JPH11355590A - Color correcting method, computer readable recording medium storing program for computer to execute the method and color corrector - Google Patents

Color correcting method, computer readable recording medium storing program for computer to execute the method and color corrector

Info

Publication number
JPH11355590A
JPH11355590A JP10161706A JP16170698A JPH11355590A JP H11355590 A JPH11355590 A JP H11355590A JP 10161706 A JP10161706 A JP 10161706A JP 16170698 A JP16170698 A JP 16170698A JP H11355590 A JPH11355590 A JP H11355590A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
masking
data
correction
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10161706A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshinori Kurosawa
利紀 黒澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP10161706A priority Critical patent/JPH11355590A/en
Publication of JPH11355590A publication Critical patent/JPH11355590A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To improve the reproducibility of colors in a color image shown by image data corresponding to these image data. SOLUTION: Inputted RGB data are transformed to XY data corresponding to the RGB data by a coordinate calculating processing part 60 and at a masking coefficient interpolating processing part 70, an interpolation curve is found while using a predetermined masking interpolation coefficient corresponding to plural pieces of RGB data. With the provided XY data and interpolation curve, color corrected R'G'B' data corresponding to the inputted RGB data are provided.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、カラー画像処理装
置における色再現性の向上のために用いられ、マスキン
グ処理を行う色補正方法、その方法をコンピュータに実
行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可
能な記録媒体および色補正装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention is used for improving color reproducibility in a color image processing apparatus, and a color correction method for performing a masking process, and a computer readable program storing a program for causing a computer to execute the method. The present invention relates to a recording medium and a color correction device.

【0002】[0002]

【従来の技術】写真、印刷、テレビおよび複写機のいず
れにおいても、被写体または原画(以下、原画に統一)
の有する色を再現よく出力する高い色再現性を必要とす
る。特に近年にいたってはマルチメディア時代の到来に
合わせて、画像システムにおいて種々のメディアが現
れ、写真、印刷、テレビおよび複写機を含めた異なるメ
ディア間において同一の色情報をやり取りする必要性が
生じている。
2. Description of the Related Art In a photograph, printing, television, and copying machine, a subject or an original image (hereinafter, unified to an original image)
It requires high color reproducibility to output the color of the image with good reproducibility. Particularly in recent years, with the advent of the multimedia age, various media have appeared in image systems, and it has become necessary to exchange the same color information between different media including photographs, prints, televisions and copiers. ing.

【0003】写真、印刷、テレビ、および、複写機にお
けるハードコピーなどの実用的な色再現系は、基本的に
測色的色再現を目標に設計される。測色的色再現では、
原画からの色光と、上記したメディアによって得られる
原画の複製からの色光を同じ照明光源のもとで観察した
ときに、3種類の色光、赤(R)、緑(G)および青
(B)の各量によって表される三刺激値が、原画と、そ
の複製において等しくなるように再現する。
[0003] Practical color reproduction systems such as photographs, prints, televisions, and hard copies in copiers are basically designed for colorimetric color reproduction. In colorimetric color reproduction,
When the color light from the original image and the color light from the reproduction of the original image obtained by the above-described medium are observed under the same illumination light source, three types of color light, red (R), green (G), and blue (B) are obtained. Are reproduced so as to be equal in the original image and its reproduction.

【0004】色再現システムの最も基本的な構成は、例
えばカラー複写機に見られる。原画を入力するイメージ
スキャナと複製を出力するプリンタとの間において、上
記したように三刺激値が等しくなる条件が満たされれ
ば、これらを直結することによって測色的色再現が実現
される。しかしながら、実際のイメージスキャナやプリ
ンタにおいてそれらを直結させたとき、各々の装置にお
いて生成される三刺激値を示す信号値が異なるために、
満足な色再現が達成されない。
The most basic configuration of a color reproduction system is found in, for example, a color copying machine. If the condition that the tristimulus values are equal is satisfied between the image scanner that inputs the original image and the printer that outputs the copy as described above, colorimetric color reproduction is realized by directly connecting the tristimulus values. However, when they are directly connected in an actual image scanner or printer, the signal values indicating the tristimulus values generated in each device are different.
Satisfactory color reproduction is not achieved.

【0005】その測色的再現を妨げる要因として、まず
入力系においてイメージスキャナに搭載されたカラーセ
ンサの分光特性のずれ、例えば色分解用のフィルタや光
電変換素子などの特性を統合して得られる分光感度曲線
が等色関数に一致しないことがあげられる。出力系にお
いては、特にハードコピーにおける色材の不要吸収や混
色における非線形性などの問題がある。プリンタの三色
インク、複写機のカラートナー、カラー写真の色素など
は、いずれも分光特性に不要な吸収帯を持つためにクロ
ストークを生じ、混色時に著しい色濁りを引き起こす。
カラーテレビでは不要吸収はないが、不完全な信号復調
に起因して、赤蛍光体を駆動すべき信号に緑および青信
号が漏れ込むことがある。以上のような要因は、線形ま
たは非線形の種々の色再現を生じるが、ディジタル信号
処理を用いることによって、実用的な精度にまで修復す
ることができる。
As a factor that hinders the colorimetric reproduction, first, in the input system, a shift in spectral characteristics of a color sensor mounted on an image scanner, for example, a characteristic of a color separation filter, a photoelectric conversion element, and the like can be obtained by integrating. The spectral sensitivity curve does not match the color matching function. In the output system, there are problems such as unnecessary absorption of color materials in hard copy and non-linearity in color mixing. The three-color ink of a printer, the color toner of a copying machine, the dye of a color photograph, and the like all have an unnecessary absorption band in the spectral characteristics, so that crosstalk occurs, and remarkable color turbidity occurs when mixing colors.
Although there is no unnecessary absorption in a color television, the green and blue signals may leak into the signal for driving the red phosphor due to incomplete signal demodulation. The above factors cause various color reproductions, linear or non-linear, but can be restored to practical accuracy by using digital signal processing.

【0006】通例の色再現システムの基本的な構成を示
したブロック図を図20に示す。理想的な色再現系は、
原画10の色ciと最終出力となる出力デバイス14に
よって得られる原画の複製15の色coとが等しくなる
ように伝達表示される系である。しかしながら、実際に
は、入力から出力までの間において種々の色ひずみを受
ける。種々の色ひずみを打ち消すためには、入力デバイ
ス11から出力デバイス14までの間において送受され
る信号に適当な変換処理を施せばよい。
FIG. 20 is a block diagram showing the basic configuration of a conventional color reproduction system. The ideal color reproduction system is
In this system, the color ci of the original image 10 is transmitted and displayed so that the color co of the copy 15 of the original image obtained by the output device 14 as the final output becomes equal. However, in practice, various color distortions occur from input to output. In order to cancel various color distortions, an appropriate conversion process may be performed on a signal transmitted and received between the input device 11 and the output device 14.

【0007】図20において、入力デバイス11例えば
イメージスキャナは、固有の色信号pを出力する系であ
り、これに対して、入力デバイス11の出力端に、色信
号pから標準色信号sへの変換処理を行う第1の色変換
プロセッサ12を挿入する。また、出力デバイス14例
えばプリンタは、この色信号sを正しく再現するため
に、プリンタへの固有の駆動信号qを必要とする。
In FIG. 20, an input device 11, for example, an image scanner is a system for outputting a unique color signal p. On the other hand, an output terminal of the input device 11 converts the color signal p into a standard color signal s. A first color conversion processor 12 for performing a conversion process is inserted. Further, the output device 14, for example, a printer needs a drive signal q specific to the printer to correctly reproduce the color signal s.

【0008】そこで、出力デバイス14の入力端には、
色信号sから駆動信号qへの変換処理を行う第2の色変
換プロセッサ13を挿入する。このことは、入出力それ
ぞれのデバイスに固有の伝達関数に対して、ちょうど逆
の伝達特性を持つような変換系を挿入することになる。
プリンタのような印写系では、正しい色信号sによって
直接駆動されても、カラーインクの不要吸収と混色での
非線形ひずみのために、複製15の色coは、原画10
の色ciに等しくならない。原画10の色ciを再現す
るには、予めひずんだ信号qを与えなければならない。
つまり、プリンタの伝達特性s=Φ(q)に対して、そ
の逆伝達特性q=Φ-1(s)を持つ補正系を備えればよ
い。ΦとΦ-1が相殺するように作用して、あたかも原画
10の色がそのまま出力の色となって再現されるシステ
ムとなる。印刷をはじめ、複写機、ファクシミリ、プリ
ンタなどのハードコピーでは、このΦ-1の操作は後述す
るカラーマスキングと呼ばれる処理に代表され、色再現
に不可欠な信号処理となっている。
Therefore, the input terminal of the output device 14
A second color conversion processor 13 for converting the color signal s into the drive signal q is inserted. This means that a conversion system having a transfer characteristic that is exactly opposite to the transfer function unique to each input / output device is inserted.
In a printing system such as a printer, the color co of the replica 15 is not reproduced even if it is directly driven by the correct color signal s due to unnecessary absorption of color ink and nonlinear distortion due to color mixing.
Does not equal the color ci. In order to reproduce the color ci of the original image 10, a distorted signal q must be given in advance.
That is, a correction system having the inverse transfer characteristic q = Φ −1 (s) for the transfer characteristic s = Φ (q) of the printer may be provided. .PHI. And .PHI.- 1 act so as to cancel each other out, and a system is realized in which the color of the original image 10 is reproduced as it is as the output color. In hard copies such as printing, copying machines, facsimile machines, printers, etc., the operation of Φ -1 is represented by a process called color masking which will be described later, and is an essential signal process for color reproduction.

【0009】一般に、スキャナ等の入力デバイスから出
力される信号は、原画の分光反射率に基づいたR、G、
Bからなる3原色信号であるが、プリンタのように複製
媒体を出力する出力デバイスの多くは、3原色信号R、
G、Bのそれぞれ補色に相当するシアン(C)、マゼン
タ(M)およびイエロー(Y)の3色によって表現され
る減法混色に基づいてC、M、Y色素層の生成を行って
いる。よって、出力デバイスとしてプリンタを含むカラ
ー画像処理装置においては、入力デバイスから得られた
3原色信号R、G、BをC、M、Yの3原色データに変
換する必要がある。
In general, signals output from an input device such as a scanner include R, G, and R based on the spectral reflectance of an original image.
B is a three-primary-color signal, but most output devices, such as printers, which output duplicate media, have three-primary-color signals R,
The C, M, and Y dye layers are generated based on subtractive color mixture represented by three colors of cyan (C), magenta (M), and yellow (Y) corresponding to complementary colors of G and B, respectively. Therefore, in a color image processing apparatus including a printer as an output device, it is necessary to convert three primary color signals R, G, and B obtained from an input device into three primary color data of C, M, and Y.

【0010】出力デバイスに原画の色を再現する駆動信
号は、入力デバイスから得られる3原色信号R、G、B
またはその3原色信号を変換して得られるC、M、Yの
3原色データに対して適当な補正を施すことによって得
られる。ここで、C、M、Yの3色を重ね合わせると、
すべての波長帯の光を吸収し、C×M×Y=BK(黒)
が生成される。よって、さらにC、M、Yの3原色デー
タ補正後のデータに基づいて黒データBKを生成するこ
とが一般となっている。
The drive signals for reproducing the colors of the original image on the output device include three primary color signals R, G, and B obtained from the input device.
Alternatively, the C, M, and Y primary color data obtained by converting the three primary color signals are appropriately corrected. Here, when the three colors C, M, and Y are superimposed,
Absorbs light in all wavelength bands, C × M × Y = BK (black)
Is generated. Therefore, it is general to generate the black data BK based on the data after the correction of the three primary color data of C, M, and Y.

【0011】図21は、インクの色濁りを説明するため
の図であり、緑色の補色であるマゼンタの像を複写用紙
に形成したときの反射率特性が示されている。理想的な
反射率特性では、図21において、矩形L1で示すよう
に、青色波長領域λBおよび赤色波長領域λRにおいて
は吸収はなく、緑色波長領域λGの光は完全に吸収され
る。しかし、実際の反射率特性は、曲線L2に示すよう
になる。すなわち、実際のマゼンタのインクでは、図2
1において斜線を付して示された不要吸収が、青色波長
領域λBおよび赤色波長領域λRにおいて生じる。
FIG. 21 is a diagram for explaining the color turbidity of the ink, and shows the reflectance characteristics when a magenta image, which is a complementary color of green, is formed on copy paper. In an ideal reflectance characteristic, as shown by a rectangle L1 in FIG. 21, there is no absorption in the blue wavelength region λB and the red wavelength region λR, and light in the green wavelength region λG is completely absorbed. However, the actual reflectance characteristics are as shown by the curve L2. That is, in actual magenta ink, FIG.
Unnecessary absorption indicated by hatching in FIG. 1 occurs in the blue wavelength region λB and the red wavelength region λR.

【0012】カラー画像処理装置においては、原画とな
るカラー画像と、得られた複写画像との間において、色
相が同じであることが要求される。ところが、色相を再
現するために用いられているシアン、マゼンタおよびイ
エローの各色のインクは、それぞれ純粋なシアン、マゼ
ンタおよびイエローではなく、多少の色濁りを含んでい
る。このため、スキャナ等の入力デバイスの出力から単
純にデータC、M、Y、BKを得ても、色相を良好に再
現することができない。
In a color image processing apparatus, it is required that the hue is the same between a color image as an original image and an obtained copied image. However, the cyan, magenta, and yellow inks used to reproduce the hue are not pure cyan, magenta, and yellow, respectively, but contain some color turbidity. Therefore, even if the data C, M, Y, and BK are simply obtained from the output of an input device such as a scanner, the hue cannot be reproduced well.

【0013】このような不要吸収を補正する技術がカラ
ーマスキングである。この色補正は、一般的に、以下の
式によって表されるマスキング方程式を用いて行われ
る。すなわち、入力デバイスから得られた赤、緑および
青のデータ(R,G,B)に対して下記の式(1)に示
すようなマスキング補正係数a〜fを用いた3×3のマ
トリクス係数によるマトリクス演算を施すことによっ
て、補正データ(R’,G' ,B' )が得られる。
A technique for correcting such unnecessary absorption is color masking. This color correction is generally performed using a masking equation represented by the following equation. That is, a 3 × 3 matrix coefficient using masking correction coefficients a to f shown in the following equation (1) for red, green, and blue data (R, G, B) obtained from the input device. The correction data (R ′, G ′, B ′) can be obtained by performing the matrix operation according to

【0014】[0014]

【数1】 (Equation 1)

【0015】例えば、図21において、斜線を付して示
す不要吸収を補正するためには、青色および赤色波長領
域λB、λRを補えばよい。これらのデータB、Rに補
正を加えることによって、カラーマスキング補正が行え
る。数式1のマスキング方程式におけるマスキング補正
係数a〜fは、使用されるインクの特性やスキャナに用
いられる色フィルタの特性等に応じて、理論的または経
験的に設定される。
For example, in FIG. 21, in order to correct unnecessary absorption indicated by oblique lines, the blue and red wavelength regions λB and λR may be supplemented. By correcting these data B and R, color masking correction can be performed. The masking correction coefficients a to f in the masking equation of Expression 1 are theoretically or empirically set according to the characteristics of the ink used, the characteristics of the color filter used in the scanner, and the like.

【0016】[0016]

【発明が解決しようとする課題】R,G,Bの3原色の
各階調は、画素密度により表現され、これら画素密度に
よりインク像の濃度が変化する。図22には画素密度を
それぞれ100%、80%、50%と変化させてマゼン
タの像を形成したときの波長特性が簡略化して示されて
いる。すなわち、曲線L(100)、L(80)、L
(50)がそれそれ画素密度を100%、80%、50
%としたときの反射光の波長特性に相当している。図2
0に示されるように、マゼンタを形成するB、Rを大き
くして画素密度が増大されるにつれて、マゼンタの濃度
は増大している。
The gradations of the three primary colors R, G, and B are represented by pixel densities, and the density of the ink image changes according to the pixel densities. FIG. 22 shows a simplified wavelength characteristic when a magenta image is formed by changing the pixel density to 100%, 80%, and 50%, respectively. That is, the curves L (100), L (80), L
(50) has a pixel density of 100%, 80%, 50%, respectively.
% Corresponds to the wavelength characteristic of the reflected light. FIG.
As shown by 0, the density of magenta increases as the pixel density is increased by increasing B and R forming magenta.

【0017】しかし、この場合に、画素密度の変化に対
する反射率の変化は、青色波長領域λBと赤色波長領域
λRとで等しく現れるのでなく、例えば、青色波長領域
λBの変化の方が小さい。このため、一定のマスキング
補正係数a〜fを用いたマスキング方程式を各色の全色
相空間に対して等しく適用すると、或る色相領域では良
好なマスキング補正が達成されるが、他の色相領域では
不良なマスキング補正となり、色再現を良好に行えなく
なるおそれがある。
However, in this case, the change in the reflectance with respect to the change in the pixel density does not appear equally in the blue wavelength region λB and the red wavelength region λR. For example, the change in the blue wavelength region λB is smaller. For this reason, when the masking equations using the constant masking correction coefficients a to f are equally applied to all the hue spaces of each color, good masking correction is achieved in a certain hue region, but poor in other hue regions. Masking correction, and color reproduction may not be satisfactorily performed.

【0018】これを解決するために、全色相空間をいく
つかに分割して、分割した領域内でそれぞれマスキング
方程式を適用する色相別マスキングがある。例えば、R
≧B,G、G≧R,B、B≧R,Gの3つの色相領域で
マスキング方程式を適用させる方法である。ここで注意
しなければならないのは、3つの色相領域がそれぞれ接
する階調でのマスキング方程式の結果は、隣接した両色
相領域のマスキング方程式を使用しても、同じ値になる
ようにマスキング補正係数を決定しなければならない点
である。そうしないと、分割した色相領域の境界の前後
の色合いの滑らかさが得られなくなってしまう。
In order to solve this problem, there is a hue-based masking in which the entire hue space is divided into several parts and a masking equation is applied in each of the divided areas. For example, R
This is a method of applying a masking equation in three hue regions of ≧ B, G, G ≧ R, B, B ≧ R, G. It should be noted here that the result of the masking equation at the grayscale where the three hue regions are in contact with each other is such that the masking correction coefficient is the same even if the masking equations of both adjacent hue regions are used. This is the point that must be determined. Otherwise, smoothness of the hue before and after the boundary of the divided hue region cannot be obtained.

【0019】マスキング方程式を用いて良好な色再現を
行うためには、色相別マスキングを採用することが望ま
しいが、各色相領域間の境界条件を考慮してマスキング
補正係数を決定しなければならないため、分割領域の数
が多くなればなるほど、マスキング補正係数の決定が難
しくなり、その算出が複雑になるという問題が生じてい
た。
In order to perform good color reproduction using the masking equation, it is desirable to employ masking for each hue. However, since a masking correction coefficient must be determined in consideration of boundary conditions between each hue region. However, as the number of divided areas increases, it becomes more difficult to determine a masking correction coefficient, and the calculation thereof becomes complicated.

【0020】例えば、色相空間を3つの領域に分割した
例におけるマスキング方程式は、第1の領域としてR≧
B,G(赤領域)を定めたとき、R=R+a0(R−
B)+b0(R−G)、G=G+c0(G−B)+d0
(G−R)、B=B+e0(B−G)+f0(B−R)
と表すことができ、第2の領域としてG≧R,B(緑領
域)を定めたとき、R=R+a0(R−B)+b1(R
−G)、G=G+c0(G−B)+d1(G−R)、B
=B+e1(B−G)+(e0+f0−e1)(B−
R)と表すことができ、第3の領域としてB≧R,G
(青領域)を定めたとき、R=R+(a0+b1−b
0)(R−B)+b0(R−G)、G=G+(c0+d
0−d1)(G−B)+d1(G−R)、B=B+e0
(B−G)+(e0+f0−e1)(B−R)と表すこ
とができ、a0〜f0の6個およびb1、d1、e1の
3個の合計9個のマスキング補正係数によって表すこと
ができるが、分割される領域の数が多くなると、マスキ
ング補正係数の数も増加する。
For example, the masking equation in an example in which the hue space is divided into three regions is such that R ≧ R ≧ 1
When B and G (red area) are determined, R = R + a0 (R−
B) + b0 (RG), G = G + c0 (GB) + d0
(GR), B = B + e0 (BG) + f0 (BR)
When G ≧ R, B (green area) is defined as the second area, R = R + a0 (RB) + b1 (R
-G), G = G + c0 (GB) + d1 (GR), B
= B + e1 (BG) + (e0 + f0-e1) (B−
R), and B ≧ R, G
(Blue region), R = R + (a0 + b1-b)
0) (RB) + b0 (RG), G = G + (c0 + d
0-d1) (GB) + d1 (GR), B = B + e0
(BG) + (e0 + f0-e1) (BR), which can be represented by a total of nine masking correction coefficients of six a0 to f0 and three b1, d1, and e1. However, as the number of divided areas increases, the number of masking correction coefficients also increases.

【0021】本発明は上記に鑑みてなされたものであっ
て、カラー画像の色彩を良好に再現することができる色
補正方法、その方法をコンピュータに実行させるプログ
ラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体お
よび色補正装置を提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above, and has been made in consideration of the above, and has a color correcting method capable of reproducing color of a color image satisfactorily, and a computer-readable recording medium storing a program for causing a computer to execute the method And a color correction device.

【0022】[0022]

【課題を解決するための手段】上述した課題を解決し、
目的を達成するために、請求項1の発明に係る色補正方
法にあっては、3原色から構成される画像データに対し
てマスキング方程式を用いて色補正を行う色補正方法に
おいて、画像データの分布する色相空間を複数の領域に
分割する第1工程と、選択された画像データに応じて前
記複数の領域の1つを選択する第2工程と、前記選択さ
れた領域毎に属する画像データに対して正規化処理を施
す第3工程と、前記正規化処理の施された画像データの
うちの複数個を代表点として選択する第4工程と、前記
代表点のそれぞれにおいてマスキング補正係数を求める
第5工程と、前記マスキング補正係数を用いて補間曲線
を求める第6工程と、入力された画像データに対するマ
スキング補正係数を前記補間曲線を用いて算出する第7
工程と、を含むことを特徴とする。
Means for Solving the Problems The above-mentioned problems are solved,
In order to achieve the object, in a color correction method according to the first aspect of the present invention, in a color correction method for performing color correction on image data composed of three primary colors using a masking equation, A first step of dividing the distributed hue space into a plurality of areas, a second step of selecting one of the plurality of areas according to the selected image data, and a step of dividing the image data belonging to each of the selected areas. A third step of performing normalization processing on the image data, a fourth step of selecting a plurality of image data subjected to the normalization processing as representative points, and a step of obtaining a masking correction coefficient at each of the representative points. A fifth step, a sixth step of obtaining an interpolation curve using the masking correction coefficient, and a seventh step of calculating a masking correction coefficient for the input image data using the interpolation curve.
And a step.

【0023】この請求項1の発明によれば、マスキング
補正係数補間処理を6つに分割された色相空間の各領域
に適用することによって、各領域に対して正規化された
すべての画像データに対応するマスキング補間係数を補
間曲線から求めることができる。よって、マスキング補
間係数をすべての画像データに対して各々予めに定める
必要がないために、処理される画像データの階調数すな
わち画像データ総数が大きくなっても、少数個の代表点
におけるマスキング補間係数を定めることのみによって
対応することができる。また、さらに、マスキング補間
係数を求めるための関数として、補間曲線を使用してい
るため、分割された各領域内のみでなく、領域間の境界
においても滑らかに連続的な色調を達成することが可能
になる。
According to the first aspect of the present invention, the masking correction coefficient interpolation processing is applied to each area of the hue space divided into six, so that all the image data normalized for each area is obtained. The corresponding masking interpolation factor can be determined from the interpolation curve. Therefore, since the masking interpolation coefficient does not need to be predetermined for all the image data, even if the number of gradations of the processed image data, that is, the total number of image data becomes large, the masking interpolation at a small number of representative points is performed. It can be dealt with only by setting the coefficient. Further, since an interpolation curve is used as a function for obtaining a masking interpolation coefficient, it is possible to achieve a smooth continuous tone not only in each divided region but also at a boundary between regions. Will be possible.

【0024】また、請求項2の発明に係る色補正方法に
あっては、請求項1の発明において、前記正規化処理
は、前記選択された領域に属する画像データのすべてに
対して回転・平行移動することにより座標変換する第1
変換工程と、前記座標変換された画像データのすべてに
対して座標値を決定して更なる座標変換を施す第2変換
工程と、を含むことを特徴とする。
[0024] In the color correction method according to the second aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, the normalization processing includes rotating and parallelizing all image data belonging to the selected area. First to convert coordinates by moving
A conversion step; and a second conversion step of determining coordinate values for all of the coordinate-converted image data and performing further coordinate conversion.

【0025】この請求項2の発明によれば、分割された
各領域に対して施される正規化処理が、その領域に属す
る画像データのすべてに対してその領域固有の回転・平
行移動による座標変換によって達成されており、各領域
内における画像データの連続性を高めることができ、補
間曲線を定めるのに適切な座標データを得ることができ
る。
According to the second aspect of the present invention, the normalization process performed on each of the divided regions is performed by performing coordinate and rotation / translation inherent to the region on all of the image data belonging to the region. This is achieved by the conversion, the continuity of the image data in each area can be improved, and coordinate data suitable for defining the interpolation curve can be obtained.

【0026】また、請求項3の発明に係る色補正装置に
あっては、3原色から構成される画像データの入力に対
してマスキング方程式を用いて色補正を行う色補正装置
において、入力された入力画像データを正規化して前記
入力画像データに応じた座標値を算出する座標計算処理
手段と、前記入力画像データに応じてマスキング補正係
数を補間する補間曲線を算出するマスキング係数補間処
理手段と、前記座標計算処理手段によって算出された座
標値と前記マスキング係数補間処理手段によって算出さ
れた補間曲線とによって前記入力画像データに対応した
マスキング補正係数を算出する補正値出力手段と、前記
補正値出力手段によって算出されたマスキング補正係数
を用いて前記入力画像データに対して色補正を施した補
正画像データを出力する演算処理手段と、を備えること
を特徴とする。
According to a third aspect of the present invention, there is provided a color correction apparatus for performing color correction using a masking equation for input of image data composed of three primary colors. Coordinate calculation processing means for normalizing input image data to calculate coordinate values according to the input image data, and masking coefficient interpolation processing means for calculating an interpolation curve for interpolating a masking correction coefficient according to the input image data, Correction value output means for calculating a masking correction coefficient corresponding to the input image data based on the coordinate values calculated by the coordinate calculation processing means and the interpolation curve calculated by the masking coefficient interpolation processing means; and the correction value output means Using the masking correction coefficient calculated in step (1), output corrected image data obtained by performing color correction on the input image data. And arithmetic processing means for, characterized in that it comprises a.

【0027】この請求項3の発明によれば、入力画像デ
ータを正規化して得た座標値を用いて、入力画像データ
に対応するマスキング補間係数を補間曲線から求めるこ
とができる。よって、マスキング補間係数をすべての画
像データに対して各々予めに定める必要がないために、
処理される画像データの階調数すなわち画像データ総数
が大きくなっても、少数個の代表点におけるマスキング
補間係数を定めることのみによって対応することができ
る。また、さらに、マスキング補間係数を求めるための
関数として、補間曲線を使用しているため、分割された
各領域内のみでなく、領域間の境界においても滑らかに
連続的な色調を達成することが可能になる。
According to the third aspect of the present invention, the masking interpolation coefficient corresponding to the input image data can be obtained from the interpolation curve using the coordinate values obtained by normalizing the input image data. Therefore, since it is not necessary to determine the masking interpolation coefficient for all the image data in advance,
Even if the number of gradations of the image data to be processed, that is, the total number of image data, becomes large, it can be dealt with only by determining the masking interpolation coefficient at a small number of representative points. Further, since an interpolation curve is used as a function for obtaining a masking interpolation coefficient, it is possible to achieve a smooth continuous tone not only in each divided region but also at a boundary between regions. Will be possible.

【0028】また、請求項4の発明に係る色補正装置に
あっては、請求項3の発明において、前記座標計算処理
手段は、前記入力画像データを該入力画像データに応じ
て、予め前記3原色の可能なすべての組み合わせによっ
て構成されるすべての画像データの分布する色相空間を
分割して得られた複数の領域の1つに割り当てる入力選
択手段と、前記入力選択手段によって前記入力画像デー
タを割り当てられかつ該入力画像データに対して回転・
平行移動することにより座標変換を施す領域座標正規化
処理手段と、前記座標変換された画像データに対して座
標値を決定して更なる座標変換を施す座標出力手段と、
を備えることを特徴とする。
According to a fourth aspect of the present invention, in the color correction apparatus according to the third aspect, the coordinate calculation processing means converts the input image data into the three-dimensional data in advance according to the input image data. Input selection means for assigning one of a plurality of regions obtained by dividing a hue space in which all image data composed of all possible combinations of primary colors are distributed, and the input image data by the input selection means Assigned and rotated with respect to the input image data.
Area coordinate normalization processing means for performing coordinate transformation by performing parallel movement, coordinate output means for determining a coordinate value for the coordinate-transformed image data and performing further coordinate transformation,
It is characterized by having.

【0029】この請求項4の発明によれば、マスキング
補正係数補間処理を6つに分割された色相空間の各領域
毎に適用することによって、各領域に対して正規化され
たすべての画像データに対応するマスキング補間係数を
補間曲線から求めることができる。よって、分割された
各領域に対して施される正規化処理が、その領域に属す
る画像データのすべてに対するその領域固有の回転・平
行移動による座標変換によって達成され、各領域内にお
ける画像データの連続性を高めることができ、補間曲線
を定めるのに適切な座標値を得ることができる。
According to the fourth aspect of the present invention, by applying the masking correction coefficient interpolation processing to each region of the hue space divided into six, all the image data normalized to each region Can be obtained from the interpolation curve. Therefore, the normalization process performed on each of the divided regions is achieved by performing coordinate conversion by rotation / translation unique to the region on all of the image data belonging to the region. This makes it possible to improve the performance and obtain an appropriate coordinate value for defining the interpolation curve.

【0030】また、請求項5の発明に係る色補正装置に
あっては、請求項3または4の発明において、前記マス
キング係数補間処理手段は、前記入力画像データを該入
力画像データに応じて、予め前記3原色の可能なすべて
の組み合わせによって構成されるすべての画像データの
分布する色相空間を分割して得られた複数の領域の1つ
に割り当てる入力選択手段と、前記入力選択手段によっ
て前記入力画像データを割り当てられかつ前記領域に属
するすべての画像データに対して、回転・平行移動する
ことにより座標変換を施されかつ座標変換された画像デ
ータに対して座標値を決定して更なる座標変換を施され
ることで予め得られた画像データのうちの複数個を代表
点として選択し、前記代表点のそれぞれにおいて予め求
められたマスキング補正係数を用いて、補間曲線を求め
る正規化補正係数補間処理手段と、前記補間曲線を関数
として蓄える計算結果記憶手段と、を備えることを特徴
とする。
In the color correction apparatus according to a fifth aspect of the present invention, in the third or fourth aspect, the masking coefficient interpolation processing means converts the input image data according to the input image data. Input selection means for assigning in advance to one of a plurality of regions obtained by dividing a hue space in which all image data composed of all possible combinations of the three primary colors are distributed, and the input selection means All the image data to which image data is assigned and belonging to the area are subjected to coordinate conversion by rotating and translating, and coordinate values are determined for the image data subjected to the coordinate conversion to perform further coordinate conversion. Is performed, a plurality of image data obtained in advance are selected as representative points, and a maskin previously obtained at each of the representative points is selected. Using the correction coefficient, characterized by comprising a normalization correction coefficient interpolation processing means for obtaining an interpolation curve, and calculation result storage means for storing the interpolation curve as a function of.

【0031】この請求項5の発明によれば、正規化処理
によって得られた座標値データに対応するマスキング補
間係数を、入力画像データの属する色相空間の領域にお
いて定まる座標値データ座標分布と、その座標値データ
座標分布において予め設定された代表点とによって得ら
れる補間曲線から求めることができ、マスキング補間係
数を求めるために、計算結果記憶手段には、補間曲線を
表す関数だけが格納され、すべての画像データに対する
マスキング補正係数を格納するような膨大な記憶容量を
必要とせず、処理される画像データの階調数すなわち画
像データ総数が大きくなっても安価に装置を構成でき
る。
According to the fifth aspect of the present invention, the masking interpolation coefficient corresponding to the coordinate value data obtained by the normalization processing is calculated by using the coordinate value data coordinate distribution determined in the hue space area to which the input image data belongs, and its coordinate distribution. The coordinate value data can be obtained from an interpolation curve obtained by a preset representative point in the coordinate distribution, and only a function representing the interpolation curve is stored in the calculation result storage means in order to obtain a masking interpolation coefficient. An enormous storage capacity for storing the masking correction coefficient for the image data is not required, and even if the number of gradations of the image data to be processed, that is, the total number of image data becomes large, the apparatus can be configured at low cost.

【0032】また、請求項6の発明に係る色補正装置に
あっては、3原色から構成される画像データの入力に対
してマスキング方程式を用いて色補正を行う色補正装置
において、前記3原色の可能なすべての組み合わせによ
って構成されるすべての画像データに対して、前記請求
項1または2に記載された色補正方法を用いてマスキン
グ補正係数を算出し、算出されたマスキング補正係数を
用いた演算によってさらに算出された前記3原色の可能
なすべての組み合わせによって構成されるすべての画像
データに対応する補正画像データを予め格納した補正デ
ータ格納手段と、前記補正データ格納手段を参照して、
入力された入力画像データに対応する補正画像データを
取得する補正データ取得手段と、補正データ取得手段に
よって取得された補正画像データを出力するデータ出力
手段と、を備えることを特徴とする
According to a sixth aspect of the present invention, there is provided a color correction apparatus for performing color correction using a masking equation for input of image data composed of three primary colors. A masking correction coefficient is calculated for all the image data constituted by all possible combinations by using the color correction method according to claim 1 or 2, and the calculated masking correction coefficient is used. With reference to the correction data storage means storing correction image data corresponding to all the image data constituted by all possible combinations of the three primary colors further calculated by the calculation, and the correction data storage means,
A correction data acquisition unit that acquires correction image data corresponding to the input image data that has been input; and a data output unit that outputs the correction image data acquired by the correction data acquisition unit.

【0033】この請求項6の発明によれば、請求項1ま
たは2の発明を用いて作成された補正データを予め格納
した補正データ格納手段を備え、入力される画像データ
に対して、逐次、その補正データ格納手段に格納された
補正データを参照することにより、色補正された補正デ
ータを得ることができるので、高速な色補正を達成する
ことができ、さらに、その補正データ格納手段に格納す
る補正データは、請求項1または2の発明によって、高
水準に手間をかけずに作成することができる。
According to the sixth aspect of the present invention, there is provided a correction data storing means for storing in advance the correction data prepared by using the first or second aspect of the present invention. By referring to the correction data stored in the correction data storage means, color-corrected correction data can be obtained, so that high-speed color correction can be achieved. According to the first or second aspect of the present invention, the correction data to be created can be created without a high level of trouble.

【0034】また、請求項7の発明に係るコンピュータ
読み取り可能な記録媒体にあっては、3原色から構成さ
れる画像データの入力に対してマスキング方程式を用い
て色補正を行う色補正装置に適用される色補正方法をコ
ンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュ
ータ読み取り可能な記録媒体において、画像データの分
布する色相空間を複数の領域に分割する第1手順と、選
択された画像データに応じて前記複数の領域の1つを選
択する第2手順と、選択された領域毎に属する画像デー
タに対して正規化処理を実行する第3手順と、前記正規
化処理の施された画像データのうちの複数個を代表点と
して選択する第4手順と、前記代表点のそれぞれにおい
てマスキング補正係数を求める第5手順と、前記マスキ
ング補正係数を用いて補間曲線を求める第6手順と、入
力された画像データに対するマスキング補正係数を前記
補間曲線を用いて算出する第7手順と、を実行させるた
めのプログラムを記録したことを特徴とする。
According to a seventh aspect of the present invention, there is provided a computer readable recording medium which is applied to a color correction apparatus for performing color correction using a masking equation for input of image data composed of three primary colors. A first procedure of dividing a hue space in which image data is distributed into a plurality of regions on a computer-readable recording medium on which a program for causing a computer to execute the color correction method is described, A second procedure of selecting one of the plurality of areas, a third procedure of performing a normalization process on image data belonging to each of the selected areas, and a procedure of performing a normalization process on the image data. A fourth procedure for selecting a plurality of representative points, a fifth procedure for calculating a masking correction coefficient at each of the representative points, and A sixth process for obtaining an interpolation curve Te, and characterized by recording a program for executing and a seventh step of calculating using said interpolation curve masking correction coefficients for the input image data.

【0035】この請求項7の発明によれば、マスキング
補正係数補間処理を6つに分割された色相空間の各領域
に適用することによって、各領域に対して正規化された
すべての画像データに対応するマスキング補間係数を補
間曲線から求めることができる。よって、色補正装置に
対して、マスキング補間係数をすべての画像データに対
して各々予めに定める必要がないために、処理される画
像データの階調数すなわち画像データ総数が大きくなっ
ても、少数個の代表点におけるマスキング補間係数を定
めることのみによって対応することができる。また、さ
らに、マスキング補間係数を求めるための関数として、
補間曲線を使用しているため、分割された各領域内のみ
でなく、領域間の境界においても滑らかに連続的な色調
を達成することが可能になる。
According to the seventh aspect of the present invention, by applying the masking correction coefficient interpolation processing to each area of the hue space divided into six, all the image data normalized for each area can be obtained. The corresponding masking interpolation factor can be determined from the interpolation curve. Therefore, since the masking interpolation coefficient does not need to be predetermined for all the image data for the color correction apparatus, even if the number of gradations of the processed image data, that is, This can be dealt with only by determining the masking interpolation coefficients at the representative points. Further, as a function for obtaining a masking interpolation coefficient,
Since the interpolation curve is used, it is possible to achieve a smooth continuous tone not only in each of the divided areas, but also at the boundary between the areas.

【0036】また、請求項8の発明に係るコンピュータ
読み取り可能な記録媒体にあっては、請求項7の発明に
おいて、前記正規化処理は、前記選択された領域に属す
る画像データのすべてに対して回転・平行移動すること
により座標変換する第1変換手順と、前記座標変換され
た画像データのすべてに対して座標値を決定して更なる
座標変換を施す第2変換手順と、を実行させることを特
徴とする。
In the computer readable recording medium according to the invention of claim 8, in the invention of claim 7, the normalization processing is performed on all image data belonging to the selected area. Executing a first conversion procedure of performing coordinate conversion by rotating / translating, and a second conversion procedure of determining coordinate values for all of the coordinate-converted image data and performing further coordinate conversion. It is characterized by.

【0037】この請求項8の発明によれば、色補正装置
に対して、分割された各領域に対して施される正規化処
理が、その領域に属する画像データのすべてに対してそ
の領域固有の回転・平行移動による座標変換によって達
成されており、各領域内における画像データの連続性を
高めることができ、補間曲線を定めるのに適切な座標デ
ータを得ることができる。
According to the eighth aspect of the present invention, the normalization process performed on each of the divided regions by the color correction device is performed on all the image data belonging to the region by the region-specific processing. , The continuity of image data in each area can be improved, and coordinate data suitable for defining an interpolation curve can be obtained.

【0038】[0038]

【発明の実施の形態】以下に、本発明に係る色補正方
法、その方法をコンピュータに実行させるプログラムを
記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体および色
補正装置の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明す
る。なお、この実施の形態によりこの発明が限定される
ものではない。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments of a color correction method, a computer-readable recording medium storing a program for causing a computer to execute the method, and a color correction apparatus according to the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. explain. The present invention is not limited by the embodiment.

【0039】図1は、本発明に係る色補正装置を備えた
カラー画像処理装置のブロック構成図を示している。ま
ず、図1の入力部40において、露光ランプを原画に照
射することにより得られる原画の反射光をCCD等によ
り検出する。CCDにおいては、検出された反射光に対
して色分解および画素分解を施されて各画像濃度に応じ
た電気信号に順次変換され、さらに、ディジタル変換を
施されて、各色(R,G,B)毎の濃度信号が得られ
る。
FIG. 1 is a block diagram showing a color image processing apparatus provided with a color correction apparatus according to the present invention. First, in the input section 40 of FIG. 1, reflected light of the original image obtained by irradiating the original image with the exposure lamp is detected by a CCD or the like. In the CCD, the detected reflected light is subjected to color separation and pixel separation, sequentially converted into electric signals corresponding to each image density, and further subjected to digital conversion to obtain each color (R, G, B). ) Is obtained.

【0040】入力部40において生成された各色(R,
G,B)の濃度信号は、入力処理部41に送信され、各
色(R,G,B)毎にCCDおよび露光ランプ等のバラ
ツキが補正される。入力処理部41において補正された
各色(R,G,B)の濃度信号は、第1の色補正部42
に送信され、各色(R,G,B)の濃度信号毎にCCD
およびフィルタ等の特性に応じて各色の濃度レベルが補
正される。第1の色補正部42において色補正された各
色(R,G,B)の濃度信号は、続いてガンマ処理部4
3に送信されて、ガンマ補正が施され、多値の(R,
G,B)画像データとして、記憶部52への保存または
表示部51への送信によるソフトコピーが実現される。
Each color (R, R,
The density signals of (G, B) are transmitted to the input processing unit 41, and the dispersion of the CCD and the exposure lamp is corrected for each color (R, G, B). The density signal of each color (R, G, B) corrected by the input processing unit 41 is output to a first color correction unit 42.
Is transmitted to the CCD for each density signal of each color (R, G, B).
The density level of each color is corrected according to the characteristics of the filter and the like. The density signal of each color (R, G, B) color-corrected by the first color correction unit 42 is subsequently sent to the gamma processing unit 4.
3 and subjected to gamma correction to obtain multi-valued (R,
(G, B) As the image data, a soft copy by storing in the storage unit 52 or transmitting to the display unit 51 is realized.

【0041】表示部51(例えばCRTディスプレイ)
に表示される原画の複製は、プリンタ等のハードコピー
によって得られる原画の複製とは異なり、(R,G,
B)の濃度信号を使用した加法混色によって達成されて
いる。しかしながら、前述したように、ハードコピーに
よる原画の複製は、(R,G,B)の濃度信号の補色と
なる(C,M,Y)の濃度信号を使用した減法混色によ
って達成されている。また、最終的に得られる複製は、
用紙上に色材となるカラーインクを積層させた印刷物と
して得られるのが一般である。そのため、ガンマ処理部
43においてガンマ補正された(R,G,B)画像デー
タは、第2の色補正部44に送信され、インクの特性に
応じて各色の濃度レベルが補正される。続いて、補正さ
れた(R,G,B)画像データは、CMY変換部45に
送信されて、インク濃度信号となる(C,M,Y)画像
データに変換される。
Display unit 51 (for example, CRT display)
Is different from the original image obtained by hard copy of a printer or the like, and is different from (R, G,
This is achieved by additive color mixing using the density signal of B). However, as described above, the reproduction of the original image by the hard copy is achieved by the subtractive color mixture using the (C, M, Y) density signal which is a complementary color of the (R, G, B) density signal. Also, the final copy obtained is
It is generally obtained as a printed matter in which a color ink serving as a color material is laminated on paper. Therefore, the (R, G, B) image data gamma-corrected by the gamma processing unit 43 is transmitted to the second color correction unit 44, and the density level of each color is corrected according to the characteristics of the ink. Subsequently, the corrected (R, G, B) image data is transmitted to the CMY conversion unit 45 and is converted into (C, M, Y) image data that becomes an ink density signal.

【0042】また、CMY変換部45において生成され
た(C,M,Y)の濃度信号に基づいて、黒(BK)生
成部46により、BK信号が生成される。(C,M,
Y)の濃度信号およびBK信号は、出力色セレクト部4
7に送信され、濃度信号M、C、BK、Yの順に選択さ
れて階調処理部48に送信される。階調処理部48にお
いては、例えばディザマトリクス等を用いた中間調処理
が施される。中間調処理が施された濃度信号M、C、B
K、Yの各データは、出力制御部49に送信される。出
力制御部49においては、受信した各データに基づい
て、出力部50における複製の出力が制御されるための
制御信号が生成され、出力部50において原画の複製が
達成される。
A black (BK) generator 46 generates a BK signal based on the (C, M, Y) density signal generated by the CMY converter 45. (C, M,
The density signal and BK signal of Y) are output to the output color selection unit 4
7, the density signals M, C, BK, and Y are selected in this order and transmitted to the gradation processing unit 48. In the gradation processing section 48, for example, halftone processing using a dither matrix or the like is performed. Density signals M, C, B subjected to halftone processing
The K and Y data are transmitted to the output control unit 49. In the output control unit 49, a control signal for controlling the output of the copy in the output unit 50 is generated based on the received data, and the copy of the original image is achieved in the output unit 50.

【0043】本発明に係る色補正方法は、以上の図1に
おける説明において、特に第2の色補正部44において
適用されるものである。
The color correction method according to the present invention is particularly applied to the second color correction section 44 in the above description of FIG.

【0044】(実施の形態1)以下に本発明に係る色補
正方法について説明する。本発明に係る色補正方法は、
図2に示すように、色相別マスキングにおいて各色相間
の境界における滑らかな色再現を実現するために、最適
な色相分割を提供する色相分割処理S55と、分割され
た各色相領域において、後に続くマスキング補正係数の
補間を達成させるための色相領域正規化処理S56と、
正規化された各色相領域のデータを用いてマスキング補
正係数の補間を行うマスキング補正係数補間処理S57
の3つの処理を基本とする。なお、容易な理解のため
に、図1に示すガンマ処理部43から得られる(R,
G,B)画像データは、それぞれ3ビット(8階調)す
なわち512色モードのデータを持つものとする。
(Embodiment 1) A color correction method according to the present invention will be described below. The color correction method according to the present invention includes:
As shown in FIG. 2, in order to realize smooth color reproduction at the boundary between the hues in the masking for each hue, the hue division processing S55 for providing the optimal hue division, and the subsequent masking in each of the divided hue regions. Hue region normalization processing S56 for achieving interpolation of the correction coefficient;
Masking correction coefficient interpolation processing S57 for interpolating a masking correction coefficient using the normalized data of each hue region.
The three processes are basically used. Note that, for easy understanding, (R, R) is obtained from the gamma processing unit 43 shown in FIG.
G, B) image data has 3 bits (8 gradations), that is, data of 512 color mode.

【0045】まず、色相分割処理について説明する。図
1に示す第2の色補正部44に受信された(R,G,
B)画像データは、例えば下記式に従って、輝度情報Y
および色相情報U、Vに変換される。 Y= 0.30R+0.59G+0.11B U= 0.70R−0.59G−0.11B V=−0.30R−0.59G+0.89B ここで、本発明に係る色補正方法は、色相に対して考慮
される方法であるため、色相情報U、Vの座標空間に特
化する。
First, the hue division processing will be described. (R, G, and R) received by the second color correction unit 44 shown in FIG.
B) The image data contains luminance information Y according to the following equation, for example.
And hue information U, V. Y = 0.30R + 0.59G + 0.11B U = 0.70R−0.59G−0.11B V = −0.30R−0.59G + 0.89B Here, the color correction method according to the present invention is based on the hue. Since the method is considered, the coordinate space of the hue information U and V is specialized.

【0046】R=0〜7、G=0〜7、B=0〜7の合
計512通りの(R,G,B)を数式2に代入してU、
Vの値を算出し、各値をUV座標空間上にプロットする
と図3に示すような6角形状のデータ分布が得られる。
ここで、(R,G,B)データを、B>G>R(領域
1)、G>B>R(領域2)、G>R>B(領域3)、
R>G>B(領域4)、R>B>G(領域5)およびB
>R>G(領域6)の関係を満たす6つの領域に区分す
ると、図4に示すように、ちょうど6つの三角形領域に
分割される。
Substituting a total of 512 (R, G, B) of R = 0 to 7, G = 0 to 7, and B = 0 to 7 into Equation 2, U
When the value of V is calculated and each value is plotted on the UV coordinate space, a hexagonal data distribution as shown in FIG. 3 is obtained.
Here, (R, G, B) data is represented by B>G> R (region 1), G>B> R (region 2), G>R> B (region 3),
R>G> B (region 4), R>B> G (region 5) and B
When divided into six regions satisfying the relationship of>R> G (region 6), as shown in FIG. 4, the region is divided into exactly six triangular regions.

【0047】図4において、領域1と領域2の境界線上
に位置する(R,G,B)データは、シアン(C)のグ
ラデーションを示し、領域2と領域3の境界線上におい
ては緑(G)のグラデーションを示し、領域3と領域4
の境界線上においてはイエロー(Y)のグラデーション
を示し、領域4と領域5の境界線上においては赤(R)
のグラデーションを示し、領域5と領域6の境界線上に
おいてはマゼンタ(M)のグラデーションを示し、領域
6と領域1の境界線上においては青(B)のグラデーシ
ョンを示している。
In FIG. 4, (R, G, B) data located on the boundary line between the region 1 and the region 2 shows a gradation of cyan (C), and green (G) on the boundary line between the region 2 and the region 3. ) Shows the gradation of the area 3 and the area 4
Indicates a gradation of yellow (Y) on the boundary line of red and red (R) on the boundary line of region 4 and region 5.
The gradation of magenta (M) is shown on the boundary between the region 5 and the region 6, and the gradation of blue (B) is shown on the boundary between the region 6 and the region 1.

【0048】このように分割された6つの色相領域のそ
れぞれにおいて、適切なマスキング補正係数を決定する
ために、まず、色相空間の領域1に対する処理を考え
る。領域1に含まれる(R,G,B)データの条件は、
B>G>Rであるが、各領域間の境界線上に位置する
(R,G,B)データは、隣接した両領域間において等
しい値となるようにマスキング補正係数が決定されなけ
ればならないため、ここでは特に、領域1に含まれる
(R,G,B)データの条件がB≧G≧Rであるとす
る。B≧G≧Rの条件を満たす(R,G,B)データ
は、120通り存在するが、輝度情報Yを考慮せずに、
数式2によって定義された色相情報U、Vを扱うため
に、UV座標空間への変換においては図5に示すように
36個の三角形状の分布データ点に帰属する。
In order to determine an appropriate masking correction coefficient in each of the six hue regions divided in this way, first, processing for region 1 in the hue space will be considered. The condition of the (R, G, B) data included in the area 1 is as follows:
Although B>G> R, since the (R, G, B) data located on the boundary line between the respective regions, the masking correction coefficient must be determined so as to have the same value between both adjacent regions. Here, in particular, it is assumed that the condition of the (R, G, B) data included in the area 1 is B ≧ G ≧ R. There are 120 types of (R, G, B) data that satisfy the condition of B ≧ G ≧ R, but without considering the luminance information Y,
In order to handle the hue information U and V defined by Expression 2, in the conversion into the UV coordinate space, the data belongs to 36 triangular distribution data points as shown in FIG.

【0049】つぎに、色相領域正規化処理について説明
する。図6は、色相領域正規化処理のフローチャートを
示している。図6のステップS91において、まず、色
相分割処理によって分割された6つの領域のうちの1つ
を選択する。ここでは、領域1が選択された場合を考え
る。
Next, the hue area normalization processing will be described. FIG. 6 shows a flowchart of the hue region normalization processing. In step S91 of FIG. 6, first, one of the six areas divided by the hue division processing is selected. Here, it is assumed that the area 1 is selected.

【0050】ステップS91によって選択された領域1
において、三角形状のデータ分布の各頂点に相当するデ
ータ点位置に、図5に示すようにそれぞれ点A、B、C
を定める。続いて、UV座標空間上の各点A、B、C
が、第一象限に位置し、かつ点Bが原点に位置するよう
に、領域1内のすべてのデータ点を回転および平行移動
させて、図7に示すように新たなU' V' 座標空間を生
成する(ステップS92)。よって、各データ点は、
U' 軸に平行した8つの直線上のいずれか1つに属する
ように配置される。
Region 1 selected in step S91
In FIG. 5, points A, B, and C are located at data point positions corresponding to the vertices of the triangular data distribution, respectively, as shown in FIG.
Is determined. Subsequently, each point A, B, C on the UV coordinate space
Is rotated and translated so that all data points in region 1 are located in the first quadrant and point B is located at the origin, as shown in FIG. Is generated (step S92). Thus, each data point is
They are arranged to belong to any one of eight straight lines parallel to the U ′ axis.

【0051】つぎに、ステップS93において、図8に
示すように、8つの直線上のそれぞれに位置するデータ
点にy=0〜Nを付す。この場合、N=7であり、y=
0の示すデータ点は、U' 軸上に属する直線BC上に位
置する点となり、8つ存在する。また、y=7の示すデ
ータ点は、点Aに一致する。
Next, in step S93, as shown in FIG. 8, y = 0 to N are assigned to the data points located on each of the eight straight lines. In this case, N = 7 and y =
Data points indicated by 0 are points located on the straight line BC belonging to the U ′ axis, and there are eight data points. The data point indicated by y = 7 coincides with the point A.

【0052】さらに、図9に示すように、1つの直線上
におけるデータ点について、その直線のyの値から始ま
る数値から、2ずつ加算した値をV' 軸に近い順に付し
ていく(ステップS94)。例えば、y=0の直線上に
位置する8つのデータ点に対しては、x=0から始ま
り、x=2,4,6,...,14と付され、y=1の
直線上に位置する7つのデータ点に対しては、x=1か
ら始まり、x=3,5,7,...,13と付されて、
点Aにはx=7が付される。
Further, as shown in FIG. 9, with respect to the data points on one straight line, a value obtained by adding two by two from the numerical value starting from the value of y of the straight line is assigned in an order closer to the V ′ axis (step). S94). For example, for eight data points located on a straight line with y = 0, starting from x = 0, x = 2, 4, 6,. . . , 14, and for seven data points located on a straight line with y = 1, starting from x = 1, x = 3, 5, 7,. . . , 13
Point A is given x = 7.

【0053】以上のステップS93およびステップS9
4における処理によって、領域1に属する各データ点
は、(x,y)からなる座標によって特定可能となる。
最後に、ステップS95において、図10に示すよう
に、新たなXY座標空間上に各データ点の座標(x,
y)に対応させてデータ点を配置し、領域1に対する正
規化が完了する。
The above steps S93 and S9
By the processing in 4, each data point belonging to the area 1 can be specified by the coordinates consisting of (x, y).
Finally, in step S95, as shown in FIG. 10, the coordinates (x,
The data points are arranged corresponding to y), and the normalization for region 1 is completed.

【0054】以上の正規化処理を、コンピュータのプロ
グラム上で行った場合の処理のフローチャートを図11
および図12に示す。図11および図12においては、
それぞれ前述したV' 軸方向に対するy値を決定する処
理およびU' 軸方向に対するx値を決定する処理を示し
ている。特に(R,G,B)データにおいてB≧G≧R
の条件を満たす領域1の色相空間に対する処理について
説明する。
FIG. 11 is a flowchart showing the processing when the above normalization processing is performed on a computer program.
And FIG. In FIGS. 11 and 12,
The processing for determining the y value in the V′-axis direction and the processing for determining the x value in the U′-axis direction are described above. In particular, in (R, G, B) data, B ≧ G ≧ R
The processing for the hue space of the area 1 that satisfies the condition (1) will be described.

【0055】まず、図11に示されたフローチャートす
なわちV' 軸方向に対するy値を決定する処理について
説明する。図11のステップS101において、変数i
に0を代入して初期化を行う。つぎにR、G、Bの各デ
ータ値をそれぞれ走査してすべての組み合わせが現れる
ような処理(図示していない)において、順に1つの
(R,G,B)データを選択する(ステップS10
2)。ステップS102において選択された(R,G,
B)データが所望の領域に属する条件、この場合は領域
1に属するB≧G≧Rの条件を満たすかを判定する(ス
テップS103)。
First, the flowchart shown in FIG. 11, that is, the processing for determining the y value in the V'-axis direction will be described. In step S101 of FIG.
To 0 for initialization. Next, in a process (not shown) in which all the combinations appear by scanning each data value of R, G, and B, one (R, G, B) data is sequentially selected (step S10).
2). (R, G,
B) It is determined whether the data satisfies a condition belonging to a desired region, in this case, B ≧ G ≧ R belonging to region 1 (step S103).

【0056】ステップS103において、選択された
(R,G,B)データがB≧G≧Rの条件を満たさない
場合は、ステップS102の処理に戻り、つぎの(R,
G,B)データを選択する。ステップS103におい
て、選択された(R,G,B)データがB≧G≧Rの条
件を満たす場合は、その(R,G,B)データに対し
て、例えば前述した数式2を適用してUV座標空間への
変換を行う(ステップS104)。ステップS104に
おいて、UV座標空間に変換された(U,V)データ
は、図6のステップS92において説明されたような回
転および平行移動処理を施し、U' V' 座標空間への変
換を行う(ステップS105)。
In step S103, if the selected (R, G, B) data does not satisfy the condition of B ≧ G ≧ R, the process returns to step S102, and the next (R, G, B)
G, B) Select data. In step S103, when the selected (R, G, B) data satisfies the condition of B ≧ G ≧ R, for example, the above-described equation 2 is applied to the (R, G, B) data. Conversion to the UV coordinate space is performed (step S104). In step S104, the (U, V) data converted into the UV coordinate space is subjected to the rotation and translation processing described in step S92 in FIG. 6, and is converted into the U′V ′ coordinate space ( Step S105).

【0057】続いて、ステップS106において、変数
i=0であるかを判定し、i=0である場合すなわち以
後のステップS108において使用される配列tmp_
V[]に値が何も格納されていない場合は、ステップS
108に処理が移る。ステップS106において、i=
0でない場合すなわち以後のステップS108において
使用される配列tmp_V[]の少なくとも1つに値が
格納されている場合は、ステップS107に処理が移
る。
Subsequently, in step S106, it is determined whether or not the variable i = 0. If i = 0, that is, the array tmp_ used in the subsequent step S108 is determined.
If no value is stored in V [], step S
The process moves to 108. In step S106, i =
If it is not 0, that is, if a value is stored in at least one of the arrays tmp_V [] used in step S108, the process proceeds to step S107.

【0058】ステップS107においては、V' =tm
p_V[0〜i−1]であるかを判定する。すなわち、
ステップS105において得られたV' の値が、それま
でにtmp_V[]に格納された値のいずれかに等しい
かを判定する。ステップS107において、V' =tm
p_V[0〜i−1]である場合は、すでにV' の値が
tmp_V[]に格納されているので、以降の処理は必
要でなく、ステップS102の処理に戻る。ステップS
107において、V' =tmp_V[0〜i−1]でな
い場合は、V' の値をtmp_V[]に格納する必要が
あり、続くステップS108において、V' の値がtm
p_V[i]に格納される。
In step S107, V '= tm
It is determined whether it is p_V [0-i-1]. That is,
It is determined whether the value of V ′ obtained in step S105 is equal to any of the values stored in tmp_V []. In step S107, V ′ = tm
In the case of p_V [0-i-1], the value of V 'is already stored in tmp_V [], so that the subsequent processing is not necessary, and the process returns to step S102. Step S
If it is not V '= tmp_V [0-i-1] in 107, it is necessary to store the value of V' in tmp_V [], and in step S108, the value of V 'is set to tm.
Stored in p_V [i].

【0059】ステップS108の処理後は、i=Nであ
るかを判定する(ステップS109)。ここで、Nは、
(R,G,B)データの階調数から1を減算した数値で
あり、前述した例では8階調すなわちN=7である。ス
テップS109において、i=Nでない場合、すなわち
y値がすべて決定されていない場合は、iに1が加算さ
れ(ステップS111)、ステップS102の処理に戻
る。ステップS109において、i=Nである場合、す
なわちy値がすべて決定された場合は、tmp_V[]
に格納された各値を参照して、小さい値から順にref
_V[y]に格納し(ステップS110)、V' 軸方向
に対するy値を決定する処理が完了する。ここで、y=
0,1,...,Nである。
After the processing in step S108, it is determined whether i = N (step S109). Where N is
This is a numerical value obtained by subtracting 1 from the number of tones of (R, G, B) data. In the above-described example, eight tones, that is, N = 7. If i = N is not satisfied in step S109, that is, if all y values have not been determined, 1 is added to i (step S111), and the process returns to step S102. In step S109, if i = N, that is, if all y values have been determined, tmp_V []
Are referred to in order from the smallest value with reference to each value stored in
_V [y] (step S110), and the process of determining the y value in the V′-axis direction is completed. Where y =
0, 1,. . . , N.

【0060】よって、以上に説明した図11の処理によ
り、領域1の色相空間に属するすべての(R,G,B)
データに対して、UV座標空間およびU' V' 座標空間
への変換が施され、各V' 値に、N個あるy値のいずれ
か1つを割り当てることができる。
Thus, by the processing of FIG. 11 described above, all (R, G, B) belonging to the hue space of region 1
The data is transformed into a UV coordinate space and a U′V ′ coordinate space, and each V ′ value can be assigned one of N y values.

【0061】つぎに、図12に示されたフローチャート
すなわちU' 軸方向に対するx値を決定する処理につい
て説明する。まず、図12のステップS201におい
て、変数yに0を代入して初期化を行う。つぎに、その
yを要素変数とし、かつ図11に示されたフローチャー
ト中において決定された配列ref_V[y]に格納さ
れた値をVmに代入する(ステップS202)。続い
て、ステップS203において、変数iに0を代入して
初期化を行う。
Next, the flowchart shown in FIG. 12, that is, the process for determining the x value in the U′-axis direction will be described. First, in step S201 in FIG. 12, initialization is performed by substituting 0 for a variable y. Next, y is used as an element variable, and the value stored in the array ref_V [y] determined in the flowchart shown in FIG. 11 is substituted for Vm (step S202). Subsequently, in step S203, initialization is performed by substituting 0 for a variable i.

【0062】つぎに、R、G、Bの各データ値をそれぞ
れ走査してすべての組み合わせが現れるような処理(図
示していない)において、順に1つの(R,G,B)デ
ータを選択する(ステップS204)。ステップS20
4において選択された(R,G,B)データが所望の領
域に属する条件、この場合は領域1に属するB≧G≧R
の条件を満たすかを判定する(ステップS205)。ス
テップS205において、選択された(R,G,B)デ
ータがB≧G≧Rの条件を満たさない場合は、ステップ
S204の処理に戻り、つぎの(R,G,B)データを
選択する。ステップS205において、選択された
(R,G,B)データがB≧G≧Rの条件を満たす場合
は、その(R,G,B)データに対して、例えば前述し
た数式2を適用してUV座標空間への変換を行う(ステ
ップS206)。ステップS206において、UV座標
空間に変換された(U,V)データは、図6のステップ
S92において説明されたような回転および平行移動処
理を施し、U' V' 座標空間への変換を行う(ステップ
S207)。この際、変換された(U' ,V' )データ
と(R,G,B)データとの対応を示す(R,G,B)
−(U' ,V' )対応テーブルを作成する(ステップS
207s)。
Next, in a process (not shown) in which all the combinations appear by scanning each data value of R, G, and B, one (R, G, B) data is sequentially selected. (Step S204). Step S20
4, the condition that the (R, G, B) data selected belongs to a desired area, in this case, B ≧ G ≧ R belonging to area 1
It is determined whether the condition is satisfied (step S205). If the selected (R, G, B) data does not satisfy the condition of B ≧ G ≧ R in step S205, the process returns to step S204, and the next (R, G, B) data is selected. In step S205, when the selected (R, G, B) data satisfies the condition of B ≧ G ≧ R, for example, the above-described equation 2 is applied to the (R, G, B) data. Conversion to the UV coordinate space is performed (step S206). In step S206, the (U, V) data converted to the UV coordinate space is subjected to the rotation and translation processing as described in step S92 in FIG. 6, and is converted to the U′V ′ coordinate space ( Step S207). At this time, the correspondence between the converted (U ', V') data and the (R, G, B) data is shown (R, G, B).
-Create a (U ', V') correspondence table (step S
207s).

【0063】続いて、ステップS208の処理に移り、
ステップS207において得られたV' について、V'
=Vmであるかを判定し、V' =Vmでない場合は、ス
テップS204に処理が戻り、V' =Vmである場合
は、ステップS207に処理が移る。ステップS207
においては、変数i=0であるかを判定し、i=0であ
る場合すなわち以後のステップS211において使用さ
れる配列tmp_U[]に値が何も格納されていない場
合は、ステップS211に処理が移る。ステップS20
9において、i=0でない場合すなわち以後のステップ
S211において使用される配列tmp_U[]の少な
くとも1つに値が格納されている場合は、ステップS2
10に処理が移る。
Subsequently, the process proceeds to step S208.
With respect to V ′ obtained in step S207, V ′
It is determined whether or not V = Vm. If V ′ = Vm, the process returns to step S204. If V ′ = Vm, the process proceeds to step S207. Step S207
In, it is determined whether or not the variable i = 0. If i = 0, that is, if no value is stored in the array tmp_U [] used in the subsequent step S211, the process proceeds to step S211. Move on. Step S20
In step 9, if i = 0 is not satisfied, that is, if a value is stored in at least one of the arrays tmp_U [] used in step S211 thereafter, step S2 is performed.
The process moves to 10.

【0064】ステップS210においては、U' =tm
p_U[0〜i−1]であるかを判定する。すなわち、
ステップS207において得られたU' の値が、それま
でにtmp_U[]に格納された値のいずれかに等しい
かを判定する。ステップS210において、U' =tm
p_U[0〜i−1]である場合は、すでにU' の値が
tmp_U[]に格納されているので、以降の処理は必
要でなく、ステップS204の処理に戻る。ステップS
210において、U' =tmp_U[0〜i−1]でな
い場合は、U' の値をtmp_U[]に格納する必要が
あり、続くステップS211において、U' の値がtm
p_U[i]に格納される。
In step S210, U '= tm
It is determined whether it is p_U [0-i-1]. That is,
It is determined whether the value of U ′ obtained in step S207 is equal to any of the values stored in tmp_U []. In step S210, U '= tm
In the case of p_U [0-i-1], since the value of U 'is already stored in tmp_U [], the subsequent processing is not necessary, and the process returns to step S204. Step S
In 210, if U ′ = tmp_U [0−i−1], the value of U ′ needs to be stored in tmp_U [], and in subsequent step S211 the value of U ′ is tm
Stored in p_U [i].

【0065】ステップS211の処理後は、i=N−y
であるかを判定する(ステップS212)。ここで、N
は、図11のステップS109において説明したよう
に、(R,G,B)データの階調数から1を減算した数
値であり、前述した例では8階調すなわちN=7であ
る。ステップS212において、i=N−yでない場
合、すなわちy値におけるx値がすべて決定されていな
い場合は、iに1が加算され(ステップS213)、ス
テップS204の処理に戻る。ステップS212におい
て、i=N−yである場合、すなわちy値におけるx値
がすべて決定された場合は、tmp_U[]に格納され
た各値を参照して、小さい値から順にref_U[x]
に格納していく(ステップS214)。ここで、x=
y,y+2,y+4,...,2N−yである。
After the processing in step S211, i = N−y
Is determined (step S212). Where N
Is a numerical value obtained by subtracting 1 from the number of tones of the (R, G, B) data as described in step S109 in FIG. 11, and in the above-described example, eight tones, that is, N = 7. If i = N−y is not satisfied in step S212, that is, if all x values in the y value have not been determined, 1 is added to i (step S213), and the process returns to step S204. In step S212, when i = N−y, that is, when all the x values in the y value are determined, ref_U [x] is sequentially referred to from the smallest value with reference to each value stored in tmp_U [].
(Step S214). Where x =
y, y + 2, y + 4,. . . , 2N-y.

【0066】ステップS214の処理後は、現在設定さ
れているy値に対するx値がすべて決定されたため、ス
テップS207sにおいて作成された(R,G,B)−
(U' ,V' )対応テーブルから、ref_V[y]す
なわちy値に対応するV' 値と、ref_U[x]すな
わち各x値に対応するU' 値とからなるN−y個の
(U' ,V' )データに対応する(R,G,B)データ
を取得し、取得した(R,G,B)データと(x,y)
データとの対応を示す(R,G,B)−(x,y)対応
テーブルを作成する(ステップS215)。
After the processing in step S214, since all the x values for the currently set y value have been determined, the (R, G, B) − created in step S207s is obtained.
From the (U ′, V ′) correspondence table, N−y (U) values of ref_V [y], ie, V ′ values corresponding to y values, and ref_U [x], ie, U ′ values corresponding to each x value, are obtained. (, V ') data corresponding to (R, G, B) data, and the obtained (R, G, B) data and (x, y) data.
An (R, G, B)-(x, y) correspondence table indicating the correspondence with the data is created (step S215).

【0067】ステップS215の処理後は、y=Nであ
るかを判定する(ステップS216)。ステップS21
6において、y=Nでない場合、すなわちx値がすべて
決定されていない場合は、yに1が加算され(ステップ
S217)、ステップS202の処理に戻る。ステップ
S216において、y=Nである場合、すなわちx値が
すべて決定された場合は、U' 軸方向に対するx値を決
定する処理が完了する。
After the processing in step S215, it is determined whether y = N (step S216). Step S21
In 6, if y = N is not satisfied, that is, if all x values have not been determined, 1 is added to y (step S217), and the process returns to step S202. If y = N in step S216, that is, if all x values have been determined, the process of determining the x value in the U′-axis direction is completed.

【0068】よって、以上に説明した図12の処理によ
り、領域1の色相空間に属するすべての(R,G,B)
データに対して、UV座標空間およびU' V' 座標空間
への変換が施され、各U' 値に、図11に示された処理
により決定されたy値を用いて、N−y個存在するx値
のいずれか1つを割り当てることができる。よって、領
域1の色相空間に属する(R,G,B)データに対応し
た(x,y)が、正規化されたXY座標空間上において
得られる。
Therefore, by the processing of FIG. 12 described above, all the (R, G, B) belonging to the hue space of region 1
The data is transformed into a UV coordinate space and a U ′ V ′ coordinate space, and N−y number of each U ′ values are obtained by using the y values determined by the processing shown in FIG. Can be assigned any one of the x values. Therefore, (x, y) corresponding to the (R, G, B) data belonging to the hue space of the area 1 is obtained on the normalized XY coordinate space.

【0069】ここで、図11のステップS103および
図12のステップS205において、領域1の条件B≧
G≧Rに代えて、その他の領域の条件すなわちG≧B≧
R(領域2)、G≧R≧B(領域3)、R≧G≧B(領
域4)、R≧B≧G(領域5)およびB≧R≧G(領域
6)をそれぞれ採用することによって、色相空間すべて
の(R,G,B)データに対して、(x,y)データを
決定することができる。
Here, in step S103 of FIG. 11 and step S205 of FIG.
Instead of G ≧ R, the condition of other areas, that is, G ≧ B ≧
R (region 2), G≥R≥B (region 3), R≥G≥B (region 4), R≥B≥G (region 5) and B≥R≥G (region 6) Thus, (x, y) data can be determined for the (R, G, B) data of the entire hue space.

【0070】以上に説明した領域1内の正規化処理を、
実際にコンピュータのプログラム上において、RGB各
色5BIT(N=31)にて行った場合、図11のステ
ップS105および図12のステップS207に相当す
る回転・平行移動の処理に対して、それぞれ平行移動量
(U,V)=(3. 14,−27. 59)および回転角
θ=2. 356195radという結果が得られた。こ
こで、平行移動量は図5におけるベクトルBAであり、
回転角はベクトルBAだけ移動した後のU軸とベクトル
BCとの角度である。なお、平行移動量および回転角
は、(R,G,B)データの階調数および(R,G,
B)データの属する色相空間の領域によって異なる。
The normalization processing in the area 1 described above is
In the case of actually performing the processing for each RGB of 5 BIT (N = 31) on the computer program, the amount of parallel movement is different from the rotation / translation processing corresponding to step S105 in FIG. 11 and step S207 in FIG. (U, V) = (3.14, −27.59) and the rotation angle θ = 2.356195 rad were obtained. Here, the translation amount is the vector BA in FIG.
The rotation angle is the angle between the U axis and the vector BC after moving by the vector BA. The translation amount and the rotation angle are represented by the number of gradations of (R, G, B) data and (R, G, B).
B) It depends on the region of the hue space to which the data belongs.

【0071】つぎに、色相領域正規化処理によってXY
座標空間上に正規化された(x,y)データ点を用いて
施されるマスキング補正係数補間処理について説明す
る。図13は、マスキング補正係数補間処理のフローチ
ャートを示している。ここでもまた、色相領域正規化処
理の説明に引き続き、色相分割処理において分割された
領域1(B≧G≧R)に対する処理について説明する。
Next, the XY area is subjected to the hue area normalization processing.
A masking correction coefficient interpolation process performed using (x, y) data points normalized on the coordinate space will be described. FIG. 13 shows a flowchart of the masking correction coefficient interpolation processing. Here again, following the description of the hue area normalization processing, the processing for the area 1 (B ≧ G ≧ R) divided in the hue division processing will be described.

【0072】図13のステップS301において、ま
ず、色相領域正規化処理によって得られたXY座標空間
上のデータ点のうち、最適な補間が行えるようにいくつ
かの代表点を選択する。例えば、図14に示すように、
隣接する領域間において境界線となる直線ABおよび直
線AC上に位置する点Eおよび点Gを、各直線の端点で
ある点A、点Bおよび点Cと共に選択する。また、点A
を通りかつX軸に垂直な直線上に位置する点Dおよび点
Fを選択する。以上のA、B、C、D、E、F、Gの6
点の選択により、三角形状をしたデータ点分布における
斜辺ABおよびACと、垂線AD上にそれぞれ配置され
たデータ点を処理対象にすることができる。
In step S301 in FIG. 13, first, some representative points are selected from the data points on the XY coordinate space obtained by the hue area normalization processing so that optimal interpolation can be performed. For example, as shown in FIG.
The points E and G located on the straight line AB and the straight line AC serving as boundaries between adjacent regions are selected together with the end points A, B, and C of the straight lines. Point A
And points D and F located on a straight line passing through and perpendicular to the X axis. The above 6 of A, B, C, D, E, F, G
By selecting the points, the hypotenuses AB and AC in the triangular data point distribution and the data points arranged on the perpendicular AD can be processed.

【0073】ここで、(R,G,B)データの階調数を
一般化するために、(R,G,B)データの階調数から
1を減算した数値をNとすると、選択された6つの代表
点は、図15に示すように、それぞれA(N,N)、B
(0,0)、C(2N,0)、D(N,0)、E(x
E,yE)、F(N,yF)およびG(xG,yG)と
表すことができる。
Here, in order to generalize the number of gradations of the (R, G, B) data, if a numerical value obtained by subtracting 1 from the number of gradations of the (R, G, B) data is N, the selection is made. The six representative points are A (N, N) and B, respectively, as shown in FIG.
(0,0), C (2N, 0), D (N, 0), E (x
E, yE), F (N, yF) and G (xG, yG).

【0074】また、直線AB上に位置する各代表点A
(N,N)、E(xE,yE)およびB(0,0)に相
当する(R,G,B)データの各マスキング補正係数を
補間して得られる曲線をL〔y〕とし、直線AC上に位
置する各代表点A(N,N)、G(xG,yG)および
C(2N,0)に相当する(R,G,B)データの各マ
スキング補正係数を補間して得られる曲線をR〔y〕と
し、直線AD上に位置する各代表点A(N,N)、F
(N,yF)およびD(N,0)に相当する(R,G,
B)データの各マスキング補正係数を補間して得られる
曲線をM〔y〕とする。
Each representative point A located on the straight line AB
A curve obtained by interpolating each masking correction coefficient of (R, G, B) data corresponding to (N, N), E (xE, yE) and B (0, 0) is represented by L [y], and a straight line is obtained. It is obtained by interpolating each masking correction coefficient of (R, G, B) data corresponding to each of the representative points A (N, N), G (xG, yG) and C (2N, 0) located on the AC. Let the curve be R [y], and represent each representative point A (N, N), F located on the straight line AD.
(N, yF) and D (N, 0).
B) A curve obtained by interpolating each masking correction coefficient of data is M [y].

【0075】さらに、XY座標空間上のX軸に平行な直
線上に位置する各データ点H(y,y)、I(N,y)
およびJ(2N−y,y)に相当する(R,G,B)デ
ータの各マスキング補正係数を補間して得られる曲線、
すなわち曲線L〔y〕、R〔y〕およびM〔y〕の各マ
スキング補正係数を補間して得られる曲線をSy〔x〕
とする。
Further, each data point H (y, y), I (N, y) located on a straight line parallel to the X axis in the XY coordinate space
And a curve obtained by interpolating each masking correction coefficient of (R, G, B) data corresponding to J (2N−y, y),
That is, a curve obtained by interpolating the respective masking correction coefficients of the curves L [y], R [y] and M [y] is represented by Sy [x]
And

【0076】選択された6つの代表点A、B、C、D、
E、FおよびGに相当する(R,G,B)データの各マ
スキング補正係数すなわち数式1におけるマトリクス係
数におけるa〜fは、例えば、使用されるインクの準理
想色素モデルや、複数のカラーサンプルから得られるデ
ータに最小自乗法を施すこと等によって、A(aA,b
A,cA,dA,eA,fA)、B(aB,bB,c
B,dB,eB,fB)、C(aC,bC,cC,d
C,eC,fC)、D(aD,bD,cD,dD,e
D,fD)、E(aE,bE,cE,dE,eE,f
E)およびF(aF,bF,cF,dF,eF,fF)
のように予め決定しておく。
The selected six representative points A, B, C, D,
The masking correction coefficients of the (R, G, B) data corresponding to E, F, and G, that is, a to f in the matrix coefficients in Equation 1 are, for example, a quasi-ideal dye model of the ink used or a plurality of color samples. A (aA, b) is obtained by applying the least square method to the data obtained from
A, cA, dA, eA, fA), B (aB, bB, c
B, dB, eB, fB), C (aC, bC, cC, d
C, eC, fC), D (aD, bD, cD, dD, e
D, fD), E (aE, bE, cE, dE, eE, f
E) and F (aF, bF, cF, dF, eF, fF)
Is determined in advance as follows.

【0077】続くステップS302においては、まず、
図16(a)に示すように、直線AB上に位置する各代
表点A(N,N)、E(xE,yE)およびB(0,
0)に相当する(R,G,B)データの各マスキング補
正係数を縦軸に、各代表点のy値を横軸にして、y−マ
スキング補正係数座標空間上に、各代表点をプロットす
る。この3点を滑らかに結ぶ曲線を得るために、3点の
各y−マスキング補正係数座標(y,マスキング補正係
数)を利用して、スプライン補間を行う。スプライン補
間によって得られた曲線をL〔y〕として表すと、y−
マスキング補正係数座標空間上において各代表点は、A
(N,L〔N〕)、E(yE,L〔yE〕)、B(0,
In the following step S302, first,
As shown in FIG. 16A, the representative points A (N, N), E (xE, yE) and B (0,
Each representative point is plotted on the y-masking correction coefficient coordinate space, with each masking correction coefficient of (R, G, B) data corresponding to (0) on the vertical axis and the y value of each representative point on the horizontal axis. I do. In order to obtain a curve that smoothly connects these three points, spline interpolation is performed using the y-masking correction coefficient coordinates (y, masking correction coefficient) of the three points. If a curve obtained by spline interpolation is represented as L [y], y-
Each representative point on the masking correction coefficient coordinate space is represented by A
(N, L [N]), E (yE, L [yE]), B (0,
L

〔0〕)と特定できる。よって、この補間曲線L
〔y〕を用いることにより、直線AB上に位置するすべ
てのデータ点のy値に対するマスキング補正係数を求め
ることができる。
[0]). Therefore, this interpolation curve L
By using [y], it is possible to obtain a masking correction coefficient for the y values of all the data points located on the straight line AB.

【0078】ステップS303においては、図16
(b)に示すように、直線AC上に位置する各代表点A
(N,N)、G(xG,yG)およびC(2N,0)に
相当する(R,G,B)データの各マスキング補正係数
を縦軸に、各代表点のy値を横軸にして、y−マスキン
グ補正係数座標空間上に、各代表点をプロットする。こ
の3点を滑らかに結ぶ曲線を得るために、3点の各y−
マスキング補正係数座標(y,マスキング補正係数)を
利用して、スプライン補間を行う。スプライン補間によ
って得られた曲線をR〔y〕として表すと、y−マスキ
ング補正係数座標空間上において各代表点は、A(N,
R〔N〕)、G(yG,R〔yG〕)、C(0,R
In step S303, FIG.
As shown in (b), each representative point A located on the straight line AC
The vertical axis represents each masking correction coefficient of (R, G, B) data corresponding to (N, N), G (xG, yG) and C (2N, 0), and the horizontal axis represents the y value of each representative point. Then, each representative point is plotted on the y-masking correction coefficient coordinate space. In order to obtain a curve connecting these three points smoothly, each of the three points y-
Spline interpolation is performed using the masking correction coefficient coordinates (y, masking correction coefficient). When a curve obtained by spline interpolation is represented as R [y], each representative point on the y-masking correction coefficient coordinate space is A (N,
R [N]), G (yG, R [yG]), C (0, R

〔0〕)と特定できる。よって、この補間曲線R〔y〕
を用いることにより、直線AC上に位置するすべてのデ
ータ点のy値に対するマスキング補正係数を求めること
ができる。
[0]). Therefore, this interpolation curve R [y]
Is used, it is possible to obtain a masking correction coefficient for the y values of all data points located on the straight line AC.

【0079】ステップS304においては、図16
(c)に示すように、直線AD上に位置する各代表点A
(N,N)、F(N,yF)およびD(N,0)に相当
する(R,G,B)データの各マスキング補正係数を縦
軸に、各代表点のy値を横軸にして、y−マスキング補
正係数座標空間上に、各代表点をプロットする。この3
点を滑らかに結ぶ曲線を得るために、3点の各y−マス
キング補正係数座標(y,マスキング補正係数)を利用
して、スプライン補間を行う。スプライン補間によって
得られた曲線をM〔y〕として表すと、y−マスキング
補正係数座標空間上において各代表点は、A(N,M
〔N〕)、F(yF,M〔yF〕)、D(0,M
In step S304, FIG.
As shown in (c), each representative point A located on the straight line AD
The vertical axis represents each masking correction coefficient of (R, G, B) data corresponding to (N, N), F (N, yF) and D (N, 0), and the horizontal axis represents the y value of each representative point. Then, each representative point is plotted on the y-masking correction coefficient coordinate space. This 3
In order to obtain a curve connecting the points smoothly, spline interpolation is performed using the coordinates (y, masking correction coefficient) of each of the three y-masking correction coefficients. When a curve obtained by spline interpolation is represented as M [y], each representative point on the y-masking correction coefficient coordinate space is represented by A (N, M
[N]), F (yF, M [yF]), D (0, M

〔0〕)と特定できる。よって、この補間曲線M〔y〕
を用いることにより、直線AD上に位置するすべてのデ
ータ点のy値に対するマスキング補正係数を求めること
ができる。
[0]). Therefore, this interpolation curve M [y]
Is used, it is possible to obtain a masking correction coefficient for the y values of all data points located on the straight line AD.

【0080】ステップS305においては、図16
(d)に示すように、XY座標空間上のX軸に平行な直
線上に位置する各データ点H(y,y)、I(N,y)
およびJ(2N−y,y)に相当する(R,G,B)デ
ータの各マスキング補正係数、すなわちL〔y〕、R
〔y〕およびM〔y〕を縦軸に、各データ点H、Iおよ
びJのx値を横軸にして、x−マスキング補正係数座標
空間上に、各データ点をプロットする。この3点を滑ら
かに結ぶ曲線を得るために、3点の各x−マスキング補
正係数座標(x,マスキング補正係数)を利用して、ス
プライン補間を行う。スプライン補間によって得られた
曲線をSy〔x〕として表すと、x−マスキング補正係
数座標空間上において各データ点は、(y,Sy
〔y〕)、(N,Sy〔N〕)、D(2N−y,Sy
〔2N−y〕)と特定できる。よって、この補間曲線S
y〔x〕を用いることにより、XY座標空間上のX軸に
平行な直線上に位置するすべてのデータ点のx値に対す
るマスキング補正係数を求めることができる。
In step S305, FIG.
As shown in (d), each data point H (y, y), I (N, y) located on a straight line parallel to the X axis on the XY coordinate space
And each masking correction coefficient of (R, G, B) data corresponding to J (2N−y, y), that is, L [y], R
Each data point is plotted on the x-masking correction coefficient coordinate space, with [y] and M [y] on the vertical axis and the x value of each data point H, I and J on the horizontal axis. To obtain a curve that smoothly connects these three points, spline interpolation is performed using the x-masking correction coefficient coordinates (x, masking correction coefficient) of the three points. When a curve obtained by spline interpolation is represented as Sy [x], each data point on the x-masking correction coefficient coordinate space is (y, Sy
[Y]), (N, Sy [N]), D (2N−y, Sy
[2N-y]). Therefore, this interpolation curve S
By using y [x], a masking correction coefficient for the x value of all data points located on a straight line parallel to the X axis on the XY coordinate space can be obtained.

【0081】ステップS301乃至ステップS304に
おける処理によって最終的に得られたステップS305
の補間曲線Sy〔x〕は、y値を特定することにより定
まる補間曲線であるが、例えばy=2の場合は、ステッ
プS301乃至ステップS304の処理において得られ
た補間曲線L〔y〕、R〔y〕およびM〔y〕によっ
て、各マスキング補間係数L〔2〕、R〔2〕およびM
〔2〕を求め、それら3つのマスキング補間係数を用い
て、新たな補間曲線S2〔x〕として定められる。さら
にx値を例えばx=3として特定することにより、マス
キング補間係数S2 〔3〕が求まる。
Step S305 finally obtained by the processing in steps S301 to S304
Is an interpolation curve determined by specifying the y value. For example, in the case of y = 2, the interpolation curves L [y], R obtained in steps S301 to S304 are obtained. According to [y] and M [y], each masking interpolation coefficient L [2], R [2] and M
[2] is determined, and a new interpolation curve S2 [x] is determined using these three masking interpolation coefficients. Further, by specifying the x value as, for example, x = 3, a masking interpolation coefficient S2 [3] is obtained.

【0082】従って、本発明に係る色補正方法によれ
ば、以上に説明したマスキング補正係数補間処理を6つ
に分割された色相空間の各領域に適用することによっ
て、各領域に対して正規化されたすべての(x,y)デ
ータに対応するマスキング補間係数を、(x,y)の関
数となる補間曲線から求めることができ、さらに、
(R,G,B)データと(x,y)データとの対応テー
ブルを使用することによって、各領域のすべての(R,
G,B)データに対応するマスキング補間係数を定める
ことができる。よって、数式1に示されるマスキング方
程式のマトリクス係数において、マスキング補間係数a
〜fが各(R,G,B)データに対して各々固有に定ま
り、色補正された(R' ,G' ,B' )データを得るこ
とができる。
Therefore, according to the color correction method of the present invention, the above-described masking correction coefficient interpolation processing is applied to each area of the hue space divided into six parts, thereby normalizing each area. A masking interpolation coefficient corresponding to all the (x, y) data obtained can be obtained from an interpolation curve serving as a function of (x, y).
By using a correspondence table of (R, G, B) data and (x, y) data, all (R,
G, B) Masking interpolation coefficients corresponding to the data can be determined. Therefore, in the matrix coefficient of the masking equation shown in Equation 1, the masking interpolation coefficient a
To f are uniquely determined for each (R, G, B) data, and color-corrected (R ′, G ′, B ′) data can be obtained.

【0083】さらに、各(R,G,B)データに対する
マスキング補間係数を最終的に(R,G,B)データの
関数として求めているため、マスキング補間係数をすべ
ての(R,G,B)データに対して各々予めに定める必
要がないために、処理される(R,G,B)データの階
調数すなわち(R,G,B)データ総数が大きくなって
も、少数個の代表点におけるマスキング補間係数を定め
るのみによって対応することができる。
Further, since the masking interpolation coefficient for each (R, G, B) data is finally obtained as a function of the (R, G, B) data, the masking interpolation coefficient is calculated for all the (R, G, B) data. ) Since it is not necessary to determine each of the data in advance, even if the number of gradations of (R, G, B) data to be processed, that is, the total number of (R, G, B) data is large, a small number of representatives This can be dealt with only by determining the masking interpolation coefficient at the point.

【0084】また、さらに、マスキング補間係数を求め
るための関数として、スプライン補間による曲線を使用
しているため、分割された各領域内のみでなく、領域間
の境界においても滑らかに連続的な色調を達成すること
が可能になる。
Further, since a curve obtained by spline interpolation is used as a function for obtaining a masking interpolation coefficient, a smooth continuous tone is obtained not only in each divided area but also at the boundary between the areas. Can be achieved.

【0085】(実施の形態2)以下に実施の形態1にお
いて説明された色補正方法を適用した、実施の形態2に
よる色補正装置について説明する。
(Second Embodiment) A color correction apparatus according to a second embodiment to which the color correction method described in the first embodiment is applied will be described.

【0086】実施の形態2による色補正装置は、入力さ
れた(R,G,B)データの本来有する色味成分を、プ
リンタ等の出力デバイスから再現良く出力媒体上に出力
させるために、出力デバイス、または、出力媒体上に複
製を形成する色材固有の色味成分に基づいて、入力され
た(R,G,B)データに対してマスキング処理を施
し、出力デバイスに送信される(R' ,G' ,B' )デ
ータを生成するものである。
The color correction apparatus according to the second embodiment is designed to output a color component inherent in the input (R, G, B) data from an output device such as a printer to an output medium with good reproducibility. The input (R, G, B) data is subjected to a masking process based on a tint component unique to a device or a color material forming a copy on an output medium, and transmitted to an output device (R ', G', B ') data.

【0087】図17に示すように、本発明に係る色補正
装置のブロック図を示している。図17において、外部
より入力された(R,G,B)データは、座標計算処理
部60およびマスキング係数補間処理部70に送信され
る。
FIG. 17 is a block diagram showing a color correction apparatus according to the present invention. 17, (R, G, B) data input from the outside is transmitted to a coordinate calculation processing unit 60 and a masking coefficient interpolation processing unit 70.

【0088】座標計算処理部60に送信された(R,
G,B)データは、まず、入力セレクタ61によって受
信され、(R,G,B)データのR、G、Bの示す値の
大小関係によって、領域1の座標正規化処理部62a、
領域2の座標正規化処理部62b、領域3の座標正規化
処理部62c、領域4の座標正規化処理部62d、領域
5の座標正規化処理部62eおよび領域6の座標正規化
処理部62fのいずれか1つに送信される。ここで、各
領域は、それぞれB≧G≧R(領域1)、G≧B≧R
(領域2)、G≧R≧B(領域3)、R≧G≧B(領域
4)、R≧B≧G(領域5)およびB≧R≧G(領域
6)のような関係である。
The (R,
G, B) data is first received by the input selector 61, and the coordinate normalization processing unit 62a of the area 1 is determined based on the magnitude relation of the values indicated by R, G, B of the (R, G, B) data.
The coordinate normalization processing section 62b for the area 2, the coordinate normalization processing section 62c for the area 3, the coordinate normalization processing section 62d for the area 4, the coordinate normalization processing section 62e for the area 5, and the coordinate normalization processing section 62f for the area 6 Sent to any one. Here, each area is represented by B ≧ G ≧ R (area 1) and G ≧ B ≧ R, respectively.
(Region 2), G≥R≥B (Region 3), R≥G≥B (Region 4), R≥B≥G (Region 5), and B≥R≥G (Region 6) .

【0089】各領域座標正規化処理部62a〜62fに
おいては、(R,G,B)データに対して、各領域固有
のパラメータによる処理、例えば実施の形態1において
説明されたようなUV座標変換、回転・平行移動および
U' V' 座標変換等の処理が施され、座標出力部63を
介して(R,G,B)データに対応した(X,Y)デー
タが生成される。
In each of the area coordinate normalization processing sections 62a to 62f, the (R, G, B) data is processed using parameters unique to each area, for example, the UV coordinate conversion as described in the first embodiment. , Rotation / translation, U ′ V ′ coordinate conversion, and the like, and (X, Y) data corresponding to the (R, G, B) data are generated via the coordinate output unit 63.

【0090】マスキング係数補間処理部70に送信され
た(R,G,B)データは、まず、入力セレクタ71に
よって受信され、(R,G,B)データのR、G、Bの
示す値の大小関係によって、正規化領域1の補正係数補
間処理部72a、正規化領域2の補正係数補間処理部7
2b、正規化領域3の補正係数補間処理部72c、正規
化領域4の補正係数補間処理部72d、正規化領域5の
補正係数補間処理部72eおよび正規化領域6の補正係
数補間処理部72fのいずれか1つに送信される。ここ
で、各正規化領域は、座標計算処理部60における領域
と同じであり、それぞれB≧G≧R(領域1)、G≧B
≧R(領域2)、G≧R≧B(領域3)、R≧G≧B
(領域4)、R≧B≧G(領域5)およびB≧R≧G
(領域6)のような関係を有し、かつ座標計算処理部6
0において(R,G,B)データが正規化された結果と
して生成される(X,Y)座標分布を示している。
The (R, G, B) data transmitted to the masking coefficient interpolation processing section 70 is first received by the input selector 71, and the (R, G, B) data R, G, B Depending on the magnitude relation, the correction coefficient interpolation processing section 72a of the normalized area 1 and the correction coefficient interpolation processing section 7 of the normalized area 2
2b, a correction coefficient interpolation processing section 72c for the normalization area 3, a correction coefficient interpolation processing section 72d for the normalization area 4, a correction coefficient interpolation processing section 72e for the normalization area 5, and a correction coefficient interpolation processing section 72f for the normalization area 6. Sent to any one. Here, each normalized region is the same as the region in the coordinate calculation processing unit 60, and B ≧ G ≧ R (region 1) and G ≧ B
≧ R (region 2), G ≧ R ≧ B (region 3), R ≧ G ≧ B
(Region 4), R ≧ B ≧ G (region 5) and B ≧ R ≧ G
(Area 6) and the coordinate calculation processing unit 6
At (0), the (X, Y) coordinate distribution generated as a result of normalizing the (R, G, B) data is shown.

【0091】各正規化領域補正係数補間処理部72a〜
72fにおいては、(R,G,B)データの属する正規
化領域に対応して、予め設定された代表点のマスキング
補正係数を用いてスプライン補間に基づく補間曲線が求
められ、求められた補間曲線は、計算結果バッファ73
に送信されて蓄えられる。
Each of the normalized area correction coefficient interpolation processing sections 72a-72
At 72f, an interpolation curve based on spline interpolation is obtained using a masking correction coefficient of a preset representative point corresponding to the normalized area to which the (R, G, B) data belongs, and the obtained interpolation curve is obtained. Is the calculation result buffer 73
Sent to and stored.

【0092】座標出力部63において生成された(X,
Y)データと、計算結果バッファ73において蓄えられ
た補間曲線は、共に補正値出力部80に送信され、補間
曲線から(X,Y)データに相当するマスキング補間係
数を導出する計算結果バッファ73において導出された
マスキング補間係数は、3×3マトリクス演算処理部8
1に送信され、3×3のマトリクス係数に変換される。
3×3のマトリクス係数と(R,G,B)データとでマ
トリクス演算を行うことにより、色補正された(R' ,
G' ,B' )データが得られる。
[0092] (X,
Y) The data and the interpolation curve stored in the calculation result buffer 73 are both transmitted to the correction value output unit 80, and the calculation result buffer 73 that derives a masking interpolation coefficient corresponding to (X, Y) data from the interpolation curve. The derived masking interpolation coefficient is a 3 × 3 matrix operation processing unit 8
1 and converted to 3 × 3 matrix coefficients.
By performing a matrix operation on the 3 × 3 matrix coefficients and the (R, G, B) data, the color corrected (R ′,
G ′, B ′) data is obtained.

【0093】従って、実施の形態2による色補正装置に
よれば、入力された(R,G,B)データを、その
(R,G,B)データの属する色相空間の領域の1つに
割り当て、割り当てられた領域において正規化処理が施
されて(X,Y)データに変換され、その(X,Y)デ
ータに対応するマスキング補間係数を、(R,G,B)
データの属する色相空間の領域において定まる(X,
Y)座標分布と、その(X,Y)座標分布において予め
設定された代表点とによって得られる補間曲線から求め
ることができ、色補正された(R' ,G' ,B' )デー
タを得ることができる。
Therefore, according to the color correction apparatus of the second embodiment, the input (R, G, B) data is assigned to one of the regions of the hue space to which the (R, G, B) data belongs. Is normalized in the allocated area and converted into (X, Y) data, and the masking interpolation coefficient corresponding to the (X, Y) data is calculated as (R, G, B)
Determined in the region of the hue space to which the data belongs (X,
Y) can be obtained from an interpolation curve obtained by a coordinate distribution and a preset representative point in the (X, Y) coordinate distribution, and color-corrected (R ′, G ′, B ′) data is obtained. be able to.

【0094】さらに、マスキング補間係数を求めるため
に、計算結果バッファには、補間曲線を表す関数だけが
格納されるので、すべての(R,G,B)データに対す
るマスキング補正係数を格納するような膨大な記憶容量
を必要とせず、処理される(R,G,B)データの階調
数すなわち(R,G,B)データ総数が大きくなって
も、安価に装置を構成できる。
Further, since only the function representing the interpolation curve is stored in the calculation result buffer to obtain the masking interpolation coefficient, the masking correction coefficient for all (R, G, B) data is stored. Even if the number of gradations of (R, G, B) data to be processed, that is, the total number of (R, G, B) data is increased without requiring an enormous storage capacity, the apparatus can be configured at low cost.

【0095】また、さらに、マスキング補間係数を求め
るための関数として、スプライン補間による曲線を使用
しているため、分割された各領域内のみでなく、領域間
の境界においても滑らかに連続的な色調が達成され、高
水準な色補正を可能とした色補正装置が提供できる。
Further, since a curve based on spline interpolation is used as a function for obtaining a masking interpolation coefficient, a smooth and continuous color tone is obtained not only in each divided region but also at the boundary between regions. Is achieved, and a color correction device capable of high-level color correction can be provided.

【0096】なお、上述した実施の形態2における座標
計算処理部60、マスキング係数補間処理部70、補正
値出力部80および3×3マトリクス演算処理部81に
代えて、コンピュータおよび記憶装置を備え、実施の形
態1に示された色補正方法をそのコンピュータに実行さ
せるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な
記録媒体によって色補正を実行することも可能である。
A computer and a storage device are provided instead of the coordinate calculation processing section 60, the masking coefficient interpolation processing section 70, the correction value output section 80, and the 3 × 3 matrix calculation processing section 81 in the second embodiment. It is also possible to execute the color correction using a computer-readable recording medium that stores a program that causes the computer to execute the color correction method described in the first embodiment.

【0097】(実施の形態3)以下に実施の形態1にお
いて説明された色補正方法を適用した実施の形態3によ
る色補正装置について説明する。
(Embodiment 3) A color correction apparatus according to Embodiment 3 to which the color correction method described in Embodiment 1 is applied will be described.

【0098】実施の形態3による色補正装置は、実施の
形態1において説明された色補正方法を用いて、R、
G、Bからなるすべての組み合わせの画像データ(R,
G,B)に対して補正データを予め作成し、作成された
補正データを補正変換テーブルに格納して、その補正変
換テーブルを参照することにより色補正を実現するもの
である。
The color correction apparatus according to the third embodiment uses the color correction method described in the first embodiment to
G and B image data (R,
G, B), correction data is created in advance, the created correction data is stored in a correction conversion table, and color correction is realized by referring to the correction conversion table.

【0099】図18は、実施の形態3による色補正装置
を示すブロック図である。図18において、色補正処理
部100は、スキャナ等の入力機構101によって得ら
れる原画の画像データ(R,G,B)を入力し、入力さ
れた画像データ(R,G,B)に基づいて補正データを
取得し、取得した補正データに基づいて印刷機構102
に印刷データを出力する。
FIG. 18 is a block diagram showing a color correction apparatus according to the third embodiment. In FIG. 18, a color correction processing unit 100 inputs image data (R, G, B) of an original image obtained by an input mechanism 101 such as a scanner, and based on the input image data (R, G, B). Acquiring the correction data, and based on the acquired correction data, the printing mechanism 102
Output print data to

【0100】色補正処理部100においては、まず、プ
ロセッサ回路103が、記憶回路104に格納されたプ
ログラムの指示に従って、入力機構101から送信され
た画素毎の画像データ(R,G,B)を記憶回路104
内の画像データ保持部106に格納する要求を入力回路
105に対して行う。入力回路105は、例えば、印刷
機構102において用紙上に印刷される1行分の画像デ
ータ(R,G,B)を入力機構101から取り込み、取
り込んだ画像データ(R,G,B)を画像データ保持部
106に格納する。
In the color correction processing section 100, first, the processor circuit 103 converts the image data (R, G, B) for each pixel transmitted from the input mechanism 101 according to the instruction of the program stored in the storage circuit 104. Storage circuit 104
A request to store the image data in the image data holding unit 106 is made to the input circuit 105. The input circuit 105 captures, for example, one line of image data (R, G, B) to be printed on a sheet in the printing mechanism 102 from the input mechanism 101, and converts the captured image data (R, G, B) into an image. The data is stored in the data holding unit 106.

【0101】続いてプロセッサ回路103は、補正変換
テーブル107を参照することにより、画像データ保持
部106に格納された画像データ(R,G,B)のそれ
ぞれに対応する補正データを取得する。さらに、プロセ
ッサ回路103は、取得した補正データが一般に多値デ
ータであるので、印刷機構102における処理を軽減さ
せるために、取得した補正データをディザ処理等によっ
て2値データに変換し、変換された2値データを出力デ
ータ保持部108に格納する。
Subsequently, the processor circuit 103 acquires correction data corresponding to each of the image data (R, G, B) stored in the image data holding unit 106 by referring to the correction conversion table 107. Further, since the acquired correction data is generally multi-valued data, the processor circuit 103 converts the acquired correction data into binary data by dither processing or the like in order to reduce the processing in the printing mechanism 102, and converts the data. The binary data is stored in the output data holding unit 108.

【0102】プロセッサ回路103は、記憶回路104
に格納されたプログラムの指示に従って、出力データ保
持部109に格納されている2値データを印刷機構10
2に送信する要求を出力回路109に対して行う。印刷
機構102は、出力回路109から送信されたデータ信
号に基づいて印刷処理を行い、これにより原画の複製を
達成する。
The processor circuit 103 includes a storage circuit 104
The binary data stored in the output data holding unit 109 is printed according to the instructions of the program stored in the printing mechanism 10.
2 is sent to the output circuit 109. The printing mechanism 102 performs a printing process based on the data signal transmitted from the output circuit 109, thereby achieving the duplication of the original image.

【0103】つぎに、補正変換テーブル107の作成手
順を説明する。例えば、入力される画像データ(R,
G,B)が、各色32階調(0〜31)すなわち5BI
Tの場合には、画像を形成する各画素毎は、図19
(a)に示すように各色5BITの合計15BITのフ
ォーマットとして表される。但し、図19(a)に示さ
れるフォーマットは、記憶回路104に格納されるデー
タをbyte単位(8bit)とした方が都合がよいた
め、1画素の画像データを2byte(16bit)で
表し,最上位bit(MSB)を無視している(以下、
図19(b)〜(d)においても同じ)。この(R,
G,B)におけるすべての組み合わせに対して、実施の
形態1による色補正方法を適用することにより、色補正
後の(R' ,G',B' )が求まり、図19(b)に示
すようなフォーマットとして表される。
Next, the procedure for creating the correction conversion table 107 will be described. For example, input image data (R,
G, B) has 32 gradations (0 to 31) for each color, that is, 5 BI
In the case of T, each pixel forming an image is shown in FIG.
As shown in (a), each color is represented as a format of 5 BITs, totaling 15 BITs. However, in the format shown in FIG. 19A, it is more convenient to set the data stored in the storage circuit 104 in byte units (8 bits), so that one pixel of image data is represented by 2 bytes (16 bits) Ignores the upper bit (MSB) (hereinafter, referred to as
19 (b) to (d). This (R,
By applying the color correction method according to the first embodiment to all combinations in (G, B), (R ′, G ′, B ′) after color correction is obtained, and is shown in FIG. 19B. It is expressed as such a format.

【0104】ここで、入力回路105に入力される画素
毎の画像データは、赤(R)、緑(G)、青(B)を示
す値から構成されるが、プリンタ等の印刷機構102に
おいては、(R,G,B)のそれぞれの補色であるシア
ン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)のカラーイ
ンクを用紙上に積層させるため、画像データを(R,
G,B)から(C,M,Y)に変換する必要がある。
(R,G,B)と(C,M,Y)の間には、C=1−
R、M=1−G、Y=1−Bの関係が成立する。
Here, the image data for each pixel input to the input circuit 105 is composed of values indicating red (R), green (G), and blue (B). Indicates that image data of (R, G, B) is to be stacked on paper in order to stack color inks of cyan (C), magenta (M), and yellow (Y), which are complementary colors of (R, G, B).
G, B) to (C, M, Y).
Between (R, G, B) and (C, M, Y), C = 1−
The relationship of R, M = 1-G and Y = 1-B is established.

【0105】入力される画像データ(R,G,B)が各
色32階調の場合には、(R,G,B)それぞれの補色
は、C=31−R、M=31−G、Y=31−Bの式に
よって求めることができる。従って、(R,G,B)に
対する補正データは、補正されたデータ(R' ,G' ,
B' )の補色データ(C,M,Y)として、補正変換テ
ーブル107に格納されると都合がよい。そのフォーマ
ットを図19(c)に示す。この場合、補正変換テーブ
ル107には、32768通りの(R,G,B)の組み
合わせに対してそれぞれ2byteの合計65536b
yteのメモリ量が必要となる。
When the input image data (R, G, B) has 32 gradations for each color, the complementary colors of (R, G, B) are C = 31-R, M = 31-G, Y = 31-B. Therefore, the correction data for (R, G, B) is the corrected data (R ′, G ′,
B ′) is conveniently stored in the correction conversion table 107 as complementary color data (C, M, Y). The format is shown in FIG. In this case, the correction conversion table 107 has a total of 65536b of 2 bytes for each of 32768 combinations of (R, G, B).
yte memory is required.

【0106】以上に説明した手順によって作成される補
正変換テーブル107は、例えば、記憶回路104の不
揮発性メモリ(ROM)領域に、予め記憶される。
The correction conversion table 107 created by the procedure described above is stored in advance in, for example, a nonvolatile memory (ROM) area of the storage circuit 104.

【0107】補正変換テーブル107を参照して、画像
データ保持部106に格納された画像データ(R,G,
B)に対応する補正データ(C,M,Y)を取得するに
は、1画素の画像データ(R,G,B)が2byteで
構成されているので、その1画素の画像データ(R,
G,B)が表す値を2倍した値を、補正変換テーブル1
07のオフセット位置(アドレス)として読み取ればよ
い。
With reference to the correction conversion table 107, the image data (R, G,
In order to obtain the correction data (C, M, Y) corresponding to B), since the image data (R, G, B) of one pixel is composed of 2 bytes, the image data (R,
G, B) is converted to a correction conversion table 1
What is necessary is just to read as an offset position (address) of 07.

【0108】例えば、図19(d)に示すように、R=
01000bin、G=00100bin、B=000
10binからなる1画素の画像データ(R,G,B)
に対応する補正データを画像データ保持部106から取
得した場合、その画像データは(R,G,B)= 110
2hexと表すことができるので、1102hex×2
で求められる2204hexが、補正変換テーブル10
7において求める補正データ(C,M,Y)の格納され
た位置となる。
For example, as shown in FIG.
01000 bin, G = 00100 bin, B = 000
Image data of one pixel consisting of 10 bins (R, G, B)
Is obtained from the image data holding unit 106, the image data is (R, G, B) = 110
Since it can be expressed as 2 hex, 1102 hex × 2
Is obtained from the correction conversion table 10
7 is the position where the correction data (C, M, Y) to be obtained is stored.

【0109】従って、実施の形態3による色補正装置に
よれば、実施の形態1による色補正方法を用いて作成さ
れた補正データを格納した補正変換テーブルを備え、入
力される1画素の画像データ(R,G,B)に対して、
逐次、その補正変換テーブルを参照することにより、色
補正された(C,M,Y)データを得ることができる。
Therefore, the color correction apparatus according to the third embodiment includes the correction conversion table storing the correction data created by using the color correction method according to the first embodiment. (R, G, B)
By sequentially referring to the correction conversion table, it is possible to obtain color-corrected (C, M, Y) data.

【0110】特に、実施の形態3による色補正装置は、
比較的階調度の小さい画像データに対して、その画像デ
ータに対応した補正データを格納した補正変換テーブル
を予め作成しておくことで、使用するメモリ量に負荷の
かからないかつ高速な色補正を達成することができる。
さらに、その補正変換テーブルを、実施の形態1におい
て示した色補正方法によって、高水準に手間をかけずに
作成することができる。
In particular, the color correction device according to the third embodiment
For image data with a relatively small gradation, a correction conversion table storing correction data corresponding to the image data is created in advance, thereby achieving high-speed color correction without imposing a load on the memory used. can do.
Further, the correction conversion table can be created by the color correction method described in the first embodiment without a high level of trouble.

【0111】以上に説明した実施の形態においては、色
相空間を6つの領域に分割した場合について説明した
が、さらに領域を細分化することもできる。また、色相
空間に対して、補間曲線を用いてマスキング補正係数を
求めたが、領域間の境界を合わせれば、領域の一部にお
いては、補間曲線によらずに通常の線形のマスキング方
程式を用い、その他の部分において本発明に係る色補正
方法を適用することもできる。
In the embodiment described above, the case where the hue space is divided into six regions has been described. However, the regions can be further subdivided. In addition, for the hue space, the masking correction coefficient was obtained using an interpolation curve, but if the boundaries between the regions were matched, in a part of the region, a normal linear masking equation was used instead of the interpolation curve. The color correction method according to the present invention can be applied to other parts.

【0112】以上に説明した本発明に係る色補正方法お
よび色補正装置は、カラー画像を出力する装置/入力す
る装置における色補正部分について広く適用することが
可能であり、例えば、印刷ヘッドキャリッジ部にCCD
(電荷結合素子)を搭載し、キャリッジの移動による走
査によって原画を読み取る機構を備えたスキャナ機能付
きシリアルプリンタ等に対しても適用可能である。
The color correction method and the color correction apparatus according to the present invention described above can be widely applied to a color correction portion in a device for outputting / inputting a color image. CCD
The present invention is also applicable to a serial printer with a scanner function equipped with a (charge coupled device) and having a mechanism for reading an original image by scanning by moving a carriage.

【0113】また、CRT等の表示画面上において適当
に作成または編集された画像のデータを、上述した実施
の形態における入力画像データとした場合にも、本発明
による色補正を実行することができる。
The color correction according to the present invention can be executed even when the image data appropriately created or edited on a display screen such as a CRT is used as the input image data in the above-described embodiment. .

【0114】さらに、以上の実施の形態においては、R
(赤)、G(緑)、B(青)の3原色に対してマスキン
グ補正を施す場合について説明したが、本発明に係る色
補正方法および色補正装置は、C(シアン)、M(マゼ
ンタ)、Y(イエロー)の3原色に対してマスキング補
正を施す場合についても適用可能である。
Further, in the above embodiment, R
Although the case where the masking correction is performed on the three primary colors (red), G (green), and B (blue) has been described, the color correction method and the color correction apparatus according to the present invention are based on C (cyan), M (magenta ) And Y (yellow).

【0115】[0115]

【発明の効果】以上説明したとおり、請求項1の発明に
よれば、マスキング補正係数補間処理を6つに分割され
た色相空間の各領域に適用することによって、各領域に
対して正規化されたすべての画像データに対応するマス
キング補間係数を補間曲線から求めることができるの
で、マスキング補間係数をすべて画像データに対して各
々予めに定めることを必要とせず、処理される画像デー
タの階調数すなわち画像データ総数が大きくなっても、
少数個の代表点におけるマスキング補間係数を定めるこ
とのみによって対応することができる。また、さらに、
マスキング補間係数を求めるための関数として、補間曲
線を使用しているため、分割された各領域内のみでな
く、領域間の境界においても滑らかに連続的な色調を達
成することが可能になる。
As described above, according to the first aspect of the present invention, the masking correction coefficient interpolation processing is applied to each of the regions of the hue space divided into six, so that each region is normalized. Since it is possible to obtain the masking interpolation coefficients corresponding to all the image data from the interpolation curve, it is not necessary to preset all the masking interpolation coefficients for the image data, and the number of gradations of the processed image data is not required. That is, even if the total number of image data becomes large,
This can be dealt with only by determining the masking interpolation coefficient at a small number of representative points. Also,
Since an interpolation curve is used as a function for obtaining a masking interpolation coefficient, it is possible to smoothly and continuously achieve a color tone not only in each divided region but also at a boundary between regions.

【0116】また、請求項2の発明によれば、請求項1
の発明における効果に加えて、分割された各領域に対し
て施される正規化処理が、その領域に属する画像データ
のすべてに対してその領域固有の回転・平行移動による
座標変換によって達成されており、各領域内における画
像データの連続性を高めることができ、補間曲線を定め
るのに適切な座標データを得ることができる。
According to the invention of claim 2, according to claim 1,
In addition to the effects of the invention, the normalization process performed on each of the divided regions is achieved by performing coordinate conversion by rotation / translation unique to the region on all the image data belonging to the region. Thus, the continuity of the image data in each area can be improved, and coordinate data suitable for determining an interpolation curve can be obtained.

【0117】また、請求項3の発明によれば、入力画像
データを正規化して得た座標値を用いて、入力画像デー
タに対応するマスキング補間係数を補間曲線から求める
ことができるので、マスキング補間係数をすべて画像デ
ータに対して各々予めに定めることを必要とせず、処理
される画像データの階調数すなわち画像データ総数が大
きくなっても、少数個の代表点におけるマスキング補間
係数を定めることのみによって対応することができる。
また、さらに、マスキング補間係数を求めるための関数
として、補間曲線を使用しているため、分割された各領
域内のみでなく、領域間の境界においても滑らかに連続
的な色調を達成することが可能になる。
According to the third aspect of the present invention, the masking interpolation coefficient corresponding to the input image data can be obtained from the interpolation curve using the coordinate values obtained by normalizing the input image data. It is not necessary to determine all the coefficients for the image data in advance, and only to determine the masking interpolation coefficient at a small number of representative points even if the number of gradations of the processed image data, that is, the total number of image data increases. Can respond.
Further, since an interpolation curve is used as a function for obtaining a masking interpolation coefficient, it is possible to achieve a smooth continuous tone not only in each divided region but also at a boundary between regions. Will be possible.

【0118】また、請求項4の発明によれば、請求項3
の発明における効果に加えて、マスキング補正係数補間
処理を6つに分割された色相空間の各領域毎に適用する
ことによって、各領域に対して正規化されたすべての画
像データに対応するマスキング補間係数を補間曲線から
求めることができるので、分割された各領域に対して施
される正規化処理が、その領域に属する画像データのす
べてに対してその領域固有の回転・平行移動による座標
変換によって達成され、各領域内における画像データの
連続性を高めることができ、補間曲線を定めるのに適切
な座標値を得ることができる。
Further, according to the invention of claim 4, according to claim 3,
In addition to the effects of the invention, the masking correction coefficient interpolation processing is applied to each of the regions of the hue space divided into six, so that the masking interpolation corresponding to all the image data normalized for each region Since the coefficients can be obtained from the interpolation curve, the normalization process performed on each of the divided regions is performed by performing coordinate conversion by rotation and translation specific to the region on all the image data belonging to the region. As a result, the continuity of the image data in each area can be improved, and appropriate coordinate values for defining the interpolation curve can be obtained.

【0119】また、請求項5の発明によれば、請求項3
または4の発明における効果に加えて、正規化処理によ
って得られた座標値データに対応するマスキング補間係
数を、入力画像データの属する色相空間の領域において
定まる座標値データ座標分布と、その座標値データ座標
分布において予め設定された代表点とによって得られる
補間曲線から求めることができ、マスキング補間係数を
求めるために、計算結果記憶手段には、補間曲線を表す
関数だけが格納され、すべての画像データに対するマス
キング補正係数を格納するような膨大な記憶容量を必要
とせず、処理される画像データの階調数すなわち画像デ
ータ総数が大きくなっても安価に装置を構成できる。
According to the invention of claim 5, according to claim 3,
Alternatively, in addition to the effect of the fourth aspect, a masking interpolation coefficient corresponding to the coordinate value data obtained by the normalization processing is defined by a coordinate value data coordinate distribution determined in a hue space area to which the input image data belongs, and the coordinate value data thereof. It can be obtained from an interpolation curve obtained by a preset representative point in the coordinate distribution, and only a function representing the interpolation curve is stored in the calculation result storage means in order to obtain a masking interpolation coefficient. A large storage capacity for storing a masking correction coefficient is not required, and the apparatus can be configured at low cost even if the number of gradations of the image data to be processed, that is, the total number of image data increases.

【0120】また、請求項6の発明によれば、請求項1
または2の発明を用いて作成された補正データを予め格
納した補正データ格納手段を備え、入力される画像デー
タに対して、逐次、その補正データ格納手段に格納され
た補正データを参照することにより、色補正された補正
データを得ることができるので、高速な色補正を達成す
ることができ、さらに、その補正データ格納手段に格納
する補正データは、請求項1または2の発明によって、
高水準に手間をかけずに作成することができる。
According to the invention of claim 6, according to claim 1,
Alternatively, the image processing apparatus further includes a correction data storage unit that stores correction data created using the invention of the second aspect in advance, and sequentially refers to the correction data stored in the correction data storage unit for input image data. Since the color-corrected correction data can be obtained, high-speed color correction can be achieved, and the correction data stored in the correction data storage means can be obtained by the invention according to claim 1 or 2.
Can be created without the hassle of high standards.

【0121】また、請求項7の発明によれば、色補正装
置に対して、マスキング補正係数補間処理を6つに分割
された色相空間の各領域に適用することにより、各領域
に対して正規化されたすべての画像データに対応するマ
スキング補間係数を補間曲線から求めることができるの
で、マスキング補間係数をすべて画像データに対して各
々予めに定めることを必要とせず、処理される画像デー
タの階調数すなわち画像データ総数が大きくなっても、
少数個の代表点におけるマスキング補間係数を定めるこ
とのみによって対応することができる。また、さらに、
マスキング補間係数を求めるための関数として、補間曲
線を使用しているため、分割された各領域内のみでな
く、領域間の境界においても滑らかに連続的な色調を達
成することが可能になる。
According to the seventh aspect of the present invention, the masking correction coefficient interpolation processing is applied to each area of the hue space divided into six parts by the color correction apparatus, so that the normalization of each area is performed. Since the masking interpolation coefficients corresponding to all the converted image data can be obtained from the interpolation curve, it is not necessary to preset all the masking interpolation coefficients for the image data. Even if the key number, that is, the total number of image data becomes large,
This can be dealt with only by determining the masking interpolation coefficient at a small number of representative points. Also,
Since an interpolation curve is used as a function for obtaining a masking interpolation coefficient, it is possible to smoothly and continuously achieve a color tone not only in each divided region but also at a boundary between regions.

【0122】また、請求項8の発明によれば、請求項7
の発明における効果に加えて、色補正装置に対して、分
割された各領域に対して施される正規化処理が、その領
域に属する画像データのすべてに対してその領域固有の
回転・平行移動による座標変換によって達成されてお
り、各領域内における画像データの連続性を高めること
ができ、補間曲線を定めるのに適切な座標データを得る
ことができる。
According to the invention of claim 8, according to claim 7,
In addition to the effects of the invention, the normalization process performed on each of the divided regions by the color correction device is performed on all the image data belonging to the region by the rotation / translation unique to the region. , The continuity of image data in each area can be improved, and coordinate data suitable for defining an interpolation curve can be obtained.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係る色補正装置を備えたカラー画像処
理装置を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a color image processing device including a color correction device according to the present invention.

【図2】実施の形態1による色補正方法の処理を説明す
るフローチャートである。
FIG. 2 is a flowchart illustrating processing of a color correction method according to the first embodiment.

【図3】実施の形態1によるUV座標空間上にプロット
された(U,V)データを示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing (U, V) data plotted on a UV coordinate space according to the first embodiment;

【図4】実施の形態1による6つの領域に分割された色
相空間を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a hue space divided into six regions according to the first embodiment.

【図5】実施の形態1による領域1上の(U,V)デー
タを示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing (U, V) data on an area 1 according to the first embodiment.

【図6】実施の形態1による色相領域正規化処理を説明
するフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart illustrating hue region normalization processing according to the first embodiment.

【図7】実施の形態1によるU' V' 座標空間上に変換
された(U' ,V' )データを示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing (U ′, V ′) data converted into a U ′ V ′ coordinate space according to the first embodiment.

【図8】実施の形態1によるy値の決定を説明する図で
ある。
FIG. 8 is a diagram illustrating determination of a y value according to the first embodiment.

【図9】実施の形態1によるx値の決定を説明する図で
ある。
FIG. 9 is a diagram for explaining determination of an x value according to the first embodiment.

【図10】実施の形態1による正規化処理を説明する図
である。
FIG. 10 is a diagram illustrating a normalization process according to the first embodiment.

【図11】実施の形態1によるy値の決定処理を説明す
るフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart illustrating a process of determining a y value according to the first embodiment.

【図12】実施の形態1によるx値の決定処理を説明す
るフローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart illustrating a process of determining an x value according to the first embodiment.

【図13】実施の形態1によるマスキング補正係数補間
処理を説明するフローチャートである。
FIG. 13 is a flowchart illustrating a masking correction coefficient interpolation process according to the first embodiment.

【図14】実施の形態1による代表点の選択を説明する
図である。
FIG. 14 is a diagram illustrating selection of a representative point according to the first embodiment.

【図15】実施の形態1による代表点を通過する直線を
説明する図である。
FIG. 15 is a diagram illustrating a straight line passing through a representative point according to the first embodiment.

【図16】実施の形態1による補間曲線の導出を説明す
る図である。
FIG. 16 is a diagram illustrating derivation of an interpolation curve according to the first embodiment.

【図17】実施の形態2による色補正装置を示すブロッ
ク図である。
FIG. 17 is a block diagram illustrating a color correction device according to a second embodiment.

【図18】実施の形態3による色補正装置を示すブロッ
ク図である。
FIG. 18 is a block diagram illustrating a color correction device according to a third embodiment.

【図19】実施の形態3による色補正装置の動作を説明
する図である。
FIG. 19 is a diagram illustrating the operation of the color correction device according to the third embodiment.

【図20】通例の色再現システムの構成を示すブロック
図である。
FIG. 20 is a block diagram showing a configuration of a conventional color reproduction system.

【図21】インクの色濁りを説明する図である。FIG. 21 is a diagram illustrating color turbidity of ink.

【図22】画素密度を変化させた場合のインクの色濁り
を説明する図である。
FIG. 22 is a diagram illustrating color turbidity of ink when the pixel density is changed.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

60 座標計算処理部 61,71 入力セレクタ 62a〜62f 領域座標正規化処理部 63 座標出力部 70 マスキング係数補間処理部 72a〜72f 正規化領域補正係数補間処理部 73 計算結果バッファ 80 補正値出力部 81 3×3マトリクス演算処理部 Reference Signs List 60 Coordinate calculation processing unit 61, 71 Input selector 62a to 62f Area coordinate normalization processing unit 63 Coordinate output unit 70 Masking coefficient interpolation processing unit 72a to 72f Normalized area correction coefficient interpolation processing unit 73 Calculation result buffer 80 Correction value output unit 81 3 × 3 matrix processing unit

─────────────────────────────────────────────────────
────────────────────────────────────────────────── ───

【手続補正書】[Procedure amendment]

【提出日】平成10年10月21日[Submission date] October 21, 1998

【手続補正1】[Procedure amendment 1]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0063[Correction target item name] 0063

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【0063】続いて、ステップS208の処理に移り、
ステップS207において得られたV' について、V'
=Vmであるかを判定し、V' =Vmでない場合は、ス
テップS204に処理が戻り、V' =Vmである場合
は、ステップS20に処理が移る。ステップS20
においては、変数i=0であるかを判定し、i=0であ
る場合すなわち以後のステップS211において使用さ
れる配列tmp_U[]に値が何も格納されていない場
合は、ステップS211に処理が移る。ステップS20
9において、i=0でない場合すなわち以後のステップ
S211において使用される配列tmp_U[]の少な
くとも1つに値が格納されている場合は、ステップS2
10に処理が移る。
Subsequently, the process proceeds to step S208.
With respect to V ′ obtained in step S207, V ′
= Determined whether the Vm, 'if not = Vm, the processing to step S204 returns, V' V when a = Vm, the process proceeds to step S20 9. Step S20 9
In, it is determined whether or not the variable i = 0. If i = 0, that is, if no value is stored in the array tmp_U [] used in the subsequent step S211, the process proceeds to step S211. Move on. Step S20
In step 9, if i = 0 is not satisfied, that is, if a value is stored in at least one of the arrays tmp_U [] used in step S211 thereafter, step S2 is performed.
The process moves to 10.

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 3原色から構成される画像データに対し
てマスキング方程式を用いて色補正を行う色補正方法に
おいて、 画像データの分布する色相空間を複数の領域に分割する
第1工程と、 選択された画像データに応じて前記複数の領域の1つを
選択する第2工程と、 選択された領域毎に属する画像データに対して正規化処
理を実行する第3工程と、 前記正規化処理の施された画像データのうちの複数個を
代表点として選択する第4工程と、 前記代表点のそれぞれにおいてマスキング補正係数を求
める第5工程と、 前記マスキング補正係数を用いて補間曲線を求める第6
工程と、 入力された画像データに対するマスキング補正係数を前
記補間曲線を用いて算出する第7工程と、 を含むことを特徴とする色補正方法。
1. A color correction method for performing color correction on image data composed of three primary colors using a masking equation, comprising: a first step of dividing a hue space in which image data is distributed into a plurality of regions; A second step of selecting one of the plurality of regions in accordance with the selected image data; a third step of performing a normalization process on image data belonging to each of the selected regions; A fourth step of selecting a plurality of the applied image data as a representative point, a fifth step of obtaining a masking correction coefficient at each of the representative points, and a sixth step of obtaining an interpolation curve using the masking correction coefficient
And a seventh step of calculating a masking correction coefficient for the input image data using the interpolation curve.
【請求項2】 前記正規化処理は、前記選択された領域
に属する画像データのすべてに対して回転・平行移動す
ることにより座標変換する第1変換工程と、 前記座標変換された画像データのすべてに対して座標値
を決定して更なる座標変換を施す第2変換工程と、 を含むことを特徴とする請求項1に記載の色補正方法。
2. The normalization processing includes: a first conversion step of performing coordinate conversion by rotating / translating all image data belonging to the selected area; and all of the coordinate-converted image data. 2. The color correction method according to claim 1, further comprising: a second conversion step of determining a coordinate value and performing a further coordinate conversion on.
【請求項3】 3原色から構成される画像データの入力
に対してマスキング方程式を用いて色補正を行う色補正
装置において、 入力された入力画像データを正規化して前記入力画像デ
ータに応じた座標値を算出する座標計算処理手段と、 前記入力画像データに応じてマスキング補正係数を補間
する補間曲線を算出するマスキング係数補間処理手段
と、 前記座標計算処理手段によって算出された座標値と前記
マスキング係数補間処理手段によって算出された補間曲
線とによって前記入力画像データに対応したマスキング
補正係数を算出する補正値出力手段と、 前記補正値出力手段によって算出されたマスキング補正
係数を用いて前記入力画像データに対して色補正を施し
た補正画像データを出力する演算処理手段と、 を備えることを特徴とする色補正装置。
3. A color correction device for performing color correction on an input of image data composed of three primary colors using a masking equation, wherein the input input image data is normalized and coordinates corresponding to the input image data are provided. Coordinate calculation processing means for calculating a value; masking coefficient interpolation processing means for calculating an interpolation curve for interpolating a masking correction coefficient in accordance with the input image data; coordinate values calculated by the coordinate calculation processing means and the masking coefficient A correction value output unit that calculates a masking correction coefficient corresponding to the input image data based on the interpolation curve calculated by the interpolation processing unit, and the input image data using the masking correction coefficient calculated by the correction value output unit. And an arithmetic processing means for outputting corrected image data subjected to color correction. Color correction apparatus.
【請求項4】 前記座標計算処理手段は、前記入力画像
データを該入力画像データに応じて、予め前記3原色の
可能なすべての組み合わせによって構成されるすべての
画像データの分布する色相空間を分割して得られた複数
の領域の1つに割り当てる入力選択手段と、 前記入力選択手段によって前記入力画像データを割り当
てられかつ該入力画像データに対して回転・平行移動す
ることにより座標変換を施す領域座標正規化処理手段
と、 前記座標変換された画像データに対して座標値を決定し
て更なる座標変換を施す座標出力手段と、 を備えることを特徴とする請求項3に記載の色補正装
置。
4. The coordinate calculation processing means divides the input image data in advance into a hue space in which all image data composed of all possible combinations of the three primary colors are distributed according to the input image data. Input selecting means for allocating to one of the plurality of areas obtained by the above, and an area to which the input image data is allocated by the input selecting means and which performs coordinate transformation by rotating / translating the input image data The color correction apparatus according to claim 3, comprising: coordinate normalization processing means; and coordinate output means for determining a coordinate value of the coordinate-converted image data and performing further coordinate conversion. .
【請求項5】 前記マスキング係数補間処理手段は、前
記入力画像データを該入力画像データに応じて、予め前
記3原色の可能なすべての組み合わせによって構成され
るすべての画像データの分布する色相空間を分割して得
られた複数の領域の1つに割り当てる入力選択手段と、 前記入力選択手段によって前記入力画像データを割り当
てられかつ前記領域に属するすべての画像データに対し
て、回転・平行移動することにより座標変換を施されか
つ座標変換された画像データに対して座標値を決定して
更なる座標変換を施されることで予め得られた画像デー
タのうちの複数個を代表点として選択し、前記代表点の
それぞれにおいて予め求められたマスキング補正係数を
用いて、補間曲線を求める正規化補正係数補間処理手段
と、 前記補間曲線を関数として蓄える計算結果記憶手段と、 を備えることを特徴とする請求項3または4に記載の色
補正装置。
5. The masking coefficient interpolation processing means converts the input image data into a hue space in which all image data composed of all possible combinations of the three primary colors are distributed in advance in accordance with the input image data. Input selecting means for allocating to one of a plurality of areas obtained by dividing, and rotating / translating the input image data by the input selecting means for all image data belonging to the area A plurality of image data obtained in advance by being subjected to coordinate transformation and being subjected to further coordinate transformation by determining coordinate values for the coordinate-transformed image data are selected as representative points, A normalization correction coefficient interpolation processing means for obtaining an interpolation curve by using a masking correction coefficient obtained in advance at each of the representative points; The color correction device according to claim 3 or 4, characterized in that it comprises a calculation result storage means for storing as a function, a.
【請求項6】 3原色から構成される画像データの入力
に対してマスキング方程式を用いて色補正を行う色補正
装置において、 前記3原色の可能なすべての組み合わせによって構成さ
れるすべての画像データに対して、前記請求項1または
2に記載された色補正方法を用いてマスキング補正係数
を算出し、算出されたマスキング補正係数を用いた演算
によってさらに算出された前記3原色の可能なすべての
組み合わせによって構成されるすべての画像データに対
応する補正画像データを予め格納した補正データ格納手
段と、 前記補正データ格納手段を参照して、入力された入力画
像データに対応する補正画像データを取得する補正デー
タ取得手段と、 補正データ取得手段によって取得された補正画像データ
を出力するデータ出力手段と、 を備えることを特徴とする色補正装置。
6. A color correction apparatus for performing color correction using a masking equation for input of image data composed of three primary colors, wherein all image data composed of all possible combinations of the three primary colors are provided. On the other hand, a masking correction coefficient is calculated by using the color correction method according to claim 1 or 2, and all possible combinations of the three primary colors are further calculated by an operation using the calculated masking correction coefficient. Correction data storage means for storing in advance correction image data corresponding to all image data constituted by: correction to obtain corrected image data corresponding to input image data input by referring to the correction data storage means Data acquisition means, and data output means for outputting corrected image data acquired by the correction data acquisition means. Color correction apparatus characterized by obtaining.
【請求項7】 3原色から構成される画像データの入力
に対してマスキング方程式を用いて色補正を行う色補正
装置に適用される色補正方法をコンピュータに実行させ
るプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記
録媒体において、 画像データの分布する色相空間を複数の領域に分割する
第1手順と、 選択された画像データに応じて前記複数の領域の1つを
選択する第2手順と、 選択された領域毎に属する画像データに対して正規化処
理を実行する第3手順と、 前記正規化処理の施された画像データのうちの複数個を
代表点として選択する第4手順と、 前記代表点のそれぞれにおいてマスキング補正係数を求
める第5手順と、 前記マスキング補正係数を用いて補間曲線を求める第6
手順と、 入力された画像データに対するマスキング補正係数を前
記補間曲線を用いて算出する第7手順と、 を実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ
読み取り可能な記録媒体。
7. A computer-readable program storing a program for causing a computer to execute a color correction method applied to a color correction device that performs color correction using a masking equation for input of image data composed of three primary colors. In a recording medium, a first procedure of dividing a hue space in which image data is distributed into a plurality of areas, a second procedure of selecting one of the plurality of areas according to selected image data, and a selected area A third procedure of executing a normalization process on the image data belonging to each of the image data, a fourth procedure of selecting a plurality of the image data subjected to the normalization processing as a representative point, and each of the representative points A fifth step of obtaining a masking correction coefficient in the step; and a sixth step of obtaining an interpolation curve using the masking correction coefficient.
A computer-readable recording medium storing a program for executing the following steps: a seventh step of calculating a masking correction coefficient for input image data using the interpolation curve.
【請求項8】 前記正規化処理は、前記選択された領域
に属する画像データのすべてに対して回転・平行移動す
ることにより座標変換する第1変換手順と、 前記座標変換された画像データのすべてに対して座標値
を決定して更なる座標変換を施す第2変換手順と、 を実行させることを特徴とする請求項7に記載のコンピ
ュータ読み取り可能な記録媒体。
8. The normalization processing includes: a first conversion procedure of performing coordinate conversion by rotating / translating all image data belonging to the selected area; and all of the coordinate-converted image data. The computer-readable recording medium according to claim 7, further comprising: executing a second conversion procedure of determining a coordinate value and performing a further coordinate conversion on.
JP10161706A 1998-06-10 1998-06-10 Color correcting method, computer readable recording medium storing program for computer to execute the method and color corrector Withdrawn JPH11355590A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10161706A JPH11355590A (en) 1998-06-10 1998-06-10 Color correcting method, computer readable recording medium storing program for computer to execute the method and color corrector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10161706A JPH11355590A (en) 1998-06-10 1998-06-10 Color correcting method, computer readable recording medium storing program for computer to execute the method and color corrector

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11355590A true JPH11355590A (en) 1999-12-24

Family

ID=15740338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10161706A Withdrawn JPH11355590A (en) 1998-06-10 1998-06-10 Color correcting method, computer readable recording medium storing program for computer to execute the method and color corrector

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11355590A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001075548A (en) * 1999-08-23 2001-03-23 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Adjusting method and device for hue in digital color display system
JP2003101803A (en) * 2001-09-21 2003-04-04 Nikon Corp Signal processor
KR100816327B1 (en) * 2001-01-03 2008-03-24 삼성전자주식회사 Color calibrator for image display and method thereof
JPWO2006095496A1 (en) * 2005-03-10 2008-08-14 シャープ株式会社 Color conversion device, program, image display device, and portable terminal device
KR20120124781A (en) * 2011-05-04 2012-11-14 삼성테크윈 주식회사 Apparatus and method for interpolating hue

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001075548A (en) * 1999-08-23 2001-03-23 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Adjusting method and device for hue in digital color display system
KR100816327B1 (en) * 2001-01-03 2008-03-24 삼성전자주식회사 Color calibrator for image display and method thereof
JP2003101803A (en) * 2001-09-21 2003-04-04 Nikon Corp Signal processor
JP4565260B2 (en) * 2001-09-21 2010-10-20 株式会社ニコン Signal processing device
JPWO2006095496A1 (en) * 2005-03-10 2008-08-14 シャープ株式会社 Color conversion device, program, image display device, and portable terminal device
KR20120124781A (en) * 2011-05-04 2012-11-14 삼성테크윈 주식회사 Apparatus and method for interpolating hue

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5844699A (en) Color image processing apparatus
JP3249693B2 (en) Image processing device
US5185661A (en) Input scanner color mapping and input/output color gamut transformation
JP4149594B2 (en) Device independent luminance and chrominance data correction method for digital color image
US7199900B2 (en) Color conversion coefficient preparation apparatus, color conversion coefficient preparation method, storage medium, and color conversion system
US5237409A (en) Color image forming apparatus using color compressed color data
US5734801A (en) Method of and apparatus for producing color proof
US5239370A (en) Color image forming apparatus having color-correcting unit operating in accordance with a gamut of an image input medium
US6072901A (en) System and method for deriving an invertible relationship between color spaces where the intrinsic mapping is one-to-many for use in a color profile production system
JPH0795814B2 (en) Color recording device, color signal output device, color signal editing device, color signal storage device, color network system and color copying machine
US8284447B2 (en) Image processing apparatus and profile generating method
US5268753A (en) Color image forming apparatus and method thereof with color-correcting operation
Giorgianni et al. Color management for digital imaging systems
US7136187B1 (en) Color correcting relation extracting method and color correction method
JPH11355590A (en) Color correcting method, computer readable recording medium storing program for computer to execute the method and color corrector
US20060209322A1 (en) Image forming apparatus and method
JP4215348B2 (en) Method for converting non-printable color values into printable color values, an image reproduction system for reproducing a color image, and control means comprising color conversion means suitable for this image reproduction system
US7158260B2 (en) Color conversion apparatus and color conversion program storage medium
Spaulding et al. Optimized extended gamut color encoding for scene-referred and output-referred image states
JP2006505970A (en) Method for optimizing color reproduction of color originals
JPH11261831A (en) Method for eliminating density fluctuation of three-dimensional lookup table for chrominance signal conversion and image output device for performing the mithod
JPH04217167A (en) Color image processor
JP4062397B2 (en) Image processing apparatus, color conversion definition generation apparatus, image processing method, color conversion definition generation method, storage medium
Spaulding et al. Image states and standard color encodings (RIMM/ROMM RGB)
US20080297817A1 (en) Image forming apparatus and color converting method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050906