JPH1135949A - 廃棄物のガス化処理装置および炉壁セルフコーティング方法 - Google Patents

廃棄物のガス化処理装置および炉壁セルフコーティング方法

Info

Publication number
JPH1135949A
JPH1135949A JP21250797A JP21250797A JPH1135949A JP H1135949 A JPH1135949 A JP H1135949A JP 21250797 A JP21250797 A JP 21250797A JP 21250797 A JP21250797 A JP 21250797A JP H1135949 A JPH1135949 A JP H1135949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furnace
ash
gasification
temperature oxidation
waste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21250797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3938980B2 (ja
Inventor
Osamu Kameda
修 亀田
Yoshio Kosaka
良夫 小阪
Shosaku Fujinami
晶作 藤並
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Ube Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp, Ube Industries Ltd filed Critical Ebara Corp
Priority to JP21250797A priority Critical patent/JP3938980B2/ja
Publication of JPH1135949A publication Critical patent/JPH1135949A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3938980B2 publication Critical patent/JP3938980B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 流動層ガス化炉による一次ガス化と高温酸化
炉による二次ガス化を行うに際して、高温酸化炉の炉壁
の耐久性を増大させる。 【解決手段】 有機性廃棄物を供給して一次ガス化させ
る流動層を用いたガス化炉と、前記流動層ガス化炉にて
得られたガス状物を導入し高温にて二次ガス化する高温
酸化炉とを有する廃棄物のガス化処理装置である。高温
酸化炉の炉壁を水管が内蔵されたボイラ壁構造または水
冷ジャケット壁構造とし、高温酸化炉にて生成されるス
ラグもしくは溶融飛灰の一部を流動層ガス化炉、高温酸
化炉あるいは両炉間のガス状物経路中に供給する灰循環
供給ラインを設け、高温酸化炉へ導入されるガス状物に
同伴させて二次ガス化時に炉壁に堆積コーティング層を
形成させる。あるいは、流動層ガス化炉、高温酸化炉、
あるいは両炉間のガス状物経路中に外部から導入した焼
却灰等の灰補充ラインを設けることもできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は廃棄物のガス化処理
における炉壁セルフコーティング方法に係り、特に流動
層ガス化炉と高温酸化炉を用いた二段ガス化をなすシス
テムにおける前記高温酸化炉の炉壁セルフコーティング
を行わせる方法に関する。
【0002】
【従来の技術】都市ごみ、下水汚泥、廃プラスチック、
廃FRP、バイオマス廃棄物、自動車廃棄物、廃油等に
代表される有機性廃棄物は、一般的に焼却処理により減
容化されるか、あるいは未処理のまま埋立処分されてお
り、これらがリサイクル利用される量は全体からみれば
ごく僅かである。
【0003】上記の焼却処理においても、これまではス
トーカ炉や流動層炉が用いられてきたが、燃焼時の空気
比が高いため排ガス量が多く、また炉から排出された金
属類は酸化されているためリサイクルに適さなかった。
最近では、こうした焼却設備に灰溶融設備を併設すると
ころも増えつつあるが、装置全体の建設コストや運転コ
ストの上昇を招く結果となった。
【0004】こうした問題を解決するために発明された
のが特開平7−332614号であり、ここでは有機性
廃棄物を流動層炉へ供給してガス化し、有価金属を未酸
化状態で取り出すとともに、生成ガスを後段の溶融燃焼
炉へ供給して高温下で完全燃焼させることにより、灰分
を溶融スラグ化して減容化し埋立処理可能な安定なスラ
グにして埋立処分地延命化したり、土建材としてリサイ
クルする方法が提示されている。上記の方法は、前段の
流動層炉により廃棄物から未燃チャーを含む可燃性ガス
を生成させ、後段の溶融燃焼炉へ供給して高温下にて完
全燃焼することにより灰分を溶融スラグ化するととも
に、ダイオキシン類の完全分解を期待するものである。
【0005】このように、流動層ガス化炉の生成ガスを
後段の溶融燃焼炉にて完全燃焼させた場合、排ガスの保
有する熱の有効利用を図ることができるものの、生成ガ
スは多量の可燃性ガス成分を含むようにでき、これを合
成ガスのような形で例えば化学工業用原料としてリサイ
クル利用することが可能となる。これが、いわゆるケミ
カルリサイクルの考え方である。
【0006】このような観点から流動層ガス化炉にて比
較的低温下で一次ガス化し、得られたガス状物と未燃チ
ャーを高温酸化炉へ供給して二次ガス化し、H2(水
素)、CO(一酸化炭素)主体の合成ガスを回収するこ
とで有用資源化が図れる。しかし、二次ガス化するため
に用いられる高温酸化炉は1200〜1600℃の高温
度下で使用されるため、その炉壁構造は、一般的には図
3に示すように、外表面側から鉄皮1、キャスタブル
2、断熱レンガ3、耐火断熱レンガ4、耐火レンガ5が
積層された構造となっている。このような高温酸化炉で
は、有機性廃棄物を原料とすることにより得られた一次
ガスを供給して高温下にて二次ガス化を行うと、溶融ス
ラグ層が炉の内壁面に形成されて流動下降するが、スラ
グ中に含有される塩類などにより耐火レンガ5の表層面
が浸食されてしまう。したがって、高温酸化炉における
耐火レンガ5には、耐熱性のみならず、強度の耐食性が
要求されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、有機性廃棄物
を低温ガス化することにより得られた一次ガスを120
0〜1600℃もの高温下にてガス化して二次ガスを得
るような高温酸化炉に適合するレンガが見出し難いた
め、前述した鉄皮1とキャスタブル2に加えて更に三層
のレンガを積層した構造を採用しても耐久性も充分とは
いえなかった。そこで、高温酸化炉の炉壁を水管が内蔵
されたボイラ壁構造または水冷ジャケット壁構造とする
ことで冷却し、炉内全面を十分な量の溶流スラグでコー
ティングした状態とすることで保護することが考えられ
る。しかしながら、プラスチック廃棄物やバイオマス廃
棄物のような有機性廃棄物では灰分が少ないため、高温
酸化炉の炉内全面を溶流スラグがコーティングした状態
で覆うことが困難であり、耐火レンガへのアタックを完
全に防ぐことは現実的には難しかった。
【0008】本発明は、流動層ガス化炉による一次ガス
化と高温酸化炉による二次ガス化を行うに際して、特に
高温酸化炉の炉壁保護を有効に図ってその耐久性を増大
させることができるようにした廃棄物のガス化処理装置
および炉壁セルフコーティング方法を提供することを目
的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明に係る廃棄物のガス化処理装置は、有機性廃
棄物を一次ガス化する流動層を用いたガス化炉と、前記
流動層ガス化炉にて得られたガス状物を導入し高温下に
て二次ガス化する高温酸化炉とを有し、前記高温酸化炉
の炉壁は水管が内蔵されたボイラ壁構造または水冷ジャ
ケット構造とする装置であって、前記高温酸化炉にて生
成されるスラグもしくは溶融飛灰の一部を低温ガス化
炉、高温酸化炉あるいは両炉間のガス状物経路に供給す
る灰循環供給ラインを設け、高温酸化炉に導入されるガ
ス状物に同伴させることにより、二次ガス化時に炉壁に
堆積灰コーティング層を常時形成可能とした。別法とし
て、前記低温ガス化炉、高温酸化炉あるいは両炉間のガ
ス状物経路中に外部から導入した焼却灰等の灰補充ライ
ンを設けて、高温酸化炉に導入されるガス状物に同伴さ
せる灰量を設定値に維持することもできる。
【0010】本発明に係る廃棄物のガス化処理における
炉壁セルフコーティング方法は、廃プラスチック、シュ
レッダーダスト、都市ゴミ、下水汚泥などの有機性廃棄
物を流動層を用いたガス化炉へ供給することにより一次
ガス化させ、前記流動層ガス化炉にて得られたガス状物
を高温酸化炉に導入して高温下にて二次ガス化すること
によりH2(水素)、CO(一酸化炭素)主体のガスを
回収する廃棄物のガス化処理方法において、前記高温酸
化炉へ導入される一次ガスに含有される灰量を前記高温
酸化炉の水冷壁への堆積灰コーティング層の設定層厚と
なるように設定調整したものである。前記灰量の設定は
高温酸化炉にて生成されるスラグもしくは溶融飛灰の一
部を低温ガス化炉、高温酸化炉あるいは両炉間のガス状
物経路中に供給するとともに、外部から導入した焼却灰
等を灰補充ラインを通じて供給することもできる。ま
た、前記供給スラグおよび補充灰は予め粉砕により粒度
調整することが望ましい。
【0011】更に、廃プラスチック、シュレッダーダス
ト、都市ゴミ、下水汚泥などの有機性廃棄物を流動層を
用いたガス化炉に供給することにより一次ガス化させ、
得られたガス状物と未燃チャーを高温酸化炉に導入して
高温下にて二次ガス化することによりH2、CO主体の
ガスを回収する廃棄物のガス化処理方法において、前記
高温酸化炉の水冷壁内面に付着堆積されている固化灰コ
ーティング層と、この固化灰コーティング層の上面にて
炉内温度により溶融された溶融灰コーティング層とが形
成されるように水冷温度を調整し、固化灰コーティング
層による耐火レンガの保護をなすようにしている。
【0012】
【作用】有機性廃棄物と含酸素ガスを流動層ガス化炉中
で接触させることにより比較的低温下(450〜850
℃)にて部分酸化して一次ガス化が行われる。得られた
高カロリーのガス状物と未燃チャーと含酸素ガスを高温
酸化炉に導入し、ここで高温(1200〜1600℃)
にて二次ガス化することにより、有用な合成ガスとして
のH2(水素)、CO(一酸化炭素)主体のガスを生成
することができる。
【0013】本発明では、高温酸化炉の炉壁を水管を内
蔵したボイラ壁構造あるいは水冷ジャケット壁構造とな
して冷却し、高温酸化炉から排出されるスラグもしくは
溶融飛灰の一部を再度高温酸化炉に供給して溶融するよ
うにしているため、高温酸化炉に供給される一次ガスに
同伴する灰分を常に一定量確保することができる。炉壁
では水管等による冷却作用によって固化灰コーティング
層が形成され、その表層面には炉内温度により溶融され
た溶融灰コーティング層が形成される。上流である流動
層ガス化炉へ供給される廃棄物の組成変化によりその発
熱量や水分量が変化することで高温酸化炉の炉内温度が
高温となり、炉壁に付着した灰の流動性が増すことによ
って灰コーティングの層厚が薄くなっても水管の冷却作
用により固化コーティング層を残存させることができ、
これが耐火レンガを保護してくれる。
【0014】また、原料として廃プラスチック、バイオ
マス廃棄物等を使用した場合には、灰分が少ないため、
高温酸化炉の炉壁に積極的に灰コーティング層を形成維
持することが困難となる。このような場合には、一次ガ
ス中に適正な量の灰が同伴するように、焼却灰や石炭灰
等を補給するようにすればよい。高温酸化炉での必要灰
量は炉壁の内表面積と溶融灰コーティング層の必要層厚
と溶融スラグの流下速度によって決定できる。したがっ
て、流動層ガス化炉からの一次ガス中に含まれる灰量
と、高温酸化炉から排出されて循環供給されるスラグ
量、外部からの補充灰量の合計が必要灰量となるように
設定すればよい。循環スラグや補充灰は高温酸化炉に導
入される前に予め粉砕されて粒度が一定値以下となるよ
うに調整されている必要がある。粒度が粗いと一次ガス
中への分散が不均一となって定量的な供給ができなくな
るため、灰粒度を細かくして灰コーティングの形成を確
実になさしめている。
【0015】高温酸化炉の炉壁保護のためには一定厚さ
の灰コーティング層が形成される必要があるが、炉壁で
の除熱量を調整することによって層厚を調整することが
できる。したがって耐火レンガの劣化のおそれなどが生
じた場合には、冷却温度を低下させることにより固化灰
コーティング層の厚さを厚くすることにより、炉壁の保
護強化を図ることが可能である。ただし、水冷部表面の
温度はH2S(硫化水素)やHCl(塩酸)等の腐食性
ガス成分を含んだ生成ガスの露点より高いものとし、水
管(炉壁、鉄皮)の腐食を防止する必要がある。
【0016】
【発明の実施の形態】以下に、本発明に係る廃棄物のガ
ス化処理装置および炉壁セルフコーティング方法の具体
的実施の形態を図面を参照して詳細に説明する。図1は
実施形態に係る廃棄物のガス化処理装置のフロー図であ
る。当該ガス化処理装置は、前段の流動層ガス化炉にて
450〜850℃の比較的低温下で一次ガス化させ、一
次ガス中に微粉化した未燃チャーを同伴した状態で、後
段の高温酸化炉にて1200〜1600℃で二次ガス化
することにより、H 2(SK水素)、CO(一酸化炭
素)主体の合成ガスを生成するようにしている。
【0017】まず、ガス化処理装置に供給される原料と
しては、都市ごみ、下水汚泥、固形化燃料、スラリー化
燃料、廃プラスチック、廃FRP、バイオマス廃棄物、
自動車廃棄物、廃油などの有機性廃棄物や底品位炭を用
いることができる。有機性廃棄物は、30mm程度に粗
破砕して供給され、固形化燃料、スラリー化燃料、廃油
はそのまま供給される。また、低品位炭は、40mm程
度に破砕して供給される。これらを、ピッ卜にて受入
れ、十分に攪拌・混合した後に、適宜流動層ガス化炉1
0へ供給する。ガス化される廃棄物の性状(発熱量や水
分)が良くない場合には、必要に応じて石炭やオイルコ
ークス等を補助原料として添加することもできる。添加
する量は廃棄物の性状により適宜決定される。こうして
予め必要に応じ破砕された有機性廃棄物12は、ホッパ
ーへ供給された後に、スクリュー式の定量供給装置14
を用いて流動層ガス化炉10へ供給される。
【0018】上記廃棄物が投入される流動層ガス化炉1
0は、下位の流動層部16と上位のフリーボード部18
から構成され、両者はネック部20を介して連通してい
る。流動層部16には炉底に配置された分散板22上に
砂(硅砂、オリビン砂など)、アルミナ、鉄粉、石灰
石、ドロマイト等が流動媒体24として充填されてお
り、前記分散板22を介して流動媒体24の層中に流動
化ガスを噴出させることにより流動媒体24の流動化を
図るようにしている。また、前記分散板22は中央が突
き出た円錐を伏せたような形状とされ、流動化ガスは分
散板22の中央部と周辺部とに分割されて供給される。
中央部に供給される流動化ガスの流速は小さくされ、後
述するスクラバ56出口の生成ガスの一部をリサイクル
することにより酸素を希釈する。周辺部へ供給される流
動化ガスの流速は大きくされ、同様に前記リサイクルガ
スを加えて酸素濃度を中央部と同じか若しくは高くす
る。これにより、流動媒体24が流動層部中央部にて下
降流となり、周辺部にて上昇流となるような、旋回運動
を流動層内に生じさせるようにしている。
【0019】中央部流動化ガスは酸素濃度が低くされて
いるため、流動層中央部に下降流として形成される流動
層内で生じたタールを含む発熱量の大きい可燃性ガス
は、わずかに乾溜に近い条件で熱分解ガス化された後
に、フリーボード部18へ上昇する。前記中央部流動層
において生成した固形物であるチャーは、流動媒体とと
もに周辺部の流動層へ循環移動され、酸素濃度が相対的
に高い周辺部流動化ガスと接触することによりチャーを
部分燃焼して、CO、CO2主体ガスとなり炉内を45
0〜850℃に維持する熱を発生する。こうして流動層
内では一次ガス化によりガス、タール、チャーが生成す
るが、温度が低いほどタールとチャ一の生成率は増加
し、ガスの生成率は減少する。ガス化炉内部全体は還元
雰囲気に保たれるため、廃棄物に含まれる金属のうち融
点が流動層温度より高いものは、未酸化状態の有価金属
としてガス化炉の炉底より流動媒体と共に排出される。
従って、例えばアルミニウムは、流動層温度がアルミニ
ウムの融点である660℃より低い場合は未酸化の金属
状態のまま回収できる。この回収のために流動層炉の周
辺部に排出口26が設けられている。こうして不燃物に
含まれる鉄、銅、アルミニウム等の有価金属を未酸化で
クリーンな状態でこの排出口26から回収できる。同時
にこの排出口26から不燃物とともに排出される流動媒
体24の硅砂は、分給操作により不燃物を分離後バケッ
トコンベア等を用いて上方へ搬送され、流動層ガス化炉
10に戻すようにする。
【0020】ガス化炉10の流動層部16に投入された
有機性廃棄物は、一次ガス化によりガス、タール、チャ
ーとなり、ガスとタールは、気化して炉内を上昇する。
チャーは部分酸化を受けつつ流動媒体の旋回運動により
微細化される。微細化されたチャーは多孔質で軽いた
め、ガスの上向きの流れに同伴される。流動媒体24に
固い硅砂を用いることで、チャーの粉砕は一層促進され
る。流動層ガス化炉10を出たガス、タール、未燃チャ
ーは次段の高温酸化炉30へ供給され、ここでの高温の
二次ガス化により、CO(一酸化炭素)、H2(水素)
主体の合成ガスを生成するようにしている。
【0021】流動層ガス化炉10の炉頂より排出された
一次ガスは、次段の高温酸化炉30に対し、一次ガス搬
送経路32を通じて供給される。高温酸化炉30の頂部
にはバーナが取付けられており、ここで一次ガスとガス
化剤としての酸素ガスとを別々に炉内に供給すること
で、1200〜1600℃の高温下で部分酸化による二
次ガス化を行うようにしている。高温酸化炉30の上半
部は耐火物で内張りされた反応室34が形成されてい
る。また、高温酸化炉30の下部には急冷室36が設け
られ、反応室34と急冷室36とをスロート部38で連
通している。急冷室36にはガス急冷用の水を送る水ラ
イン40が開口され、適宜な水位となるように水を供給
排出している。反応室34で発生した二次ガスは、スロ
ート部38を通過し、急冷室36内の水中に吹き込ま
れ、その後、急冷室36の水面の上方域に設けられたガ
ス排出口42からガスライン44を通って後続するスク
ラバ56へ送給させるようにしている。
【0022】この場合、前記高温酸化炉30への一次ガ
スの供給は、反応室34内で旋回流となるように供給
し、未燃チャーの滞留時間が長くなるようにすることが
望ましい。これにより未燃チャーは炉壁に沿って周回し
つつ下降し、燃焼火炎と炉壁からの輻射熱によりガス化
剤と旋回流中で混合しながら、1200〜1600℃で
高速ガス化する。この二次ガス化に伴い未燃チャーに含
まれる灰分はスラグミストとなり、旋回流の遠心力によ
り反応室34の炉壁上の溶融スラグ層に捕捉され、炉壁
を流れ下って急冷室36に入り、急冷室36にて水砕さ
れてスラグ粒となり、ロックホッパ46を介して外部に
排出され、スクリーン48により、粗粒スラグと微粒ス
ラグに分別される。
【0023】このようにして前段の流動層ガス化炉10
による一次ガス化に伴い有価金属を未酸化状態で回収
し、この一次ガスと同伴する未燃チャーを後段の高温酸
化炉30にて二次ガス化することができる。後段の高温
酸化炉30では1200〜1600℃の高温ガス化によ
り、炭化水素、タール、チャーはほぼ完全に分解され、
生成ガスはH2(水素)、CO(一酸化炭素)、CO
2(二酸化炭素)、H2O(水蒸気)から成るガスとな
る。また、スラグ粒化した灰分は、高温酸化炉30の炉
底より排出される。こうして、有機性廃棄物から有価金
属やスラグの回収を行うとともに、合成ガスを生成する
ことができる。
【0024】合成ガスを回収するために、前記高温酸化
炉30の急冷室36の上部に設けられたガス排出口42
はガスライン44によりスクラバ56に接続され、二次
ガス中に含まれる微粒の未反応カーボンや灰分を除去す
るようにしている。これは二次ガスを水で洗浄してガス
中から固形分の分離を図るものである。またスクラバ5
6の後段には酸性ガス除去装置58が配置され、ここで
CO2(二酸化炭素)、H2S(水蒸気)、COS(硫化
カルボニル)等の酸性ガスを取り除き、合成ガスとして
使用できるように精製する。さらに精製されたガスはコ
ールドボックス60へ送給されCOを深冷分離すること
で、残存するH2を例えばアンモニア製造設備へ送給す
るようにしている。
【0025】このような二段ガス化装置において、本実
施形態では、前記高温酸化炉30の炉壁構造は、図2に
その一部を示しているように、鉄皮62の内面にキャス
タブル64を張り付け、さらにその内面に耐火レンガ6
6を積層した構成とされ、特に前記キャスタブル64に
は水管68を通して水等の冷却媒体を流通させるように
したボイラ壁構造としている。この構造により、反応室
34側の耐火レンガ壁表面温度が固化灰コーティング層
76を形成するに必要な温度となるようにしている。
【0026】上記ボイラ壁構造を採用した高温酸化炉3
0に対し、前述したように流動層ガス化炉10から一次
ガスが導入されるが、この一次ガスの二次ガス化の過程
で生じるスラグミストを積極的に前記炉壁に堆積コーテ
ィングすべく、この実施形態では高温酸化炉30の急冷
室36から回収された微細スラグの一部を微粉砕後、流
動層ガス化炉30のフリーボード部18下部へ供給する
ようにしている。これにより、高温酸化炉30に供給さ
れる一次ガス中には常に一定量の灰分が確保される。高
温酸化炉30での高温の二次ガス化に伴いチャーに含ま
れる灰分及び微粉化された水砕スラグはスラグミストと
なり、旋回流の遠心力により反応室34の炉壁上に溶融
スラグ層を形成する。次いで、炉壁を流れ下って急冷室
36に入り、急冷室36にて水砕されたスラグは、下部
のロックホッパ46を介して外部に排出され、スクリー
ン48によって粗粒スラグと微粒スラグに分別される。
返送対象のスラグはガス化効率をさらに上げるのであれ
ば未燃チャーが含まれている微粒スラグとするのが好ま
しい。実施形態では図1に示しているように、粉砕した
微粒スラグを返送するようにしている。
【0027】このため、スラグ返送ライン(灰循環供給
ライン)70がスクリーン48の篩下排出側に接続さ
れ、微粉砕機72を介して流動層ガス化炉10に接続さ
れている。また、灰バンカ74がスラグ返送ライン(灰
循環供給ライン)70に隣接して設けられており、外部
から搬入した焼却灰等を補充灰として用いることができ
るようにしている。これは原料の有機性廃棄物が廃プラ
スチック等の場合には灰不足により炉壁への堆積灰コー
ティング層厚さが薄くなり、ガスに含有されるHCl
(塩酸)、H2S(硫化水素)等の腐食性ガス成分が水
管68等を損傷したり、溶融スラグ中の塩類が耐火レン
ガを損耗するような事態を防止するためである。返送ス
ラグと補充灰の総量は高温酸化炉30において灰コーテ
ィング層として必要な厚さを形成するに必要な量が確保
されればよい。具体的には、溶融灰コーティング層が単
位時間当たりに流下する量に対して、流動層ガス化炉1
0から導入される一次ガスに含まれる灰分と、返送スラ
グ、並びに補充灰の総量が見合うように調整すればよ
い。
【0028】このようなスラグ返送ライン(灰循環供給
ライン)70により高温酸化炉30で分離されたスラグ
や補充用灰が高温酸化炉30に一次ガスに同伴して供給
される。高温酸化炉30の炉壁は水管68により冷却さ
れており、耐火レンガ66の表面温度が灰固化温度とな
るように設定されているため、堆積灰の水平方向にて急
な温度勾配をもつことになる。したがって灰層は炉壁内
面に付着堆積されている固化灰コーティング層76と、
この固化灰コーティング層76の炉内側の溶融灰コーテ
ィング層78とが形成される。それゆえ、両層76、7
8の中間には境界面80が存在する。
【0029】高温酸化炉30における二次ガス化は高速
反応であり、前段の流動層ガス化炉10での原料廃棄物
の組成変動等に起因して、炉内温度に変動が生ずる。一
次ガスの組成変化により高温酸化炉30内温度が160
0℃近くに上昇しても、灰堆積層の温度勾配が強くなる
ために灰の堆積量は減少するが、炉壁は水管68により
冷却されているため、耐火レンガ66の表面は固化灰コ
ーティング層76によって保護される。逆に炉内温度が
1200℃近くなっても、灰の堆積層の温度勾配が緩く
なるために灰の堆積量は増大するが、耐火レンガ66の
表面が固化灰コーティング層76によって保護されるこ
とに変わりはないのである。これによってセルフコーテ
ィング作用が得られ、高温酸化炉30での堆積灰による
保護が確保され、炉壁が腐食性ガス成分や溶融スラグに
より損傷を受けることを未然に防止できる。
【0030】このように本実施形態では高温酸化炉30
のスラグや焼却灰等の灰を補充して高温酸化炉に導入す
ることによって、灰のセルフコーティング作用により、
炉壁の保護を図ることができる。なお、上記実施形態で
はスラグや焼却灰等の灰の返送を流動層ガス化炉10に
対して行ったが、原料中に混合させるようにしてもよ
く、一次ガス中に均一分散可能であれば高温酸化炉30
に至る経路中のどこでも供給することができる。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は高温酸化
炉の炉壁を水管が内蔵されたボイラ壁構造とし、前記高
温酸化炉にて生成されるスラグもしくは灰を低温ガス化
炉、高温酸化炉あるいは両炉間のガス状物経路中に供給
する灰循環供給ラインを設け、高温酸化炉へ導入される
ガス状物に同伴させて二次ガス化時に炉壁に堆積コーテ
ィングを形成するようにし、炉壁のセルフコーティング
作用を確実にするようにしたので、高温酸化炉の炉壁保
護を有効に図ってその耐久性を増大させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る廃棄物のガス化処理装
置のフロー図である。
【図2】実施形態に用いたガス化処理装置の高温酸化炉
の炉壁要部断面図である。
【図3】従来の高温酸化炉の炉壁要部断面図である。
【符号の説明】
10 流動層ガス化炉 12 有機性廃棄物 14 定量供給装置 16 流動層部 18 フリーボード部 20 ネック部 22 分散板 24 流動媒体(硅砂) 26 排出口 30 高温酸化炉 32 一次ガス搬送経路 34 反応室 36 急冷室 38 スロート部 40 水ライン 42 ガス排出口 44 ガスライン 46 ロックホッパ 48 スクリーン 56 スクラバ 58 酸性ガス除去装置 60 コールドボックス 62 鉄皮 64 キャスタブル 66 耐火レンガ 68 水管 70 スラグ返送ライン(灰循環供給ライン) 72 微粉砕機 74 灰バンカ 76 固化灰コーティング層 78 溶融灰コーティング層 80 境界面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI F23G 5/48 ZAB F23G 5/48 ZAB F23M 5/08 F23M 5/08 A (72)発明者 藤並 晶作 東京都大田区羽田旭町11番1号 株式会社 荏原製作所内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有機性廃棄物を供給して低温下にて一次
    ガス化させる流動層を用いたガス化炉と、前記流動層ガ
    ス化炉にて得られたガス状物を導入し高温下にて二次ガ
    ス化する高温酸化炉とを有する廃棄物のガス化処理装置
    において、前記高温酸化炉の炉壁を水管が内蔵されたボ
    イラ壁構造または水冷ジャケット壁構造とし、前記高温
    酸化炉あるいは後段の除塵装置にて回収されるスラグも
    しくは溶融飛灰の一部を流動層ガス化炉、高温酸化炉あ
    るいはその間のガス状物経路に供給する灰循環供給ライ
    ンを設け、高温酸化炉に導入されるガス状物に同伴させ
    て二次ガス化時に炉壁に堆積灰コーティング層を常時形
    成可能としたことを特徴とする廃棄物のガス化処理装
    置。
  2. 【請求項2】 前記流動層ガス化炉、高温酸化炉あるい
    はその間のガス状物経路に外部から導入した焼却灰等の
    灰補充ラインを設けて、高温酸化炉に導入されるガス状
    物に同伴させる灰量を設定値に確保したことを特徴とす
    る請求項1に記載の廃棄物のガス化処理装置。
  3. 【請求項3】 廃プラスチック、下水汚泥、シュレッダ
    ーダスト、都市ゴミなどの有機性廃棄物を流動層を用い
    たガス化炉へ供給することにより一次ガス化させ、前記
    流動層ガス化炉にて得られたガス状物を高温酸化炉へ導
    入して高温下にて二次ガス化することにより有用ガスを
    生成する廃棄物のガス化処理方法において、前記高温酸
    化炉へ導入される一次ガスに含有される灰量を前記高温
    酸化炉の水冷壁への堆積灰コーティング層の設定層厚と
    なるように設定したことを特徴とする廃棄物のガス化処
    理における炉壁セルフコーティング方法。
  4. 【請求項4】 前記設定灰量は高温酸化炉にて生成され
    るスラグを流動層ガス化炉、高温酸化炉あるいはその間
    のガス状物経路に循環供給することにより行われ、また
    は、外部から導入した焼却灰等を灰補充ラインを通じて
    供給して行われることを特徴とする請求項3に記載の廃
    棄物のガス化処理における炉壁セルフコーティング方
    法。
  5. 【請求項5】 前記循環供給スラグおよび補充灰は予め
    粉砕されて粒度調整されていることを特徴とする請求項
    4に記載の廃棄物のガス化処理における炉壁セルフコー
    ティング方法。
  6. 【請求項6】 廃プラスチック、下水汚泥、シュレッダ
    ーダスト、都市ゴミなどの有機性廃棄物を流動層ガス化
    炉に供給することにより一次ガス化させ、前記流動層ガ
    ス化炉にて得られたガス状物を高温酸化炉に導入して高
    温下にて二次ガス化することにより有用ガスを生成する
    廃棄物のガス化処理方法において、前記高温酸化炉の水
    冷壁に付着堆積されている固化灰コーティング層と、こ
    の固化灰コーティング層の上面にて炉内温度により溶融
    された溶融灰コーティング層とが形成されるように水冷
    温度を調整し、固化灰コーティング層による炉壁保護を
    なすようにしたことを特徴とする廃棄物のガス化処理に
    おける炉壁セルフコーティング方法。
JP21250797A 1997-07-23 1997-07-23 廃棄物のガス化処理装置および炉壁セルフコーティング方法 Expired - Lifetime JP3938980B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21250797A JP3938980B2 (ja) 1997-07-23 1997-07-23 廃棄物のガス化処理装置および炉壁セルフコーティング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21250797A JP3938980B2 (ja) 1997-07-23 1997-07-23 廃棄物のガス化処理装置および炉壁セルフコーティング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1135949A true JPH1135949A (ja) 1999-02-09
JP3938980B2 JP3938980B2 (ja) 2007-06-27

Family

ID=16623823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21250797A Expired - Lifetime JP3938980B2 (ja) 1997-07-23 1997-07-23 廃棄物のガス化処理装置および炉壁セルフコーティング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3938980B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003326241A (ja) * 2002-05-14 2003-11-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd バイオマスのガス化装置
KR100938904B1 (ko) 2009-05-01 2010-01-27 나광범 건조 장치
CN104501171A (zh) * 2014-12-24 2015-04-08 山东华源锅炉有限公司 垃圾衍生燃料(rdf)热解气化***
WO2016119670A1 (zh) * 2015-01-30 2016-08-04 武汉凯迪工程技术研究总院有限公司 生物质循环流化床锅炉掺烧燃煤飞灰方法及其设备
US9702628B2 (en) 2010-03-29 2017-07-11 General Electric Company Refractory walls, and gasification devices and methods

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003326241A (ja) * 2002-05-14 2003-11-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd バイオマスのガス化装置
KR100938904B1 (ko) 2009-05-01 2010-01-27 나광범 건조 장치
US9702628B2 (en) 2010-03-29 2017-07-11 General Electric Company Refractory walls, and gasification devices and methods
CN104501171A (zh) * 2014-12-24 2015-04-08 山东华源锅炉有限公司 垃圾衍生燃料(rdf)热解气化***
WO2016119670A1 (zh) * 2015-01-30 2016-08-04 武汉凯迪工程技术研究总院有限公司 生物质循环流化床锅炉掺烧燃煤飞灰方法及其设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP3938980B2 (ja) 2007-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4454045B2 (ja) 旋回溶融炉及び二段ガス化装置
EP0676464B1 (en) Method of and apparatus for fluidized-bed gasification and melt combustion
JP4076233B2 (ja) 固形廃棄物のガス化溶融処理方法及び装置
US6286443B1 (en) Method for treating combustibles by slagging combustion
KR19980023904A (ko) 기화를 통한 폐기물 처리 장치 및 방법
CA2594842A1 (en) Waste treatment process and apparatus
JP4525009B2 (ja) ロータリーキルンによる廃棄物処理方法
JPH0960830A (ja) 廃棄物ガス化溶融炉およびその溶融炉を用いる廃棄物の ガス化溶融方法
JP3938980B2 (ja) 廃棄物のガス化処理装置および炉壁セルフコーティング方法
JP3829244B2 (ja) 廃棄物のガス化処理方法
JP3938981B2 (ja) 廃棄物ガス化処理におけるガスリサイクル方法
JP2004256657A (ja) 高温ガス化炉の生成ガス冷却装置
JP3848619B2 (ja) 溶融スラグ冷却装置及び溶融スラグ冷却方法並びに溶融スラグ冷却装置を使用したガス化溶融システム
JP2007309642A (ja) 旋回溶融炉及び旋回溶融炉を用いた廃棄物のガス化方法
JP3941196B2 (ja) 廃棄物のガス化処理方法および装置
JP3438572B2 (ja) 廃棄物のガス化溶融炉およびガス化溶融方法
JPH09145031A (ja) 固形廃棄物の燃焼方法
KR100259970B1 (ko) 스크랩 용해법
JP4734776B2 (ja) 有機系又は炭化水素系廃棄物のリサイクル方法及びリサイクルに適した高炉設備
EP0066563A2 (en) A gasification apparatus
JPH11173523A (ja) 廃棄物の燃焼処理方法及び装置
JPH10148317A (ja) 廃棄物のガス化溶融炉およびガス化溶融方法
JPH109511A (ja) 流動層ガス化及び熔融燃焼方法
JP3438573B2 (ja) 廃棄物のガス化溶融炉およびガス化溶融方法
JPH1143680A (ja) 廃棄物のガス化処理方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040304

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120406

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140406

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term