JPH11332827A - 眼屈折度測定装置および眼屈折度測定方法 - Google Patents

眼屈折度測定装置および眼屈折度測定方法

Info

Publication number
JPH11332827A
JPH11332827A JP10147572A JP14757298A JPH11332827A JP H11332827 A JPH11332827 A JP H11332827A JP 10147572 A JP10147572 A JP 10147572A JP 14757298 A JP14757298 A JP 14757298A JP H11332827 A JPH11332827 A JP H11332827A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eye
light
target image
optical system
inspected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10147572A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakatsu Iwamoto
昌克 岩本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RYUSHO SANGYO KK
Ryusyo Industrial Co Ltd
Original Assignee
RYUSHO SANGYO KK
Ryusyo Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RYUSHO SANGYO KK, Ryusyo Industrial Co Ltd filed Critical RYUSHO SANGYO KK
Priority to JP10147572A priority Critical patent/JPH11332827A/ja
Publication of JPH11332827A publication Critical patent/JPH11332827A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡易な構成で、短時間で高精度の眼屈折度測
定が可能な装置を提供する。 【解決手段】 投光光学系Pにより、被検眼Eの角膜上
に正方形のパターンKを投影する。これによって被検眼
Eの眼底上に形成される平行四辺形のターゲット像T
を、受光光学系Rにより観察する。ターゲット像Tの傾
きと大きさとに基づいて、眼屈折度を算出することがで
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、被検眼の眼屈折度
を他覚的に測定する眼屈折度測定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の眼屈折度測定装置の1つの代表例
として、被検眼に対して所定の径線方向に沿って分離し
た2つの測定用ターゲット像(測定パターン光)を瞳上
の2点を通して被検眼眼底へ投影し、眼底に生じる2つ
のターゲット像の反射像の分離量から、径線方向の眼屈
折度を検出し(検出は、少なくとも3径線方向で行って
いる)、その結果を基に、被検眼の球面度数、乱視度数
及び乱視軸角度を算出するように構成した装置が知られ
ている。
【0003】また、今1つの眼屈折度測定装置として、
被検眼瞳周辺部からリング状光束を被検眼眼底へ投影
し、その眼底からの反射光束であるリング状パターンの
形状及び寸法により、球面度数、乱視度数及び乱視軸角
度を得るといったような測定装置も知られている。
【0004】しかし、前者の従来装置は、3つの径線方
向の屈折度の検出後に、被検眼の球面度数、乱視度数及
び乱視軸角度の演算を行うために、短時間に眼屈折度の
測定ができないという問題があった。また、ターゲット
像を眼底上に略合焦させる必要があるため、測定ターゲ
ット象投光光学系を移動可能に構成せねばならず、その
ための投光光学系の構造が複雑とならざるを得なかっ
た。
【0005】また、後者の従来装置では、まず被検眼眼
底に生じるリング状像の中心を検出する必要があり、そ
の後、リング状のパターンの形状及び大きさを求めるた
めに、まず、検出したリング状像中心を求めるスキャン
を行い、次に、その中心から放射線状にリング状像のス
キャンを行って各極座標を求め、演算により被検眼の眼
屈折度を算出する。そのため、これも短時間にて眼屈折
度を測定できないという問題がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明が
解決すべき課題は、簡易な構成で、短時間で高精度の眼
屈折度測定が可能な装置を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段および作用・効果】上記技
術的課題を解決するために、本発明は以下の構成の眼屈
折度測定装置を提供する。
【0008】眼屈折度測定装置は、被検眼眼底へ測定用
パターン光を投影し、被検眼眼底上にターゲット像を形
成する投光光学系と、そのターゲット像の反射光束を受
光センサに導いて受光センサ上に観察像を形成する受光
光学系と、この観察像を検出して被検眼の眼屈折度を算
出する検出演算手段とを含んでなるタイプのものであ
る。上記投光光学系は、被検眼の角膜上の瞳周辺領域に
実質的に正方形を形成するように上記パターン光を投影
する。上記観察演算手段は、上記ターゲット像の傾きと
大きさとを検出し、それに基づいて被検眼の眼屈折度を
算出する。
【0009】上記構成において、被検眼の視線方向と投
光および受光光学系の光軸とのアライメントを調節した
後、投光光学系により、被検眼の角膜上の瞳周辺領域に
同一の大きさの正方形パターンを投影する。これによっ
て、被検眼眼底には、被検眼の眼屈折度に応じた平行四
辺形(正方形を含む)のターゲット像が形成される。こ
のターゲット像を、受光光学系を通して捕らえる。検出
演算手段は、受光光学系を通して捕らえたターゲット
像、すなわち観察像を処理する。
【0010】上記構成において、被検眼の角膜上の瞳周
辺領域に投影された測定用パターン光によるパターンの
形状・大きさと、被検眼眼底に形成されたターゲット像
の形状・大きさとは、眼屈折度をパラメータとして一定
の関係がある。そこで、検出演算手段は、ターゲット像
の傾きと大きさを求め、所定の計算式によって眼屈折度
を算出することができる。
【0011】上記構成によれば、ターゲット像の合焦位
置を被検眼ごとに調節する必要がないので、従来の装置
のようにターゲット像を略合焦させるための移動機構は
不要であり、可動部を含まない簡易な構成とすることが
できる。また、検眼眼底上に形成されたターゲット像の
傾きと大きさは、上下左右スキャンのみで検出でき、処
理が簡単である。これに対し、従来のリング状パターン
の解析では、リング中心検出のための上下左右スキャン
に加え、検出したリング中心から径方向に回転しながら
スキャンしてリングの各極座標を検出するといった複雑
な処理が必要となり、処理に時間がかかる。
【0012】したがって、簡単な構成で、短時間で高精
度の眼屈折度測定が可能である。
【0013】なお、被検眼の角膜上の瞳周辺領域には、
実質的に正方形の測定用パターン光を投影すればよく、
正方形から若干ずれたような四角形であってもよい。た
とえば、辺の長さが異なる場合には辺の長さの比率を用
いて補正するによって、また,辺が傾いている場合には
辺の傾きの差分を用いて補正することによって、正方形
の場合と同様に眼屈折度を測定することができる。ま
た、眼屈折度の算出のために求めるターゲット像の傾き
は、たとえば、ターゲット像の辺の傾きであっても、対
角線の傾きであっても、中心線の傾きであってもよい。
ターゲット像の傾きについては、少なくとも1つの値を
求めれば、眼屈折度を算出できる。また、眼屈折度の算
出のために求めるターゲット像の大きさは、たとえば、
ターゲット像の辺の長さであっても、対角線の長さであ
ってもよい。
【0014】好ましくは、上記観察演算手段が検出する
上記ターゲット像の傾きは、上記ターゲット像の隣接す
る2つの辺の傾きである。上記構成によれば、ターゲッ
ト像の傾きを、簡単な処理で精度よく検出することがで
きる。
【0015】また、好ましくは、上記観察演算手段が検
出する上記ターゲット像の大きさは、所定方向に見たと
きの上記ターゲット像の対向する辺間の距離である。上
記構成によれば、ターゲット像の大きさを、たとえば水
平方向に順次走査するというような簡単な処理で精度よ
く検出することができる。
【0016】好ましくは、上記受光光学系は、上記ター
ゲット像からの反射光束を被検眼の瞳中心部から取り出
すように構成される。
【0017】上記構成によれば、被検眼眼底のターゲッ
ト像からの反射光束は、瞳中心を通るので、このときに
眼屈折の再影響をほとんど受けないので、受光光学系を
通して被検眼眼底のターゲット像を歪みなく正確に観察
できる。したがって、測定精度をより高めることができ
る。
【0018】また、本発明は、眼屈折度測定方法も提供
する。
【0019】眼屈折度測定方法は、被検眼眼底へ測定用
パターン光を投影し、被検眼眼底に形成されたターゲッ
ト像を観察して眼屈折度を求める方法であり、第1〜第
3ステップを備える。第1ステップにおいて、被検眼の
角膜上の瞳周辺領域に実質的に正方形を形成するように
上記パターン光を投影する。第2のステップにおいて、
上記第1ステップにより被検眼眼底に形成された上記タ
ーゲット像の傾きと大きさとを検出する。第3ステップ
において、上記第2ステップの検出結果に基づいて、被
検眼の眼屈折度を算出する。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら、本発
明の一実施形態に係る眼屈折度測定装置および眼屈折度
測定方法について説明する。
【0021】眼屈折度測定装置の光学系は、図1に示す
ように、投光光学系Pと、受光光学系Rと、視標光学系
Sと、モニター光学系Mとからなる。
【0022】投光光学系Pおよび受光光学系Rは眼屈折
度測定のために用いる。
【0023】投光光学系Pは、被検眼Eの眼屈折度を測
定するときに、測定用パターン光を被検眼Eの眼底に投
射する。詳しくは、LED(発光ダイオード)の光源8
からの光束は、図9(2)に示したマスク7のロ字状の
スリット7aを透過した後、レンズ6を通り、さらに、
図9(1)に示したマスク5のロ字状のスリット5aマ
スク5を通って、正方形の測定用パターン光となり、穴
明きミラー4、ハーフミラー3、接眼レンズ2、接眼ガ
ラス1を経て被検眼Eの瞳周辺部から眼底に入射する。
これによって、被検眼Eの眼底に、平行四辺形(正方形
を含む)のターゲット像が形成される。
【0024】受光光学系Rは、被検眼Eからの眼底反射
光を、接眼ガラス1、接眼レンズ2、ハーフミラー3お
よび4、リレーレンズ9、ミラー10、リレーレンズ1
1、ミラー12、結像像用レンズ13、ハーフミラー1
4を経て、受光センサ26に導く。受光センサ26で捕
らえた映像(観察像)は、不図示のコンピュータを用い
て処理し、球面度数、乱視度数及び乱視軸角度を算出す
る。
【0025】視標光学系Sおよびモニター光学系Mは、
視線方向と投光光学系Pおよび受光光学系Rの光軸とが
一致するようにアライメント調整をするために用いる。
【0026】視標光学系Sは、従来の装置と同様に、被
検者が覗く視標22を装置内で光学的に作像するもので
ある。詳しくは、LEDの光源23により背面から照明
された視標22の映像は、リレーレンズ21、ハーフミ
ラー24、15および13、接眼レンズ2、接眼ガラス
1を経て、被検眼眼底Eに投影されるようになってい
る。視標22は、測定時に被検者に注視してもらうもの
であり、例えば、灯台、気球、ヨットなどの風景や、ス
ターバーストのように、適宜な映像を用いることができ
る。
【0027】モニター光学系Mは、被検眼Eからの反射
光束を、接眼ガラス1、接眼レンズ2、ハーフミラー
3、ハーフミラー15、フィールドレンズ16、ミラー
18、結像用レンズ20、ハーフミラー14を経て、受
光センサ26に導き、受光センサ26上に観察像を形成
する。受光センサ26で捕らえた観察像は、不図示のモ
ニター画面に映し出される。検者は、このモニター画面
を見ながら、アライメント操作を行う。
【0028】なお、図中、25はLEDの光源、27は
照明光源であり、照準合わせ操作時に用いる。
【0029】投光光学系Pは、図2の斜視図に示すよう
に、マスク5および7を透過した測定パターン光束が、
その光軸上のある点Q(定点)を通って被検眼の角膜の
瞳周辺領域上に入射し、網膜上(眼底)に四角形状のタ
ーゲット像Tを形成する。
【0030】このとき、投光光学系Pは、図2および図
3に示すように、一辺の長さがaの正方形の測定パター
ンKを角膜上に投影する。そして、瞳を透過した光束
は、被検眼Eの眼底上に、図2および図4に示すよう
に、平行四辺形(正方形を含む)の眼底パターン、すな
わちターゲット像Tを形成する。なお、図3および図4
は、平面上に一般化して示したものである。
【0031】眼底上に形成されるこのターゲット像T
は、投光光学系Pから同じように光束を被検眼Eに投射
しても、被検眼Eの眼屈折度によってその大きさや形状
が異なる。たとえば、図5に示すように、正視の場合に
は正方形のパターン(2)が観察されるが、遠視の場合
には正視の場合より小さい正方形のパターン(1)が観
察され、近視の場合には正視の場合より大きい正方形の
パターン(3)が観察され、乱視のある場合には斜めの
平行四辺形のパターン(4)が観察される。
【0032】眼底上のターゲット像Tは、受光光学系R
により受光センサ26に導いて観察する。このとき、図
6の斜視図に示すように、眼底からの反射光束は被検眼
の瞳中心Cに集まるように光路を形成し、被検眼Eの眼
屈折度の再影響を受けることなく、眼底上のターゲット
像Tを観察できる。たとえば、図4に示したターゲット
像Tは、受光センサ26上では、図7に示すように観察
される。
【0033】この受光センサ26で観察したパターン、
すなわち観察像Lについて、不図示のコンピュータを用
いて、球面度数SPH、乱視度数CYL、および乱視軸
角度AXISを求める。詳しくは、図8に示すように、
観察像Lの上下および左右の辺の傾きβ1,β2(正視の
場合を0度とする)と、対向する辺間の距離X0,Y0
を測定し、次の式によって求める。
【0034】
【数1】
【数2】
【数3】
【0035】ここで、aは、角膜上における正方形パタ
ーンの一辺の長さ(図2参照)、dは、光軸上の定点Qか
ら被検眼Eの角膜までの距離(図2参照)、d1は、被
検眼Eの角膜から観察像の結像位置までの距離(図6参
照)である。
【0036】この装置では、観察像Lの上下および左右
の辺の傾きβ1,β2と、対向する辺間の距離X0,Y0
を測定するために、たとえば以下のような処理を行う。
【0037】すなわち、水平方向走査線を上から下に順
に移動し、走査線が観察像と交わる2点間の距離から左
右辺間の距離X0を求め、また、走査線との一方(左
側)の交点の差分から傾きβ1を求める。同様に、垂直
方向走査線を右から左に移動して、上下辺間の距離Y0
と傾きβ2とを求める。このような処理は、簡単であ
り、短時間に行うことができる。
【0038】これに対し、リング状パターンを用いる従
来装置では、水平方向走査線の移動と垂直方向走査線と
の移動によって、まず、パターンの中心を求める。次
に、求めた中心を通る走査線を回転し、パターンの極座
標を求めるという複雑な処理を行う必要がある。
【0039】つまり、本発明の装置は、水平および垂直
方向の処理だけよく、従来のリング状パターンの解析に
必要であった中心検出および検出した中心から像をスキ
ャンして各極座標を求めるといった面倒な処理が不要と
なる。
【0040】したがって、簡単な処理で短時間で高精度
の眼屈折度測定が可能となる。
【0041】また、被検眼眼底に形成するターゲット像
の合焦位置を調節する必要がないので、光学部を移動可
能に構成することを必要としない。
【0042】なお、本発明は、上記実施形態に限定され
るものではなく、その他種々の態様で実施可能である。
【0043】たとえば、被検眼Eの角膜上の瞳周辺領域
に投影する正方形パターンは、図10の例1に示すよう
に、正方形のすべての辺がつながっていても、例2に示
すように、四隅が切れて、縦と横の各々2本のラインで
形成されてもよい。例2の場合には、測定用パターン光
を形成するためのマスク5および7は、パターンを蒸着
した物など高価な部品の代わりに、たとえば互いに分離
した4つスリットを形成した板状部材を用いることがで
き、コストを低減することができる。
【0044】また、被検眼Eの角膜上の瞳周辺領域に
は、正方形パターンの代わりに、長方形のパターンや、
平行四辺形のパターンを投影してもよい。たとえば、長
方形のパターンの場合には、短辺と長辺との比率によっ
て正方形の場合の算出式を補正することによって、ま
た、平行四辺形の場合には、辺の傾きの差分を用いて補
正することによって、同様に、眼屈折度を測定すること
ができる。また、観察像の傾きβ1,β2のいずれか一方
だけによって、眼屈折度を算出することができる。ま
た、辺の傾きβ1,β2の代わりに、対角線の傾きを求め
ても、中心線の傾きを求めてもよい。また、対向する辺
間の距離X0,Y0の代わりに、辺の長さを求めても、対
角線の長さを求めてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の眼屈折度測定装置の光学部の構成図
である。
【図2】 投光光学系の要部斜視図である。
【図3】 被検眼の角膜上に形成されるパターンの平面
図である。
【図4】 被検眼の眼底上に形成されるパターンの平面
図である。
【図5】 屈折度により異なる被検眼眼底に形成される
パターンの平面図である。
【図6】 受光光学系の要部斜視図である。
【図7】 受光センサ上に形成されるパターンの平面図
である。
【図8】 眼屈折度測定原理の説明図である。
【図9】 マスクの平面図である。
【図10】 変形例の説明図である。
【符号の説明】
1 接眼ガラス 2 接眼レンズ 3 ハーフミラー 4 穴あきミラー 5 マスク 6 レンズ 7 マスク 8 光源 9 リレーレンズ 10 ミラー 11 リレーレンズ 12 ミラー 13 結像用レンズ 14 ハーフミラー 15 ハーフミラー 16 フィールドレンズ 18 ミラー 20 結像用レンズ 21 リレーレンズ 22 視標 C 角膜中心 E 被検眼 K,K’ パターン P 投光光学系 Q 定点 M モニター光学系 R 受光光学系 S 視標光学系 T ターゲット像

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被検眼(E)眼底へ測定用パターン光を
    投影し、被検眼(E)眼底上にターゲット像(T)を形
    成する投光光学系(P)と、そのターゲット像(T)の
    反射光束を受光センサ(26)に導いて受光センサ(2
    6)上に観察像(L)を形成する受光光学系(R)と、
    該観察像(L)を検出して被検眼(E)の眼屈折度を算
    出する検出演算手段を含んでなる眼屈折度測定装置にお
    いて、 上記投光光学系(P)は、被検眼(E)の角膜上の瞳周
    辺領域に実質的に正方形(K)を形成するように上記パ
    ターン光を投影し、 上記観察演算手段は、上記ターゲット像(T)の傾き
    (β1,β2)と大きさ(X0,Y0)とを検出し、それに
    基づいて被検眼(E)の眼屈折度(SPH,CYL,A
    XIS)を算出することを特徴とする眼屈折度測定装
    置。
  2. 【請求項2】 上記観察演算手段が検出する上記ターゲ
    ット像(T)の傾き(β1,β2)は、上記ターゲット像
    (T)の隣接する2つの辺の傾き(β1,β2)であるこ
    とを特徴とする、請求項1記載の眼屈折度測定装置。
  3. 【請求項3】 上記観察演算手段が検出する上記ターゲ
    ット像(T)の大きさ(X0,Y0)は、所定方向に見た
    ときの上記ターゲット像(T)の対向する辺間の距離
    (X0,Y0)であることを特徴とする、請求項1記載の
    眼屈折度測定装置。
  4. 【請求項4】 被検眼(E)眼底へ測定用パターン光を
    投影し、被検眼(E)眼底に形成されたターゲット像
    (T)を観察して眼屈折度(SPH,CYL,AXI
    S)を求める、眼屈折度測定方法において、 被検眼(E)の角膜上の瞳周辺領域に実質的に正方形
    (K)を形成するように上記パターン光を投影する第1
    のステップと、 該第1ステップにより被検眼(E)眼底に形成された上
    記ターゲット像(T)の傾き(β1,β2)と大きさ(X
    0,Y0)とを検出する第2ステップと、 該第2ステップの検出結果に基づいて、被検眼(E)の
    眼屈折度(SPH,CYL,AXIS)を算出する第3
    ステップとを備えることを特徴とする、眼屈折度測定方
    法。
JP10147572A 1998-05-28 1998-05-28 眼屈折度測定装置および眼屈折度測定方法 Pending JPH11332827A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10147572A JPH11332827A (ja) 1998-05-28 1998-05-28 眼屈折度測定装置および眼屈折度測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10147572A JPH11332827A (ja) 1998-05-28 1998-05-28 眼屈折度測定装置および眼屈折度測定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11332827A true JPH11332827A (ja) 1999-12-07

Family

ID=15433402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10147572A Pending JPH11332827A (ja) 1998-05-28 1998-05-28 眼屈折度測定装置および眼屈折度測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11332827A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4993826A (en) Topography measuring apparatus
JP3709335B2 (ja) 眼科装置
JP3523453B2 (ja) 検眼装置
JP4233426B2 (ja) 眼屈折力測定装置
JP3630884B2 (ja) 眼科検査装置
JPH11137520A (ja) 眼科測定装置
US10307058B2 (en) Ophthalmologic apparatus
JP6071304B2 (ja) 眼科装置及びアライメント方法
JP3703310B2 (ja) 手持ち型眼科装置
JP2001095760A (ja) 眼の光学特性測定装置
JP2005185523A (ja) 眼屈折力測定装置
JP3636886B2 (ja) 眼科装置
JP2001095761A (ja) 眼科装置
JP3636917B2 (ja) 眼屈折力測定装置
US5781275A (en) Eye refractometer and eye refractive power measuring apparatus for electro-optically measuring the refractive power of the eye
JP2005279305A (ja) 眼科装置
JPH0779934A (ja) 眼底血流計
JPH06189905A (ja) 眼光学測定装置
JP4745550B2 (ja) 角膜測定装置
JPH11332827A (ja) 眼屈折度測定装置および眼屈折度測定方法
JP4653576B2 (ja) 眼屈折力測定装置
JPH0654807A (ja) 眼科装置
JPH0556922A (ja) 眼屈折計
JP2018166634A (ja) 眼科装置
JP2897211B2 (ja) 検眼装置