JPH11321660A - 車両用ステアリングホイール - Google Patents

車両用ステアリングホイール

Info

Publication number
JPH11321660A
JPH11321660A JP15070598A JP15070598A JPH11321660A JP H11321660 A JPH11321660 A JP H11321660A JP 15070598 A JP15070598 A JP 15070598A JP 15070598 A JP15070598 A JP 15070598A JP H11321660 A JPH11321660 A JP H11321660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spoke
fitting
core
cover
back cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP15070598A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Kishida
克実 岸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TS Tech Co Ltd
Original Assignee
TS Tech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TS Tech Co Ltd filed Critical TS Tech Co Ltd
Priority to JP15070598A priority Critical patent/JPH11321660A/ja
Publication of JPH11321660A publication Critical patent/JPH11321660A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Controls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 取付の容易化、段差発生の防止。 【構成】 中央のボスプレート5より放射状に伸びる少
なくとも左右一対のスポーク芯金6に円形のホイール芯
金7を接続し、前記スポーク芯金6の一部および前記ホ
イール芯金7を合成樹脂8で包囲してスポーク部3およ
びホイール部4を形成した本体1と、前記ボスプレート
5の下方を覆うセンタカバー部17および前記スポーク
芯金6の下方を覆うスポーク芯金カバー部18からなる
裏側カバー10とからなるものにおいて、前記本体1側
の左右両側の下面には嵌合孔13を形成し、該嵌合孔1
3には前記裏側カバー10の左右側に上方に突き出るよ
うに設けた嵌合突起11を嵌合させる車両用ステアリン
グホイール。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両用ステアリングホ
イールに係るものである。
【0002】
【従来技術】従来、公知公報の存在は不知であるが、中
央のボスプレートより放射状に伸びる少なくとも左右一
対のスポーク芯金に円形のホイール芯金を接続し、前記
スポーク芯金の一部および前記ホイール芯金を合成樹脂
で包囲してスポーク部およびホイール部を形成した本体
と、前記ボスプレートの下方を覆うセンタカバー部およ
び前記スポーク芯金の下方を覆うスポーク芯金カバー部
からなる裏側カバー10とからなる車両用ステアリング
ホイールは、公知である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記公知例は、センタ
カバー部をボスプレートに螺子により止着するだけの取
付であるため、裏側カバーのスポーク芯金カバー部が本
体に対して不安定であり、裏側カバーの端部とスポーク
部の端部とに段差が発生するという課題がある。また、
センタカバー部をボスプレートに螺子で止着する作業
は、螺子孔を合わせるのが面倒で、作業性が低いという
課題もある。また、スポーク芯金カバー部を螺子で本体
に止着するためには、螺子用の挿入孔および凹部を形成
する必要があり、商品価値を低くし、スイッチ等の取付
の障害にもなるという課題がある。
【0004】
【発明の目的】取付の容易化、段差発生の防止。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、中央のボスプ
レート5より放射状に伸びる少なくとも左右一対のスポ
ーク芯金6に円形のホイール芯金7を接続し、前記スポ
ーク芯金6の一部および前記ホイール芯金7を合成樹脂
8で包囲してスポーク部3およびホイール部4を形成し
た本体1と、前記ボスプレート5の下方を覆うセンタカ
バー部17および前記スポーク芯金6の下方を覆うスポ
ーク芯金カバー部18からなる裏側カバー10とからな
るものにおいて、前記本体1側の左右両側の下面には嵌
合孔13を形成し、該嵌合孔13には前記裏側カバー1
0の左右側に上方に突き出るように設けた嵌合突起11
を嵌合させる車両用ステアリングホイールとしたもので
ある。本発明は、前記嵌合突起11と嵌合孔13とは、
相対的に圧入させるように形成した車両用ステアリング
ホイールとしたものである。本発明は、前記嵌合孔13
の左右幅と嵌合突起11との左右幅は相対的に狭くなる
ように構成した車両用ステアリングホイールとしたもの
である。本発明は、前記嵌合孔13の深さと嵌合突起1
1とは嵌合させたとき、スポーク部3の下面と裏側カバ
ー10の下面とが面一になるように相対的な大きさに形
成した車両用ステアリングホイールとしたものである。
【0006】
【実施例】本発明の実施例を図面により説明すると、1
はステアリングホイールの本体1であり、中央のセンタ
ー部2にスポーク部3の基部を接続し、スポーク部3の
先端にホーイル部4を設けている。前記スポーク部3は
少なくとも左右一対設ける。前記本体1は、センター部
2のボスプレート5にスポーク芯金6の基部を固定し、
スポーク芯金6の先端はホイール芯金7に固定し、この
ホイール芯金7とスポーク芯金6のホイール芯金7側の
一部にウレタン等の合成樹脂8により包囲し、前記スポ
ーク部3およびホーイル部4を形成する。図1は本体1
を下から見たものであり、前記センター部2の部分はボ
スプレート5が図示され、ボスプレート5にスポーク芯
金6の基部を固定し、スポーク芯金6のホイール芯金7
側の一部が合成樹脂8により包囲されてスポーク部3と
なっている。
【0007】しかして、前記ボスプレート5には前記ボ
スプレート5およびスポーク芯金6の露出している部分
の下方を覆う(包囲)する裏側カバー10を設ける。裏
側カバー10は、前記ボスプレート5の下方に位置して
該ボスプレート5の形状に合わせたセンタカバー部17
と該センタカバー部17より放射方向に突出して前記ス
ポーク芯金6の露出している部分の下方に位置するスポ
ーク芯金カバー部18とにより構成し、前記センタカバ
ー部17には取付孔19を形成し、該取付孔19は前記
ボスプレート5に設けた取付孔20と重合させて螺子2
1により止着する。
【0008】しかして、前記本体1側の左右両側の下面
には嵌合孔13を形成し、該嵌合孔13には前記裏側カ
バー10の左右側に上方に突き出るように設けた嵌合突
起11を嵌合させる、即ち、前記裏側カバー10の左右
側には上方に突き出る嵌合突起11を設け、嵌合突起1
1は前記スポーク芯金6に設けた台座部12に形成した
嵌合孔13に下側から嵌合させる。
【0009】台座部12は、前記スポーク部3と同様に
合成樹脂8により一体的に形成し、台座部12の下面は
裏側カバー10を取付けたとき該カバー10の下面と段
差がないように前記スポーク部3の下面より上方に位置
するように設け、この左右の台座部12に嵌合孔13を
形成し、この嵌合孔13に嵌合突起11を嵌合させる。
したがって、嵌合孔13の深さは嵌合突起11を嵌合さ
せたとき、スポーク部3の下面と裏側カバー10の下面
とが面一になるように構成する。
【0010】この場合、嵌合突起11と嵌合孔13とは
相対的に圧入させるように形成すると、裏側カバー10
のスポーク芯金カバー部18の取付状態が安定し、ま
た、左右の嵌合孔13の間隔と左右の嵌合突起11の間
隔とを相対的に狭くなるように形成し、嵌合突起11の
左右幅を一旦狭くしてから嵌合孔13に嵌合させるよう
にすると、一層、裏側カバー10の固定状態が安定して
好適である。また、嵌合突起11および嵌合孔13は夫
々角形状に形成すると、前後左右の裏側カバー10のが
たを防止できて、好適である。15は裏側カバー10の
カバー端部、16はスポーク部3のスポーク端面であ
る。
【0011】
【作用】次に作用を述べる。ホイール芯金7とスポーク
芯金6のホイール芯金7側の一部にウレタン等の合成樹
脂合成樹脂8により包囲し、スポーク部3およびホーイ
ル部4と台座部12を有する本体1を形成し、本体1の
上側には図示は省略するが、表側カバーを取りつける。
【0012】しかして、前記本体1のボスプレート5の
取付孔20に、裏側カバー10のセンタカバー部17の
取付孔19を重合させ、螺子21により止着し、裏側カ
バー10を取付け、裏側カバー10は、本体1のボスプ
レート5をセンタカバー部17により、スポーク芯金6
の露出している部分をスポーク芯金カバー部18により
夫々覆う。
【0013】この場合、裏側カバー10の左右両側には
上方に突き出る左右一対の嵌合突起11を設けているか
ら、スポーク芯金6に設けた台座部12に形成した嵌合
孔13に、下側から嵌合させる。したがって、裏側カバ
ー10のスポーク芯金カバー部18はガタなく取付けら
れ、安定する。
【0014】また、例えば、左右の嵌合突起11を嵌合
孔13に嵌合させて取付け、次に螺子21による止着す
ることも可能であり、このようにすると、組立作業も簡
単にでき、作業効率を向上させる。また、スポーク芯金
カバー部18を螺子で止着しないので、螺子孔が不要
で、取付も簡単であり、スイッチ等を設けるのも容易に
なる。
【0015】しかして、台座部12は、その下面が前記
スポーク部3の下面より上方に位置するように設け、こ
の左右の台座部12に嵌合孔13を形成しているから、
裏側カバー10を装着させたとき、スポーク部3の下面
と裏側カバー10の下面とが面一になるように構成する
ことができる。
【0016】したがって、嵌合孔13の深さと嵌合突起
11とは嵌合させたとき、スポーク部3の下面と裏側カ
バー10の下面とが面一になるように相対的な大きさに
設定するだけで、スポーク部3の下面と裏側カバー10
の下面とに段差がなく、商品価値を高くする。また、手
を握って指で押したときも凹むことなく支持され、変形
を防止する。
【0017】しかして、嵌合突起11と嵌合孔13と
は、一方がやや小さく、他方をやや大きくして相対的に
圧入させるように形成しているから、嵌合突起11を嵌
合孔13に嵌合させると、強固に固定され、裏側カバー
10のスポーク芯金カバー部18の取付が安定する。即
ち、簡単な取付方法でありながら、強固に固定できる。
【0018】しかして、左右の嵌合孔13の間隔と左右
の嵌合突起11の間隔とを相対的に狭くなるように形成
しているから、前記した裏側カバー10の取付作業を詳
述すると、左右一対の嵌合突起11の左右幅が一旦狭く
なるように、裏側カバー10を撓ませ、スポーク芯金6
に設けた台座部12に形成した嵌合孔13に、下側から
嵌合させる。すると、裏側カバー10は弾性復元して、
この弾力により左右の嵌合突起11が裏側カバー10の
左右の嵌合孔13に押し付けられながら嵌合し、裏側カ
バー10の装着が完了する。したがって、嵌合突起11
は絶えず外側(左右方向)に弾力的に嵌合孔13を押す
ように作用するから、この点でも、嵌合突起11を嵌合
孔13に嵌合させるだけではあるが、強固に固定でき、
簡単な固定方法と固定強度の確保を両立させる。
【0019】また、裏側カバー10はスポーク部3の合
成樹脂8に比し厚さが薄いので、熱膨張による伸び率が
大きいが左右の嵌合突起11が左右の嵌合孔13に嵌合
しているから、裏側カバー10が熱膨張しても左右の嵌
合突起11の夫々が嵌合孔13に当接して伸びが妨げら
れる。したがって、裏側カバー10のカバー端部15が
スポーク部3のスポーク端面16を越えてスポーク部3
の下面側に伸びるのを防止し、段差の発生も防止する。
なお、前記台座部12と前記スポーク部3は別の名称で
説明しているが、台座部12はスポーク部3と一体であ
っても別体であっても良く、本体側に嵌合孔13が形成
されれば良い。
【0020】
【効果】本発明は、中央のボスプレート5より放射状に
伸びる少なくとも左右一対のスポーク芯金6に円形のホ
イール芯金7を接続し、前記スポーク芯金6の一部およ
び前記ホイール芯金7を合成樹脂8で包囲してスポーク
部3およびホイール部4を形成した本体1と、前記ボス
プレート5の下方を覆うセンタカバー部17および前記
スポーク芯金6の下方を覆うスポーク芯金カバー部18
からなる裏側カバー10とからなるものにおいて、前記
本体1側の左右両側の下面には嵌合孔13を形成し、該
嵌合孔13には前記裏側カバー10の左右側に上方に突
き出るように設けた嵌合突起11を嵌合させる車両用ス
テアリングホイールとしたものであるから、スポーク芯
金カバー部18を本体1に固定でき、取付強度を確保
し、裏側カバー10とスポーク部3との段差を発生させ
ない効果を奏し、また、例えば、スポーク芯金カバー部
18を本体1に固定した状態でセンタカバー部17をボ
スプレート5に螺子21で止着する作業をすることもで
き、作業性を頗る向上させ、また、スポーク芯金カバー
部18を螺子で本体1に止着しないので、螺子用の挿入
孔および凹部を形成する必要はなく、スイッチ等の取付
もでき、設計の自由度を向上させ、商品価値も向上させ
る効果を奏する。本発明は、前記嵌合突起11と嵌合孔
13とは、相対的に圧入させるように形成した車両用ス
テアリングホイールとしたものであるから、固定作業の
容易化と固定強度の確保とを両立させることができる。
本発明は、前記嵌合孔13の左右幅と嵌合突起11との
左右幅は相対的に狭くなるように構成した車両用ステア
リングホイールとしたものであるから、一層、固定作業
の容易化と固定強度の確保とを両立させることができ
る。本発明は、前記嵌合孔13の深さと嵌合突起11と
は嵌合させたとき、スポーク部3の下面と裏側カバー1
0の下面とが面一になるように相対的な大きさに形成し
た車両用ステアリングホイールとしたものであるから、
裏側カバー10とスポーク部3との面一の精度を向上さ
せ、商品価値を一層向上させる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 ステアリングホイールの底面図。
【図2】 裏側カバーの平面図。
【図3】 スポーク芯金および台座部および嵌合孔と
嵌合突起の斜視図。
【図4】 取付状態断面図。
【図5】 嵌合孔と嵌合突起の断面図。
【符号の説明】
1…ステアリングホイール、2…センター部、3…スポ
ーク部、4…ホーイル部、5…ボスプレート、6…スポ
ーク芯金、7…ホイール芯金、8…合成樹脂、10…裏
側カバー、11…嵌合突起、12…台座部、13…嵌合
孔、15…カバー端部、16…スポーク端面、17…セ
ンタカバー部、18…スポーク芯金カバー部、19…取
付孔、20…取付孔、21…螺子、
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成10年8月10日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図5】
【図2】
【図3】
【図4】

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中央のボスプレート5より放射状に伸び
    る少なくとも左右一対のスポーク芯金6に円形のホイー
    ル芯金7を接続し、前記スポーク芯金6の一部および前
    記ホイール芯金7を合成樹脂8で包囲してスポーク部3
    およびホイール部4を形成した本体1と、前記ボスプレ
    ート5の下方を覆うセンタカバー部17および前記スポ
    ーク芯金6の下方を覆うスポーク芯金カバー部18から
    なる裏側カバー10とからなるものにおいて、前記本体
    1側の左右両側の下面には嵌合孔13を形成し、該嵌合
    孔13には前記裏側カバー10の左右側に上方に突き出
    るように設けた嵌合突起11を嵌合させる車両用ステア
    リングホイール。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記嵌合突起11と
    嵌合孔13とは、相対的に圧入させるように形成した車
    両用ステアリングホイール。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2において、前記
    嵌合孔13の左右幅と嵌合突起11との左右幅は相対的
    に狭くなるように構成した車両用ステアリングホイー
    ル。
  4. 【請求項4】 請求項1または請求項2または請求項3
    において、前記嵌合孔13の深さと嵌合突起11とは嵌
    合させたとき、スポーク部3の下面と裏側カバー10の
    下面とが面一になるように相対的な大きさに形成した車
    両用ステアリングホイール。
JP15070598A 1998-05-14 1998-05-14 車両用ステアリングホイール Withdrawn JPH11321660A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15070598A JPH11321660A (ja) 1998-05-14 1998-05-14 車両用ステアリングホイール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15070598A JPH11321660A (ja) 1998-05-14 1998-05-14 車両用ステアリングホイール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11321660A true JPH11321660A (ja) 1999-11-24

Family

ID=15502622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15070598A Withdrawn JPH11321660A (ja) 1998-05-14 1998-05-14 車両用ステアリングホイール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11321660A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1188638B1 (en) Structure for mounting switch on vehicular steering wheel
JP2791295B2 (ja) 基板保持構造
JPH11321660A (ja) 車両用ステアリングホイール
JP3246288B2 (ja) ライセンスプレートの取付け構造
JP2865415B2 (ja) ステアリングホイール
JPH0891151A (ja) 自動車の車体構造
JPH11191913A (ja) ケースとカバーの固定構造
JP4396844B2 (ja) ステアリングコラムカバー取付構造
JPS6256016B2 (ja)
JP2001239859A (ja) メータ装置の取付構造
JP3216113B2 (ja) 計器の見返し
JP3278094B2 (ja) 自動車のインストルメントパネルにおける樹脂成形部品の取付構造
JP2566484B2 (ja) ステアリングホイール
JP2606533Y2 (ja) 替芯ケース
JP2001163109A (ja) カップホルダの構造
JP2534004Y2 (ja) ステアリングホイール
JP2009101912A (ja) フロントエンドモジュール取付構造
JP2000292566A (ja) 電子時計
JPS5844630Y2 (ja) プリント基板取付装置
JPH1016556A (ja) 車両用トリムの衝撃吸収構造
JPH0440307Y2 (ja)
JP2002200947A (ja) 車両用コネクタ取付け構造
JP2744587B2 (ja) 板状部材の支持構造
JPH0211827Y2 (ja)
JPH11105652A (ja) バンパー取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050802