JPH11355531A - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置

Info

Publication number
JPH11355531A
JPH11355531A JP10176697A JP17669798A JPH11355531A JP H11355531 A JPH11355531 A JP H11355531A JP 10176697 A JP10176697 A JP 10176697A JP 17669798 A JP17669798 A JP 17669798A JP H11355531 A JPH11355531 A JP H11355531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
light
original
image sensor
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10176697A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Takahashi
弘行 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP10176697A priority Critical patent/JPH11355531A/ja
Publication of JPH11355531A publication Critical patent/JPH11355531A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Heads (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 読み取り原稿の濃度ムラを防止できる画像読
取装置を提供する。 【解決手段】 コンタクトガラス1上に均一な濃度の白
板あるいは白紙を置き、原稿先端に第1、第2キャリッ
ジ8、11を移動させる(A)。棒状光源4を点灯さ
せ、イメージセンサ13の出力を見ながら出力値が最大
になるように第1ミラー7の角度を調整する。原稿先端
では第1ミラー7と第2ミラー9との位置が近くダハ角
の誤差の影響を受けにくい。次に原稿後端に第1、第2
キャリッジ8、11を移動させる(B)。再び棒状光源
4を点灯させ、イメージセンサ13の出力を見ながら出
力値が最大になるように第2ミラー9の角度を調整す
る。ここでイメージセンサ13の出力を最大にすれば、
第1、第2キャリッジ8、11を再び原稿先端に戻して
も最大出力を得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は画像読取装置、特に
デジタル複写機やイメージスキャナ等のデジタル読み取
り光学系に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】複写機
等の原稿読取装置においては、原稿照明用光源として棒
状のハロゲンランプを用い、照明効率を高めるために鏡
面の反射板を使用している。反射板は貼り合わせ原稿の
影を消すために前後2段の構成とし、原稿走査の副走査
方向に山状の光量分布を持ち、読み取り位置は山状の光
量分布の頂上に来るように設計している。また原稿を走
査する手段として、原稿に対して45度の角度のミラー
を配置した第1キャリッジと、第1キャリッジで90度
に曲げられた光線を180度折り返して結像手段に導く
ために互いに90度の角度で配置された2枚のダハミラ
ーと呼ばれるミラーからなる第2キャリッジを備える
が、このような走査手段では、第1キャリッジに対して
第2キャリッジが2分の1の速度で移動することによっ
て、原稿から結像系までの距離を同じにしている。
【0003】ところがこのような第2キャリッジのダハ
ミラーと呼ばれる2枚のミラー間の角度(ダハ角)が正
確に90度でないと、原稿の先端と後端では原稿に対す
る読み取り角度が異なってくる。これは、原稿の読み取
り位置の誤差となって現れ、かりに原稿先端では上記し
た副走査方向の光量分布の山状の光量分布の頂上で読ん
でいたとしても、原稿後端では光量分布の頂上で読めな
くなってくる。反射板を設計する場合、光量分布の山の
頂上が平らになるようにして、読み取り位置に誤差が生
じても頂上から外れないようにしている。しかしなが
ら、部品の精度から読み取り位置を光量分布の山の真ん
中にすることは難しい。
【0004】近年、原稿の読み取り速度が速くなってお
り、そのためイメージセンサ(CCD)の蓄積時間が短
くなり、原稿面の照度は今まで以上に高くすることが要
求されている。一方、原稿を照明するためのランプ電力
は機械全体の電力配分、発熱の問題から上げることは難
しい。そこで反射板の照明効率を高めることになるが、
照明効率を高めると光量分布の山の頂上が平らにできな
くなるという弊害が生じる。
【0005】さらに最近では、カラー複写機の画像読み
取りに3ラインのCCDが使用されるようになってきて
いる。これはRGBフィルターを掛けた3本の読み取り
素子を平行に一定間隔で並べるものである。すなわち、
読み取り幅が広いため光量分布の山の頂上はより広く平
坦であることが望まれている。しかしながらCCDのフ
ィルターによる光量の減衰、高速読み取り化によって高
い原稿面照度を必要とし、同じ理由から照明効率を高
め、結局光量分布の山の頂上は平坦にできないのが現状
である。
【0006】以上のことから引き起こされる現象とし
て、読み取り原稿の濃度ムラがある。これは上述のよう
に原稿先端の原稿面照度に比べて後端が低い場合にはコ
ピー画像の後端での地汚れを引き起こし、逆の場合には
コピー画像の後端での飛びを引き起こす。
【0007】したがってこの種の画像読取装置において
は読み取り原稿の濃度ムラを防止することが重要であ
り、種々の技術が提案されている。たとえば特開昭58
−222663号公報に開示の線状光源は、線状の発光
部からの光の少なくとも一部を発光部の長手方向にのみ
散乱させることにより、被照射物体の細長い領域を効率
よく且つ均一に照明するようにしている。特開平02−
135607号公報に開示の照明装置は、発光部に対応
する反射板部分に反射光を吸収する光吸収部を設けるこ
とにより、光量が不均一な光源を用いても原稿面照度に
むらを生じさせないようにしている。特開平02−22
4458号公報に開示の原稿読取装置の照明装置は、光
源の光が透過する調光フィルタに、光源の光量分布を改
善して均一化する減光パターンを設けることで、原稿読
取装置における読取精度を高めている。特開平02−2
85338号公報に開示の照明装置は、発光部に対応す
る反射板の位置において低反射率部分を設けることによ
り、照明光を長手方向に均一化できるようにしている。
特開平02−287529号公報に開示の照明装置は、
発光部の位置に対応する線状光源と平行な被照射位置上
の被照射光量を、発光部間の位置に対応する被照射点の
光量より少なくすることにより、感光体面上で光量のム
ラを防止するようにしている。特開平03−28839
号公報に開示の照明装置は、発光部からの光を線状光源
の長手方向に拡散する手段を設けることにより、原稿面
に照明装置を近づけた場合の原稿面上の被照射位置にお
けるリップルムラの発生を防止するようにしている。特
開平03−31839号公報に開示の画像読取装置は、
原稿の反射率の大小に応じて光路中に挿脱可能となるよ
うに配置した拡散部材を用いることにより、光電変換素
子のブルーミング現像を防止するようにしている。特開
平05−14617号公報に開示の画像読取装置は、反
射部材の反射面に施したスリットの間隔を光源の光量分
布に対応する状態に形成することにより、光電変換素子
への入射光量分布を均一化し、正確な読み取り信号を得
ることができるようにしている。
【0008】また実開昭59−87044号公報に開示
の原稿照明装置は、ランプ反射笠の長手方向の形状を変
化させ、その反射面積を発光セグメントの夫々に対応す
る箇所で変化させ、露光量の補正を行うことにより、ラ
ンプに複数の発光セグメントがある場合であつても、感
光面上の露光量を均一にすることが可能となるようにし
ている。実開昭61−89846号公報に開示の複写機
の照明装置は、反射鏡に、管形電球の各発光部から複写
原稿を経て光学系に至る各光軸上に位置して、反射率が
他の部分よりも低い低反射部を形成して、光量の大きい
各発光部から複写原稿に向かう光を各光軸上の低反射部
により高精度に抑制し、複写原稿上の照度分布を均一化
できるようにしている。実開昭61−89847号公報
に開示の複写機の照明装置は、反射鏡に、各発光部と対
向する位置に、反射率が他の部分よりも低い低反射部を
形成し、これら低反射部は発光部から遠ざかるに応じて
反射率が高くなるように形成し、複写原稿上の照度分布
を均一にし、しかも全体の明るさを向上させ得るように
している。実開昭61−174257号公報に開示の照
明装置は、複写機やプリンタ−等において使用される多
点発光部を有する長管光源の発光特性に応じて反射部材
を配置し、個々の光源が有する特性に応じて長手方向の
光量分布を簡単且つ確実に均一化させることができるよ
うにしている。実開昭62−161240号公報に開示
の光学系装置は、画像形成装置等で原稿等への光の照射
に用いられるもので反射板を、光源の発光部に対向する
部分を孔部もしくは凹部または低反射率に設定し、非発
光部に対向する部分を平面部もしくは凸部または高反射
率部に設定し、原稿等に照射される光の配光特性にリッ
プルが生じることなく、平均した光量を得ることができ
るようにしている。実開平04−135070号公報に
開示の画像読取装置は、原稿照明用の光源として複数の
長尺ハロゲンランプを用い、そのうちの一つのフィラメ
ント位置が他のハロゲンランプのフィラメント位置の間
の位置に向かい合うように、複数本のハロゲンランプを
横に並べて配置しているので、原稿の読取ラインの照射
光量の分布を平坦化でき、照射光量の不均一に起因する
画像信号の濃度むらを小さくできるようにしている。
【0009】本発明は上記従来の技術とは異なるアプロ
ーチによってそれらと同様に読み取り原稿の濃度ムラを
防止することを図った画像読取装置を提供することを目
的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の画像読取装置の
うち請求項1に係るものは、上記目的を達成するため
に、棒状光源と、該棒状光源の放射光を反射して原稿面
を照射するリフレクタを有する原稿照明系と、該原稿照
明系を原稿を読み取るために走査する走査手段と、イメ
ージセンサと、上記走査手段によって照明された原稿を
反射して上記イメージセンサに結像する光学系とを有
し、上記走査手段の第1キャリッジのミラーに角度調整
手段を備えて上記イメージセンサの出力が最大になるよ
うに調整可能としてなることを特徴とする。
【0011】同請求項2に係るものは、上記走査手段の
第2キャリッジが2枚のミラーを有し、該2枚のミラー
の少なくとも1枚に角度調整手段を備えて上記イメージ
センサの出力が原稿面の先端と後端とで等しくなるよう
に調整可能としてなることを特徴とする。
【0012】同請求項3に係るものは、上記原稿面の先
端において上記第1キャリッジのミラーの角度調整手段
によって上記イメージセンサの出力を最大にし、上記原
稿面の後端において上記第2キャリッジの角度調整手段
によって上記イメージセンサの出力を最大にすることを
特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態を図面を
参照して説明する。図1は本発明の一実施形態である画
像読取装置を示す概念図である。図1において、1は原
稿を載せるコンタクトガラス、4は原稿を照明する棒状
光源、5は主反射板、6は補助反射板、7は第1ミラー
であり、これら棒状光源4、主反射板5、補助反射板
6、第1ミラー7を主な構成要素とするものを第1キャ
リッジ8という。また図中9は第2ミラー、10は第3
ミラーであり、これらを主な構成要素とするものを第2
キャリッジ11という。さらに図中12は光学結像素
子、13はイメージセンサ(CCD)である。本実施形
態においては、図示は省略するが、第1ミラー7及び第
2ミラー9を光軸と直角な方向に回転する機構を有して
いる。
【0014】図2は、図1の装置において光量分布の山
の部分が部品の誤差等で設計上の光軸上に来ない状態を
示している。図中の実線は設計上の光軸であるが光量分
布の山の部分に来ないために最大光量となっていない。
また図3は、図1の装置において第2キャリッジ8のダ
ハ角が90度でない場合に読み取り位置が光量分布の山
から外れる現象が生じる状態を示している。図3におい
て(A)は原稿先端での第1ミラー7、第2ミラー9、
第3ミラー10の位置を示し、またその時の光量分布に
おける理想の読み取り位置を実線で、実際の読み取り位
置を破線で示している。また基準板を読み取ったときの
照度をaとして示している。また図3の(B)において
は、原稿後端での第1ミラー7、第2ミラー9、第3ミ
ラー10の位置を示し、またその時の光量分布における
理想の読み取り位置を実線で、実際の読み取り位置を破
線で示している。また基準板を読み取ったときの照度を
bとして示している。
【0015】図3(A)からわかるように、原稿先端位
置では第2キャリッジ11のミラーのダハ角による読み
取り位置の理想値からのズレはわずかであるが、図3
(B)の原稿位置後端では理想値からのズレは大きくな
り、光量分布の平らな山の部分から外れてしまってい
る。
【0016】そこで図2に示すように、本実施形態の第
1キャリッジ8においては、第1ミラー7を実線の位置
7Aから点線の位置7Bに回転させることによって、光
軸を実線から点線の位置に変えて光量分布の山の部分に
あわせる。この場合、第1ミラー7の回転角の調整は、
イメージセンサ13の出力を見ながら容易に行える。
【0017】また図4に示すように、本実施形態の第2
キャリッジ11においては、第2ミラー9を実線の位置
9Aから点線の位置9Bに回転させることによって、光
軸を実線から点線の位置に変えて光量分布の山の部分に
あわせる。この場合、第2ミラー9の回転角の調整は、
第1キャリッジ8の第1ミラー7の場合と同様に、イメ
ージセンサ13の出力を見ながら容易に行える。
【0018】次に本実施形態装置における原稿読み取り
位置の調整の手順を説明する。まず、コンタクトガラス
1上に均一な濃度の白板あるいは白紙を置き、原稿先端
に第1、第2キャリッジ8、11を移動させる。次いで
棒状光源4を点灯させ、イメージセンサ13の出力を見
ながら出力値が最大になるように第1ミラー7の角度を
調整する。図3(A)に示す原稿先端では第1ミラー7
と第2ミラー9との位置が近いためにダハ角の誤差の影
響を受けにくいため、最初に第1ミラー7で光量分布の
山に持ってくる調整をここで行う。次に原稿後端に第
1、第2キャリッジ8、11を移動させる。そして再び
棒状光源4を点灯させ、イメージセンサ13の出力を見
ながら出力値が最大になるように第2ミラー9の角度を
調整する。図3(B)に示す原稿後端でダハ角の調整を
行い、ここでイメージセンサ13の出力を最大にすれ
ば、第1、第2キャリッジ8、11を再び原稿先端に戻
しても最大出力を得ることができる。
【0019】
【発明の効果】請求項1に係る画像読取装置は、以上説
明してきたように、走査手段の第1キャリッジのミラー
に角度調整手段を備えてイメージセンサの出力が最大に
なるように調整可能としたので、イメージセンサの出力
を見ながら第1キャリッジのミラーの角度を調整し、光
量分布の山の中央に読み取り位置を持ってくることによ
って、イメージセンサの最大出力を得る調整ができるよ
うになり、濃度ムラのない光学系を得ることができると
いう効果がある。
【0020】請求項2に係る画像読取装置は、以上説明
してきたように、走査手段の第2キャリッジの2枚のミ
ラーの少なくとも1枚に角度調整手段を備えてイメージ
センサの出力が原稿面の先端と後端とで等しくなるよう
に調整可能としたので、上記共通の効果に加えて、第1
キャリッジのミラーと第2キャリッジのミラーの両方を
動かして読み取り位置を調整することにより、原稿全面
にわたって光量分布の最大位置で読み取ることができる
という効果がある。
【0021】請求項3に係る画像読取装置は、以上説明
してきたように、原稿先端において第1キャリッジのミ
ラーを調整してイメージセンサの出力を最大にし、原稿
後端において第2キャリッジのミラーの角度を調整して
イメージセンサの出力を最大にするようにしたので、上
記共通の効果に加え、最大出力で濃度ムラのない照明光
学系を簡単に調整することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態である画像読取装置を示す
概念図である。
【図2】図1の装置において光量分布の山の部分が設計
上の光軸上に来ない状態を示す概念図である。
【図3】図1の装置において第2キャリッジのミラーの
ダハ角が90度でない場合に読み取り位置が光量分布の
山から外れる現象が生じる状態を示す概念図である。
【図4】図1の装置において第2キャリッジのミラーの
角度の調整を示す概念図である。
【符号の説明】
1 コンタクトガラス 4 棒状光源 5 主反射板 6 補助反射板 7 第1ミラー 8 第1キャリッジ 9 第2ミラー 10 第3ミラー 11 第2キャリッジ 12 光学結像素子 13 イメージセンサ(CCD)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 棒状光源と、該棒状光源の放射光を反射
    して原稿面を照射するリフレクタを有する原稿照明系
    と、該原稿照明系を原稿を読み取るために走査する走査
    手段と、イメージセンサと、上記走査手段によって照明
    された原稿を反射して上記イメージセンサに結像する光
    学系とを有し、上記走査手段の第1キャリッジのミラー
    に角度調整手段を備えて上記イメージセンサの出力が最
    大になるように調整可能としてなることを特徴とする画
    像読取装置。
  2. 【請求項2】 上記走査手段の第2キャリッジが2枚の
    ミラーを有し、該2枚のミラーの少なくとも1枚に角度
    調整手段を備えて上記イメージセンサの出力が原稿面の
    先端と後端とで等しくなるように調整可能としてなるこ
    とを特徴とする請求項1の画像読取装置。
  3. 【請求項3】 上記原稿面の先端において上記第1キャ
    リッジのミラーの角度調整手段によって上記イメージセ
    ンサの出力を最大にし、上記原稿面の後端において上記
    第2キャリッジの角度調整手段によって上記イメージセ
    ンサの出力を最大にすることを特徴とする請求項2の画
    像読取装置。
JP10176697A 1998-06-08 1998-06-08 画像読取装置 Pending JPH11355531A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10176697A JPH11355531A (ja) 1998-06-08 1998-06-08 画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10176697A JPH11355531A (ja) 1998-06-08 1998-06-08 画像読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11355531A true JPH11355531A (ja) 1999-12-24

Family

ID=16018167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10176697A Pending JPH11355531A (ja) 1998-06-08 1998-06-08 画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11355531A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6336316B1 (en) 1998-12-21 2002-01-08 Japan Science And Technology Corp. Heat engine
JP2005202250A (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Ricoh Co Ltd 画像読取装置
JP2006229742A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Ricoh Co Ltd 画像読取装置
JP2014022793A (ja) * 2012-07-13 2014-02-03 Konica Minolta Inc 画像読取り装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6336316B1 (en) 1998-12-21 2002-01-08 Japan Science And Technology Corp. Heat engine
JP2005202250A (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Ricoh Co Ltd 画像読取装置
JP4498753B2 (ja) * 2004-01-16 2010-07-07 株式会社リコー 画像読取装置
JP2006229742A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Ricoh Co Ltd 画像読取装置
JP4545611B2 (ja) * 2005-02-18 2010-09-15 株式会社リコー 画像読取装置
JP2014022793A (ja) * 2012-07-13 2014-02-03 Konica Minolta Inc 画像読取り装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8830541B2 (en) Image reading apparatus
JP2007214948A (ja) 画像読取装置
US4220978A (en) Electro-optical document reader
JP2000021221A (ja) 線状照明装置
JP3139822U (ja) 走査装置
JPH11355531A (ja) 画像読取装置
JP5912307B2 (ja) 画像読取装置
JP5298939B2 (ja) 原稿照明ユニット、並びにそれを用いた画像読取装置及び画像形成装置
JP2994148B2 (ja) 原稿照明装置
JP2004109866A (ja) 画像読取装置
JP2002051189A (ja) 棒状導光体、棒状導光体を組み込んだライン照明装置およびライン照明装置を組み込んだ密着型イメージセンサ
JP2001222076A (ja) 原稿照明装置
JP3181974B2 (ja) 透過原稿読み取り装置
JP2008172302A (ja) 光源ユニット、読取ユニット、画像読取装置、画像形成装置
JP3616473B2 (ja) 原稿読取装置
JPH09130542A (ja) 画像読取装置
JP2000307809A (ja) 画像読取装置
JPH1117888A (ja) 画像読取装置用の照明装置
JPH02285338A (ja) 照明装置
JPH077605A (ja) 画像読取装置
JPH0686011A (ja) 原稿読取り装置
JP2712059B2 (ja) 原稿照明装置
JPH0119131Y2 (ja)
JPH10190953A (ja) 原稿画像読取装置
JPH07170374A (ja) 照明光学装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040809

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041202