JPH11352475A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH11352475A
JPH11352475A JP10157302A JP15730298A JPH11352475A JP H11352475 A JPH11352475 A JP H11352475A JP 10157302 A JP10157302 A JP 10157302A JP 15730298 A JP15730298 A JP 15730298A JP H11352475 A JPH11352475 A JP H11352475A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
illuminance
projector
light source
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10157302A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Kimoto
高幸 木本
Atsushi Hatayama
淳 畑山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP10157302A priority Critical patent/JPH11352475A/ja
Publication of JPH11352475A publication Critical patent/JPH11352475A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数の液晶プロジェクタから構成される液晶
表示装置において、セットアップが容易で、常に均一な
輝度を提供することを目的とする。 【解決手段】 面鏡2とバルブ1からなる光源3と、液
晶パネル16と投写レンズ21から構成する液晶プロジ
ェクタ31を複数組み合わせて使用する液晶表示装置に
おいて、前記液晶パネル16からの光の照度を検出する
手段36と、前記照度情報により前記光源のバルブを光
軸上で移動させる手段40を備え、個々の液晶プロジェ
クタの輝度を照度検出手段により測定した後、最も低輝
度の液晶プロジェクタに合わせて他の液晶プロジェクタ
の光源のバルブを光軸上で移動させる手段40により移
動させて、凹面鏡2の焦点位置とバルブ1の位置関係を
変化させることで所望の輝度に補正でする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示装置に関
するものであり、とりわけ液晶プロジェクタを少なくと
も2台以上組み合わせてマルチビジョンとして使用する
液晶表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、大画面映像表示装置として、リア
一体型CRTプロジェクタを複数台積み上げて、その複
数台で1つの画面を表示させることが出来るマルチビジ
ョンシステムが普及してきており、イベント会場や駅な
どの公共施設で多く使用されている。これらの一般的な
システムとしては、ビデオ信号やコンピュータ信号を映
像拡大装置で、システム構成のプロジェクタ台数分の映
像に分割して送出し、分割された映像信号を受信した個
々のプロジェクタは、その分割映像信号を表示し、それ
ぞれを組み合わせる事で1つの大画面を実現できるシス
テムである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
CRTタイプのプロジェクタでは、赤、青、緑用それぞ
れのCRTを駆動してカラーを表示させなければなら
ず、セットアップを行う際には必ず赤、青、緑のコンバ
ーゼンス調整を行う必要があった。
【0004】そこで、上記課題を解決するために液晶を
用いたマルチビジョンシステムが各社で検討されている
が、投写エンジンに使用する光源用ランプの寿命がCR
Tに比べて短く、また使用時間に応じて輝度、色度が変
化するという課題があった。
【0005】そこで特開平6−148624号公報では
ランプの点灯時間をメモリに記憶し、点灯時間に応じて
調整することが開示されているが、ランプ寿命が個々に
異なっており、点灯時間の管理だけでは、輝度、色度を
管理できない。さらに複数台を積み上げて使用するた
め、僅かな輝度バラツキ、ホワイトバランスのバラツキ
が生じても均一な大画面を実現することはできず、その
調整には非常に長い時間をかけなければならなかった。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の問題を解決するた
め本願発明は、凹面鏡とバルブからなる光源と、液晶パ
ネルと投写レンズから構成する液晶プロジェクタを複数
組み合わせて使用する液晶表示装置において、前記液晶
パネルからの光の照度を検出する手段と、前記照度情報
により前記光源のバルブを光軸上で移動させる手段を備
えたことを特徴とする液晶表示装置である。
【0007】また、凹面鏡とバルブからなる光源と、液
晶パネルと投写レンズから構成する液晶プロジェクタを
複数組み合わせて使用する液晶表示装置において、前記
光源の冷却ファンと前記液晶パネルからの光の照度を検
出する手段を具備し、前記照度情報により前記冷却ファ
ンの回転数を制御する手段を備えたことを特徴とする液
晶表示装置である。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明は、凹面鏡とバルブからな
る光源と、液晶パネルと投写レンズから構成する液晶プ
ロジェクタを複数組み合わせて使用する液晶表示装置に
おいて、前記液晶パネルからの光の照度を検出する手段
と、前記照度情報により前記光源のバルブを光軸上で移
動させる手段を備えたことを特徴とするものであり、個
々の液晶プロジェクタの輝度を照度検出手段により測定
した後、最も低輝度の液晶プロジェクタに合わせて他の
液晶プロジェクタの光源のバルブを光軸上で移動させる
手段により移動させて、凹面鏡の焦点位置とバルブの位
置関係を変化させることで所望の輝度に補正できるとい
う作用を有する。
【0009】さらに別の本発明は、凹面鏡とバルブから
なる光源と、液晶パネルと投写レンズから構成する液晶
プロジェクタを複数組み合わせて使用する液晶表示装置
において、前記光源の冷却ファンと前記液晶パネルから
の光の照度を検出する手段を具備し、前記照度情報によ
り前記冷却ファンの回転数を制御する手段を備えたこと
を特徴とするものであるので、個々の液晶プロジェクタ
の照度を照度検出手段により測定した後、最も低輝度の
液晶プロジェクタに合わせて他の液晶プロジェクタの光
源の冷却ファンの回転数を上げて、バルブの最冷点温度
を下げ、発光効率を下げることにより所望の輝度に補正
できるという作用を有する。
【0010】以下本発明の液晶表示装置の実施の形態に
ついて、図面を参照しながら説明する。
【0011】(実施の形態1)図1は本発明の液晶表示
装置の構成図である。
【0012】液晶プロジェクタ本体31内には投写エン
ジン30が内臓されており、エンジン内にある液晶パネ
ル16R、16G、16Bに構成された映像を投写レン
ズ21により拡大投写され、スクリーン18の表面に投
影する。投写エンジン30内には色度・照度センサ36
が設置されている。
【0013】液晶プロジェクタ本体31の後面にはコン
ポジットビデオ入力信号端子(1)32、RGB入力信
号端子(2)37と複数画面の輝度、色度を均一にする
ための情報をやり取りするデータ受信部38及びデータ
送信部39を具備している。本実施例では縦2台×横2
台の4面マルチビジョンシステムで説明するが、少なく
とも2台以上であれば、縦1台×横2台や、縦3台×横
4台のシステムでも同様の実施を行うことは可能であ
る。
【0014】図2は液晶プロジェクタ本体31内に内臓
する投写エンジン30の構成図である。
【0015】バルブ1から放射される光は凹面鏡2によ
り平行光に変換される。バルブ1は光源3の後段に位置
するバルブ移動装置40に連結しており光軸上を移動で
きる。光源3からの平行光は紫外線/赤外線カットフィ
ルタ4により前面に紫外線、赤外線が透過しないように
した後、色分解手段8に入射する。色分解手段8は、青
反射ダイクロイックミラー5、緑反射ダイクロイックミ
ラー6によって光源からの白色光を青、緑、赤の色光に
分解する。色分解手段8によって分解された青、緑、赤
の各色光はフィールドレンズ9を通過させてλ/2板1
0、11、12に入射される。λ/2板は一般に円偏
光、楕円偏光の逆転、直線偏光の方位変換などに利用さ
れる。λ/2板10、11、12は液晶パネル16が利
用する直線偏光の色光の分光分布を制御するよう配置さ
れている。
【0016】λ/2板10、11、12から出射された
光は液晶パネル16に入射させ液晶パネル16の表示像
を透過させる。光合成手段24ではそれぞれの表示光を
緑反射ダイクロイックミラー22で青光と緑光を合成
し、次いで赤反射ダイクロイックミラー23で赤、青、
緑を合成し、最終的にそれぞれの液晶パネル16の表示
画像を全反射ミラー27で反射させ、投写レンズ21を
用いて拡大投写させる。
【0017】一方、色度・照度センサ36は投写エンジ
ン30の光合成手段24の光軸上に配置され、全反射ミ
ラー27が支点28を中心に回転された時のみ、液晶パ
ネル16の透過光が全反射ミラー27に入射される。
【0018】図3は本発明に使用するダイクロイックミ
ラー5の分光透過率特性を示す。ここで実線はP偏光成
分、一点鎖線はS偏光成分、点線は本発明に使用するダ
イクロイックミラー5のP偏光とS偏光の平均値成分の
特性である。λ/2板10、11、12を回転させるこ
とで液晶パネル16R、16G、16BはP偏光成分か
らS偏光成分の範囲の色光が利用できるために、最終的
に所望の色度を調整できる。
【0019】以上のような構成において、動作を説明す
ると通常の投写時においては液晶パネル16R、16
G、16Bに表示された映像を色合成手段24により合
成したのち、全反射ミラー25で反射させて、投写レン
ズ21よりスクリーン18に投影する。一方、色度・輝
度補正を行う際には支点28を中心にして、全反射ミラ
ー27が回転して色度・照度センサ36が動作し、投写
エンジン30の色度及び照度を検出する。同様にプロジ
ェクタA〜D全ての液晶プロジェクタにおいて、色度及
び照度が検出され、一番低い照度に合わせてその他のプ
ロジェクタではバルブ移動装置40を動作させて光軸上
に紫外線/赤外線カットフィルタ4側に移動させて凹面
鏡の焦点位置とバルブの位置関係をずらし光源からの光
束を低下させ所望の輝度に補正する。さらに色度につい
ても液晶セル14の入射光側及び出射光側の分子配向方
向は水平軸に対して角度θを成すようにしておき、入射
側偏光板の偏光軸(透過軸)はこの方向と一致させて設
けられている。λ/2板の中性軸と入射側偏光板の偏光
軸とのなす角度がθ/2となるように配置することで、
入射側偏光板の偏光軸方向はダイクロイックミラーのP
偏光方向に一致させることが出来る。従って、λ/2板
10、11、12をこのように配置することで入射側偏
光板を透過し液晶パネルで利用する光を、ダイクロイッ
クミラーのP偏光成分の色光として光学像を形成出来
る。
【0020】一方、λ/2板の中性軸と入射側偏光板の
偏光軸とのなす角度が(90度+θ)/2となるように
配置することで、入射側偏光板の偏光軸方向はダイクロ
イックミラーのS偏光方向に一致させることが出来る。
こうしてλ/2板をこのように配置することで入射側偏
光板を透過し液晶パネルで利用する光を、ダイクロイッ
クミラーのS偏光成分の色光として光学像を形成出来
る。従って最小限λ/2板の中性軸を水平軸に対してθ
/2から(90度+θ)/2の範囲で任意に設定可能な
ように回転させることにより、液晶パネル16はP偏光
成分からS偏光成分の範囲の色光を利用できるので、色
度と輝度を調整することが可能となる。従って光源3の
分光特性やダイクロイックミラー5の分光透過率特性に
バラツキが生じても所望の調整を容易に実現できるとと
もに、色度及び照度検出時に投写エンジン30内の僅か
な空間で全反射ミラー25を簡易的な機構で移動させる
ことができ、光合成手段24からの光を直接検出でき
る。
【0021】(実施の形態2)図4は本発明の実施例に
おける4面マルチビジョンシステムにおける液晶プロジ
ェクタ後面の系統図である。
【0022】基準プロジェクタAのデータ送信部39か
らの信号はプロジェクタDのデータ受信部38に入力さ
れ、次いでプロジェクタDのデータ送信部39の信号は
プロジェクタCのデータ受信部38へ、プロジェクタC
のデータ送信部39の信号はプロジェクタBのデータ受
信部38へ、プロジェクタBのデータ送信部39の信号
はプロジェクタAのデータ受信部38へ入力され、すべ
てのプロジェクタの照度情報を基準プロジェクタが認識
できるようになっている。この系統図からも明らかなよ
うに、基準プロジェクタになるのはどのプロジェクタで
も同じであり、図示されていないが、プロジェクタ本体
にディップスイッチなどを設けて、どのプロジェクタを
基準にするかどうか決定させることが出来る。図5は本
発明の実施例における投写エンジン内の光源3と冷却フ
ァン50を示す構成図である。液晶プロジェクタ本体3
1内に内臓する投写エンジン30内にはバルブ1と凹面
鏡2からなる光源3が具備されており、凹面鏡2の中心
はバルブ1が光軸上に移動可能となるような円筒状の空
間が設けてある。またバルブ移動装置40はバルブ1を
連結しており、バルブ1から伝わる熱の影響を受けない
ように耐熱材料で構成されている。凹面鏡2の下部には
光源冷却用のファン50が設置してあり、照度情報に基
づき図示されていない制御手段でファン回転数を制御で
きる。
【0023】次に図2、図4及び図5を用いて照度・色
度検出手段、色度補正手段、照度情報の送受信する手
段、照度補正手段の方法を述べる。
【0024】まず図示していない液晶プロジェクタ本体
31の電源ボタンを入れ、バルブ1を点灯させる。内部
テスト信号で100%の白信号及び赤、青、緑の単色1
00%信号を順次投写させ、2分経過後に全反射ミラー
27を移動させて照度・色度センサ36を用いて測定を
行う。次いで基準プロジェクタに設定されたプロジェク
タAのデータ送信部39から全プロジェクタにループす
るように色度照度情報リクエスト信号を送信する。
【0025】受信したプロジェクタDではあらかじめ測
定した色度照度情報のヘッダ部にプロジェクタDの識別
コード11(2進数)を付加させてプロジェクタDのデ
ータ送信部39からプロジェクタCのデータ受信部38
へ送信する。プロジェクタCも同様に色度照度情報のヘ
ッダ部にプロジェクタCの識別コード10(2進数)を
付加させてプロジェクタCのデータ送信部39からプロ
ジェクタD及びCのデータをプロジェクタBのデータ受
信部38へ送信する。
【0026】プロジェクタBもまた同様に色度照度情報
のヘッダ部にプロジェクタBの識別コード01(2進
数)を付加させてプロジェクタBのデータ送信部39か
らプロジェクタD及びC、BのデータをプロジェクタA
のデータ受信部38へ送信する。基準プロジェクタAで
はそれ自身の色度照度データも含めて最も低い照度値と
最適な色度値を決定する。ついで基準プロジェクタAは
補正を示す識別コード11111(2進数)に続いて補
正すべきプロジェクタの識別コードと補正データを送信
する。受信したプロジェクタでは通常9Vの電圧(3200r
pm)で回転させている冷却ファンを9〜12V(4000rpm)
まで回転数を可変させバルブ1の中心部の最冷点温度を
低下させて発光効率を下げる。したがって光源からの光
束が減り、所望の輝度に調整することが出来る。またλ
/2板10、11,12をそれぞれモータ制御により回
転させ、液晶パネル16がP偏光成分からS偏光成分の
範囲の色光を利用でき、複数台の色度を均一に調整させ
ることが出来る。
【0027】このように、投写エンジン30内の光源用
ランプ1の分光特性のバラツキやダイクロイックミラー
の分光透過率特性にバラツキがあってもλ/2板による
偏光軸選択手段を回転させ色度を調整させるとともに、
冷却ファンの回転数を変化させ光源の光束を変えるるこ
とで輝度も自動的に調整でき、常に複数のプロジェクタ
で構成する画面全体の輝度、色度を均一にさせることが
できる。
【0028】
【発明の効果】以上の説明からも明らかなように本発明
の液晶表示装置は、凹面鏡とバルブからなる光源と、液
晶パネルと投写レンズから構成する液晶プロジェクタを
複数組み合わせて使用する液晶表示装置において、前記
液晶パネルからの光の照度を検出する手段と、前記照度
情報により前記光源のバルブを光軸上で移動させる手段
を備えたものであり、個々の液晶プロジェクタの輝度を
照度検出手段により測定した後、最も低輝度の液晶プロ
ジェクタに合わせて他の液晶プロジェクタの光源のバル
ブを光軸上で移動させる手段により移動させて、凹面鏡
の焦点位置とバルブの位置関係を変化させることで所望
の輝度に補正できるというという特徴を有する。
【0029】さらに別の本発明は、凹面鏡とバルブから
なる光源と、液晶パネルと投写レンズから構成する液晶
プロジェクタを複数組み合わせて使用する液晶表示装置
において、前記光源の冷却ファンと前記液晶パネルから
の光の照度を検出する手段を具備し、前記照度情報によ
り前記冷却ファンの回転数を制御する手段を備えたもの
であるので、個々の液晶プロジェクタの照度を照度検出
手段により測定した後、最も低輝度の液晶プロジェクタ
に合わせて他の液晶プロジェクタの光源の冷却ファンの
回転数を上げて、バルブの最冷点温度を下げ、発光効率
を下げることにより所望の輝度に補正できるという特徴
を有しており、本発明の工業的価値は極めて大なるもの
がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施の形態における液晶表示装
置の構成図
【図2】本発明の第一の実施の形態における投写エンジ
ンの構成図
【図3】本発明の第一の実施の形態におけるダイクロイ
ックミラーの分光透過率特性を示す図
【図4】本発明の第二の実施の形態における4面マルチ
ビジョンシステムにおける送受信系統図
【図5】本発明の第二の実施の形態における光源、冷却
ファンを示す構成図
【符号の説明】
1 バルブ 2 凹面鏡 3 光源 4 紫外線/赤外線カットフィルタ 5、6、7、22、23 ダイクロイックミラー 8 色分離手段 9 フィールドレンズ 10、11、12 λ/2板 13、15 偏光板 14 液晶セル 16 液晶パネル 18 スクリーン 21 投写レンズ 24 色合成手段 25、26 ミラー 27 全反射ミラー 28 支点 30 投写エンジン 31 プロジェクタ本体 32 入力信号端子1 36 色度、照度センサ 37 入力信号端子2 38 データ送信部 39 データ受信部 40 バルブ移動装置 50 ファン

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 凹面鏡とバルブからなる光源と、液晶パ
    ネルと投写レンズから構成する液晶プロジェクタを複数
    組み合わせて使用する液晶表示装置において、前記液晶
    パネルからの光の照度を検出する照度検出手段と、前記
    照度検出手段の照度情報により前記光源のバルブを光軸
    上で移動させる手段とを備えたことを特徴とする液晶表
    示装置。
  2. 【請求項2】 凹面鏡とバルブからなる光源と、液晶パ
    ネルと投写レンズから構成する液晶プロジェクタを複数
    組み合わせて使用する液晶表示装置において、前記光源
    の冷却ファンと前記液晶パネルからの光の照度を検出す
    る照度検出手段を具備し、前記照度検出手段の照度情報
    により前記冷却ファンの回転数を制御する手段を備えた
    ことを特徴とする液晶表示装置。
JP10157302A 1998-06-05 1998-06-05 液晶表示装置 Pending JPH11352475A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10157302A JPH11352475A (ja) 1998-06-05 1998-06-05 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10157302A JPH11352475A (ja) 1998-06-05 1998-06-05 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11352475A true JPH11352475A (ja) 1999-12-24

Family

ID=15646701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10157302A Pending JPH11352475A (ja) 1998-06-05 1998-06-05 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11352475A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005352171A (ja) * 2004-06-10 2005-12-22 Sony Corp 画像投射システム及び画像投射装置
JP2006337801A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Mitsubishi Electric Corp 投射型映像表示装置、投射型マルチ映像表示装置及びそれらの映像表示方法
JP2008151838A (ja) * 2006-12-14 2008-07-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd マルチ画面表示装置および表示画像の調整方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005352171A (ja) * 2004-06-10 2005-12-22 Sony Corp 画像投射システム及び画像投射装置
JP2006337801A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Mitsubishi Electric Corp 投射型映像表示装置、投射型マルチ映像表示装置及びそれらの映像表示方法
JP2008151838A (ja) * 2006-12-14 2008-07-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd マルチ画面表示装置および表示画像の調整方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3057232B2 (ja) 2板式液晶プロジェクタ
US7410261B2 (en) Multicolor illuminator system
JP3858548B2 (ja) 光学エンジン及びそれを用いた液晶プロジェクタ
US6678015B2 (en) Color separating/synthesizing apparatus
US20090262309A1 (en) Projection type video display apparatus
US20070216869A1 (en) Projection type image display apparatus
EP1396155A1 (en) Projection display device
US20040227898A1 (en) Highly efficient single panel and two panel projection engines
JPH08254678A (ja) 投射型液晶表示装置
JP3453545B2 (ja) 表示装置
JPH1090645A (ja) 液晶表示装置
US6812979B2 (en) Color-separating apparatus for liquid crystal projector of single panel type
JPH08201753A (ja) 投写型液晶表示装置
TWI263806B (en) Projection-type image display device and optical system
US7278743B2 (en) Single panel illumination system and projection display apparatus using the same
US6650460B2 (en) Projection type display apparatus
US20090051884A1 (en) Projection apparatus
US7717567B2 (en) Lighting optical system
JPH11352475A (ja) 液晶表示装置
JPH11142804A (ja) 液晶表示装置
JP2004045907A (ja) 画像表示装置
JP2001268588A (ja) 照明装置および投写型表示装置
US20020140908A1 (en) Single-panel projection display device
JPH10271421A (ja) 画像表示装置
JP2004219727A (ja) 色補正フィルタ及び投写型表示装置