JPH11325425A - 廃棄物の処理方法および処理装置 - Google Patents

廃棄物の処理方法および処理装置

Info

Publication number
JPH11325425A
JPH11325425A JP10134043A JP13404398A JPH11325425A JP H11325425 A JPH11325425 A JP H11325425A JP 10134043 A JP10134043 A JP 10134043A JP 13404398 A JP13404398 A JP 13404398A JP H11325425 A JPH11325425 A JP H11325425A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
char
activated
waste
exhaust gas
pyrolysis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10134043A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Kataoka
正樹 片岡
Masakazu Aoki
優和 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsukishima Kikai Co Ltd
Original Assignee
Tsukishima Kikai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsukishima Kikai Co Ltd filed Critical Tsukishima Kikai Co Ltd
Priority to JP10134043A priority Critical patent/JPH11325425A/ja
Publication of JPH11325425A publication Critical patent/JPH11325425A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Chimneys And Flues (AREA)
  • Incineration Of Waste (AREA)
  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 廃棄物Aの処理自体には何等影響を受けるこ
となくチャーを賦活し、排気F中の有害物質を確実かつ
経済的に除去する。 【解決手段】 有機物を含有する廃棄物Aを熱分解炉1
において熱分解して熱分解ガスとチャーとを生成し、こ
のチャーを洗浄手段3によって洗浄した後に脱水手段4
によって脱水し、さらに賦活手段5によって加熱して賦
活し、この賦活されたチャーを吸着手段6に充填して、
二次燃焼炉7において熱分解ガスを燃焼してなる燃焼排
ガス中の有害物質を吸着する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、廃棄物を焼却処理
する際に燃焼排ガスとともに排出されるダイオキシン類
等の有害物質を除去することが可能な廃棄物の処理方法
および処理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】昨今、廃棄物を焼却処理する際に、その
燃焼排ガスとともに排出されるダイオキシン類が大きな
社会問題となっており、これに対して廃棄物を一旦熱分
解して熱分解ガスとチャーとを生成し、これらを適正な
空気過剰率で燃焼させて高温の燃焼排ガスを得ることに
より、ダイオキシン類を分解しようとする試みが行われ
ている。ところが、このような方法だけでは、排ガス中
のダイオキシン類の含有量を定常的に十分低い値にまで
低減させることは困難であり、より確実なダイオキシン
類等の有害物質の除去を図るには、例えば高温の排ガス
を安定して得るために助燃料を燃焼させて排ガスを加熱
したり、あるいは活性炭や活性コークス、触媒等によっ
て有害物質を吸着したりしなければならず、これら助燃
料や活性炭、活性コークス、触媒等の消費を余儀なくさ
れて経済的ではない。
【0003】そこで、このような問題を解決するため、
例えば特開平9−53815号公報において、廃棄物を
流動層焼却炉によって焼却する際の燃焼排ガスの処理方
法として、この流動層焼却炉の流動層からチャーおよび
不燃物を含んだ流動媒体を抜き出してチャーを分離し、
このチャーを活性炭の代わりにして排ガス中のダイオキ
シン類等の有害物質の吸着に利用することが提案されて
いる。従って、このような処理方法では、高価な活性炭
や活性コークス、触媒等を必要とせず、廃棄物の焼却の
過程で生じるチャーを有効利用することができて経済的
である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
処理方法において上記チャーは、廃棄物中の有機物が流
動層において炭化されて生成されるとともに、多孔質化
させられ、すなわち賦活(活性化)させられてダイオキ
シン類等の吸着に使用可能な状態とされる。ここで、上
記公報記載の排ガスの処理方法では、この流動層におい
て賦活されるチャーの量は、この流動層の温度や該流動
層に供給される流動ガス(一次空気)の量によって制御
可能であるとされており、またその吸着能力もこれら層
温や流動ガス量によって制御可能であるとされている。
【0005】しかしながら、流動層焼却炉においてチャ
ーの賦活を行う上記公報記載の処理方法では、上述のよ
うに賦活されたチャーの生成量やその吸着能力を制御す
るために流動層焼却炉の運転条件を調整すると、当該流
動層焼却炉に供給される廃棄物の処理量や発熱量によっ
ては、焼却炉本来の性能を得ることができなくなるおそ
れが生じる。その一方で、廃棄物の焼却処理に適応する
ように流動層焼却炉の運転条件を設定すると、十分な吸
着能力を備えたチャーを適当な量で生成することはでき
なくなり、すなわちこれら廃棄物自体の処理と賦活され
たチャーの生成との両者に最適な条件で焼却炉を運転す
ることは困難とされていた。
【0006】本発明は、このような背景の下になされた
もので、廃棄物の処理自体には何等影響を受けることな
くチャーを賦活し、これによって排気中の有害物質を確
実かつ経済的に除去することが可能な廃棄物の処理方法
および処理装置を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決して、こ
のような目的を達成するために、本発明の廃棄物の処理
方法は、有機物を含有する廃棄物を熱分解して熱分解ガ
スとチャーとを生成し、このチャーを洗浄した後に脱水
し、さらに加熱して賦活し、この賦活されたチャーによ
って、上記熱分解ガスを燃焼してなる燃焼排ガス中の有
害物質を吸着することを特徴とする。しかるに、このよ
うな廃棄物の処理方法においては、有機物を含有する廃
棄物を熱分解することにより、上述のように有機物は熱
分解ガスとチャーとに分解され、このうち熱分解ガスは
適正な空気過剰率で燃焼させることによって高い燃焼排
ガス温度が得られるため、その排ガス中のダイオキシン
類の有害物質をある程度抑えることができる。一方、こ
のとき生成されるチャーの量は、有機物の種類や熱分解
温度等によっても異なるが、概略熱分解される有機物の
10wt%〜60wt%程度であり、従って量的には、廃棄
物の処理量や処理温度に関わらず十分なチャーを確保す
ることができる。
【0008】ところが、このときの熱分解温度は通常3
00℃〜600℃であるため、生成されたチャーは、有
機物が炭化されただけのものであって、十分な吸着能力
を備えたものではない。そこで、このチャーを洗浄した
後に脱水し、さらに加熱して賦活することによってチャ
ーに十分な吸着能力を与えることにより、上記排ガス中
に残る有害物質を吸着して除去することが可能となる。
すなわち、上記廃棄物を熱分解して生成されたチャーに
は、塩化カルシウム等の塩類や灰分が混合しており、こ
れを洗浄することによって塩類が洗浄水に溶解して分離
させられる。そして、この洗浄されたチャーを脱水して
得られた脱水ケーキを、酸素が介在しない条件で加熱す
ることにより、ケーキ中の水分が水蒸気となって蒸発
し、この水蒸気の還元作用によってチャーが水蒸気賦活
されて多孔質化され、その比表面積が増大して吸着能力
が生じるのである。
【0009】ここで、排ガス中の有害物質を吸着した上
記チャーは、燃焼して処理することが望ましく、これに
より、吸着されたダイオキシン類等の有害物質は分解さ
れて無害化される。また、洗浄されて脱水された上記チ
ャーを加熱して賦活する際の熱源としては、上記熱分解
ガスを燃焼した際に生じる燃焼熱や、上述のように有害
物質を吸着したチャーを燃焼した際に生じる燃焼熱、あ
るいはこれらの双方を合わせて利用することにより、一
層経済的な排ガスの処理を促すことが可能となる。
【0010】一方、本発明の廃棄物の処理装置は、有機
物を含有する廃棄物を熱分解する熱分解炉と、この熱分
解炉において生成された熱分解ガスとチャーとを分離す
る分離手段と、この分離手段によって分離されたチャー
を洗浄する洗浄手段と、この洗浄されたチャーを脱水す
る脱水手段と、この脱水されたチャーを加熱して賦活す
る賦活手段と、上記分離手段によって分離された熱分解
ガスを燃焼させる燃焼炉と、この燃焼炉において生成し
た排ガス中の有害物質を上記賦活手段によって賦活され
たチャーによって吸着する吸着手段とを備えてなるもの
であり、上述の処理方法に基づいて、経済的かつ確実に
排ガス中の有害物質の除去を図ることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の廃棄物の処理装
置の一実施形態を示すものであり、以下この図1を参照
しながら本発明の廃棄物の処理方法について説明する。
この図1において符号1で示すのは流動層式の熱分解炉
であり、この熱分解炉1には、有機物を含有する廃棄物
Aに消石灰Bが添加されて供給されるとともに、該熱分
解炉1の下部の形成された加圧室1Aからは、熱分解炉
1内の流動層の温度を300℃〜600℃程度の間で一
定に保つように酸素濃度を調整された流動ガスCが供給
される。そして、この熱分解炉1において廃棄物A中の
有機物は、その一部が燃焼させられるとともに、残りの
大部分が熱分解されて熱分解ガスとチャーとが生成され
る。なお、廃棄物A中に含有されていた塩素分は、熱分
解炉1において熱分解されて一旦塩化水素となり、次い
で消石灰Bによって中和されて塩化カルシウムとなる。
【0012】こうして熱分解炉1において廃棄物A中の
有機物から熱分解されて生成された熱分解ガスおよびチ
ャーと、熱分解炉1において部分燃焼した流動ガス、塩
化カルシウム等の塩類、および廃棄物Aに含有されてい
た灰分とは、熱分解炉1の頂部から排出されて分離手段
2において固体分と気体分とに分離させられる。この分
離手段2としては、サイクロンや高温用バッグフィルタ
ー等の集塵機が使用可能であるが、より安価なサイクロ
ンで十分である。
【0013】次いで、この分離手段2において捕集され
て気体分から分離された固体分、すなわち上記チャー、
塩類、および灰分は、洗浄手段3に供給されて洗浄水に
より洗浄され、スラリー化される。本実施形態では、こ
の洗浄手段3としてリパルプタンクが用いられており、
この洗浄手段3において固体分中の塩化カルシウム等の
水溶性の塩類は洗浄水に溶解させられる。
【0014】さらに、こうして洗浄されてスラリー化し
た固体分は、脱水手段4によってさらに洗浄水Dを与え
られつつ脱水され、上記塩類が溶解した濾液と、チャー
および灰分とからなる脱水ケーキとに固液分離される。
ここで、この脱水手段4としては、ベルトフィルターや
フィルタプレス等の一般的なフィルター式の脱水機が使
用可能であるが、脱水ケーキ中の塩類が溶解した濾液を
速やかに洗浄・除去でき、また該脱水手段4における洗
浄水量も少なくて済む向流多段洗浄式の脱水機が適当で
ある。なお、この脱水手段4において固液分離された脱
水ケーキの水分含有量は、次述する水蒸気賦活において
必要とされる水蒸気量がチャーと略同じ重量部であり、
かつ固体分中のチャーと灰分との重量部が略同等である
ことから、20wt%〜40wt%程度とされるのが望まし
く、これよりも少ないとチャーの賦活に十分な水蒸気が
得られなくなるおそれがある一方、多すぎると不要な水
分まで蒸発させなければならなくなって不経済となる。
また、この脱水の際に生じた濾液は、その一部が上記洗
浄手段3に返送されて洗浄水として再利用されるととも
に、残りは排水Eとして処理される。
【0015】そして、このように固液分離された脱水ケ
ーキは賦活手段5に供給されて加熱され、これによって
該脱水ケーキ中の水分が蒸発して水蒸気となり、この水
蒸気が高温で作用してチャーが水蒸気賦活されることに
より、チャーは多孔質化されてその比表面積が増大させ
られる。なお、この賦活手段5における加熱方式として
は、流動層式、内熱ロータリーキルン式、多段炉方式等
の直接加熱方式や、外熱ロータリーキルン式、多管式等
の間接加熱方式があるが、ダストの飛散量や収率などを
考慮すると間接加熱方式が好適であり、本実施形態で
は、管内に上記脱水ケーキを供給するとともに管外に高
温のガスを供給し、このガスの温度で脱水ケーキ中の水
分を蒸発せしめるとともにチャーを賦活に必要な温度に
上昇させる多管間接加熱賦活装置が採用されている。
【0016】また、この賦活手段5における加熱温度、
すなわち賦活温度は、これが高いほどチャーを短時間で
賦活することが可能であるが、賦活手段5等における装
置材料の耐久性等と賦活に十分な温度とを考慮すると、
700℃〜900℃程度で十分である。すなわち、この
賦活温度が700℃を下回るほど低いと、チャーがダイ
オキシン類等の吸着に十分なほどに賦活されなかった
り、あるいは賦活に長時間を要する結果となり、逆に9
00℃を上回ると、賦活に要する時間は短縮されるもの
の、これに合わせて賦活手段5に高い耐熱性、耐久性が
要求されることとなって却って不経済となる。さらに、
このチャーの賦活に要する時間、すなわち賦活時間は、
上述のように賦活温度が高いほど短時間で済むが、賦活
温度を上記範囲に設定した場合には1時間〜5時間程度
で十分である。
【0017】このようにして賦活手段5において賦活さ
れたチャーは、その比表面積が100m2/g以上に増大さ
せられ、ダイオキシン類等の有害物質の吸着に使用可能
となる。そこで、こうして賦活されたチャーは吸着手段
6に供給されて、該吸着手段6に形成された充填層や移
動層等に充填される。
【0018】一方、上記分離手段2において固体分から
分離させられた気体分、すなわち熱分解ガスおよび流動
ガスは、この分離手段2から二次燃焼炉7に供給されて
燃焼させられる。そして、その燃焼排ガスは、ボイラ
ー、空気予熱器、温水回収器等の廃熱回収手段8によっ
て熱回収されて冷却され、次いでバッグフィルター等の
除塵手段9によって除塵された後、上記吸着手段6に供
給されてダイオキシン類等の有害物質が吸着され、排気
Fとして排出される。なお、こうして有害物質が吸着さ
れた排気Fは、その一部が空気を適当に混合されて酸素
濃度を調整され、上記流動ガスCとして熱分解炉1の加
圧室1Aに供給されるとともに、残りは大気中に排出さ
れる。
【0019】また、本実施形態では、こうして吸着手段
6において排ガス中の有害物質を吸着したチャーは、吸
着手段6の上記充填層または移動層等から抜き出された
後、溶融炉10に燃料として供給されて1300℃以上
の高温で燃焼させられ、該チャーとともに賦活手段5お
よび吸着手段6を経て溶融炉10に供給された灰分の溶
融に供されてその減容化が図られるとともに、このよう
に高温で燃焼させられることにより、当該チャーに吸着
されたダイオキシン類等の有害物質はこの溶融炉10に
おいて分解させられて無害化される。なお、ここで溶融
炉10としては、旋回溶融炉、微粉炭バーナー等の一般
的な溶融炉が使用可能である。また、溶融された上記灰
分は、冷却された後、石材代用品Gなどとして再利用さ
れる。
【0020】さらに、本実施形態では、この溶融炉10
から排出された高温の燃焼排ガスは上記賦活手段5に供
給され、上記脱水ケーキを加熱してチャーを水蒸気賦活
する際の熱源として利用される。すなわち、本実施形態
では、賦活手段5として採用された上記多管間接加熱賦
活装置の管外に供給される高温のガスとして、この溶融
炉10から排出された燃焼排ガスが利用されているので
ある。さらに、こうして賦活手段5においてチャーの賦
活に供された排ガスは、上記二次燃焼炉7から排出され
た排ガスとともに廃熱回収手段8に送られ、除塵手段9
および吸着手段6を経て排気Fとされる。
【0021】このように、上記構成の廃棄物の処理装置
および該処理装置を用いた本実施形態の廃棄物の処理方
法では、まず有機物を含有する廃棄物Aを熱分解して熱
分解ガスとチャーとを生成し、この熱分解ガスを燃焼さ
せて廃棄物Aを処理しているので、その燃焼排ガス中に
含まれるダイオキシン類等の有害物質が少なく、しかも
この排ガス中の有害物質を、熱分解によって生成された
上記チャーを用いて吸着、除去しているので、より経済
的に排気F中の有害物質を低減することが可能である。
そして、本実施形態では、この有害物質を吸着するチャ
ーが、熱分解炉1において生成されて分離手段2により
上記熱分解ガスから分離されたものを、洗浄手段3によ
り洗浄した後に脱水手段4によって脱水し、さらに賦活
手段5において加熱することにより賦活したものであっ
て、熱分解炉1や二次燃焼炉7の運転条件に関わらず、
所定量のチャーを賦活させることができる。従って、上
記構成の廃棄物の処理方法および処理装置によれば、廃
棄物A自体はその処理に最適な運転条件で確実に処理す
ることができる一方、チャーに対してもこれを最適な条
件で賦活して高い吸着能力を与えることができ、確実な
有害物質の吸着を図ることが可能となる。
【0022】また、本実施形態では、こうして有害物質
を吸着したチャーは、吸着手段6から溶融炉10に供給
されて、その燃料として1300℃以上の高温で燃焼さ
せられ、これによりチャーに吸着されたダイオキシン類
等の有害物質は分解させられて無害化される。従って、
本実施形態によれば、このチャーに吸着された有害物質
がその後の過程で遊離したりして周囲の環境に影響を及
ぼすような事態を防止することができ、より確実な廃棄
物の処理における安全性の確保を図ることが可能とな
る。しかも本実施形態では、この溶融炉10においてチ
ャーを燃焼することによって発生する熱により、廃棄物
Aの有機物を熱分解した際に生じた灰分を溶融してその
減容化を図るようにしており、またその溶融物は冷却し
て石材代用品Gとして再利用可能となるので、昨今の廃
棄物焼却灰の埋立地の逼迫に対しても好適な処理方法を
提供することができる。
【0023】さらに、本実施形態では、この溶融炉10
において上記チャーを燃焼することにより発生する高温
の燃焼排ガスを上記賦活手段5に供給し、洗浄されて脱
水されたチャーを加熱して賦活する際の加熱源として使
用するようにしており、廃棄物Aの処理の過程で発生す
る熱を無駄なく有効利用して、より経済的かつ効率的な
廃棄物の処理を図ることが可能となる。なお、本実施形
態では、このように溶融炉10で生じた燃焼排ガスを賦
活手段5の加熱源としているが、例えば上記二次燃焼炉
7で生じた燃焼排ガスを、廃熱回収手段8に供給するこ
となくこの賦活手段5に供給して加熱源とするようにし
てもよく、またこれら溶融炉10および二次燃焼炉7で
生じた燃焼排ガスの双方を賦活手段5の加熱源とするよ
うにしてもよい。
【0024】さらにまた、本実施形態では賦活されたチ
ャーによって吸着して除去する有害物質としてダイオキ
シン類を挙げているが、上述のような条件によって賦活
される比表面積が100m2/g以上のチャーによれば、ダ
イオキシン類の他に排ガス中に含まれる硫黄酸化物や窒
素酸化物等の他の有害物質の吸着、除去も可能である。
なお、特に窒素酸化物の吸着、除去に関していえば、上
記吸着手段6における排ガスの入口において、この排ガ
スにアンモニアや尿素を添加することにより、窒素酸化
物の吸着・除去効率の一層の向上を図ることができる。
【0025】
【実施例】以下、本発明の実施例を挙げて、その効果に
ついて具体的に説明する。本実施例においては、図1に
示した実施形態の処理装置を用いて、水分44wt%、不
燃物9wt%、可燃物47wt%の組成の廃棄物Aを100
kg/hに対し、消石灰Bを2kg/hで添加して熱分解炉1に
供給し、酸素濃度8%に調整した流動ガスCを430N
m3/hで供給して、予め充填してある平均粒径330μm
の珪砂を流動媒体として流動させ、廃棄物A中の有機物
を、その一部を燃焼させながら570℃で熱分解した。
次いで、この熱分解炉1から排出された固体分および気
体分を分離手段2のサイクロンによって分離し、表1に
示すような組成および発熱量の固体分43kg/hを捕集し
た。
【0026】
【表1】
【0027】さらに、こうして捕集された固体分を洗浄
手段3のリパルプタンクにおいて850kg/hの洗浄水で
洗浄してリパルプし、当該固体分に含有されている塩類
を溶解せしめた後、脱水手段4の向流多段洗浄式脱水機
によって100kg/hの初期洗浄水によって3段の向流洗
浄しながら脱水し、96kg/hの脱水ケーキを得た。な
お、この脱水の際に生じた濾液の一部は、上記リパルプ
タンクに返送して固体分のリパルプに再利用した。こう
して得られた脱水ケーキの組成および発熱量を表2に示
す。
【0028】
【表2】
【0029】そして、こうして得られた脱水ケーキを、
賦活手段5の多管間接加熱賦活装置の管内に供給し、管
外に上記溶融炉10から排出された燃焼排ガスを供給す
ることによって加熱し、該脱水ケーキ中のチャーを賦活
した。このとき、本実施例では、賦活手段5における賦
活時間と賦活温度とを変化させて、その際に賦活された
チャーの比表面積を測定した。この測定結果を、賦活時
間を1時間として賦活温度を変化させたときの結果を図
2に、また賦活温度を850℃として賦活時間を変化さ
せたときの結果を図3に、それぞれ示す。
【0030】さらに、こうして賦活されたチャーを、廃
棄物の灰分ごと吸着手段6の充填層に充填し、この吸着
手段6に、分離手段2によって分離された気体分を二次
燃焼炉7において燃焼して廃熱回収手段8および除塵手
段9を経た燃焼排ガスを通気させ、該燃焼排ガス中に含
有されるダイオキシン類、硫黄酸化物、および窒素酸化
物等の有害物質を吸着させて除去した。このときの賦活
されたチャーの比表面積と、ダイオキシン類、硫黄酸化
物、窒素酸化物の除去効率との関係を図4に示す。
【0031】しかるに、この図4の結果より、特にダイ
オキシン類については、チャーの比表面積が100m2/g
の場合で90%以上の除去効率が得られていることが分
かる。ちなみに、本実施例では、二次燃焼炉7において
燃焼された燃焼排ガスの温度が1020℃でダイオキシ
ン類の濃度が0.4ng/Nm3(TEQ)であったのに対し、こ
の燃焼排ガスを廃熱回収手段8において220℃まで冷
却した後、除塵手段9を経て、充填層に比表面積100
m2/gに賦活されたチャーを充填した吸着手段6を通すこ
とにより、吸着手段6から排出される排気F中のダイオ
キシン類の濃度を0.01ng/Nm3(TEQ)にまで低減する
ことができ、比表面積が100m2/g以上となるように賦
活されたチャーによってダイオキシン類を十分に吸着し
て除去することが可能であることが確認された。また、
特に図2に示すように、賦活に要する賦活時間が1時間
の場合でも、賦活手段5における賦活温度が700℃以
上であればチャーの比表面積を100m2/g以上に賦活す
ることが可能であり、上述のような除去効率を有するチ
ャーを得ることができるのが分かる。
【0032】なお、こうして有害物質を吸着したチャー
および廃棄物Aの灰分は、本実施例では上記吸着手段の
充填層から抜き出されて溶融炉10に供給され、チャー
は当該溶融炉10の燃料として吸着した有害物質ごと1
400℃の高温で燃焼させられ、これによって有害物質
は分解されて無害化された。ちなみに、この溶融炉10
において発生した燃焼排ガスのダイオキシン類の濃度は
0.04ng/Nm3(TEQ)の低レベルであった。また、この
溶融炉10で発生した高温の燃焼排ガスは、上述のよう
に賦活手段5に加熱源として供給され、脱水されたチャ
ーの加熱、賦活に利用された後、上記二次燃焼炉7にお
いて燃焼させられた上記気体分の燃焼排ガスとともに廃
熱回収手段8に供給され、除塵手段9および吸着手段6
を経て処理される。一方、チャーとともに溶融炉10に
供給された廃棄物Aの灰分は、この溶融炉10における
燃焼熱によって溶融された後に溶融炉10から抜き出さ
れて冷却され、やはり無害な石材代用品Gとして再利用
される。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
有機物を含む廃棄物を熱分解して生成されたチャーを熱
分解ガスと分離して洗浄、脱水し、さらにその脱水ケー
キを加熱して賦活することにより、熱分解炉や焼却炉の
運転条件といった廃棄物の処理工程自体には何等拘わら
ずに、十分な比表面積をこのチャーに与えることができ
る。従って、上記熱分解ガスを燃焼した際に生成される
有害物質を、この賦活されたチャーによって効率的に吸
着して除去することが可能となり、より確実かつ経済的
に有害物質の排出の抑制を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の廃棄物の処理装置の一実施形態を示
す図である。
【図2】 本発明の実施例において、賦活手段5におけ
るチャーの賦活温度と比表面積との関係を示す図であ
る。
【図3】 本発明の実施例において、賦活手段5におけ
るチャーの賦活時間と比表面積との関係を示す図であ
る。
【図4】 本発明の実施例において、賦活されたチャー
の比表面積と有害物質の除去効率との関係を示す図であ
る。
【符号の説明】
1 熱分解炉 2 分離手段 3 洗浄手段 4 脱水手段 5 賦活手段 6 吸着手段 7 二次燃焼炉 8 廃熱回収手段 9 除塵手段 10 溶融炉
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI B09B 3/00 F23G 7/00 ZABZ F23G 5/14 ZAB B01D 53/34 A 5/44 ZAB B09B 3/00 302G 7/00 ZAB F23J 15/00 J F23J 15/00

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有機物を含有する廃棄物を熱分解して熱
    分解ガスとチャーとを生成し、このチャーを洗浄した後
    に脱水し、さらに加熱して賦活し、この賦活されたチャ
    ーによって、上記熱分解ガスを燃焼してなる燃焼排ガス
    中の有害物質を吸着することを特徴とする廃棄物の処理
    方法。
  2. 【請求項2】 有害物質を吸着した上記チャーを燃焼さ
    せて処理することを特徴とする請求項1に記載の廃棄物
    の処理方法。
  3. 【請求項3】 洗浄されて脱水された上記チャーを、上
    記熱分解ガスを燃焼した燃焼熱および有害物質を吸着し
    た上記チャーを燃焼した燃焼熱の少なくともいずれかに
    より加熱して賦活することを特徴とする請求項1または
    請求項2に記載の廃棄物の処理方法。
  4. 【請求項4】 有機物を含有する廃棄物を熱分解する熱
    分解炉と、この熱分解炉において生成された熱分解ガス
    とチャーとを分離する分離手段と、この分離手段によっ
    て分離されたチャーを洗浄する洗浄手段と、この洗浄さ
    れたチャーを脱水する脱水手段と、この脱水されたチャ
    ーを加熱して賦活する賦活手段と、上記分離手段によっ
    て分離された熱分解ガスを燃焼させる燃焼炉と、この燃
    焼炉において生成した排ガス中の有害物質を上記賦活手
    段によって賦活されたチャーによって吸着する吸着手段
    とを備えてなることを特徴とする廃棄物の処理装置。
JP10134043A 1998-05-15 1998-05-15 廃棄物の処理方法および処理装置 Pending JPH11325425A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10134043A JPH11325425A (ja) 1998-05-15 1998-05-15 廃棄物の処理方法および処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10134043A JPH11325425A (ja) 1998-05-15 1998-05-15 廃棄物の処理方法および処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11325425A true JPH11325425A (ja) 1999-11-26

Family

ID=15119041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10134043A Pending JPH11325425A (ja) 1998-05-15 1998-05-15 廃棄物の処理方法および処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11325425A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002161282A (ja) * 2000-11-29 2002-06-04 Yoshio Kobayashi 環境に優しいごみのエネルギ−資源化方法
JP2006346541A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Electric Power Dev Co Ltd 炭素質吸着材の製造方法、それを用いた環境汚染物質の除去方法及び除去装置
JP2007136396A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Nippon Steel Engineering Co Ltd 廃棄物処理方法及び廃棄物処理装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002161282A (ja) * 2000-11-29 2002-06-04 Yoshio Kobayashi 環境に優しいごみのエネルギ−資源化方法
JP2006346541A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Electric Power Dev Co Ltd 炭素質吸着材の製造方法、それを用いた環境汚染物質の除去方法及び除去装置
JP4723922B2 (ja) * 2005-06-14 2011-07-13 電源開発株式会社 炭素質吸着材の製造方法、それを用いた環境汚染物質の除去方法及び除去装置
JP2007136396A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Nippon Steel Engineering Co Ltd 廃棄物処理方法及び廃棄物処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3492558B1 (en) Method and system for preparing fuel gas by utilizing organic waste with high water content
CN111234880A (zh) 一种固废危废清洁资源化处置方法
WO2011065710A2 (en) Waste to energy by way of hydrothermal decomposition and resource recycling
JP2006263651A (ja) 炭化物の炭酸化処理物、その製造方法、焼却炉飛灰からの亜鉛の回収方法および焼却炉における排ガス中の酸性ガスの処理方法
JP2940659B2 (ja) 焼却炉排ガスの処理方法及び装置
JP4077772B2 (ja) 廃棄物処理炉の生成ガス処理方法
JPH11325425A (ja) 廃棄物の処理方法および処理装置
JPH11257619A (ja) 都市ごみ燃焼装置
CN214198674U (zh) 一种工业废弃物分级焚烧***
CN101451708A (zh) 石油泥渣无害化聚能处理产生亚临界湿蒸汽***
JP4614442B2 (ja) 廃棄物ガス化処理システムとその処理方法
CN101125271A (zh) 一种用于水处理的过滤吸附料的再生方法
JP2005195228A (ja) 廃棄物溶融処理システム
JP3702424B2 (ja) 廃棄物処理方法および同処理システム
CN217763445U (zh) 一种工业固废及污泥处置***
JPH10311515A (ja) ごみ焼却溶融装置
JP3950448B2 (ja) 廃棄物から炭化物を製造する方法及び装置
JP2000237528A (ja) 石炭の使用方法、石炭乾留物、及びその製造方法
JP2002205044A (ja) 廃棄物処理プラント
JP3821432B2 (ja) 下水汚泥の焼却処理装置
JPH0649186B2 (ja) 廃棄物の分解処理方法
JP4097573B2 (ja) 廃棄物処理用加熱炉の排ガスの処理方法および処理システム
JP3834440B2 (ja) ダイオキシン類の湿式無害化処理方法
JPS61134519A (ja) 汚泥還元反応装置
JPH09208963A (ja) 含水炭素を含む産業廃棄物を用いた活性炭の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050301

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061031

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070306