JPH11320789A - 2軸延伸積層ポリエステルフィルム及びその使用ならびにその製造方法 - Google Patents

2軸延伸積層ポリエステルフィルム及びその使用ならびにその製造方法

Info

Publication number
JPH11320789A
JPH11320789A JP11113913A JP11391399A JPH11320789A JP H11320789 A JPH11320789 A JP H11320789A JP 11113913 A JP11113913 A JP 11113913A JP 11391399 A JP11391399 A JP 11391399A JP H11320789 A JPH11320789 A JP H11320789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
layer
polyester
film according
outer layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11113913A
Other languages
English (en)
Inventor
Herbert Dr Pfeiffer
パイフェル ヘルベルト
Richard Lee Davis
リー デーヴィス リチャード
Hans Mahl
マール ハンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Polyester Film GmbH
Original Assignee
Mitsubishi Polyester Film GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=7865346&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH11320789(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Mitsubishi Polyester Film GmbH filed Critical Mitsubishi Polyester Film GmbH
Publication of JPH11320789A publication Critical patent/JPH11320789A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/02Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
    • B29C55/023Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets using multilayered plates or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/02Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
    • B29C55/10Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial
    • B29C55/12Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial biaxial
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2067/00Use of polyesters or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/0012Mechanical treatment, e.g. roughening, deforming, stretching
    • B32B2038/0028Stretching, elongating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B2038/0052Other operations not otherwise provided for
    • B32B2038/0092Metallizing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/514Oriented
    • B32B2307/518Oriented bi-axially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2310/00Treatment by energy or chemical effects
    • B32B2310/14Corona, ionisation, electrical discharge, plasma treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2367/00Polyesters, e.g. PET, i.e. polyethylene terephthalate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/15Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer being manufactured and immediately laminated before reaching its stable state, e.g. in which a layer is extruded and laminated while in semi-molten state
    • B32B37/153Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer being manufactured and immediately laminated before reaching its stable state, e.g. in which a layer is extruded and laminated while in semi-molten state at least one layer is extruded and immediately laminated while in semi-molten state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/0008Electrical discharge treatment, e.g. corona, plasma treatment; wave energy or particle radiation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/91Product with molecular orientation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/269Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension including synthetic resin or polymer layer or component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31681Next to polyester, polyamide or polyimide [e.g., alkyd, glue, or nylon, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 メタル化または酸化物被膜を施した後のフィ
ルムに於て、高いガスバリアー性を有し、ヘーズ値が低
く、高いグロス値を有し、製造および加工が容易である
二軸延伸積層ポリエステルフィルムを提供する。 【解決手段】 80重量%以上の熱可塑性ポリエステル
から成るベース層と内在および/または不活性粒子を含
有する少なくとも一つの外層とから成る二軸延伸積層ポ
リエステルフィルムであって、フィルムの平面配向度Δ
pが0.165より大きいことを特徴とするポリエステ
ルフィルム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、2軸延伸積層ポリ
エステルフィルムに関する。詳しくは、本発明は、80
重量%以上の熱可塑性ポリエステルから成るベース層と
内在および/または不活性粒子を含有する少なくとも一
つの外層とから成る二軸延伸積層ポリエステルフィルム
であって、フィルムの平面配向度Δpが0.165より
大きいことを特徴とするポリエステルフィルムに関す
る。本発明は、更に、上記2軸延伸積層ポリエステルフ
ィルムの使用および製造方法にも関する。
【0002】
【従来の技術】2軸延伸ポリエステルフィルムは、光学
特性、機械強度、バリアー性(特にガスバリアー性)、
加熱時における寸法安定性、平坦性に優れているという
利点を有するため、包装材料やそれらの利点を必要とす
る工業材料に使用されている。
【0003】多くの食料や飲料の包装用途において、ガ
ス、水蒸気および香りに対し高い遮断効果(低透過率ま
たは低浸透性と同じ意味)が要求される。この種の包装
材を製造する公知の方法としては、使用するプラスチッ
クフィルムに高真空アルミニウムメタル化(金属化)を
施す方法がある。他の公知の方法としては、SiOx
またはAlOx等の酸化物材料でフィルムを被覆する方
法がある。酸化物材料を使用して施される被覆は、基本
的に透明である。
【0004】上記物質に対する遮断効果は、本質的に、
フィルム中のポリマーの種類と、施される遮断層の品質
に依存する。例えば、メタル化した二軸延伸ポリエステ
ルフィルムは、酸素の様なガスや香りに対して非常に高
い遮断能を有する。また、メタル化した二軸延伸ポリプ
ロピレンフィルムは、水蒸気に対して非常に高い遮断能
を有する。
【0005】コーヒー、脂肪含有スナック(ナッツ、ポ
テトチップス等)、(パウチ入)二酸化炭素含有飲料の
様な食品や、他の消費物品は、包装材が遮断能を十分有
していない場合、長期保存や長時間輸送により腐敗しま
たは悪臭を放ったり、あるいは風味が失われる恐れがあ
る。上記のメタル化フィルム、または酸化物被覆フィル
ムは、良好な遮断特性を有しているため、これらの食品
や消費物品の包装に、特に好適に用いられる。
【0006】メタル化によって形成されたアルミニウム
層又は酸化物層を有するポリエステルフィルムを、包装
材として使用する場合、通常その構成は、一層以上から
成る複合フィルム(積層体)から成る。このポリエステ
ルフィルムを使用して製造される袋は、例えば、垂直チ
ューブ状袋形成機および封止機で、内容物の充填および
封止が行われる。袋は、その内側(即ち、袋の内容物に
面する側)で封止される。封止層は、通常、ポリエチレ
ンまたはポリプロピレンから成る。ここで、複合フィル
ムは、典型的には、ポリエステル層/アルミニウム層/
接着層/密閉層、から成る。金属層の厚さは10〜80
nmにすぎない。従って、この積層体は、アルミニウム
層が非常に薄くても、十分な光保護性と、非常に良好な
遮断特性を有する。
【0007】酸素ガス遮断性、すなわち酸素ガス透過率
の測定は、通常、積層体または包装材自体ではなく、メ
タル化ポリエステルフィルムに対して行われる。袋の中
に食品やその他の消費物品を比較的長期間貯蔵しても、
内容物が良好な品質を保持するためには、メタル化フィ
ルムの酸素ガス透過率(浸透率と同じ)が、通常、2c
3/m2・bar・day、特に1.5cm3/m2・b
ar・dayを超えないのが好ましい。包装業界では、
更に低透過率の遮断材が望まれており、1.0cm3
2・bar・dayを大きく下回る低い透過率を有す
るメタル化または酸化物被覆を施したフィルムの製造が
試みられている。
【0008】メタル化、または酸化物被覆ポリエステル
フィルムの遮断効果に関して、詳細な理論的解析が十分
なされていない。しかしながら、支持体表面と支持体ポ
リマーの種類およびその形態が遮断効果に大きく影響を
与えることは明らかである。一般的に、滑らかな表面は
より良好な遮断特性をもたらすと予想される。
【0009】従来技術に於いて、金属または酸化物被膜
を有する2軸延伸ポリエステルフィルムのガスバリアー
効果に関する充分な基本的な知見が教示されておらず、
又、なぜガスバリアー効果が改良されるかについても教
示されていない。しかしながら、支持体表面と支持体ポ
リマーの種類およびその形態が遮断効果に大きく影響を
与えることは明らかである。
【0010】これに関連して、von Weissは、
「Thin Solids Films」204号、1
991年(203−216頁を参照)報文において、基
材層の物質透過に与える影響に関する研究報告を行って
いる。この研究に於て、種々の二酸化チタン粒子濃度の
ラッカーで被覆されたポリエステルフィルムが使用され
ている。二酸化チタン粒子の濃度は2〜20重量%であ
り、被覆基材ポリエステルの表面粗度は43nm(ラッ
カーを被覆しないか、または、二酸化チタンを含有しな
いラッカーを被覆した場合)から124nmまで変化さ
せることができた。
【0011】Weissの実験によれば、ラッカーを被
覆した表面の表面粗度が増加すると(TiO2の含有量
が増加)、アルミニウムによるメタル化後のポリエステ
ルフィルムの酸素ガス透過率が極めて高くなった。しか
しながら、TiO2を含有しないラッカーを被覆したフ
ィルムとラッカーを被覆してないフィルムを比較する
と、両者の表面粗度は殆ど同じであるのに対し、酸素ガ
ス透過率において大きく異なっていた。具体的には、ラ
ッカーが被覆されてないフィルムの酸素ガス透過率は
0.43cm3/m2・bar・dayであるのに対し、
ラッカーが被覆されたフィルムの酸素ガス透過率は19
cm3/m2・bar・dayと非常に大きく、酸素ガス
遮断性が悪い。更に、Weissの実験では、アルミニ
ウムを被覆する際に実験用のエバポレーターを使用して
おり、工業用メタライザーを使用した場合と比較する
と、低い酸素ガス透過率を有するメタル化フィルムが得
られる。そのため、基材の表面形態が酸素ガス透過性に
及ぼす影響を、明確にすることは出来ない。
【0012】基材ポリエステルフィルムの表面形態が、
フィルムのガス遮断性に及ぼす影響についての他の研究
としては、H. Utzの論文、「アルミニウムメタル
化したプラスチックフィルムのバリア特性」が挙げられ
る。
【0013】EP−A−0490665号公開公報に
は、以下の(a)及び(b)の要件を満足する、磁気テ
ープ用二軸延伸単層ポリエステルフィルムが記載されて
いる。すなわち、(a)粒径0.02〜0.3μmのθ
−アルミナ粒子を0.05〜1.0重量%含有する。
(b)粒径0.1〜1.5μmの、θ−アルミナ粒子以
外の他の不活性粒子を0.01〜1.5重量%含有し、
且つ、他の不活性粒子の粒径は、(a)のθ−アルミナ
粒子の粒径よりも大きい。
【0014】上記フィルムの表面には、多数の突起が形
成され、この突起の形態は以下の式を満足する。
【0015】
【数1】
【0016】上記式に於て、x(μm)は標準線におけ
る突起の高さを表し、yは突起高さがxである領域の1
mm2当りの突起数を表す。突起の分布は、前述のEP
−A−0124291号公開公報に記載の方法で測定さ
れている。上記公報には、グロス、ヘーズ、バリアー性
の改良についての記載が全く無い。
【0017】上記文献は2つの表面の表面粗度が異なる
(2表面)フィルムを開示している。これらのフィルム
は磁気記録媒体用に使用されるため、一方の表面が平坦
で他の表面が粗い様な異なる表面形態を有する。上記文
献にはフィルムの加工特性の改良についての記載がある
が、ガスバリアー性について全く触れられていない。
【0018】EP−B−0088635号特許公報に
は、熱可塑性樹脂から成るA層と熱可塑性樹脂と粒子か
ら成るB層の少なくとも2層から成る共押出二軸延伸積
層ポリエステルフィルムを記載している。フィルムのA
層外側表面の表面粗度Raは5nmより小さく、B層の
外側表面が以下の何れかの特徴を有する。(1)表面粗
度Raは5〜40nmで、特別な配置状態で配列される
多数の突起または凹みを有する。(2)水平部分に形成
された突起を有し、滑剤から成るC層によって被覆さ
れ、表面粗度Raが5〜40nmである。
【0019】このフィルムに於てA層がそれ自身または
他の表面とブロッキングしやすいという欠点を有する
(特にゴムロール)。このフィルムはブロッキングしや
すく引き裂かれやすいため、低コストで加工、特に真空
中でメタル化することができなく、高コストである欠点
を有する。このフィルムでは、上記の目的を達成できな
い。更に、ヘーズについても不十分である。
【0020】更に、支持体ポリマーを選定することによ
り、酸素ガス遮断性が改善されることが知られている
( ICI 5th International M
etallising Symposium、 カン
ヌ、1986年、G.SchrickerのMetta
lisierte Kunststoffolien
fur hoherwertige Verpacku
ngen「高品質包装メタル化プラスチックフィル
ム」)。当該プラスチックフィルムとして、例えば、ポ
リエステル、詳しくは、エチレングリコールとテレフタ
ル酸から誘導される、または、エチレングリコール、テ
レフタル酸およびナフタレン−2,6−ジカルボン酸か
ら誘導される、ポリエステルが挙げられている。他に、
ポリアミド、エチレンビニルアルコール共重合体(EV
OH)及びポリ塩化ビニリデンを使用しても好結果が得
られると考えられる。
【0021】また、米国特許5506014号公報に
は、(a)45〜85モル%のテレフタル酸、(b)1
0〜40モル%のナフタレンジカルボン酸、(c)5〜
15モル%の炭素数2〜8のジカルボン酸、および、
(d)エチレングリコール、(モル%は、ジカルボン酸
の全体比をベースにする)から誘導される共重合ポリエ
ステルが記載されている。この共重合ポリエステルは、
ガスに対して良好な遮断特性を有することが記載されて
いるため、ボトル又は容器の製造、または、様々な厚さ
のフィルムの製造に使用される。しかしながら、この共
重合ポリエステルの不利な点は、ポリエチレンテレフタ
レート(PET)よりも非常に高価であること、食料や
飲料の包装使用に不適当であり、認可されていないこと
である。
【0022】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、メタ
ル化または酸化物被膜を施した後のフィルムが、高いガ
ス特に酸素バリアー性を有し、ヘーズ値が低く、高いグ
ロス値を有し、製造および加工が容易(摩擦係数が低
い)である2軸延伸ポリエステルフィルムを提供するこ
とである。この目的とするフィルムは以下の性質を有す
る。
【0023】メタル化した後のフィルムの酸素ガス透過
量が1日当り1.0cm3/m2・bar・day未満で
ある。酸化被覆した後のフィルムの酸素ガス透過量が1
日当り3.0cm3/m2・bar・day未満である。
フィルムのグロス値が170より大きく、ヘーズが2.
0%より小さい。フィルムの他の性質は、他の公知のフ
ィルム以上と同等以上である。フィルムの製造方法が簡
単で、製造コストが安価で、公知の製造機械を使用して
加工ができる。摩擦係数が0.5未満である。
【0024】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記目的
を達成すべく鋭意検討した結果、特定の平面配向度を有
する2軸延伸積層ポリエステルフィルムにより、上記の
目的を達成し得るとの知見を得た。
【0025】本発明は、上記の知見に基づき完成された
ものであり、その第1の要旨は、80重量%以上の熱可
塑性ポリエステルから成るベース層と内在および/また
は不活性粒子を含有する少なくとも一つの外層とから成
る二軸延伸積層ポリエステルフィルムであって、フィル
ムの平面配向度Δpが0.165より大きいことを特徴
とするポリエステルフィルムに存する。
【0026】本発明の第2の要旨は、第1の要旨に記載
の2軸延伸ポリエステルフィルムの製造方法であって、
溶融ポリエステルをスロットダイに供給する工程、冷却
ロールに押出す工程、押出されたプレフィルムを2軸延
伸し熱固定する工程から成り、平面配向度Δpが0.1
65より大きいことを特徴とする製造方法に存する。
【0027】本発明の第3の要旨は、第1の要旨に記載
のフィルムから成る食品包装材または他の消費物品に存
する。
【0028】本発明の第4の要旨は、第1の要旨に記載
のフィルムから成るホットスタンピングフォイルに存す
る。
【0029】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
ガスバリアー性2軸延伸積層ポリエステルフィルム(以
下、積層ポリエステルフィルムと略記する)はベース層
と少なくとも1つの外層から成る。
【0030】ベース層は、80重量%以上、好ましくは
90%重量以上の熱可塑性ポリエステルから成る。熱可
塑性ポリエステルとしては、具体的には、エチレングリ
コールとテレフタル酸から製造されるポリエチレンテレ
フタレート(PET)、エチレングリコールとナフタレ
ン−2,6−ジカルボン酸から製造されるポリエチレン
−2,6−ナフタレート(PEN)、1,4−ビスヒド
ロキシメチルシクロヘキサンとテレフタル酸から製造さ
れるポリ(1,4−シクロヘキサンジメチレンテレフタ
レート)(PCDT)、エチレングリコールとナフタレ
ン−2,6−ジカルボン酸とビフェニル−4,4’−ジ
カルボン酸から製造されるポリ(エチレン2,6−ナフ
タレートビベンゾエート)(PENBB)が好ましい。
特にエチレングリコールとテレフタル酸から成る単位ま
たはエチレングリコールとナフタレン−2,6−ジカル
ボン酸から成る単位が90%以上、好ましくは95%以
上のポリエステルが好ましい。
【0031】上記のモノマー以外の残余のモノマー単位
は、他のジオールおよび/またはジカルボン酸から誘導
されたモノマーである。
【0032】共重合ジオールとしては、ジエチレングリ
コール、トリエチレングリコール、HO−(CH2)n
−OHの式で示される脂肪族グリコール(nは3〜6の
整数を表す、具体的には、1,3−プロパンジオール、
1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、
1,6−ヘキサンジオールが挙げられる)、炭素数6ま
での分岐型脂肪族グリコール、HO−C64−X−C6
4−OHで示される芳香族ジオール(式中Xは−CH2
−、−C(CH32−、−C(CF32−、−O−、−
S−、−SO2−を表す)、式:HO−C64−C64
−OHで表されるビスフェノールが好ましい。
【0033】共重合ジカルボン酸としては、ベンゼンジ
カルボン酸、ナフタレンジカルボン酸、ビフェニル−
4,4’−ジカルボン酸などのビフェニル−x,x’−
ジカルボン酸、シクロヘキサン−1,4−ジカルボン酸
などのシクロヘキサンジカルボン酸、ジフェニルアセチ
レン−4,4’−ジカルボン酸などのジフェニルアセチ
レン−x,x−ジカルボン酸、スチルベン−x,x−ジ
カルボン酸、C1−C16のアルカンジカルボン酸(当
該アルカンは直鎖状でも分岐状でもよい)が好ましい。
【0034】外層はベース層で例示したポリエステルと
同じポリエステルから成っていてもよい。また他の材料
を外層中に含有させてもよい。外層は、好ましくはエチ
レン−2,6−ナフタレート単位およびエチレンテレフ
タレート単位を含有するホモポリマー又はコポリマーか
ら成る。他の共重合モノマーを10モル%まで含有して
もよい。
【0035】上記のベース層および外層に使用するポリ
エステルは、エステル交換反応により製造される。その
出発原料は、ジカルボン酸エステルとジオール及び亜鉛
塩、カルシウム塩、リチウム塩、マンガン塩などの公知
のエステル交換反応用触媒である。生成した中間体は、
更に、三酸化アンチモンやチタニウム塩などの重縮合触
媒の存在下で重縮合に供される。また、ポリエステルの
製造は、出発原料のジカルボン酸とジオールに重縮合触
媒を存在させて直接または連続的にエステル化反応を行
う方法であってもよい。
【0036】フィルムの製造において、ベース層と外層
のポリマーの溶融粘度が大きく異ならない様にポリマー
を選択することが好ましい。ベース層と外層のポリマー
の溶融粘度が大きく異なると、溶融ポリマーの流動に乱
れが生じ、フィルムに縞が入ることもある。ベース層と
外層のポリマーの溶融粘度の値は、溶液粘度を補正した
値(SV)で表される。二軸延伸フィルムの製造に好適
な市販ポリエチレンテレフタレートのSV値は600〜
1000である。所望の性質を有するフィルムを得るた
めに、外層A又はCの共重合体のSV値は通常300〜
1200、好ましくは400〜1150、更に好ましく
は500〜1000であることが好ましい。必要とされ
るSV値にポリマーを調整するために、それぞれのポリ
マー細粒子に対して固相重合を行ってもよい。ベース層
と外層のポリマーのSV値の差は通常因数値5以下、好
ましくは2〜3である。
【0037】ベース層および外層に、安定剤や耐ブロッ
キング剤などの公知の添加剤を添加してもよい。添加剤
はポリマー又はポリマーの混合物が溶融する前に添加す
る。安定剤としては、リン系化合物リン酸塩やリン酸エ
ステル等が例示される。
【0038】耐ブロッキング剤(粒子も含まれる)とし
ては、無機および/または有機粒子が好ましく、具体的
には、炭酸カルシウム、非晶シリカ、タルク、炭酸マグ
ネシウム、炭酸バリウム、硫酸カルシウム、硫酸バリウ
ム、リン酸リチウム、リン酸カルシウム、リン酸マグネ
シウム、アルミナ、LiF、ジカルボン酸のカルシウ
ム、バリウム、亜鉛またはマンガン塩、カーボンブラッ
ク、二酸化チタン、カオリン、架橋ポリスチレン粒子、
架橋アクリレート粒子などが例示される。
【0039】添加剤として、2種以上の異なる耐ブロッ
キング剤を添加してもよく、また、同じ種類で且つ粒径
が異なる粒子の混合物を添加してもよい。重縮合中のグ
リコール分散系または押出し中マスターバッチを介して
個々の層に添加する粒子を通常量添加する。粒子の含有
量は、好ましくは0.0001〜5重量%である。耐ブ
ロッキング剤に関する詳細は欧州特許EP−A−060
2964号公開公報に記載されている。
【0040】好ましい不活性粒子としては、コロイド状
および鎖状のSiO2が挙げられる。これらの粒子はポ
リマーマトリックス中に効率よく混合され、空胞をほと
んど作らない。空胞はヘーズを生じさせるため、空胞を
ほとんど作らないことは低いヘーズを得るためには好都
合である。不活性粒子の粒径は、基本的には制限はな
い。しかしながら、1次粒径が通常100nm未満、好
ましくは60nm未満、更に好ましくは50nm未満の
粒子、及び/又は、粒径が通常1μmより大きい、好ま
しくは1.5μmより大きい、更に好ましくは2μmよ
り大きい粒子を使用することが好ましい。
【0041】個々の層への粒子の添加は、フィルムの構
造(層構造)、要求されるフィルムの光学的性質(ヘー
ズ)、フィルムの加工特性によって決められる。
【0042】本発明のフィルムは外層A、ベース層B、
外層Cの順の3層構造から成るのが好ましい。ベース層
Bの粒子濃度は外層のそれよりも低いことが好ましい。
3層構造のフィルムの場合、ベース層Bの粒子濃度は、
通常0〜0.15重量%、好ましくは0〜0.12重量
%、更に好ましくは0〜0.10重量%である。使用す
る粒子の粒子径は特に限定されないが、1μmより大き
いことが好ましい。
【0043】フィルム表面が特別な表面形態を有するこ
とにより、上記のフィルム特性、特にメタル化または酸
化物被覆を行った後のフィルムのガス透過性を達成する
ことが出来る。本発明のフィルムに於いて、少なくとも
一つのフィルム表面が、1mm2当りの突起数N、突起
高さh(μm)及び突起径d(μm)とした場合に下記
式(1)〜(4)を満足することが好ましい。
【0044】
【数2】
【0045】メタル化または酸化物被覆を行うフィルム
表面は特に下記式(5)〜(8)を満足することが好ま
しい。
【0046】
【数3】
【0047】本発明の好ましい実施態様において、少な
くとも片方のフィルム表面の表面粗度Raは30〜90
nm、好ましくは35〜80nmであることが好まし
い。
【0048】上記の表面形態および表面粗度は、外層
中、可能であればベース層中に前述した粒子を添加する
および/または内在(触媒残渣等)させることにより達
成できる。
【0049】ベース層と外層の間には、必要に応じて中
間層を設けてもよい。中間層は、上述のベース層の説明
に於て記載されているポリマーから成る。好ましい態様
においては、ベース層に使用されているポリマーから成
る。中間層は上述の公知の添加剤を含有してもよい。中
間層の厚さは、通常0.3μmより大きく、好ましくは
0.5〜15μm、更に好ましくは1.0〜10μm、
特に好ましくは1.0〜5μmである。
【0050】外層A及びCの厚さは、通常0.1μmよ
り大きく、好ましくは0.2〜4.0μm、更に好まし
くは0.2〜3.0μm、特に好ましくは0.3〜2.
5μm、最も好ましくは0.2〜3.0μmである。外
層が2つある場合、両者の厚さは同一でも異なっていて
もよい。
【0051】本発明のポリエステルフィルムの総厚さ
は、応用する材料の種類により広い範囲を取り得るが、
通常4〜50μm、好ましくは5〜45μm、更に好ま
しくは6〜40μmであり、ベース層の厚さはフィルム
の総厚さの10〜90%であることが好ましい。
【0052】外層A及びCの形成は次の様に行う。ポリ
エチレンテレフタレートペレットを1つ又は2つの押出
し機に供給し、300℃で溶融し、押出す。
【0053】ベース層用のポリマーは、他の押出機によ
って供給される。押出しを行う前に、溶融ポリマーから
不純物などを濾過する。溶融物を共押出しダイを介して
押出し、平坦なフィルムを得た後、ベース層に外層が積
層される。共押出しフィルムは、冷却ロールや必要であ
れば他のロールを使用して引き出され、固化させられ
る。
【0054】通常、二軸延伸は連続的に行われる。この
ため、初めに縦方向(長手方向)に延伸し、次いで横方
向に延伸するのが好ましい。これにより分子鎖が配向す
る。通常、縦方向の延伸は、延伸比に対応する異なる回
転速度を有するロールを使用して行われ、横手方向の延
伸はテンターフレームを使用して行われる。
【0055】延伸時の温度は、所望とするフィルムの物
性によって決定され、広い範囲で選択できる。通常、縦
方向の延伸は80〜130℃の温度で、横方向の延伸は
90〜150℃温度で行われる。縦方向の延伸比は、通
常2.5:1〜6:1、好ましくは3:1〜5.5:1
である。横方向の延伸比は、通常3.0:1〜5.0:
1、好ましくは3.5:1〜4.5:1である。
【0056】平面配向度Δpを0.164より大きくす
るためには、例えば、長手方向の延伸および/または横
方向の延伸および/または原材料のSV値等のパラメー
タを変化させることにより達成できる。特に長手方向お
よび横方向の延伸比(ΛMD及びΛTD)、長手方向および
横方向の延伸温度(TMD及びTTD)、延伸の速度および
種類(特に長手方向)が平面配向度Δpに影響を与え
る。例えば、延伸条件がΛMD=4.3、ΛTD=4.0、
MD=80〜125℃、TTD=80〜135℃、延伸速
度=340m/分、原材料のSV値が730の場合にΔ
p=0.162であれば、長手方向の延伸温度TMDを8
0〜118℃に下げるか、横方向の延伸温度TTDを80
〜125℃に下げるか、長手方向の延伸比ΛMDを4.9
に上げるか、横方向の延伸比ΛTDを4.5に上げること
により、本発明の平面配向度の範囲内とすることができ
る。
【0057】メタル化または酸化物被覆を施した本発明
のフィルムの優れたガス又は酸素ガスバリアー性は、平
面配向度Δpを高くすることによって達成される。本発
明のフィルムの平面配向度Δpは1.65よりも大き
く、好ましくは1.66より大きく、更に好ましくは
1.665より大きい。図1に、平面配向度Δpと酸素
ガス透過量の関係を示す。図1より明らかな様に、本発
明の平面配向度Δpの限定範囲に於いて、酸素ガスの透
過量が著しく減少していることがわかる。
【0058】横方向の延伸を行う前にフィルムの表面
(片面または両面)を公知の方法でインラインコーティ
ングしてもよい。インラインコーティングすることによ
り、例えば、メタル層や印刷層との接着性が改良され、
耐電防止性や加工性が改良されたりする。
【0059】次いで、熱固定が150〜250℃の温度
において0.1〜10秒間行われる。フィルムは通常の
方法で巻き取られる。
【0060】2軸延伸し、熱固定したポリエステルフィ
ルムに金属層または酸化物層を形成する前に、片面また
は両面にコロナ処理または火炎処理を施すことが出来
る。当該処理は、通常、フィルムの表面張力が45mN
/mを超える様に選択して行われる。
【0061】金属層または酸化物層は、通常の工業用装
置で形成出来る。アルミニウムの金属層は、通常、メタ
ル化により形成される。これに対し、酸化物層は、電子
ビームプロセス又はスパッタリングでも形成できる。フ
ィルムへの金属層または酸化物層の形成時における製造
条件は、標準条件を採用出来る。フィルムのメタル化
は、好ましくは、メタル化されたフィルムの光学的濃度
が通常範囲である約2.2〜2.8になる様に行われ
る。酸化物層は、酸化物層が好ましくは30〜100n
mの範囲になる様にフィルムに施される。被覆されるフ
ィルムのウェブ速度は、通常、全ての条件において5〜
20 m/秒である。
【0062】フィルムに他の所望の物性を付与するた
め、塗布を施してもよい。塗布によって形成される層に
よって、接着力を強めたり、帯電防止性や滑り性の改良
したり、剥離性を持たせることが出来る。この様な付加
的な層は、横延伸を行う前に水分散剤を使用したインラ
インコーティングによって形成される。
【0063】金属層は、好ましくはアルミニウムから成
る。しかしながら、凝集性薄層を形成可能であれば、他
の材料でもよい。例えば、シリコンは特に好適であり、
しかも透明な遮断層が出来るという点でアルミニウムと
は異なる性質を有する。酸化物層は、好ましくは周期律
表の第II、III又はIV族の元素の酸化物、詳しく
は、マグネシウム、アルミニウム又はシリコンの酸化物
から成る。通常、減圧下または真空下に金属材料または
酸化物材料をおいて蒸着し、薄層を形成する。
【0064】本発明の製造方法は、先行技術の方法と比
較して、製造コストの観点から優れているといえる。本
発明のフィルムの加工や使用における他の物性は、基本
的に変化しないか或いは改良される。更に、フィルムの
総量に対し通常、10〜50重量%、好ましくは20〜
50重量%の含有量で、フィルムの物性に悪影響を及ぼ
すことなくフィルム製造中に再生品を使用できる。
【0065】本発明のフィルムは光および/または空気
に対して劣化しやすい食料品および高級食品の包装材や
他の消費物品材料として好適に使用することが出来る。
また、本発明のフィルムは工業的材料、例えばホットス
タンピングフォイルの製造に適している。本発明のフィ
ルムは、コーヒーの真空パック、特に挽いたコーヒーの
粉を保存する真空パックに好適に使用できる。
【0066】本発明のフィルムは、メタル化または酸化
物被覆を施した後、極めて優れたガス、特に酸素ガスバ
リアー性を有する。更に、所望の加工特性、特に高速加
工特性に優れ、高いグロス値と低いヘーズ値を有する。
【0067】本発明のフィルムのグロス値は、通常17
0より大きく、好ましくは175より大きく、更に好ま
しくは180より大きい。それ故、本発明のフィルムは
印刷やメタル化に適している。フィルムの高いグロス値
が印刷層やメタル層に転写され、所望の外観をフィルム
に付与することが出来る。
【0068】本発明のフィルムのヘーズ値は、通常2.
0未満、好ましくは1.9未満、更に好ましくは1.8
未満である。
【0069】本発明のフィルムの高速加工機械(巻取
機、メタライザー、印刷機、積層機)における加工性お
よび巻取性は極めて優れている。少なくとも片方のフィ
ルム表面の摩擦係数は通常0.5より小さく、好ましく
は0.45より小さく、より好ましくは0.4より小さ
い。フィルム厚さの均一性、優れたフィルム表面の平坦
性および低い摩擦係数の他に、フィルムの巻取性も優れ
ている。フィルムの巻取性はフィルムの表面粗度と関係
があり、フィルムの少なくとも片方の表面の表面粗度が
通常30〜90nm、好ましくは35〜80nm、更に
好ましくは40〜60nmであることが好ましい。
【0070】以下の表1に本発明のフィルムの特性につ
いて、再度まとめて示す。
【0071】
【表1】
【0072】
【実施例】以下、本発明を実施例により更に詳細に説明
するが、本発明はその要旨を超えない限り、以下の実施
例に限定されるものではない。尚、本発明における各種
の物性の測定方法は下記のとおりである。
【0073】(1)光学濃度:「TD−904」濃度計
(Macbeth:Kollmorgen Instr
uments Corp社の一部)を使用して、光学濃
度を測定した。 光学濃度は式OD= −log (I/
0)より決定した。但し、Iは入射光の強度、I0は透
過光の強度、 I/I0は透過率である。
【0074】(2)酸素ガス遮断性:酸素ガス遮断性
は、米国Mocon Modern Controls
社製OX−TRAN 2/20を使用し、DIN53
380、Part3に準じて測定した。
【0075】(3)表面配向度Δpの決定:表面配向度
はAbbeの屈折計を使用して、以下の手順で屈折率を
測定し、決定した。
【0076】先ず試料の調製を行った。試料のサイズ
は、長さが60〜100mm、幅が測定プリズムに対応
して10mmであった。
【0077】nMD:長手方向の屈折率およびnα(=n
z)の測定では、正確に横方向に走行している走行エッ
ジ付近のフィルムを切取って試料とし、nTD:長手方向
の屈折率およびnα(=nz)の測定では、正確に長手
方向に走行している走行エッジ付近のフィルムを切取っ
て試料とした。試料はフィルムのウエブの中央部分から
採取した。温度23℃にて、Abbeの屈折計を使用し
て屈折率を測定した。
【0078】先ず、ガラス棒を使用し、使用前に完全に
洗浄したプリズムに、少量のジヨードメタン(n=1.
745)又はジヨードメタンブロモナフタリン混合物を
塗布した。混合物の屈折率は1.685より大きい。横
方向に切取った試料は、先ず、プリズムの全ての表面が
覆われる様にプリズムの上に配置した。拭取り紙を使用
してフィルムを押付け、プリズム上に平らにしっかりと
固定した。余剰の液体は吸引して除去した。フィルム上
に少量のテスト試薬を滴下する。第2のプリズムを上に
乗せ、確実に接する様に押付けた。明るさを明から暗に
変化させた際、屈折率が1.68〜1.62の範囲にな
るように調節した。明暗が明確でない場合は、明暗のそ
れぞれ一つの領域のみ可視にする様に色付けした。接眼
レンズ中の2本の対角線の交点により明確な転移線がも
たらされる。測定スケール上に示された値をテストレコ
ードに記録し、長手方向の屈折率nMDとした。接眼レン
ズの可視領域が1.49〜1.50になるまで測定を行
った。
【0079】屈折率nαまたはnz(フィルムの厚さ方
向の屈折率)は以下の方法で決定した。転移点の識別性
を改良するため、ほんのわずか可視化し、ポーラリティ
ーを有するフィルムを接眼レンズの上に置き転移がはっ
きりとわかるまでnMDの測定と同様に行った。明暗の変
化がはっきりしない場合は、上述の様に色付けを行って
測定した。同様に、接眼レンズ中の2本の対角線の交点
により明確な転移線がもたらされ、測定スケール上に示
された値をテストレコードに記録し、屈折率nαとし
た。試料を裏返しにして同様の測定を行い、反対面のn
MD及びnαを測定した。
【0080】それぞれの測定が終了した後に、MD及び
厚み方向にMD方向に切取られた試料を設置し、先ず、
A側面のnTD及びnαを同様の方法で測定した。次い
で、試料切片を裏返しにして、B側面を測定し、A、B
各面の測定値を平均し、屈折率とした。表面配向度は下
記式で表される。優れた酸素ガスバリアー性を得るため
には、Nz=1.495であることが好ましい。
【0081】
【数4】
【0082】(4)溶液粘度(SV):溶液粘度(S
V)は、ポリエステル試料のジクロロ酢酸溶液(1重量
%ポリエステル溶液)を使用して測定した。この溶液粘
度と純溶媒の粘度をウベローデ型粘度計により測定し、
両者の比から1を減じ、1000倍した値をSV値とし
た。
【0083】(5)摩擦係数:摩擦係数は、製造後14
日後に、DIN53 375に準じて測定した。
【0084】(6)表面張力:表面張力は、“インク
法”によりDIN53 364に準じて測定した。
【0085】(7)ヘーズ:フィルムのヘーズは、AS
TM−D 1003−52に準じて測定した。ヘルツヘ
ーズは、ASTM−D 1003−52を基にして決定
した。しかしながら、もっとも効果的な測定範囲を使用
するために、4枚のフィルムを重ね、1°の隔壁スリッ
トを4°のピンホールの代りに使用して測定を行った。
【0086】(8)グロス値:グロス値はDIN67
530に準じて測定した。反射率を、フィルム表面の光
学的特性として測定した。ASTM−D 523−78
及びISO 2813を基準とし、入射角を20°及び
60°とした。所定の入射角で試料の平坦な表面に光線
を照射すると、反射および/または散乱が起こる。光電
検知器に当った光が電気的な比率変数として表示され
る。得られた無次元値は入射角と共に表示される。
【0087】(9)フィルム表面の突起の大きさ及び分
布:フィルム表面の突起の大きさ及び分布は走査型電子
顕微鏡(SEM)及びその画像解析によって決定した。
SEMとしては、積分式画像解析プログラム(Soft
−Imaging System)が付随したフィリッ
プス社製走査型電子顕微鏡XL30CPを使用した。
【0088】まず、試料ホルダーに試料フィルムを設置
する。水平面から角度αの方向から金属蒸着(例えば
銀)を行い金属層を蒸着する。金属蒸着の方向から見て
突起の背後に影が生じる。影の部分には金属層が無いの
で導電性が無い。次に第2のスパッタリング(例えば
金)を試料に対して垂直方向から行う。第2のスパッタ
リングに於ては影が生じない。
【0089】SEM画像は以下の様にして得る。金属蒸
着を2段階で行っているため、突起の影を肉眼で認める
ことが出来る。影が像の一つの端に対して平行になるよ
うににSEM中の試料を配置する。SEMの測定条件
は、第2電子検知器を使用し、操作距離は10mm、加
速電圧は10kV、スポットは4.5の条件で行った。
輝度およびコントラストは以下の様に設定した。バック
グランドノイズを影として検知しないようにすべての情
報をグレー値として表した。影の長さを画像によって測
定した。影として認識されるしきい値は、原点を通る画
像のグレー値分布に由来する点である。影として認識す
る前に、画像をN×Nフィルターを透過させる(サイズ
3、1繰り返し)。画像中に完全に再現されていない突
起を含まない様にするために枠(フレーム)を設ける。
フィルムの表面の0.36mm2の面積の範囲内につい
て評価する様にフレームを設け、この範囲内で突起の数
等について評価した。
【0090】突起の高さh(μm)は影の長さL(μ
m)と第1のスパッタリングの角度αを使用して以下の
式より算出できる。
【0091】
【数5】
【0092】0〜1μmの範囲で0.05μm刻みで突
起の高さを分類し、突起の高さ分布(頻度分布)を作成
した。但し、1番小さい突起の高さの分類(0〜0.0
5μm)については計算に使用しなかった。また、同様
に、0〜10μmの範囲で0.2μm刻みで突起径を分
類し、突起径の分布(頻度分布)を作成した。但し、1
番小さい突起径の分類(0〜0.2μm)については計
算に使用しなかった。
【0093】(11)表面粗度:表面粗度RaはDIN
4768に従い、0.25nmの切片を使用して測定
した。
【0094】以下の実施例において使用した製品の商標
および会社名は、最初に限り記すものとし、それ以降は
省略する。
【0095】実施例1:ポリエチレンテレフタレートチ
ップ(マンガンをエステル交換反応の触媒として使用し
た、マンガン濃度:100ppm)を160℃で乾燥
し、含有水分量を50ppm未満にした後、ベース層用
の押出し機に供給した。
【0096】同様に、後述する表8に示す粒子を含有す
るポリエチレンテレフタレートチップ(マンガンをエス
テル交換反応の触媒として使用した、マンガン濃度:1
00ppm)を160℃で乾燥し、含有水分量を50p
pm未満にした後、外層用の押出し機に供給した。
【0097】をベース層および外層を共押出しし、押出
し後、長手方向、横方向の順に延伸し、厚さ12μmの
透明単層フィルム得た。ベース層および外層の組成を表
2に示す。
【0098】
【表2】
【0099】フィルムの製造条件を各工程ごとに表3に
示す。
【0100】
【表3】
【0101】得られたフィルムは光学特性および加工特
性に優れていた。結果を後述する表9に示す。フィルム
製造後、フィルムのA側面を工業用メタライザーで真空
中、アルミニウムのメタル化を行った。被覆速度は8m
/秒で、光学濃度は2.6であった。メタル化したフィ
ルムのガス又は酸素ガスバリアー性は本発明の範囲内で
あった。結果を纏めて表9に示す。
【0102】実施例2:実施例1と同様の操作により共
押出し、長手方向および横方向の延伸を行い、ABA型
3層構造で、総厚さ12μmの透明フィルムを製造し
た。外層Aの組成を表4に示す。
【0103】
【表4】
【0104】実施例3:実施例2と同様の操作により共
押出し、長手方向および横方向の延伸を行い、ABC型
3層構造で、総厚さ12μmの透明フィルムを製造し
た。実施例2と異なる点は、外層A及びCの組成を表5
のように変更した点である。
【0105】
【表5】
【0106】実施例4:実施例3と同様の操作により共
押出し、長手方向および横方向の延伸を行い、ABC型
3層構造で、総厚さ12μmの透明フィルムを製造し
た。実施例3と異なる点は、外層Aの組成を表6のよう
に変更した点である。
【0107】
【表6】
【0108】実施例5 実施例3と同様の操作により共押出し、長手方向および
横方向の延伸を行い、ABC型3層構造で、総厚さ12
μmの透明フィルムを製造した。実施例3と異なる点
は、長手方向の延伸温度を80〜117℃に、長手方向
の延伸比を4.3に変更した点である。
【0109】実施例6:実施例3と同様の操作により共
押出し、長手方向および横方向の延伸を行い、ABC型
3層構造で、総厚さ12μmの透明フィルムを製造し
た。実施例3と異なる点は、外層Aの組成を表7のよう
に変更した点である。本実施例のフィルムの平面配向度
Δpは外層C側について測定した。
【0110】
【表7】
【0111】比較例1:実施例3と同様の操作により共
押出し、長手方向および横方向の延伸を行い、ABC型
3層構造で、総厚さ12μmの透明フィルムを製造し
た。実施例3と異なる点は、長手方向の延伸温度を80
〜125に、長手方向の延伸比を4.1に変更した点で
ある。メタル化後のフィルムのガス又は酸素ガスバリア
ー性は本発明の範囲を満たすことが出来なかった。
【0112】各実施例および比較例に於けるフィルムの
組成を表8及び表9に、フィルムの評価結果を表10及
び表11にそれぞれ纏めて示す。
【0113】
【表8】
【0114】
【表9】
【0115】
【表10】
【0116】
【表11】
【0117】
【発明の効果】本発明の透明積層ポリエステルフィルム
は、メタル化または酸化物被膜を施した後のフィルムに
於て、高いガス特に酸素バリアー性を有し、ヘーズが低
く、高いグロスを有し、製造および加工が容易(摩擦係
数が低い)であり、その工業的価値は高い。
【図面の簡単な説明】
【図1】平面配向度Δpと酸素ガス透過量との関係を表
すグラフ
フロントページの続き (72)発明者 ハンス マール ドイツ連邦共和国、ヴィールッフ、65369、 リーゼンゲビルグシュトラッセ 15

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 80重量%以上の熱可塑性ポリエステル
    から成るベース層と内在および/または不活性粒子を含
    有する少なくとも一つの外層とから成る二軸延伸積層ポ
    リエステルフィルムであって、フィルムの平面配向度Δ
    pが0.165より大きいことを特徴とするポリエステ
    ルフィルム。
  2. 【請求項2】 平面配向度Δpが0.166より大きい
    請求項1に記載のフィルム。
  3. 【請求項3】 平面配向度Δpが0.1665より大き
    い請求項1に記載のフィルム。
  4. 【請求項4】 更にメタル化層を有し、メタル化層を有
    するフィルムの酸素透過量が1.0cm3/m2・bar
    ・day未満である請求項1〜3の何れかに記載のフィ
    ルム。
  5. 【請求項5】 酸素透過量が0.80cm3/m2・ba
    r・day未満である請求項4に記載のフィルム。
  6. 【請求項6】 最外層の厚さが0.1〜4.0μmであ
    る請求項1〜5の何れかに記載のフィルム。
  7. 【請求項7】 外層A、ベース層B、外層Cの順に3層
    から成る請求項1〜6の何れかに記載のフィルム。
  8. 【請求項8】 外層が粒子を含有する請求項1〜7の何
    れかに記載のフィルム。
  9. 【請求項9】 外層Aと外層Cが異なる粒子を含有する
    請求項1〜8の何れかに記載のフィルム。
  10. 【請求項10】 少なくとも一つの最外層がインライン
    コーティングされている請求項1〜9の何れかに記載の
    フィルム。
  11. 【請求項11】 請求項1に記載の2軸延伸ポリエステ
    ルフィルムの製造方法であって、溶融ポリエステルをス
    ロットダイに供給する工程、冷却ロールに押出す工程、
    押出されたプレフィルムを2軸延伸し熱固定する工程か
    ら成り、平面配向度Δpが0.165より大きいことを
    特徴とする製造方法。
  12. 【請求項12】 再生品をフィルム全重量の10〜50
    重量%を供給工程に於て供給する請求項11に記載の製
    造方法。
  13. 【請求項13】 請求項1〜10に記載のフィルムから
    成る食品包装材または他の消費物品。
  14. 【請求項14】 請求項1〜10に記載のフィルムから
    成るホットスタンピングフォイル。
JP11113913A 1998-04-22 1999-04-21 2軸延伸積層ポリエステルフィルム及びその使用ならびにその製造方法 Withdrawn JPH11320789A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19817841.7 1998-04-22
DE19817841A DE19817841A1 (de) 1998-04-22 1998-04-22 Mehrschichtige, biaxial orientierte Polyesterfolie, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11320789A true JPH11320789A (ja) 1999-11-24

Family

ID=7865346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11113913A Withdrawn JPH11320789A (ja) 1998-04-22 1999-04-21 2軸延伸積層ポリエステルフィルム及びその使用ならびにその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6376042B1 (ja)
EP (1) EP0952176B1 (ja)
JP (1) JPH11320789A (ja)
KR (1) KR19990083374A (ja)
DE (2) DE19817841A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6420019B1 (en) * 2000-07-26 2002-07-16 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Multilayer, transparent, biaxially oriented polyester film
WO2017115737A1 (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 東洋紡株式会社 積層ポリエステルフィルム

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE50009959D1 (de) * 1999-05-10 2005-05-12 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Weisse, UV-stabilisierte Folie aus einem kristallisierbaren Thermoplast
DE10002175A1 (de) * 2000-01-20 2001-07-26 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Transparente, biaxial orientierte, UV-stabilisierte Barrierefolie, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE10007727A1 (de) * 2000-02-19 2001-08-23 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Weiße, siegelfähige, UV stabilisierte, biaxial orientierte Polyesterfolie, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE10036409A1 (de) * 2000-07-26 2002-02-07 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Transparente, biaxial orientierte Polyesterfolie
DE10109216A1 (de) * 2001-02-26 2002-09-05 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Mehrschichtige transparente, biaxial orientierte Polyesterfolie
DE10247894A1 (de) * 2002-10-14 2004-04-22 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Mehrschichtige, biaxial orientierte Polyesterfolie, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE10247893A1 (de) 2002-10-14 2004-04-22 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Mehrschichtige, biaxial orientierte Polyesterfolie, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE10247892A1 (de) * 2002-10-14 2004-04-22 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Mehrschichtige, biaxial orientierte Polyesterfolie, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE10301786A1 (de) 2003-01-20 2004-07-29 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Mehrschichtige transparente, biaxial orientierte Polyesterfolie, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE10302034A1 (de) 2003-01-21 2004-07-29 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Polyesterfolie mit verbesserter Sauerstoffbarriere und Poly(m-xylol-adipinamid)-haltiger Basisschicht, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
US7815996B2 (en) * 2003-10-14 2010-10-19 Toray Plastics (America), Inc. Low gloss and low haze laminated polyester film including talc and method for preparing same
US7655291B2 (en) * 2003-10-14 2010-02-02 Toray Plastics (America), Inc. Smooth co-extruded polyester film including talc and method for preparing same
US7862869B2 (en) * 2003-10-20 2011-01-04 Milprint, Inc. Tear initiation and directional tear films and packages made therefrom
DE102004061389A1 (de) * 2004-12-21 2006-06-22 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Biaxial orientierte Polyesterfolie, die Siliziumdioxid und Titandioxid enthält
US20120042883A1 (en) * 2010-08-17 2012-02-23 Internationl Oddities, Inc. Composite Packaging System For Particulate Smokable Product
JP6248471B2 (ja) * 2013-08-27 2017-12-20 三菱ケミカル株式会社 透明積層フィルム及び透明基板
JP6779755B2 (ja) * 2015-11-26 2020-11-04 東洋紡フイルムソリューション株式会社 金属板貼合せ成形加工用着色二軸延伸ポリエステルフィルム

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3515626A (en) 1965-02-22 1970-06-02 Ici Ltd Thermoplastic laminates having improved surface properties
US3958064A (en) 1971-06-21 1976-05-18 Minnesota Mining And Manufacturing Company Magnetic recording tape
US4042569A (en) 1974-08-05 1977-08-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Heat-setting process for polyester film
GB1589926A (en) 1977-03-25 1981-05-20 Bexford Ltd Coated films
JPS57123050A (en) 1980-12-01 1982-07-31 Toray Industries Polyester composite film
DE3162562D1 (en) 1980-03-12 1984-04-19 Ici Plc Polyester film composites
EP0061769B1 (en) 1981-03-30 1987-04-01 Teijin Limited Magnetic recording medium
US4568599A (en) 1982-03-10 1986-02-04 Toray Industries, Inc. Laminated film and magnetic recording medium made therewith
US4539389A (en) 1983-03-30 1985-09-03 Teijin Limited Biaxially oriented polyester film
FR2548958B1 (fr) 1983-07-13 1986-03-21 Rhone Poulenc Films Films polyesters composites
US4493872A (en) 1983-12-05 1985-01-15 American Hoechst Corporation Polyester film coated with metal adhesion promoting copolyester
IT1229054B (it) 1984-06-22 1991-07-17 Esseci S R L Societa Costruzio Metodo fisico per trattare le superfici di laminati plastici poliolefinici, politetrafluorcetilenici, cartoni e fogli metallici come alluminio e banda stagnata, mediante una fiamma prodotta dalla combustione di una miscela di aria con idrocarburi gassosi arricchita con ossigeno, metalli alcalini, vapore di acqua e/o ionizzata
DE3751849T2 (de) 1986-03-07 1996-11-28 Nippon Catalytic Chem Ind Verfahren zur Verbesserung des Gleitvermögens von Polyesterfolie
US5236680A (en) 1987-01-20 1993-08-17 Mizusawa Industrial Chemicals, Ltd. Preparation of amorphous silica-alumina particles by acid-treating spherical P-type zeolite particles crystallized from a sodium aluminosilicate gel
US5236683A (en) 1987-01-20 1993-08-17 Mizusawa Industrial Chemicals, Ltd. Amorphous silica spherical particles
JPS63182212A (ja) 1987-01-20 1988-07-27 Mizusawa Ind Chem Ltd 非晶質シリカ乃至シリカアルミナ球状粒子及びその製法
JPH01502233A (ja) 1987-06-17 1989-08-03 イー・アイ・デユポン・デ・ニモアス・アンド・カンパニー プラスチツク・フイルムを二軸延伸するためにリニアモーターの同期二次回路を使用するシステム
JP2517293B2 (ja) 1987-06-25 1996-07-24 メクト株式会社 細胞、組織修復剤
DE68929128T2 (de) 1988-06-08 2000-05-31 Toray Industries Biaxial orientierte Verbundfolie
FR2640984B1 (ja) * 1988-12-28 1992-09-11 Rhone Poulenc Films
DE69023351T2 (de) * 1989-01-11 1996-04-04 Toray Industries Biaxial orientierter Polyesterfilm.
US5093064A (en) 1989-06-13 1992-03-03 Diafoil Company, Ltd. Low-shrinkage polyester film and preparation thereof
JP2550746B2 (ja) * 1990-04-10 1996-11-06 東レ株式会社 ポリエステル系樹脂フィルム
JP2528215B2 (ja) 1990-12-13 1996-08-28 帝人株式会社 磁気記録媒体用二軸配向ポリエステルフイルム
US5336079A (en) 1991-03-06 1994-08-09 Toray Industries, Inc. Biaxially oriented laminated film comprising particles in a specific ratio of particle density
GB9110590D0 (en) 1991-05-16 1991-07-03 Ici Plc Polymeric film
GB9110902D0 (en) 1991-05-21 1991-07-10 Ici Plc Polymeric film
EP0580404B1 (en) * 1992-07-22 1999-09-15 Teijin Limited Biaxially oriented laminated polyester film for use as film to be bonded onto metal sheet
EP0671994A4 (en) 1992-12-09 1995-11-08 Hoechst Ag COPOLYESTER FILM COATED WITH A PRIMARY LAYER OF ACRYLIC POLYMERS.
WO1994013481A1 (en) 1992-12-09 1994-06-23 Hoechst Aktiengesellschaft Biaxially oriented copolyester film primed with vinyl acetate polymers
JP2989080B2 (ja) 1992-12-17 1999-12-13 帝人株式会社 磁気記録媒体用積層ポリエステルフイルム
EP0604057A1 (en) 1992-12-23 1994-06-29 Imperial Chemical Industries Plc Polymeric film
EP0609060B1 (en) 1993-01-27 1997-05-07 Teijin Limited Biaxially oriented laminated polyester film and magnetic recording medium having the same as base film
US5372879A (en) 1993-02-22 1994-12-13 Teijin Limited Biaxially oriented polyester film
DE4306155A1 (de) 1993-02-27 1994-09-01 Hoechst Ag Transparente, nicht siegelfähige orientierte Polyolefin-Mehrschichtfolie, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
JPH0788952A (ja) * 1993-09-28 1995-04-04 Toray Ind Inc 二軸配向熱可塑性樹脂フイルム
EP0685509B1 (en) * 1993-12-10 2001-02-28 Teijin Limited Transparent film for lamination coating of metallic can
EP0659810B1 (en) 1993-12-22 2000-05-17 Teijin Limited A biaxially oriented film of polyethylene-2,6-naphthalenedicarboxylate
US5656356A (en) 1994-01-11 1997-08-12 Teijin Limited Biaxially oriented laminated polyester film
US5429785A (en) 1994-03-01 1995-07-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method of making biaxially oriented thermoplastic films
JPH08104064A (ja) 1994-10-05 1996-04-23 Diafoil Co Ltd 昇華型感熱転写用ポリエステルフィルム
EP0826478B2 (en) 1996-08-30 2006-10-04 Mitsubishi Polyester Film Corporation Process for producing polyester composition
US6268052B1 (en) 1996-09-24 2001-07-31 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Biaxially-oriented pet foil for use for SMD foil capacitors, method for the production of said foil and its use as foil capacitors in SMD technology

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6420019B1 (en) * 2000-07-26 2002-07-16 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Multilayer, transparent, biaxially oriented polyester film
WO2017115737A1 (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 東洋紡株式会社 積層ポリエステルフィルム

Also Published As

Publication number Publication date
DE19817841A1 (de) 1999-10-28
EP0952176A1 (de) 1999-10-27
EP0952176B1 (de) 2007-12-12
DE59914574D1 (de) 2008-01-24
US6376042B1 (en) 2002-04-23
KR19990083374A (ko) 1999-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4389280B2 (ja) 二軸延伸積層ポリエステルフイルム及びその使用ならびにその製造方法
US6194054B1 (en) Biaxially oriented polyester film with high oxygen barrier, its use, and process for its production
US6428882B1 (en) Biaxially oriented polyester film with high oxygen barrier, its use, and process for its production
JP4389279B2 (ja) 二軸延伸ポリエステルフイルム及びその使用ならびにその製造方法
JP4034955B2 (ja) 二軸延伸共押出し艶消しポリエステルフィルム
US6214440B1 (en) Coextruded, biaxially oriented polyester film for metallizing, its use and process for its production
JPH11320789A (ja) 2軸延伸積層ポリエステルフィルム及びその使用ならびにその製造方法
JP2001322220A (ja) 二軸延伸共押出しシール性ポリエステルフィルム
US20050121822A1 (en) Process for producing a coextruded, peelable polyester film
JP2002178477A (ja) 二軸延伸共押出し艶消しポリエステルフィルム
US20050173050A1 (en) Process for producing a heatsealable and peelable polyester film
JP2002103549A (ja) 二軸延伸共押出し透明ポリエステルフィルム
JPH11320672A (ja) 単層2軸延伸ポリエステルフィルム及びその使用ならびにその製造方法
US6565936B1 (en) Film laminate comprising a biaxially oriented polyester film with high oxygen barrier, its use and a process for its production
US20040009355A1 (en) Multilayer, metalized or ceramic-coated, sealable, biaxially oriented polyester film, its use, and process for its production
JP2002275289A (ja) 透明二軸延伸ポリエステルフィルム及びその製造方法
US6984437B2 (en) Multilayer, biaxially oriented polyester film, process for its production and its use
JP2002307634A (ja) 透明二軸延伸積層ポリエステルフィルム及びその製造方法
US6946192B2 (en) Transparent polyester film with high oxygen barrier and additional functionality, its use and process for its production
JPH11314331A (ja) メタル層との接着性が改良された酸素ガス高遮断性透明積層ポリエステルフィルム及びその使用ならびに製造方法
JP2004130813A (ja) 二軸延伸ポリエステルフィルム及びその製造法ならびにその使用
JPH11314332A (ja) 高酸素ガス遮断性ポリエステルフィルム及びその使用ならびに製造方法
US20050287378A1 (en) Metallized or ceramic-coated polyester films comprising poly(m-xyleneadipamide)
JP2004025876A (ja) ポリエステルフィルム及びその製造方法ならびに複合包装フィルム及び複合包装材
JP2004025875A (ja) ポリエステルフィルム及びその製造方法ならびに複合包装フィルム及び複合包装材

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060704