JPH1140349A - Elパネルの発光方法およびel発光表示装置 - Google Patents

Elパネルの発光方法およびel発光表示装置

Info

Publication number
JPH1140349A
JPH1140349A JP9197340A JP19734097A JPH1140349A JP H1140349 A JPH1140349 A JP H1140349A JP 9197340 A JP9197340 A JP 9197340A JP 19734097 A JP19734097 A JP 19734097A JP H1140349 A JPH1140349 A JP H1140349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
emitting
layer
light emitting
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9197340A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Kanda
稔 神田
Toshio Tsujimoto
俊夫 辻元
Kohei Nitta
耕平 新田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP9197340A priority Critical patent/JPH1140349A/ja
Publication of JPH1140349A publication Critical patent/JPH1140349A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決課題】 パターンと背景、あるいはパターン構成
要素間に輝度コントラストを付与することが可能な、視
認性の高いEL発光表示装置の提供。 【解決手段】 絶縁層、発光層および透明電極の積層体
からなる発光部を背面電極に積層し、電圧の印加された
透明電極に対面する発光層を発光させるELパネルの発
光方法において、複数の互いに独立した発光部を共通の
背面電極上に積層し、各発光部間に電圧を印加すること
により、各発光部間に輝度コントラストを形成させるこ
とを特徴とする発光方法とその発光装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はELパネルの発光方
法および該方法を用いたEL発光表示装置、特に輝度コ
ントラストを付与したELパネルの発光方法および表示
装置に関する。
【0002】
【従来技術】エレクトロミネセンス(EL:Electrolum
inescence)発光パネルは、背面電極上に絶縁体層、発光
層、透明電極層および必要により設けられる保護層を順
次積層してなる薄型発光素子である。背面電極と透明電
極層との間に高周波電圧を印加することにより発光層を
励起して発光させる。このEL発光パネルは、軽量化が
容易であり、消費電力が低く、均一な面発光が可能であ
ることから、液晶ディスプレイのバックライト等に利用
されてきたが、最近では、視野角依存性が少なく安定性
に優れるという点に着目して、パターン表示機能を付与
し交通標識等のサインボード等に利用する試みもなされ
るようになってきている。
【0003】例えば、パネルの前面にマスク(遮光シー
ト)を配設しこれによって所定のパターンを表示し(特開
平7-152334号公報等)、あるいは表示パネル全体やその
発光層を所定のパターンに形成する装置(特開平6-20256
7号公報、特開平6-231885号公報等)が知られている。し
かし、このような装置では、パターン全体が均一に明る
く表示されるのみであり、1つの装置で多様なパターン
を表示することは難しい。また、外観上は単なる一枚の
パネルであるものに明るさの異なるサインパターンが現
れるような表示パネルを得ることはできない。
【0004】ELパネルの電極要素を所定のパターンに
形成してパターンの各要素(文字や図形等)を個別に制御
可能とした装置も提案されているが(特開平6-13180号公
報など)、パターン構成要素および背景部がいずれも同
じ輝度で発光するため、まとまったパターンどうしを区
別して認識したりすることはできず、またパターンが背
景部に埋没するなど視認性に問題がある。ELパネルの
透明電極または背面電極にエッチングまたはコーティン
グを施して電極間距離を部分的に変化させ、これにより
電界強度差を形成して輝度コントラストを付与する方法
も提案されている(特開平6-203956号公報)。しかし、こ
の方法では、エッチング部またはコーティング部のエッ
ジに輝度の連続的な変化が生じるため、明確なパターン
表示は難しい。また、エッチングやコーティングによる
電界強度の調節には限界があり、工程も複雑である。
【0005】
【発明の解決課題】本発明は、単一のELパネルにおい
て、パターンと背景、あるいはパターン構成要素間に容
易に輝度コントラストを付与することが可能な、視認性
の高いEL発光表示装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題解決の手段】すなわち、本発明は以下の構成から
なるELパネルの発光方法に関する。 (1)絶縁層、発光層および透明電極の積層体からなる発
光部を背面電極に積層し、電圧の印加された透明電極に
対面する発光層を発光させるELパネルの発光方法にお
いて、複数の互いに独立した発光部を共通の背面電極上
に積層し、各発光部間に電圧を印加することにより、各
発光部間に輝度コントラストを形成させることを特徴と
する発光方法。
【0007】さらに、本発明は以下の構成からなるEL
発光装置に関する。 (2)絶縁体層、発光層、透明電極層および透明樹脂層の
積層体からなる発光部が背面電極上に積層されてなるE
L発光パネルと該発光部に電圧を印加する制御回路を有
するEL発光表示装置において、該発光部の透明電極が
微小な空隙によって区画されることにより複数の互いに
独立した発光部分が形成され、この各発光部分が共通の
背面電極上に積層されており、各発光部分の間に電圧を
印加することにより、その面積比に対応した輝度コント
ラストが形成されることを特徴とするEL発光表示装
置。
【0008】本発明の上記EL発光装置は以下の態様を
含む。 (3)発光層が有機樹脂に蛍光体を分散させたものである
上記(2)に記載のEL発光表示装置。 (4)発光層が各区画の分割パターンに応じて、異なる発
光色の蛍光体または付活剤を含有するか、異なる発光色
の蛍光顔料をさらに含有する、色分けされたパターンを
表示する上記(2)、(3)に記載のEL発光表示装置。
【0009】
【発明の実施態様】以下、図面を参照して本発明の発光
方法およびこれを用いたEL発光表示装置を具体的に説
明する。(I)発光方法 図1にELパネルの概略を、図2〜3に従来技術による
発光方法と本発明による方法とを対比して示す。図1に
模式的に示すELパネルは、背面電極1上に絶縁体層
2、発光層3および透明電極層4が順次積層してなる薄
型発光素子であり、絶縁体層2、発光層3および透明電
極層4の積層体によって発光部が形成されている。該発
光部は透明電極4が微小な空隙によって区画されること
により複数の互いに独立した発光部分に分割形成され、
この各発光部分が共通の背面電極1に積層されている。
図示する構成例では、透明電極層4は絶縁体5により2
以上(図では2つ)の領域4aと4bに分割されてい
る。領域4aと4bは、図1では簡単のため並列する矩
形領域を示しているが、一般的には文字や図形と背景が
形成される。透明電極層4a、4bには集電帯7aと7
bが、背面電極1には集電帯7cが設けられ、それぞれ
端子8a〜8cが接続されている。
【0010】従来の透明電極分割型のELパネルでは、
図2に示すように、8aおよび/または8bと8cとの
間に交流電圧が印加される。8aと8cの間に電圧を印
加すると、発光層3のうち領域4aに対向する部分のみ
が発光する。8bと8cの間に電圧を印加すれば、発光
層3のうち4bに対向する部分のみが発光する。8aお
よび8bと8cの間に電圧を印加すると、前記各部分が
共に発光するが、図2より明らかなように、これらの部
分には等しい電圧が加わるため、等しい輝度での発光と
なる。
【0011】一方、本発明の発光方法では、図3(a)に
示すように、端子8a−8b間に交流電圧を印加する。
すなわち、透明電極の区画された各領域間に交流電圧を
印加する。これにより、それ自体には電圧の印加されて
いない背面電極1を仲立ちとして、領域4aおよび4b
と背面電極1との間に交流電場E1およびE2がそれぞれ
形成され(図3(b))、各領域に対面する発光層3が発
光する。
【0012】配線およびコンデンサーのインピーダンス
の影響を無視すれば、電極間隔の等しいコンデンサーが
2つ直列に接続された状況となるため、それぞれのコン
デンサーの電場E1、E2を発生させるための電圧V1
2の合計値は印加電圧Vに一致する。また、領域4a
の面積をS1、領域4aと背面電極1との間の平均誘電
率をε1とし、領域4bの面積をS2、領域4bと背面電
極1との間の平均誘電率をε2とするとき、E1とE2
比はE1:E2=ε22:ε11に従う。従って、誘電率
ε1とε2が等しい場合、電場は領域4a、4bの面積S
1、S2に逆比例することになり、電場の強さと揮度がお
およそ比例関係にあることから、面積比に対応した、す
なわち面積比の逆数に従った輝度コントラストが形成さ
れ、小面積の部分がより明るく発光することになる。S
1:S2の比は特に制限されないが、通電量は小面積の部
分により律せられるため、S1:S2の比を過小または過
大にすると発光効率が低下する。通常は1:2〜1:1
0程度が好ましい。
【0013】なお、図示する例では透明電極を2つの領
域に分割したが、3以上の領域に分割してもよい。透明
電極の分割は絶縁体を介在させずに空隙を設けることに
よって行なってもよい。また、輝度コントラストを得る
ためには、発光層や絶縁層の材料を調整することにより
誘電率ε1とε2を変えてもよい。
【0014】(II)EL発光表示装置 図4に本発明のEL発光表示装置の一例を示す。図示す
るように本発明のEL発光表示装置は、ELパネル10
と、該パネルを上記発光方法に従って発光させる制御回
路C、およびこれらを接続する導線からなる。該ELパ
ネル10は、絶縁体層、発光層、透明電極層および透明
樹脂層の積層体からなる発光部が背面電極上に積層され
て形成されており、該発光部の透明電極が微小な空隙に
よって区画されることにより複数の互いに独立した発光
部分が区画形成されている。具体的には、図5に示すよ
うに、透明電極層14が透明樹脂層16の上に積層され
ており、透明電極層14は微小な空隙15により所定パ
ターンに分割され、各領域に集電帯17a〜17fと端
子18a〜18fが設けられており、背面電極11−絶
縁体層12−発光層13からなる積層体上に、透明電極
層14が発光層13に対面するように積層されている。
【0015】なお、図5およびその部分的な拡大断面図
である図8に示すように、透明電極の分割により背景
(地)の中に文字・符号等が存在する構造となる場合、各
面領域が他の面領域から引き出される端子と接する部分
には、絶縁テープ等の絶縁体を介設して両者間を絶縁す
る。例えば、図5では、背景領域のうち端子18a〜1
8eと対面する部分に矩形の透明絶縁体36a〜36e
を設けている。図8に示すように、通常は、透明電極層
14の縁部から、その内部の領域(図5の場合には矢印
状の領域)の集電帯17aに至るまで透明絶縁テープ3
6aを設ける。次いで、端子18aを集電帯17aおよ
び絶縁テープ36aに接着し、その後、発光層13を積
層する。端子18b〜18eについても同様である。こ
れにより、端子18a〜18eを内部の分割領域にのみ
電気的に接続することができる。なお、透明絶縁テープ
36a等は端子19の片面(透明電極層側)に貼り付けて
もよいが、絶縁を確実にするためには、透明電極層の上
に、端子18a等の大きさよりも若干広めに絶縁テープ
を貼り付けることが好ましい。
【0016】透明電極層の分割方法は微小な空隙で分割
し得る方法であれば特に限定されないが、例えば、カッ
ターの刃や針の先端等によって引き切って形成してもよ
く、所定の形状に成形した刃を押し当てて切り込みを形
成しても良い。
【0017】透明樹脂層16の材質は、可視光域で透明
であって絶縁性の高い有機高分子材料であれば特に制限
されない。例えば、PET(ホ゜リエチレンテレフタレート)、PEN(ホ
゜リエチレンナフタレート)等のポリエステル樹脂、プラスチックフ
ィルム、あるいは柔軟性はなくなるが透明ガラス等も用
いることができる。透明樹脂層の厚さは特に限定されな
いが、通常、2.5〜150μm程度であればよい。EL
パネルは、好ましくは、その積層体全体が防湿フィルム
で被覆される。防湿フィルムの例としては、三フッ化塩
化エチレン樹脂およびその共重合体、フッ化エチレン系
共重合体、塩化ビニリデン樹脂およびその共重合体など
が挙げられる。
【0018】なお、図5の例では、背面電極上に絶縁体
層、発光層および透明電極層を1層ずつ順次積層したE
Lパネルを示しているが、ELパネルの発光原理に適合
する限り、これらの層の一部を除いたり順番を変え若し
くは複数回用いたり、またはこれら以外の層を積層した
多層体としてもよい。例えば、背面電極、透明樹脂層の
上に吸湿フィルムをさらに積層する。吸湿フィルムとし
てはナイロン樹脂、PVA(ホ゜リヒ゛ニルアルコール)、アクリルア
ミド系樹脂等を用いることができる。
【0019】制御回路Cは、透明電極層14の区画形成
された各部分相互間に電圧を印加するものであり、各領
域から引き出された端子に接続されている。図4の例で
は、透明電極層14は矢印状の領域14a〜14eと背
景領域14fに分割されているが、これらの間に制御さ
れたパターン、例えば、表1に示す順序で交流電圧を印
加する。なお、表1において、+符号の領域は互いに結
合され、−符号の領域との間に電圧が印加される。0は
電圧を印加しないことを示す。
【0020】
【表1】
【0021】表1において、状態Iでは矢印領域14a
〜14eが全体として結合され、背景領域14fとの間
に電圧が印加される。輝度比は、各領域の面積をSa、
Sb、Sc、Sd、SeおよびSfとすると、おおよそSf:
(Sa+Sb+Sc+Sd+Se)となる。このため、図6
に示すように、全体として明るい面に矢印がさらに明る
く浮き上がって見える。状態IIでは、矢印領域14a〜
14eが発光するが、並列接続された14a〜14dの
領域に対してこれと直列接続された14eは逆の電荷と
なっているために領域14eと他の矢印領域との輝度比
はおおよそ(Sa+Sb+Sc+Sd):Seとなる。すなわ
ち、領域14eが他の領域のほぼ4倍の輝度で明るく輝
いて見える。状態III〜VIになると、他よりも明るい矢
印領域は14dから14aへと順次移行していく。全体
としては、矢印列の中で、他の矢印と輝度コントラスト
をもって輝く1つの矢印が場所を変えながら移動方向に
進んで行くように見え、極めて視認性の良いサイン表示
が実現される。このような制御回路は、慣用の手段、例
えば、適当な論理回路とタイマー回路の組み合わせによ
り構成できる。背面電極からも端子を引き出し、従来の
発光方法と組み合わせて表示を行なうことも可能であ
る。
【0022】
【実施例】実施例1 図7に本発明の発光表示装置の1例を示す。Al箔から
なる背面電極21(20cm×100cm)上に、チタン酸バリウ
ム粉末と高誘電体バインダー(シアノエチルフ゜ルラン)とをDMF
(N,N-シ゛メチルホルムアミト゛)に溶かしたインクをブレード法で印
刷し、乾燥して絶縁体層22を形成した。この絶縁体層
22の上に高絶縁体バインダーとZnS蛍光体(Cu,Clド
ープ)を有機溶剤に溶かしたインクをブレード法で印刷
し、乾燥して発光層23を形成した。一方、スパッタ法
によりITO膜24(膜厚:約0.1μm)を形成した市販
のPETフィルム26に、ITO透明電極側からステン
レス製カッターで矩形の切り込み25を入れ、区画24
a(矢印)、24b(文字E)、24c(文字X)、24d
(文字I)、24e(文字T)および背景領域24fを形成
した。領域24a〜24fはいずれもその一部がフィル
ムの縁部に近接しているが、その近接部分にAgペース
トをスクリーン印刷して集電帯27a〜27fを形成
し、銅箔からなる端子28a〜28fを背面となる部分
のITO電極と絶縁するため、この部分を透明絶縁テー
プ(図示省略)で絶縁後、各集電帯に接着した。また、背
面電極には端子28gを接着した。以上のように形成し
た背面電極−絶縁体層−発光層からなる積層体を透明電
極層24と発光層23が対面するようにラミネータで張
り合わせを行い、背面電極と透明電極層上にナイロン製
の透明吸湿フィルムを被覆し、さらにラミネータにより
透明防湿フィルムである三フッ化塩化エチレン樹脂で積
層体全体を密封して発光パネルを製造した。製造された
パネルは見かけ上は切り込み25による分離線が識別で
きない単一のパネルである。
【0023】(イ)従来の発光方法に従い、上記発光パ
ネルの背面電極の端子28gと文字・記号表示領域の端
子28a〜28eとの間に100V、400Hzで交流電
圧を印加したところ、文字・記号のみが約60cd/m2
発光した。また文字・記号端子側にさらに背景領域端子
28fを接続して28a〜28fと28gとの間に上記
交流電圧を印加すると、ELパネル全体が発光して文字
も記号も全く認識できなかった。 (ロ)一方、本発明の発光方法に従い、上記発光パネル
の文字・記号表示領域の端子28a〜28eと背景領域
端子28fとの間に100V、400Hzで交流電圧を印
加したところ、背景が10cd/m2で文字・記号が33cd/
m2で発光し、輝度コントラストのある全面表示が可能と
なった。また、記号表示領域端子28aと文字表示領域
端子28b〜28eとの間に100V、400Hzで交流
電圧を印加したところ、矢印の記号が39cd/m2で、文
字列「EXIT」が15cd/m2で発光し、輝度コントラ
ストのある表示が可能となった。背景領域は発光しなか
った。 (ハ)上記接続状態を数秒毎に順次遷移する制御回路を
用いたところ、見かけ上は1枚のパネルでありながら、
記号等の全く見えない状態から、文字・記号と背景が輝
度コントラストで区別されたパターンが表示され、次い
で、矢印記号の輝度が高く強調表示される認識性の強い
サイン表示が得られた。
【0024】実施例2 蛍光顔料としてローダミン6G系(黄色系)とローダミ
ンB系(赤色系)を用い、記号・文字部と背景の蛍光体
層を塗り分けたEL発光パネルを製造した。このパネル
は通電していない状態でも表示が識別でき、電圧印加時
には、コントラストに加え色調の相違もある視認性の高
い表示を示した。
【0025】
【発明の効果】本発明の発光方法によれば、輝度コント
ラストのある発光を容易に生じさせることができるた
め、サインボード等における情報視認性を高めることが
できる。また、電圧を印加する領域の組み合わせによっ
て輝度コントラストを発生するため、ELパネルの製造
に特殊な工程を必要とせず、従来のELパネルを用いて
輝度比やコントラストを有する領域の組合せ自由度の高
い表示が可能となる。この結果、強調部分を必要に応じ
て変化させた多様な表示パターンを実現することができ
る。さらに、切り込みにより透明電極を分割してなる発
光表示装置は、電圧を印加しない状態ではサインが全く
識別できないシートとして用いることができるため、情
報表示用途の他に、例えば、輝度のコントラストやグラ
デーション等の装飾性の付加された壁面材等としても用
いることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】EL発光パネルの構造を模式的に示す斜視図。
【図2】従来のELパネル発光方法の結線状態を示す模
式的断面図。
【図3】(a)本発明のELパネル発光方法の結線状態を
示す模式的断面図および(b)その通電状態を示す説明
図。
【図4】本発明によるEL発光表示装置の全体構成を示
す概念図。
【図5】図4のELパネルの積層構造を示す組立図
【図6】図4のELパネルの使用時の状況を示す説明図
【図7】本発明による他のEL発光表示装置を示す組立
【図8】図5の端子18a付近を示す部分断面図
【符号の説明】
1−背面電極、2−絶縁体層、3−発光層、4−透明電
極層、4a、4b 透明電極上の領域、5−絶縁体、7
a〜7c−集電帯、8a〜8c−端子、10−ELパネ
ル、11−背面電極、12−絶縁体層、13−発光層、
14−透明電極層、14a〜14f−透明電極上の領
域、15−切り込み、16−透明樹脂層、17a〜17
f−集電帯、18a〜18f−端子、21−背面電極、
22−絶縁体層、23−発光層、24−透明電極層、2
4a〜24f−透明電極上の領域、25−切り込み、2
6−PETフィルム、27a〜27f−集電帯、28a
〜28g−端子、36a〜36e:透明絶縁テープ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁層、発光層および透明電極の積層体
    からなる発光部を背面電極に積層し、電圧の印加された
    透明電極に対面する発光層を発光させるELパネルの発
    光方法において、複数の互いに独立した発光部を共通の
    背面電極上に積層し、各発光部間に電圧を印加すること
    により、各発光部間に輝度コントラストを形成させるこ
    とを特徴とする発光方法。
  2. 【請求項2】 絶縁体層、発光層、透明電極層および透
    明樹脂層の積層体からなる発光部が背面電極上に積層さ
    れてなるEL発光パネルと該発光部に電圧を印加する制
    御回路を有するEL発光表示装置において、該発光部の
    透明電極が微小な空隙によって区画されることにより複
    数の互いに独立した発光部分が形成され、この各発光部
    分が共通の背面電極上に積層されており、各発光部分の
    間に電圧を印加することにより、その面積比に対応した
    輝度コントラストが形成されることを特徴とするEL発
    光表示装置。
  3. 【請求項3】 発光層が有機樹脂に蛍光体を分散させた
    ものである請求項2に記載のEL発光表示装置。
  4. 【請求項4】 発光層が各区画の分割パターンに応じ
    て、異なる発光色の蛍光体または付活剤を含有するか、
    異なる発光色の蛍光顔料をさらに含有する、色分けされ
    たパターンを表示する請求項2,3に記載のEL発光表
    示装置。
JP9197340A 1997-07-23 1997-07-23 Elパネルの発光方法およびel発光表示装置 Withdrawn JPH1140349A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9197340A JPH1140349A (ja) 1997-07-23 1997-07-23 Elパネルの発光方法およびel発光表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9197340A JPH1140349A (ja) 1997-07-23 1997-07-23 Elパネルの発光方法およびel発光表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1140349A true JPH1140349A (ja) 1999-02-12

Family

ID=16372852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9197340A Withdrawn JPH1140349A (ja) 1997-07-23 1997-07-23 Elパネルの発光方法およびel発光表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1140349A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014154287A (ja) * 2013-02-06 2014-08-25 Kaneka Corp 有機el発光システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014154287A (ja) * 2013-02-06 2014-08-25 Kaneka Corp 有機el発光システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100316489B1 (ko) 분산형 전기 발광 소자
EP0691798A2 (en) Fluorescent electroluminescent lamp
US4945009A (en) Electroluminescence device
KR100308721B1 (ko) 분산형 다색 전자발광램프 및 이를 이용한 전자발광램프장치
JPH08203669A (ja) El両面発光表示体
WO1999016290A1 (en) Electroluminescent light source and method of making same
US3740616A (en) Electrically luminescent device
US6284983B1 (en) Multifunctional printed circuit board with an opto-electronically active component
JPH1140361A (ja) El発光パネルおよびその製造方法
JPH1140349A (ja) Elパネルの発光方法およびel発光表示装置
JPH08250279A (ja) 両面発光el表示装置
JPH08148278A (ja) El装置
US20050264179A1 (en) Large-area electroluminescent light-emitting devices
KR20020017106A (ko) 다색의 칼라를 갖는 발광층 e.l의 브랜드 제조 방법
US20060255717A1 (en) Polychromatic electroluminescent element and method for the production thereof
JP2000133463A (ja) 分散型elランプ
JP2000277261A (ja) 発光表示素子
FI86496B (fi) Elektroluminescenselement.
JP2000030859A (ja) 発光表示パネルとその製造方法
JP2006066133A (ja) 面発光装置及びそれを用いた照明表示装置
KR200230950Y1 (ko) 멀티패턴 전계발광장치를 이용한 사인보드장치
FI88350C (fi) Elektronikkopplingsanordning i synnerhet vid el-faergdisplay
JPS5828194A (ja) El表示装置
JP2004356043A (ja) El素子
JPH0135350B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20041005