JPH1136338A - 地下構造物の構築工法 - Google Patents

地下構造物の構築工法

Info

Publication number
JPH1136338A
JPH1136338A JP9197578A JP19757897A JPH1136338A JP H1136338 A JPH1136338 A JP H1136338A JP 9197578 A JP9197578 A JP 9197578A JP 19757897 A JP19757897 A JP 19757897A JP H1136338 A JPH1136338 A JP H1136338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ground
caisson
underground
underground structure
excavated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9197578A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Fukui
真二 福井
Yojiro Yoshida
洋二郎 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd, Shimizu Corp filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP9197578A priority Critical patent/JPH1136338A/ja
Publication of JPH1136338A publication Critical patent/JPH1136338A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Earth Drilling (AREA)
  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)
  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 地上の占有面積を縮小するとともに騒音・振
動等の発生も抑えて、周囲への影響を最小限とすること
のできる地下構造物の構築工法を提供することを課題と
する。 【解決手段】 上方を覆工体5で覆工した地下空間Aか
らオープンケーソン工法で立坑を構築するようにし、ケ
ーソンCを沈下させるための圧入装置20に油圧の圧入
ジャッキ23を用いる構成とした。また、覆工体5の下
方に門型のクレーン架台10を配備するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばシールドト
ンネルの発進,到達立坑や、橋梁の基礎等を構築すると
きに用いて好適な地下構造物の構築工法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】周知のように、下水道用のシールドトン
ネルの発進,到達用立坑や、橋梁の基礎等、上下方向に
連続する地下構造物は、地表面から掘削機械で地盤を掘
り下げていくことによって構築している。このような地
下構造物の構築工法の一つとして、所定形状のケーソン
を地盤中に沈下させていきつつ、その内側の地盤を掘削
していく、いわゆるオープンケーソン工法がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たような従来の地下構造物の構築工法には、以下のよう
な問題が存在する。近年、都市部においてシールドトン
ネル工事が多く採用されており、上記したような立坑は
交通量の多い幹線道路上や、周辺に民家が建ち並ぶ住居
地域に構築せざるを得なくなってきている。このような
場合、路面占有による交通渋滞の発生や、工事に伴う騒
音・振動に対する苦情を免れないという問題がある。
【0004】また、地下構造物の構築にオープンケーソ
ン工法を採用する場合、ケーソン内側の土砂掘削に、ク
ローラクレーン等のアタッチメントとして取り付けたク
ラムシェルを用いるが、クレーンの作業スペースや上空
のクリアランスを考慮すると、地表面に広範囲にわたる
作業ヤードが必要となり、地上の占有面積がさらに大き
くなってしまうという問題もある。
【0005】本発明は、以上のような点を考慮してなさ
れたもので、地上の占有面積を縮小するとともに騒音・
振動等の発生も抑えて、周囲への影響を最小限とするこ
とのできる地下構造物の構築工法を提供することを課題
とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
立坑等の上下方向に連続する地下構造物の構築工法であ
って、地盤を定められた深さ掘削して地下空間を形成す
るとともにその上方を覆工体で覆工した後、前記地下空
間に配置した掘削手段で地盤を該地下空間から下方に向
けて掘削していくことによって前記地下構造物を構築す
ることを特徴としている。
【0007】請求項2に係る発明は、請求項1記載の地
下構造物の構築工法において、前記地下空間から下方に
向けての前記地下構造物の構築に、筒状のケーソンを地
盤中に沈下させつつその内方の地盤を掘削していくオー
プンケーソン工法を用いる構成とし、前記ケーソンの沈
下手段も前記地下空間内に配置することを特徴としてい
る。
【0008】請求項3に係る発明は、請求項2記載の地
下構造物の構築工法において、前記ケーソンの沈下手段
として油圧ジャッキを用いることを特徴としている。
【0009】請求項4に係る発明は、請求項1ないし3
のいずれかに記載の地下構造物の構築工法において、前
記覆工体の下方に、水平方向に移動自在な天井クレーン
を配備することを特徴としている。
【0010】請求項5に係る発明は、請求項4記載の地
下構造物の構築工法において、前記天井クレーンにクラ
ムシェルを備え、該クラムシェルによって地盤を掘削す
ることを特徴としている。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る地下構造物の
構築工法の実施の形態の一例を、図1ないし図9を参照
して説明する。ここでは、本発明に係る地下構造物の構
築工法を適用する地下構造物としてシールドトンネルの
立坑を例に挙げる。
【0012】図1に示すように、立坑を構築するには、
まず地表面から所定本数の親杭1を例えば平面視矩形に
打設する。次いで、これら親杭1によって囲まれた部分
の内側の地盤Gを路面R上より掘削機2で掘削してい
く。この掘削工事は、基本的に交通量の少ない夜間にの
み行い、昼間は、親杭1の上端部に架設した覆工桁3
と、覆工桁3上に敷設した路面Rと同レベルの覆工板4
とからなる覆工体5で、掘削した坑Hを覆い、交通の妨
げとならないようにしておく。
【0013】図2に示すように、掘削した坑Hが、その
内部でバックホウ(掘削手段)6等が作業を行うことが
できる程度の深さまで到達した時点で、バックホウ6や
アンカー打設機7等を坑H内に入れる。そして、この後
は、坑Hを覆工体5で常時覆っておく。
【0014】この後は、覆工体5の下方において、バッ
クホウ6で坑Hをさらに下方に掘り下げつつ、アンカー
打設機7で坑Hの周壁の所定位置にアースアンカー8,
8,…を打設し、山留めを施していく。
【0015】図3に示すように、坑Hを所定深さまで掘
削し、覆工体5の下方に地下空間Aが形成された時点
で、この地下空間Aに門型のクレーン架台(天井クレー
ン)10を設置する。このクレーン架台10は、地下空
間Aの底面に敷設された図示しないレールに沿って水平
方向に移動可能な脚部11,11と、覆工体5の下方に
おいて脚部11の移動方向と直交する水平方向に延在す
るガイドレール12と、このガイドレール12に沿って
移動自在に設けられたアタッチメント13とから構成さ
れている。
【0016】また、このようなクレーン架台10の下方
においては、アンカー打設機7で地下空間Aの底面から
下方の地盤G中に向けてグランドアンカー15を打設す
る。
【0017】次いで、図4に示すように、地下空間Aの
底面を所定深さ掘削し、ここに置換砂を敷均してマウン
ド16を構築する。続いて、マウンド16上に、構築す
べき立坑の形状に対応した例えば平面視ロ字状のケーソ
ンCの刃口C0および第1ロットのケーソン躯体C1を
構築する。
【0018】続いて、図5および図6に示すように、構
築したケーソンCを地盤G中に圧入するための圧入装置
(沈下手段)20をセットする。この圧入装置20は、
ケーソンC上にセットした平面視ロ字状の支圧板21
と、この支圧板21上の四隅にそれぞれ配置された支圧
桁22と、センターホールジャッキ等の油圧式の圧入ジ
ャッキ23とから構成されている。各支圧桁22は、二
本一対の桁部材22aが、支圧板21からそれぞれその
両端部が突出するよう斜めに配設されたもので、各端部
においては、二本の桁部材22a,22a間にグランド
アンカー15の上端部が挿通され、さらに各グランドア
ンカー15の上端部には圧入ジャッキ23が装着されて
いる。
【0019】このような圧入装置20では、各圧入ジャ
ッキ23を一斉に作動させることによって、グランドア
ンカー15に反力を得て、支圧桁22および支圧板21
を介してケーソンCを下降させ、地盤G中に沈下させて
いくようになっている。
【0020】図7に示すように、圧入装置20のセット
後、ケーソンCの内側の地盤Gをバックホウ6で掘削
し、クレーン架台10のアタッチメント13に取り付け
た鋼製のバケット24で排土しながら、圧入装置20の
圧入ジャッキ23でケーソンCを地盤G中に沈下させて
いく。
【0021】この後、上記作業を続行し、圧入装置20
でケーソンCを沈下させつつその内側でバックホウ6で
地盤Gを掘削していき、地下水位のレベルLまで掘削し
た時点でバックホウ6による掘削を停止させる。
【0022】続いて、図8に示すように、この時点で、
クレーン架台10のアタッチメント13にクラムシェル
(掘削手段)25を取り付ける。そして、この後はクラ
ムシェル25でケーソンCの内側の地盤Gを水中掘削お
よび排土しながら、地下空間A内で、第二ロットのケー
ソン躯体C2,第三ロットのケーソン躯体C3を第一ロ
ットのケーソン躯体C1上に順次構築し、圧入装置20
で沈下させていく。
【0023】このようにしてケーソンCの所定深さまで
の沈設と地盤Gの所定深さまでの掘削とが完了した時点
で、圧入装置20等を撤去し、さらに、図9に示すよう
に、地下空間Aの底面から上方に突出したケーソンCの
外周部をその上端レベルまで埋め戻す。そして、立坑
(地下構造物)Vの底部にトレミー管28でコンクリー
ト29を水中打設して底版を形成し、立坑V内をドライ
アップする。これによって所定深さの立坑Vが構築され
るので、この後はこの立坑Vを発進,到達立坑としてシ
ールド工法等でトンネルを掘削していく。
【0024】上述した立坑Vの構築工法では、上方を覆
工体5で覆工した地下空間Aからオープンケーソン工法
で立坑Vを構築するようにした。これにより、地上に道
路等がある場合にも路面の占有を最小限とすることがで
き、交通渋滞の発生、および工事に伴う騒音・振動の周
囲への拡散を抑えて、周囲環境への影響を最小限とする
ことができる。しかも、覆工体5で覆った地下空間Aで
作業を行うことにより、昼夜を問わず立坑Vの構築を進
行させることができ、これにより工期短縮およびそれに
よるコスト低減を図ることができる。
【0025】また、ケーソンCを構成する刃口C0やケ
ーソン躯体C1,C2,…の構築も地下空間Aで行うの
で、気中におけるコンクリートの打設となり、品質管理
も容易かつ確実に行うことができる。またこのようなケ
ーソンCは止水性にも優れるという利点がある。
【0026】さらに、ケーソンCを沈下させるための圧
入装置20に油圧の圧入ジャッキ23を用いる構成とし
たので、この点においても騒音・振動の発生を抑えるこ
とが可能である。
【0027】加えて、覆工体5の下方に門型のクレーン
架台10を配備するようにしたので、クローラクレーン
等を用いる場合に比較して、地下空間Aのスペースを有
効利用することができる。そして、このクレーン架台1
0により、土砂掘削や資機材の搬入を行うことができ
る。しかもこのクレーン架台10に備えたクラムシェル
25で地下水面下の地盤Gを掘削するようにしたので、
地盤Gが、通常オープンケーソン工法の適用が困難であ
る玉石地盤である場合にも、何ら支障なく地盤Gを掘削
して立坑Vを構築することができる。しかも、水中掘削
を行うことにより、盤ぶくれ・ボイリングといった地下
水に起因する問題の発生を抑えることができる。
【0028】これ以外にも、地下空間Aを、親杭1とア
ースアンカー8とによって形成したので、切梁支保工が
なく、地下空間Aを最大限に確保することができる。
【0029】なお、上記実施の形態において、ケーソン
Cを断面視ロ字状としたが、その形状はいかなるもので
あっても良い。また、地下空間Aを形成するために、親
杭1とアースアンカー8とを用いる構成としたが、例え
ば、地中連続壁や自立型のシートパイル等を用いても良
いのは言うまでもない。さらに、上記実施の形態におい
ては、本発明に係る地下構造物の構築工法を、例えば立
坑Vに適用する構成としたが、上下方向に連続する地下
構造物であれば、例えば橋梁基礎等、他の構造物にも同
様に適用することが可能である。
【0030】これ以外にも、本発明の主旨を逸脱しない
範囲内であれば、いかなる構成を採用しても良く、また
上記したような構成を適宜選択的に組み合わせたものと
しても良いのは言うまでもない。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に係る地
下構造物の構築工法によれば、地盤を定められた深さ掘
削して地下空間を形成するとともにその上方を覆工体で
覆工した後、この地下空間に配置した掘削手段で地盤を
下方に向けて掘削していくことによって地下構造物を構
築する構成となっている。このようにして、地下構造物
を構築するための作業空間を覆工体で覆った地下空間と
することにより、地上に道路等がある場合にも路面の占
有を最小限とすることができ、交通渋滞の発生、および
騒音・振動の周囲への拡散を抑え、周囲環境への影響を
最小限とすることができる。しかも、覆工体で覆った地
下空間で作業を行うことにより、工期短縮およびそれに
よるコスト低減を図ることができる。
【0032】請求項2に係る地下構造物の構築工法によ
れば、地下構造物の構築にオープンケーソン工法を用い
る構成とし、ケーソンの沈下手段も地下空間内に配置す
る構成となっている。このようにしてオープンケーソン
工法を用い、ケーソン躯体の構築を地下空間で行うこと
ができるので、気中におけるコンクリートの打設とな
り、品質管理も容易かつ確実に行うことができる。また
このようなケーソン躯体は止水性にも優れるという利点
がある。さらに、請求項3に係る地下構造物の構築工法
によれば、ケーソンの沈下手段として油圧ジャッキを用
いる構成となっているため、この点においても騒音・振
動の発生を抑えることが可能である。
【0033】請求項4に係る地下構造物の構築工法によ
れば、覆工体の下方に水平面内で移動自在な天井クレー
ンを配備する構成となっている。このようにして天井ク
レーンを用いることにより、地下空間のスペースを有効
利用することができる。そして、この天井クレーンは、
土砂掘削や、資機材の搬入に兼用することができる。
【0034】請求項5に係る地下構造物の構築工法によ
れば、天井クレーンにクラムシェルを備え、このクラム
シェルで地盤を掘削する構成となっている。クラムシェ
ルを用いることにより、通常オープンケーソン工法の適
用が困難である玉石地盤であっても、上記工法を適用す
ることが可能となる。また、水中掘削を行うことがで
き、盤ぶくれ・ボイリングといった地下水に起因する問
題の発生を抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る地下構造物の構築工法を適用し
て立坑を構築する方法を示す図であって、地下空間を形
成している工程を示す立断面図である。
【図2】 同、覆工体を設置した状態を示す立断面図で
ある。
【図3】 同、天井クレーンを設置した状態を示す立断
面図である。
【図4】 同、地下空間内で構築したケーソンに沈下手
段を設置した状態を示す立断面図である。
【図5】 図4の平面図である。
【図6】 図5のイ−イ断面図である。
【図7】 前記立坑を構築する方法を示す図であって、
地下水レベルまで地盤を掘削した状態を示す立断面図で
ある。
【図8】 同、ケーソンを沈下させるとともに、その内
側の地盤をクラムシェルで掘削している状態を示す立断
面図である。
【図9】 同、ケーソンの沈下が完了し、その底部にコ
ンクリートを打設している状態を示す。
【符号の説明】
5 覆工体 6 バックホウ(掘削手段) 10 クレーン架台(天井クレーン) 20 圧入装置(沈下手段) 25 クラムシェル(掘削手段) A 地下空間 C ケーソン G 地盤 V 立坑(地下構造物)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI E21D 1/03 E21D 1/08 1/08 9/06 301E 9/06 301

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 立坑等の上下方向に連続する地下構造物
    の構築工法であって、地盤を定められた深さ掘削して地
    下空間を形成するとともにその上方を覆工体で覆工した
    後、 前記地下空間に配置した掘削手段で地盤を該地下空間か
    ら下方に向けて掘削していくことによって前記地下構造
    物を構築することを特徴とする地下構造物の構築工法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の地下構造物の構築工法に
    おいて、前記地下空間から下方に向けての前記地下構造
    物の構築に、筒状のケーソンを地盤中に沈下させつつそ
    の内方の地盤を掘削していくオープンケーソン工法を用
    いる構成とし、前記ケーソンの沈下手段も前記地下空間
    内に配置することを特徴とする地下構造物の構築工法。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の地下構造物の構築工法に
    おいて、前記ケーソンの沈下手段として油圧ジャッキを
    用いることを特徴とする地下構造物の構築工法。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし3のいずれかに記載の地
    下構造物の構築工法において、前記覆工体の下方に、水
    平方向に移動自在な天井クレーンを配備することを特徴
    とする地下構造物の構築工法。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の地下構造物の構築工法に
    おいて、前記天井クレーンにクラムシェルを備え、該ク
    ラムシェルによって地盤を掘削することを特徴とする地
    下構造物の構築工法。
JP9197578A 1997-07-23 1997-07-23 地下構造物の構築工法 Pending JPH1136338A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9197578A JPH1136338A (ja) 1997-07-23 1997-07-23 地下構造物の構築工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9197578A JPH1136338A (ja) 1997-07-23 1997-07-23 地下構造物の構築工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1136338A true JPH1136338A (ja) 1999-02-09

Family

ID=16376834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9197578A Pending JPH1136338A (ja) 1997-07-23 1997-07-23 地下構造物の構築工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1136338A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100402438B1 (ko) * 2001-05-23 2003-10-22 주식회사유신코퍼레이션 교량의 교각 기초의 터파기 굴착 장치
JP2010013933A (ja) * 2009-10-19 2010-01-21 Kajima Corp 部材の構築方法および構築された部材
JP2015001140A (ja) * 2013-06-18 2015-01-05 鹿島建設株式会社 掘削方法、地下構造物構築方法、壁体部材、掘削用壁体
CN105386462A (zh) * 2015-12-11 2016-03-09 神翼航空器科技(天津)有限公司 整体施工式中小型地下室及其施工方法
CN106087701A (zh) * 2016-08-10 2016-11-09 上海市城市建设设计研究总院 高架桥梁和地下综合管廊合建结构
WO2018045746A1 (zh) * 2016-09-06 2018-03-15 中铁二十四局集团南昌铁路工程有限公司 强岩溶高富水城市浅埋隧道悬臂掘进机施工工法
CN108547641A (zh) * 2018-05-18 2018-09-18 中南大学 富水软弱地层重载铁路隧道的基底加固体系及其施工方法
JP2020190156A (ja) * 2019-05-23 2020-11-26 鹿島建設株式会社 地下構造物の構築方法
CN113914361A (zh) * 2021-09-29 2022-01-11 中国建筑第六工程局有限公司 一种路面不断交的地铁车站盖挖施工方法
CN115492144A (zh) * 2022-09-15 2022-12-20 中国一冶集团有限公司 沙洲区域顶管沉井施工方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100402438B1 (ko) * 2001-05-23 2003-10-22 주식회사유신코퍼레이션 교량의 교각 기초의 터파기 굴착 장치
JP2010013933A (ja) * 2009-10-19 2010-01-21 Kajima Corp 部材の構築方法および構築された部材
JP2015001140A (ja) * 2013-06-18 2015-01-05 鹿島建設株式会社 掘削方法、地下構造物構築方法、壁体部材、掘削用壁体
CN105386462A (zh) * 2015-12-11 2016-03-09 神翼航空器科技(天津)有限公司 整体施工式中小型地下室及其施工方法
CN106087701A (zh) * 2016-08-10 2016-11-09 上海市城市建设设计研究总院 高架桥梁和地下综合管廊合建结构
CN106087701B (zh) * 2016-08-10 2017-09-12 上海市城市建设设计研究总院(集团)有限公司 高架桥梁和地下综合管廊合建结构
WO2018045746A1 (zh) * 2016-09-06 2018-03-15 中铁二十四局集团南昌铁路工程有限公司 强岩溶高富水城市浅埋隧道悬臂掘进机施工工法
CN108547641A (zh) * 2018-05-18 2018-09-18 中南大学 富水软弱地层重载铁路隧道的基底加固体系及其施工方法
CN108547641B (zh) * 2018-05-18 2024-01-16 中南大学 富水软弱地层重载铁路隧道的基底加固体系及其施工方法
JP2020190156A (ja) * 2019-05-23 2020-11-26 鹿島建設株式会社 地下構造物の構築方法
CN113914361A (zh) * 2021-09-29 2022-01-11 中国建筑第六工程局有限公司 一种路面不断交的地铁车站盖挖施工方法
CN115492144A (zh) * 2022-09-15 2022-12-20 中国一冶集团有限公司 沙洲区域顶管沉井施工方法
CN115492144B (zh) * 2022-09-15 2023-08-29 中国一冶集团有限公司 沙洲区域顶管沉井施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108060683B (zh) 一种中风化地质逆作法施工方法
US6139225A (en) Method for building an underground continuous wall
JPH08253946A (ja) 路面下における地下構築物の逆打工法
JPH1136338A (ja) 地下構造物の構築工法
JP4508400B2 (ja) 水中構造物基礎の施工法
KR20000006650A (ko) 흙막이 설치용 원통기둥 및 그것을 이용한 흙막이설치공법
JP4226954B2 (ja) アンダーピニング方法および高架橋
JP2001271365A (ja) 地下構造物の施工法
JP2000291398A (ja) 地下構造物およびその構築方法
JP3948655B2 (ja) 山留め壁及び地下構造物の構築方法
JPH07243269A (ja) 地下駐車場の構築方法
JPS6117696A (ja) 地下坑道の構築工法
KR200224758Y1 (ko) 사각콘크리트 케이슨 흙막이구조
JP3511145B2 (ja) 地下構造物の構築方法
JP4267175B2 (ja) 地下構造物の構築方法
JP2963802B2 (ja) 地下駐車場の構築方法
CN212248275U (zh) 一种兼作承台模板支撑的钢板桩支护结构
JP2949623B1 (ja) トンネルの構築方法
JP2000178983A (ja) 基礎構築方法
KR20040023915A (ko) 배노트 공법에 의해 설치된 현장타설 대구경 파일을이용한 지중연속벽체 및 그 시공방법
JP4031284B2 (ja) 地下構造物の構築工法
JP4248716B2 (ja) ケーソン上端部の施工方法
CN115125962A (zh) 一种跨河道基坑支护的施工方法
JPH1121909A (ja) 全旋回型ケーソンとその沈設方法
JPH07197771A (ja) トンネル構築方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040921

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050405