JPH1137A - 作業車の走行装置 - Google Patents

作業車の走行装置

Info

Publication number
JPH1137A
JPH1137A JP15668897A JP15668897A JPH1137A JP H1137 A JPH1137 A JP H1137A JP 15668897 A JP15668897 A JP 15668897A JP 15668897 A JP15668897 A JP 15668897A JP H1137 A JPH1137 A JP H1137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state
chassis
inclining
soft
traveling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15668897A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikiya Shirakata
幹也 白方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP15668897A priority Critical patent/JPH1137A/ja
Publication of JPH1137A publication Critical patent/JPH1137A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】湿田の圃場において、作業車が後進を開始する
と、走行装置の駆動反力で前側、農業機械であるコンバ
インにおいては、刈取装置側が下方に下がって下部が圃
場面に当接して破損する可能性があるので、後進時には
車台に対して前上げ傾斜を実行させる。この時、さほど
湿田でない状態であれば、前上げ傾斜をしないようにす
る。 【解決手段】 軟硬質判定手段5の軟質状態の検出と、
後進状態検出手段4の後進状態の検出に関連して、前記
前後傾斜手段3により車台2を前上げ傾斜する構成で、
作業車が一定距離走行する間に、軟硬質判定手段5の検
出軟質度が基準軟質度よりも硬い状態を検出すると、後
進状態検出手段4が後進状態を検出しても、前後傾斜手
段3による車台2の前上げ傾斜を牽制する構成とした作
業車の走行装置の構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、作業車の走行装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の作業車の走行装置は、軟硬質判定
手段が走行面の軟質状態を検出していて、後進状態検出
手段が作業車の後進を検出すると、前後傾斜手段により
車台を前上げ傾斜とする構成となっていた。この時、軟
硬質判定手段の検出結果にかかわらず前後傾斜手段によ
り車台を前上げ傾斜する構成である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前述のような作業車の
走行装置では、軟硬質判定手段が走行路上面の軟質状態
を検出している時において、その軟質状態がそれほどで
もない場合があるが、このような時において、前後傾斜
手段により車台を最大限前上げ傾斜させると、水平状態
を通り過ぎて、車台が前上がり状態となる不具合が発生
する。
【0004】本発明の課題は、前述のような不具合を防
止する作業車の走行装置を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の上記課題は次の
構成によって達成される。即ち、特許請求の範囲に記載
した構成の作業車の走行装置において、軟硬質判定手段
5の軟質状態の検出と、後進状態検出手段4の後進状態
の検出に関連して、前記前後傾斜手段3により車台2を
前上げ傾斜する構成で、作業車が一定距離走行する間
に、軟硬質判定手段5の検出軟質度が基準軟質度よりも
硬い状態を検出すると、後進状態検出手段4が後進状態
を検出しても、前後傾斜手段3による車台2の前上げ傾
斜を牽制する構成とした作業車の走行装置である。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図面に基づ
いて説明する。図1〜図3には、本発明を具現化した作
業車の走行装置が示されている。本実施例では、農業機
械であるところの、圃場内に植立している穀稈を刈り取
って脱穀選別するコンバインを取り上げて説明する。
【0007】走行装置1を有する車台2の前方には、植
立穀稈を刈り取って後方に搬送する刈取装置6と、該刈
取装置6から搬送されてきた穀稈を受け継いでさらに後
方のフィードチェン7向けて搬送する供給搬送装置8が
設けられている。前記車台2上には供給搬送装置8から
搬送されてきた穀稈をフィードチェン7で受け継ぎ搬送
しながら脱穀選別する脱穀装置9、該脱穀装置9にて脱
穀選別した穀粒を一時貯溜するグレンタンク10と、操
作部11が載置されている。
【0008】前記車台2には、該車台2を昇降する昇降
手段12と、前後方向に傾斜する前後傾斜手段3が設け
られている。走行装置1について説明する。走行装置1
は、無端帯状のクローラ13と、該クローラ13を回転
させる駆動スプロケット14と、所定間隔をおいて設け
られていてクローラ13を地面に接地させる複数の接地
転輪15と、地面の凹凸に対応する可動転輪16と、前
記接地転輪15と可動転輪16を支持するトラックロー
ラフレーム17と、クローラ13に張力を与える移動ス
プロケット18と、該移動スプロケット18を移動調節
する調節装置19と、クローラ13の垂れ下がりを防止
する支持転輪20等から構成されている。これと同じ構
成のものが左右一対に設けられている。
【0009】前記昇降手段12は前述の左右の走行装置
1に各々設けられている。昇降手段12について説明す
る。トラックローラフレーム17には、その前部に前部
アーム21がピン22に遊嵌連結し、後部には後部アー
ム23がピン24に遊嵌連結している。前部アーム21
の他端は、車台2に固定されている支持台25の前部ロ
ーリング軸26に遊嵌連結していて、さらに、前部ロー
リング軸26にはアーム27が遊嵌連結している。前部
アーム21とアーム27は連結固定されている。前記後
部アーム23の他端は、車台2に固定している連結アー
ム28の後部ローリング軸29に遊嵌連結していて、さ
らに、後部ローリング軸29には、アーム30が遊嵌連
結している。後部アーム23とアーム30は連結固定さ
れている。また、前記アーム27とアーム30は、連結
ロッド31で遊嵌連結していて、さらに、前記アーム3
0の端部には、油圧シリンダ32のピストンロッド33
の端部が遊嵌連結している。油圧シリンダ32は、車台
2に対して遊嵌しているプレート32aに遊嵌してい
て、その遊嵌軸芯からプレート32bが設けられ、その
端部はピッチングアーム34に連結している。
【0010】前記プレート32bは、油圧シリンダ32
のピストンロッド33を移動可能にするためのものであ
る。また、前記プレート32aにて油圧シリンダ32を
吊り下げ状態としているのは、ピッチング油圧シリンダ
35を作動させた時において、油圧シリンダ32のピス
トンロッド33が移動しないためのもである。従って、
油圧シリンダ32のピストンロッド33を伸ばすと、図
2の左側面図において、アーム30は時計方向に回転し
て連結ロッド31を引っ張り、該連結ロッド31はアー
ム27を時計方向に回転させる。すると、後部アーム2
3と前部アーム21は共に時計方向に回転して、これに
より、トラックローラフレーム17は車台2に対して下
方へと下がる構成である。従って、左右の油圧シリンダ
32のピストンロッド33を同時に伸ばすと、対地面に
対しては、車台2は上昇することとなる構成である。
【0011】また、油圧シリンダ32のピストンロッド
33を縮めると、前述の動きと反対の動きとなるので、
トラックローラフレーム17は車台2に対して上方へと
上がる構成である。従って、左右の油圧シリンダ32の
ピストンロッド33を同時に短縮すると、対地面に対し
ては、車台2は下降する構成である。前記油圧シリンダ
32はコンバインが左右傾斜(ローリング)した時にお
いて、その修正にも使用する。例えば、圃場の影響でコ
ンバインの走行装置1が左側に傾斜すると、車台2も左
側に傾斜してしまい、該車台2に載置されている操作部
11も左側に傾斜するので、操作部11に乗っているオ
ペレータの乗りごこちは悪くなると共に、脱穀装置9も
左側に傾斜して脱穀した穀粒の選別も悪くなる。そこ
で、このような時は、左側の油圧シリンダ32のピスト
ンロッド33を伸ばして、車台2の左側を上昇させて車
台2を略平行にする構成である(ローリング制御)。コ
ンバインの傾斜状態は、車台2上に設置している傾斜セ
ンサ36で検出する。コンバインが右側に傾斜した時
は、右側の油圧シリンダ32のピストンロッド33を伸
長して、車台2の右側を上昇させる構成となっている。
【0012】次に、車台2の前後方向を傾斜させる前後
傾斜手段3について説明する。連結アーム28の一端は
ピッチングアーム34とピン37で連結されていて、該
ピッチングアーム34は、車台2に対して軸38にて遊
嵌連結されている。具体的には、該軸38は走行フレー
ム39に軸受40にて回動可能に支持されている。コン
バインの前進方向に対して右側のピッチングアーム34
のみ、上方に突出していて(突出部34a)、その端部
には車台2に対して遊嵌しているピッチング油圧シリン
ダ35のピストンロッド42の端部が遊嵌している。
【0013】ピストンロッド42を伸長すると、ピッチ
ングアーム34は軸38を支点にして時計回りに回動す
る。ピン37もピッチングアーム34と共に時計回りに
回動するので、連結アーム28,後部ローリング軸2
9,後部アーム23,ピン24は上昇する構成である。
該ピン24は、トラックローラフレーム17の後部を上
昇させるので、車台2の後部とクローラ13との間の間
隔は短くなり、後下がり傾斜、即ち、車台2(コンバイ
ン全体)は前上がり傾斜となる構成である。
【0014】ピストンロッド42を短縮すると、前述の
反対の動きとなり、車台2の後部とクローラ13との間
隔は長くなり、後上がり傾斜、即ち、車台2(コンバイ
ン全体)は前下がり傾斜となる構成である。このような
ピッチングの動きは、基本的にはコンバインの前後方向
の傾斜を略水平にするためのものである。圃場面が湿田
の時には、コンバインは前述のごとく前後方向にも傾斜
するので、これを防止するためのものである。具体的な
動きは、傾斜センサ36が車台2(コンバイン全体)の
前後方向の移動を検出すると、水平とするものであり、
例えば、走行装置1と共に車台2が前側に傾斜すると、
ピッチング油圧シリンダ35のピストンロッド42を伸
長して、前上がり傾斜として、車台2(コンバイン全
体)を水平とする構成のものである。
【0015】また、走行装置1と共に車台2が後側に傾
斜すると、ピッチング油圧シリンダ35のピストンロッ
ド42を短縮して、車台2の後部を走行装置1に対して
上方へと移動させて、車台2(コンバイン全体)を水平
とする構成である。次に、走行路上面の軟硬質判定手段
5について説明する。本実施例では、農業機械であるコ
ンバインなので、主に走行する圃場面が乾田か湿田かを
判定するものである。具体構成は、操作部11に設置し
ている入り切り式の湿田スイッチ5と呼ばれるもので、
オペレータが圃場状態が湿田であると判断すると、オペ
レータ自身が湿田スイッチ5を入状態とする構成であ
る。また、自動にて圃場が湿田か否かを検出する構成と
してもよい。例えば、傾斜センサ36により機体の傾斜
状態を検出して湿田状態を判断してもよいし、超音波セ
ンサ(図示せず)で圃場面との距離を測定して、機体の
沈下量を検出して湿田状態を判断してもよい。要する
に、湿田状態を検出できる手段であれば何んでもよい。
【0016】このようなコンバインを走行させて作業を
開始すると、植立穀稈は刈取装置6で刈り取られて後方
へ搬送され、その後、フィードチェン7の始端部に引き
継がれて挾持搬送されながら脱穀装置9にて脱穀選別さ
れる。該脱穀装置9にて脱穀選別された穀粒は、グレン
タンク10内へと搬送されて一時貯溜される。圃場が湿
田状態でコンバインが後進を開始すると、走行装置1の
駆動反力でコンバイン全体は前下がり傾斜となる。この
時、特にコンバインにおいては、車台2よりもさらに刈
取装置6が前方に突出しているので、該刈取装置6の下
部が圃場面に当接して破損する可能性がある。そこで、
後進状態検出手段4が後進状態を検出(本実施例では、
走行変速レバー43が後進側に操作されたことをポジシ
ョンセンサ43aにて検出)すると共に、湿田スイッチ
5が入り状態であると、前述の前後傾斜手段3(ピッチ
ング油圧シリンダ35)を作動させて、車台2を前上げ
傾斜させるのである。
【0017】ところが、この前上げ傾斜の作動時におい
ては、車台2の後部下部がクローラ13と当接する可能
性があるので、昇降手段12(前記左右の油圧シリンダ
32)を作動させて車台2を対圃場面に対して上昇させ
て、当接しない範囲まであらかじめ車台2とクローラ1
3との距離を長くしておくのである。この当接しない範
囲か否かの判断は、油圧シリンダ32のピストンロッド
33の伸縮量によって判定できるので、該ピストンロッ
ド33の移動量をリンク機構33bを介してポジション
センサ33aにて検出するのである。
【0018】従来においては、湿田スイッチ5が入り状
態で、コンバインが後進状態になると、前述のごとくコ
ンバインを前上げ傾斜させるにあたり、車台2の後部下
部とクローラ13が当接する範囲においては、昇降手段
12にて車台2を上昇させていたが、この車台2の上昇
する時間の間にもコンバインは後進を実行しているの
で、その時間の間はコンバインは前下がり傾斜となって
しまうという不具合があった。
【0019】そこで、湿田スイッチ5が入り状態で、コ
ンバインの前進状態を検出すると、(本実施例では、走
行変速レバー43のポジションセンサ43aが前進側に
操作されたことを検出)すると、あらかじめ車台2を昇
降手段12にて上昇させておく構成とする。もちろん、
この上昇量はコンバインを最大前上げ傾斜させても車台
2の後部下部とクローラ13とが当接しない範囲であ
る。
【0020】前記後進状態検出手段4と前進状態の検出
の別実施例としては、トランスミッション44内の任意
の軸の回転方向を検出してもよいし、駆動スプロケット
14,接地転輪15,可動転輪16,支持転輪20等の
回転方向を検出して後進、または、前進状態を判断して
もよい。要するに、コンバインが後進状態か前進状態か
を検出できる手段であれば何でもよい。
【0021】前述のように、湿田スイッチ5が入り状態
で、コンバインが後進を開始すると、前後傾斜手段3に
より常にコンバインは前上げ状態となるが、湿田におい
ては、さほどぬかるみ状態でない場所もある。このよう
な場所で後進時、前上げ傾斜を実行すると、コンバイン
は水平状態を通過してさらに前上げ状態となり、乗り心
地が悪くなる。
【0022】そこで、コンバインが一定距離走行する間
に、軟硬質判定手段5が走行面の軟質状態の一定値を越
えない状態、つまり、乾田もしくは乾田に近い状態を検
出すると、後進状態検出手段4が後進状態を検出して
も、前後傾斜手段3による車台2の前上げ傾斜をしない
ようにする。これにより、コンバインが水平状態を通過
してさらに前上げ状態となることを防止できて、オペレ
ータの乗り心地もよくなる。
【0023】
【発明の効果】本発明は上述のごとく、作業車が一定距
離走行する間に、軟硬質判定手段5が走行面の軟質状態
の一定値を越えない状態を検出すると、後進状態検出手
段4が後進状態を検出しても、前後傾斜手段3による車
台2の前上げ傾斜をしない構成としたので、作業車が水
平状態を通過してさらに前上げ状態となることを防止で
きて、オペレータの乗り心地もよくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】コンバインの左側面図
【図2】走行装置の左側面図
【図3】走行装置の平面図
【符号の説明】
1…走行装置、2…車台、3…前後傾斜手段、4…後進
状態検出手段、5…軟硬質判定手段(湿田スイッチ)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走行装置1に対して車台2を前後方向に
    傾斜する前後傾斜手段3と、後進状態を検出する後進状
    態検出手段4と、走行装置1の走行面が軟質か硬質かを
    選択する軟硬質判定手段5を設けている作業車の走行装
    置において、該軟硬質判定手段5の軟質状態の検出と、
    後進状態検出手段4の後進状態の検出に関連して、前記
    前後傾斜手段3により車台2を前上げ傾斜する構成で、
    作業車が一定距離走行する間に、軟硬質判定手段5の検
    出軟質度が基準軟質度よりも硬い状態を検出すると、後
    進状態検出手段4が後進状態を検出しても、前後傾斜手
    段3による車台2の前上げ傾斜を牽制する構成とした作
    業車の走行装置。
JP15668897A 1997-06-13 1997-06-13 作業車の走行装置 Pending JPH1137A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15668897A JPH1137A (ja) 1997-06-13 1997-06-13 作業車の走行装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15668897A JPH1137A (ja) 1997-06-13 1997-06-13 作業車の走行装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1137A true JPH1137A (ja) 1999-01-06

Family

ID=15633163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15668897A Pending JPH1137A (ja) 1997-06-13 1997-06-13 作業車の走行装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1137A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4874668A (en) * 1986-07-09 1989-10-17 Hitachi Maxell, Ltd. Magnetic powder and magnetic recording medium comprising the same
US7284481B2 (en) 2001-01-16 2007-10-23 Furetsu Kasuya Device and method for tensioning a screen on a screen printing frame
US7513194B2 (en) 2006-10-31 2009-04-07 Fujitsu Hitachi Plasma Display Limited Screen mask

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4874668A (en) * 1986-07-09 1989-10-17 Hitachi Maxell, Ltd. Magnetic powder and magnetic recording medium comprising the same
US7284481B2 (en) 2001-01-16 2007-10-23 Furetsu Kasuya Device and method for tensioning a screen on a screen printing frame
US7497159B2 (en) 2001-01-16 2009-03-03 Furetsu Kasuya Device and method for tensioning a screen on a screen printing frame
US7513194B2 (en) 2006-10-31 2009-04-07 Fujitsu Hitachi Plasma Display Limited Screen mask

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001069836A (ja) コンバインの自動走行装置
JPH1137A (ja) 作業車の走行装置
JP2001069835A (ja) コンバインの自動走行装置
JP2001278136A (ja) 作業車の走行装置
JP2004276671A (ja) 作業機
JP2001075646A (ja) 作業車の自動走行装置
JPH10136759A (ja) 作業車の走行装置
JPH10276549A (ja) 作業車の走行装置
JP2000220486A (ja) コンバインのエンジン制御装置
JPH1175466A (ja) コンバイン等の刈高制御装置
JP3319047B2 (ja) コンバインの水平制御車体
JP2867544B2 (ja) コンバイン等の走行車台
JP3419111B2 (ja) コンバインの車体水平制御装置
JP2927614B2 (ja) クローラ走行装置
JP3685763B2 (ja) 刈取収穫機の姿勢制御装置
JP2009240205A (ja) コンバインのピッチング制御装置
JPH073874Y2 (ja) コンバインにおける履帯式走行装置
JP2003002262A (ja) 農作業車の走行装置
JPH10278600A (ja) 作業車の燃料タンク支持構成
JPH09308363A (ja) コンバインのグレンタンク
JP3666122B2 (ja) コンバインの走行装置
JPH11332354A (ja) コンバイン
JP3671451B2 (ja) 刈取収穫機の車体水平制御装置
JP2536191B2 (ja) コンバイン等の走行装置
JP3252396B2 (ja) コンバインの車体水平制御装置