JPH11317058A - Reproducer and recording and reproducing device - Google Patents

Reproducer and recording and reproducing device

Info

Publication number
JPH11317058A
JPH11317058A JP12121898A JP12121898A JPH11317058A JP H11317058 A JPH11317058 A JP H11317058A JP 12121898 A JP12121898 A JP 12121898A JP 12121898 A JP12121898 A JP 12121898A JP H11317058 A JPH11317058 A JP H11317058A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
index
recording
file
commercial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP12121898A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Taro Mizufuji
太郎 水藤
Noboru Murabayashi
昇 村林
Toshimichi Hamada
敏道 濱田
Masami Tomita
真巳 冨田
Koichi Nagatoku
弘一 長徳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP12121898A priority Critical patent/JPH11317058A/en
Publication of JPH11317058A publication Critical patent/JPH11317058A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/11Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information not detectable on the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/327Table of contents
    • G11B27/329Table of contents on a disc [VTOC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/34Indicating arrangements 

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To make a user grasp the present reproduction position even though commercials are skipped and reproduced when an optical disk on which a television broadcast signal consisting of a file for program main edditing constituted by inserting a file for commercial in the halfway of the file is recorded, is reproduced. SOLUTION: A CPU 20 copies TOC data recorded on an optical disk 1 via a code buffer 15 and a code buffer 24 into a memory for TOC 21 to store them as TOC information. Moreover, it produces index information by an index producing part 23 according to a command for example, a commercial skipping mode or the like from a user via an operating part 31 by referring the memory for TOC 21 via a control part 22 to transmit them to an index mixing part 18 which mixes the index information to an NTSC signal from an NTSC converting part 17 to supply the mixed signal to a monitoring device 19 which displays the index information together with a video signal.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、例えばテレビジョ
ン放送信号を記録している記録媒体からテレビジョン放
送信号を再生する再生装置、及び記録媒体にテレビジョ
ン放送信号を記録すると共に再生する記録再生装置に関
する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a reproducing apparatus for reproducing a television broadcast signal from a recording medium on which the television broadcast signal is recorded, and a recording / reproduction for recording and reproducing the television broadcast signal on a recording medium. Related to the device.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、情報信号を再生又は記録再生する
装置、例えばテレビジョン放送信号を記録しているテー
プ状記録媒体からテレビジョン放送信号を再生するビデ
オテープレコーダには、テープ状記録媒体中の記録番組
(タイトル)の数や日時のみに関する情報をインデック
ス表示できるものがある。
2. Description of the Related Art Conventionally, an apparatus for reproducing or recording / reproducing an information signal, for example, a video tape recorder for reproducing a television broadcast signal from a tape-like recording medium on which a television broadcast signal is recorded, has a tape-like recording medium. In some cases, information about only the number of recorded programs (titles) and the date and time can be displayed as an index.

【0003】また、従来のビデオテープレコーダには、
番組本編途中等に挿入されているコマーシャルをユーザ
の要求に応じて飛ばす(スキップする)ように、コマー
シャル区間を削減した記録、もしくは再生が行われてい
るものがある。
[0003] Conventional video tape recorders include:
In some cases, recording or reproduction in which commercial sections are reduced is performed so that commercials inserted in the middle of the main program are skipped (skipped) in response to a user's request.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところで、上記ビデオ
テープレコーダでは、再生している番組(タイトル)の
現在までの再生時間が全記録時間の内でどれくらいであ
るかということを直感的にユーザに把握させるというイ
ンデックス表示を行っていなかったので、ユーザが再生
を開始した時間を把握している場合を除くと時間の経過
を分かりにくいものとしていた。
By the way, in the above-mentioned video tape recorder, the user can intuitively know how long the reproduction time of the program (title) being reproduced is up to the present within the total recording time. Since the index display for making the user know the time was not performed, the progress of the time was difficult to understand unless the user knew the time when the reproduction was started.

【0005】また、コマーシャルをユーザの要求に応じ
てスキップしたときには、スキップしたことを表示する
機能や、スキップした分の時間を表示する機能や、スキ
ップしたコマーシャルの数を表示する機能がなかったの
で、ユーザは再生視聴している番組(タイトル)の現在
の再生位置が全放送時間中のどの当たりの位置であるか
を、直感的に把握することが困難となった。
When a commercial is skipped in response to a user's request, there is no function for displaying that the commercial has been skipped, a function for displaying the time of the skip, and a function for displaying the number of commercials that have been skipped. However, it has been difficult for the user to intuitively grasp the current playback position of the program (title) being played back / viewed during the entire broadcast time.

【0006】さらに、ノンリニアアクセス可能な記録媒
体、例えばディスク状記録媒体に記録されたテレビジョ
ン放送信号のコマーシャル部分をスキップしたり、ある
いはジャンプした場合にはリニアアセクスを必要とする
テープ状記録媒体と違って、スキップが瞬時に行われる
のでスキップやジャンプしたことが分からなくなること
が予想されるので、上記傾向は強まることが想定され
る。
Further, unlike a recording medium which can be accessed in a non-linear manner, for example, a commercial part of a television broadcast signal recorded on a disk-shaped recording medium is skipped or jumped, unlike a tape-shaped recording medium requiring a linear access. Since the skipping is performed instantaneously, it is expected that skipping or jumping will not be known, so that the above tendency is expected to increase.

【0007】本発明は、上記実情に鑑みてなされたもの
であり、例えば、コマーシャル用ファイルを途中に挿入
してなる番組本編用ファイルからなるテレビジョン放送
信号が記録された光ディスクを再生するときに、コマー
シャルをスキップ再生したとしても、現在の再生位置を
ユーザに把握させることができる再生装置及び記録再生
装置の提供を目的とする。
The present invention has been made in view of the above circumstances. For example, when reproducing an optical disc on which a television broadcast signal composed of a main program file in which a commercial file is inserted in the middle is reproduced. It is an object of the present invention to provide a reproducing apparatus and a recording / reproducing apparatus which allow a user to grasp a current reproducing position even when a commercial is skip-reproduced.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】本発明に係る再生装置
は、上記課題を解決するために、番組本編用ファイル信
号とコマーシャル用ファイル信号とに関するファイル管
理情報を用いて上記二種類のファイル信号を区別しなが
ら記録している記録媒体を再生する再生装置であって、
上記二種類のファイル信号を記録媒体から読み取る読み
取り手段と、上記読み取り手段の読み取り信号から上記
ファイル信号の復調信号を抜き出して復号する復号手段
と、上記読み取り手段からの読み取り信号から上記ファ
イル管理情報を抜き出して動作モードに応じたインデッ
クスを作成するファイル管理情報制御手段と、上記復号
手段からの復号信号と上記ファイル管理情報制御手段か
らのインデックスとを混合する混合手段と、上記混合手
段からの混合信号を表示する表示手段とを備える。
According to the present invention, there is provided a reproducing apparatus for reproducing two kinds of file signals by using file management information relating to a main program file signal and a commercial file signal. A reproducing apparatus for reproducing a recording medium recording while distinguishing,
Reading means for reading the two types of file signals from a recording medium; decoding means for extracting and decoding a demodulated signal of the file signal from the read signal of the reading means; and decoding the file management information from a read signal from the reading means. A file management information control means for extracting and creating an index corresponding to the operation mode; a mixing means for mixing the decoded signal from the decoding means with the index from the file management information control means; and a mixed signal from the mixing means. And a display means for displaying

【0009】ここで、上記動作モードがコマーシャルを
スキップするモードであるとき、上記ファイル管理情報
制御手段は上記コマーシャルをスキップしたことを示す
インデックスを生成する。
Here, when the operation mode is a mode for skipping a commercial, the file management information control means generates an index indicating that the commercial has been skipped.

【0010】また、上記動作モードがコマーシャルをス
キップするモードであるとき、上記ファイル管理情報制
御手段は上記コマーシャルをスキップした分の時間を示
すインデックスを生成する。
When the operation mode is a mode in which a commercial is skipped, the file management information control means generates an index indicating a time during which the commercial is skipped.

【0011】また、上記動作モードがコマーシャルをス
キップするモードであるとき、上記ファイル管理情報制
御手段はスキップしたコマーシャルの数を示すインデッ
クスを生成する。
When the operation mode is a mode for skipping commercials, the file management information control means generates an index indicating the number of skipped commercials.

【0012】なお、上記記録媒体は、ノンリニアアクセ
スが可能な記録媒体であり、例えば光ディスクである。
The above-mentioned recording medium is a recording medium capable of non-linear access, for example, an optical disk.

【0013】また、本発明に係る再生装置は、上記課題
を解決するために、テレビジョン信号とこのテレビジョ
ン信号の特徴点情報を記録している記録媒体を再生する
再生装置であって、上記テレビジョン信号と上記特徴点
情報を記録媒体から読み取る読み取り手段と、上記読み
取り手段からの読み取り信号から上記テレビジョン信号
の復調信号を抜き出して復号する復号手段と、上記読み
取り手段から上記特徴点情報を抜き出して動作モードに
応じたインデックスを作成するインデックス生成手段
と、上記復号手段からの復号信号と上記インデックス生
成手段からのインデックスとを混合する混合手段と、上
記混合手段からの混合信号を表示する表示手段とを備え
る。
According to another aspect of the present invention, there is provided a reproducing apparatus for reproducing a television signal and a recording medium recording characteristic information of the television signal. Reading means for reading a television signal and the feature point information from a recording medium; decoding means for extracting and decoding a demodulated signal of the television signal from a read signal from the reading means; and decoding the feature point information from the reading means. Index generating means for extracting and creating an index according to the operation mode; mixing means for mixing the decoded signal from the decoding means with the index from the index generating means; and display for displaying the mixed signal from the mixing means. Means.

【0014】ここで、上記インデックス生成手段は、上
記テレビジョン信号の記録時間を示すインデックスと、
現在再生している位置を表すポインタを示すインデック
スと、所定間隔での記録時刻を示すインデックスとを生
成すると共に、上記特徴点情報として番組における特徴
的なシーンや特定シーンチェンジ点に関するインデック
スを生成する。
Here, the index generating means includes an index indicating a recording time of the television signal,
An index indicating a pointer indicating a current playback position and an index indicating a recording time at a predetermined interval are generated, and an index relating to a characteristic scene or a specific scene change point in a program is generated as the characteristic point information. .

【0015】また、上記インデックス生成手段は、上記
テレビジョン信号の記録時間を示すインデックスと、現
在再生している位置を表すポインタを示すインデックス
と、所定間隔での記録時刻を示すインデックスとを生成
すると共に、上記特徴点情報としてコマーシャル部分を
番組本編部とは差別化して表示するためのインデックス
を生成する。
The index generating means generates an index indicating a recording time of the television signal, an index indicating a pointer indicating a currently reproduced position, and an index indicating a recording time at a predetermined interval. At the same time, an index for displaying the commercial part as differentiated from the main program part as the feature point information is generated.

【0016】また、本発明に係る再生装置は、上記課題
を解決するために、テレビジョン信号を記録している記
録媒体を再生する再生装置であって、上記テレビジョン
信号を記録媒体から読み取る読み取り手段と、上記読み
取り手段からの読み取り信号から上記テレビジョン信号
の復調信号を抜き出して復号する復号手段と、上記復号
手段からの復号信号をつなぎ再生するつなぎ画処理手段
とを備え、上記テレビジョン信号を上記記録媒体から再
生中に、コマーシャル部分のスキップモードや所定時間
のジャンプモードが所望されたとき、上記つなぎ画処理
手段はつなぎ目を滑らかにつなぐ。
According to another aspect of the present invention, there is provided a reproducing apparatus for reproducing a recording medium on which a television signal is recorded, wherein the reproducing apparatus reads the television signal from the recording medium. Means, decoding means for extracting and decoding a demodulated signal of the television signal from the read signal from the reading means, and splicing image processing means for connecting and reproducing the decoded signal from the decoding means; When a skip mode for a commercial portion or a jump mode for a predetermined time is desired during reproduction from the recording medium, the joint image processing means smoothly joins the joints.

【0017】ここで、上記つなぎ画処理手段は、クロス
フェード、又は画面スクロールによってつなぎ目を滑ら
かにつなぐ。
Here, the joint image processing means smoothly joins joints by cross-fade or screen scrolling.

【0018】このため、CM情報をはじめとする、各タ
イトルの中に含まれるその他の特徴点情報を表示するこ
とで、ユーザーが再生しているディスク上の現在位置
と、ディスク内の特徴点情報、CMスキップがなされた
こと、といった情報を知ることができる。また、CMス
キップ、ジャンプするときに特定のつなぎ方をすること
により、CMスキップ、ジャンプが行われたことをユー
ザが知ることができる。
For this reason, by displaying other feature information included in each title including CM information, the current position on the disc being reproduced by the user and the feature information on the disc are displayed. , And that the CM has been skipped. In addition, the user can know that the CM skip or the jump has been performed by performing a specific connection when the CM skip or the jump is performed.

【0019】[0019]

【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態につ
いて図面を参照しながら説明する。この実施の形態は、
ノンリニアアクセス或いはランダムアクセスが可能なデ
ィスク状記録媒体の一種である、例えば光ディスクに記
録されているテレビジョン放送信号を再生する光ディス
ク再生装置である。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. In this embodiment,
This is an optical disk reproducing apparatus that is a kind of disk-shaped recording medium capable of non-linear access or random access, for example, reproduces a television broadcast signal recorded on an optical disk.

【0020】テレビジョン放送信号としては、映像及び
音声信号からなる番組本編と、この番組本編途中等に同
じく映像及び音声信号からなるコマーシャルが挿入され
ているような、いわゆる民間放送局から送信されてくる
放送信号を対象としている。
The television broadcast signal is transmitted from a so-called private broadcast station in which a main program composed of video and audio signals and a commercial composed of video and audio signals are inserted in the middle of the main program. It is intended for incoming broadcast signals.

【0021】このテレビジョン放送信号は、テレビジョ
ン放送記録装置によって圧縮符号化されて光ディスクに
記録されている。特に、ここで用いるテレビジョン放送
記録装置は、テレビジョン放送信号中のコマーシャル区
間を検出し、コマーシャル用ファイルに関する管理情報
を生成してTOC情報として光ディスクの例えばリード
インエリアに記録する。テレビジョン放送記録装置につ
いては後述する。
This television broadcast signal is compression-encoded by a television broadcast recording device and recorded on an optical disk. In particular, the television broadcast recording device used here detects a commercial section in a television broadcast signal, generates management information relating to a commercial file, and records it as TOC information in, for example, a lead-in area of an optical disc. The television broadcast recording device will be described later.

【0022】図1に示すように、この光ディスク再生装
置10は、光ディスク1から上記テレビジョン放送信号
に応じた電気信号を読み取る光学ピックアップ11と、
この光学ピックアップ11からの読み取り信号からRF
再生信号,フォーカスエラー信号及びトラッキングエラ
ー信号等を作成するRF処理部12と、このRF処理部
12からのRF再生信号に例えばEFM復調処理やEC
C処理等を施すデータ復調部13と、このデータ復調部
13により上記各処理が施された再生データを符号化ビ
デオデータ及び符号化オーディオデータに振り分けるデ
マルチプレクサ14と、このデマルチプレクサ14から
の符号化ビデオデータを一時的に記憶するコードバッフ
ァ15と、このコードバッファ15からの符号化ビデオ
データを復号伸長するビデオデコーダ16と、このビデ
オデコーダ16で復号されたビデオデータをNTSC信
号に変換するNTSC変換部17と、NTSC変換部1
7からのNTSC映像信号に後述するインデックス情報
を混合するインデックス混合部18と、インデックス混
合部18でインデックス情報が混合されたNTSC映像
信号を表示するモニタ装置19とを備えている。
As shown in FIG. 1, the optical disk reproducing apparatus 10 includes an optical pickup 11 for reading an electric signal corresponding to the television broadcast signal from the optical disk 1,
From the read signal from the optical pickup 11, RF
An RF processing unit 12 for generating a reproduction signal, a focus error signal, a tracking error signal, and the like, and an RF reproduction signal from the RF processing unit 12,
A data demodulation unit 13 for performing C processing and the like; a demultiplexer 14 for distributing the reproduced data subjected to each of the above processes by the data demodulation unit 13 to coded video data and coded audio data; Buffer 15 for temporarily storing encoded video data, video decoder 16 for decoding and expanding encoded video data from code buffer 15, and NTSC for converting video data decoded by video decoder 16 into NTSC signals. Conversion unit 17 and NTSC conversion unit 1
7 is provided with an index mixing unit 18 for mixing index information described later with the NTSC video signal from the PC 7 and a monitor device 19 for displaying an NTSC video signal in which the index information is mixed by the index mixing unit 18.

【0023】また、この光ディスク再生装置10は、コ
ードバッファ15からTOC情報を取り出し、このTO
C情報から例えばコマーシャル区間に関するインデック
ス情報を作成してインデックス混合部18に供給する中
央処理装置(CPU)20と、デマルチプレクサ14か
らの符号化オーディオデータを一時的に記憶するコード
バッファ24と、このコードバッファ24からの符号化
オーディオデータを復号伸長するオーディオデコーダ2
5と、このオーディオデコーダ25で復号されたオーデ
ィオデータをアナログオーディオ信号に変換するD/A
変換部26と、このD/A変換部26からのアナログオ
ーディオ信号を発音するスピーカ27とを備えている。
ここで、CPU20は、上記TOC情報をコピーして格
納するTOC用メモリ21と、このTOC用メモリ21
からTOC情報を取り出して管理、制御する制御部22
と、制御部22の制御により例えばコマーシャル用ファ
イルに関するTOC情報に基づいてインデックス情報を
作成するインデックス作成部23を有している。
The optical disk reproducing apparatus 10 extracts TOC information from the code buffer 15 and
For example, a central processing unit (CPU) 20 that creates index information related to a commercial section from the C information and supplies it to the index mixing unit 18, a code buffer 24 that temporarily stores encoded audio data from the demultiplexer 14, Audio decoder 2 for decoding and expanding encoded audio data from code buffer 24
5 and a D / A for converting the audio data decoded by the audio decoder 25 into an analog audio signal.
It includes a converter 26 and a speaker 27 that emits an analog audio signal from the D / A converter 26.
Here, the CPU 20 includes a TOC memory 21 for copying and storing the TOC information,
Control unit 22 for extracting, managing, and controlling TOC information from
And an index creating unit 23 that creates index information based on the TOC information relating to, for example, a commercial file under the control of the control unit 22.

【0024】また、この光ディスク再生装置10は、R
F処理部12からのフォーカスエラー信号、トラッキン
グエラー信号等に基づいて光学ピックアップ11のフォ
ーカスサーボ、トラッキングサーボ、スレッドサーボ等
を行うと共に、後述するスピンドルモータのサーボを行
うサーボ処理部28と、スレッドモータ29と、スピン
ドルモータ30と、ユーザが所望のモード等の操作を行
う操作部31も備えている。ここで、サーボ処理部28
は、フォーカスサーボ部28a,トラッキングサーボ部
28b,スレッドサーボ部28c及びスピンドルサーボ
部28dを有している。
The optical disk reproducing apparatus 10 has an R
A servo processing unit 28 that performs focus servo, tracking servo, thread servo, and the like of the optical pickup 11 based on a focus error signal, a tracking error signal, and the like from the F processing unit 12; 29, a spindle motor 30, and an operation unit 31 for operating a desired mode or the like by a user. Here, the servo processing unit 28
Has a focus servo unit 28a, a tracking servo unit 28b, a thread servo unit 28c, and a spindle servo unit 28d.

【0025】この光ディスク再生装置10は、上述した
ように、映像及び音声信号からなる番組本編と、この番
組本編途中等に挿入されているような、同じく映像及び
音声信号からなるコマーシャルとからなる、いわゆる民
間放送局から送信されてくるテレビジョン放送信号を圧
縮符号化して記録している光ディスク1を再生する。
As described above, the optical disk reproducing apparatus 10 comprises a main program composed of video and audio signals and a commercial also composed of video and audio signals inserted in the middle of the main program. The optical disc 1 on which a television broadcast signal transmitted from a so-called private broadcast station is compression-encoded and recorded is reproduced.

【0026】このため、先ず、光学ピックアップ11が
再生用のレーザ光を光ディスク1に照射し、その反射光
から上記テレビジョン放送信号に応じた電気信号を検出
して、RF処理部12に送る。RF処理部12は、上記
電気信号からRF信号を生成し、データ復調部13に供
給する。また、RF処理部12は、上記電気信号から各
種サーボ信号を生成してサーボ処理部28に供給する。
For this purpose, first, the optical pickup 11 irradiates the optical disc 1 with a laser beam for reproduction, detects an electric signal corresponding to the television broadcast signal from the reflected light, and sends it to the RF processing unit 12. The RF processing unit 12 generates an RF signal from the electric signal and supplies it to the data demodulation unit 13. The RF processing unit 12 generates various servo signals from the electric signals and supplies the generated servo signals to the servo processing unit 28.

【0027】データ復調部13は、上記RF信号にEF
M復調や、ECC復調等を施して復調する。復調信号は
デマルチプレクサ14に供給される。
The data demodulation unit 13 converts the RF signal into an EF
The demodulation is performed by performing M demodulation, ECC demodulation, and the like. The demodulated signal is supplied to the demultiplexer 14.

【0028】デマルチプレクサ14は、上記復調信号か
ら符号化ビデオデータと符号化オーディオデータとを分
離し、符号化ビデオデータをコードバッファ15に、符
号化オーディオデータをコードバッファ24に供給す
る。
The demultiplexer 14 separates encoded video data and encoded audio data from the demodulated signal, and supplies the encoded video data to the code buffer 15 and the encoded audio data to the code buffer 24.

【0029】コードバッファ15は、上記符号化ビデオ
データを一時的に記憶しながら、デマルチプレクサ14
に対するデータ復調部13からの復調信号をオーバーフ
ロー及びアンダーフローさせないように、ビデオデコー
ダ16に上記符号化ビデオデータを供給する。
The code buffer 15 temporarily stores the coded video data while the demultiplexer 14
The encoded video data is supplied to the video decoder 16 so that the demodulated signal from the data demodulation unit 13 does not overflow or underflow.

【0030】ビデオデコーダ16は、上記符号化ビデオ
データに復号伸長処理を施し、復調ビデオデータをNT
SC変換部17に供給する。NTSC変換部17は、上
記ビデオデータをNTSC信号に変換してインデックス
混合部18に供給する。
The video decoder 16 performs decoding and decompression processing on the encoded video data, and converts the demodulated video data into NT video data.
It is supplied to the SC converter 17. The NTSC conversion unit 17 converts the video data into an NTSC signal and supplies it to the index mixing unit 18.

【0031】インデックス混合部18には、CPU20
により作成された上記コマーシャル用ファイルに関する
インデックス情報が供給されるので、このインデックス
情報を上記NTSC信号に混合してモニタ装置19に送
る。これによりモニタ装置19はコマーシャル用ファイ
ルに関するインデックス情報をNTSC信号に重畳して
表示することができる。
The index mixing section 18 includes a CPU 20
The index information on the commercial file created by the above is supplied. The index information is mixed with the NTSC signal and sent to the monitor device 19. As a result, the monitor device 19 can display the index information on the commercial file superimposed on the NTSC signal.

【0032】コードバッファ24は、上記符号化オーデ
ィオデータを一時的に記憶しながら、デマルチプレクサ
14に対するデータ復調部13からの復調信号をオーバ
ーフロー及びアンダーフローさせないように、オーディ
オデコーダ15に上記符号化オーディオデータを供給す
る。
The code buffer 24 temporarily stores the coded audio data, and causes the audio decoder 15 not to overflow and underflow the demodulated signal from the data demodulation unit 13 to the demultiplexer 14 so that the coded audio data is not transmitted. Supply data.

【0033】オーディオデコーダ25は、上記符号化オ
ーディオデータに復号伸長処理を施し、復調オーディオ
データをD/A変換部26に供給する。そして、D/A
変換部26は、上記復調オーディオデータをアナログオ
ーディオ信号に変換し、スピーカ27に送る。
The audio decoder 25 decodes and expands the encoded audio data, and supplies the demodulated audio data to the D / A converter 26. And D / A
The converter 26 converts the demodulated audio data into an analog audio signal and sends the analog audio signal to the speaker 27.

【0034】CPU20は、光ディスク1上のリードイ
ンエリアに記録されているTOCデータをコードバッフ
ァ15及びコードバッファ24を介してTOC用メモリ
21にコピーし、TOC情報として格納する。CPU2
0は、TOC用メモリ21を制御部22を介して参照す
ることで、操作部31を介したユーザからの例えばコマ
ーシャルスキップモード等のコマンドに従って、インデ
ックス情報をインデックス作成部23で作成し、インデ
ックス混合部18に送る。
The CPU 20 copies the TOC data recorded in the lead-in area on the optical disc 1 to the TOC memory 21 via the code buffer 15 and the code buffer 24, and stores the TOC data as TOC information. CPU2
0 refers to the TOC memory 21 via the control unit 22 so that the index information is created by the index creation unit 23 according to a command such as a commercial skip mode from the user via the operation unit 31, and Send to section 18.

【0035】インデックス混合部18は、NTSC変換
部17からのNTSC信号に上記インデックス情報を混
合してモニタ装置19に供給する。モニタ装置19は、
映像信号と共に、上記インデックス情報を映し出す。
The index mixing section 18 mixes the above-mentioned index information with the NTSC signal from the NTSC conversion section 17 and supplies it to the monitor 19. The monitor 19 is
The index information is displayed together with the video signal.

【0036】サーボ処理部28は、RF処理部12から
のフォーカスエラー信号、トラッキングエラー信号等に
基づいて、フォーカスサーボ部28a,トラッキングサ
ーボ部28b,スレッドサーボ部28cを使って、光学
ピックアップ11のフォーカスサーボ、トラッキングサ
ーボ、スレッドサーボ等を行うと共に、スピンドルサー
ボ部28dを使って、スピンドルモータ30のサーボを
行う。
The servo processing unit 28 uses the focus servo unit 28a, the tracking servo unit 28b, and the thread servo unit 28c based on the focus error signal, the tracking error signal, and the like from the RF processing unit 12 to perform focusing of the optical pickup 11. Servo, tracking servo, thread servo and the like are performed, and the servo of the spindle motor 30 is performed using the spindle servo unit 28d.

【0037】そして、このサーボ処理部28は、CPU
20により制御されて、コマーシャルをスキップ等する
ために、スレッドモータ29を動かしたり、光学ピック
アップ11を動かす。
The servo processing unit 28 has a CPU
Under the control of 20, the sled motor 29 or the optical pickup 11 is moved to skip commercials and the like.

【0038】以下にTOCについて説明する。The TOC will be described below.

【0039】一般的に、光ディスク上のファイル情報は
全てTOCエリアに記録されている。本実施の形態の光
ディスク再生装置10が再生する光ディスク1において
はTOCエリアは最内周のリードインエリアに記録され
ている。光ディスク1が装置に挿入された時点でシステ
ムコントローラであるCPU20がTOCエリアからT
OC情報としてファイル管理情報を読み出し、以後光デ
ィスクが取り出される迄はCPU20がディスク上のフ
ァイルの管理を行う。CPU20は、ファイル管理を行
うために例えばFAT(File Allocation Table)の様
なものを持っていて、これを参照することでディスク上
の各ファイルの位置、属性(番組内容、記録された日
時、ファイルネーム等)を管理する。FATはシステム
が光ディスク1にアクセスする最小のアクセス単位(例
えばセクタ単位)毎にファイル情報を管理している。な
お、本実施の形態では1セクタは2048バイト(2k)と
する。
Generally, all file information on an optical disc is recorded in the TOC area. In the optical disc 1 reproduced by the optical disc reproducing apparatus 10 of the present embodiment, the TOC area is recorded in the innermost lead-in area. When the optical disc 1 is inserted into the apparatus, the CPU 20 serving as a system controller
The file management information is read as the OC information, and thereafter, the CPU 20 manages files on the disk until the optical disk is taken out. The CPU 20 has, for example, a file allocation table (FAT) for performing file management, and by referring to this, the position and attributes of each file on the disk (program contents, recorded date and time, file Name, etc.). The FAT manages file information for each minimum access unit (for example, sector unit) for accessing the optical disk 1 by the system. In this embodiment, one sector is 2048 bytes (2k).

【0040】ここで、光ディスク1に、上記テレビジョ
ン放送信号を記録するテレビジョン放送記録装置につい
て詳細に説明しておく。このテレビジョン放送記録装置
は、映像及び音声信号からなる番組本編と、この番組本
編途中等に挿入されている同じく映像及び音声信号から
なるコマーシャルとを、光ディスク1に記録する。もち
ろん、テレビジョン放送信号には、民間放送局を除いた
公営放送局から送出される、コマーシャルが挿入されて
いないものもあるが、ここではコマーシャが挿入された
テレビジョン放送信号を対象としている。
Here, a television broadcast recording device for recording the television broadcast signal on the optical disc 1 will be described in detail. The television broadcast recording apparatus records, on an optical disc 1, a main program composed of video and audio signals and a commercial composed of video and audio signals inserted in the middle of the main program. Of course, some television broadcast signals, which are transmitted from public broadcasters except for private broadcasters and have no commercial inserted, are targeted for television broadcast signals with commercials inserted.

【0041】図2に示すようにこのテレビジョン放送記
録装置40において、RF入力端子であるアンテナ42
より入力されたRF信号はチューナ43により復調さ
れ、音声信号SA,音声多重信号SSA,映像信号SVに分
離された後、それぞれコマーシャル検出部44に入力さ
れる。特に、チューナ43は音声多重パイロット信号等
から音声多重モードを検出し、上記音声多重信号SSAを
コマーシャル検出回路44に入力する。この音声多重モ
ードは、モノラル、ステレオ、2カ国語の3種類がある
が、ステレオは“1”、ステレオ以外は“0”というコ
ードで送られる。
As shown in FIG. 2, in the television broadcast recording device 40, an antenna 42 serving as an RF input terminal is provided.
The input RF signal is demodulated by a tuner 43 and separated into an audio signal SA, an audio multiplexed signal SSA, and a video signal SV, and then input to a commercial detector 44, respectively. In particular, the tuner 43 detects a voice multiplex mode from a voice multiplex pilot signal or the like, and inputs the voice multiplex signal SSA to a commercial detection circuit 44. The audio multiplex mode has three types, monaural, stereo, and two languages. Stereo is transmitted with a code of "1", and non-stereo is transmitted with a code of "0".

【0042】コマーシャル検出部44ではチューナ43
より入力された音声信号SA、映像信号SV、及び音声多
重モード信号SSAを用いてコマーシャル検出を行い、コ
マーシャル判定信号を出力する。そして、コマーシャル
検出部44は、メインプロセッサ47の内部に、上記音
声信号SAの無音声区間を検出する無音声部検出回路4
8と、この無音声部検出回路48により検出した無音声
区間中の映像信号SVから画像のシーンチェンジ点を検
出するシーンチェンジ検出回路49と、このシーンチェ
ンジ検出回路49により検出されたシーンチェンジ点の
時間間隔が一定の規則に従っているか否かを検出するコ
マーシャル区間検出回路50とを備えている。メインプ
ロセッサ47はコンピュータで構成され、無音声部検出
回路48、シーンチェンジ検出回路49、コマーシャル
区間検出回路50をいずれもソフトウェアで実現してい
る。
In the commercial detecting section 44, the tuner 43
A commercial detection is performed using the audio signal SA, the video signal SV, and the audio multiplex mode signal SSA input from the input unit, and a commercial determination signal is output. Then, the commercial detection unit 44 includes, in the main processor 47, a non-voice part detection circuit 4 that detects a non-voice section of the voice signal SA.
8, a scene change detection circuit 49 for detecting a scene change point of an image from the video signal SV in a non-voice section detected by the non-voice portion detection circuit 48, and a scene change point detected by the scene change detection circuit 49. And a commercial section detection circuit 50 for detecting whether or not the time interval of the data is in accordance with a certain rule. The main processor 47 is constituted by a computer, and the non-speech part detection circuit 48, the scene change detection circuit 49, and the commercial section detection circuit 50 are all realized by software.

【0043】このコマーシャル検出部44での信号の流
れと処理を以下に説明する。チューナ43より入力され
た音声信号SAはA/D変換回路45により、所定のサ
ンプリング周波数での離散化、及び所定の量子化レベル
での量子化、つまりA/D変換処理が施される。ここで
はサンプリング周波数16KHz、ビット長16ビット
の量子化を行っている。
The signal flow and processing in the commercial detector 44 will be described below. The audio signal SA input from the tuner 43 is subjected to discretization at a predetermined sampling frequency and quantization at a predetermined quantization level, that is, A / D conversion processing by an A / D conversion circuit 45. Here, quantization is performed at a sampling frequency of 16 KHz and a bit length of 16 bits.

【0044】A/D変換器45でディジタル化された音
声データはメインプロセッサ47内の無音声部検出回路
48に入力する。無音声部検出回路48では毎フレーム
の平均音声レベルを計算により求め、その平均レベルが
所定のしきい値より小さいか否かで無音声区間を検出し
ている。
The voice data digitized by the A / D converter 45 is input to a voiceless part detection circuit 48 in the main processor 47. The non-voice part detecting circuit 48 calculates an average voice level of each frame by calculation, and detects a non-voice section based on whether the average level is smaller than a predetermined threshold value.

【0045】図3には上記平均音声レベルの計算の様子
を示し、図4には無音声区間検出処理の流れを示す。
FIG. 3 shows how the average voice level is calculated, and FIG. 4 shows the flow of the non-voice section detection process.

【0046】先ず、無音声部検出回路48は、A/D変
換回路45から出力されたディジタル音声データを図4
のステップS1で取り込む。ここでは、1秒間に30フ
レームのレートで処理を行っているので、図3の(a)
に示すように16KHz/30フレーム(サンプル)の
ディジタル音声データを取り込む。そして、ステップS
2で上記サンプルの絶対値化を図3の(b)に示すよう
に行い、ステップS3で図3の(c)に示すように平均
レベルを算出する。
First, the non-voice part detecting circuit 48 converts the digital voice data output from the A / D conversion circuit 45 into the digital voice data shown in FIG.
In step S1. Here, since processing is performed at a rate of 30 frames per second, FIG.
As shown in (1), digital audio data of 16 KHz / 30 frames (sample) is fetched. And step S
In step 2, the absolute value of the sample is converted as shown in FIG. 3B, and in step S3, the average level is calculated as shown in FIG. 3C.

【0047】次に、ステップS4で上記平均レベルが所
定の無音しきい値より小さいか否かを判定し、ここで小
さいすなわち上記平均レベルが上記所定の無音しきい値
より小さいときにはステップS5で無音判定出力を、ま
た逆に上記所定の無音しきい値以上であるときにはステ
ップS6で有音判定出力を出す。無音判定出力を出すと
いうことは、そのフレームが無音区間であると判定した
ことになる。
Next, in step S4, it is determined whether or not the average level is smaller than a predetermined silence threshold value. If the average level is smaller than the predetermined silence threshold value, the process proceeds to step S5. If the judgment output is equal to or higher than the predetermined silence threshold, a sound judgment output is output in step S6. Outputting the silence determination output means that the frame is determined to be a silent section.

【0048】一方、チューナ43から出力される映像信
号SVは、遅延回路46、遅延回路52及びシーンチェ
ンジ検出回路49に入力される。
On the other hand, the video signal SV output from the tuner 43 is input to the delay circuit 46, the delay circuit 52, and the scene change detection circuit 49.

【0049】遅延回路46は例えば1フレームという所
定のフレーム数のフレームメモリで構成される。この遅
延回路46からは所定のフレーム数に対応する時間だけ
遅延された映像信号がシーンチェンジ検出回路49に入
力される。
The delay circuit 46 is composed of a predetermined number of frame memories, for example, one frame. From the delay circuit 46, a video signal delayed by a time corresponding to a predetermined number of frames is input to a scene change detection circuit 49.

【0050】シーンチェンジ検出回路49では無音声部
検出回路48からの出力と遅延された映像信号と、チュ
ーナ43から遅延なしに直接供給されたスルーの映像信
号とを入力とし、無音声区間でのシーンチェンジ検出を
行う。このシーンチェンジ検出回路49での処理の流れ
について図5を参照しながら説明する。
The scene change detection circuit 49 receives as input the output from the non-speech part detection circuit 48, the delayed video signal, and the through video signal directly supplied from the tuner 43 without delay. Perform scene change detection. The processing flow in the scene change detection circuit 49 will be described with reference to FIG.

【0051】先ず、ステップS11で無音声部検出回路
48からの出力を受け取り、ステップS12で上記出力
が無音判定か否かを判定し、有音判定であったならステ
ップS15に進みそのフレームはコマーシャルの始点、
終点ではないので、コマーシャルの始点・終点候補点で
はないという出力を出す。ステップS12で無音判定で
あると判定したときにはステップS13、ステップS1
4のシーンチェンジの判定ルーチンに進む。
First, in step S11, the output from the silent part detecting circuit 48 is received. In step S12, it is determined whether or not the output is a soundless judgment. The starting point of
Since it is not the end point, an output indicating that it is not a commercial start point / end point candidate point is output. If it is determined in step S12 that there is no sound, step S13 and step S1
The process proceeds to the scene change determination routine of No. 4.

【0052】ステップS13で行うフレーム間相関判定
は、入力された遅延映像信号とスルー映像信号とを比較
し、その相関を算出する。相関の計算方法には、(1)
例えば各画像の信号レベルのヒストグラムの相関を使う
方法や、(2)それぞれの画面の各画素について差分を
とり、その積分値を相関値にする方法や、(3)それぞ
れの画面を複数の領域に分け、各領域での相関を計算し
多数決をとる方法などが考えられる。
In the inter-frame correlation determination performed in step S13, the input delayed video signal and the through video signal are compared, and the correlation is calculated. (1)
For example, a method of using the correlation of the histogram of the signal level of each image, (2) a method of obtaining a difference for each pixel of each screen and setting an integrated value to a correlation value, and (3) a method of dividing each screen into a plurality of areas And a method of calculating a correlation in each area and taking a majority decision can be considered.

【0053】ステップS14にて、上記ステップS13
で算出された画像間の相関値Eが所定のしきい値よりも
大きいと判定した場合、2枚の画像の相関の度合いは小
さいことになり、次のステップに進み、シーンチェンジ
があった、つまり、コマーシャルの始点・終点の候補点
として出力する。ステップS13の出力値が所定のしき
い値よりも小さかった場合には、ステップS15に進
み、このフレームはコマーシャルの始点・終点の候補点
ではないと出力する。
In step S14, the above-mentioned step S13
If it is determined that the correlation value E between the images calculated in is larger than a predetermined threshold value, the degree of correlation between the two images is small, and the process proceeds to the next step, and there is a scene change. That is, it is output as a candidate point for the start and end points of the commercial. If the output value of step S13 is smaller than the predetermined threshold value, the process proceeds to step S15, and the frame is output as not being a candidate point of a commercial start / end point.

【0054】シーンチェンジ検出回路49の出力とチュ
ーナ43からの音声多重モード信号SSAは、コマーシャ
ル区間検出回路50に入力される。コマーシャル区間検
出回路50はシーンチェンジ検出回路49からの出力と
チューナ43からの音声多重モード信号を所定の時間分
だけ記憶しておくメモリ領域を持っている。一般的にテ
レビジョン放送におけるコマーシャルは最長でも1分以
内であることが多く、1分のメモリつまり、120
(秒)×30(フレーム)×2(データ)×1(ビッ
ト)の容量を持つRAMを用意している。
The output of the scene change detection circuit 49 and the audio multiplex mode signal SSA from the tuner 43 are input to a commercial section detection circuit 50. The commercial section detection circuit 50 has a memory area for storing the output from the scene change detection circuit 49 and the audio multiplex mode signal from the tuner 43 for a predetermined time. In general, commercials in television broadcasting are often at most one minute or less, and one minute of memory, that is, 120 minutes.
A RAM having a capacity of (second) × 30 (frame) × 2 (data) × 1 (bit) is prepared.

【0055】そして、このRAM内では、シーンチェン
ジ検出回路49からの出力がコマーシャルの始点・終点
の候補点であるならば図6に示すように、Scene_Change
[Frame]に“1”を、候補点でないならば“0”を記
憶しておく。
In this RAM, if the output from the scene change detection circuit 49 is a candidate for a start point and end point of a commercial, as shown in FIG.
“1” is stored in [Frame], and “0” is stored if it is not a candidate point.

【0056】同様に、チューナ43からの音声多重モー
ド信号がステレオならばAudio_Multi[Frame]に“1”
を、ステレオ以外つまりモノラル及びバイリンガルであ
った場合は“0”を書き込む。RAM内のScene_Change
[Frame]は現在のフレームから1分前のフレームまで
の領域を持っている。
Similarly, if the audio multiplex mode signal from tuner 43 is stereo, Audio_Multi [Frame] is set to “1”.
Is written as "0" when the input is other than stereo, that is, monaural and bilingual. Scene_Change in RAM
[Frame] has an area from the current frame to the frame one minute before.

【0057】図7にはこのコマーシャル区間検出回路5
0での実際のコマーシャル区間の検出例を示す。図7の
(a)にはシーンチェンジ毎にまとめた区間、図7の
(b)には音声多重モード毎にまとめた区間、図7の
(c)にはコマーシャル検出結果を示す。
FIG. 7 shows this commercial section detection circuit 5.
An example of detection of an actual commercial section at 0 is shown. FIG. 7A shows a section summarized for each scene change, FIG. 7B shows a section summarized for each audio multiplex mode, and FIG. 7C shows a commercial detection result.

【0058】区間1〜4は音声多重モードがステレオ
で、なおかつ区間が15秒の整数倍で連続しているので
コマーシャル区間として検出される。区間7は15秒で
しかも区間8〜9と連続しているが、音声多重モードが
モノラルのため、コマーシャルとは判別されない。
Sections 1 to 4 are detected as commercial sections because the sound multiplexing mode is stereo and the sections are continuous at an integral multiple of 15 seconds. The section 7 is 15 seconds and is continuous with the sections 8 to 9. However, since the voice multiplex mode is monaural, it is not determined to be a commercial.

【0059】コマーシャル区間検出回路50は1分前の
フレームをコマーシャル区間と判定した場合には“1”
を出力し、コマーシャル区間でないと判別した場合には
“0”を出力する。このコマーシャル区間検出回路50
からの判定結果は、後述するマルチプレクサ54に供給
される。
When the frame one minute before is determined to be a commercial section, the commercial section detection circuit 50 sets "1".
And outputs “0” when it is determined that the current time is not a commercial section. This commercial section detection circuit 50
Is supplied to a multiplexer 54 described later.

【0060】一方、チューナ43より出力される音声信
号SA、及び映像信号SBはそれぞれ遅延回路52にも入
力されている。音声及び映像に例えば圧縮符号化や誤り
訂正等のデータ変調処理を施した後、記録媒体に記録す
る際、コマーシャル区間検出回路50より出力されるコ
マーシャル検出信号と同期している必要があるため、こ
の遅延回路52で同期をとる。ここでは、コマーシャル
検出のために、コマーシャル区間検出区間50で1分間
のバッファ(メモリ)を持っているため、1分間の遅延
処理を遅延回路52で施す必要がある。
On the other hand, the audio signal SA and the video signal SB output from the tuner 43 are also input to the delay circuit 52, respectively. For example, after performing data modulation processing such as compression encoding and error correction on audio and video, when recording on a recording medium, it is necessary to synchronize with a commercial detection signal output from the commercial section detection circuit 50. This delay circuit 52 synchronizes. Here, for commercial detection, the commercial section detection section 50 has a one-minute buffer (memory), so that a one-minute delay process needs to be performed by the delay circuit 52.

【0061】この遅延回路52の音声及び映像に関する
それぞれの出力はデータ変調部53に入力される。ここ
では、音声及び映像信号を記録媒体に書き込むための信
号形態に例えばEFM変調といった変調をかけ、さら
に、MPEGやJPEGといったデータ圧縮の処理など
を施す。
Each output related to audio and video of the delay circuit 52 is input to the data modulator 53. Here, the signal form for writing the audio and video signals to the recording medium is subjected to modulation such as EFM modulation, and further subjected to data compression processing such as MPEG and JPEG.

【0062】データ変調部53からの音声及び映像に関
するそれぞれの出力は、マルチプレクサ54に供給さ
れ、多重化される。また、マルチプレクサ54では、こ
れらの音声及び映像からなる各ファイルに関する管理情
報をTOC情報として上記多重化データに付加する。ま
た、CM区間検出回路50からのコマーシャル区間判定
結果に応じた管理情報もTOC情報として上記多重化デ
ータに付加する。そして、マルチプレクサ54からのT
OC情報が付加された多重化データは書き込み部55に
供給され、この書き込み部55により光ディスク1に記
録される。この際、上記TOC情報は光ディスク1の内
周にあるリードインエリアに書き込まれる。
Each output related to audio and video from the data modulator 53 is supplied to a multiplexer 54 and multiplexed. Further, the multiplexer 54 adds management information on each file composed of the audio and video as TOC information to the multiplexed data. Also, management information according to the commercial section determination result from the CM section detection circuit 50 is added to the multiplexed data as TOC information. And T from multiplexer 54
The multiplexed data to which the OC information is added is supplied to the writing unit 55, and the writing unit 55 records the multiplexed data on the optical disc 1. At this time, the TOC information is written in a lead-in area on the inner circumference of the optical disc 1.

【0063】上述したようにこのテレビジョン放送記録
装置40によって光ディスク1に記録されたファイル情
報は、図1に示した光ティスク再生装置10のコードバ
ッファ15及びコードバッファ24を介してCPU20
により読み出され、TOC用メモリ21に格納される。
As described above, the file information recorded on the optical disc 1 by the television broadcast recording device 40 is transmitted to the CPU 20 via the code buffer 15 and the code buffer 24 of the optical disc reproducing device 10 shown in FIG.
And is stored in the TOC memory 21.

【0064】例えば、上記テレビジョン放送記録装置4
0により、一つの番組(タイトル)が真ん中にコマーシ
ャルを挟んで、図8に示すように、光ディスク1に物理
的に記録されているとする。タイトルとしてはドラマを
想定しており、図8はファイル名が「ドラマ0」という
ドラマの連続している内容が、データのディスクへの書
き込み時の物理的な要因によって断片化して記録されて
いる事も示している。ここで、TOC情報としては、
「ドラマ0」のコマーシャル(CM0−1)より前の前
半部分「ドラマ0−0」はセクタ0から4まで続き、そ
の後セクタ11にジャンプし、セクタ14からセクタ1
7までのコマーシャルの後に、後半部分「ドラマ0−
2」がセクタ18から21まで続き、その後セクタ27
にジャンプしてセクタ29まで続いている、といった管
理情報を持っている。
For example, the television broadcast recording device 4
0, one program (title) is assumed to be physically recorded on the optical disc 1 with a commercial in the middle as shown in FIG. As a title, a drama is assumed, and FIG. 8 shows a continuous drama with a file name of “drama 0” fragmented and recorded due to physical factors at the time of writing data to a disc. It also shows things. Here, as TOC information,
The first half “Drama 0-0” before the commercial “CM 0-1” of “Drama 0” continues from sector 0 to sector 4, then jumps to sector 11 and then from sector 14 to sector 1
After the commercials up to 7, the latter half of "Drama 0-
"2" continues from sector 18 to sector 21 and then sector 27
To the sector 29.

【0065】そして、図1に戻り、CPU20が上記F
ATを用い、上記TOC情報を読み出し、このTOC情
報に基づいてインデックスをインデックス作成部23に
作成させている。
Then, returning to FIG. 1, the CPU 20
Using the AT, the TOC information is read, and an index is created by the index creating unit 23 based on the TOC information.

【0066】具体的なTOC情報の内容を図9に示す。
TOCは一般的に階層構造になっており、最上位レイヤ
にタイムコード、次にファイル名、ファイル先頭からの
バイト数、そしてそれに対応するセクタ番号が一意に決
まっている。ここまでがユーザが見える情報を管理して
いるいわゆる特徴点ファイルになる。
FIG. 9 shows the specific contents of the TOC information.
The TOC generally has a hierarchical structure, in which the time code, the file name, the number of bytes from the head of the file, and the corresponding sector number are uniquely determined in the uppermost layer. This is the so-called feature point file that manages the information that the user can see.

【0067】CMスキップや所定時間のジャンプ等はこ
の情報を参照して行われる。そしてセクタ番号をディス
ク上の物理アドレスに変換し、実際にアクセスして光学
ピックアップ11を動かすための位置を知ることができ
る。ここがいわゆるファイルシステムである。これはコ
ンピュータやCD−ROMで採用されている一般的なフ
ァイル管理システムと全く同じであり、公知の事実とい
える。
A CM skip or a jump for a predetermined time is performed by referring to this information. Then, the sector number is converted into a physical address on the disk, and the position for actually accessing and moving the optical pickup 11 can be known. This is the so-called file system. This is exactly the same as a general file management system used in computers and CD-ROMs, and is a known fact.

【0068】上記特徴点ファイルにおけるファイル名の
内で、CM情報「CM−01」を得るためのCM検出ア
ルゴリズムは、上記図2〜図7を用いて説明したとおり
である。
The CM detection algorithm for obtaining the CM information "CM-01" in the file name in the feature point file is as described with reference to FIGS.

【0069】そして、CPU20は、TOC用メモリ2
1から制御部22でファイル情報を読み取り、インデッ
クス作成部23に送って例えばCMスキップに関しての
インデックス画面を作成する。
Then, the CPU 20 sets the TOC memory 2
From 1, the control unit 22 reads the file information and sends it to the index creation unit 23 to create an index screen relating to, for example, CM skipping.

【0070】CMスキップに関してのインデックス画面
の具体例を図10に示す。この図10には、通常再生画
像60にインポーズされたインデックス画面を表示して
いるモニタ19上の表示画面を示している。すなわち、
インデックス混合部18からの出力画像を表示してい
る。インデックス画面は、各タイトル(番組)の記録時
間がわかる様な棒グラフ61a及び61bと、この棒グ
ラフ61a及び61b上でCMの位置がわかるような表
示64(斜線で示す)と、記録日時表示62a及び62
bと、現在の再生位置を示すポインタ63と、さらに、
CMスキップ表示65a,スキップした時間表示65b
及びスキップしたCMの個数表示65cからなるスキッ
プ情報表示65とから構成される。
FIG. 10 shows a specific example of the index screen relating to the CM skip. FIG. 10 shows a display screen on the monitor 19 displaying the index screen imposed on the normal playback image 60. That is,
The output image from the index mixing unit 18 is displayed. The index screen includes bar graphs 61a and 61b that show the recording time of each title (program), a display 64 (shown by hatching) that shows the position of the CM on the bar graphs 61a and 61b, a recording date display 62a, 62
b, a pointer 63 indicating the current playback position, and
CM skip display 65a, skipped time display 65b
And a skip information display 65 comprising a display 65c of the number of skipped CMs.

【0071】このため、既にテレビジョン放送信号が記
録された光ディスク1を、光ディスク再生装置10で再
生しながら、ユーザが操作部31を使ってCMスキップ
モードを指定した場合、ユーザは現在の再生位置を把握
しながら、さらにスキップした時間、スキップしたCM
の数も知ることができる。
For this reason, when the user specifies the CM skip mode using the operation unit 31 while playing back the optical disc 1 on which the television broadcast signal is already recorded by the optical disc playback apparatus 10, the user is not allowed to play the current playback position. While skipping while watching CM
You can also know the number.

【0072】次に、図1に示した光ディスク再生装置1
0の変形例となる光ディスク再生装置35について図1
1を参照しながら説明する。この変形例となる光ディス
ク再生装置35は、CMスキップモードがユーザにより
選択された際、単にスキップするだけでなく、クロスフ
ェードや画面スクロールを使ってつなぎ部分を目立たせ
ることによりスキップしたことをユーザに認識させる。
Next, the optical disk reproducing apparatus 1 shown in FIG.
FIG. 1 shows an optical disc reproducing device 35 as a modification of FIG.
1 will be described. When the user selects the CM skip mode, the optical disc reproducing device 35 according to this modification not only skips, but also informs the user that the skipping has been performed by highlighting the connecting portion using crossfade or screen scrolling. Make them recognize.

【0073】構成としては、光ディスク再生装置10の
ビデオデコーダ16とNTSC変換部17との間に、図
11に示すようにつなぎ画処理部36を挿入している。
そして、このつなぎ画処理部36はCPU20の制御部
22により制御されて、スキップ前の映像とスキップ後
の映像とのつなぎ目を滑らかにつなぐ。以下では、つな
ぎ画処理部36周辺についてのみ説明をする。
As shown in FIG. 11, a connection image processing section 36 is inserted between the video decoder 16 and the NTSC conversion section 17 of the optical disk reproducing apparatus 10 as shown in FIG.
Then, the joint image processing unit 36 is controlled by the control unit 22 of the CPU 20, and smoothly joins the joint between the image before skipping and the image after skipping. Hereinafter, only the connection image processing unit 36 will be described.

【0074】このつなぎ画処理部36は、ユーザが操作
部31を使ってCMスキップモードを選択した際、
「(1)特定時間分だけオーバーラップさせたクロスフ
ェードを行う。」、「(2)スキップ前の最後の画像と
スキップ後の最初の画像を特定時間かけてクロスフェー
ドさせる。」、「(3)画面を特定方向にスクロールさ
せる。」等の処理を行う。また、クロスフェード、スク
ロールの他、通常再生とは違うつなぎ方をしている方
法、例えばスプリットスライド、モザイク、櫛形スライ
ドなどを行ってもよい。
When the user selects the CM skip mode using the operation unit 31, the connection image processing unit 36
"(1) Crossfade overlapping for a specific time is performed", "(2) Crossfade the last image before skipping and the first image after skipping over a specific time", "(3) ) Scroll the screen in a specific direction. " Further, in addition to crossfading and scrolling, a method of connecting differently from normal reproduction, for example, a split slide, a mosaic, a comb slide, or the like may be performed.

【0075】上記(1)の「特定時間分だけオーバーラ
ップさせるクロスフェード処理」について図12を用い
て説明する。図12のAはスキップ前の本編の映像を示
し、図12のBはスキップ後の本編の映像を示す。各映
像はフレーム単位でFA又はFBとして示している。処理
ステップの番号を0,1,2,3,4,5,6とする。
クロスフェード区間はスキップ前の映像とスキップ後の
映像のオーバーラップ部分である。そこで、つなぎ画処
理部36では、処理ステップ0,1,2,3,4,5,
6でFA及びFBに図12のCに示すような係数を乗算
し、フェードアウト及びフェードインを行いながら、ク
ロスフェード処理を実現する。
The above-mentioned (1) “crossfade processing for overlapping by a specific time” will be described with reference to FIG. FIG. 12A shows an image of the main part before skipping, and FIG. 12B shows an image of the main part after skipping. Each video is shown as FA or FB in frame units. The numbers of the processing steps are 0, 1, 2, 3, 4, 5, and 6.
The cross fade section is an overlap portion between the video before skipping and the video after skipping. Therefore, the connection image processing unit 36 performs processing steps 0, 1, 2, 3, 4, 5,
In step 6, FA and FB are multiplied by coefficients as shown in FIG. 12C, and cross-fade processing is realized while performing fade-out and fade-in.

【0076】次に、(2)の「スキップ前の最後の画像
とスキップ後の最初の画像を特定時間クロスフェードさ
せる処理」について図13を用いて説明する。図13の
Aはスキップ前の本編の映像を示し、図13のBはスキ
ップ後の本編の映像を示す。スキップしている期間だ
け、スキップ前の本編の映像の最後のフレームFAEと、
スキップ後の本編の映像の最初のフレームFBSを使っ
て、クロスフェード処理を実現する。
Next, (2) “processing for crossfading the last image before skipping and the first image after skipping for a specific time” will be described with reference to FIG. FIG. 13A shows an image of the main part before skipping, and FIG. 13B shows an image of the main part after skipping. Only during the skipping period, the last frame FAE of the main video before skipping,
Cross-fade processing is realized using the first frame FBS of the main video after skipping.

【0077】次に、(3)の「画面を特定方向にスクロ
ールさせる処理」について図14を用いて説明する。図
14のAはスキップ前の本編の映像を示し、図14のB
はスキップ後の本編の映像を示す。スキップしている期
間だけ、スキップ前の本編の映像の最後のフレームFAE
と、スキップ後の本編の映像の最初のフレームFBSを使
って、図14のCに示すように、縦スクロールを実現し
ている。同様に、図14のDに示すように横スクロール
を実現してもよい。また、斜めスクロールを実現しても
よい。
Next, (3) “the process of scrolling the screen in a specific direction” will be described with reference to FIG. FIG. 14A shows the main video before skipping, and FIG.
Shows the video of the main part after skipping. The last frame FAE of the main video before skipping only during the skipping period
Using the first frame FBS of the main video after skipping, vertical scrolling is realized as shown in FIG. 14C. Similarly, horizontal scrolling may be realized as shown in FIG. Also, oblique scrolling may be realized.

【0078】この他、つなぎ画処理部36は、図15の
aからgに示すように、スプリットスライド処理により
CMスキップの前後の本編映像をつないでもよい。さら
に、図16に示すように、櫛形スライド処理によりつな
いでもよい。この櫛形スライド処理は、図16のaに示
す二つのフレームをつなぐのに、各フレームを5つに分
割し、前のフレームの1,3,5番目を右にスライドす
ると共に、後ろのフレームの1、3、5番目を左にスラ
イドし、その後、前の2,4番目を左にスライドすると
共に、後ろのフレームの2,4番目を左にスライドする
ことにより実現される。
In addition, as shown in FIGS. 15A to 15G, the connection image processing unit 36 may connect the main part images before and after the CM skip by the split slide processing. Further, as shown in FIG. 16, the connection may be made by a comb-shaped slide process. In this comb sliding process, each frame is divided into five to connect the two frames shown in FIG. 16A, and the first, third, and fifth frames of the preceding frame are slid to the right, and the frames of the following frame are connected. This is realized by sliding the first, third and fifth positions to the left, and then sliding the second and fourth positions to the left and the second and fourth positions of the rear frame to the left.

【0079】したがって、このつなぎ画処理部36を備
えている光ディスク再生装置35は、CMスキップモー
ドがユーザにより選択された際、単にスキップするだけ
でなく、クロスフェードや画面スクロールを使ってつな
ぎ部分を目立たせることによりスキップしたことをユー
ザに認識させることができる。
Therefore, when the CM skip mode is selected by the user, the optical disk reproducing device 35 having the connection image processing section 36 does not simply skip, but also uses a crossfade or screen scroll to create a connection portion. By making it stand out, the user can be made aware of the skip.

【0080】なお、上記光ディスク再生装置10及び光
ディスク再生装置35では、ユーザにより操作部31で
CMスキップモードが選択されたときのCMスキップに
関連した動作について説明してきたが、光ディスク1に
画像の中の情報を示す特徴点情報が記録されているので
あれば、例えば、番組における特徴的なシーンや特定シ
ーンチェンジ点に関するインデックスを生成し、インデ
ックス混合部18で通常再生画像に混合してモニタ19
に表示させるようにしてもよい。
In the above-described optical disk reproducing apparatus 10 and the optical disk reproducing apparatus 35, the operation related to the CM skip when the user selects the CM skip mode with the operation unit 31 has been described. Is recorded, for example, an index relating to a characteristic scene or a specific scene change point in the program is generated, and the index is mixed with the normal reproduction image by the index mixing unit 18 and is monitored.
May be displayed.

【0081】この場合も、CPU20は、TOC用メモ
リ21から制御部22でファイル情報を読み取り、イン
デックス作成部23に送って例えば特徴シーンへのジャ
ンプに関してのインデックス画面を作成する。
Also in this case, the CPU 20 reads the file information from the TOC memory 21 by the control unit 22 and sends it to the index creation unit 23 to create an index screen relating to, for example, a jump to a characteristic scene.

【0082】特徴シーンへのジャンプに関してのインデ
ックス画面の具体例を図17に示す。この図17には、
通常再生画像70にインポーズされたインデックス画面
を表示しているモニタ19上の表示画面を示している。
このインデックス画面は、各タイトル(番組)の記録時
間がわかる様な棒グラフ71a及び71bと、この棒グ
ラフ71a及び71b上で特徴シーンやシーンチェンジ
点の位置がわかるような表示74と、記録日時表示72
a及び72bと、現在の再生位置を示すポインタ73
と、さらに、ジャンプ表示75a,ジャンプした時間表
示75bからなるジャンプ情報表示75とから構成され
る。
FIG. 17 shows a specific example of an index screen relating to a jump to a characteristic scene. In FIG. 17,
The display screen on the monitor 19 displaying the index screen imposed on the normal playback image 70 is shown.
The index screen includes bar graphs 71a and 71b for indicating the recording time of each title (program), a display 74 for indicating the position of a characteristic scene or a scene change point on the bar graphs 71a and 71b, and a recording date and time display 72.
a and 72b and a pointer 73 indicating the current playback position
And a jump information display 75 including a jump display 75a and a jump time display 75b.

【0083】このため、既にテレビジョン放送信号が記
録された光ディスク1を、光ディスク再生装置10又は
光ディスク再生装置35で再生しながら、ユーザが操作
部31を使って特徴シーンや、シーンチェンジ点へのジ
ャンプモードを指定した場合、ユーザは現在の再生位置
を把握しながら、さらにジャンプした時間も知ることが
できる。
For this reason, while playing back the optical disc 1 on which the television broadcast signal is already recorded by the optical disc reproducing apparatus 10 or the optical disc reproducing apparatus 35, the user uses the operation unit 31 to switch to a characteristic scene or a scene change point. When the jump mode is designated, the user can know the jump time while grasping the current playback position.

【0084】また、光ディスク再生装置35によれば、
つなぎ画処理部36を備えているので、特徴シーンやシ
ーンチェンジ点へのジャンプモードがユーザにより選択
された際、単にジャンプするだけでなく、クロスフェー
ドや画面スクロールを使ってつなぎ部分を目立たせるこ
とによりジャンプしたことをユーザに認識させることが
できる。
According to the optical disk reproducing device 35,
Since the connecting image processing unit 36 is provided, when a jump mode to a feature scene or a scene change point is selected by the user, the connecting portion is not only simply jumped but also made to stand out using a cross fade or screen scroll. , The user can recognize that the user has jumped.

【0085】特徴点情報としては、上記特徴シーンや、
シーンチェンジ点の他、既に説明したコマーシャル情報
も含まれる。図18には、テレビジョン放送信号の特徴
点情報に関するTOCを光ディスク1に記録するテレビ
ジョン放送記録装置78の構成を示す。上記コマーシャ
ル情報の検出は図2に示したコマーシャル検出部44で
行う。シーンチェンジ点の検出は、コマーシャル検出部
44を構成したシーンチェンジ検出部49で行う。
As the feature point information, the above-mentioned feature scene,
In addition to the scene change point, the already described commercial information is also included. FIG. 18 shows a configuration of a television broadcast recording device 78 that records TOC related to feature point information of a television broadcast signal on the optical disc 1. The commercial information is detected by the commercial detection unit 44 shown in FIG. The detection of the scene change point is performed by the scene change detection unit 49 constituting the commercial detection unit 44.

【0086】特徴シーンの検出は、A/D変換回路8
1,フレームメモリ82,画像比較器83,スイッチ8
4、蓄積画像用記憶媒体85及び特徴画像判定部88を
備えて成る特徴シーン検出部80により行われる。
The characteristic scene is detected by the A / D conversion circuit 8
1, frame memory 82, image comparator 83, switch 8
4. This is performed by the characteristic scene detecting unit 80 including the storage medium 85 for stored images and the characteristic image determining unit 88.

【0087】特徴シーン検出部80は、チューナ43か
らの映像信号SVをA/D変換回路81でディジタル信
号に変換し、フレームメモリ82に蓄えて画像の取り込
みを行う。次に、このフレームメモリ82内に取り込ん
だ画像と、蓄積画像用記憶媒体85内の各画像蓄積部8
6(1・・・K)に入っている複数の画像データとを一
つ一つ画像比較器83を使って比較し、その比較結果に
基づいた特徴画像判定部88での判定により特徴シーン
を検出している。
The characteristic scene detecting section 80 converts the video signal SV from the tuner 43 into a digital signal by an A / D conversion circuit 81, stores the digital signal in a frame memory 82, and takes in an image. Next, the images captured in the frame memory 82 and the image storage units 8 in the storage medium 85 for stored images are stored.
6 (1... K) are compared one by one using the image comparator 83, and the characteristic scene is determined by the characteristic image determination unit 88 based on the comparison result. Detected.

【0088】画像比較器83は、比較の対象とする画像
間の相関性を数値化して画像比較を行う。相関の計算方
法としては、「それぞれの画面の各画素について差分を
とり、その積分値を相関値にする方法」を用いる。そし
て、画像比較器83が、2枚の画像の相関の度合いが大
きいと、二つの画像が一致していると判断する。
The image comparator 83 performs image comparison by quantifying the correlation between the images to be compared. As a method of calculating the correlation, a “method of obtaining a difference for each pixel of each screen and using the integrated value as a correlation value” is used. If the degree of correlation between the two images is high, the image comparator 83 determines that the two images match.

【0089】画像比較器83による相関値の計算は、フ
レームメモリ82内の画像と上記記憶媒体85の画像蓄
積部86(1・・・K)の全ての画像について行われ
る。
The calculation of the correlation value by the image comparator 83 is performed for the images in the frame memory 82 and all the images in the image storage units 86 (1... K) of the storage medium 85.

【0090】フレームメモリ82内の画像が上記各画像
蓄積部86のいずれの画像とも一致しなかった場合、も
しくは蓄積画像として何も入っていなかった場合、画像
比較器83はフレームメモリ82内の画像を新規画像と
判断し、スイッチ84をオンにして画像蓄積部86kに
追加する。
If the image in the frame memory 82 does not match any of the images in the image storage units 86, or if no image is stored as an accumulated image, the image comparator 83 Is determined as a new image, the switch 84 is turned on, and the image is added to the image storage unit 86k.

【0091】画像比較器83が画像比較した結果、同じ
画像と判断した場合、上記画像蓄積部86(1・・・
K)に対応するカウンタ87(1・・・K)に出現回数
を一つインクリメントして書き込む。
If the image comparator 83 determines that the images are the same as a result of the image comparison, the image storage unit 86 (1...)
K) is incremented by one and written to the counter 87 (1... K) corresponding to K).

【0092】特徴画像判定部88は、カウンタの値が例
えばユーザの設定に応じたあるしき値より大きければ、
そのカウンタ87(1・・・K)に対応した画像蓄積部
86(1・・・K)の画像が特徴画像であると判定し、
判定結果をマルチプレクサ54に供給する。
If the value of the counter is larger than a certain threshold according to the user's setting, for example,
It is determined that the image of the image storage unit 86 (1... K) corresponding to the counter 87 (1... K) is a feature image,
The determination result is supplied to the multiplexer 54.

【0093】データ変調部53からの音声及び映像に関
するそれぞれの出力も、マルチプレクサ54に供給さ
れ、多重化される。また、マルチプレクサ54では、こ
れらの音声及び映像からなる各ファイルに関する管理情
報をTOC情報として上記多重化データに付加する。ま
た、CM区間検出回路50からのコマーシャル区間判定
結果に応じた管理情報もTOC情報として上記多重化デ
ータに付加する。さらに、上記シーンチェンジ点に関す
る管理情報や、特徴シーンに関する管理情報も上記多重
化データに追加する。
The respective outputs related to audio and video from the data modulator 53 are also supplied to the multiplexer 54 and multiplexed. Further, the multiplexer 54 adds management information on each file composed of the audio and video as TOC information to the multiplexed data. Also, management information according to the commercial section determination result from the CM section detection circuit 50 is added to the multiplexed data as TOC information. Further, management information on the scene change point and management information on the characteristic scene are also added to the multiplexed data.

【0094】そして、マルチプレクサ54からのTOC
情報が付加された多重化データは書き込み部55に供給
され、この書き込み部55により光ディスク1に記録さ
れる。この際、上記TOC情報は光ディスク1の内周に
あるリードインエリアに書き込まれる。
The TOC from the multiplexer 54
The multiplexed data to which the information has been added is supplied to the writing unit 55, and the writing unit 55 records the multiplexed data on the optical disc 1. At this time, the TOC information is written in a lead-in area on the inner circumference of the optical disc 1.

【0095】そして、上述したようにこのファイル情報
は、光ディスク再生装置10又は光ディスク再生装置3
5のコードバッファ15及びコードバッファ24を介し
てCPU20により読み出され、TOC用メモリ21に
格納され、上述した一連の動作を行うのに使われる。
Then, as described above, the file information is stored in the optical disk reproducing device 10 or the optical disk reproducing device 3.
5 is read out by the CPU 20 via the code buffer 15 and the code buffer 24, is stored in the TOC memory 21, and is used for performing the above-described series of operations.

【0096】次に、本発明の他の実施の形態について説
明する。この他の実施の形態は、上記図11に示した光
ディスク再生装置35に、図2に示したテレビジョン放
送記録装置40を組み込んで、光ディスク1にテレビジ
ョン放送信号を記録すると共に、この光ディスク1から
テレビジョン放送信号を再生する光ディスク記録再生装
置90である。
Next, another embodiment of the present invention will be described. In the other embodiment, the television broadcast recording device 40 shown in FIG. 2 is incorporated in the optical disc reproducing device 35 shown in FIG. An optical disc recording / reproducing apparatus 90 for reproducing a television broadcast signal from the optical disc.

【0097】図2に示した遅延部52は、遅延部92V
と遅延部92Aとして示す。また、図2に示したデータ
変調部53は、ビデオ入力部93Vとオーディオ入力部
93Aと、ビデオ圧縮部94Vとオーディオ圧縮部94A
として示す。同様に、書き込み部55は、変調部95と
磁界ヘッドドライバ96と磁界ヘッド97として示す。
The delay unit 52 shown in FIG.
And a delay unit 92A. The data modulator 53 shown in FIG. 2 includes a video input unit 93V and an audio input unit 93A, a video compression unit 94V and an audio compression unit 94A.
As shown. Similarly, the writing unit 55 is shown as a modulation unit 95, a magnetic field head driver 96, and a magnetic field head 97.

【0098】上記テレビジョン放送記録装置40から書
き込み部55を除いた部分を上記光ディスク記録再生装
置90では、記録データ生成部91としている。
In the optical disc recording / reproducing apparatus 90, a portion excluding the writing section 55 from the television broadcast recording apparatus 40 is used as a recording data generating section 91.

【0099】この記録データ生成部91において、チュ
ーナ43からの映像信号SVは、遅延部92Vを介してビ
デオ入力部93Vに供給される。ビデオ入力部93Vは、
上記映像信号SVをCPU20内部の図示しない基準信
号発生部からの基準信号に従って所定の符号長で標本化
する。そして、ビデオ標本化信号をビデオ圧縮部94V
に供給する。ビデオ圧縮部94Vは、ビデオ入力部93V
からのビデオ標本化信号を一旦メモリに格納し、所定個
数のデータをまとめた上で読み出し、例えばMPEG等
の高能率符号化方法によって圧縮ビデオデータを不定期
に出力する。このとき、ビデオ圧縮部94Vは、再生時
に圧縮ビデオデータの再生信号のチェックを行うために
EDCエンコード処理と、エラー訂正のためのパリティ
を付加するECCエンコード処理を施す。
In the recording data generating section 91, the video signal SV from the tuner 43 is supplied to a video input section 93V via a delay section 92V. The video input unit 93V
The video signal SV is sampled with a predetermined code length in accordance with a reference signal from a reference signal generator (not shown) inside the CPU 20. Then, the video sampling signal is converted to a video compression unit 94V.
To supply. The video compression unit 94V is a video input unit 93V
Is temporarily stored in a memory, a predetermined number of data are collected and read, and compressed video data is output irregularly by a high-efficiency encoding method such as MPEG. At this time, the video compression unit 94V performs an EDC encoding process for checking a playback signal of the compressed video data at the time of playback and an ECC encoding process for adding a parity for error correction.

【0100】また、この記録データ生成部91におい
て、チューナ43からの音声信号SAは、遅延部92Aを
介してオーディオ入力部93Aに供給される。オーディ
オ入力部93Aは、上記音声信号SAをCPU20内部の
図示しない基準信号発生部からの基準信号に従って所定
の符号長で標本化する。そして、オーディオ標本化信号
をオーディオ圧縮部94Aに供給する。オーディオ圧縮
部94Aは、オーディオ入力部93Aからのオーディオ標
本化信号を一旦メモリに格納し、所定個数のデータをま
とめた上で読み出し、例えばATRACのような高能率
符号化方法によって圧縮オーディオデータを不定期に出
力する。このとき、オーディオ圧縮部94Aは、再生時
に圧縮オーディオデータの再生信号のチェックを行うた
めにEDCエンコード処理と、エラー訂正のためのパリ
ティを付加するECCエンコード処理を施す。
In the recording data generating section 91, the audio signal SA from the tuner 43 is supplied to an audio input section 93A via a delay section 92A. The audio input unit 93A samples the audio signal SA with a predetermined code length in accordance with a reference signal from a reference signal generation unit (not shown) inside the CPU 20. Then, the audio sampling signal is supplied to the audio compression unit 94A. The audio compression section 94A temporarily stores the audio sampled signal from the audio input section 93A in a memory, collects a predetermined number of data, reads out the data, and decodes the compressed audio data by a high-efficiency encoding method such as ATRAC. Output periodically. At this time, the audio compression section 94A performs an EDC encoding process for checking a reproduction signal of the compressed audio data at the time of reproduction and an ECC encoding process for adding a parity for error correction.

【0101】マルチプレクサ54は、ビデオ圧縮部94
V及びオーディオ圧縮部94Aから不定期に供給される符
号化ビデオデータ及び符号化オーディオデータを一旦メ
モリに格納する。その後、CPU20の指示に従って、
上記両符号化データをメモリから所定の単位ずつ読み出
して、多重化した上で、コマーシャル検出部44で検出
されたコマーシャルに関する管理情報等を付加する。
The multiplexer 54 includes a video compression unit 94
The V and the coded video data and coded audio data supplied from the audio compression section 94A irregularly are temporarily stored in a memory. After that, according to the instruction of the CPU 20,
The above coded data is read out from the memory by a predetermined unit, multiplexed, and management information and the like relating to the commercial detected by the commercial detection unit 44 are added.

【0102】マルチプレクサ54からの多重化出力デー
タは、変調部95に供給されて、光ディスク1に記録す
るのに適した信号に変調され、磁界変調ドライバ96を
介して磁界ヘッド97に供給される。磁界ヘッド97
は、記録用のレーザ光を照射する光学ピックアップ11
に対向する位置に制御されるので、光ディスク1にテレ
ビジョン放送信号を記録する。
The multiplexed output data from the multiplexer 54 is supplied to a modulation unit 95, where it is modulated into a signal suitable for recording on the optical disk 1, and is supplied to a magnetic field head 97 via a magnetic field modulation driver 96. Magnetic field head 97
Is an optical pickup 11 for irradiating a recording laser beam.
The television broadcast signal is recorded on the optical disc 1 because the television broadcast signal is controlled at a position facing the television broadcast.

【0103】このため、この光ディスク記録再生装置9
0によれば、既にテレビジョン放送信号を記録した光デ
ィスク1を、再生しながら、ユーザが操作部31を使っ
てCMスキップモードを指定した場合、ユーザは現在の
再生位置を把握しながら、さらにスキップした時間、ス
キップしたCMの数も知ることができる。また、単にス
キップするだけでなく、クロスフェードや画面スクロー
ルを使ってつなぎ部分を目立たせることによりスキップ
したことをユーザに認識させることができる。
Therefore, the optical disk recording / reproducing device 9
According to 0, when the user specifies the CM skip mode using the operation unit 31 while playing back the optical disc 1 on which the television broadcast signal is already recorded, the user further skips while grasping the current playback position. It is also possible to know the number of CMs that were skipped at the time that they were skipped. In addition to simply skipping, the user can recognize that the skip has been performed by making the connecting portion stand out using crossfade or screen scrolling.

【0104】さらに、図20には、図19に示した光デ
ィスク記録再生装置の変形例を示す。この変形例は、上
記図11に示した光ディスク再生装置35に上記図18
に示したテレビジョン放送記録装置78を組み込んだ光
ディスク記録再生装置100である。
FIG. 20 shows a modification of the optical disk recording / reproducing apparatus shown in FIG. This modification is similar to the optical disc reproducing device 35 shown in FIG.
An optical disc recording / reproducing device 100 incorporating the television broadcast recording device 78 shown in FIG.

【0105】記録データ生成部101内部には、上記図
18に示したコマーシャル検出部44と特徴シーン検出
部80とを備えて成る特徴点情報検出部102を備えて
成る。詳細な説明は省略する。
The recording data generating section 101 includes a feature point information detecting section 102 including the commercial detecting section 44 and the characteristic scene detecting section 80 shown in FIG. Detailed description is omitted.

【0106】この光ディスク記録再生装置100は、既
にテレビジョン放送信号を記録した光ディスク1を、再
生しながら、ユーザが操作部31を使って特徴シーンや
シーンチェンジジャンプモードを指定した場合、ユーザ
は現在の再生位置を把握しながら、さらにジャンプした
時間も知ることができる。また、単にジャンプするだけ
でなく、クロスフェードや画面スクロールを使ってつな
ぎ部分を目立たせることによりジャンプしたことをユー
ザに認識させることができる。
The optical disk recording / reproducing apparatus 100 is configured such that when a user specifies a feature scene or a scene change jump mode using the operation unit 31 while reproducing the optical disk 1 on which a television broadcast signal is already recorded, the user While knowing the playback position of, you can also know the time when you jumped further. In addition, the user can recognize that the user has jumped by not only making a jump but also making a connecting portion stand out by using a cross fade or screen scrolling.

【0107】[0107]

【発明の効果】本発明によれば、例えば、コマーシャル
用ファイルを途中に挿入してなる番組本編用ファイルか
らなるテレビジョン放送信号が記録された光ディスクを
再生するときに、コマーシャルをスキップ再生したとし
ても、現在の再生位置をユーザに把握させることができ
る。
According to the present invention, for example, when playing back an optical disc on which a television broadcast signal composed of a main program file in which a commercial file is inserted in the middle is recorded, the commercial is skip-reproduced. This also allows the user to know the current playback position.

【0108】また、スキップしたコマーシャルの前の本
編用映像と後の映像とをクロスフェード処理又はスクロ
ール処理によりつなげるので、CMスキップしたことを
ユーザに知らせることができる。
[0108] Also, since the main part video before the commercial that has been skipped and the video after it are connected by cross-fade processing or scroll processing, it is possible to inform the user that the CM has been skipped.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の形態となる光ディスク再生装置
のブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram of an optical disc reproducing apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図2】上記光ディスク再生装置が再生するテレビジョ
ン放送信号を前もって光ディスクに記録するテレビジョ
ン放送記録装置のブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram of a television broadcast recording device that records a television broadcast signal reproduced by the optical disk reproduction device on an optical disk in advance.

【図3】上記テレビジョン放送記録装置を構成するコマ
ーシャル検出部の無音部検出回路が行うフレーム毎の平
均音声レベルの計算を説明するための図である。
FIG. 3 is a diagram for explaining calculation of an average audio level for each frame performed by a silent section detection circuit of a commercial detection section included in the television broadcast recording apparatus.

【図4】上記無音部検出回路の処理の流れを示すフロー
チャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing a flow of processing of the silent section detection circuit.

【図5】上記コマーシャル検出部を構成するシーンチェ
ンジ検出回路の処理の流れを示すフローチャートであ
る。
FIG. 5 is a flowchart showing a processing flow of a scene change detection circuit constituting the commercial detection unit.

【図6】上記コマーシャル検出部を構成するコマーシャ
ル区間検出回路が備えるRAM内のデータ処理を説明す
るための図である。
FIG. 6 is a diagram for explaining data processing in a RAM included in a commercial section detection circuit constituting the commercial detection unit.

【図7】上記コマーシャル区間検出回路が行うコマーシ
ャル区間の検出例を示す図である。
FIG. 7 is a diagram illustrating an example of detection of a commercial section performed by the commercial section detection circuit.

【図8】上記テレビジョン放送記録装置により、光ディ
スクに記録される、真ん中にコマーシャルを挟んでいる
一つの番組(タイトル)の物理的フォーマット図であ
る。
FIG. 8 is a physical format diagram of one program (title) having a commercial in the middle, which is recorded on an optical disk by the television broadcast recording device.

【図9】TOCの具体例を示す図である。FIG. 9 is a diagram showing a specific example of TOC.

【図10】CMスキップに関してのインデックス画面の
具体例を示す図である。
FIG. 10 is a diagram illustrating a specific example of an index screen regarding CM skipping.

【図11】上記実施の形態の変形例となる光ディスク再
生装置のブロック図である。
FIG. 11 is a block diagram of an optical disc reproducing apparatus according to a modification of the above embodiment.

【図12】クロスフェード処理されたインデックス画面
の具体例を説明するための図である。
FIG. 12 is a diagram illustrating a specific example of an index screen that has been subjected to cross-fade processing.

【図13】クロスフェード処理されたインデックス画面
の他の具体例を説明するための図である。
FIG. 13 is a diagram for explaining another specific example of the index screen subjected to the cross-fade processing.

【図14】スクロール処理されたインデックス画面の具
体例を説明するための図である。
FIG. 14 is a diagram illustrating a specific example of an index screen on which scroll processing has been performed.

【図15】スプリットスライド処理を説明するための図
である。
FIG. 15 is a diagram illustrating a split slide process.

【図16】櫛形スライド処理を説明するための図であ
る。
FIG. 16 is a diagram for explaining a comb slide process.

【図17】特徴シーン、シーンチェンジ点ジャンプに関
してのインデックス画面の具体例を示す図である。
FIG. 17 is a diagram showing a specific example of an index screen for a feature scene and a scene change point jump.

【図18】テレビジョン放送記録装置の他の具体例のブ
ロック図である。
FIG. 18 is a block diagram of another specific example of the television broadcast recording device.

【図19】本発明の他の実施の形態となる光ディスク記
録再生装置のブロック図である。
FIG. 19 is a block diagram of an optical disc recording / reproducing apparatus according to another embodiment of the present invention.

【図20】上記光ディスク記録再生装置の変形例のブロ
ック図である。
FIG. 20 is a block diagram of a modified example of the optical disc recording / reproducing apparatus.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 光ディスク再生装置、15 コードバッファ、1
8 インデックス混合部、20 中央処理装置、21
TOC用メモリ、22 制御部、23 インデックス作
成部、28サーボ処理部
10 optical disk playback device, 15 code buffer, 1
8 Index mixing section, 20 Central processing unit, 21
TOC memory, 22 control unit, 23 index creation unit, 28 servo processing unit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 冨田 真巳 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 長徳 弘一 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor Mami Tomita 6-7-35 Kita-Shinagawa, Shinagawa-ku, Tokyo Inside Sony Corporation (72) Inventor Koichi Nagatoku 6-35, Kita-Shinagawa, Shinagawa-ku, Tokyo Sony Corporation

Claims (18)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 番組本編用ファイル信号とコマーシャル
用ファイル信号とに関するファイル管理情報を用いて上
記二種類のファイル信号を区別しながら記録している記
録媒体を再生する再生装置であって、 上記二種類のファイル信号を記録媒体から読み取る読み
取り手段と、 上記読み取り手段の読み取り信号から上記ファイル信号
の復調信号を抜き出して復号する復号手段と、 上記読み取り手段からの読み取り信号から上記ファイル
管理情報を抜き出して動作モードに応じたインデックス
を作成するファイル管理情報制御手段と、 上記復号手段からの復号信号と上記ファイル管理情報制
御手段からのインデックスとを混合する混合手段と、 上記混合手段からの混合信号を表示する表示手段とを備
えることを特徴とする再生装置。
1. A reproducing apparatus for reproducing a recording medium which records two types of file signals while discriminating between the two types of file signals using file management information relating to a main program file signal and a commercial file signal. Reading means for reading a type of file signal from a recording medium; decoding means for extracting and decoding a demodulated signal of the file signal from the read signal of the reading means; and extracting the file management information from the read signal from the reading means. File management information control means for creating an index according to the operation mode; mixing means for mixing the decoded signal from the decoding means with the index from the file management information control means; and displaying the mixed signal from the mixing means. A reproducing device comprising:
【請求項2】 上記動作モードがコマーシャルをスキッ
プするモードであるとき、上記ファイル管理情報制御手
段は上記コマーシャルをスキップしたことを示すインデ
ックスを生成することを特徴とする請求項1記載の再生
装置。
2. The reproducing apparatus according to claim 1, wherein when the operation mode is a mode for skipping a commercial, the file management information control means generates an index indicating that the commercial has been skipped.
【請求項3】 上記動作モードがコマーシャルをスキッ
プするモードであるとき、上記ファイル管理情報制御手
段は上記コマーシャルをスキップした分の時間を示すイ
ンデックスを生成することを特徴とする請求項1記載の
再生装置。
3. The reproduction according to claim 1, wherein when the operation mode is a mode for skipping a commercial, the file management information control means generates an index indicating a time of the skip of the commercial. apparatus.
【請求項4】 上記動作モードがコマーシャルをスキッ
プするモードであるとき、上記ファイル管理情報制御手
段はスキップしたコマーシャルの数を示すインデックス
を生成することを特徴とする請求項1記載の再生装置。
4. The reproducing apparatus according to claim 1, wherein when the operation mode is a mode for skipping commercials, the file management information control means generates an index indicating the number of skipped commercials.
【請求項5】 上記記録媒体は、ノンリニアアクセスが
可能な記録媒体であることを特徴とする請求項1記載の
再生装置。
5. The reproducing apparatus according to claim 1, wherein the recording medium is a recording medium capable of performing non-linear access.
【請求項6】 テレビジョン信号とこのテレビジョン信
号の特徴点情報を記録している記録媒体を再生する再生
装置であって、 上記テレビジョン信号と上記特徴点情報を記録媒体から
読み取る読み取り手段と、 上記読み取り手段からの読み取り信号から上記テレビジ
ョン信号の復調信号を抜き出して復号する復号手段と、 上記読み取り手段から上記特徴点情報を抜き出して動作
モードに応じたインデックスを作成するインデックス生
成手段と、 上記復号手段からの復号信号と上記インデックス生成手
段からのインデックスとを混合する混合手段と、 上記混合手段からの混合信号を表示する表示手段とを備
えることを特徴とする再生装置。
6. A reproducing apparatus for reproducing a television signal and a recording medium on which characteristic information of the television signal is recorded, comprising: reading means for reading the television signal and the characteristic information from a recording medium; Decoding means for extracting and decoding the demodulated signal of the television signal from the read signal from the reading means, and index generating means for extracting the feature point information from the reading means and creating an index according to an operation mode, A reproducing apparatus comprising: mixing means for mixing a decoded signal from the decoding means with an index from the index generating means; and display means for displaying a mixed signal from the mixing means.
【請求項7】 上記インデックス生成手段は、上記テレ
ビジョン信号の記録時間を示すインデックスと、現在再
生している位置を表すポインタを示すインデックスと、
所定間隔での記録時刻を示すインデックスとを生成する
と共に、上記特徴点情報として番組における特徴的なシ
ーンや特定シーンチェンジ点に関するインデックスを生
成することを特徴とする請求項6記載の再生装置。
7. An index generating means, comprising: an index indicating a recording time of the television signal; an index indicating a pointer indicating a currently reproduced position;
7. The reproducing apparatus according to claim 6, wherein an index indicating a recording time at a predetermined interval is generated, and an index relating to a characteristic scene or a specific scene change point in the program is generated as the characteristic point information.
【請求項8】 上記インデックス生成手段は、上記テレ
ビジョン信号の記録時間を示すインデックスと、現在再
生している位置を表すポインタを示すインデックスと、
所定間隔での記録時刻を示すインデックスとを生成する
と共に、上記特徴点情報としてコマーシャル部分を番組
本編部とは差別化して表示するためのインデックスを生
成することを特徴とする請求項6記載の再生装置。
8. An index generating means, comprising: an index indicating a recording time of the television signal; an index indicating a pointer indicating a currently reproduced position;
7. The reproduction according to claim 6, wherein an index indicating a recording time at a predetermined interval is generated, and an index for displaying a commercial part as differentiated from the main part of the program as the feature point information is generated. apparatus.
【請求項9】 テレビジョン信号を記録している記録媒
体を再生する再生装置であって、 上記テレビジョン信号を記録媒体から読み取る読み取り
手段と、 上記読み取り手段からの読み取り信号から上記テレビジ
ョン信号の復調信号を抜き出して復号する復号手段と、 上記復号手段からの復号信号をつなぎ再生するつなぎ画
処理手段とを備え、 上記テレビジョン信号を上記記録媒体から再生中に、コ
マーシャル部分のスキップモードや所定時間のジャンプ
モードが所望されたとき、上記つなぎ画処理手段はつな
ぎ目を滑らかにつなぐことを特徴とする再生装置。
9. A reproducing apparatus for reproducing a recording medium recording a television signal, comprising: reading means for reading the television signal from a recording medium; and reading the television signal from the reading signal from the reading means. Decoding means for extracting and decoding the demodulated signal; and splicing image processing means for connecting and reproducing the decoded signal from the decoding means. While the television signal is being reproduced from the recording medium, a skip mode or a predetermined When the jump mode of time is desired, the joint image processing means smoothly joins joints.
【請求項10】 上記つなぎ画処理手段は、クロスフェ
ード、又は画面スクロールによってつなぎ目を滑らかに
つなぐことを特徴とする請求項9記載の再生装置。
10. The reproducing apparatus according to claim 9, wherein the joint image processing means smoothly joins joints by cross-fade or screen scroll.
【請求項11】 テレビジョン放送信号を記録媒体に記
録すると共に再生する記録再生装置において、 上記テレビジョン放送信号を構成する本編用ファイル信
号からコマーシャル用ファイル信号を区別して検出する
コマーシャル検出手段と、 上記コマーシャル検出手段が検出したコマーシャル用フ
ァイル信号に関するファイル管理情報と上記本編用ファ
イル信号に関するファイル管理情報を用いて上記二種類
のファイル信号を区別しながら記録媒体に記録する記録
手段と、 上記二種類のファイル信号を記録媒体から読み取る読み
取り手段と、 上記読み取り手段の読み取り信号から上記ファイル信号
の復調信号を抜き出して復号する復号手段と、上記読み
取り手段からの読み取り信号から上記ファイル管理情報
を抜き出して動作モードに応じたインデックスを作成す
るファイル管理情報制御手段と、 上記復号手段からの復号信号と上記ファイル管理情報制
御手段からのインデックスとを混合する混合手段と、 上記混合手段からの混合信号を表示する表示手段とを備
えることを特徴とする記録再生装置。
11. A recording / reproducing apparatus for recording and reproducing a television broadcast signal on a recording medium, comprising: a commercial detecting means for distinguishing and detecting a commercial file signal from a main file signal constituting the television broadcast signal; Recording means for recording on a recording medium while distinguishing between the two types of file signals by using the file management information on the commercial file signal detected by the commercial detection means and the file management information on the main file signal; Reading means for reading a file signal from a recording medium, decoding means for extracting and decoding a demodulated signal of the file signal from the read signal of the reading means, and operation for extracting the file management information from the read signal from the reading means According to mode File management information control means for creating an index; mixing means for mixing the decoded signal from the decoding means with the index from the file management information control means; and display means for displaying the mixed signal from the mixing means. A recording / reproducing device, comprising:
【請求項12】 上記動作モードがコマーシャルをスキ
ップするモードであるとき、上記ファイル管理情報制御
手段は上記コマーシャルをスキップしたことを示すイン
デックスを生成することを特徴とする請求項11記載の
記録再生装置。
12. The recording / reproducing apparatus according to claim 11, wherein when the operation mode is a mode for skipping a commercial, the file management information control means generates an index indicating that the commercial has been skipped. .
【請求項13】 上記動作モードがコマーシャルをスキ
ップするモードであるとき、上記ファイル管理情報制御
手段は上記コマーシャルをスキップした分の時間を示す
インデックスを生成することを特徴とする請求項11記
載の記録再生装置。
13. The recording apparatus according to claim 11, wherein when the operation mode is a mode for skipping commercials, the file management information control means generates an index indicating a time of skipping the commercials. Playback device.
【請求項14】 上記動作モードがコマーシャルをスキ
ップするモードであるとき、上記ファイル管理情報制御
手段はスキップしたコマーシャルの数を示すインデック
スを生成することを特徴とする請求項11記載の記録再
生装置。
14. The recording and reproducing apparatus according to claim 11, wherein when the operation mode is a mode for skipping commercials, the file management information control means generates an index indicating the number of skipped commercials.
【請求項15】 上記記録媒体は、ノンリニアアクセス
が可能な記録媒体であることを特徴とする請求項11記
載の記録再生装置。
15. The recording / reproducing apparatus according to claim 11, wherein said recording medium is a recording medium capable of non-linear access.
【請求項16】 テレビジョン放送信号を記録媒体に記
録すると共に再生する記録再生装置において、 上記テレビジョン放送信号の特徴点情報を検出する特徴
点情報検出手段と、 上記特徴点情報検出手段が検出した特徴点情報検出手段
に関するファイル管理情報と上記テレビジョン放送信号
に関するファイル管理情報を用いて上記テレビジョン放
送信号と特徴点情報を記録媒体に記録する記録手段と、 上記テレビジョン放送信号と上記特徴点情報を記録媒体
から読み取る読み取り手段と、 上記読み取り手段からの読み取り信号から上記テレビジ
ョン放送信号の復調信号を抜き出して復号する復号手段
と、 上記読み取り手段から上記特徴点情報を抜き出して動作
モードに応じたインデックスを作成するインデッス生成
手段と、 上記復号手段からの復号信号と上記インデックス生成手
段からのインデックスとを混合する混合手段と、 上記混合手段からの混合信号を表示する表示手段とを備
えることを特徴とする記録再生装置。
16. A recording / reproducing apparatus which records and reproduces a television broadcast signal on a recording medium, wherein the characteristic point information detecting means detects characteristic point information of the television broadcast signal, and the characteristic point information detecting means detects the characteristic point information. Recording means for recording the television broadcast signal and the characteristic point information on a recording medium using the file management information on the characteristic point information detecting means and the file management information on the television broadcast signal, and the television broadcast signal and the characteristic Reading means for reading the point information from the recording medium; decoding means for extracting and decoding the demodulated signal of the television broadcast signal from the read signal from the reading means; and extracting the characteristic point information from the reading means to set the operation mode. An index generating means for generating an index corresponding to the index means; A recording / reproducing apparatus comprising: mixing means for mixing the decoded signal with the index from the index generating means; and display means for displaying the mixed signal from the mixing means.
【請求項17】 上記インデックス生成手段は、上記テ
レビジョン信号の記録時間を示すインデックスと、現在
再生している位置を表すポインタを示すインデックス
と、所定間隔での記録時刻を示すインデックスとを生成
すると共に、上記特徴点情報として番組における特徴的
なシーンや特定シーンチェンジ点に関するインデックス
を生成することを特徴とする請求項16記載の記録再生
装置。
17. The index generating means generates an index indicating a recording time of the television signal, an index indicating a pointer indicating a currently reproduced position, and an index indicating a recording time at a predetermined interval. 17. The recording / reproducing apparatus according to claim 16, wherein an index relating to a characteristic scene or a specific scene change point in the program is generated as the characteristic point information.
【請求項18】 上記インデックス生成手段は、上記テ
レビジョン信号の記録時間を示すインデックスと、現在
再生している位置を表すポインタを示すインデックス
と、所定間隔での記録時刻を示すインデックスとを生成
すると共に、上記特徴点情報としてコマーシャル部分を
番組本編部とは差別化して表示するためのインデックス
を生成することを特徴とする請求項16記載の記録再生
装置。
18. The index generating means generates an index indicating a recording time of the television signal, an index indicating a pointer indicating a currently reproduced position, and an index indicating a recording time at a predetermined interval. 17. The recording / reproducing apparatus according to claim 16, wherein an index for displaying a commercial part as being differentiated from the main part of the program as the feature point information is generated.
JP12121898A 1998-04-30 1998-04-30 Reproducer and recording and reproducing device Withdrawn JPH11317058A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12121898A JPH11317058A (en) 1998-04-30 1998-04-30 Reproducer and recording and reproducing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12121898A JPH11317058A (en) 1998-04-30 1998-04-30 Reproducer and recording and reproducing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11317058A true JPH11317058A (en) 1999-11-16

Family

ID=14805820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12121898A Withdrawn JPH11317058A (en) 1998-04-30 1998-04-30 Reproducer and recording and reproducing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11317058A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1168343A2 (en) * 2000-06-26 2002-01-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Digital video recording apparatus and method
JP2007267259A (en) * 2006-03-29 2007-10-11 Toshiba Corp Image processing apparatus and file reproducing method
JP2009089032A (en) * 2007-09-28 2009-04-23 Toshiba Corp Electronic apparatus and scene-type display method
US8577200B2 (en) 2008-03-24 2013-11-05 Sony Corporation Content editing apparatus, content editing method and program

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1168343A2 (en) * 2000-06-26 2002-01-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Digital video recording apparatus and method
EP1168343A3 (en) * 2000-06-26 2004-10-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Digital video recording apparatus and method
US7123818B2 (en) 2000-06-26 2006-10-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Digital video recording apparatus and method
JP2007267259A (en) * 2006-03-29 2007-10-11 Toshiba Corp Image processing apparatus and file reproducing method
JP2009089032A (en) * 2007-09-28 2009-04-23 Toshiba Corp Electronic apparatus and scene-type display method
US8559683B2 (en) 2007-09-28 2013-10-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic apparatus and scene-type display method
US8577200B2 (en) 2008-03-24 2013-11-05 Sony Corporation Content editing apparatus, content editing method and program
US9245585B2 (en) 2008-03-24 2016-01-26 Sony Corporation Content editing apparatus, content editing method and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6445877B1 (en) Information recording medium, apparatus and method for recording or reproducing data thereof
US20170251165A1 (en) Recording apparatus, reproduction apparatus and file management method
WO2005117432A1 (en) Program recording device and program recording method
US20080159709A1 (en) Recording apparatus, recording/reproducing system, recording method
JP4735413B2 (en) Content playback apparatus and content playback method
US7801420B2 (en) Video image recording and reproducing apparatus and video image recording and reproducing method
JP2008098960A (en) Information recording and reproducing apparatus
KR100884395B1 (en) Record medium player capable of automatically setting playback mode and method for controlling the same
JPH11317058A (en) Reproducer and recording and reproducing device
JP2007288686A (en) Broadcast recording apparatus and method
US20060263062A1 (en) Method of and apparatus for setting video signal delimiter information using silent portions
JP2008141383A (en) Video editing device, system, and method
JP4381345B2 (en) Video signal delimiter information setting method and apparatus using audio mode
JP2001320674A (en) Video recording and reproducing method and video recording and reproducing device
JP2003224810A (en) Audio/video data recording and reproducing apparatus and method, recording medium recorded by the audio/ video data recording and reproducing apparatus and method, audio/video data reproducing apparatus, audio/ video data recording and reproducing system and method, recording medium recorded by the audio/video data recording and reproducing system and method, and data structure
JP2007300411A (en) Recorder/reproducer with automatic recording function and its information arranging method
KR100609549B1 (en) Method for recording reproduction speed management information and reproducing by using the information
JP2008177832A (en) Recording and reproducing device
JP2006054851A (en) Recording device and method, reproduction device and method, and recording medium
JP2013051645A (en) Video processing device and video processing method
JP3126029U (en) Optical disc recording / reproducing apparatus
KR101137838B1 (en) Method for recording and reproducing caption signal
JP2008035326A (en) Program recording and reproducing device
JP2005276439A (en) Information recording medium
JP2005223794A (en) Apparatus and method of recording audio-visual content

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050705