JPH11321939A - 発泡容器の製造方法 - Google Patents

発泡容器の製造方法

Info

Publication number
JPH11321939A
JPH11321939A JP15534598A JP15534598A JPH11321939A JP H11321939 A JPH11321939 A JP H11321939A JP 15534598 A JP15534598 A JP 15534598A JP 15534598 A JP15534598 A JP 15534598A JP H11321939 A JPH11321939 A JP H11321939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
liquid
foamed
filled
synthetic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15534598A
Other languages
English (en)
Inventor
Mamoru Tomita
守 冨田
Kazutaka Makino
収孝 牧野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Morinaga Milk Industry Co Ltd
Original Assignee
Morinaga Milk Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Morinaga Milk Industry Co Ltd filed Critical Morinaga Milk Industry Co Ltd
Priority to JP15534598A priority Critical patent/JPH11321939A/ja
Publication of JPH11321939A publication Critical patent/JPH11321939A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 容器の胴部の一部のみに発泡断熱層を形成
し、その他の部分が非発泡状態である発泡容器を製造す
る簡易な方法を提供すること。 【解決手段】 胴部及び底板よりなる容器を形成し、該
容器の胴部の外側の全面に熱可塑性合成樹脂フィルムを
被覆し、被覆した容器に所定量の液体を充填し、液体を
充填した容器を加熱し、液体充填部分を除く熱可塑性合
成樹脂フィルムを発泡させ、容器胴部外側に発泡断熱層
を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、発泡容器の製造方
法に関する。更に詳しくは、本発明は、容器の一部にの
み発泡断熱層を形成する発泡容器の製造方法、に関す
る。
【0002】本発明において発泡容器とは、容器胴部の
外側に熱可塑性合成樹脂フィルムを被覆し、これを発泡
させて発泡断熱層を形成した容器を意味する。
【0003】
【従来の技術】従来、電子レンジにより食品を加熱又は
調理する際に使用するための種々の容器が市販されてい
る。例えば、一般家庭では、耐熱ガラスの容器に食品を
入れて、電子レンジで加熱することが行われている。
【0004】一方、近年は、電子レンジにより加熱する
ことを前提とした容器入りの液状食品が市販されてお
り、手軽に喫食できる食品として、コンビニエンススト
ア等において人気が高まりつつある。このような容器入
りの液状食品は、予め液状食品を容器に充填して密封し
た液状食品容器の形態で販売されており、喫食する際に
は、容器ごと電子レンジに入れて加熱し、高温になった
液状食品を喫食するのである。
【0005】通常、食品を収納するための容器は少なく
とも底板及び胴部を有しているが、前記液状食品用容器
は、この底板及び胴部に囲まれた空間に液状食品が充填
されている。そして、容器の材質は、マイクロ波透過性
の材質が使用されるが、更に、軽量、耐久性、及び耐熱
性に優れた材質が採用されている。また、取扱いの容易
さ、及び廃棄時の簡便性から、容器の肉厚は、可及的に
薄く形成されている。
【0006】このような容器としては、断熱性の高い発
泡容器が公知である。このような発泡容器を製造する技
術としては、例えば、胴部及び底板よりなる容器を形成
し、該容器の胴部の外側の全面に熱可塑性合成樹脂フィ
ルムを被覆し、被覆した容器を加熱し、加熱した熱可塑
性合成樹脂フィルムを発泡させ、容器の胴部の全面に発
泡断熱層を形成する技術(特開平57−110439
号、特公昭48−32283号等、以下従来技術1と記
載する。)が知られている。
【0007】また、このような発泡容器において、容器
の一部にのみ厚い発泡断熱層を形成し、容器の一部には
薄い発泡断熱層を形成するか又は容器の一部を発泡させ
ない技術(特開平7−232774号、特開平9−95
368号、特開平10−101053号等、以下従来技
術2と記載する。)も知られている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】一般に液状食品用容器
においては、容器は肉薄に形成されることが多いので、
電子レンジにより加熱した場合、高温となった食品から
熱が容器に伝導し、容器の外側が高温となり、素手で把
持することが困難になるという問題点があった。
【0009】前記従来技術1及び2の発泡容器は、この
ような問題点を解決するものと期待されているが、前記
従来技術1は、容器胴部の外側全面を発泡させるもので
あるため、容器の胴部の全面が断熱されることになり、
素手で把持したとき高温の液状食品から手指に熱が伝導
せず、容器内の液状食品が熱いことに気付かず、熱い液
状食品を一気に喫食して口腔、食道等に火傷を負う危険
性があった。
【0010】また、前記従来技術1は、容器の胴部の全
体を発泡断熱層とするものであるため、容器に印刷され
た文字、模様等が発泡断熱層の裏側に位置することにな
り、文字、模様等が読みにくくなるという問題点があっ
た。このため、流通販売の段階では、消費者の製品に対
するイメ−ジが悪化するという問題が生じていた。
【0011】前記従来技術2は、発泡断熱層の一部を薄
いものとするか又は一部を発泡させないため、前記従来
技術1の問題点は克服可能である。しかしながら、前記
従来技術2においては、一部の発泡断熱層を薄くするた
めに、又は一部を発泡させないために、熱可塑性合成樹
脂フィルムにスリットを入れる操作、揮発防止塗布層を
設ける操作、合成樹脂成分を含有した塗料を塗布する操
作、形成した発泡断熱層を二次加工して平坦化する操作
等が必要となり、単に容器の胴部を被覆して発泡させる
だけの場合に比して製造工程が複雑になり、ランニング
コストが上昇し、容器コストの上昇を招くという問題が
あった。
【0012】本発明者らは、発泡容器において、一部の
みを発泡させ、一部を非発泡状態とする方法について鋭
意研究を行った結果、容器を加熱する前に、容器に液体
を充填することにより、液体充填部分を除く胴部外側の
み発泡され得ることを見い出し、本発明を完成させた。
【0013】本発明の目的は、容器の胴部の一部のみに
発泡断熱層を形成した発泡容器を製造するための方法で
あって、簡易な工程で、ランニングコストを低減できる
製造方法を提供することである。
【0014】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
の本発明は、胴部及び底板よりなる容器を形成し、該容
器の胴部の外側の全面を熱可塑性合成樹脂フィルムによ
り被覆し、被覆した容器に所定量の液体を充填し、液体
を充填した容器を加熱し、液体充填部分を除く胴部の外
側の熱可塑性合成樹脂フィルムを発泡させ、容器胴部外
側に発泡断熱層を形成することを特徴とする発泡容器の
製造方法、である。
【0015】また、前記本発明は、液体が、水であるこ
と、及び加熱が、マイクロ波により行われること、を望
ましい態様としてもいる。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明は、発泡容器の製造方法で
ある。本発明の製造方法は、前記従来技術1の発泡容器
を製造する方法、具体的には、胴部及び底板よりなる容
器を形成し、熱可塑性合成樹脂フィルムを被覆し、被覆
した容器を加熱し、加熱した熱可塑性合成樹脂フィルム
を発泡させ、発泡断熱層を形成すること、を基本的な手
順とするものである。
【0017】以上の基本的な手順は、前記従来技術1と
同様の材料、器具、装置、方法、条件等により行うこと
ができる。
【0018】容器の材料は、水分を含有する紙を使用す
ることが可能であり、例えば,水分含量が2〜10%
(重量。以下、特に断りのない限り同じ。)、好ましく
は4.5〜8.0%であり、坪量が100g/m2 〜4
00g/m2 程度の紙を使用することができる。また、
熱可塑性合成樹脂フィルムとしては、ポリエチレン、ポ
リプロピレン、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン、ポリエ
ステル等を使用することができるが、低密度、中低圧、
高密度等のポリエチレンが望ましい。これらの熱可塑性
合成樹脂フィルムの容器への被覆は、コ−ティング又は
ラミネ−トにより行うことが可能である。
【0019】また、加熱は、いかなる方法を用いても良
く、例えば、熱風、電熱、光熱、輻射熱等の任意の加熱
方法であり、特に電子レンジによる加熱方法が好適であ
る。加熱の条件は、110℃〜200℃の温度で、5.
0秒〜2.5分時間の範囲で行うことが好ましい。
【0020】本発明の製造方法においては、加熱する前
に、所定量の液体を容器に充填することを特徴とする。
液体を容器に充填することにより容器を加熱した場合、
容器の内部の液体の温度は100℃を越えることはない
ので、容器は液体充填部分、即ち、容器の胴部が液体に
接している部分においては、容器の胴部が高温になら
ず、被覆した熱可塑性合成樹脂フィルムが発泡すること
がない。
【0021】しかしながら、液体充填部分を除く部分、
即ち、容器の胴部が液体に接しない部分、即ち、液面よ
り上部及び容器底部の折返し部においては、容器が十分
に加熱されて高温になるため、熱可塑性合成樹脂フィル
ムが発泡する。これによって、容器の胴部のうち、液体
充填部分を除く熱可塑性合成樹脂フィルムが発泡し、発
泡断熱層が形成され、容器の一部のみに発泡断熱層を形
成された発泡容器が製造されるのである。
【0022】容器に所定量の液体を充填した場合、充填
した液体の液面より上部、及び折返し部には発泡断熱層
が形成されるが、液体の液面より上部の発泡断熱層の幅
は、容器の最上端と液面との間の距離により決定され
る。
【0023】発泡断熱層が狭い場合には、発泡断熱層を
素手で把持したときに指が発泡断熱層からはみ出し、危
険なため、発泡断熱層は、10mm以上の幅を有するこ
とが望ましい。従って、容器に充填した液体の液面が、
容器の最上端よりも少なくとも10mm下方に位置する
液量(この液量を、本発明において所定量と記載す
る。)を充填することが望ましい。
【0024】以上の製造方法においては、容器の液体充
填部分、即ち、胴部が液体に接している部分に、文字、
模様、記号、彩色等を印刷した場合には、これらの印刷
部分は発泡しないので、加熱後も印刷が明瞭な状態で維
持される。従って、印刷部分が明瞭に、かつ美しく維持
されるため、流通及び販売の段階、並びに家庭で喫食す
る段階で消費者の印象を悪化させることがなく、商品価
値を高めることができる。
【0025】また、以上の製造方法により製造された発
泡容器は、容器の一部のみに発泡断熱層を形成し、その
他の範囲を非発泡状態としたものであるから、発泡断熱
層を把持した瞬間には、容器の内容物が高温であること
を非発泡状態の範囲を介して感知することができる。従
って、熱い食品を一気に喫食して事故を起こす危険が少
ないのである。
【0026】以上の本発明の発泡容器の製造方法は、容
器に液体を充填するだけの簡易な操作により、容器の一
部の発泡を抑制するものであるから、工程が単純であ
り、製造ラインに格別な改造を施すことなく実施するこ
とができる。また、単に液体を充填するだけの操作で済
むため、ランニングコストも安価で済み、総じて、容器
の製造コストを低減することができるのである。
【0027】工場で連続的に発泡容器を製造する場合等
であれば、液体は水であることが好ましい。容器を加熱
した際には、容器に充填した液体も、ある程度蒸発する
ことが考えられる。従って、液体としては可及的に不純
物を含有しない水を採用することが望ましく、特に蒸留
水を採用することが好ましい。
【0028】また、本発明の発泡容器の製造方法におい
ては、加熱を、マイクロ波により行うことを望ましい態
様とする。マイクロ波によれば、短時間で加熱すること
ができ、容器に充填した液体を可及的に蒸発させずに、
素早く発泡断熱層を形成することができるのである。
尚、この場合は、容器の材質は、マイクロ波透過性の材
料を使用することはいうまでもなく、また容器の材質に
アルミを用いることは好ましくない。
【0029】以上、説明した本発明の製造方法による発
泡容器を使用できる物品としては、常温よりも高い温度
で喫食する各種の食品、例えば、コーヒー、紅茶等の飲
料、スープ類等の液状食品、おかゆ、リゾット、ぜんざ
い等の流動状又は半固形状食品、おでん、肉類、惣菜等
の固形状食品、加熱により液状となる冷凍食品等を例示
することができる。尚、本発明の製造方法により製造さ
れた発泡容器は、食品以外に使用することも可能であ
る。
【0030】
【実施例】次に、実施例を示して本発明を詳記するが、
本発明は以下の実施例に限定されるものではない。 実施例1 220g/m2 、含水率8.0%の紙材料(新富士製紙
社製)の片面に低密度ポリエチレン(三井化学社製)、
他の面に中低圧ポリエチレン(三井化学社製)を押し出
しコ−ティングし、容器材料を作成した。この容器材料
の低密度ポリエチレン層の厚さは20μmであリ、中低
圧ポリエチレン層の厚さは20μmであった。
【0031】以上の容器材料を、常法によりカップ成形
機により組み立て、240ml容の容器を形成した。容
器は、胴部及び底板よりなり、胴部の外側に低密度ポリ
エチレン層、内側に中低圧ポリエチレン層が位置する形
態とした。尚、底板には、内側に中低圧ポリエチレン層
をコ−ティングしただけの紙材料を使用した。
【0032】形成した容器に蒸留水180mlを充填
し、蒸留水の液面は、容器の上端開口部より約25mm
下の位置であった。
【0033】図1は、本発明の方法の一実施例におい
て、蒸留水を充填した容器の状態を示す断面図である。
容器1は、胴部2及び底板3よりなっており、胴部2に
おいては、紙材料層5の外側には低密度ポリエチレン層
4が被覆されており、内側には中低圧ポリエチレン層6
が被覆されている。また底板3は、紙材料層5、及び中
低圧ポリエチレン層6よりなっている。胴部2の紙材料
層5の外側には、印刷面7が形成されており、文字及び
模様が印刷されている。この容器1に、蒸留水Wを充填
したのである。尚、蒸留水Wの液面8は、前記印刷面7
よりも上に位置している。
【0034】以上のように蒸留水Wを充填した容器1を
7個、マイクロ波オ−ブン(松下電気社製。NE−AT
80)に入れ、600Wで4分間加熱した後、充填した
蒸留水Wを廃棄した。その結果、全ての容器1が、図2
に示す容器1aとなった。
【0035】図2は、本発明の方法の一実施例により製
造された発泡容器の断面図である。図2において、図1
と共通する要素には、図1と共通の符号を付して詳細な
説明は省略する。図2において、胴部2では、加熱前に
蒸留水Wが接していた部分Xが蒸留水Wの存在により高
温にはならず、低密度ポリエチレン層4が発泡しなかっ
た。
【0036】しかしながら、それ以外の部分は、加熱に
より高温となり、低密度ポリエチレン層4が発泡し、発
泡断熱層10が形成された。また、容器1aの底部折り
返し部にも発泡断熱層10aが形成された。尚、この加
熱条件においては容器1aの内側の中低圧ポリエチレン
層6は全て発泡しなかった。
【0037】この結果、容器の胴部2の外側、上端開口
部9より25mm下までの範囲、及び底部付近に発泡断
熱層10及び10aが形成された発泡容器を得ることが
できた。
【0038】この発泡容器は、印刷面7に発泡断熱層1
0が形成されていないため、加熱後も印刷された文字及
び模様は極めて明瞭であった。
【0039】
【発明の効果】本発明の方法は、容器の一部にのみ発泡
断熱層を形成する発泡容器の製造方法であって、簡易な
工程で、容器コストを低減することができる製造方法で
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の方法の一実施例において、蒸
留水を充填した容器の状態を示す断面図である。
【図2】図2は、本発明の方法の一実施例により製造さ
れた発泡容器の加熱後の断面図である。
【符号の説明】
1、1a 容器 2 胴部 3 底板 4 低密度ポリエチレン層 5 紙材料層 6 中低圧ポリエチレン層 7 印刷面 8 液位 9 上端開口部 10、10a 発泡断熱層

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 胴部及び底板よりなる容器を形成し、該
    容器の胴部の外側の全面を熱可塑性合成樹脂フィルムに
    より被覆し、被覆した容器に所定量の液体を充填し、液
    体を充填した容器を加熱し、液体充填部分を除く胴部の
    外側の熱可塑性合成樹脂フィルムを発泡させ、容器胴部
    外側に発泡断熱層を形成することを特徴とする発泡容器
    の製造方法。
  2. 【請求項2】 液体が、水である請求項1に記載の発泡
    容器の製造方法。
  3. 【請求項3】 加熱が、マイクロ波により行われる請求
    項1又は請求項2のいずれかに記載の発泡容器の製造方
    法。
JP15534598A 1998-05-20 1998-05-20 発泡容器の製造方法 Pending JPH11321939A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15534598A JPH11321939A (ja) 1998-05-20 1998-05-20 発泡容器の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15534598A JPH11321939A (ja) 1998-05-20 1998-05-20 発泡容器の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11321939A true JPH11321939A (ja) 1999-11-24

Family

ID=15603870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15534598A Pending JPH11321939A (ja) 1998-05-20 1998-05-20 発泡容器の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11321939A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008105732A (ja) * 2006-10-27 2008-05-08 Dainippon Printing Co Ltd 断熱容器
GB2423916B (en) * 2005-03-09 2009-02-11 Taylor Egbert H & Company Ltd Insulated waste container
KR100966159B1 (ko) 2008-10-21 2010-06-25 김창수 단열성 종이용기의 제조방법
JP2021147069A (ja) * 2020-03-17 2021-09-27 日清食品ホールディングス株式会社 複合成形容器及びその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2423916B (en) * 2005-03-09 2009-02-11 Taylor Egbert H & Company Ltd Insulated waste container
JP2008105732A (ja) * 2006-10-27 2008-05-08 Dainippon Printing Co Ltd 断熱容器
KR100966159B1 (ko) 2008-10-21 2010-06-25 김창수 단열성 종이용기의 제조방법
JP2021147069A (ja) * 2020-03-17 2021-09-27 日清食品ホールディングス株式会社 複合成形容器及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4856176B2 (ja) マルチコンポーネント・ミールのためのマイクロ波包装
CA2381146C (en) Method for manufacturing an air permeable composite film
KR101196666B1 (ko) 발포 종이용기 및 그 발포 종이용기의 제조방법
US20040069157A1 (en) Microwaveable zipper bag
JP2009532291A (ja) 電子レンジで使用可能な食品用パッケージ
JP4523824B2 (ja) 電子レンジ加熱用容器
US20070184977A1 (en) Microwavable construct with thermally responsive indicator
JPH11321939A (ja) 発泡容器の製造方法
KR102126832B1 (ko) 전자레인지용 발포 종이 용기 및 그 제조방법
JP4779527B2 (ja) 発泡ラベル付プラスチック成形容器、及びその製造方法
JP4103444B2 (ja) 電子レンジ加熱適性を有する液体用紙容器
JP4770018B2 (ja) 断熱電子レンジ対応紙カップ
JPH11334771A (ja) 電子レンジ加熱用液状食品容器
JPH10175680A (ja) マイクロ波エネルギー透過量調整機能を有するシート及びそれからなるパッケージ
JP4349975B2 (ja) 電子レンジ加熱用容器及び電子レンジ加熱用包装食品
JP2004042989A (ja) 電子レンジ用発熱紙カップおよび製造方法
JP2006044724A (ja) カップ状容器
JP2005270300A (ja) 容器入り即席食品及びその調理方法
JPH0327939Y2 (ja)
KR20210125681A (ko) 폴리프로필렌 발포 시이트로 제조되는 1회용 식품용기 및 그 제조방법
JPH077149Y2 (ja) 耐熱容器
JPH0539089Y2 (ja)
JP2001072145A (ja) 断熱容器
KR200342969Y1 (ko) 종이용기
JPH0423772Y2 (ja)