JPH11340336A - 反射防止膜を用いたゲート電極及びその製造方法並びにこれを用いたセルフアラインコンタクト形成方法 - Google Patents

反射防止膜を用いたゲート電極及びその製造方法並びにこれを用いたセルフアラインコンタクト形成方法

Info

Publication number
JPH11340336A
JPH11340336A JP10349789A JP34978998A JPH11340336A JP H11340336 A JPH11340336 A JP H11340336A JP 10349789 A JP10349789 A JP 10349789A JP 34978998 A JP34978998 A JP 34978998A JP H11340336 A JPH11340336 A JP H11340336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
forming
gate electrode
capping layer
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10349789A
Other languages
English (en)
Inventor
Keisho Shin
▲けい▼ 燮 申
Sang-Sup Jeong
相 燮 鄭
Genseki Ri
元 碩 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH11340336A publication Critical patent/JPH11340336A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4916Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen
    • H01L29/4925Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen with a multiple layer structure, e.g. several silicon layers with different crystal structure or grain arrangement
    • H01L29/4933Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen with a multiple layer structure, e.g. several silicon layers with different crystal structure or grain arrangement with a silicide layer contacting the silicon layer, e.g. Polycide gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/0217Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon nitride not containing oxygen, e.g. SixNy or SixByNz
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28026Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor
    • H01L21/28097Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being a metallic silicide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28247Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon passivation or protection of the electrode, e.g. using re-oxidation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32139Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer using masks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 反射防止膜を用いて充分の絶縁マージンを確
保するゲート電極及びセルフアラインコンタクト形成方
法を提供する。 【解決手段】 ゲート電極の形成のための導電層上に、
キャッピング層、反射防止膜を順次形成する。保護膜を
前記反射防止膜上に形成することによって、ゲート電極
を形成するための食刻工程時の反射防止膜がそのまま残
るようにし、この残っている反射防止膜と層間絶縁膜と
の食刻選択比を利用してセルフアラインコンタクトを形
成するための食刻工程を行なって、ゲート電極とセルフ
アラインコンタクトとの絶縁マージンを確保する。ま
た、これにより、各々のゲート電極間にSACを形成す
るためのフォトリソグラフィー工程を進行する時だけで
なく、SAC上にダイレクトコンタクトを形成するため
のフォトリソグラフィー工程を進行する時にも、前記ゲ
ート電極上に残っている反射防止膜によって前記ゲート
電極の形成物質からの乱反射の影響を軽減できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体装置及びその
製造方法に係り、特に反射防止膜を利用して電極とコン
タクトとの間に充分な絶縁マージンを確保するゲート電
極及びその製造方法並びにこれを用いたセルフアライン
コンタクト形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体素子の集積度が増加するにつれて
配線の幅及び間隔はしだいに小さくなって、0.2μm
以下のデザインルールを有する素子が登場している。こ
のような微細パターンを有する素子を製造することにお
いて最も難しい問題の一つは、フォトリソグラフィー工
程時のアラインマージンを確保し難いことである。特
に、半導体メモリ素子のコンタクトの微細化が際立って
おり、現在のフォトリソグラフィー工程におけるマスク
アラインメント技術としては微細化したコンタクトを形
成するには限界がある。そこで、このような限界を食刻
技術で克服するための技術が開発されており、このよう
に開発された代表的なコンタクト形成方法がセルフアラ
インコンタクト(self-aligned contact;SAC)形成方
法である。
【0003】SAC形成工程では各ゲート電極の上面を
窒化膜で覆い、ゲート電極の両側に窒化膜スペーサを形
成してコンタクトが形成される部分をあらかじめ限定し
た後、酸化膜よりなる層間絶縁膜を形成し、酸化膜と窒
化膜間の高い食刻選択比を用いた層間絶縁膜食刻によっ
て、各ゲート電極間にコンタクトホールを形成する。
【0004】しかし、従来のSAC形成工程では前記コ
ンタクトホールを形成するために酸化膜を選択的に食刻
する時、窒化膜スペーサが食刻されることを完全に防ぐ
ことはできない。従って、酸化膜食刻のためのフォトリ
ソグラフィー工程におけるマスクアラインメント時にミ
スアラインが発生すると、ゲート電極の角部分で窒化膜
が部分的に食刻される。さらに、ミスアライン程度がひ
どくなると、ゲート電極とコンタクトとの間に維持され
るべきである最小限の絶縁マージンを維持することも難
しくなるほど窒化膜の食刻量が多くなって、結局ゲート
電極とコンタクトとの間を短絡させてしまう。
【0005】従って、小さなデザインルールを有する素
子を製造する時、SAC形成工程でゲート電極とコンタ
クトとの間に生じる短絡を効果的に防止するための方法
を検討する必要がある。
【0006】一方、一般的に素子の動作速度を考えて、
電気伝導度が高い物質よってゲート電極を形成する必要
がある。これに従って、ゲート電極構造として、ドーピ
ングされたポリシリコン膜上に金属シリサイド膜を積層
させたポリサイド構造を主に使用している。このような
構造を採用してゲート電極を形成する場合には、フォト
リソグラフィー工程の際における反射率の高い金属シリ
サイド膜による乱反射の影響を減らすために反射防止膜
を使用する必要がある。
【0007】反射防止膜を使用してゲート電極を形成す
る従来の技術で使用された反射防止膜は、ゲート電極の
形成のための食刻工程の際に電極の形成物質の食刻と同
時に除去されていた。従って、以降のフォトリソグラフ
ィー工程では前記ゲート電極による乱反射の影響を再び
受け、これを避けるためには反射防止膜を再び形成せざ
るを得なかった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、ゲー
ト電極の形成のためのフォトリソグラフィー工程の際に
使われた反射防止膜をゲート電極の形成後にもゲート電
極上にそのまま残すことによって、後続のフォトリソグ
ラフィー工程においてもゲート電極からの乱反射の影響
を受けることを防止できるゲート電極の形成方法を提供
することである。
【0009】本発明の他の目的はSAC形成のためのフ
ォトリソグラフィー工程の際にミスアラインがひどく発
生する場合にも、ゲート電極とコンタクト間の絶縁マー
ジンを十分に確保できるSAC形成方法を提供すること
である。
【0010】本発明のさらなる他の目的は、前記のゲー
ト電極の形成方法によって得られる新たな構造のゲート
電極を提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
めに、本発明によるゲート電極の形成方法では、ゲート
酸化膜が形成された半導体基板上にドーピングされたポ
リシリコン膜と金属シリサイド膜を順次に形成する。次
に、前記金属シリサイド膜上にキャッピング層を形成す
る。また、前記キャッピング層上に反射防止膜を形成す
る。さらに、前記反射防止膜上に保護膜を形成する。そ
の後、フォトリソグラフィー工程によって前記保護膜、
反射防止膜、及びキャッピング層を順次に食刻してキャ
ッピング層パターン、反射防止膜パターン、及び保護膜
パターンよりなるマスクパターンを形成する。前記マス
クパターンを食刻マスクとして前記金属シリサイド膜及
びドーピングされたポリシリコン膜を順次に異方性食刻
して、上部にキャッピング層パターン及び反射防止膜パ
ターンが積層されているポリサイド構造のゲート電極を
形成する。
【0012】前記キャッピング層はLPCVD(Low Pre
ssure Chemical Vapor Deposition、減圧化学蒸着法)方
法によりシリコン酸化窒化膜で形成される。
【0013】前記反射防止膜はシリコン酸化窒化膜より
なる。
【0014】前記保護膜はHTO(High Temperature Ox
idation、熱酸化)膜よりなる。
【0015】前記の他の目的を達成するために、本発明
によるセルフアラインコンタクト形成方法では、まず、
半導体基板上に導電層を形成する。次に、前記導電層上
に窒化膜よりなるキャッピング層を形成する。また、前
記キャッピング層上に反射防止膜を形成する。さらに、
前記反射防止膜上に前記反射防止膜を保護するための保
護膜を形成する。前記保護膜、反射防止膜及びキャッピ
ング層を順次にパターニングしてキャッピング層パター
ン、反射防止膜パターン、及び保護膜パターンよりなる
マスクパターンを形成する。前記マスクパターンを食刻
マスクとして前記導電層を食刻して、上部にキャッピン
グ層パターン及び反射防止膜パターンが積層されている
複数のゲート電極を形成する。前記各ゲート電極、キャ
ッピング層パターン、及び反射防止膜パターンの側壁に
窒化膜スペーサを形成する。前記スペーサが形成された
結果物を覆うように酸化膜よりなる層間絶縁膜を形成す
る。フォトリソグラフィー工程によって前記層間絶縁膜
を部分的に食刻して、前記各ゲート電極間で前記スペー
サ及び半導体基板を露出させるコンタクトホールを形成
する。その後、前記コンタクトホール内に導電物質を満
たしてコンタクトを形成する。
【0016】前記導電層は、ドーピングされたポリシリ
コン膜と金属シリサイド膜の積層構造より形成される。
【0017】前記反射防止膜はシリコン酸化窒化膜より
なる。
【0018】前記保護膜はHTO膜よりなる。
【0019】前記層間絶縁膜を形成する前に前記スペー
サが形成された結果物上に前記半導体基板のフィールド
領域を保護するための食刻阻止層を形成することができ
る。この時、前記層間絶縁膜は前記食刻阻止層上に形成
される。前記食刻阻止層はシリコン窒化膜よりなる。
【0020】前記のさらなる他の目的を達成するため
に、本発明は前記のゲート電極の形成方法により得られ
る新しい構造のゲート電極を提供する。即ち、本発明に
よるゲート電極は、半導体基板上にゲート酸化膜を介在
して形成された導電層と、前記導電層の上面を覆うキャ
ッピング層と、前記キャッピング層の上面を覆う反射防
止膜とを含むものである。
【0021】本発明によると、ゲート電極を保護するキ
ャッピング層が反射防止膜で覆われる。従って、ゲート
電極の形成時だけでなく後続のSAC形成工程及びダイ
レクトコンタクト形成工程でも、前記ゲート電極上に残
っている反射防止膜によって前記ゲート電極の形成物質
からの乱反射の影響を軽減できる。また、SAC形成の
ためのフォトリソグラフィー工程におけるマスクアライ
ンメント時にミスアラインが発生したとしても、反射防
止膜によって、キャッピング層が食刻されて薄くなるこ
とが抑制されて、ゲート電極とSACとの絶縁マージン
を十分に確保できる。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明の望ましい実施形態
に対して添付した図面を参照して詳細に説明する。
【0023】図1乃至図6は本発明の望ましい実施形態
によるゲート電極及びSAC形成方法を説明するために
工程順序にしたがって示された断面図である。
【0024】図1を参照すると、フィールド領域12に
よって活性領域が限定された半導体基板10上にゲート
酸化膜20を約60Åの厚さで形成し、その上に導電層
としてドーピングされたポリシリコン膜22と金属シリ
サイド膜24を各々約1,000Åの厚さで順次に形成
する。前記金属シリサイド膜24としては、例えばタン
グステンシリサイド膜、チタンシリサイド膜、コバルト
シリサイド膜などを使用することができる。
【0025】次いで、前記金属シリサイド膜24上にキ
ャッピング層32、例えばシリコン窒化膜をLPCVD
方法によって約1,550Åの厚さで形成し、前記キャ
ッピング層32上に反射防止膜34、例えばシリコン酸
化窒化膜を約600Åの厚さで形成する。
【0026】その後、前記反射防止膜34上に保護膜3
6、例えばHTO膜を約500Åの厚さで形成する。前
記保護膜36は後続のゲート電極の形成のための食刻工
程の際に前記反射防止膜34が除去されないように前記
反射防止膜34を保護する役目をする。HTOよりなる
前記保護膜36は光をよく透過させるので、前記保護膜
36が前記反射防止膜34を覆っていても反射防止膜3
4の役割には全く影響を及ばない。このように、前記反
射防止膜34上に反射防止膜34を保護するための保護
膜36を形成するので、前記反射防止膜34をさほど厚
く形成する必要がない。
【0027】次いで、前記半導体基板10上でゲート電
極が形成される領域を覆う第1フォトレジストパターン
40を前記保護膜36上に形成する。
【0028】図2を参照すると、前記第1フォトレジス
トパターン40を食刻マスクとして前記保護膜36、反
射防止膜34、及びキャッピング層32を順次に異方性
食刻して、キャッピング層パターン32a、反射防止膜
パターン34a、及び保護膜パターン36aよりなるマ
スクパターン38を形成する。その後、前記第1フォト
レジストパターン40を除去する。
【0029】図3を参照すると、前記マスクパターン3
8を食刻マスクとして、前記金属シリサイド膜24及び
ドーピングされたポリシリコン膜22を異方性食刻し
て、ドーピングされたポリシリコン膜パターン22a及
び金属シリサイド膜パターン24aよりなるポリサイド
構造のゲート電極26を形成する。この際、食刻工程に
よって前記ゲート電極26が形成されると同時に、前記
マスクパターン38の最上層の保護膜パターン36aは
一部消耗してその厚さが薄くなる。
【0030】図4を参照すると、前記ゲート電極26及
びマスクパターン38の側壁に窒化膜よりなるスペーサ
50を形成する。このために、前記ゲート電極26及び
マスクパターン38が形成された半導体基板10上にシ
リコン窒化膜を約700Åの厚さで全面蒸着し、これを
再びエッチバックして前記スペーサ50を残す。この
際、前記保護膜パターン36aはもう少し消耗され薄く
残る。
【0031】図5を参照すると、図4の結果物全面に食
刻阻止層52を約100Åの厚さで薄く形成する。前記
食刻阻止層52はシリコン窒化膜で形成する。前記食刻
阻止層52を形成するのは、後続のSAC形成のための
層間絶縁膜食刻工程の際にフィールド領域12内の酸化
膜が食刻によって消耗されることを防止し、食刻工程の
余裕度を増加させるためであり、この工程は、必要によ
って省略可能である。
【0032】次いで、前記結果物上に酸化膜、例えばB
PSG(boro-phospho-silicate glass、リン−ボロンガ
ラス)膜を形成し、これをCMP(Chemical Mechanical
Polishing、化学的機械研磨)工程によって平坦化して層
間絶縁膜60を形成する。
【0033】その後、前記層間絶縁膜60上にSAC形
成領域を限定する第2フォトレジストパターン70を形
成する。前記第2フォトレジストパターン70は互いに
隣接する各々のゲート電極26間の領域で層間絶縁膜6
0を露出させるように形成される。
【0034】前記ゲート電極26の上部にはキャッピン
グ層パターン32a上に相変らず反射防止膜パターン3
4aが残っているので、前記第2フォトレジストパター
ン70を形成する際に、前記ゲート電極26を構成する
金属シリサイド膜パターン24aによる乱反射の影響を
軽減する効果がある。
【0035】図6を参照すると、前記第2フォトレジス
トパターン70を食刻マスクとして前記露出された層間
絶縁膜60及びその下部の食刻阻止層52を異方性食刻
する。その結果、前記ゲート電極26の側壁に形成され
たスペーサ50及び半導体基板10の表面を露出させる
コンタクトホールHを備えた絶縁膜パターン60aが得
られる。その後、前記結果物上に導電物質を満たしてエ
ッチバックすることによって前記コンタクトホールH内
にSACが形成される。この際、前記食刻過程でスペー
サ50の一部が食刻されても、前記ゲート電極26と、
後続工程で前記コンタクトホールH内に導電物質を満た
して形成されるSACとの間に絶縁距離が確保されて充
分の絶縁マージンを得ることができる。
【0036】また、前記コンタクトホールH内にSAC
を形成した後にも、前記ゲート電極26の上部にはキャ
ッピング層パターン32a上に相変らず反射防止膜パタ
ーン34aが残る。従って、後続の工程において、前記
SAC上にこのSACを通じて前記半導体基板10の活
性領域と連結されるダイレクトコンタクトを形成するた
めのフォトリソグラフィー工程を進行する際にも、前記
ゲート電極26を構成する金属シリサイド膜パターン2
4aからの乱反射の影響を、前記反射防止膜パターン3
4aによって軽減できる効果がある。
【0037】図7及び図8は、図5を参照して説明した
第2フォトレジストパターン70の形成段階でミスアラ
インが発生した場合を例示した断面図である。
【0038】実際の工程では正確にアラインされた第2
フォトレジストパターン70と異なり、図7に示したよ
うに側方向に所定距離Wほどシフトされた状態でミスア
ラインされてフォトレジストパターン72が形成される
場合が大部分である。図7にはフォトレジストパターン
が右側にシフトされた場合を例示した。
【0039】本発明の方法によると、SAC形成のため
の層間絶縁膜食刻段階でゲート電極26を覆うキャッピ
ング層パターン32a上に反射防止膜パターン34aが
残っており、前記反射防止膜パターン34aを構成する
シリコン酸化窒化膜は、前記層間絶縁膜60を構成する
酸化膜に対して高い食刻選択比を有する。。従って、図
7の場合のようにミスアラインされたフォトレジストパ
ターン72が形成された場合にも、SAC形成のための
層間絶縁膜食刻工程時に前記反射防止膜パターン34a
によって前記キャッピング層パターン32aが食刻され
ることが抑制され、前記反射防止膜パターン34aの露
出された部分が食刻されても、その食刻速度が酸化膜食
刻速度に比べて非常に遅い。従って、前記ゲート電極2
6を覆うキャッピング層パターン32aの食刻による消
耗量が非常に少なくなる。
【0040】その結果、前記ミスアラインされたフォト
レジストパターン72を使用してSAC形成のための異
方性食刻を行なって、図8と同じようにコンタクトホー
ルH’を備えた層間絶縁膜パターン60bを形成した
時、前記ゲート電極26を保護する前記キャッピング層
パターン32a及びスペーサ50が少量しか消耗されな
い。従って、前記ゲート電極50と前記コンタクトホー
ルH’内に形成されるSACとの絶縁マージンを十分に
確保できる。
【0041】
【発明の効果】前記のように、本発明によると、ゲート
電極を形成する際に乱反射の影響を減らすために使われ
た反射防止膜が、前記ゲート電極が形成された後にも除
去されずに残る。従って、前記反射防止膜が残っている
状態で後続工程を進行するので、各々のゲート電極間に
SACを形成するためのフォトリソグラフィー工程を進
行する時だけでなく、SAC上にダイレクトコンタクト
を形成するためのフォトリソグラフィー工程を進行する
時にも、前記ゲート電極上に残っている反射防止膜によ
って前記ゲート電極の形成物質からの乱反射の影響を軽
減できる。
【0042】また、ゲート電極を保護するキャッピング
層が酸化膜に対して高い食刻選択比を提供する物質より
なる反射防止膜で覆われているので、0.2μm以下の
デザインルールを有する高集積半導体素子に必要なSA
Cを各ゲート電極間に形成するために、層間絶縁膜とし
て用いられる酸化膜を食刻する時、食刻マスク形成のた
めのフォトリソグラフィー工程におけるマスクアライン
メント時にミスアラインが発生したとしても、酸化膜に
対して高い食刻選択比を有する物質よりなる反射防止膜
によってキャッピング層が消耗されることが抑制され、
ゲート電極とSACとの絶縁マージンを十分に確保でき
る。
【0043】以上、本発明を望ましい実施形態を挙げて
詳細に説明したが、本発明は前記の実施形態に限らず、
本発明の技術的思想の範囲内で当分野で通常の知識を有
する者によって数々の変形が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の望ましい実施形態によるゲート電極
及びSAC形成方法を説明するために工程順序にしたが
って示された断面図である。
【図2】 図1に続く、ゲート電極及びSAC形成方法
を説明するために工程順序にしたがって示された断面図
である。
【図3】 図2に続く、ゲート電極及びSAC形成方法
を説明するために工程順序にしたがって示された断面図
である。
【図4】 図3に続く、ゲート電極及びSAC形成方法
を説明するために工程順序にしたがって示された断面図
である。
【図5】 図4に続く、ゲート電極及びSAC形成方法
を説明するために工程順序にしたがって示された断面図
である。
【図6】 図5に続く、ゲート電極及びSAC形成方法
を説明するために工程順序にしたがって示された断面図
である。
【図7】 本発明によるセルフアラインコンタクト形成
方法で第2フォトレジストパターンがミスアラインされ
た場合を例示した断面図である。
【図8】 図7に続く、本発明によるセルフアラインコ
ンタクト形成方法で第2フォトレジストパターンがミス
アラインされた場合を例示した断面図である。
【符号の説明】
10…半導体基板、 12…フィールド領域、 20…ゲート酸化膜、 22…ポリシリコン膜、 24…金属シリサイド膜、 26…ゲート電極、 32…キャッピング層、 32a…キャッピング層パターン、 34…反射防止膜、 34a…反射防止膜パターン、 36…保護膜、 36a…保護膜パターン、 38…マスクパターン、 40…第1フォトレジストパターン、 50…スペーサ、 52…食刻阻止層、 60…層間絶縁膜、 H…コンタクトホール。

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)ゲート酸化膜が形成された半導体
    基板上にドーピングされたポリシリコン膜と金属シリサ
    イド膜を順次に形成する段階と、 (b)前記金属シリサイド膜上にキャッピング層を形成
    する段階と、 (c)前記キャッピング層上に反射防止膜を形成する段
    階と、 (d)前記反射防止膜上に保護膜を形成する段階と、 (e)フォトリソグラフィー工程によって前記保護膜、
    反射防止膜、及びキャッピング層を順次に食刻してキャ
    ッピング層パターン、反射防止膜パターン及び保護膜パ
    ターンよりなるマスクパターンを形成する段階と、 (f)前記マスクパターンを食刻マスクとして前記金属
    シリサイド膜及びドーピングされたポリシリコン膜を順
    次に異方性食刻して、上部にキャッピング層パターン及
    び反射防止膜パターンが積層されているポリサイド構造
    のゲート電極を形成する段階とを含むことを特徴とする
    半導体装置のゲート電極の形成方法。
  2. 【請求項2】 前記段階(b)で前記キャッピング層
    は、シリコン窒化膜よりなることを特徴とする請求項1
    に記載の半導体装置のゲート電極の形成方法。
  3. 【請求項3】 前記シリコン窒化膜はLPCVD方法に
    より形成されることを特徴とする請求項2に記載の半導
    体装置のゲート電極の形成方法。
  4. 【請求項4】 前記段階(c)で前記反射防止膜はシリ
    コン酸化窒化膜よりなることを特徴とする請求項1に記
    載の半導体装置のゲート電極の形成方法。
  5. 【請求項5】 前記段階(d)で前記保護膜はHTO膜
    よりなることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置
    のゲート電極の形成方法。
  6. 【請求項6】 (a)半導体基板上に導電層を形成する
    段階と、 (b)前記導電層上に窒化膜よりなるキャッピング層を
    形成する段階と、 (c)前記キャッピング層上に反射防止膜を形成する段
    階と、 (d)前記反射防止膜上に前記反射防止膜を保護するた
    めの保護膜を形成する段階と、 (e)前記保護膜、反射防止膜及びキャッピング層を順
    次にパターニングしてキャッピング層パターン、反射防
    止膜パターン、及び保護膜パターンよりなるマスクパタ
    ーンを形成する段階と、 (f)前記マスクパターンを食刻マスクとして前記導電
    層を食刻して、上部にキャッピング層パターン及び反射
    防止膜パターンが積層されている複数のゲート電極を形
    成する段階と、 (g)前記各ゲート電極、キャッピング層パターン、及
    び反射防止膜パターンの側壁に窒化膜スペーサを形成す
    る段階と、 (h)前記スペーサが形成された結果物を覆うように酸
    化膜よりなる層間絶縁膜を形成する段階と、 (i)フォトリソグラフィー工程によって前記層間絶縁
    膜を部分的に食刻して、前記各ゲート電極間で前記スペ
    ーサ及び半導体基板を露出させるコンタクトホールを形
    成する段階と、 (j)前記コンタクトホール内に導電物質を満たしてコ
    ンタクトを形成する段階とを含むことを特徴とする半導
    体装置のセルフアラインコンタクト形成方法。
  7. 【請求項7】 前記段階(a)で前記導電層は、ドーピ
    ングされたポリシリコン膜と金属シリサイド膜の積層構
    造よりなることを特徴とする請求項6に記載の半導体装
    置のセルフアラインコンタクト形成方法。
  8. 【請求項8】 前記段階(c)で前記反射防止膜はシリ
    コン酸化窒化膜よりなることを特徴とする請求項6に記
    載の半導体装置のセルフアラインコンタクト形成方法。
  9. 【請求項9】 前記段階(d)で前記保護膜はHTO膜
    よりなることを特徴とする請求項6に記載の半導体装置
    のセルフアラインコンタクト形成方法。
  10. 【請求項10】 前記段階(h)は前記層間絶縁膜を形
    成する前に前記スペーサが形成された結果物上に前記半
    導体基板のフィールド領域を保護するための食刻阻止層
    を形成する段階を含み、 前記層間絶縁膜は前記食刻阻止層上に形成することを特
    徴とする請求項6に記載の半導体装置のセルフアライン
    コンタクト形成方法。
  11. 【請求項11】 前記食刻阻止層はシリコン窒化膜より
    なることを特徴とする請求項10に記載の半導体装置の
    セルフアラインコンタクト形成方法。
  12. 【請求項12】 半導体基板上にゲート酸化膜を介在し
    て形成された導電層と、 前記導電層の上面を覆うキャッピング層と、 前記キャッピング層の上面を覆う反射防止膜とを含むこ
    とを特徴とする半導体装置のゲート電極。
  13. 【請求項13】 前記導電層はドーピングされたポリシ
    リコン膜と金属シリサイド膜の積層構造であることを特
    徴とする請求項12に記載の半導体装置のゲート電極。
  14. 【請求項14】 前記キャッピング層はシリコン窒化膜
    よりなることを特徴とする請求項12に記載の半導体装
    置のゲート電極。
  15. 【請求項15】 前記反射防止膜はシリコン酸化窒化膜
    よりなることを特徴とする請求項12に記載の半導体装
    置のゲート電極。
JP10349789A 1998-05-25 1998-12-09 反射防止膜を用いたゲート電極及びその製造方法並びにこれを用いたセルフアラインコンタクト形成方法 Withdrawn JPH11340336A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019980018828A KR100275731B1 (ko) 1998-05-25 1998-05-25 반사방지막을이용한게이트전극의제조방법과,이를이용한셀프얼라인콘택형성방법
KR98P18828 1998-05-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11340336A true JPH11340336A (ja) 1999-12-10

Family

ID=19537709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10349789A Withdrawn JPH11340336A (ja) 1998-05-25 1998-12-09 反射防止膜を用いたゲート電極及びその製造方法並びにこれを用いたセルフアラインコンタクト形成方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH11340336A (ja)
KR (1) KR100275731B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100935252B1 (ko) * 2003-07-11 2010-01-06 매그나칩 반도체 유한회사 반도체 소자의 나노 패턴 제조 방법

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100380277B1 (ko) * 2000-08-22 2003-04-16 주식회사 하이닉스반도체 미세패턴 형성방법
KR100835506B1 (ko) * 2002-07-19 2008-06-04 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의 제조방법
KR100575078B1 (ko) * 2003-12-30 2006-04-28 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체 소자의 제조방법

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07211698A (ja) * 1994-01-19 1995-08-11 Sony Corp 微細パターンの加工方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100935252B1 (ko) * 2003-07-11 2010-01-06 매그나칩 반도체 유한회사 반도체 소자의 나노 패턴 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR19990086045A (ko) 1999-12-15
KR100275731B1 (ko) 2001-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4064674B2 (ja) 半導体素子のメタルコンタクト形成方法
US6828219B2 (en) Stacked spacer structure and process
US6607955B2 (en) Method of forming self-aligned contacts in a semiconductor device
KR100355236B1 (ko) 자기 정렬된 컨택 형성 방법 및 이를 이용한 반도체소자의 제조 방법
KR100425457B1 (ko) 자기 정렬 콘택 패드를 구비하는 반도체 소자 및 그 제조방법
KR100281182B1 (ko) 반도체 장치의 자기 정렬 콘택 형성 방법
US5597763A (en) Method for manufacturing a semiconductor wiring structure including a self-aligned contact hole
JP3114931B2 (ja) 導電体プラグを備えた半導体装置およびその製造方法
US6713337B2 (en) Method for manufacturing a semiconductor device having self-aligned contacts
JP2002280452A (ja) 効果的に短絡を防止できる集積回路装置およびその製造方法
JPH10125865A (ja) 半導体装置、半導体記憶装置、およびその製造方法
KR100314134B1 (ko) 자기정합 콘택을 갖는 반도체장치 및 그 제조방법
US6093627A (en) Self-aligned contact process using silicon spacers
US6458680B2 (en) Method of fabricating contact pads of a semiconductor device
JP2000021985A (ja) 半導体装置のコンタクトホ―ル製造方法
US6291355B1 (en) Method of fabricating a self-aligned contact opening
JPH11340336A (ja) 反射防止膜を用いたゲート電極及びその製造方法並びにこれを用いたセルフアラインコンタクト形成方法
KR100356776B1 (ko) 반도체소자의 자기정렬 콘택 구조체를 형성하는 방법
KR20050024977A (ko) 자기 정렬된 콘택홀을 갖는 반도체 소자 및 그 형성 방법
JPH11214678A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100259169B1 (ko) 반도체 소자 및 그의 제조방법
KR19980068806A (ko) 메모리 소자의 자기 정렬 콘택 형성방법
KR19990033869A (ko) 반도체 장치의 셀프-얼라인 콘택 형성방법
JP2002093741A (ja) 半導体装置の製造方法
KR20020037528A (ko) 게이트 전극의 스페이서 형성 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060307