JPH1135904A - 導電性組成物およびそれを用いた電子機器 - Google Patents

導電性組成物およびそれを用いた電子機器

Info

Publication number
JPH1135904A
JPH1135904A JP9192720A JP19272097A JPH1135904A JP H1135904 A JPH1135904 A JP H1135904A JP 9192720 A JP9192720 A JP 9192720A JP 19272097 A JP19272097 A JP 19272097A JP H1135904 A JPH1135904 A JP H1135904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder
resin
metal
conductive composition
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9192720A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Nikaido
隆示 二階堂
Taiichi Ono
泰一 小野
Katsuyuki Suzuki
勝幸 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP9192720A priority Critical patent/JPH1135904A/ja
Priority to TW087109079A priority patent/TW565602B/zh
Priority to MYPI98003239A priority patent/MY116760A/en
Priority to US09/116,106 priority patent/US5972246A/en
Priority to CNB981028748A priority patent/CN1173371C/zh
Priority to KR1019980028810A priority patent/KR100264690B1/ko
Publication of JPH1135904A publication Critical patent/JPH1135904A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J9/00Adhesives characterised by their physical nature or the effects produced, e.g. glue sticks
    • C09J9/02Electrically-conducting adhesives
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/24Reinforcing the conductive pattern
    • H05K3/245Reinforcing conductive patterns made by printing techniques or by other techniques for applying conductive pastes, inks or powders; Reinforcing other conductive patterns by such techniques
    • H05K3/247Finish coating of conductors by using conductive pastes, inks or powders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0222Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in soldering, brazing
    • B23K35/0244Powders, particles or spheres; Preforms made therefrom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/26Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 400 degrees C
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/20Conductive material dispersed in non-conductive organic material
    • H01B1/22Conductive material dispersed in non-conductive organic material the conductive material comprising metals or alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/3612Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest with organic compounds as principal constituents
    • B23K35/3613Polymers, e.g. resins

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ハンダ付け性を改善し、取り扱いやすい導電
性組成物およびそれを用いた電子機器を提供する。 【解決手段】 導電性組成物が、ハンダ付け温度でハン
ダと合金化し、ハンダの融点をハンダ付け温度以上に上
昇させる金属Xが28ないし45重量%、ハンダ付け温
度でハンダと合金化し難い金属Yが30ないし60重量
%で、かつ金属Xと金属Yの和が75ないし93重量%
であり、残部が樹脂からなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば電子部品を
金属などの導電性粒子と樹脂からなる導電性組成物を印
刷することにより構成される印刷回路基板などにハンダ
付けする際、ハンダの下地に使用する導電性組成物およ
びそれを用いた電子機器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば、電子部品を導電性組成物の印刷
による印刷回路基板などにハンダ付けする際には、電子
部品を接続する印刷回路基板の導電層に対してハンダが
濡れやすく、しかもハンダが溶融して導電層中に侵入し
ていく際にある程度の深さでハンダの侵入が阻止される
ことが重要である。印刷された導電層内で、この相反す
る二つの作用を同時に行い、これを制御することは難し
く、その点で、印刷回路基板上の導電層などに用いられ
ている金属−樹脂組成物に直接ハンダ付けを行うことは
これまで困難とされていた。そこで、導電層上にハンダ
付けを行うことを可能とするため、ハンダの下地として
ハンダに濡れやすい金属粉を主として含む組成物と、ハ
ンダに濡れにくい金属粉を主として含む組成物の2つの
組成物を重ねて使用する方法が考えられた。この組成物
は、順次層状に形成する必要があるため、組成物を回路
基板上の導電路上に2回塗布する必要があった。例え
ば、ファインパターンをスクリーン印刷などで構成しよ
うとする場合、前記の組成物をズレの生じないように2
層印刷することは困難であるし、工程数も多くかかると
いう問題点があった。このため、導電性組成物層の形成
によるハンダの下地作りが1回で済むような組成物の開
発が行われていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記のハンダ
に濡れやすい金属粉を主として含む組成物と、ハンダに
濡れにくい金属粉を主として含む組成物の2つの組成物
を単に混合した場合、ハンダへの濡れ性は問題ないが、
ハンダの侵入を阻止する作用、いわゆるハンダブロック
性に乏しい組成物しか得られなかった。このため、ハン
ダが下地の組成物中に浸透し回路形成用導電層として印
刷された金属−樹脂組成物に到達するため、金属−樹脂
組成物が金属化されてしまう。すると、金属−樹脂組成
物と基板の界面で樹脂成分が減少して、金属−樹脂組成
物の基板への接着力が不足し、場合によっては、金属−
樹脂組成物すなわち導電層がハンダ層とともに基板から
剥がれてしまう恐れもあった。本発明の目的は、上記事
情に鑑み、ハンダ付け性を改善し、取り扱いやすい導電
性組成物およびそれを用いた電子機器を提供することに
ある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明に係る導電性組成
物は、ハンダ付け温度でハンダと合金化し、ハンダの融
点をハンダ付け温度以上に上昇させる金属Xが28ない
し45重量%、ハンダ付け温度でハンダと合金化し難い
金属Yが30ないし60重量%で、かつ金属Xと金属Y
の和が75ないし93重量%であり、残部が樹脂からな
るものである。前記導電性組成物において、金属Xは、
溶融したハンダと合金を形成することで、ハンダ侵入先
端部の融点をハンダ付け温度以上に上昇させる。これに
より、ハンダ侵入先端部の粘度を上昇させ、固化を起こ
しやすくする作用を持つ。
【0005】前記導電性組成物において、金属Xの割合
は、28ないし45重量%であることが好ましい。その
理由は、金属Xの割合が28重量%未満の場合は、この
導電性組成物とハンダとの濡れ性が低下するからであ
る。逆に、金属Xの割合が45重量%を超える場合は、
前記導電性組成物中にハンダが侵入し過ぎるという問題
点がある。この金属Xの粒径は特に限定されないが、組
成物製造プロセスでの取り扱いおよびスクリーン印刷性
の観点から0.5ないし30μmが望ましい。
【0006】前記導電性組成物において、金属Yは、こ
の導電性組成物中へのハンダの侵入を鈍化させる作用を
持つ。前記導電性組成物において、金属Yの割合は、3
0ないし60重量%であることが好ましい。その理由
は、金属Yの割合が30重量%未満の場合は、前記導電
性組成物中にハンダが侵入し過ぎるためである。逆に、
金属Yの割合が60重量%を超える場合は、この導電性
組成物とハンダとの濡れ性が低下するという問題点があ
る。この金属Yの粒径は特に限定されないが、組成物製
造プロセスでの取り扱いおよびスクリーン印刷性の観点
から0.5ないし30μmが望ましい。
【0007】前記金属Xと金属Yの和は、前記導電性組
成物全体の75ないし93重量%であることが好まし
い。その理由は、金属Xと金属Yの和が前記導電性組成
物全体の75重量%未満であると、前記導電性組成物中
の樹脂の割合が多くなり過ぎ、前記導電性組成物の導電
性が低下し、実用的でなくなるためである。逆に、金属
Xと金属Yの和が前記導電性組成物全体の93重量%を
超えると、前記導電性組成物中の樹脂の割合が少なくな
り過ぎ、前記導電性組成物を印刷などした際に、塗膜強
度が低くなり実用的でない。
【0008】前記ハンダと合金化しやすい金属は、銀、
金、鉛、亜鉛の中から選ばれた少なくとも1種の金属、
またはこれら金属を2種以上含む合金であることが好ま
しく、銀または亜鉛であることがさらに好ましい。ま
た、前記ハンダ中に拡散しにくい金属は、銅、ニッケ
ル、パラジウム、白金の中から選ばれた少なくとも1種
の金属、またはこれら金属を2種以上含む合金であるこ
とが好ましく、銅、ニッケル、銅とニッケルの合金(ニ
ッケルが5ないし20重量%を占める)であることがさ
らに好ましい。
【0009】前記導電性組成物の要素として使用する樹
脂は、溶融または軟化し流動化することにより溶融した
ハンダと前記導電性組成物中の金属との接触・合金化を
容易にさせる作用を持つ。また前記樹脂は、使用するハ
ンダ組成によってハンダ付け温度が異なるので、それぞ
れのハンダ付け温度に対応したものを使用するのがよ
い。上述の電子機器にて対象となるハンダは、その種類
を特に限定しないが、融点135℃以上の鉛−スズ系ハ
ンダ、鉛−ビスマス−スズ系ハンダ、スズ−ビスマス系
ハンダ、鉛−ビスマス系ハンダ、鉛−ビスマス−スズ−
銀系ハンダまたはスズ−ビスマス−銀系ハンダが好まし
い。
【0010】通常は、使用するハンダの融点に対して1
5ないし35℃高めにハンダ付け温度を設定している。
例えば、融点135℃以上のハンダを使用する場合、エ
チレンビニルアセテート樹脂、塩化ビニル樹脂、酢酸セ
ルロース、メタクリル樹脂、エチルセルロース、ブタジ
エン樹脂、飽和ポリエステル、ポリアミド、変性ポリイ
ミド、変性エポキシ樹脂および変性フェノール樹脂の群
から選ばれた少なくとも1種の樹脂、またはそれらの変
性樹脂を使用することが好ましい。またこれら樹脂2種
以上を混合してなる樹脂を使用してもよい。
【0011】前記導電性組成物の要素として使用する樹
脂は、上述した各種の熱可塑性樹脂と、ハンダ付け温度
にて軟化しない樹脂との混合物であってもよい。これら
混合する2種の樹脂の割合は、この組成物を塗布または
印刷する対象の電気絶縁性基体との接合性、プロセス条
件などに応じて、飽和ポリエステル、エチレンビニルア
セテート樹脂、塩化ビニル樹脂、酢酸セルロース、メタ
クリル樹脂、エチルセルロース、ブタジエン樹脂、ポリ
アミドおよびそれらの変性樹脂などの熱可塑性樹脂成分
50ないし90重量部に対して、フェノール樹脂、ポリ
イミド、エポキシ樹脂、メラミン樹脂またはそれらの変
性樹脂などの熱硬化性樹脂10ないし50%重量部のう
ちから、樹脂が溶融し流動化する温度を最適値に設定す
る割合を選択することが好ましい。
【0012】前記導電性組成物の要素として使用する樹
脂の選択方法として、電気絶縁性基体と同一、もしくは
似かよった性質を持つ樹脂を使用する方法がある。例え
ば、可とう性フィルムに前記導電性組成物を印刷する場
合、樹脂としてはポリエステル、ポリイミドなどを用い
ることが好ましい。また、リジッドな基体への印刷につ
いては、フェノール樹脂、エポキシ樹脂などを用いるこ
とが好ましい。その理由は、基体と同一、もしくは似か
よった性質を持つ樹脂は、基体と馴染みやすく密着性が
よいためである。
【0013】また、上述の導電性組成物を使用した本発
明の電子機器は、電気絶縁性基体上に形成された導電層
の上に、請求項1記載の導電性組成物からなる層、ハン
ダからなる層を順次形成し、電子部品の端子を前記導電
層に接続してなるものである。従来、プラスチックフィ
ルム、積層板、プラスチック成形品、セラミック成形品
などのハンダに濡れやすい金属を保持していない電気絶
縁性基体に印刷された導電層にハンダ付けを行うことは
非常に困難であったが、これらに対して本発明の導電性
組成物を適用することで、前記導電層と電子部品の端子
をハンダ付けすることにより接続することができる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、図面により本発明について
詳細に説明する。図1は、本発明の一実施の形態に係る
電子機器1の部分断面図である。図1に示すように、電
子機器1は、例えばポリエステルフィルムなどの電気絶
縁性基体2上に形成された導電層10の表面に導電性組
成物11の層を形成し、電子部品3の端子部5をハンダ
6によってハンダ付けしたものからなる。
【0015】図2は、電気絶縁性基体2上に、導電層1
0と、導電性組成物11の層を順次形成した状態を示す
拡大断面図であり、図中符号12の金属粉末(真円で示
す)は、ハンダ付け温度でハンダと合金化し、ハンダの
融点をハンダ付け温度以上に上昇させるものであり、符
号13の金属粉末(長円で示す)は、ハンダ付け温度で
ハンダと合金化し難い(ハンダに拡散しにくい)もので
ある。導電性組成物11は、銀、金、鉛、亜鉛の中から
選ばれた少なくとも1種の金属、またはこれら金属を2
種以上含む合金などからなる金属粉末12を28ないし
45重量%含有するとともに、銅、ニッケル、パラジウ
ム、白金の中から選ばれた少なくとも1種の金属、また
はこれら金属を2種以上含む合金などからなる金属粉末
13を30ないし60重量%含有し、かつ金属粉末12
と金属粉末13の和が75ないし93重量%であり、さ
らに残部がエチレンビニルアセテート樹脂、塩化ビニル
樹脂、酢酸セルロース、メタクリル樹脂、エチルセルロ
ース、ブタジエン樹脂、飽和ポリエステル、ポリアミ
ド、変性ポリイミド、変性エポキシ樹脂および変性フェ
ノール樹脂の群から選ばれた少なくとも1種の樹脂もし
くはこれらの樹脂の変成樹脂、またはこれら樹脂を2種
以上混合してなる樹脂14からなるものである。
【0016】導電性組成物11は、樹脂14に対して相
溶性の大きな溶媒、例えばカルビトールアセテートに、
金属粉末12と金属粉末13と樹脂14をそれぞれ所定
割合に混合・分散させてペースト状にして使用する。例
えば、金属粉末12を22ないし40重量%、金属粉末
13を24ないし53重量%、樹脂14を5ないし22
重量%、溶媒を12ないし20重量%使用し、これらを
混合・分散させてペーストを得る。係るペーストをスク
リーン印刷法などにより、電気絶縁性基体2上に形成さ
れた導電層10の上のハンダ付け箇所に、20ないし4
0μmの厚さに塗布し、ハンダ濡れ用ランドを形成す
る。
【0017】図3および図4は、電気絶縁性基体2上の
導電層10上に、導電性組成物11の層とハンダクリー
ム4の層を順次形成し、電子部品3の端子部5を付着さ
せた状態を示す図であり、図3は加熱前、図4は加熱後
の状態を示している。図3に示すように、導電性組成物
11の層上にハンダクリーム4の層を形成し、ここに電
子部品3の端子部5を付着させる。次に、このハンダク
リーム4をリフロー炉にて加熱する。
【0018】すると、図4に示すように、リフロー炉に
て加熱されたハンダクリーム4は溶融し、導電性組成物
11中の樹脂14が溶融・流動化し障害とならなくなる
ので、金属粉末12と合金を作りつつ導電性組成物11
中に侵入していく。ところが、ハンダ6と金属粉末12
からなる合金は、ハンダ付け温度より融点が高いため、
ハンダ侵入先端部の粘度は上昇し、固化を起こしやすく
なる。さらに、この導電性組成物11中に含まれる金属
粉末13がハンダ6の侵入をくい止める。このため、金
属粉末12と合金化したハンダ6は、導電層10に達す
ることがなく、導電性組成物11中に、いわゆるアンカ
ーのような形となって固定される。このように、ハンダ
6が、導電層10に達しないため、導電層10と導電性
組成物11の層の界面付近の樹脂15は、ハンダ6によ
る影響をほとんど受けない。従って、導電性組成物11
の層が導電層10から剥がれたり、導電層10が電気絶
縁性基体2から剥がれたりすることはない。
【0019】係る導電性組成物を用いた電子機器1の製
造は、例えば図5(a)から(d)に示す次の工程によ
り行うことができる。なお、図5(a)は電気絶縁性基
体2に導電層10を形成した状態、図5(b)は導電層
10上に導電性組成物11の層を形成した状態、図5
(c)は導電性組成物11の層上にハンダクリーム4の
層を形成した状態、図5(d)は抵抗器7をハンダ付け
した状態を示す部分拡大図である。
【0020】まず、図5(a)に示すように、導電層1
0となるペーストを、スクリーン印刷法などにより電気
絶縁性基体2の上に厚さ5ないし40μmで所定パター
ンに成膜することで、導電層10を形成する。次に、図
5(b)に示すように、導電層10の上の、電子部品の
ハンダ付けを行う箇所に、導電性組成物11をスクリー
ン印刷法などにより厚さ20ないし40μmに成膜する
ことで、導電性組成物11の層を島状に形成する。
【0021】次に、図5(c)に示すように、導電性組
成物11の層上に、ハンダクリーム4をスクリーン印刷
法などにより厚さ50ないし70μmに成膜すること
で、ハンダクリーム4の層を形成する。次に、図5
(d)に示すように、ハンダクリーム4、4の層に抵抗
器7の両端の端子部分を付着させ、リフロー炉で加熱す
ることで、抵抗器7を取り付けることができる。他の電
子部品についても同様に行うことで、種々の電子部品を
取り付けた電子機器1を製造することができる。
【0022】
【実施例】以下、本発明を実施例により具体的に説明す
るが、本発明はこれらの実施例のみに限定されるもので
はない。 (実施例1)平均粒径3μm、純度99.9%の銀粉4
5重量%と、平均粒径10μmの銅−ニッケル合金粉末
(銅とニッケルの重量比=80:20)47重量%を、
ポリエステル(旭電化製)とフェノール樹脂(三菱化成
製)を85対15の重量割合で混合してなる樹脂8重量
%に分散させることで、本発明の導電性組成物を製造し
た。この導電性組成物の比抵抗は、乾燥塗膜の状態で5
×10-4Ωcmであった。
【0023】次に、本発明の導電性組成物を電子機器に
適用した例について述べる。図6に示すノートブック型
パーソナルコンピューター用のポインティングデバイス
用回路基板21を、ポリエステルフィルム22上に、回
路形成用ペーストを印刷、焼成することで得た。実施例
1で得られた導電性組成物を、カルビトールアセテート
に重量割合4:1にて混合・攪拌してペーストを製造し
た。このペーストを200メッシュのスクリーンマスク
を使用して、ポインティングデバイス用回路基板21の
ハンダ付け箇所に、35μm厚になるよう印刷、乾燥し
て、ハンダ濡れ用ランドを形成した。
【0024】前記ハンダ濡れ用ランドの上に、低温ハン
ダクリーム(千住金属製、No.139)をメタルマス
クを使用して50ないし70μm厚になるよう印刷し
た。この低温ハンダクリーム上に、集積回路24、コン
デンサ25、抵抗器26、コネクタ27、ダイオードア
レイ28、電解コンデンサ29の端子部をそれぞれ載
せ、リフロー炉にてピーク温度150℃、1分間の条件
で加熱後冷却し、ハンダ付けを行った。こうして、ノー
トブック型パーソナルコンピューター用のポインティン
グデバイス用回路が得られた。このようにして得た電子
機器1上のハンダ付け部分のせん断強度を試験機(アイ
コーエンジニアリング製、CPUゲージ7500)によ
って測定したところ、1kg/mm2であった。
【0025】
【発明の効果】上述のごとく、本発明の導電性組成物
は、ハンダ付け温度でハンダと合金化し、ハンダの融点
をハンダ付け温度以上に上昇させる金属Xの、溶融した
ハンダと合金を形成するとともに、ハンダ先端部の粘度
を上昇させ、ハンダを固化させる作用と、ハンダ付け温
度でハンダと合金化し難い金属Yの、この導電性組成物
中へのハンダの侵入を鈍化させる作用を併せ持つ。これ
により、本発明の導電性組成物は、1種類を使用するだ
けでハンダ付けを行うことができる。これにより、ハン
ダ付けの際の工程数が少なく、製造が容易になるととも
に、ハンダ付け部分の強度が高い電子機器を得ることが
できる。ハンダに濡れやすい金属を保持していないプラ
スチックフィルム、積層板、プラスチック成形品、セラ
ミック成形品などの電気絶縁性基体に形成された導電層
にハンダ付けを行うことは非常に困難であったが、これ
らに対して本発明の導電性組成物を適用することで、前
記導電層と電子部品の端子をハンダ付けして接続するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施の形態に係る電子機器1の部
分断面図。
【図2】 電気絶縁性基体2上に、導電層10と、導電
性組成物11の層を順次形成した状態を示す拡大断面
図。
【図3】 電気絶縁性基体2上の導電層10上に、導電
性組成物11の層とハンダクリーム4の層を順次形成
し、端子部5を付着させた状態を示す図。
【図4】 端子部5と導電層10がハンダ付けされた状
態を示す図。
【図5】 図5(a)は電気絶縁性基体2に導電層10
を形成した状態、図5(b)は導電層10上に導電性組
成物11の層を形成した状態、図5(c)は導電性組成
物11の層上にハンダクリーム4の層を形成した状態、
図5(d)は抵抗器7をハンダ付けした状態を示す部分
拡大図。
【図6】 ノートブック型パーソナルコンピューター用
のポインティングデバイス用回路基板21を示す平面
図。
【符号の説明】
1 電子機器 2 電気絶縁性基体 3 電子部品 4 ハンダクリーム 5 端子部 6 ハンダ 10 導電層 11 導電性組成物 12 金属粉末 13 金属粉末 14 樹脂

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ハンダ付け温度でハンダと合金化し、ハ
    ンダの融点をハンダ付け温度以上に上昇させる金属Xが
    28ないし45重量%、ハンダ付け温度でハンダと合金
    化し難い金属Yが30ないし60重量%で、かつ金属X
    と金属Yの和が75ないし93重量%であり、残部が樹
    脂からなることを特徴とする導電性組成物。
  2. 【請求項2】 前記金属Xが、銀、金、鉛、亜鉛の中か
    ら選ばれた少なくとも1種の金属、またはこれら金属を
    2種以上含む合金であることを特徴とする請求項1記載
    の導電性組成物。
  3. 【請求項3】 前記金属Yが、銅、ニッケル、パラジウ
    ム、白金の中から選ばれた少なくとも1種の金属、また
    はこれら金属を2種以上含む合金であることを特徴とす
    る請求項1記載の導電性組成物。
  4. 【請求項4】 前記樹脂が、エチレンビニルアセテート
    樹脂、塩化ビニル樹脂、酢酸セルロース、メタクリル樹
    脂、エチルセルロース、ブタジエン樹脂、飽和ポリエス
    テル、ポリアミド、変性ポリイミド、変性エポキシ樹脂
    および変性フェノール樹脂の群から選ばれた少なくとも
    1種の樹脂もしくは該樹脂の変成樹脂、またはこれら樹
    脂を2種以上混合してなる樹脂を含むことを特徴とする
    請求項1記載の導電性組成物。
  5. 【請求項5】 電気絶縁性基体上に形成された導電層の
    上に、請求項1記載の導電性組成物からなる層、ハンダ
    からなる層を順次形成して電子部品の端子を前記導電層
    に接続したことを特徴とする電子機器。
  6. 【請求項6】 前記ハンダが、融点135℃以上の鉛−
    スズ系ハンダ、鉛−ビスマス−スズ系ハンダ、スズ−ビ
    スマス系ハンダ、鉛−ビスマス系ハンダ、鉛−ビスマス
    −スズ−銀系ハンダ、スズ−ビスマス−銀系ハンダの群
    から選ばれた1種のハンダであることを特徴とする請求
    項5記載の電子機器。
JP9192720A 1997-07-17 1997-07-17 導電性組成物およびそれを用いた電子機器 Withdrawn JPH1135904A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9192720A JPH1135904A (ja) 1997-07-17 1997-07-17 導電性組成物およびそれを用いた電子機器
TW087109079A TW565602B (en) 1997-07-17 1998-06-08 Electro-conductive composition and electronic equipment using same
MYPI98003239A MY116760A (en) 1997-07-17 1998-07-15 Electro-conductive composition and electronic equipment using same.
US09/116,106 US5972246A (en) 1997-07-17 1998-07-15 Electro-conductive composition and electronic equipment using same
CNB981028748A CN1173371C (zh) 1997-07-17 1998-07-16 导电性构成物及使用这种导电性构成物的电子器械
KR1019980028810A KR100264690B1 (ko) 1997-07-17 1998-07-16 도전성 조성물 및 이를 사용한 전자기기

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9192720A JPH1135904A (ja) 1997-07-17 1997-07-17 導電性組成物およびそれを用いた電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1135904A true JPH1135904A (ja) 1999-02-09

Family

ID=16295951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9192720A Withdrawn JPH1135904A (ja) 1997-07-17 1997-07-17 導電性組成物およびそれを用いた電子機器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5972246A (ja)
JP (1) JPH1135904A (ja)
KR (1) KR100264690B1 (ja)
CN (1) CN1173371C (ja)
MY (1) MY116760A (ja)
TW (1) TW565602B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9903552D0 (en) * 1999-02-16 1999-04-07 Multicore Solders Ltd Reflow peak temperature reduction of solder alloys
US6706219B2 (en) * 1999-09-17 2004-03-16 Honeywell International Inc. Interface materials and methods of production and use thereof
EP1289707A1 (en) * 2000-05-24 2003-03-12 Stephen F. Corbin Variable melting point solders and brazes
ATE365378T1 (de) * 2000-07-28 2007-07-15 Infineon Technologies Ag Verfahren zur kontaktierung eines halbleiterbauelementes
US6512183B2 (en) * 2000-10-10 2003-01-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electronic component mounted member and repair method thereof
US6472612B2 (en) * 2001-03-30 2002-10-29 Intel Corporation Printed circuit board with embedded thermocouple junctions
JP4378239B2 (ja) * 2004-07-29 2009-12-02 株式会社日立製作所 半導体装置及びそれを使用した電力変換装置並びにこの電力変換装置を用いたハイブリッド自動車。
US7277269B2 (en) 2004-11-29 2007-10-02 Kemet Electronics Corporation Refractory metal nickel electrodes for capacitors
GB2459253B (en) * 2008-04-09 2010-07-07 Siemens Magnet Technology Ltd Method of forming a coupled coil arrangement
WO2011078170A1 (ja) * 2009-12-25 2011-06-30 富士フイルム株式会社 導電性組成物、並びに、それを用いた透明導電体、タッチパネル及び太陽電池
JP6011734B2 (ja) * 2014-01-07 2016-10-19 株式会社村田製作所 構造材接合方法および接合構造
DE102015200417A1 (de) 2015-01-14 2016-07-14 Robert Bosch Gmbh Reaktionsharzsystem mit hoher elektrischer Leitfähigkeit
DE102015200425A1 (de) 2015-01-14 2016-07-14 Robert Bosch Gmbh Reaktionsharzsystem mit hoher Wärmeleitfähigkeit
TWI696300B (zh) 2016-03-15 2020-06-11 晶元光電股份有限公司 半導體裝置及其製造方法
KR102335720B1 (ko) * 2017-03-27 2021-12-07 삼성전자주식회사 표면 실장용 금속 유닛 및 이를 포함하는 전자 장치

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0759660B2 (ja) * 1987-09-25 1995-06-28 アルプス電気株式会社 導電性組成物
DE3809331C1 (ja) * 1988-03-19 1989-04-27 Degussa Ag, 6000 Frankfurt, De
US5678168A (en) * 1995-11-13 1997-10-14 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Two-layer solderable gold for thick film circuits
US5855820A (en) * 1997-11-13 1999-01-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company Water based thick film conductive compositions

Also Published As

Publication number Publication date
US5972246A (en) 1999-10-26
CN1224326A (zh) 1999-07-28
KR100264690B1 (ko) 2000-09-01
MY116760A (en) 2004-03-31
KR19990013928A (ko) 1999-02-25
CN1173371C (zh) 2004-10-27
TW565602B (en) 2003-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6802446B2 (en) Conductive adhesive material with metallurgically-bonded conductive particles
CN101965617B (zh) 导电材料、导电膏、电路板以及半导体器件
JPH1135904A (ja) 導電性組成物およびそれを用いた電子機器
EP0360971A2 (en) Mounting substrate and its production method, and printed wiring board having connector function and its connection method
WO1998056217A1 (fr) Element de brasage tendre pour cartes a circuit imprime
WO2002087296A1 (fr) Carte de circuit imprime, procede de montage de cette carte de circuit imprime et dispositif electronique utilisant cette derniere
US6015082A (en) Method for joining metals by soldering
US6264093B1 (en) Lead-free solder process for printed wiring boards
JPH1140933A (ja) 導電性組成物およびそれを用いた電子機器
WO2016149361A1 (en) Metallic conductive hot melt paste based on thermoplastic polymer
US6193139B1 (en) Method for joining metals by soldering
US20160143145A1 (en) Electrical device
CN216626189U (zh) 一种柔性电路板
JP2008006499A (ja) 半田ペースト
JP3273015B2 (ja) 導電性ペーストの製造方法
CN111849252A (zh) 电子油墨、导电连接结构、多层电路及对应制作方法
JP2646688B2 (ja) 電子部品の半田付け方法
JP3336315B2 (ja) 導電性ペーストおよびそれを用いたプリント配線基板
JP3682156B2 (ja) 導電性微粒子及び導電接続構造体
JPH09260822A (ja) 基板への半田による電子部品接続固定構造
JP2006028213A (ja) 機能性導電塗料並びにそれを用いた電子回路とその形成方法
JP2931940B2 (ja) プリント回路基板の接続構造
JPH07282621A (ja) 電極材料及びこれを用いたチップ状電子部品、並びに電極層の表面処理方法
JPH10314979A (ja) 導電性組成物及びそれを用いた電子機器
JPH07282622A (ja) 電極材料及びこれを用いたチップ状電子部品

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040325

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20051110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060314

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060410