JPH11316699A - Method and system for preparing database and program recording medium recording database preparation program - Google Patents

Method and system for preparing database and program recording medium recording database preparation program

Info

Publication number
JPH11316699A
JPH11316699A JP10121906A JP12190698A JPH11316699A JP H11316699 A JPH11316699 A JP H11316699A JP 10121906 A JP10121906 A JP 10121906A JP 12190698 A JP12190698 A JP 12190698A JP H11316699 A JPH11316699 A JP H11316699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
data set
input
database
database creation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10121906A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroaki Horikoshi
宏明 堀越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP10121906A priority Critical patent/JPH11316699A/en
Publication of JPH11316699A publication Critical patent/JPH11316699A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a data storage method for a new database and to provide a database capable of preparing or changing the data base without especially caring for a data structure and of defining data for each input/output device. SOLUTION: This database preparation system is provided with a data set preparing means 10 for preparing a data set S by pairing an item I and data D, storage device 50 for storing the data D of the data set S, database operating means 20 for holding the storage position of the data D in a storage information file 60 with the item I paired with the data D stored in the storage device 50 as an index, and data assembly preparing means 30 for preparing a data assembly P containing at least one data set S and for holding the item I of each data set S included in one data assembly P in an assembly definition file 70.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、新規なデータベー
ス作成システム、データベース作成方法、およびデータ
ベース作成プログラムを記録した記録媒体に関し、特
に、システムの外部装置と関連付けられたデータベース
定義を有するデータベース作成システムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a new database creation system, a new database creation method, and a recording medium storing a database creation program, and more particularly to a database creation system having a database definition associated with an external device of the system. .

【0002】[0002]

【従来の技術】従来よりデータベースの構造としては、
リレーショナルデータベース(以下「RDB」と略
す)、RDB型、ハイアラーキ型、索引編成型およびオ
ブジェクト指向データベースなどが良く知られている。
RDBは、各項目およびデータを表形式に配置し、正規
化を行ない、各行間あるいは、各項目官の隣接する縦横
の項目あるいは、データに対して、結合情報を設定し、
この結合情報に基づいて、データの登録、変更、削除お
よび検索を行なうものである。
2. Description of the Related Art Conventionally, the structure of a database has been:
A relational database (hereinafter abbreviated as “RDB”), an RDB type, a hierarchy type, an index organization type, an object-oriented database, and the like are well known.
The RDB arranges each item and data in a tabular form, performs normalization, and sets connection information between each line or adjacent vertical or horizontal items or data of each item,
Data registration, change, deletion, and search are performed based on the combination information.

【0003】RDB型は、表項目間のリレーションを定
義せずに、レコード単位に外部あるいは内部に記憶され
た、データの格納位置情報を、管理対象のデータファイ
ル内部あるいは、外部ファイルに保持し、データの処理
を行なうものである。ハイアラーキ型は、各データを、
それぞれ独立したデータとみなし、構造定義(スキーマ
定義)によって、データ間の間形を定義し、この定義を
使用して、データ処理を行なうものである。
[0003] The RDB type stores data storage location information stored externally or internally in record units in a data file to be managed or in an external file without defining a relation between table items. It performs data processing. Hierarchy type, each data,
The data is regarded as independent data, and the interform between the data is defined by the structure definition (schema definition), and data processing is performed using this definition.

【0004】索引編成型、一般的な、所謂「インデック
スファイル」であるが、明確な定義は存在しない。基本
となっている概念は、データファイルから、索引対象と
なり得るデータを抜出し、索引ファイルを作成し、これ
を使用する事で、データ処理を行なうものである。抜出
された索引キーとなるデータと、索引対象のデータの関
係は、外部記憶装置上の格納位置を、索引部に保持する
ことで実現される。この格納位置情報は、物理情報が相
対位置情報で記憶され、相対位置情報で記憶する場合
に、RDB型と言う表現を使用しているが、内部構造
と、データベース構造名を明確に定義する定義は、国際
的な規約としては存在しない。
[0004] Although it is of the index organization type, a general so-called "index file", there is no clear definition. The basic concept is to extract data that can be indexed from a data file, create an index file, and use it to perform data processing. The relationship between the extracted data serving as the index key and the data to be indexed is realized by holding the storage position on the external storage device in the index unit. This storage position information uses the expression called RDB type when the physical information is stored as relative position information and is stored as relative position information, but the definition that clearly defines the internal structure and the database structure name is used. Does not exist as an international convention.

【0005】オブジェクト指向データベースは、オブジ
ェクト指向の概念を満たすデータベースであり、現在存
在するものは、データと実行コードあるいは、実行コー
ドとの関係を、1つの記憶単位として格納する。上述の
技術は従来より良く知られており、多くの出版物に記載
されている。また、データの格納構造において、多くの
特許が存在する。
[0005] An object-oriented database is a database that satisfies the concept of object-oriented, and the existing one stores the data and the execution code or the relationship between the execution codes as one storage unit. The techniques described above are well known in the art and have been described in many publications. Also, there are many patents for data storage structures.

【0006】従来のデータベースの概念図を図10に示
す。同図に示されるように、データベース1は、所定の
複数の項目(i)に対するデータ(j,i)をそれぞれ
有する少なくとも1つのレコード(j)から構成され
る。ここで、iおよびjは自然数である。データベース
1の項目(i)は、予め定義され、該当するデータのデ
ータ長も、予め定義される。このように構成されたデー
タベース1は、データの格納効率が良く、データベース
を作成する記憶装置の必要容量が小さい。また、オブジ
ェクト指向データベースは、オブジェクト指向言語と密
接な関係があり、実行コードとデータとの関係も含むも
のである。
FIG. 10 shows a conceptual diagram of a conventional database. As shown in FIG. 1, the database 1 includes at least one record (j) having data (j, i) for a plurality of predetermined items (i). Here, i and j are natural numbers. The item (i) of the database 1 is defined in advance, and the data length of the corresponding data is also defined in advance. The database 1 configured in this manner has a high data storage efficiency and requires a small storage device for creating the database. Further, the object-oriented database has a close relationship with the object-oriented language, and also includes a relationship between execution code and data.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
データベース1においては、データ格納効率を優先する
あまり、データベース構造の柔軟性に欠けており、ま
た、オブジェクト指向データベースは、言語仕様に影響
を受ける性質があり、データベースが本来有するべきで
ある、多様性、多角性に乏しいといった問題点があっ
た。すなわち、従来のデータベースにおいては、データ
ベースを作成する際、予めデータベースのデータ構造を
詳細に定義しなければならず、データベースのデータ構
造を後で変更することは、容易ではなかった。
However, in the conventional database 1, the flexibility of the database structure is lacking because data storage efficiency is prioritized, and the object-oriented database has a property that is affected by language specifications. However, there are problems that the database should originally have, such as lack of diversity and diversity. That is, in the conventional database, when creating the database, the data structure of the database must be defined in detail in advance, and it is not easy to change the data structure of the database later.

【0008】また、従来のデータベースにおいては、そ
のデータ格納の構造および方法については、多くの発明
がなされているが、データベースを扱うコンピュータの
入力装置と出力装置と、データ構造と、の間に関連はな
い。従って、コンピュータの入出力装置の特性はデータ
構造に関与しない。すなわち、データベースの情報を帳
票などとして出力する際も、別途、帳票出力フォームを
設計し、作成しなければならず、手間がかかるといった
問題点があった。
Further, in the conventional database, many inventions have been made on the structure and method of data storage. However, there is a relation between an input device and an output device of a computer that handles the database and the data structure. There is no. Therefore, the characteristics of the input / output device of the computer do not affect the data structure. That is, when outputting the information of the database as a form or the like, a form output form must be separately designed and created, and there is a problem that it takes time and effort.

【0009】近年、外部記憶装置の記憶容量の大容量化
は著しいものがあり、データベースの構造を決定する場
合、記憶効率を優先的に考慮する必要性よりも、オブジ
ェクト指向言語の特性に合い、データが言語パラダイム
に影響されず、さらに、入出力装置の特性に合ったデー
タベース構造が望ましい。従って、本発明は新規なデー
タベースのデータ格納方法を提供し、データ構造を意識
すること無くデータベースの作成または変更ができ、入
出力装置ごとにデータの定義ができるデータベースシス
テムを提供することを目的とする。
In recent years, there has been a remarkable increase in the storage capacity of an external storage device. When determining the structure of a database, it is more suitable to the characteristics of an object-oriented language than to consider storage efficiency with priority. It is desirable to have a database structure in which the data is not affected by the language paradigm and which is tailored to the characteristics of the input / output device. Accordingly, an object of the present invention is to provide a new database data storage method, and to provide a database system that can create or change a database without being aware of the data structure and define data for each input / output device. I do.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
項目とデータを対にしてデータセットを作成するステッ
プ(a)と、該データセットのデータを記憶装置に蓄積
するステップ(b)と、該記憶装置に蓄積されたデータ
と対の項目をインデックスとして、前記データの格納位
置を格納情報ファイルに保持するステップ(c)と、前
記データセットを少なくとも一つ含むデータ集合体を作
成するステップ(d)と、該データ集合体に含まれる各
データセットの項目を集合体定義ファイルに保持するス
テップ(e)と、を備えたことを特徴とする。
According to the first aspect of the present invention,
(A) creating a data set by pairing an item and data, (b) storing the data of the data set in a storage device, and using the item paired with the data stored in the storage device as an index. (C) maintaining the storage location of the data in a storage information file, (d) creating a data aggregate including at least one of the data sets, and (E) retaining the items in the aggregate definition file.

【0011】請求項1記載の発明によれば、記憶装置に
蓄積されるデータが、該データの項目と必ず対になって
データセットを作成するので、データベース構造の最小
単位がこのデータセットとなり、データを記憶装置内に
時系列的に蓄積することができる。さらに、データ集合
体は、最小単位のデータセットを基に作成されるので、
データ集合体の定義の作成および更新が容易である。
According to the first aspect of the present invention, since the data stored in the storage device is always paired with the data item to create a data set, the minimum unit of the database structure is this data set. Data can be stored in the storage device in time series. In addition, since the data aggregate is created based on the minimum unit data set,
It is easy to create and update data aggregate definitions.

【0012】請求項2記載の発明は、請求項1記載のデ
ータベース作成方法において、前記ステップ(a)が、
2つの領域を有するデータセット入出力欄を表示ユニッ
トの画面上に配置するステップ(a1)と、該データセ
ット入出力欄の一方の領域への入力を前記データセット
の項目とするステップ(a2)と、該データセット入出
力欄の他方の領域への入力を前記データセットのデータ
とするステップ(a3)と、を有し、前記ステップ
(d)が、前記データセット入出力欄の配置を前記デー
タセットの属性として前記集合体定義ファイルに保持す
るステップを有することを特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, in the database creation method according to the first aspect, the step (a) comprises:
Arranging a data set input / output field having two areas on the screen of the display unit (a1), and setting an input to one of the data set input / output fields as an item of the data set (a2) And (a3) setting an input to the other area of the data set input / output field as the data of the data set, and the step (d) sets the arrangement of the data set input / output field to The method further comprises a step of storing the attribute of the data set in the aggregate definition file.

【0013】請求項2記載の発明によれば、データベー
ス構造の定義が、データセット入出力欄を画面上に配置
するだけででき、さらに、データセット入出力欄の2つ
の領域に項目およびデータの入力を同時に行なうことが
できる。これにより、データ項目の仕様変更が容易であ
り、データベース設計の負荷を軽減できる。請求項3記
載の発明は、請求項2記載のデータベース作成方法にお
いて、前記格納情報ファイルが保持するデータ格納位置
を前記項目に基づいて照会するステップ(f)と、前記
ステップ(d)が、前記集合体定義ファイルに保持され
たデータセットの属性に基づいて、前記表示ユニットの
画面上に前記データセット入出力欄を配置するステップ
(d1)と、該データセット入出力欄に対応する項目を
前記データセット入出力欄の項目領域に表示するステッ
プ(d2)と、該データセット入出力欄に対応するデー
タを前記データセット入出力欄のデータ領域に表示する
ステップ(d3)と、を有することを特徴とする。
According to the second aspect of the present invention, the definition of the database structure can be made only by arranging the data set input / output fields on the screen. Input can be performed simultaneously. This makes it easy to change the specifications of data items and reduce the load on database design. According to a third aspect of the present invention, in the database creation method according to the second aspect, the step (f) of querying a data storage position held by the storage information file based on the item and the step (d) are performed by (D1) arranging the data set input / output field on the screen of the display unit based on the attribute of the data set held in the aggregate definition file; (D2) displaying in an item area of a data set input / output field, and displaying (d3) displaying data corresponding to the data set input / output field in a data area of the data set input / output field. Features.

【0014】請求項4記載の発明は、請求項1記載のデ
ータベース作成方法において、前記格納情報ファイルお
よび前記データを有する他の記憶装置から、読み込むス
テップと、該格納情報ファイルに基づいて、前記他の記
憶装置内のデータを照会するステップと、前記ステップ
(a)で、前記データセットが作成されたとき、前記他
の記憶装置の前記格納情報ファイルを更新するステップ
と、を備えたことを特徴とする。
According to a fourth aspect of the present invention, in the database creation method according to the first aspect, a step of reading from the other storage device having the storage information file and the data; Querying the data in the storage device, and updating the storage information file of the other storage device when the data set is created in the step (a). And

【0015】請求項4記載の発明によれば、蓄積データ
と、集合体定義ファイルを分散させることができる。こ
れにより、異なる装置ごとに、集合体定義ファイルを備
え、他の記憶装置に蓄積されたデータをアクセスして、
データセットを照会することができる。すなわち、記憶
装置に蓄積されたデータを、異なる装置で、共有および
分散して所有することが可能となる。例えば、ネットワ
ーク上の端末毎に、さらには、ユーザ毎に、集合体定義
ファイルを設定することにより、サーバーが有するデー
タベースとは別に、各端末およびユーザが、独自のデー
タベースを各自の端末上に構成することが可能になる。
According to the fourth aspect of the present invention, the accumulated data and the aggregate definition file can be distributed. Thereby, for each different device, an aggregate definition file is provided, and the data stored in another storage device is accessed,
You can query the data set. In other words, data stored in the storage device can be shared and distributed and owned by different devices. For example, by setting an aggregate definition file for each terminal on the network and further for each user, each terminal and the user can configure their own database on their own terminal separately from the database of the server. It becomes possible to do.

【0016】請求項5記載の発明は、請求項1記載のデ
ータベース作成方法において、前記ステップ(b)が、
前記データを前記記憶装置に順編成ファイル形式で蓄積
し、該データのファイルが、識別子と、前記複数のデー
タと、終了コードと、から構成されることを特徴とす
る。請求項6記載の発明は、請求項1記載のデータベー
ス作成方法において、前記データが、文字列、画像、音
声、動画、プログラム名およびファイル名の何れかであ
ることを特徴とする。
According to a fifth aspect of the present invention, in the database creation method according to the first aspect, the step (b) comprises:
The data is stored in the storage device in a sequential file format, and a file of the data includes an identifier, the plurality of data, and an end code. According to a sixth aspect of the present invention, in the database creation method according to the first aspect, the data is any one of a character string, an image, a sound, a moving image, a program name, and a file name.

【0017】請求項7記載の発明は、コンピュータが実
行可能なデータベース作成プログラムを記録したプログ
ラム記録媒体において、前記コンピュータが記憶装置を
備え、前記データベース作成プログラムが、項目とデー
タを対にしてデータセットを作成するステップ(a)
と、該データセットのデータを前記記憶装置に蓄積する
ステップ(b)と、該記憶装置に蓄積されたデータと対
の項目をインデックスとして、前記データの格納位置を
格納情報ファイルに保持するステップ(c)と、前記デ
ータセットを少なくとも一つ含むデータ集合体を作成す
るステップ(d)と、該データ集合体に含まれる各デー
タセットの項目を集合体定義ファイルに保持するステッ
プ(e)と、を備えたことを特徴とする。
According to a seventh aspect of the present invention, there is provided a program recording medium on which a computer-executable database creation program is recorded, wherein the computer has a storage device, and the database creation program stores a data set by pairing items and data. Step (a) for creating
(B) accumulating the data of the data set in the storage device; and holding the storage location of the data in a storage information file using an item paired with the data stored in the storage device as an index ( c), a step (d) of creating a data aggregate including at least one of the data sets, and a step (e) of holding an item of each data set included in the data aggregate in an aggregate definition file; It is characterized by having.

【0018】請求項7記載の発明によれば、記憶装置に
蓄積されるデータが、該データの項目と必ず対になって
データセットを作成するので、データベース構造の最小
単位がこのデータセットとなり、データを記憶装置内に
時系列的に蓄積することができる。さらに、データ集合
体は、最小単位のデータセットを基に作成されるので、
データ集合体の定義の作成および更新が容易である。
According to the seventh aspect of the present invention, since the data stored in the storage device is always paired with the data item to create a data set, the minimum unit of the database structure is this data set. Data can be stored in the storage device in time series. In addition, since the data aggregate is created based on the minimum unit data set,
It is easy to create and update data aggregate definitions.

【0019】請求項8記載の発明は、請求項7記載のプ
ログラム記録媒体において、前記データベース作成プロ
グラムのステップ(a)が、2つの領域を有するデータ
セット入出力欄を表示ユニットの画面上に配置するステ
ップ(a1)と、該データセット入出力欄の一方の領域
への入力を前記データセットの項目とするステップ(a
2)と、該データセット入出力欄の他方の領域への入力
を前記データセットのデータとするステップ(a3)
と、を有し、前記データベース作成プログラムのステッ
プ(d)が、前記データセット入出力欄の配置を前記デ
ータセットの属性として前記集合体定義ファイルに保持
するステップを有することを特徴とする。
According to an eighth aspect of the present invention, in the program recording medium according to the seventh aspect, step (a) of the database creation program arranges a data set input / output column having two areas on a screen of a display unit. (A1), and inputting one of the data set input / output fields into an item of the data set (a).
2) and a step of setting an input to the other area of the data set input / output field as data of the data set (a3).
Wherein the step (d) of the database creation program has a step of retaining the arrangement of the data set input / output fields as the attribute of the data set in the aggregate definition file.

【0020】請求項8記載の発明によれば、データベー
ス構造の定義が、データセット入出力欄を画面上に配置
するだけででき、さらに、データセット入出力欄の2つ
の領域に項目およびデータの入力を同時に行なうことが
できる。これにより、データ項目の仕様変更が容易であ
り、データベース設計の負荷を軽減できる。請求項9記
載の発明は、請求項8記載のプログラム記録媒体におい
て、前記データベース作成プログラムのステップ(e)
が、前記格納情報ファイルが保持するデータ格納位置を
前記項目に基づいて照会するステップ(f)と、前記デ
ータベース作成プログラムのステップ(d)が、前記集
合体定義ファイルに保持されたデータセットの属性に基
づいて、前記表示ユニットの画面上に前記データセット
入出力欄を配置するステップ(d1)と、該データセッ
ト入出力欄に対応する項目を前記データセット入出力欄
の項目領域に表示するステップ(d2)と、該データセ
ット入出力欄に対応するデータを前記データセット入出
力欄のデータ領域に表示するステップ(d3)と、を有
することを特徴とする。
According to the eighth aspect of the present invention, the definition of the database structure can be made only by arranging the data set input / output fields on the screen. Input can be performed simultaneously. This makes it easy to change the specifications of data items and reduce the load on database design. According to a ninth aspect of the present invention, in the program recording medium of the eighth aspect, step (e) of the database creation program is executed.
(F) querying the data storage position held by the storage information file based on the item, and step (d) of the database creation program comprises: an attribute of the data set held in the aggregate definition file (D1) arranging the data set input / output field on the screen of the display unit based on the above, and displaying an item corresponding to the data set input / output field in an item area of the data set input / output field (D2) and a step (d3) of displaying data corresponding to the data set input / output field in a data area of the data set input / output field.

【0021】請求項10記載の発明は、請求項7記載の
プログラム記録媒体において、前記データベース作成プ
ログラムが、前記格納情報ファイルおよび前記データを
有する他の記憶装置から、読み込むステップと、該格納
情報ファイルに基づいて、前記他の記憶装置内のデータ
を操作するステップと、前記ステップ(a)で、前記デ
ータセットが作成されたとき、前記他の記憶装置の前記
格納情報ファイルを更新するステップと、を備えたこと
を特徴とする。
According to a tenth aspect of the present invention, in the program recording medium according to the seventh aspect, the database creation program reads from the other storage device having the storage information file and the data; Manipulating the data in the other storage device based on: when the data set is created in the step (a), updating the storage information file of the other storage device; It is characterized by having.

【0022】請求項10記載の発明によれば、蓄積デー
タと、集合体定義ファイルを分散させることができる。
これにより、異なる装置ごとに、集合体定義ファイルを
備え、他の記憶装置に蓄積されたデータをアクセスし
て、データセットを照会することができる。すなわち、
記憶装置に蓄積されたデータを、異なる装置で、共有お
よび分散して所有することが可能となる。例えば、ネッ
トワーク上の端末毎に、さらには、ユーザ毎に、集合体
定義ファイルを設定することにより、サーバーが有する
データベースとは別に、各端末およびユーザが、独自の
データベースを各自の端末上に構成することが可能にな
る。
According to the tenth aspect, the accumulated data and the aggregate definition file can be distributed.
This makes it possible to provide an aggregate definition file for each different device, access data stored in another storage device, and query a data set. That is,
Data stored in the storage device can be shared and distributed and owned by different devices. For example, by setting an aggregate definition file for each terminal on the network and further for each user, each terminal and the user can configure their own database on their own terminal separately from the database of the server. It becomes possible to do.

【0023】請求項11記載の発明は、請求項7記載の
プログラム記録媒体において、前記データベース作成プ
ログラムの前記ステップ(b)が、前記データを前記記
憶装置に順編成ファイル形式で蓄積し、該データのファ
イルが、識別子と、前記複数のデータと、終了コード
と、から構成されることを特徴とする。請求項12記載
の発明は、請求項7記載のプログラム記録媒体におい
て、前記データベース作成プログラムの前記データが、
文字列、画像、音声、動画、プログラム名およびファイ
ル名の何れかであることを特徴とする。
According to an eleventh aspect of the present invention, in the program recording medium according to the seventh aspect, the step (b) of the database creation program stores the data in the storage device in a sequential file format. Is composed of an identifier, the plurality of data, and an end code. The invention according to claim 12 is the program recording medium according to claim 7, wherein the data of the database creation program is:
It is a character string, an image, a sound, a moving image, a program name, or a file name.

【0024】請求項13記載の発明は、項目とデータを
対にしてデータセットを作成するデータセット作成手段
と、該データセットのデータを蓄積する記憶装置と、該
記憶装置に蓄積されたデータと対の項目をインデックス
として、前記データの格納位置を格納情報ファイルに保
持するデータベース操作手段と、前記データセットを少
なくとも一つ含むデータ集合体を作成し、該データ集合
体に含まれる各データセットの項目を集合体定義ファイ
ルに保持するデータ集合体作成手段と、を備えたことを
特徴とする。
According to a thirteenth aspect of the present invention, there is provided a data set creating means for creating a data set by pairing an item and data, a storage device for storing data of the data set, and a data storage device for storing data of the data set. Database operation means for storing the storage location of the data in a storage information file using the paired items as an index, and creating a data aggregate including at least one of the data sets, and creating a data aggregate of each data set included in the data aggregate. Data aggregate creating means for holding items in an aggregate definition file.

【0025】請求項13記載の発明によれば、記憶装置
に蓄積されるデータが、該データの項目と必ず対になっ
てデータセットを作成するので、データベース構造の最
小単位がこのデータセットとなり、データを記憶装置内
に時系列的に蓄積することができる。さらに、データ集
合体は、最小単位のデータセットを基に作成されるの
で、データ集合体の定義の作成および更新が容易であ
る。
According to the thirteenth aspect of the present invention, since the data stored in the storage device is always paired with the data item to create a data set, the minimum unit of the database structure is this data set. Data can be stored in the storage device in time series. Further, since the data aggregate is created based on the data set of the minimum unit, it is easy to create and update the definition of the data aggregate.

【0026】請求項14記載の発明は、請求項13記載
のデータベース作成システムが、2つの領域を有するデ
ータセット入出力欄を画面上に配置して表示する表示ユ
ニットと、該データセット入出力欄の領域にデータを入
力する入力ユニットと、を有し、前記データセット作成
手段が、前記データセット入出力欄の一方の領域への前
記入力ユニットからの入力を前記データセットの項目と
し、前記データセット入出力欄の他方の領域への前記入
力ユニットからの入力を前記データセットのデータと
し、前記データ集合体作成手段が、前記データセット入
出力欄の配置を前記データセットの属性として前記集合
体定義ファイルに保持することを特徴とする。
According to a fourteenth aspect of the present invention, in the database creation system according to the thirteenth aspect, there is provided a display unit for arranging and displaying a data set input / output field having two areas on a screen, and the data set input / output field. An input unit for inputting data to an area of the data set, wherein the data set creating means sets an input from the input unit to one area of the data set input / output column as an item of the data set, An input from the input unit to the other area of the set input / output field is set as data of the data set, and the data set creating means sets the arrangement of the data set input / output field as an attribute of the data set. It is characterized in that it is stored in a definition file.

【0027】請求項14記載の発明によれば、データベ
ース構造の定義が、データセット入出力欄を画面上に配
置するだけででき、さらに、データセット入出力欄の2
つの領域に項目およびデータの入力を同時に行なうこと
ができる。これにより、データ項目の仕様変更が容易で
あり、データベース設計の負荷を軽減できる。請求項1
5記載の発明は、請求項14記載のデータベース作成シ
ステムにおいて、前記データベース操作手段が、前記格
納情報ファイルが保持するデータ格納位置を、前記項目
に基づいて照会し、前記データ集合体作成手段が、前記
集合体定義ファイルに保持されたデータセットの属性に
基づいて、前記表示ユニットの画面上に前記データセッ
ト入出力欄を配置するとともに、該データセット入出力
欄に対応する項目を前記データセット入出力欄の項目領
域に表示し、該データセット入出力欄に対応するデータ
を前記データセット入出力欄のデータ領域に表示するこ
とを特徴とする。
According to the fourteenth aspect, the database structure can be defined only by arranging the data set input / output fields on the screen.
Item and data can be input to one area at a time. This makes it easy to change the specifications of data items and reduce the load on database design. Claim 1
According to a fifth aspect of the present invention, in the database creation system according to the fourteenth aspect, the database operation means inquires a data storage position held by the storage information file based on the item, and the data aggregate creation means comprises: The data set input / output field is arranged on the screen of the display unit based on the attribute of the data set held in the aggregate definition file, and an item corresponding to the data set input / output field is input to the data set input / output field. The data set is displayed in an item area of an output field, and data corresponding to the data set input / output field is displayed in a data area of the data set input / output field.

【0028】請求項16記載の発明は、請求項14記載
のデータベース作成システムにおいて、前記入力ユニッ
トが、外部装置との通信手段を含むことを特徴とする。
請求項17記載の発明は、請求項13記載のデータベー
ス作成システムが、前記格納情報ファイルおよび前記デ
ータを格納する他の記憶装置をさらに備え、前記データ
ベース操作手段が、前記格納情報ファイルを前記他の記
憶装置から読込んで、該格納情報ファイルに基づいて、
前記他の記憶装置内のデータを照会し、前記データセッ
ト作成手段により前記データセットが作成されたとき、
前記他の記憶装置の前記格納情報ファイルを更新するこ
とを特徴とする。
[0028] According to a sixteenth aspect of the present invention, in the database creation system according to the fourteenth aspect, the input unit includes communication means for communicating with an external device.
According to a seventeenth aspect of the present invention, the database creation system according to the thirteenth aspect further comprises another storage device for storing the storage information file and the data, and wherein the database operation unit stores the storage information file in the other storage device. Read from the storage device, based on the stored information file,
Inquiring the data in the other storage device, when the data set is created by the data set creation means,
The storage information file of the other storage device is updated.

【0029】請求項17記載の発明によれば、蓄積デー
タと、集合体定義ファイルを分散させることができる。
これにより、異なる装置ごとに、集合体定義ファイルを
備え、他の記憶装置に蓄積されたデータをアクセスし
て、データセットを照会することができる。すなわち、
記憶装置に蓄積されたデータを、異なる装置で、共有お
よび分散して所有することが可能となる。例えば、ネッ
トワーク上の端末毎に、さらには、ユーザ毎に、集合体
定義ファイルを設定することにより、サーバーが有する
データベースとは別に、各端末およびユーザが、独自の
データベースを各自の端末上に構成することが可能にな
る。
According to the seventeenth aspect, the accumulated data and the aggregate definition file can be distributed.
This makes it possible to provide an aggregate definition file for each different device, access data stored in another storage device, and query a data set. That is,
Data stored in the storage device can be shared and distributed and owned by different devices. For example, by setting an aggregate definition file for each terminal on the network and further for each user, each terminal and the user can configure their own database on their own terminal separately from the database of the server. It becomes possible to do.

【0030】請求項18記載の発明は、請求項13記載
のデータベース作成システムにおいて、前記記憶装置に
蓄積されるデータが、順編成ファイル形式で蓄積され、
該データのファイルが、識別子と、前記複数のデータ
と、終了コードと、から構成されることを特徴とする。
請求項19記載の発明は、請求項13記載のデータベー
ス作成システムにおいて、前記データが、文字列、画
像、音声、動画、プログラム名およびファイル名の何れ
かであることを特徴とする。
The invention according to claim 18 is the database creation system according to claim 13, wherein the data stored in the storage device is stored in a sequential file format.
The data file includes an identifier, the plurality of data, and an end code.
According to a nineteenth aspect of the present invention, in the database creation system according to the thirteenth aspect, the data is any one of a character string, an image, a sound, a moving image, a program name, and a file name.

【0031】[0031]

【発明の実施の形態】以下に図面に基づいて、本発明の
詳細な説明を示すが、本発明は以下の実施例により限定
されるものではない。尚、すべての図面において、同様
な構成要素は同じ参照記号および符号を用いて示してあ
る。図1は、本発明に係るデータベース作成システムの
機能ブロック図である。同図によれば、データベース作
成システムは、データセット作成手段10と、データベ
ース操作手段20と、データ集合体作成手段30と、記
憶装置50と、を備えている。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to the drawings, but the present invention is not limited to the following embodiments. In all the drawings, similar components are denoted by the same reference symbols and symbols. FIG. 1 is a functional block diagram of a database creation system according to the present invention. As shown in the figure, the database creation system includes a data set creation unit 10, a database operation unit 20, a data aggregate creation unit 30, and a storage device 50.

【0032】データセット作成手段10は、項目Iとデ
ータDを対にしてデータセットSを作成するものであ
る。記憶装置50は、データセット作成手段10で作成
されたデータセットS(i)のデータD(i)を蓄積す
る。ここで、iは自然数である。本発明のデータベース
作成システムにおいて、記憶装置50に蓄積されるデー
タD(i)は、順編成ファイル形式で順次蓄積される。
データD(i)が蓄積されるファイルは、識別子と、前
記複数のデータと、終了コードと、から構成される。
尚、記憶装置50は、不揮発性記憶装置であり、大容量
のものが好ましい。
The data set creating means 10 creates a data set S by pairing the item I and the data D. The storage device 50 stores the data D (i) of the data set S (i) created by the data set creating means 10. Here, i is a natural number. In the database creation system of the present invention, data D (i) stored in the storage device 50 is sequentially stored in a sequential file format.
The file in which the data D (i) is stored includes an identifier, the plurality of data, and an end code.
The storage device 50 is a non-volatile storage device, and preferably has a large capacity.

【0033】データベース操作手段20は、記憶装置5
0に蓄積された各データD(i)の項目I(i)をイン
デックスとして、各データD(i)の格納位置を格納情
報ファイル60に保持するものである。格納情報ファイ
ル60は、AVL−BTree構造のインデックスを有
してもよい。データD(i)は、特に限定しないが、文
字列、画像、音声、動画、プログラム名およびファイル
名の何れであってもよく、データ長は可変である。
The database operation means 20 is a storage device 5
The storage position of each data D (i) is stored in the storage information file 60, using the item I (i) of each data D (i) accumulated in 0 as an index. The storage information file 60 may have an index of an AVL-BTTree structure. The data D (i) is not particularly limited, but may be any of a character string, an image, a sound, a moving image, a program name, and a file name, and the data length is variable.

【0034】データ集合体作成手段30は、少なくとも
1つのデータセットS(i)を含むデータ集合体Pを作
成し、データ集合体Pに含まれる各データセットS
(i)の項目I(i)を集合体定義ファイル70に保持
するものである。本発明のデータベース作成システム
は、さらに、入力ユニット80と、表示ユニット90
と、を備えてもよい。
The data aggregate creation means 30 creates a data aggregate P including at least one data set S (i), and generates each data set S included in the data aggregate P.
The item I (i) of (i) is held in the aggregate definition file 70. The database creation system of the present invention further includes an input unit 80 and a display unit 90.
And may be provided.

【0035】入力ユニット80は、キーボードやマウス
などの入力装置であり、表示ユニット90とともに、操
作者に対話式の操作を提供するものである。表示ユニッ
ト90は、2つの領域La(i)およびLb(i)を有
するデータセット入出力欄L(i)を画面92上に配置
して表示するものである。また、別の態様として、入力
ユニット80は、図示されない外部装置との通信手段を
含んでもよい。
The input unit 80 is an input device such as a keyboard or a mouse, and together with the display unit 90, provides an operator with an interactive operation. The display unit 90 arranges and displays a data set input / output field L (i) having two areas La (i) and Lb (i) on the screen 92. In another embodiment, the input unit 80 may include a communication unit with an external device (not shown).

【0036】上記のように構成されたデータベース作成
システムの処理手順を図2および3に示されるフローチ
ャートを参照しつつ説明する。本システムの処理は大別
してデータセットS(i)からなるデータ集合体Pを作
成する処理と、記憶装置50に蓄積されているデータD
(i)を、データ集合体定義ファイル70に基づいて、
参照する処理と、に分けられる。
The processing procedure of the database creation system configured as described above will be described with reference to the flowcharts shown in FIGS. The processing of this system is roughly divided into a processing of creating a data aggregate P composed of a data set S (i) and a processing of data D stored in the storage device 50.
(I) is defined based on the data aggregate definition file 70,
Reference processing.

【0037】始めに、データ集合体Pの作成処理につい
て図2を用いて説明する。ステップA1において、デー
タ領域La(i)およびデータ領域Lb(i)を有する
データセット入出力欄L(i)が表示ユニット90の画
面92上の任意の位置に表示される。データセット入出
力欄L(i)の配置は、マウスなどの入力ユニットを介
して、自在に変更することができる。その他、データセ
ット入出力欄は、サイズ、フォント、色など様々な属性
を変更することができる。
First, a process of creating the data aggregate P will be described with reference to FIG. In step A1, a data set input / output field L (i) having a data area La (i) and a data area Lb (i) is displayed at an arbitrary position on the screen 92 of the display unit 90. The arrangement of the data set input / output field L (i) can be freely changed via an input unit such as a mouse. In addition, in the data set input / output field, various attributes such as size, font, and color can be changed.

【0038】ステップA2で、データセット作成手段1
0が、データセット入出力欄L(i)の一方の領域La
(i)への入力をデータセットS(i)の項目I(i)
とし、データセット入出力欄L(i)の他方の領域Lb
(i)への入力をデータセットS(i)のデータD
(i)とする。ステップA3で、データベース操作手段
20によって、データセットS(i)のデータD(i)
が記憶装置50に蓄積される。同時に、記憶装置50に
蓄積されたデータD(i)と対の項目I(i)をインデ
ックスとして、データD(i)の格納位置が格納情報フ
ァイル60に保持される。
At step A2, the data set creation means 1
0 is one area La of the data set input / output field L (i).
Input to (i) is the item I (i) of the data set S (i)
And the other area Lb of the data set input / output field L (i)
The input to (i) is the data D of the data set S (i).
(I). At step A3, the data D (i) of the data set S (i) is
Is stored in the storage device 50. At the same time, the storage location of the data D (i) is held in the storage information file 60 using the item I (i) paired with the data D (i) stored in the storage device 50 as an index.

【0039】ステップA1〜A3が、必要なデータセッ
トの個数n分だけ繰り返されて、n個のデータセットS
(i)が、表示ユニット90の画面92上に配置され
る。次いで、ステップA4では、データ集合体作成手段
30によって、データセットS(i)を少なくとも一つ
含むデータ集合体Pが作成される。このようにして作成
されたデータ集合体Pに含まれる各データセットS
(i)の項目I(i)が集合体定義ファイル70に保持
され、さらに、データセット入出力欄L(i)の配置が
データセットS(i)の属性として集合体定義ファイル
70に保持される。
Steps A1 to A3 are repeated by the required number n of data sets, and n data sets S
(I) is arranged on the screen 92 of the display unit 90. Next, in step A4, a data aggregate P including at least one data set S (i) is created by the data aggregate creating means 30. Each data set S included in the data aggregate P thus created
The item I (i) of (i) is held in the aggregate definition file 70, and the arrangement of the data set input / output column L (i) is held in the aggregate definition file 70 as an attribute of the data set S (i). You.

【0040】本発明のデータベース作成システムは、上
述のように、表示ユニット90の画面92上に、データ
セット入出力端Lを配置することにより、簡単にデータ
ベース定義を作成することが可能である。操作者は視覚
的にデータベースを認識することができ、データベース
作成システムと操作者間の対話が可能である。また、デ
ータベース定義と、画面表示設計が同時に行なうことが
できる。
The database creation system of the present invention can easily create a database definition by arranging the data set input / output terminal L on the screen 92 of the display unit 90 as described above. The operator can visually recognize the database, and interaction between the database creation system and the operator is possible. Also, database definition and screen display design can be performed simultaneously.

【0041】次いで、データ集合体Pの参照処理につい
て、図3を用いて説明する。ステップB1で、データ集
合体作成手段30により、データ集合体Pの集合体定義
ファイル70に基づいて、データ集合体Pに含まれるデ
ータセットS(i)の項目I(i)が取出される。次い
で、ステップB2で、データベース操作手段20によ
り、格納情報ファイル60が保持するデータ格納位置が
項目I(i)に基づいて照会される。ステップB3で、
データ集合体作成手段30により、集合体定義ファイル
70に保持されたデータセットS(i)の属性に基づい
て、表示ユニット90の画面92上にデータセット入出
力欄L(i)が配置される。
Next, reference processing of the data aggregate P will be described with reference to FIG. In step B1, the item I (i) of the data set S (i) included in the data aggregate P is extracted by the data aggregate creating means 30 based on the aggregate definition file 70 of the data aggregate P. Next, at step B2, the database operation means 20 inquires the data storage position held by the storage information file 60 based on the item I (i). In step B3,
The data set input / output field L (i) is arranged on the screen 92 of the display unit 90 based on the attribute of the data set S (i) held in the set definition file 70 by the data set creation means 30. .

【0042】次いで、ステップB4で、データセット入
出力欄L(i)に対応する項目I(i)がデータセット
入出力欄L(i)の項目領域Lb(i)に表示される。
同時に、データセット入出力欄に対応するデータを前記
データセット入出力欄のデータ領域に表示される。以上
により、データ集合体Pが、表示ユニット90の画面9
2上に表示される。表示されたデータ集合体Pに対し、
さらに、新規のデータセットS(i)を追加することが
でき、また、既存のデータセットS(i)を変更するこ
ともできる。
Next, in step B4, an item I (i) corresponding to the data set input / output field L (i) is displayed in the item area Lb (i) of the data set input / output field L (i).
At the same time, data corresponding to the data set input / output field is displayed in the data area of the data set input / output field. As described above, the data aggregate P is displayed on the screen 9 of the display unit 90.
2 is displayed above. For the displayed data set P,
Further, a new data set S (i) can be added, and an existing data set S (i) can be changed.

【0043】さらに、本発明に係るデータベース作成シ
ステムの別の態様として、格納情報ファイル60および
データD(i)を格納する他の記憶装置(図示無し)を
さらに備えてもよい。この場合の処理手順を図4に示さ
れるフローチャートに従って説明する。ステップC1
で、データベース操作手段20が、格納情報ファイル6
0を他の記憶装置から読込む。次いで、ステップC2
で、この読み込まれた格納情報ファイル60に基づい
て、図3のステップB1〜B4を実行する。ステップC
3において、データセット作成手段10によりデータセ
ットがS(i)作成または更新されたか否かの判定がな
される。データセットの作成または更新が有るときは、
ステップC4に進み、ここでは、データセット作成手段
10によりデータセットがS(i)作成または更新され
たとき他の記憶装置の格納情報ファイル60が更新され
る。ステップC3で、データセットが更新されていない
場合、そのまま終了する。
Further, as another embodiment of the database creation system according to the present invention, another storage device (not shown) for storing the storage information file 60 and the data D (i) may be further provided. The processing procedure in this case will be described with reference to the flowchart shown in FIG. Step C1
Then, the database operation means 20 changes the storage information file 6
0 is read from another storage device. Then, step C2
Then, steps B1 to B4 in FIG. 3 are executed based on the read storage information file 60. Step C
In 3, the data set creation means 10 determines whether the data set has been created or updated S (i). When you have a dataset created or updated,
Proceeding to step C4, here, when the data set is created or updated by the data set creation means 10, the storage information file 60 of another storage device is updated. If the data set has not been updated in step C3, the process ends.

【0044】上記の処理により、他の記憶装置内のデー
タを、複数の装置間で共有および分散して所有すること
が可能となる。すなわち、複数の装置が、記憶装置内の
データに対して、異なる集合体定義ファイル70を作成
することが可能となる。また、これらの定義は、オブジ
ェクト指向的観点からみると、規定クラスと見なすこと
もできる。これらの定義は再利用することもできる。
According to the above processing, it is possible to share and distribute data in another storage device among a plurality of devices. That is, a plurality of devices can create different aggregate definition files 70 for data in the storage device. Further, these definitions can be regarded as prescribed classes from an object-oriented viewpoint. These definitions can be reused.

【0045】さらに、集合体定義ファイル70は、公開
ファイルとして、各装置間で相互に交換することも可能
であるが、逆に、非公開ファイルとして、他の装置から
のアクセスを禁止することも可能である。これらは、一
般的な手法を用いた設計により、あらゆる変更が可能で
ある。
Further, the aggregate definition file 70 can be exchanged between the devices as a public file, but conversely, access from other devices can be prohibited as a private file. It is possible. All of these can be changed by designing using a general method.

【0046】[0046]

【実施例1】以下、図5〜8を用いて、本発明の第1実
施例として、本発明に係るデータベース作成プログラム
をコンピュータに実行させるデータベース作成システム
の例を説明する。図5は、本実施例のデータベース作成
システムの構成を示す図である。同図によれば、データ
ベース作成システムは、中央処理装置(以下「CPU」
と略す)201と、読取り書込み記憶装置(以下「RA
M」と略す)203と、読み出し専用記憶装置(以下
「ROM」と略す)205と、入出力装置207と、を
具備するコンピュータ200から構成される。入出力装
置207は、特にこれらに限定はしないが、表示器21
1、キーボード213およびマウス215などの入力装
置と、プリンタ217、およびモデムやLANボードな
どの外部インターフェース部219を含む。
Embodiment 1 Hereinafter, an example of a database creation system that causes a computer to execute a database creation program according to the present invention will be described as a first embodiment of the present invention with reference to FIGS. FIG. 5 is a diagram illustrating the configuration of the database creation system according to the present embodiment. According to the figure, the database creation system includes a central processing unit (hereinafter, “CPU”).
) And a read / write storage device (hereinafter referred to as “RA
M) 203, a read-only storage device (hereinafter abbreviated as “ROM”) 205, and an input / output device 207. The input / output device 207 includes, but is not limited to, the display 21
1, an input device such as a keyboard 213 and a mouse 215, a printer 217, and an external interface unit 219 such as a modem and a LAN board.

【0047】コンピュータ200は、パーソナルコンピ
ュータまたはワークステーションであってもよいし、上
記構成を備えた情報処理装置であってもよい。コンピュ
ータ200にはあらかじめオペレーティングシステム
(以下「OS」と略す)221がROM205にインス
トールされており、さらに本発明の記録媒体が記録して
いるデータベース作成プログラム223がROM205
にインストールされている。
The computer 200 may be a personal computer or a workstation, or may be an information processing device having the above configuration. The computer 200 has an operating system (hereinafter abbreviated as “OS”) 221 installed in the ROM 205 in advance, and further stores a database creation program 223 recorded on the recording medium of the present invention in the ROM 205.
Installed in

【0048】本実施例では、OS221として、UNI
X(サンマイクロシステム社製のSolaris(登録商標)
2.4、Solaris 2.5、Solaris 2.5.1、Solaris 2.5.1x8
6、Solaris 2.6 x86、Solaris 2.6、日本電気株式会社
製のEWS-UX(登録商標)1.3、またはIBM社製のAIX
(登録商標)4.1等)を使用しているが、これに限定さ
れるものではなく、マイクロソフト社製のWindows(登
録商標)95、Windows/NT、Windows/NT Workstationなど
の様々なOSを使用することができる。
In this embodiment, the OS 221 is a UNI
X (Solaris (registered trademark) manufactured by Sun Microsystems, Inc.)
2.4, Solaris 2.5, Solaris 2.5.1, Solaris 2.5.1x8
6, Solaris 2.6 x86, Solaris 2.6, NEC Corporation EWS-UX (registered trademark) 1.3, or IBM AIX
(Registered trademark) 4.1, etc.), but is not limited to this, and uses various operating systems such as Microsoft Windows 95, Windows / NT, and Windows / NT Workstation. be able to.

【0049】データベース作成プログラム223は、C
言語などの高級言語で記載され、コンパイルされて実行
形式ファイルとして、各種の記録媒体、例えば、CD−
ROM、フロッピーディスク、光ディスク、DVD−R
OM、PROMなどに記録されて提供される。本実施例
において、データベース作成プログラム223は、OS
211の制御下で、CPU201によって実行される。
The database creation program 223 stores C
Written in a high-level language such as a language, compiled and executed as various types of recording media, for example, CD-
ROM, floppy disk, optical disk, DVD-R
It is provided by being recorded in an OM, a PROM, or the like. In the present embodiment, the database creation program 223
It is executed by the CPU 201 under the control of 211.

【0050】また、本実施例において、データベース作
成プログラム223は、特に限定はしないが、X−Wi
ndows(登録商標)を使用してマンマシンインター
フェース部が作成され、これにより、ハードウェアに依
存しないグラフィカルユーザインターフェースが提供さ
れる。図6は、本実施例のデータベース作成プログラム
223における、データベース構造の概略を示す図であ
る。同図によれば、データベース構造は、データベース
領域270と、キーデータ領域280と、を有し、さら
に、動作状態情報保持領域250と、ユーザ定義情報保
持領域252と、オブジェクト定義ファイル保持領域2
60と、を有する。
In the present embodiment, the database creation program 223 is not particularly limited, but may be an X-Wi
A man-machine interface is created using ndows®, which provides a hardware-independent graphical user interface. FIG. 6 is a diagram showing an outline of the database structure in the database creation program 223 of the present embodiment. According to the figure, the database structure has a database area 270 and a key data area 280, and further includes an operation state information holding area 250, a user definition information holding area 252, and an object definition file holding area 2
60.

【0051】動作状態情報領域250に保持される動作
状態情報は、データベース作成プログラム223の動作
状態を監視および管理するための情報であり、例えば、
通信情報、データベース情報、キュー情報などである。
ユーザ定義情報領域252に保持されるユーザ定義情報
は、データベース作成プログラム223におけるユーザ
定義の各種設定の情報である。
The operation state information held in the operation state information area 250 is information for monitoring and managing the operation state of the database creation program 223.
Communication information, database information, queue information, and the like.
The user definition information held in the user definition information area 252 is information on various user-defined settings in the database creation program 223.

【0052】データベース領域270は、レコードヘッ
ダ部272aとレコードアドレス部272bからなるク
ラスタ領域272と、n個のクラスタ274を有する。
ここで、nは自然数である。クラスタ領域272のレコ
ードアドレス部272bは、さらに、1バイトの制御情
報部と実データレコード部を有する。実データレコード
部は、項目I(i)のデータレコードが保持される。こ
こで、iは、自然数であり、項目I(i)のデータ長
は、可変長である。
The database area 270 has a cluster area 272 comprising a record header section 272a and a record address section 272b, and n clusters 274.
Here, n is a natural number. The record address section 272b of the cluster area 272 further has a 1-byte control information section and a real data record section. The actual data record section holds the data record of item I (i). Here, i is a natural number, and the data length of the item I (i) is variable.

【0053】図7に、クラスタ274の詳細を示す。同
図によれば、クラスタ274は、オブジェクト識別子と
項目数を有する。オブジェクト識別子は、複数のオブジ
ェクトを管理する識別番号である。項目数は、定義され
た項目の数であり、ここで、項目数はn個とする。さら
に、各項目毎に、項目識別子と、項目データの相対バイ
ト位置と、項目長と、を有する。項目識別子は、項目を
管理する識別番号である。項目データの相対バイト位置
は、項目データが格納されているファイル上の相対バイ
ト位置を示している。項目長は、項目のデータ長であ
り、本実施例では、全てのデータは、可変長項目として
取り扱うため、データの読込み時、本値を参照して読み
込みデータ長を決定する。
FIG. 7 shows the details of the cluster 274. According to the figure, the cluster 274 has an object identifier and the number of items. The object identifier is an identification number for managing a plurality of objects. The number of items is the number of defined items, where the number of items is n. Further, each item has an item identifier, a relative byte position of item data, and an item length. The item identifier is an identification number for managing the item. The relative byte position of the item data indicates a relative byte position on the file where the item data is stored. The item length is the data length of the item. In this embodiment, all data is handled as a variable-length item. Therefore, when reading data, the read data length is determined by referring to this value.

【0054】クラスタ領域272については、先に延べ
たとおりである。再び、図6に戻り、オブジェクト定義
ファイル領域260はオブジェクト定義ファイルを保持
する領域であり、オブジェクト定義ファイルは、前述の
集合体定義ファイル70であり、本システムでは、オブ
ジェクトファイルとして、ファイル名称が保持され、本
システムによって管理される。以後、データ集合体Pは
オブジェクトと呼ぶことにする。オブジェクト定義ファ
イルには、オブジェクトの名称、格納先情報として、項
目数、項目定義情報、データの総件数、画面情報、クラ
スタ情報が含まれる。項目定義情報は、各項目毎に、項
目名、識別子、属性を有する。クラスタ情報は、各クラ
スタ毎に、クラスタ位置およびクラスタ長を有する。
The cluster area 272 is as described above. Referring back to FIG. 6, the object definition file area 260 is an area for holding the object definition file. The object definition file is the above-described aggregate definition file 70. In this system, the file name is held as the object file. And managed by the system. Hereinafter, the data aggregate P will be referred to as an object. The object definition file includes the number of items, item definition information, the total number of data, screen information, and cluster information as object names and storage destination information. The item definition information has an item name, an identifier, and an attribute for each item. The cluster information has a cluster position and a cluster length for each cluster.

【0055】オブジェクトは、複数のデータセットを含
むが、データセットのデータにさらにオブジェクトを指
定することもでき、この場合、オブジェクト定義領域に
は、親オブジェクトへのリンク情報が追加される。ま
た、オブジェクトは、画面情報、画面上でのデータセッ
ト入出力欄L(i)の配置などの属性を有する。また、
バックアップ情報も有する。
Although the object includes a plurality of data sets, it is possible to further specify an object in the data of the data set. In this case, link information to the parent object is added to the object definition area. The object also has attributes such as screen information and the arrangement of a data set input / output field L (i) on the screen. Also,
It also has backup information.

【0056】キーデータ領域280は、キーファイル2
90が格納される領域である。キーファイル290は、
前述の格納情報ファイル60である。キーファイル29
0は、レコード長292、格納相対バイト位置294お
よびキー値296からなる。キーファイル290は、キ
ー値296の序列とは無関係に、順次キーファイル領域
280に追加される。本実施例では、基本インデックス
としてAVL−BTree構造を採用し、RAM203
上にキーファイル290を展開して、データの照会を行
なう。このため、高速に処理することが可能である。追
加データのキー値296は、単純にキーファイル290
の最後尾に追加するだけでよく、キーファイル290の
再編成を行なう必要がない。キー値296そのものが変
更になった場合などは、所定の処理が必要となる。
The key data area 280 stores the key file 2
An area 90 is stored. The key file 290 is
This is the storage information file 60 described above. Key file 29
0 includes a record length 292, a storage relative byte position 294, and a key value 296. The key file 290 is sequentially added to the key file area 280 regardless of the order of the key values 296. In this embodiment, the AVL-BTTree structure is adopted as the basic index, and the RAM 203
The key file 290 is expanded at the top to perform data inquiry. Therefore, high-speed processing can be performed. The key value 296 of the additional data is simply the key file 290
Need not be rearranged, and the key file 290 need not be reorganized. For example, when the key value 296 itself is changed, a predetermined process is required.

【0057】次に、データセットと、データセット入出
力欄の関係について、図8を用いて説明する。同図によ
れば、本実施例のオブジェクト定義ファイル260は、
センチネル312a、312b付き、かつ、データポイ
ンタ付きの基幹2重連結リスト312を基本構造とす
る。別の態様として、スタック構造を用いてもよく、論
理的に、より適切な構造を採用すべきである。
Next, the relationship between the data set and the data set input / output field will be described with reference to FIG. According to the figure, the object definition file 260 of the present embodiment
A basic doubly linked list 312 with sentinels 312a and 312b and a data pointer has a basic structure. As another aspect, a stack structure may be used, and a logically more appropriate structure should be adopted.

【0058】基幹2重連結リスト312は、オブジェク
トに含まれる複数のデータセット入出力欄L(i)の画
面情報へのアドレスを有する。本実施例では、画面情報
は、ウェジット314と呼ばれる。各データセット入出
力欄L(i)の情報は、例えば、項目識別子、データの
属性、フォント、色などである。始めに、1つのオブジ
ェクト定義ファイル260が選択されるとオブジェクト
制御310により、基幹2重連結リスト312からウェ
ジット314へのアドレスが指定される。基幹2重連結
リスト312は、1つのオブジェクトに含まれる複数の
データセットSに対応するウェジット314へのアドレ
スを指定するものである。ウェジット314には、項目
識別子314a、データ属性314bおよびフォント3
14cなどの情報が含まれている。
The core doubly linked list 312 has addresses to screen information of a plurality of data set input / output fields L (i) included in the object. In the present embodiment, the screen information is called a widget 314. The information of each data set input / output column L (i) is, for example, an item identifier, a data attribute, a font, a color, and the like. First, when one object definition file 260 is selected, the object control 310 specifies an address from the backbone linked list 312 to the wedge 314. The backbone doubly linked list 312 specifies an address to a widget 314 corresponding to a plurality of data sets S included in one object. The widget 314 includes an item identifier 314a, a data attribute 314b, and a font 3
14c is included.

【0059】次いで、データセット制御320により、
各データセットSのデータが検索されるが、これらは上
記のウェジット314の項目識別子314aに基づい
て、キーファイル290が検索され、データへのアドレ
スが獲得される。キーファイル290によって獲得され
るデータは、オブジェクトの1つの項目に対するデータ
列330である。このようにして、オブジェクトと、オ
ブジェクト内のデータセット入出力欄L(i)およびデ
ータセットS(s)が関連付けられている。
Next, by the data set control 320,
The data of each data set S is searched, and based on the item identifier 314a of the widget 314, the key file 290 is searched, and the address to the data is obtained. The data obtained by the key file 290 is a data string 330 for one item of the object. In this way, the object is associated with the data set input / output field L (i) and the data set S (s) in the object.

【0060】以上のように構成されたデータベース作成
システムにおいては、先の実施の形態で述べた集合体定
義ファイル70として、オブジェクト定義ファイルによ
って、オブジェクトを定義することができ、作成された
オブジェクト定義ファイル毎に、データベース領域27
0内のデータを登録、更新、照会することが可能とな
る。
In the database creation system configured as described above, objects can be defined by the object definition file as the aggregate definition file 70 described in the above embodiment, and the created object definition file Each time, the database area 27
It is possible to register, update, and query data in 0.

【0061】[0061]

【実施例2】次に、図9を用いて、本発明の第2実施例
として、前記第1実施例と同じ構成のコンピュータに、
他のコンピュータを接続して、データベース領域を共
有、および分散させるシステムの例を説明する。本実施
例は、第1実施例のデータベース作成システムの構成
に、他のコンピュータをさらに追加したものであるの
で、各コンピュータの構成の説明は省略する。
Second Embodiment Next, referring to FIG. 9, as a second embodiment of the present invention, a computer having the same configuration as that of the first embodiment will be described.
An example of a system in which another computer is connected to share and distribute a database area will be described. In the present embodiment, another computer is further added to the configuration of the database creation system of the first embodiment, and the description of the configuration of each computer will be omitted.

【0062】図9によれば、本実施例のデータベース作
成システムは、第1のコンピュータ320と、第2のコ
ンピュータ340と、がネットワーク400によって互
いに電気的に接続されている。ここで、第1のコンピュ
ータ320をサーバとし、第2のコンピュータ340を
クライアントとする。別の態様として、さらに、図示さ
れない第3のコンピュータをネットワーク400に接続
してもよい。
As shown in FIG. 9, in the database creation system of this embodiment, a first computer 320 and a second computer 340 are electrically connected to each other via a network 400. Here, the first computer 320 is a server, and the second computer 340 is a client. Alternatively, a third computer (not shown) may be connected to the network 400.

【0063】本実施例によれば、OS221をネットワ
ーク構成上に配置し、データベース作成プログラム22
3を、ネットワーク上の各装置で稼動させることが可能
である。本実施例において、第1コンピュータ320の
記憶装置325は、前述の実施の形態の記憶装置50と
して作用し、第2コンピュータ340の記憶装置345
は、前述の実施の形態の他の記憶装置として作用する。
すなわち、第1コンピュータ320の記憶装置325
は、集合体定義ファイル70を有し、第2コンピュータ
340の記憶装置345は、格納情報ファイル60およ
び蓄積されたデータを格納している。
According to this embodiment, the OS 221 is arranged on the network configuration, and the database creation program 22
3 can be operated by each device on the network. In this embodiment, the storage device 325 of the first computer 320 functions as the storage device 50 of the above-described embodiment, and the storage device 345 of the second computer 340.
Functions as another storage device of the above-described embodiment.
That is, the storage device 325 of the first computer 320
Has an aggregate definition file 70, and the storage device 345 of the second computer 340 stores the storage information file 60 and the stored data.

【0064】このように構成されたデータベース作成シ
ステムにおいては、先の実施の形態で述べたように、第
1のコンピュータ320が、第2のコンピュータ340
の記憶装置345内のデータにアクセスすることが可能
である。すなわち、本発明のデータベース作成システム
によれば、記憶装置345内のデータと、格納情報ファ
イル60および集合体定義ファイル70などのデータベ
ース定義部と、が複数のコンピュータの間に、マルチユ
ーザ環境下で分散され、相互にデータの登録、更新およ
び照会処理を行なうことができる。
In the database creation system configured as described above, as described in the previous embodiment,
One computer 320 is connected to the second computer 340
Can access the data in the storage device 345. That is, according to the database creation system of the present invention, the data in the storage device 345 and the database definition unit such as the storage information file 60 and the aggregate definition file 70 are transferred between a plurality of computers in a multi-user environment. It is distributed and can perform registration, update and inquiry processing of data mutually.

【0065】本実施例において、データベース作成プロ
グラム223は、ネットワークシステムに対応するため
のさらなる処理を含んでもよい。例えば、第1および第
2のコンピュータ320および340が異機種のマシン
である場合、OS内部の漢字コードの差異などを相互に
変換する処理などがある。さらに、ネットワーク400
上に配置された第3のコンピュータが、第2のコンピュ
ータ320とは異なる集合体定義ファイルを作成するこ
とができる。すなわち、本発明によれば、各装置毎にデ
ータベースの定義を行なうことが可能である。また、各
装置毎の定義は各装置間で継承することも可能である。
In the present embodiment, the database creation program 223 may include further processing for supporting a network system. For example, when the first and second computers 320 and 340 are different types of machines, there is a process for mutually converting the differences between the kanji codes in the OS and the like. Further, the network 400
A third computer located above can create a different aggregate definition file than the second computer 320. That is, according to the present invention, it is possible to define a database for each device. Further, the definition for each device can be inherited between the devices.

【0066】本実施例は非同期方式でネットワーク40
0上の各コンピュータ間の通信を行なっているが、これ
に限定されるものではなく、同期方式の通信でもよい。
以上、述べてきたように本発明の技術の利点を有するこ
れらの技術的な手法は、様々な変形も可能である。これ
らの変更は本発明の請求の範囲に示されたように解釈さ
れるものである。
In this embodiment, the network 40
Although the communication between the computers on 0 is performed, the present invention is not limited to this, and communication of a synchronous system may be used.
As described above, these technical methods having the advantages of the technology of the present invention can be variously modified. These modifications are to be construed as set forth in the appended claims.

【0067】[0067]

【発明の効果】第1の発明によれば、記憶装置に蓄積さ
れるデータが、該データの項目と必ず対になってデータ
セットを作成するので、データベース構造の最小単位が
このデータセットとなり、データを記憶装置内に時系列
的に蓄積することができる。さらに、データ集合体は、
最小単位のデータセットを基に作成されるので、データ
集合体の定義の作成および更新が容易である。
According to the first aspect of the present invention, since the data stored in the storage device is always paired with an item of the data to create a data set, the minimum unit of the database structure is this data set. Data can be stored in the storage device in time series. In addition, the data aggregate
Since it is created based on the minimum unit data set, it is easy to create and update the definition of the data aggregate.

【0068】第2の発明によれば、データベース構造の
定義が、データセット入出力欄を画面上に配置するだけ
ででき、さらに、データセット入出力欄の2つの領域に
項目およびデータの入力を同時に行なうことができる。
これにより、データ項目の仕様変更が容易であり、デー
タベース設計の負荷を軽減できる。第3の発明によれ
ば、第1の発明に加えて、前記データと識別子を入力
し、前記データを入力するデータ領域と、前記識別子を
入力する識別子領域と、を有する1対の表示領域データ
セット入出力欄を表示ユニットに少なくとも1つ表示
し、前記表示領域データセット入出力欄を操作し、該デ
ータ領域に入力されたデータをデータベース領域に格納
するので、表示ユニットに表示された表示領域データセ
ット入出力欄内の各領域にデータを入力するだけで、デ
ータセットの定義とデータベースへのデータの格納が行
なえる。
According to the second aspect of the present invention, the definition of the database structure can be made simply by arranging the data set input / output fields on the screen. Can be done simultaneously.
This makes it easy to change the specifications of data items and reduce the load on database design. According to the third invention, in addition to the first invention, a pair of display area data including the data and the identifier, a data area for inputting the data, and an identifier area for inputting the identifier At least one set input / output field is displayed on the display unit, and the display area data set input / output field is operated to store data input to the data area in the database area, so that the display area displayed on the display unit is displayed. Simply by inputting data to each area in the data set input / output field, a data set can be defined and the data can be stored in the database.

【0069】第4の発明によれば、蓄積データと、集合
体定義ファイルを分散させることができる。これによ
り、異なる装置ごとに、集合体定義ファイルを備え、他
の記憶装置に蓄積されたデータをアクセスして、データ
セットを照会することができる。すなわち、記憶装置に
蓄積されたデータを、異なる装置で、共有および分散し
て所有することが可能となる。例えば、ネットワーク上
の端末毎に、さらには、ユーザ毎に、集合体定義ファイ
ルを設定することにより、サーバーが有するデータベー
スとは別に、各端末およびユーザが、独自のデータベー
スを各自の端末上に構成することが可能になる。端末ご
とに定義ファイルを有するので、個人に割り当てられた
端末においては、専用の画面表示をオブジェクトとして
作成でき、そのオブジェクト構造を端末ごとに保持でき
る。
According to the fourth aspect, the accumulated data and the aggregate definition file can be distributed. This makes it possible to provide an aggregate definition file for each different device, access data stored in another storage device, and query a data set. In other words, data stored in the storage device can be shared and distributed and owned by different devices. For example, by setting an aggregate definition file for each terminal on the network and further for each user, each terminal and the user can configure their own database on their own terminal separately from the database of the server. It becomes possible to do. Since each terminal has a definition file, a dedicated screen display can be created as an object in a terminal assigned to an individual, and the object structure can be held for each terminal.

【0070】また、端末ごとに、集合体定義ファイルを
有するので、各端末は必要なデータのみを読み込めばよ
く、例えば、集計数値が必要な場合、必要な端末にのみ
自動的に集計処置がなされるため、更新処理の必要がな
く、リアルタイムに集計値を照会できる。さらに、非同
期通信であるため、外部からのアクセスによる処理スピ
ードの低下が無い。また、ネットワーク内で処理速度の
遅い端末による処理スピードへの影響やデータベースロ
ックもない。従って、モービルコンピュータの導入が可
能である。
Also, since each terminal has an aggregate definition file, each terminal only needs to read necessary data. For example, when a numerical value is required, a totalizing process is automatically performed only for the necessary terminal. Therefore, there is no need for an update process, and the total value can be queried in real time. Furthermore, because of asynchronous communication, there is no reduction in processing speed due to external access. Further, there is no influence on the processing speed by a terminal having a low processing speed in the network and no database lock. Therefore, it is possible to introduce a mobile computer.

【0071】第5の発明によれば、データ構造が単純で
あるため、ミドルウェアの命令、マクロ命令、BASICの
知識の習得の必要無しに、データベース内の情報を簡単
に他のソフトウェアでも利用可能である。第6の発明に
よれば、データ長を意識せずにデータベースを作成で
き、データベースの項目を、追加、削除、変更が容易に
行える。
According to the fifth invention, since the data structure is simple, the information in the database can be easily used by other software without having to learn middleware instructions, macro instructions, and knowledge of BASIC. is there. According to the sixth aspect, the database can be created without considering the data length, and the items of the database can be easily added, deleted, and changed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係るデータベースシステムの機能ブロ
ック図である。
FIG. 1 is a functional block diagram of a database system according to the present invention.

【図2】図1に示されるデータベースシステムにおける
データ集合体の作成手順を示すフローチャートである。
FIG. 2 is a flowchart showing a procedure for creating a data aggregate in the database system shown in FIG. 1;

【図3】図1に示されるデータベースシステムにおける
データ集合体の参照手順を示すフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing a procedure for referring to a data aggregate in the database system shown in FIG. 1;

【図4】図1に示されるデータベースシステムの別の態
様におけるデータ集合体の作成手順を示すフローチャー
トである。
FIG. 4 is a flowchart showing a procedure for creating a data aggregate in another embodiment of the database system shown in FIG. 1;

【図5】本発明の第1実施例のデータベースシステムの
構成図である。
FIG. 5 is a configuration diagram of a database system according to the first embodiment of this invention.

【図6】図5に示されるデータベースシステムにおける
データベース構造を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing a database structure in the database system shown in FIG. 5;

【図7】図6に示されるクラスタ領域の詳細構造を示す
図である。
FIG. 7 is a diagram showing a detailed structure of a cluster area shown in FIG. 6;

【図8】図5に示されるデータベースシステムにおける
データ構造を示す図である。
8 is a diagram showing a data structure in the database system shown in FIG.

【図9】本発明の第2実施例のデータベースシステムの
構成図である。
FIG. 9 is a configuration diagram of a database system according to a second embodiment of the present invention.

【図10】従来のデータベース構造を説明する図であ
る。
FIG. 10 is a diagram illustrating a conventional database structure.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 データセット作成手段 20 データベース操作手段 30 データ集合体作成手段 50 記憶装置 60 格納情報ファイル 70 集合体定義ファイル 80 入力ユニット 90 表示ユニット 92 画面 S(i) データセット I(i) 項目 D(i) データ P データ集合体 L(i) データセット入出力欄 La(i) 項目領域 Lb(i) データ領域 DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Data set creation means 20 Database operation means 30 Data aggregate creation means 50 Storage device 60 Storage information file 70 Aggregate definition file 80 Input unit 90 Display unit 92 Screen S (i) Data set I (i) Item D (i) Data P Data aggregate L (i) Data set input / output field La (i) Item area Lb (i) Data area

Claims (19)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】項目とデータを対にしてデータセットを作
成するステップ(a)と、 該データセットのデータを記憶装置に蓄積するステップ
(b)と、 該記憶装置に蓄積されたデータと対の項目をインデック
スとして、前記データの格納位置を格納情報ファイルに
保持するステップ(c)と、 前記データセットを少なくとも一つ含むデータ集合体を
作成するステップ(d)と、 該データ集合体に含まれる各データセットの項目を集合
体定義ファイルに保持するステップ(e)と、 を備えたことを特徴とするデータベース作成方法。
A step of creating a data set by pairing an item and data; a step of storing data of the data set in a storage device; and a step of creating a data set by pairing the data stored in the storage device. (C) holding the storage location of the data in a storage information file using the items of (a) as an index; (d) creating a data aggregate including at least one of the data sets; (E) storing the items of each data set to be collected in an aggregate definition file.
【請求項2】請求項1記載のデータベース作成方法にお
いて、 前記ステップ(a)が、 2つの領域を有するデータセット入出力欄を表示ユニッ
トの画面上に配置するステップ(a1)と、 該データセット入出力欄の一方の領域への入力を前記デ
ータセットの項目とするステップ(a2)と、 該データセット入出力欄の他方の領域への入力を前記デ
ータセットのデータとするステップ(a3)と、を有
し、 前記ステップ(d)が、 前記データセット入出力欄の配置を前記データセットの
属性として前記集合体定義ファイルに保持するステップ
を有することを特徴とするデータベース作成方法。
2. The database creation method according to claim 1, wherein said step (a) comprises: arranging a data set input / output column having two areas on a screen of a display unit; (A2) setting an input to one area of the input / output field as an item of the data set; and (a3) setting an input to the other area of the data input / output field as data of the data set. And a step of holding the arrangement of the data set input / output field as an attribute of the data set in the aggregate definition file.
【請求項3】請求項2記載のデータベース作成方法にお
いて、 前記格納情報ファイルが保持するデータ格納位置を前記
項目に基づいて照会するステップ(f)と、 前記ステップ(d)が、 前記集合体定義ファイルに保持されたデータセットの属
性に基づいて、前記表示ユニットの画面上に前記データ
セット入出力欄を配置するステップ(d1)と、 該データセット入出力欄に対応する項目を前記データセ
ット入出力欄の項目領域に表示するステップ(d2)
と、 該データセット入出力欄に対応するデータを前記データ
セット入出力欄のデータ領域に表示するステップ(d
3)と、を有することを特徴とするデータベース作成方
法。
3. The database creation method according to claim 2, wherein a step (f) for inquiring a data storage position held by the storage information file based on the item, and the step (d) comprise: Arranging the data set input / output field on the screen of the display unit based on the attributes of the data set held in the file (d1); Step (d2) of displaying in the item area of the output column
Displaying data corresponding to the data set input / output field in a data area of the data set input / output field (d
3) A database creation method characterized by having the following.
【請求項4】請求項1記載のデータベース作成方法にお
いて、 前記格納情報ファイルおよび前記データを有する他の記
憶装置から、読み込むステップと、 該格納情報ファイルに基づいて、前記他の記憶装置内の
データを照会するステップと、 前記ステップ(a)で、前記データセットが作成された
とき、前記他の記憶装置の前記格納情報ファイルを更新
するステップと、を備えたことを特徴とするデータベー
ス作成システム。
4. The database creation method according to claim 1, further comprising: reading from the other storage device having the storage information file and the data; and reading data in the other storage device based on the storage information file. And a step of updating the storage information file of the other storage device when the data set is created in the step (a).
【請求項5】請求項1記載のデータベース作成方法にお
いて、 前記ステップ(b)が、 前記データを前記記憶装置に順編成ファイル形式で蓄積
し、該データのファイルが、識別子と、前記複数のデー
タと、終了コードと、から構成されることを特徴とする
データベース作成方法。
5. The database creation method according to claim 1, wherein the step (b) stores the data in the storage device in a sequential file format, and the data file includes an identifier and the plurality of data. And an end code.
【請求項6】請求項1記載のデータベース作成方法にお
いて、 前記データが、文字列、画像、音声、動画、プログラム
名およびファイル名の何れかであることを特徴とするデ
ータベース作成方法。
6. The database creation method according to claim 1, wherein the data is any one of a character string, an image, a sound, a moving image, a program name, and a file name.
【請求項7】コンピュータが実行可能なデータベース作
成プログラムを記録したプログラム記録媒体において、
前記コンピュータが記憶装置を備え、 前記データベース作成プログラムが、 項目とデータを対にしてデータセットを作成するステッ
プ(a)と、 該データセットのデータを前記記憶装置に蓄積するステ
ップ(b)と、 該記憶装置に蓄積されたデータと対の項目をインデック
スとして、前記データの格納位置を格納情報ファイルに
保持するステップ(c)と、 前記データセットを少なくとも一つ含むデータ集合体を
作成するステップ(d)と、 該データ集合体に含まれる各データセットの項目を集合
体定義ファイルに保持するステップ(e)と、 を備えたことを特徴とするコンピュータが実行可能なデ
ータベース作成プログラムを記録したプログラム記録媒
体。
7. A program recording medium recording a computer-executable database creation program,
A step in which the computer includes a storage device, wherein the database creation program creates a data set by pairing an item and data; and (b) accumulates data of the data set in the storage device. (C) holding the storage location of the data in a storage information file by using an item paired with the data stored in the storage device as an index, and creating a data aggregate including at least one of the data sets ( d) and a step (e) of holding an item of each data set included in the data aggregate in an aggregate definition file, wherein a computer-executable database creation program is recorded. recoding media.
【請求項8】請求項7記載のプログラム記録媒体におい
て、 前記データベース作成プログラムのステップ(a)が、 2つの領域を有するデータセット入出力欄を表示ユニッ
トの画面上に配置するステップ(a1)と、 該データセット入出力欄の一方の領域への入力を前記デ
ータセットの項目とするステップ(a2)と、 該データセット入出力欄の他方の領域への入力を前記デ
ータセットのデータとするステップ(a3)と、を有
し、 前記データベース作成プログラムのステップ(d)が、 前記データセット入出力欄の配置を前記データセットの
属性として前記集合体定義ファイルに保持するステップ
を有することを特徴とするコンピュータが実行可能なデ
ータベース作成プログラムを記録したプログラム記録媒
体。
8. The program recording medium according to claim 7, wherein the step (a) of the database creation program comprises: (a1) arranging a data set input / output column having two areas on a screen of a display unit. (A2) setting an input to one area of the data set input / output field as an item of the data set; and setting an input to the other area of the data set input / output field as data of the data set. (A3), wherein the step (d) of the database creation program includes a step of retaining the arrangement of the data set input / output columns as an attribute of the data set in the aggregate definition file. A program recording medium that records a database creation program that can be executed by a computer.
【請求項9】請求項8記載のプログラム記録媒体におい
て、 前記データベース作成プログラムのステップ(e)が、 前記格納情報ファイルが保持するデータ格納位置を前記
項目に基づいて照会するステップ(f)と、 前記データベース作成プログラムのステップ(d)が、 前記集合体定義ファイルに保持されたデータセットの属
性に基づいて、前記表示ユニットの画面上に前記データ
セット入出力欄を配置するステップ(d1)と、 該データセット入出力欄に対応する項目を前記データセ
ット入出力欄の項目領域に表示するステップ(d2)
と、 該データセット入出力欄に対応するデータを前記データ
セット入出力欄のデータ領域に表示するステップ(d
3)と、を有することを特徴とするコンピュータが実行
可能なデータベース作成プログラムを記録したプログラ
ム記録媒体。
9. The program recording medium according to claim 8, wherein the step (e) of the database creation program includes a step (f) of inquiring a data storage position held by the storage information file based on the item. A step (d1) of arranging the data set input / output field on a screen of the display unit based on an attribute of the data set held in the aggregate definition file; Displaying an item corresponding to the data set input / output field in an item area of the data set input / output field (d2)
Displaying data corresponding to the data set input / output field in a data area of the data set input / output field (d
And 3) a program recording medium that records a computer-executable database creation program.
【請求項10】請求項7記載のプログラム記録媒体にお
いて、 前記データベース作成プログラムが、 前記格納情報ファイルおよび前記データを有する他の記
憶装置から、読み込むステップと、 該格納情報ファイルに基づいて、前記他の記憶装置内の
データを操作するステップと、 前記ステップ(a)で、前記データセットが作成された
とき、前記他の記憶装置の前記格納情報ファイルを更新
するステップと、を備えたことを特徴とするコンピュー
タが実行可能なデータベース作成プログラムを記録した
プログラム記録媒体。
10. The program recording medium according to claim 7, wherein the database creation program reads from the other storage device having the storage information file and the data; Operating the data in the storage device, and updating the storage information file of the other storage device when the data set is created in the step (a). A program recording medium that records a database creation program that can be executed by a computer.
【請求項11】請求項7記載のプログラム記録媒体にお
いて、 前記データベース作成プログラムの前記ステップ(b)
が、 前記データを前記記憶装置に順編成ファイル形式で蓄積
し、該データのファイルが、識別子と、前記複数のデー
タと、終了コードと、から構成されることを特徴とする
コンピュータが実行可能なデータベース作成プログラム
を記録したプログラム記録媒体。
11. The program recording medium according to claim 7, wherein said step (b) of said database creation program is performed.
Storing the data in the storage device in a sequential file format, wherein a file of the data includes an identifier, the plurality of data, and an end code. A program recording medium that records a database creation program.
【請求項12】請求項7記載のプログラム記録媒体にお
いて、 前記データベース作成プログラムの前記データが、文字
列、画像、音声、動画、プログラム名およびファイル名
の何れかであることを特徴とするコンピュータが実行可
能なデータベース作成プログラムを記録したプログラム
記録媒体。
12. The computer-readable storage medium according to claim 7, wherein the data of the database creation program is any one of a character string, an image, a sound, a moving image, a program name, and a file name. A program recording medium that records an executable database creation program.
【請求項13】項目とデータを対にしてデータセットを
作成するデータセット作成手段と、 該データセットのデータを蓄積する記憶装置と、 該記憶装置に蓄積されたデータと対の項目をインデック
スとして、前記データの格納位置を格納情報ファイルに
保持するデータベース操作手段と、 前記データセットを少なくとも一つ含むデータ集合体を
作成し、該データ集合体に含まれる各データセットの項
目を集合体定義ファイルに保持するデータ集合体作成手
段と、 を備えたことを特徴とするデータベース作成システム。
13. A data set creating means for creating a data set by pairing an item and data; a storage device for storing data of the data set; and an item paired with the data stored in the storage device as an index. Database operation means for storing a storage location of the data in a storage information file; creating a data aggregate including at least one of the data sets; and defining an item of each data set included in the data aggregate as an aggregate definition file A database creation system, comprising: a data aggregate creation unit that holds data sets.
【請求項14】請求項13記載のデータベース作成シス
テムが、 2つの領域を有するデータセット入出力欄を画面上に配
置して表示する表示ユニットと、 該データセット入出力欄の領域にデータを入力する入力
ユニットと、を有し、 前記データセット作成手段が、 前記データセット入出力欄の一方の領域への前記入力ユ
ニットからの入力を前記データセットの項目とし、 前記データセット入出力欄の他方の領域への前記入力ユ
ニットからの入力を前記データセットのデータとし、 前記データ集合体作成手段が、 前記データセット入出力欄の配置を前記データセットの
属性として前記集合体定義ファイルに保持することを特
徴とするデータベース作成システム。
14. A database creation system according to claim 13, further comprising: a display unit for arranging and displaying a data set input / output field having two areas on a screen; and inputting data to the data set input / output field. An input unit, wherein the data set creating unit sets an input from the input unit to one area of the data set input / output field as an item of the data set, and the other of the data set input / output field The input from the input unit to the area of the data set is data of the data set, and the data set creation means holds the arrangement of the data set input / output column in the set definition file as an attribute of the data set. A database creation system characterized by the following.
【請求項15】請求項14記載のデータベース作成シス
テムにおいて、 前記データベース操作手段が、 前記格納情報ファイルが保持するデータ格納位置を、前
記項目に基づいて照会し、 前記データ集合体作成手段が、 前記集合体定義ファイルに保持されたデータセットの属
性に基づいて、前記表示ユニットの画面上に前記データ
セット入出力欄を配置するとともに、該データセット入
出力欄に対応する項目を前記データセット入出力欄の項
目領域に表示し、該データセット入出力欄に対応するデ
ータを前記データセット入出力欄のデータ領域に表示す
ることを特徴とするデータベース作成システム。
15. The database creation system according to claim 14, wherein said database operation means inquires a data storage position held by said storage information file based on said item, and said data aggregate creation means comprises: The data set input / output field is arranged on the screen of the display unit based on the attribute of the data set held in the aggregate definition file, and an item corresponding to the data set input / output field is set in the data set input / output field. A database creation system, wherein the data is displayed in an item area of a column, and data corresponding to the data set input / output field is displayed in a data area of the data set input / output field.
【請求項16】請求項14記載のデータベース作成シス
テムにおいて、 前記入力ユニットが、外部装置との通信手段を含むこと
を特徴とするデータベース作成システム。
16. The database creation system according to claim 14, wherein said input unit includes communication means for communicating with an external device.
【請求項17】請求項13記載のデータベース作成シス
テムが、 前記格納情報ファイルおよび前記データを格納する他の
記憶装置をさらに備え、 前記データベース操作手段が、 前記格納情報ファイルを前記他の記憶装置から読込ん
で、該格納情報ファイルに基づいて、前記他の記憶装置
内のデータを照会し、前記データセット作成手段により
前記データセットが作成されたとき、前記他の記憶装置
の前記格納情報ファイルを更新することを特徴とするデ
ータベース作成システム。
17. The database creation system according to claim 13, further comprising another storage device for storing the storage information file and the data, wherein the database operation means stores the storage information file from the other storage device. Reading, referring to the data in the other storage device based on the storage information file, and updating the storage information file of the other storage device when the data set is created by the data set creation means. A database creation system characterized by:
【請求項18】請求項13記載のデータベース作成シス
テムにおいて、 前記記憶装置に蓄積されるデータが、順編成ファイル形
式で蓄積され、該データのファイルが、識別子と、前記
複数のデータと、終了コードと、から構成されることを
特徴とするデータベース作成システム。
18. The database creation system according to claim 13, wherein the data stored in the storage device is stored in a sequential file format, and the data file includes an identifier, the plurality of data, and an end code. And a database creation system comprising:
【請求項19】請求項13記載のデータベース作成シス
テムにおいて、 前記データが、文字列、画像、音声、動画、プログラム
名およびファイル名の何れかであることを特徴とするデ
ータベース作成システム。
19. The database creation system according to claim 13, wherein said data is any one of a character string, an image, a sound, a moving image, a program name, and a file name.
JP10121906A 1998-05-01 1998-05-01 Method and system for preparing database and program recording medium recording database preparation program Pending JPH11316699A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10121906A JPH11316699A (en) 1998-05-01 1998-05-01 Method and system for preparing database and program recording medium recording database preparation program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10121906A JPH11316699A (en) 1998-05-01 1998-05-01 Method and system for preparing database and program recording medium recording database preparation program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11316699A true JPH11316699A (en) 1999-11-16

Family

ID=14822844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10121906A Pending JPH11316699A (en) 1998-05-01 1998-05-01 Method and system for preparing database and program recording medium recording database preparation program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11316699A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012503250A (en) * 2008-09-19 2012-02-02 マイクロソフト コーポレーション Consolidating write traffic to the data store
US8909861B2 (en) 2004-10-21 2014-12-09 Microsoft Corporation Using external memory devices to improve system performance
US8914557B2 (en) 2005-12-16 2014-12-16 Microsoft Corporation Optimizing write and wear performance for a memory
US9032151B2 (en) 2008-09-15 2015-05-12 Microsoft Technology Licensing, Llc Method and system for ensuring reliability of cache data and metadata subsequent to a reboot
US10216637B2 (en) 2004-05-03 2019-02-26 Microsoft Technology Licensing, Llc Non-volatile memory cache performance improvement

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10216637B2 (en) 2004-05-03 2019-02-26 Microsoft Technology Licensing, Llc Non-volatile memory cache performance improvement
US8909861B2 (en) 2004-10-21 2014-12-09 Microsoft Corporation Using external memory devices to improve system performance
US9317209B2 (en) 2004-10-21 2016-04-19 Microsoft Technology Licensing, Llc Using external memory devices to improve system performance
US9690496B2 (en) 2004-10-21 2017-06-27 Microsoft Technology Licensing, Llc Using external memory devices to improve system performance
US8914557B2 (en) 2005-12-16 2014-12-16 Microsoft Corporation Optimizing write and wear performance for a memory
US9032151B2 (en) 2008-09-15 2015-05-12 Microsoft Technology Licensing, Llc Method and system for ensuring reliability of cache data and metadata subsequent to a reboot
US10387313B2 (en) 2008-09-15 2019-08-20 Microsoft Technology Licensing, Llc Method and system for ensuring reliability of cache data and metadata subsequent to a reboot
JP2012503250A (en) * 2008-09-19 2012-02-02 マイクロソフト コーポレーション Consolidating write traffic to the data store
US9361183B2 (en) 2008-09-19 2016-06-07 Microsoft Technology Licensing, Llc Aggregation of write traffic to a data store
US9448890B2 (en) 2008-09-19 2016-09-20 Microsoft Technology Licensing, Llc Aggregation of write traffic to a data store
US10509730B2 (en) 2008-09-19 2019-12-17 Microsoft Technology Licensing, Llc Aggregation of write traffic to a data store

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4755427B2 (en) Database access system and database access method
JP4822889B2 (en) Database integrated reference program, database integrated reference method, and database integrated reference device
US8203972B2 (en) Method and system for compressing a tree
US7599948B2 (en) Object relational mapping layer
CN100541493C (en) The apparatus and method that are used for structured document management
US20030154191A1 (en) Logical data modeling and integrated application framework
JPH10149398A (en) Map building system and its method
BRPI0609335A2 (en) modular applications for mobile data system
JP2001056810A (en) Database access system
KR20010012305A (en) System and method for storing and manipulating data in an information handling system
CN103853803A (en) Database configuration file encapsulation method and operation method as well as operation device thereof
CN102893281A (en) Information retrieval device, information retrieval method, computer program, and data structure
JP2011524047A (en) Recall hierarchical data
JPH0370048A (en) Dictionary generating method
WO2019015364A1 (en) Method and device for executing structured query language (sql) instruction
JP5090481B2 (en) Data modeling method, apparatus and program
CN114090653A (en) Resource data statistical method and device, meta-platform equipment and storage medium
KR20120078908A (en) Method for data modelling using nosql
KR102490941B1 (en) An online report creation system using Excel tool
US10303668B2 (en) Automatic screen generation device, automatic screen generation program, and automatic screen generation method
JPH11316699A (en) Method and system for preparing database and program recording medium recording database preparation program
CN100590616C (en) Multilayer database system and method for establishing the multilayer database system
US7403495B2 (en) Method and system for compressing a tree
CN1741462A (en) Method for controlling and managing telecommunication equipment in network management system
JP2003022351A (en) System and method for managing personnel information and program