JPH11339307A - 光学ヘッド装置 - Google Patents

光学ヘッド装置

Info

Publication number
JPH11339307A
JPH11339307A JP10144015A JP14401598A JPH11339307A JP H11339307 A JPH11339307 A JP H11339307A JP 10144015 A JP10144015 A JP 10144015A JP 14401598 A JP14401598 A JP 14401598A JP H11339307 A JPH11339307 A JP H11339307A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical disk
optical
head device
light beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10144015A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Kitamura
厚 北村
Masahiko Ujiie
雅彦 氏家
Kozo Matsumoto
公三 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minebea Co Ltd
Original Assignee
Minebea Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minebea Co Ltd filed Critical Minebea Co Ltd
Priority to JP10144015A priority Critical patent/JPH11339307A/ja
Publication of JPH11339307A publication Critical patent/JPH11339307A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 種類の異なる複数の光ディスクを一つのヘッ
ド装置で互換再生することが可能で、しかも小型で安価
な光ヘッド装置を提供する。 【解決手段】 波長の異なる複数の光源201、20
2、・・・、20nから放射される光ビームは、コリメ
ートレンズ7によって等しい拡がり角度となるような光
線束に変換され、それぞれの光源の光ビームの波長に対
応した曲率半径の異なる複数の反射面を有する単一ミラ
ー11に入射する。前記それぞれの反射面は、対応する
光源の光ビームのみを、対物レンズ9に対して最適な拡
がり角度となるような光線束に変換して全反射する。反
射された光ビームは被記録媒体である光ディスク10の
記録面に放射されそれぞれに対応する光ディスクの情報
の有無が判断される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ディスクドライ
ブに用いられる光学ヘッド装置に関する。
【0002】
【従来の技術】現在使用されている光ディスクには、C
D、CD−ROMあるいはDVD等の種類があり、ま
た、さらに高密度の光ディスクも開発されている。光デ
ィスクの記録情報を再生するには、情報が記録されてい
る記録面に光ビームを照射し、記録面から反射した光ビ
ームの強弱を検出し、情報の有無を判別していた。光デ
ィスクの記録情報は、光ディスクの記録面にピットある
いはピットに相当するマークを形成することによって記
録され、前記記録情報の再生時には、該ピットあるいは
マークの有無を反射ビームの強弱から検出していた。ま
た、光ディスクの種類は、前記ピットあるいはマークの
形状、記録方式、基材厚等によって異なり、該光ディス
クの種類の違いによって前記記録情報の再生に使用する
光ビームの波長も異なってくる。従って、種類の異なる
光ディスクの記録情報を再生する場合には、それぞれの
種類に対応した波長の光ビームが必要となってくる。例
えば、基材厚1.2mmのCD及びCD−ROMには、
780nm帯の波長をもつ光源が対応し、基材厚0.6
mmのDVDには、635〜650nm帯の波長をもつ
光源が対応している。このように、種類の異なる光ディ
スクを再生するには、波長の異なる光源と光源の波長に
対応する対物レンズを併用することで対応できる。しか
し、光ヘッド装置の小型化、軽量化、低価格化を目的と
して、従来から一つの対物レンズを使用した方式が主流
であり、対物レンズ互換型光学ヘッド装置として数多く
開発されてきた。
【0003】図9から11に、従来の光ヘッド装置の実
施の一形態を示す。該光学ヘッド装置は、それぞれ波長
の異なる三つの光源1a、1b、1cと、光ビームある
いは信号光を合波・分波するWDM(Wavelength Divis
ion Mirror:波長選択ミラー)4、5、19、20と、
光ビームを半透過させるビームスプリッタ6と、光ビー
ムを光線束に変換し、また、信号光を集光するコリメー
トレンズ7と、光線束及び信号光を反射するための立ち
上げミラー17と、前記三つの光源のうち最も短波長の
光源1aで光ディスクを再生するときに最適な開口径と
なるように設計された対物レンズ9と、光源1b、1c
で光ディスクを再生するときに対物レンズ9の開口径が
それぞれ最適になるように制限している開口制限板8
と、対物レンズ9及び開口制限板8を含むアクチュエー
タ可動部14と、被記録媒体である光ディスク10と、
光ディスク10からの信号光が入射される受光器13
a,13b,13cと、該受光器に入射する信号光に非
点隔差を与えるシリンドリカルレンズ(円柱レンズ)1
2a,12b,12cとから構成されている。
【0004】波長の異なる三つの光源1a,1b,1c
は、光ディスク10に対して所定の間隔を有し配置され
ている。再生される光ディスク10の種類によって、使
用される光源の波長が決定され、高密度タイプの光ディ
スク10aには、前記三つの光源の中の波長の短い光源
1aが使用され、中密度タイプの光ディスク10bに
は、次に波長の短い光源1bが使用され、低密度タイプ
の光ディスク10cには、次に波長の短い光源1cが使
用されて再生される。WDM4は、光源1a、1bの光
ビームを合成し(図では、光源1a、1b、1cの光デ
ィスク再生時の光路をそれぞれ図9、図10、図11に
別々に記載している。)、WDM5は、前記合成された
光源1、2の光ビームと光源3の光ビームを合波する。
ビームスプリッタ6は、内部にハーフミラーを備えてお
り、入射する光源1a、1b、1cからの光ビームを半
透過させるとともに、光ビームが光ディスク10まで達
した後に、反射して戻る信号光を受光器13a、13
b、13c側に二分岐させる。ビームスプリッタ6を透
過した光ビームは、コリメートレンズ7に入射し、光源
1a、1b、1cからの光ビームが対物レンズ9に対し
て、それぞれ最適な拡がり角度となるような光線束に変
換される。また、光ディスク10で反射した信号光は、
コリメートレンズ7によって受光器13a、13b、1
3cに集光される。このとき、対物レンズ9に対する最
適な拡がり角度は光源1a、1b、1cごとに異なるた
め、光源1a、1b、1cはコリメートレンズ7からの
距離が異なった位置にそれぞれ配置される。そして、受
光器13a、13b、13cは、コリメートレンズ7か
ら光源1a、1b、1cまでのそれぞれの距離と等しく
なるように配置される。コリメートレンズ7を透過して
対物レンズ9に対して最適な拡がり角度となった光線束
は、立ち上げミラー17によって光ディスク10側に全
反射される。また、WDM19は、光ディスク10cか
らの信号光と光ディスク10a、10bからの信号光を
分波して、光ディスク10cからの信号光を受光器13
cに入射させる。同様に、WDM20は、光ディスク1
0aからの信号光と光ディスク10bからの信号光とを
分波して、光ディスク10aからの信号光を受光器13
aに、光ディスク10bからの信号光を受光器13bに
入射させる。ここで、シリンドリカルレンズ12a、1
2b、12cは、受光器13a、13b、13cに入射
する信号光に非点隔差を与えている。以上のように、対
物レンズ9の開口径が最適な開口径となるように、開口
制限板8が配置されているので、一つの対物レンズで異
なる種類の光ディスクの再生が可能となる。
【0005】図12に、従来の光ヘッド装置の別の実施
の一形態を示す。この実施の形態では、光源1a、1
b、1cの光ビームが、コリメートレンズ7を透過する
際に等しい拡がり角の光線束となるような位置に配置さ
せた後に、光ディスク10a、10b、10cに応じた
光源1a、1b、1cからの光ビームが対物レンズ9に
対してそれぞれ最適な拡がり角度となるような光線束に
変換する二つの凹レンズ18a、18bを配置し、光デ
ィスクの種類10a、10b、10cに応じて凹レンズ
18a、18bの配置を切り替えることで、一つの対物
レンズ9で種類の異なる光ディスクの再生が可能とな
る。このとき、コリメートレンズ7に対して光源1a、
1b、1cが等距離の位置に配置されることから、コリ
メートレンズ7から受光器までの距離も一致することと
なり、その結果一つの受光器13を共用することができ
る。
【0006】図13に、従来の光ヘッド装置のさらに別
の実施の一形態を示す。この実施の形態では、基本構成
を前記図9で示す形態と同じとし、光ディスク10a、
10b、10cに対応した光源1a、1b、1cからの
光ビームが対物レンズ9に対してそれぞれ最適な拡がり
角度となるような光線束に変換するホログラム素子21
をアクチュエータ可動部内の開口制限板8の前段に配置
し、光ディスク10の種類に応じて光線束を可変させる
ことで、一つの対物レンズ9で種類の異なる光ディスク
の再生が可能となる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
従来の光ヘッド装置にあっては、種類の異なる光ディス
クに応じたそれぞれの光源の光ビームが、コリメートレ
ンズを透過した後に対物レンズに対して、それぞれ最適
な拡がり角度となるような光線束に変化させるため、コ
リメートレンズとそれぞれの光源とは距離に違いを持た
せて配置する必要があった。また、種類の異なる光ディ
スクから反射した信号光を受光器へ集光させる働きも兼
ねているため、コリメートレンズからそれぞれの光源ま
での距離と等しくなるような位置にそれぞれの受光器を
配置させなければならなかった。このため、複数の光源
及び受光器等が必要となり装置の大型化を招くという欠
点があった。
【0008】また、異なる種類の光ディスクに対応した
複数の光源からの光ビームが、対物レンズに対してそれ
ぞれ最適な拡がり角度となるような光線束に変換するた
めに、凹レンズを光ディスクの種類に応じて切り替える
装置にあっては、コリメートレンズに対するそれぞれの
光源までの距離を等しくすることができるので、それぞ
れの光源に対応するコリメートレンズからそれぞれの受
光器までの距離が等しくなり、受光器を共通化すること
ができ、受光器側の装置の小型化を図ることが可能であ
った。しかし、例えば、三つの光ディスクに対応するた
めには二つの凹レンズが必要となり、凹レンズを切り替
えるための複雑な機構も必要となるため装置全体として
は大型化を招くという欠点があった。
【0009】更に、それぞれの光源の光ビームを対物レ
ンズに対して最適な拡がり角度となるような光線束に変
換させるために、ホログラム素子を使用する装置にあっ
ては、ホログラム素子の作製が精密加工技術を要するた
め、装置の価格の高額化を招くという欠点があった。
【0010】本発明は上記課題に着目してなされたもの
で、凹レンズと一体的に配置させた複数の曲率半径の反
射面を有する立ち上げミラーを使用して、該ミラーの反
射面に波長選択性のある誘電体多層膜を配置させること
で、種類の異なる光ディスクを一つの対物レンズで互換
再生可能とし、小型で安価な光学ヘッド装置を提供する
ことを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1の光学ヘッド装置に係る発明は、波長の異
なる光ビームを出射する複数の光源と、光ビームあるい
は信号光を合波・分波するWDMと、光ビームあるいは
信号光を透過・分岐させるビームスプリッタと、光ビー
ムを光線束に変換し、信号光を集光するコリメートレン
ズと、前記複数のビームの中から特定のビームのみを対
物レンズ側に反射させる単一のミラーと、対物レンズの
開口径を制限する開口制限板を有するアクチュエータ可
動部と、再生される光ディスクから反射した信号光を受
光する単一の受光器とから構成されることを特徴とする
ものである。
【0012】また、上記問題を解決するために、請求項
2の光学ヘッド装置に係る発明は、請求項1の発明にお
いて、前記単一のミラーが2つ以上の曲率半径の反射面
を有し、各反射面は対応する光源の光ビームのみを全反
射し、他の光源のビームは全透過するように誘電体多層
膜を設けていることを特徴とするものである。
【0013】更に、上記問題を解決するために、請求項
3の光学ヘッド装置に係る発明は、請求項1の発明にお
いて、前記単一のミラー部が平凹レンズで構成されるこ
とを特徴とするものである。
【0014】本発明の構成によれば、使用される光ディ
スクにより光源を選択し、その光源からの光ビームは、
WDMにより合成された後にビームスプリッタ、コリメ
ートレンズを通過した後、波長に応じたミラーの反射面
により反射し、開口制限板の開口を通過して光ディスク
から反射する。反射された光は信号としてシリンドリカ
ルレンズにより非点隔差が与えられ受光器に入射する。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る光学ヘッド装
置の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
【0016】図1は、本発明によって光ディスクを再生
する装置の一形態を示す構成図である。本発明に係る装
置は図1に示すように、それぞれ波長の異なるn個の光
源201、202、・・・、20nと、光ビームを合波
するWDM302、WDM30nと、前記光源からの光
ビームを半透過させるとともに、光ディスクで反射した
信号光を受光器13側に分岐させるビームスプリッタ6
と、前記それぞれの光ビームを等しい拡がり角度となる
ように変換し、また、信号光を受光器13に集光してい
るコリメートレンズ7と、異なる曲率半径を有する反射
面を備え、誘電体多層膜を形成しているミラー11と、
最短波長の光源で高密度の光ディスクを再生するときの
開口径に設計されている対物レンズ10と、対物レンズ
の開口径がそれぞれの光ディスクを再生するときに最適
となるように開口径を制限している開口制限板8と、被
記録媒体である光ディスク10と、光ディスクからの信
号光が入射される受光器13と、該受光器に入射する信
号光に非点隔差を与えるシリンドリカルレンズ(円柱レ
ンズ)12とから構成されている。
【0017】波長の異なるn個の光源201、202、
・・・、20nが、被記録媒体である光ディスク10
a、10b、・・・、10n(以下、種類を特定しない
ときは、光ディスク10とする)に対して所定の間隔を
有し配置されている。光源の波長は、光源201が一番
短く、光源202、203、・・・、20nの順で長い
波長の光源が配置されている。再生される光ディスク1
0の種類によって使用される光源の波長が決定され、高
密度タイプの光ディスク10aの再生時には、前記光源
の中の波長の短い光源201が使用され、中密度タイプ
の光ディスク10bの再生時には、次に波長の短い光源
10bが使用され、低密度タイプの光ディスクになるに
従い波長の長い光源が使用されて再生される。WDM3
02は、光源201、202の光ビームを合成し、WD
M30nは、前記合成された光源201、202の光ビ
ームと光源3の光ビームを合波する。次に、ビームスプ
リッタ6は、内部にハーフミラーを備えており、入射す
る光源201、202、・・・、20nからの光ビーム
を半透過させるとともに、光ビームが光ディスク10ま
で達した後に、反射して戻る信号光を受光器13側に二
分岐させている。ビームスプリッタ6を透過した光ビー
ムは、コリメートレンズ7に入射し、光源201、20
2、・・・、20nからの光ビームが互いに等しい拡が
り角度となるような光線束に変換される。また、光ディ
スク10で反射した信号光は、コリメートレンズ7によ
って受光器13に集光される。このとき、それぞれの光
源をコリメートレンズ7から等距離に配置することによ
り、それぞれの光源に対する受光器のコリメートレンズ
7からの距離を一致させることができ、一つの受光器1
3を共通に使用することができる。コリメートレンズ7
を透過した光ビームは、異なる曲率半径を有する反射面
を備えたミラー11によって光ディスク10側に反射さ
れ、アクチュエータ可動部14に入射する。アクチュエ
ータ可動部14には、前記n個の光源のうち、最も短い
波長を使用して前記高密度光ディスク10aを再生する
ときに、最適な開口径となるような対物レンズ9と、光
源202を使用して光ディスク10bを再生するとき、
あるいは、光源20nを使用して光ディスク10nを再
生するときにそれぞれ最適な開口径になるように光線束
を制限する開口制限板8とが設けられている。
【0018】ここで、ミラー11に関して詳細に説明を
する。図2に示すように、ミラー11は、前記複数の光
源から入射される波長の異なる光ビームを、それぞれ光
ディスク側に反射させるため曲率半径の異なる複数の反
射面を有する。該複数の反射面は、ガラスを用いて曲率
半径の異なる複数の基材を作製し、該基材どうしを貼り
合わせる際に、ミラーとして作用する多層膜を基材間に
蒸着あるいはスパッタ等させることにより作製すること
ができる。第一反射面111は、光源201からの光ビ
ームを、対物レンズ9に対して最適な拡がり角度となる
ような光線束に変換し全反射させると共に、その他の光
源からの光ビームを全透過せる誘電体多層膜を構成して
いる。また、第二の反射面112(曲率半径R2)は、
光源202からの光ビームを、対物レンズ9に対して最
適な拡がり角度となるような光線束に変換して全反射さ
せると共に、その他の光源からの光ビームを全透過させ
る誘電体多層膜を構成している。同様にして、第n番目
の反射面11n(曲率半径Rn)は、光源20nからの
光ビームを全反射させ、その他の光源からの光ビームを
全透過させている。図3に、前記誘電体多層膜の波長透
過率特性を表す。光源201の波長(波長λ1)では、
第一面に対する透過率だけが低く、他の面に対する透過
率が高いことが示され、第一面では、光源201(波長
λ1)の光ビームを対物レンズ側に反射させ、その他の
光源202及び20n(波長λ2及びλn)からの光ビ
ームを透過させることがわかる。
【0019】図4から6には、それぞれの光源から放射
された光ビームの光路を示す。図4では、光源201か
らの光ビームが、ミラー11の第一面111で反射し、
光ディスク10aに照射している。また、図5において
は、光源202からの光ビームがミラー11の第二面1
12で反射し、光ディスク10bに照射している。同様
にして、図6においては、光源20nからの光ビームが
ミラー11の第n面11nで反射し光ディスク10nに
照射している。このように、それぞれの光源の光ビーム
を曲率半径の異なる反射面で反射させることにより、異
なる種類の光ディスクを互換再生することが可能である
【0020】図7及び8には、本発明に係る光学ヘッド
装置の別の実施形態を示す。波長の異なる光源として、
光源601と602の二つを使用し、被記録媒体である
光ディスクの種類を光ディスク60a、60cの二種類
としたものである。そして、光源からの光ビームを、対
物レンズ9に対して最適な拡がり角度となるような光線
束に変換し、反射させる媒体として平凹レンズ15を使
用している。図に示すように、平凹レンズ15の平面側
が、コリメートレンズ7に対向するように設置され、光
源601からの光ビームを前記平面によって、対物レン
ズ9に対して最適な拡がり角度となるような光線束に変
換し全反射させ、高密度光ディスク60aの再生が行わ
れる。また、光源602からの光ビームは、前記平凹レ
ンズ15の凹面側によって、対物レンズ9に対して最適
な拡がり角度となるような光線束に変換し全反射され、
低密度光ディスク60cの再生が行われる。
【0021】
【発明の効果】請求項1に係る発明では、種類の異なる
光ディスクに応じた複数の光源からの光ビームがコリメ
ートレンズによって等しい拡がり角度となるような光線
束に変換され、ミラーによって対物レンズ側に反射さ
れ、アクチュエータ可動部において光ディスクに応じた
最適な開口径にされるので、一つの対物レンズによって
複数の光ディスクを互換再生することができる。また、
コリメートレンズに対するそれぞれの光源までの距離を
等しくすることにより、前記光源のコリメートレンズか
ら受光器までの距離も等しくなるので、一つの受光器の
みで複数の異なる種類の光ディスクを再生可能である。
【0022】請求項2に係る発明では、請求項1に係る
発明において、光源からの光ビームを対物レンズ側に反
射するミラー部に、それぞれの光源に対応する曲率半径
の異なる複数の反射面を設けることにより、対物レンズ
に対して最適な拡がり角度となるような光線束で全反射
することができるので、再生する光ディスクの種類及び
それに対応する光源の数が増えても、反射面のみを増や
すことで対応することができるので、装置の小型化が可
能である。
【0023】請求項3に係る発明では、請求項1に係る
発明において、複数の曲率半径の反射面を有するミラー
部を、既に技術確立されている平凹レンズで構成してい
るためコスト的に有利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る実施の一形態を示す構成図であ
る。
【図2】本発明に係るミラー部と光源からの光ビームの
光路を示す図である。
【図3】波長選択膜の波長透過率特性を示す図である。
【図4】本発明に係る実施の形態の高密度光ディスク再
生時の光路を示す図である。
【図5】本発明に係る実施の形態の中密度光ディスク再
生時の光路を示す図である。
【図6】本発明に係る実施の形態の低密度光ディスク再
生時の光路を示す図である。
【図7】本発明に係る別の実施の形態の高密度光ディス
ク再生時の光路を示す図である。
【図8】本発明に係る別の実施の形態の低密度光ディス
ク再生時の光路を示す図である。
【図9】従来の光ヘッド装置の一形態を示す構成図であ
る。
【図10】従来の光ヘッド装置の一形態を示す構成図で
ある。
【図11】従来の光ヘッド装置の一形態を示す構成図で
ある。
【図12】従来の光ヘッド装置の一形態を示す構成図で
ある。
【図13】従来の光ヘッド装置の一形態を示す構成図で
ある。
【符号の説明】
6 ビームスプリッタ 7 コリメートレンズ 8 開口制限板 9 対物レンズ 10 光ディスク 10a 高密度光ディスク 10b 中密度光ディスク 10n 低密度光ディスク 11 ミラー 12 シリンドリカルレンズ 13 受光器 14 アクチュエータ可動部 201 光源 202 光源 20n 光源 302 WDM 30n WDM

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 それぞれ波長の異なる光ビームを出射す
    る複数の光源と、 光ビームあるいは信号光を合波・分波するWDMと、 光ビームあるいは信号光を透過・分岐させるビームスプ
    リッタと、 光ビームを光線束に変換し、信号光を集光するコリメー
    トレンズと、 前記複数のビームの中から特定のビームのみを対物レン
    ズ側に反射させる単一のミラーと、 対物レンズの開口径を制限する開口制限板を有するアク
    チュエータ可動部と、 再生される光ディスクから反射した信号光を受光する単
    一の受光器と、から構成されることを特徴とする光学ヘ
    ッド装置。
  2. 【請求項2】 前記単一のミラーが2つ以上の曲率半径
    の反射面を有し、各反射面は対応する光源の光ビームの
    みを全反射し、他の光源のビームは全透過するように誘
    電体多層膜を設けていることを特徴とする請求項1に記
    載の光学ヘッド装置。
  3. 【請求項3】 前記単一のミラーが平凹レンズで構成さ
    れることを特徴とする請求項1に記載の光学ヘッド装
    置。
JP10144015A 1998-05-26 1998-05-26 光学ヘッド装置 Pending JPH11339307A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10144015A JPH11339307A (ja) 1998-05-26 1998-05-26 光学ヘッド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10144015A JPH11339307A (ja) 1998-05-26 1998-05-26 光学ヘッド装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11339307A true JPH11339307A (ja) 1999-12-10

Family

ID=15352347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10144015A Pending JPH11339307A (ja) 1998-05-26 1998-05-26 光学ヘッド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11339307A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006309848A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Toshiba Corp 光ヘッド及び光ディスク装置
CN1316478C (zh) * 2004-05-14 2007-05-16 索尼株式会社 光学拾取器和使用光学拾取器的记录和/或再现装置
US7245407B2 (en) 2002-06-10 2007-07-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Complex objective lens compatible with information media of different thicknesses
US7248409B2 (en) 2002-11-25 2007-07-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical element, optical lens, optical head apparatus, optical information apparatus, computer, optical information medium player, car navigation system, optical information medium recorder, and optical information medium server
EP1691360A3 (en) * 2005-02-15 2008-04-09 Konica Minolta Opto, Inc. Optical unit and optical pickup apparatus
US7443778B2 (en) 2003-02-27 2008-10-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical head device and optical information device using the same, computer, optical disk player, car navigation system, optical disk recorder, and optical disk server
US7760612B2 (en) 2002-02-26 2010-07-20 Panasonic Corporation Optical element and optical head device using it, and optical information device using this optical head device, and computer, optical disk player, car navigation system, optical disk recorder and optical disk server using this optical information device
US7787348B2 (en) * 2002-09-16 2010-08-31 Nec Corporation Optical head apparatus and optical information recording or reproducing apparatus
JP2011054278A (ja) * 2001-10-12 2011-03-17 Konica Minolta Holdings Inc 光ピックアップ装置及び記録・再生装置

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012142081A (ja) * 2001-10-12 2012-07-26 Konica Minolta Holdings Inc 対物レンズ、光ピックアップ装置及び記録・再生装置
JP2011054277A (ja) * 2001-10-12 2011-03-17 Konica Minolta Holdings Inc 光ピックアップ装置及び記録・再生装置
JP2011054278A (ja) * 2001-10-12 2011-03-17 Konica Minolta Holdings Inc 光ピックアップ装置及び記録・再生装置
US7760612B2 (en) 2002-02-26 2010-07-20 Panasonic Corporation Optical element and optical head device using it, and optical information device using this optical head device, and computer, optical disk player, car navigation system, optical disk recorder and optical disk server using this optical information device
US7330292B2 (en) 2002-06-10 2008-02-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Complex objective lens, optical head, optical information apparatus, computer, optical disk player, car navigation system, optical disk recorder, and optical disk server
US7433290B2 (en) 2002-06-10 2008-10-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Complex objective lens, optical head, optical information apparatus, computer, optical disk player, car navigation system, optical disk recorder, and optical disk server
US7245407B2 (en) 2002-06-10 2007-07-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Complex objective lens compatible with information media of different thicknesses
US7911923B2 (en) 2002-06-10 2011-03-22 Panasonic Corporation Complex objective lens, optical head, optical information apparatus, computer, optical disk player, car navigation system, optical disk recorder, and optical disk server
US7920310B2 (en) 2002-06-10 2011-04-05 Panasonic Corporation Complex objective lens for an optical head and optical information apparatus
US8325582B2 (en) 2002-06-10 2012-12-04 Panasonic Corporation Complex objective lens, optical head, optical information apparatus, computer, optical disk player, car navigation system, optical disk recorder, and optical disk server
US7787348B2 (en) * 2002-09-16 2010-08-31 Nec Corporation Optical head apparatus and optical information recording or reproducing apparatus
US7248409B2 (en) 2002-11-25 2007-07-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical element, optical lens, optical head apparatus, optical information apparatus, computer, optical information medium player, car navigation system, optical information medium recorder, and optical information medium server
US7443778B2 (en) 2003-02-27 2008-10-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical head device and optical information device using the same, computer, optical disk player, car navigation system, optical disk recorder, and optical disk server
US8509047B2 (en) 2003-02-27 2013-08-13 Panasonic Corporation Optical head device and optical information device using the same, computer, optical disk player, car navigation system, optical disk recorder, and optical disk server
CN1316478C (zh) * 2004-05-14 2007-05-16 索尼株式会社 光学拾取器和使用光学拾取器的记录和/或再现装置
EP1691360A3 (en) * 2005-02-15 2008-04-09 Konica Minolta Opto, Inc. Optical unit and optical pickup apparatus
JP2006309848A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Toshiba Corp 光ヘッド及び光ディスク装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1688938B1 (en) Optical pickup which is compatible with multiple types of media
KR100514323B1 (ko) 복수의광디스크를호환하는대물렌즈를구비한광픽업
US20080117789A1 (en) Optical pickup device
KR100438701B1 (ko) 호환형 광픽업 및 그 광축을 맞추기 위한 조정방법
KR100940205B1 (ko) 호환형 광픽업
KR100294235B1 (ko) 광학적 가변조리개를 사용한 광픽업
JPH11339307A (ja) 光学ヘッド装置
JP2004103225A (ja) 2波長光源モジュールを採用した光ピックアップ
US20070053274A1 (en) Compatible optical pickup and optical recording and/or reproducing apparatus employing the same
EP0862170B1 (en) Optical head assembly having compatibility with a digital versatile disk (DVD) and a recordable compact disk (CD-R) for obtaining a high-speed access time
US7782734B2 (en) Optical pickup which is compatible with multiple types of media
JP3454017B2 (ja) 光学ピックアップ及び光ディスク装置
KR100281880B1 (ko) 호환형광픽업장치
KR100245241B1 (ko) 듀얼 광 픽업장치
JP2003085813A (ja) 記録媒体の情報記録及び再生装置
JPH10320815A (ja) 光ピックアップ装置
TWI329869B (en) Semiconductor laser assembly and optical pickup device using the same
KR100317278B1 (ko) 삼파장레이저다이오드모듈및그를이용한광픽업장치
KR100196923B1 (ko) 2광원 광축일치 홀로그램 디스크 호환 광픽업
KR100251458B1 (ko) 복수의 광디스크를 호환하는 대물렌즈를 구비한 광픽업
KR100403596B1 (ko) 직각삼각형 모양의 빔스프리터를 구비한 광픽업장치와이를 이용한 광축보정방법
US20040027970A1 (en) Optical pickup and optical recording and/or reproducing apparatus using the same
KR100430363B1 (ko) 호환형 광 픽업장치
KR20010047835A (ko) 호환형 광픽업장치
KR20010047945A (ko) 호환형 광픽업장치