JPH11346759A - 火落菌数の測定法 - Google Patents

火落菌数の測定法

Info

Publication number
JPH11346759A
JPH11346759A JP10161188A JP16118898A JPH11346759A JP H11346759 A JPH11346759 A JP H11346759A JP 10161188 A JP10161188 A JP 10161188A JP 16118898 A JP16118898 A JP 16118898A JP H11346759 A JPH11346759 A JP H11346759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
colonies
counting
membrane filter
bacteria
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10161188A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideomi Takahashi
秀臣 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Millipore KK
Original Assignee
Nihon Millipore KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Millipore KK filed Critical Nihon Millipore KK
Priority to JP10161188A priority Critical patent/JPH11346759A/ja
Publication of JPH11346759A publication Critical patent/JPH11346759A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 通常微生物を取り扱う実験室に備えた汎用設
備を用い検体中の火落菌数を簡便、迅速且つ正確に測定
するようにしている。 【解決手段】 検体中の火落菌数を多孔質濾過膜上に捕
集し、嫌気性雰囲気下に寒天培地上で短時間培養して形
成された火落菌由来のコロニ−を塩基性染料の有機溶媒
溶液で染色した後、有機溶媒を揮散して目視、拡大鏡も
しくは顕微鏡下に染色微小コロニ−を計数可能とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は日本酒の腐敗の原因
として知られている火落菌の生菌数を簡便かつ迅速に測
定する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から日本酒などの検体中の火落菌の
数を求める方法は知られており、コロニー数を計数する
ための培地としてS I培地(日本醸造協会)が既に知ら
れている。すなわち、SI培地は、酵母エキス10g、
ポリペプトン5g、ブドウ糖25g、酢酸ナトリウム1
0g、7水和硫酸マグネシウム0.1g、硫酸マンガン
0.0025g、硫酸第一鉄0.0025ml、窒化ナ
トリウム0.05g、メバロン酸0.05g、寒天0.
6g、エタノール100(または150)ml、蒸留水
900(または850)mlから成り、pH5.1〜
5.2を示すものとして知られている。さらに、食品中
の微生物検査法解説書(株式会社 講談社発行)277
頁によれば、SI培地に対し、寒天10gを補填し、エ
タノールを6〜8%濃度として培地を改善することが示
されている。これによれば培養と火落菌の数判定は検体
をメンブレンフィルタ(直径47mm、孔径0.45μ
m)で濾過し、SI培地上にメンブレンフィルタを置
き、その上に液体状の温かい培地を注いでから固化さ
せ、既存の寒天培地と共に層を成し(10ml、40〜
42℃)、30℃、約1週間ビニ−ル袋に包んで培養
し、通常3〜4日間培養後コロニーがなければ除菌され
ていると判断する。このときに顕微鏡観察は有効である
とされており、真性火落菌の中には誘導期間の長いもの
があるので都合1週間の培養後の観察も欠かせないとし
ている。
【0003】しかしながら、観察結果が得られるまで3
〜4日乃至は1週間を要することが避けられず、例えば
検体が製品である場合は大量の在庫を抱えることとなり
改善が望まれていた。そこで、特開平7−195号にお
いて極めて迅速な火落菌の測定方法が提案された。すな
わち、親水性ポリカ−ボネ−トメンブレンフィルタで日
本酒中の火落菌を濾過捕集し、より好ましいTM培地(同
特許出願中に開示されている組成の培地で、発明者の頭
文字をとつて命名されている。)上で嫌気下に培養し、
アデノシン5’−三リン酸( 以下ATPとも記する。)
の抽出試薬により該フィルタ上に増殖した火落菌由来の
ATPを取り出し、ルシフェラ−ゼ、マグネシウム、酸素
の存在下ルシフェリンと反応せしめ生起する発光反応を
発光画像解析システムで処理して生菌数を測定するとし
ている。嫌気培養時間は30℃において僅かに16時間
と示されている。
【0004】かかる発明は迅速さの観点からはかなり満
足のいくものであるが、経済的理由あるいはその他の理
由から、より簡易な迅速測定は相変わらず求められつづ
け、例えば特開平5−103695号には火落菌の培養
条件の重要項目である嫌気条件を一層緻密に追求し、エ
タノール処理、培養雰囲気としての酸素濃度範囲の設
定、およびその維持のための通気度の限定された多層フ
ィルムからなるパウチ(雰囲気を制御するための系を隔
離、構成する袋体)の使用を開示している。
【0005】この結果、高価な設備を要しなくとも培養
日数を7日以内に短縮し得、更なる短縮をも示唆してい
るが明らかにはされていない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の方法においては、やはり検出までの日数が長過ぎた
り、短縮し得たとしても発光を検出する方法においては
必要な装置が高額な上、その維持管理は必ずしも容易で
はないことは否めず、通常微生物を取り扱うために実験
室に備えた汎用設備において低廉で、簡単に、かつ迅速
に火落菌数を測定することができない問題を有してい
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記のような背景に鑑
み、本発明者は高価な機器を用いることなく、火落菌の
迅速な数の測定方法を提供することを種々検討した。そ
の結果、メンブレンフィルタを適用して濾過、捕集、培
養し、形成されたコロニーを計数して検体中の菌数を測
定する方法において、該培養が嫌気性条件下、所定時
間、寒天、ゼラン、カラ−ゲンの少なくとも1種を含有
する火落菌培養固体培地で行った後、該メンブレンフィ
ルタ上を塩基性染料の有機溶媒溶液で処理、風乾して染
色されたコロニーを計数することを特徴とする火落菌の
迅速測定法を見出し本願発明を想到するに至った。
【0008】ここに、検体を濾過して火落菌を捕集する
ために適用するメンブレンフィルタは各種ポリオレフィ
ン、特に塩素やフッ素などのハロゲン置換ポリオレフィ
ン、各種ポリアミド、ポリサルホン、ポリエ−テル、ポ
リカ−ボネ−ト製の孔径0.22〜0.65μmが好適
である。さらにはそれらの表面を物理的もしくは化学的
に修飾して水酸基、 アミノ基、 陰イオン交換基、 陽イオ
ン交換基などの親水性基を付与した機能性濾過膜なども
適用して構わない。特に、濾過膜上には計数を容易なら
しめるように種々の規格の格子を設ける、例えば約2〜
3mmの正方格子などがプリントされた濾過膜を使用す
ることが好ましい。
【0009】本願発明におけるメンブレンフィルタを適
用して濾過により捕集される火落菌とは例えばLactbaci
llus homohiochii,Lactbacillus fructivoransのごと
き真性火落菌やLactbacillus fermentum, Lactbacillus
plantalumのごとき火落性乳酸菌を対象とするものであ
る。
【0010】培養に使用する培地には寒天、ゼラン、カ
ラゲーナンの少なくとも1種が含有され、含有程度に関
して詳述するなら培地が確実に固形化する程度に含有さ
れることが要される。即ち、0.2〜2wt%前後で、
培養に支障が無い程度までの含有率とされる事が好まし
い。培地の栄養成分としては火落菌を増殖させるものな
ら特に限定されることなく使用し得、例えば上述した先
行技術に開示されたSI培地、TM培地、NS培地など
に上述した寒天、ゼラン、カラゲーナン等を添加した固
体培地は好適である。特にエタノール成分は欠かせず、
真性火落菌数の測定の場合は培地中のエタノール含有率
を5〜15%とする事が好ましい。
【0011】また、培養に関して重要なことにはすでに
開示されているとおり、培地上に設置された火落菌を付
着したメンブレンフィルタ周辺を嫌気性雰囲気に保持す
ることが肝要である。ここに嫌気性の雰囲気は、捕集し
た火落菌を付着したメンブレンフィルタを固体培地の上
に設置した後、市販の酸素吸収・炭酸ガス発生剤例えば
商品名アネロパック(三菱ガス化学(株)製)のような
気体調整剤の他、炭酸ガス培養器も使用できる。
【0012】培養における所定時間とは、染色されたコ
ロニー計数が容易に為し得る程度の時間であり、火落菌
の種類、培地の構成、組成、培養温度などにより画一的
には決められないがおおむね1.5から2日であり、発
光反応を利用しない方法としては従来法より格段に短縮
し得ることに変わりはない。
【0013】上述したように本願発明においてはコロニ
ー計数を容易にするため、換言するなら短時日でもコロ
ニー計数が為し得るようにするために、培養された火落
菌を塩基性染料の有機溶媒溶液で染色することは不可欠
の要件である。すでに特開平9−37794に開示の通
り塩基性染料としては、メチレンブルー、サフラニン、
フクシン、ゲンチアンバイオレットが好適であるが、こ
れらに限定されるものではない。
【0014】これら染料を溶解する溶媒は各種の有機溶
媒、特に極性有機溶媒が好適であるが、染料を溶解し得
て染色が速やかになされ、溶媒揮散に支障がなく、濾過
膜の平面性を失わない限り、 水を溶媒の一部として加え
た有機溶媒も使用し得る。その中でも、揮発度が高い有
機溶媒やそれら溶媒の混合物が好ましいが、加熱乾燥を
適用できる場合には必ずしも揮発度の高いことを考慮し
なくても構わない。特に、エタノールは好ましく培養中
の火落菌の周辺環境はエタノールを含有しており染料の
浸透がすばやくなされ極めて容易に染色される特徴を発
揮する。
【0015】コロニー計数について詳述すると、目視も
しくは顕微鏡を用いてなされるが火落菌の濾過、捕集、
培養から計数までの時間を少しでも短縮するためには顕
微鏡を使用することが好ましい。顕微鏡の倍率とコロニ
ーの大きさについて言及すると、10〜30倍程度の顕
微鏡倍率が実用面より好ましい。顕微鏡の倍率が高くな
り過ぎると走査が煩わしくなり、場合によってはコロニ
ーとは異なる異物をも計数する虜があり好ましくないの
で、コロニーの大きさとしては30μm前後もしくはそ
れ以上が望ましい。検体由来の微生物コロニー以外の異
物が多い場合は、培養時間を数時間程度延長すると、よ
り低倍率または目視での計数が容易になる。しかし、い
たずらに大きくなるまで培養時間を延長することは迅速
測定の目的に照らして避けるべきである。
【0016】濾過膜の乾燥については、揮発度の高い溶
媒や低沸点の溶媒は、単に風乾することで除去し得るの
で特に好都合でありエタノールはこの点でも好適であ
る。かくして、高価な測定設備を設けることなく本発明
の目標である火落菌培養時間を短縮すること、換言する
と簡易かつ迅速な微生物検出方法が提供された。すなわ
ち、短時間の培養では顕微鏡下にも難しい微小コロニー
検出を染色操作を加味することで容易にし、その結果培
養時間だけでなく計数のために要する時間も短縮するこ
とができ、目的の菌数を計測すると言う目標、換言する
と微小コロニーを計数し得ると言う目標が達成された。
【0017】本発明における火落菌検出時間は微生物の
種類に応じて異なり一概には表現し得ないが、従来法に
おいて3日以上通常1週間以上要したコロニー測定が概ね
数分の1とすることを可能にした。要するに簡単な嫌気
条件の構成下、塩基性染料と有機溶媒を用いた染色と溶
媒の揮散によりその存在が際立たせて目視あるいは顕微
鏡下で検出し得るので、著しく培養時間及びこれに続く
各種の所要時間を短縮し得るところとなった。
【0018】従って、本発明の火落菌数測定方法は火落
菌を合成分子製濾過膜上に捕集し、コロニーが染色され
て目視もしくは低倍率下の顕微鏡で計数し得るまで培養
し、続いて、塩基性染料の有機溶媒溶液でコロニーを染
色し、該有機溶媒を風乾、揮散後、染色されたコロニー
数を目視もしくは低倍率下の顕微鏡で計数測定すること
により、元の微生物含有試料中の微生物数を計測するも
のであると言える。
【0019】
【発明の実施の形態】以下には本願発明方法を実施例に
より説明するが、本願発明を限定するものではない。
【0020】
【実施例】(実施例1)Lactbacillus fructivorans I
FO13954とLactbacillus homohiochiiIFO15
887を夫々、市販SI液体培地に接種して30℃で4
日間静置培養し前者の菌数が約4×107 /ml、後者
の菌数が約4×108 /mlの増殖液を得た。
【0021】次いで、10%エタノール溶液で前者を3
×105 倍に後者を3×106倍に希釈し、夫々100
CFU(Colony Forming Unit)/1
00μlの希釈菌液とした。
【0022】これら希釈菌液各々100μlを供試し、
商品名アネロパウチCO2 (三菱化学製CO2 発生剤)
1袋で、ほぼ閉鎖系とされた培養雰囲気を嫌気性に制御
し(酸素分圧を低くする)、30℃で時間を変えて3種
類の培養・計数法で培養し生成コロニー検出の簡易さを
観察し結果を表1に示した。
【0023】<第一の培養・計数法(以下、寒天平板法
もしくは寒天法とも略記)>SI寒天培地(市販のSI
培地に寒天を1%添加して調製した培地)の表面にコン
ラージ棒で前記希釈菌液100μlを均一に広げ、所定
時間培養し、生成コロニー数を目視、計数する。
【0024】<第二の培養・計数法(以下、メンブレン
フィルター法もしくはMF法とも略記)>滅菌済みの孔
径0.45μmのセルロ−ス製メンブレンフィルター
(日本ミリポア社製HAWG、直径47mm)をフィル
ターホルダーにセットし、前記希釈菌液100μlを1
0%エタノール溶液を用いて濾過し、洗浄する。次いで
このメンブレンをSI寒天培地の表面に静置し、所定時
間培養し、生成コロニー数を目視、計数する。
【0025】<第三の培養・計数法(以下、マイクロス
テイン法もしくはMS法とも略記)>滅菌済みの孔径
0.45μmのMS法用メンブレンフィルター(日本ミ
リポア社製MSHS、直径47mm)をフィルターホル
ダーにセットし、前記希釈菌液100μlを10%エタ
ノール溶液を用いて濾過し、洗浄する。次いでこのメン
ブレンフィルターをSI寒天培地の表面に静置し、所定
時間培養する。別途、染色液として孔径0.22μmの
PVDF(ポリフッ化ビニリデン)製のメンブレンフィ
ルタで濾過した0.1wt%のメチレンブルーのエタノ
ール溶液を調整しておく(詳細は特開平9−37794
号に開示済み)。上記培養終了後のメンブレンフィルタ
ーの中央部にこのメチレンブルーのエタノール溶液(以
下MS染色液と呼称する)200μlを供し、メンブレ
ンフィルターを取り出し、シャーレの蓋に移し乾燥後約
10〜20倍の拡大鏡、もしくは顕微鏡で染色されたコ
ロニー数を計数する。
【0026】
【表1】
【0027】表1から明らかなように、MS法では寒天
法に比較してほぼ半分の培養時間でコロニー計数が可能
となり、MF法に比較すると約1/3の培養時間でコロ
ニー計数が可能となった。コロニー数計数まで長時間を
要したMF法はコロニーの色とメンブレンフィルターの
色が同色系であったためコントラストが不良であったこ
とにも原因があり、黒色系のメンブレンフィルターを採
用することにより培養時間短縮がはかれるとは考えられ
る。
【0028】(実施例2)Lactbacillus fructivorans
IFO13954を市販SI液体培地に接種して30℃
で4日間静置培養し、10%エタノール溶液で3×10
5 倍に希釈した希釈菌液を得た。一方、滅菌済みの孔径
0.45μmのMS用メンブレンフィルター(日本ミリ
ポア社製HSHS、直径47mm)を滅菌済みフィルタ
ーホルダーにセットし、上記希釈菌液100μlを10
%エタノール溶液を用いて濾過し、洗浄する。次いでこ
のメンブレンフィルターを直径90mmのシャーレに充
填されたSI寒天培地の表面に静置し、その状態のまま
アネロパック(三菱化学製酸素吸収・炭酸ガス発生剤)
内にアネロパウチケンキ(三菱化学製)と共に収納し、
密閉系を維持したまま30℃で45時間、培養した。続
いて実施例1に記載したMS染色液200μlをメンブ
レンフィルターの中央部に静かに供し、染色液が全面に
拡散した後、メンブレンフィルターをシャーレの蓋に移
し替え、通風下で乾燥し倍率10倍の拡大鏡で青く染色
されたコロニー数を計数した。結果を表2に示した。
【0029】対照としてMS用メンブレンフィルターに
代えて同一孔径を有するセルロ−スメンブレンフィルタ
ー(日本ミリポア社製HAWG、直径47mm)を用い
た前記MF法により、培養120時間後にコロニー数を
計数した。Lactbacillus fructivoransのコロニー計数
結果を表2に示した。
【0030】
【表2】
【0031】(実施例3)Lactbacillus homohiochiiI
FO15887を市販SI液体培地に接種して30℃で
4日間静置培養し、10%エタノール溶液で3×106
倍に希釈した希釈菌液を得た。一方、滅菌済みの孔径
0.45μmのMS用メンブレンフィルター(日本ミリ
ポア社製HSHS、直径47mm)を滅菌済みフィルタ
ーホルダーにセットし、上記希釈菌液100μlを清酒
をミリQ水で2倍に希釈後、ステリベクスGV(孔径
0.22μmのデュラポアメンブレンタイプ、ミリポア
製)でろ過した溶液を用いて濾過し、洗浄する。次いで
このメンブレンフィルターを直径60mmのシャーレに
充填されたSI寒天培地の表面に静置し、その状態のま
まアネロパック(三菱化学製)内にアネロパウチケンキ
(三菱化学製)と共に収納し、密閉系を維持したまま3
0℃で60時間、培養した。続いて実施例2と同様MS
染色液200μlをメンブレンフィルターの中央部に静
かに供し、染色液が全面に拡散した後、メンブレンフィ
ルターをシャーレの蓋に移し替え、通風下で乾燥し倍率
15倍の拡大鏡で染色されたコロニー数を計数した。結
果を表3に示した。
【0032】対照として上記希釈液100μlを直径9
0mmのシャーレに充填されたSI寒天培地の表面にコ
ンラージ棒で均一に広げ、所定時間培養し、生成コロニ
ー数を目視、計数した。Lactbacillus homohiochiiのコ
ロニー計数結果を表3に示した。
【0033】
【表3】
【0034】(実施例4)火落菌に汚染され白濁した清
酒より分離した菌(N菌と呼ぶ)を市販SI液体培地に
接種して30℃で4日間静置培養し、10%エタノール
溶液で1×105倍に希釈した希釈菌液を得た。一方、滅
菌済みの孔径0.45μmのMS用メンブレンフィルタ
ー(日本ミリポア社製HSHS、直径47mm)を滅菌
済みフィルターホルダーにセットし、上記希釈菌液10
0μlを10%エタノール溶液を用いて濾過し、洗浄す
る。次いでこのメンブレンフィルターを直径60mmの
シャーレに充填されたゼランを0.5%含有するSI培
地の表面に静置し、その状態のままアネロパック(三菱
化学製)内にアネロパウチCO2(三菱化学製)と共に収
納し、密閉系を維持したまま30℃で40時間、培養し
た。続いて実施例2と同様MS染色液200μlをメン
ブレンフィルターの中央部に静かに供し、染色液が全面
に拡散した後、メンブレンフィルターをシャーレの蓋に
移し替え、通風下で乾燥し倍率20倍の拡大鏡で染色さ
れたコロニー数を計数した。結果を表4に示した。
【0035】対照として上記希釈液100μlを直径9
0mmのシャーレに充填されたゼランを0.5%含有す
るSI培地の表面にコンラージ棒で均一に広げ、4日間
培養し、生成コロニー数を目視、計数した。N菌のコロ
ニー計数結果を表4に示した。
【0036】
【表4】
【0037】(実施例5)火落菌に汚染さた白濁した清
酒を、10%エタノール溶液で1×104 倍に希釈した
希釈菌液を得た。一方、滅菌済みの孔径0.45μmの
MS用メンブレンフィルター(日本ミリポア社製HSH
S、直径47mm)を滅菌済みフィルターホルダーにセ
ットし、上記希釈菌液100μlを10%エタノール溶
液を用いて濾過し、洗浄する。次いでこのメンブレンフ
ィルターを直径60mmのシャーレに充填されたSI寒
天培地の表面に静置し、その状態のままアネロパック
(三菱化学製)内にアネロパウチCO2(三菱化学製)と
共に収納し、密閉系を維持したまま30℃で48時間、
培養した。続いて実施例2と同様MS染色液200μl
をメンブレンフィルターの中央部に静かに供し、染色液
が全面に拡散した後、メンブレンフィルターをシャーレ
の蓋に移し替え、通風下で乾燥し倍率20倍の拡大鏡で
染色されたコロニー数を計数した。結果を表5に示し
た。
【0038】対照として上記希釈液100μlを直径9
0mmのシャーレに充填されたSI寒天培地の表面にコ
ンラージ棒で均一に広げ、96時間培養し、生成コロニ
ー数を目視、計数した。N菌のコロニー計数結果を表5
に示した。両方法の間に差は認められなかった。
【0039】
【表5】
【0040】
【発明の効果】以上の説明より明らかなように、請求項
1記載の発明は、検体中の火落菌を濾過膜上に捕集し、
培養して形成されたコロニー数を計数する方法に於て、
培養を嫌気性条件下、固形寒天培地上で行い、形成され
たコロニーを染料の有機溶媒溶液で染色し次いで溶媒を
揮散し得られた染色微小コロニー数を計数するようにし
ているので、通常微生物を取り扱う実験室に備えた汎用
設備で簡単に、迅速に且つ正確に火落菌数を計数するこ
とが可能である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メンブレンフィルタを適用して濾過、捕
    集、培養し、形成されたコロニーを計数して検体中の菌
    数を測定する方法において、該培養を嫌気性条件下、所
    定時間、寒天、ゼラン、カラゲーナンの少なくとも1種
    を含有する火落菌培養固体培地で行った後、前記メンブ
    レンフィルタ上を塩基性染料の有機溶液で処理、風乾し
    て染色されたコロニーを計数することを特徴とする火落
    菌数の測定法。
  2. 【請求項2】 コロニー計数が顕微鏡もしくは拡大鏡で
    なされることを特徴とする請求項1記載の火落菌数の測
    定法。
JP10161188A 1998-06-09 1998-06-09 火落菌数の測定法 Pending JPH11346759A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10161188A JPH11346759A (ja) 1998-06-09 1998-06-09 火落菌数の測定法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10161188A JPH11346759A (ja) 1998-06-09 1998-06-09 火落菌数の測定法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11346759A true JPH11346759A (ja) 1999-12-21

Family

ID=15730268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10161188A Pending JPH11346759A (ja) 1998-06-09 1998-06-09 火落菌数の測定法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11346759A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006025608A (ja) * 2004-07-12 2006-02-02 Chisso Corp 微生物培地
JP5947476B1 (ja) * 2015-03-31 2016-07-06 第一公害プラント株式会社 バチルス属細菌の計数方法
JP2022000051A (ja) * 2013-12-04 2022-01-04 ポカード・ディアグノスティクス・リミテッドPocared Diagnostics, Ltd. タンジェンシャルフィルタリングによって抽出された粒子を処理し分析するための方法と装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006025608A (ja) * 2004-07-12 2006-02-02 Chisso Corp 微生物培地
JP2022000051A (ja) * 2013-12-04 2022-01-04 ポカード・ディアグノスティクス・リミテッドPocared Diagnostics, Ltd. タンジェンシャルフィルタリングによって抽出された粒子を処理し分析するための方法と装置
JP5947476B1 (ja) * 2015-03-31 2016-07-06 第一公害プラント株式会社 バチルス属細菌の計数方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zimmermann et al. Simultaneous determination of the total number of aquatic bacteria and the number thereof involved in respiration
DE69020555T2 (de) Fällungstest für mikroorganismen.
JP5237305B2 (ja) 透過性を有するメンブレン上の微生物の検知及び識別
US4094745A (en) Method of staining microscopic organisms
CN103175768B (zh) 快速检测生物细胞死活状态的荧光染色试剂盒及其应用
US6465201B1 (en) Method for rapidly detecting and enumerating microorganisms in mammalian cell preparations using ATP bioluminescence
CN102071243B (zh) 一种快速检测啤酒中有害菌的方法
JPH0728758B2 (ja) 微生物生菌数の迅速測定方法および測定キット
DE102005006237A1 (de) Verfahren zur Bestimmung von Keimen
Mesa et al. Use of the direct epifluorescent filter technique for the enumeration of viable and total acetic acid bacteria from vinegar fermentation
Betts et al. Rapid enumeration of viable micro‐organisms by staining and direct microscopy
CA1089339A (en) Method of staining micro-organisms
EP1185686B1 (en) Culture medium for detection of dekkera and brettanomyces
CN104789637A (zh) 一种快速检测纺织品中大肠菌群的方法
JPH11346759A (ja) 火落菌数の測定法
JPH10215859A (ja) 細菌捕集用ろ過具、細菌数測定キットおよび細菌数の測定方法
JP3678469B2 (ja) 微生物数の迅速測定法
JPH0383598A (ja) 微生物の迅速検査法
JP2000210099A (ja) 微生物の計測方法
JP4876251B2 (ja) 生菌、死菌及び疑似生菌の存在割合判別方法
NO742267L (ja)
RU2710160C1 (ru) Питательная среда для выделения Pseudomonas aeruginosa из водных объектов
Ceccato-Antonini Microbiological Techniques and Methods for the Assessment of Microbial Contamination
Salwan et al. Microscopy and imaging analysis of microorganisms
CN105803039A (zh) 基因工程细菌在水体总毒性检测中的应用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070920

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071219

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071225

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080116

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080121

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080415