JPH11313124A - System, device and method of data communication and recording medium - Google Patents

System, device and method of data communication and recording medium

Info

Publication number
JPH11313124A
JPH11313124A JP11972798A JP11972798A JPH11313124A JP H11313124 A JPH11313124 A JP H11313124A JP 11972798 A JP11972798 A JP 11972798A JP 11972798 A JP11972798 A JP 11972798A JP H11313124 A JPH11313124 A JP H11313124A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
size
segment
destination
communication system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11972798A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4046846B2 (en
Inventor
Takashi Kobayashi
崇史 小林
Shinichi Hatae
真一 波多江
Mitsuhisa Araida
光央 新井田
Shinji Onishi
慎二 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP11972798A priority Critical patent/JP4046846B2/en
Priority to US09/253,783 priority patent/US7590133B2/en
Priority to EP99301305A priority patent/EP0984601A3/en
Priority to MYPI99000653A priority patent/MY135481A/en
Priority to CNB991056108A priority patent/CN1184787C/en
Priority to KR1019990006186A priority patent/KR100294960B1/en
Publication of JPH11313124A publication Critical patent/JPH11313124A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4046846B2 publication Critical patent/JP4046846B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Information Transfer Systems (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To improve transmission efficiency by variably controlling the data quantity of respective segments in accordance with the size of a reception buffer when data is divided in a segment unit and they are sequentially transferred. SOLUTION: A TV is defined as a controller 101, a DVCR as a source 102 and a printer as a destination 103. The controller 101 divides information data into segments of a prescribed size in a transmission phase and transfer is instructed to the source 102 using a communication packet (105). The source 102 asynchronously packetizes one piece of segment data into one or more packet according to IEEE and they are sequentially transferred. The destination 103 receive and stores them in a reception buffer in accordance with an offset address contained in a packet and informs the controller 101 of the size of the reception buffer which can be secured for the segment to be received next (109). The controller 101 adaptively sets the data quantity of the segment to be transferred next in accordance with the size.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はデータ通信システ
ム、装置及び方法、並びに記録媒体に係り、特に画像デ
ータを含む情報信号の通信を実現する通信プロトコルの
技術に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data communication system, an apparatus and a method, and a recording medium, and more particularly to a communication protocol technique for realizing communication of an information signal including image data.

【0002】[0002]

【従来の技術】最近、1つの伝送路を介して複数の電子
機器を接続し、各機器間における制御信号と情報信号
(ビデオ信号、オーディオ信号、グラフィックスデー
タ、テキストデータ等)との通信を混在させて行うよう
に制御する通信システムが開発されている。
2. Description of the Related Art Recently, a plurality of electronic devices are connected via a single transmission line, and communication between control signals and information signals (video signals, audio signals, graphics data, text data, etc.) between the devices is performed. Communication systems have been developed in which control is performed in a mixed manner.

【0003】また、このような通信システムにおいて、
各種の情報信号を各機器間において非同期に伝送させる
通信プロトコルが開発されている。このような通信シス
テムを実現する技術の一つに、高性能シリアルバスに関
するIEEE1394―1995規格(以下、1394
規格)がある。
In such a communication system,
Communication protocols for asynchronously transmitting various information signals between devices have been developed. One of the technologies for realizing such a communication system is an IEEE 1394-1995 standard (hereinafter, 1394) for a high-performance serial bus.
Standards).

【0004】以下、図10を用いて1394規格に準拠
した従来の通信システムの構成について説明する。図1
0において、各機器は1394規格に準拠したデジタル
インタフェース1005を具備している。
Hereinafter, the configuration of a conventional communication system conforming to the 1394 standard will be described with reference to FIG. FIG.
At 0, each device has a digital interface 1005 compliant with the 1394 standard.

【0005】図10の通信システムは、TV1001、
デジタルビデオテープレコーダ(以下、DVTR)10
02、プリンタ1003、デジタルカムコーダ(以下、
DVCR)1004により構成されている。各機器は、
1394規格に準拠した通信ケーブルを介して接続され
ている。
[0005] The communication system shown in FIG.
Digital Video Tape Recorder (DVTR) 10
02, printer 1003, digital camcorder (hereinafter, referred to as
DVCR) 1004. Each device is
They are connected via a communication cable conforming to the 1394 standard.

【0006】ここで、通信ケーブルは、データの転送や
調停信号の通信に用いられる2組のシールド付きより対
線により構成されている4ピンコネクタケーブルと、2
組のより対線と電源供給用のペア線からなる6ピンコネ
クタケーブルとがある。尚、2組のより対線を用いて伝
送されるデータは、DS−Link方式により符号化さ
れたデータである。
[0006] Here, the communication cable is composed of two pairs of shielded twisted pair wires used for data transfer and communication of arbitration signals.
There is a 6-pin connector cable consisting of a pair of twisted pairs and a pair of power supply pairs. Note that the data transmitted using the two pairs of twisted pairs is data encoded by the DS-Link system.

【0007】上述の通信システムでは、電源投入時、新
たな機器の接続や切り離し等の接続構成の変化に応じて
バスリセットを自動的に行う。ここで、バスリセットと
は、通信システムを構成する各機器(以下、ノード)
が、今までの認識していた通信システムの接続構成と各
機器の通信アドレス(以下、ノードID)とを初期化
し、新たな接続構成の再認識と通信アドレスの再設定と
を行うため処理である。
In the communication system described above, when the power is turned on, a bus reset is automatically performed in accordance with a change in the connection configuration such as connection or disconnection of a new device. Here, the bus reset means each device (hereinafter, node) constituting the communication system.
However, the process initializes the connection configuration of the communication system and the communication address (hereinafter, node ID) of each device that have been recognized so far, and performs re-recognition of a new connection configuration and resetting of the communication address. is there.

【0008】以下、バスリセットの処理手順を簡単に説
明する。この手順は、通信システムにおける階層的な接
続構成の認識と各ノードに対する物理的な通信アドレス
の付与からなる。
Hereinafter, the procedure of the bus reset process will be briefly described. This procedure consists of recognizing a hierarchical connection configuration in a communication system and assigning a physical communication address to each node.

【0009】接続構成の認識は、バスリセットの開始
後、各ノードが親子関係を宣言し合うことによって実行
される。各ノードは、各ノード間の親子関係を決定する
ことにより、通信システムをツリー構造(階層構造)と
して認識する。尚、各ノード間の親子関係は、通信シス
テムの接続状態や各ノードの機能に依存するため、バス
リセット毎に同じ関係になることはない。
[0009] Recognition of the connection configuration is executed by each node declaring a parent-child relationship after the start of the bus reset. Each node recognizes the communication system as a tree structure (hierarchical structure) by determining a parent-child relationship between the nodes. Note that the parent-child relationship between the nodes depends on the connection state of the communication system and the function of each node, and therefore does not become the same every time the bus is reset.

【0010】例えば、図3の通信システムでは、まず、
プリンタ1003(以下、ノードD)とDVTR100
2(以下、ノードC)との間で親子関係を設定する。次
に、DVCR1004(以下、ノードB)とTV100
1(以下、ノードA)との間、及びノードCとノードA
との間で親子関係を設定する。
For example, in the communication system shown in FIG.
Printer 1003 (hereinafter, node D) and DVTR 100
2 (hereinafter, node C) is set as a parent-child relationship. Next, the DVCR 1004 (hereinafter, node B) and the TV 100
1 (hereinafter, node A), and node C and node A
Set parent-child relationship with

【0011】最終的に全てのノードの親(或いは上位)
と認識された機器がルート・ノードとなり、この通信シ
ステムのバス使用権の調停を管理する。図10の通信シ
ステムでは、ノードAがルート・ノードとなる。ルート
・ノードの決定後、通信システムを構成する各ノード
は、ノードIDの設定を自動的に開始する。
Finally, the parent (or higher) of all nodes
The device recognized as a root node manages arbitration of the right to use the bus of the communication system. In the communication system of FIG. 10, node A is the root node. After the determination of the root node, each node configuring the communication system automatically starts setting a node ID.

【0012】ノードIDの設定は、基本的に親ノードが
ポート番号の若い通信ポートに接続された子ノードに対
して物理アドレスの設定を許可し、更にその子ノードが
自分の子ノードに対して順番に設定の許可を与えること
によって実行される。自己のノードIDを設定したノー
ドは、セルフIDパケットを送出し、自己に付与された
ノードIDを他のノードに対して通知する。最終的に全
ての子ノードのID設定が終了した後、親ノードは自己
のノードIDを設定する。
The setting of the node ID is basically such that the parent node permits the setting of the physical address to the child node connected to the communication port having the smaller port number, and further, the child node sequentially sets its own child node. This is done by giving the configuration permission to The node that has set its own node ID sends a self ID packet and notifies the other node of the node ID assigned to itself. After the ID setting of all the child nodes is completed, the parent node sets its own node ID.

【0013】以上の処理を繰り返し実行することによっ
て、ルート・ノードのノードIDが一番最後に設定され
る。尚、各ノードに割り当てられるノードIDは、各機
器の親子関係に依存するため、バスリセット毎に同じノ
ードIDが設定されることはない。
By repeatedly executing the above processing, the node ID of the root node is set last. Since the node ID assigned to each node depends on the parent-child relationship of each device, the same node ID is not set every time the bus is reset.

【0014】以下、図10の通信システムを用いてノー
ドIDの自動設定処理を説明する。尚、本実施例では、
接続構成の認識後、ノードAがルート・ノードとなった
場合について説明する。
Hereinafter, an automatic node ID setting process will be described with reference to the communication system shown in FIG. In this embodiment,
The case where the node A becomes the root node after the recognition of the connection configuration will be described.

【0015】図10において、ルート・ノードであるノ
ードAはまず、「ポート1」の通信ポートに接続されて
いるノード、即ちノードBに対してノードIDの設定を
許可する。
In FIG. 10, node A, which is the root node, first permits the node connected to the communication port of "port 1", that is, node B, to set the node ID.

【0016】ノードBは、自己のノードIDを「#0」
に設定し、その結果をセルフIDパケットとして通信シ
ステムを構成する全てのノードに対してブロードキャス
トする。ここで、ブロードキャストとは、所定の情報を
不特定多数のノードを宛先として送出することである。
The node B sets its node ID to "# 0".
, And the result is broadcast as a self-ID packet to all nodes constituting the communication system. Here, the broadcast means transmitting predetermined information to an unspecified number of nodes as destinations.

【0017】この結果、全てのノードは、「ノードID
「#0」は割当済である」と認識し、次にノードIDの
設定を許可されたノードは「#1」を設定する。ノード
Bの設定後、ノードAは、「ポート2」の通信ポートに
接続されているノード、即ちノードCに対してノードI
Dの設定を許可する。
As a result, all the nodes have the “node ID”.
"# 0" is already allocated ", and the node permitted to set the node ID sets"# 1 ". After the setting of the node B, the node A sends the node I to the node connected to the communication port of "port 2",
Allow setting of D.

【0018】ノードCは更に、子ノードの接続されてい
る通信ポートの内、最も若いポート番号の通信ポートか
ら順に設定の許可を与える。つまり、ノードDに対して
許可を与え、その許可を受けたノードDがノードID
「#1」を設定した後、セルフIDパケットをブロード
キャストする。
The node C further gives a setting permission in order from the communication port with the smallest port number among the communication ports to which the child nodes are connected. That is, permission is given to the node D, and the permitted node D has the node ID
After setting “# 1”, a self ID packet is broadcast.

【0019】ノードDの設定後、ノードCが自己のノー
ドIDを「#3」に設定し、最後にルート・ノードであ
るノードAが自己のノードIDを「#4」に設定して接
続構成の認識を終了する。
After the setting of the node D, the node C sets its own node ID to "# 3", and finally the node A, which is the root node, sets its own node ID to "# 4". End recognition of.

【0020】このようなバスリセット処理により、各ノ
ードは通信システムの接続構成の認識と各ノードの通信
アドレスの設定とを自動的に行うことができる。そして
各ノードは、この上述のノードIDを用いることにより
各ノード間の通信を行なうことができる。
By such a bus reset process, each node can automatically recognize the connection configuration of the communication system and set the communication address of each node. Each node can perform communication between the nodes by using the above-described node ID.

【0021】次に、図10の通信システムの具備するデ
ータ転送方式について図9を用いて説明する。図10の
通信システムは、データ転送方式としてIsochronous 転
送モードとAsynchronous転送モードとを具備している。
Isochronous 転送モードは、1通信サイクル期間(125
μs )毎に一定量のパケットの送受信を保証するため、
ビデオデータや音声データのリアルタイムな転送に有効
である。
Next, a data transfer method provided in the communication system of FIG. 10 will be described with reference to FIG. The communication system of FIG. 10 has an isochronous transfer mode and an asynchronous transfer mode as data transfer methods.
In the isochronous transfer mode, one communication cycle period (125
μs) to guarantee the transmission and reception of a certain amount of packets every
It is effective for real-time transfer of video data and audio data.

【0022】また、Asynchronous転送モードは、制御コ
マンドやファイルデータ等を必要に応じて非同期に送受
信する転送モードであり、Isochronous 転送モードに比
べて優先順位が低く設定されている。
The Asynchronous transfer mode is a transfer mode in which control commands, file data, and the like are asynchronously transmitted and received as necessary, and has a lower priority than the Isochronous transfer mode.

【0023】図11において、各通信サイクルの始めに
は、サイクル・スタート・パケット1101と呼ばれる
各ノードの計時するサイクル時間を調整するための通信
パケットが送出される。
In FIG. 11, at the beginning of each communication cycle, a communication packet called a cycle start packet 1101 for adjusting a cycle time measured by each node is transmitted.

【0024】サイクル・スタート・パケット1101の
転送後、所定の期間がIsochronous転送モードに設定さ
れている。Isochronous転送モードでは、Isochronous
転送モードに基づいて転送されるデータの夫々に対して
チャネル番号を付すことにより、複数のIsochronous 転
送を実行することができる。
After the transfer of the cycle start packet 1101, a predetermined period is set to the isochronous transfer mode. Isochronous transfer mode
By assigning a channel number to each of the data transferred based on the transfer mode, a plurality of isochronous transfers can be executed.

【0025】例えば、図11において、DVCR100
4からIsochronous 転送されるデータ1102にチャネ
ル番号「ch0」、DVTR1002からIsochronous
転送されるデータ1103にチャネル番号「ch1」、
TV1001からIsochronous転送されるデータ110
4にチャネル番号「ch2」が割り当てられている場
合、各データは、1通信サイクル期間内において時分割
にIsochronous 転送される。
For example, in FIG.
4, the channel number “ch0” is assigned to the data 1102 transferred isochronously from the DVTR 1002.
The data 1103 to be transferred has a channel number “ch1”,
Data 110 transmitted isochronously from TV 1001
When the channel number “ch2” is assigned to 4, each data is time-divisionally and isochronously transferred within one communication cycle period.

【0026】各Isochronous 転送が終了した後、次のサ
イクル・スタート・パケット1101の転送される期間
までがAsynchronous転送に使用される。例えば、図11
では、Asynchronous転送に基づくデータ1105がDV
CR1004からプリンタ1003に転送される。
After the completion of each isochronous transfer, a period until the next cycle start packet 1101 is transferred is used for asynchronous transfer. For example, FIG.
Then, data 1105 based on Asynchronous transfer is DV
The data is transferred from the CR 1004 to the printer 1003.

【0027】図12は、Asynchronous転送モードに基づ
く従来の通信プロトコルについて説明するシーケンスチ
ャートである。図12において、情報データをAsynchro
nous転送するノード、即ちソース1202をDVCR1
004とする。
FIG. 12 is a sequence chart for explaining a conventional communication protocol based on the asynchronous transfer mode. In FIG. 12, the information data is
The node that transfers nous, that is, the source 1202 is DVCR1
004.

【0028】また、ソース1202からAsynchronous転
送された情報データを受信するノード、即ちデスティネ
ーション1203をプリンタ1003とする。更に、ソ
ース1202とデスティネーション1203との間の通
信を管理するノード、即ちコントローラ1201をTV
1001とする。
A node that receives information data transferred asynchronously from the source 1202, that is, the destination 1203 is the printer 1003. Further, a node that manages communication between the source 1202 and the destination 1203, that is, the controller 1201 is connected to the TV.
1001.

【0029】従来の通信プロトコルは、3つのフェーズ
からなっていた。第1のフェーズ1204は、コネクシ
ョンフェーズで、コントローラ1201は、デスティネ
ーション1203の受信バッファサイズや受信可能か否
かを問い合わせ、デスティネーション1203を受信待
機状態にセットする。
The conventional communication protocol has three phases. The first phase 1204 is a connection phase, in which the controller 1201 inquires about the reception buffer size of the destination 1203 and whether or not reception is possible, and sets the destination 1203 to a reception standby state.

【0030】また、コントローラ1201は、デスティ
ネーション1203に問い合わせた受信バッファサイズ
をソース1202に通知すると共に、ソース1202か
らAsynchronous転送される情報データを選択して、送信
バッファからの転送をセットする。
Further, the controller 1201 notifies the source 1202 of the reception buffer size inquired of the destination 1203, selects information data asynchronously transferred from the source 1202, and sets the transfer from the transmission buffer.

【0031】第2のフェーズ1205は、伝送フェーズ
で、コントローラ1201は、ソース1202とデステ
ィネーション1203とを制御し、情報データをAsynch
ronous転送する。
The second phase 1205 is a transmission phase, in which the controller 1201 controls the source 1202 and the destination 1203 to transfer information data to the Asynch.
ronous transfer.

【0032】第3のフェーズ1206は、コネクション
リリースフェーズで、コントローラ1201は、デステ
ィネーション1203の受信バッファを自己の管理下か
ら開放し、同様にソース1202の送信バッファを自己
の管理下から開放する。
The third phase 1206 is a connection release phase, in which the controller 1201 releases the reception buffer of the destination 1203 from its own control, and similarly releases the transmission buffer of the source 1202 from its own control.

【0033】図13は、ソース1202からAsynchrono
us転送される情報データとデスティネーション1203
の受信バッファとの関係を説明する図である。ソース1
202からAsynchronous転送される1オブジェクトの情
報データ1301は、コントローラ1201から通知さ
れたデスティネーション1203の受信バッファサイズ
に等しい1つ以上のセグメント1302に分割される。
ここで、各セグメント1302のサイズは固定長であ
り、1セグメントは、1つ以上のセグメントデータ(固
定長)からなる。
FIG. 13 is a diagram showing a case where the source
Information data transferred to us and destination 1203
FIG. 6 is a diagram for explaining a relationship with a reception buffer. Source 1
Information data 1301 of one object that is asynchronously transferred from 202 is divided into one or more segments 1302 equal to the reception buffer size of destination 1203 notified from controller 1201.
Here, the size of each segment 1302 is fixed length, and one segment is composed of one or more segment data (fixed length).

【0034】各セグメントデータは、Asynchronous転送
モードに基づく通信パケット1303(以下、Asynchro
nousパケット1303)にパケッタイズされ、ソース1
202からデスティネーション1203に順次転送され
る。
Each segment data is stored in a communication packet 1303 (hereinafter referred to as Asynchro
nous packet 1303) and source 1
The data is sequentially transferred from 202 to a destination 1203.

【0035】デスティネーション1203は、ソース1
202からのAsynchronousパケット1303を順次受信
し、一時的に受信バッファ1304に書き込む。1セグ
メント分の情報データの転送が終了した後、デスティネ
ーション1203は、受信バッファ1304に格納され
たデータを内部メモリ1305に順次書き込む。
The destination 1203 is the source 1
Asynchronous packets 1303 from the client 202 are sequentially received and written into the reception buffer 1304 temporarily. After the transfer of the information data for one segment is completed, the destination 1203 sequentially writes the data stored in the reception buffer 1304 into the internal memory 1305.

【0036】以下、図14を用いて上述の第2のフェー
ズ1205の処理について詳細に説明する。図14にお
いて、コントローラ1201は、デスティネーション1
203に対して、1つ以上の通信パケットによりAsynch
ronous転送されるセグメントデータを受信するように指
示する(1401)。
Hereinafter, the processing of the second phase 1205 will be described in detail with reference to FIG. In FIG. 14, a controller 1201 is a destination 1
Asynch with one or more communication packets for 203
It instructs to receive the segment data transferred by ronous (1401).

【0037】また、コントローラ1201は、ソース1
202に対して、1オブジェクトの情報データを上述の
セグメント単位に分割し、更に各セグメントを1つ以上
の通信パケットでAsynchronous転送するように指示する
(1402)。
Also, the controller 1201
It instructs 202 to divide the information data of one object into the above-described segment units, and to transfer each segment asynchronously with one or more communication packets (1402).

【0038】これらの指示の後、ソース1202は、1
セグメントデータを1つ以上のAsynchronousパケットに
パケッタイズし、それらのAsynchronousパケットをデス
ティネーション1203へ順次転送する(1403)。
After these instructions, source 1202
The segment data is packetized into one or more Asynchronous packets, and the Asynchronous packets are sequentially transferred to the destination 1203 (1403).

【0039】コントローラ1201から指示されたセグ
メントデータの転送が完了した後、ソース1202は、
転送の完了をコントローラ1201に通知する(140
4)。また、デスティネーション1203は、コントロ
ーラ1201から指示されたセグメントデータの受信が
完了したことをコントローラ1201に通知する(14
05)。以上、図14の1401〜1405に示す手順
により、1セグメント分の情報データが転送される(1
406)。
After the transfer of the segment data specified by the controller 1201 is completed, the source 1202
The completion of the transfer is notified to the controller 1201 (140
4). The destination 1203 notifies the controller 1201 that the reception of the segment data specified by the controller 1201 has been completed (14).
05). As described above, the information data for one segment is transferred by the procedure shown in 1401 to 1405 in FIG.
406).

【0040】次のセグメントデータの転送を開始する場
合、再び1401〜1405に示す手順を繰り返し、コ
ントローラ1201がソース1202とデスティネーシ
ョン1203の間の転送を制御する(1407)。
When the transfer of the next segment data is started, the procedure indicated by 1401 to 1405 is repeated again, and the controller 1201 controls the transfer between the source 1202 and the destination 1203 (1407).

【0041】[0041]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
通信プロトコルには次のような問題があった。例えば、
従来の通信プロトコルにおいて、各セグメントのサイズ
は固定長であり、デスティネーション1203の具備す
る受信バッファのサイズと等しくなるように制御されて
いた。
However, the above-described communication protocol has the following problems. For example,
In the conventional communication protocol, the size of each segment has a fixed length, and is controlled so as to be equal to the size of the reception buffer included in the destination 1203.

【0042】また、デスティネーション1203の具備
する受信バッファのサイズは、全データの転送が終了す
るまで一定であり、全データの転送中に各セグメントの
サイズを可変的に制御する仕組みがなかった。
The size of the receiving buffer included in the destination 1203 is constant until the transfer of all data is completed, and there is no mechanism for variably controlling the size of each segment during the transfer of all data.

【0043】例えば、従来の通信プロトコルに従って、
複数のセグメントに分割された画像データを順次受信す
るプリンタにおいて、各セグメント分のデータの受信中
に、プリント用に画像処理されているデータの一部を一
時的に受信バッファの一部に記憶したい場合がある。
For example, according to a conventional communication protocol,
In a printer that sequentially receives image data divided into a plurality of segments, during reception of data for each segment, it is desired to temporarily store a part of data that has been subjected to image processing for printing in a part of a reception buffer. There are cases.

【0044】このような場合、従来の通信プロトコルで
は、各セグメントのデータ量は一定であるため、通信中
に一部のセグメントのデータ量を減らし、受信バッファ
内に所望の領域を確保することができなかった。
In such a case, in the conventional communication protocol, since the data amount of each segment is constant, it is possible to reduce the data amount of some segments during communication and secure a desired area in the reception buffer. could not.

【0045】また、より多くの機器との通信を可能とす
るために、通信中にソース1202からデスティネーシ
ョン1203に転送される1セグメントのデータ量を減
らしたり、より早く通信を終了させるために、通信中に
デスティネーション1203の受信バッファサイズを大
きくし、1セグメントのデータ量を増やしたりを適応的
に制御することができなかった。
In order to enable communication with more devices, to reduce the amount of data of one segment transferred from the source 1202 to the destination 1203 during communication, or to terminate communication earlier, During communication, the receiving buffer size of the destination 1203 was increased, and the data amount of one segment could not be increased.

【0046】以上の背景から本出願の発明の目的は、情
報データを1つ以上のセグメント単位に分割し、各セグ
メントのデータを順次転送させる通信システムにおい
て、各セグメントのデータ量を可変的に制御することの
できるデータ通信システム、装置及び方法、並びに記録
媒体を提供することである。
From the above background, an object of the present invention is to variably control the data amount of each segment in a communication system in which information data is divided into one or more segment units and the data of each segment is sequentially transferred. It is an object of the present invention to provide a data communication system, an apparatus and a method, and a recording medium that can perform the data communication.

【0047】[0047]

【課題を解決するための手段】上述のような目的を達成
するために、本発明のデータ通信システムは、複数のセ
グメントに分割された情報データを送信する送信機器と
該情報データを受信する受信機器とを含むデータ通信シ
ステムにおいて、上記情報データの通信中に設定される
受信バッファのサイズに応じて、各セグメントの大きさ
を可変的に制御することを特徴としている。また、本発
明のデータ通信システムの他の特徴とするところは、上
記送信機器は、上記セグメント分のデータから1つ以上
の通信パケットを生成し、該通信パケットを順次送信す
ることを特徴としている。また、本発明のデータ通信シ
ステムのその他の特徴とするところは、上記セグメント
の大きさは、上記通信パケットにより送信されるデータ
量の整数倍であることを特徴としている。また、本発明
のデータ通信システムのその他の特徴とするところは、
上記通信パケットは、IEEE1394規格に準拠した
Asynchronous転送方式に基づく通信パケットであること
を特徴としている。また、本発明のデータ通信システム
のその他の特徴とするところは、上記受信バッファのサ
イズは、上記受信機器から上記送信機器に通知されるこ
とを特徴としている。また、本発明のデータ通信システ
ムのその他の特徴とするところは、上記受信バッファ
は、上記受信機器の具備するメモリ空間の所定の領域に
確保されることを特徴としている。また、本発明のデー
タ通信システムのその他の特徴とするところは、上記受
信バッファのサイズは、上記セグメントの大きさの整数
倍であることを特徴としている。また、本発明のデータ
通信システムのその他の特徴とするところは、上記受信
バッファのサイズは、上記送信機器の具備するをメモリ
空間の所定の領域に格納されることを特徴としている。
また、本発明のデータ通信システムのその他の特徴とす
るところは、上記情報データは、上記受信機器の具備す
るメモリ空間の位置を指定する位置情報と共に送信され
ることを特徴としている。また、本発明のデータ通信シ
ステムのその他の特徴とするところは、上記データ通信
システムは更に、上記送信機器と上記受信機器との通信
を管理する管理機器を含み、上記管理機器は、上記受信
バッファのサイズを管理すると共に、上記送信機器に通
知することを特徴とするデータ通信システム。また、本
発明のデータ通信システムのその他の特徴とするところ
は、情報データを送信する送信機器と該情報データを受
信する受信機器とを含むデータ通信システムにおいて、
上記情報データの通信中に設定される受信バッファのサ
イズに応じて、一回の通信手順により送信される情報デ
ータの量を可変的に制御することを特徴としている。
In order to achieve the above object, a data communication system according to the present invention comprises a transmitting device for transmitting information data divided into a plurality of segments and a receiving device for receiving the information data. In a data communication system including a device, the size of each segment is variably controlled according to the size of a reception buffer set during communication of the information data. According to another feature of the data communication system of the present invention, the transmitting device generates one or more communication packets from the data of the segment and sequentially transmits the communication packets. . Another feature of the data communication system of the present invention is that the size of the segment is an integral multiple of the data amount transmitted by the communication packet. Other features of the data communication system of the present invention include:
The communication packet conforms to the IEEE 1394 standard.
It is characterized by being a communication packet based on the asynchronous transfer method. Another feature of the data communication system of the present invention is that the size of the reception buffer is notified from the receiving device to the transmitting device. Another feature of the data communication system of the present invention is that the reception buffer is secured in a predetermined area of a memory space of the reception device. Another feature of the data communication system of the present invention is that the size of the reception buffer is an integral multiple of the size of the segment. Another feature of the data communication system of the present invention is that the size of the reception buffer is stored in a predetermined area of a memory space of the transmission device.
Another feature of the data communication system of the present invention is that the information data is transmitted together with position information for specifying a position in a memory space of the receiving device. According to another feature of the data communication system of the present invention, the data communication system further includes a management device that manages communication between the transmission device and the reception device, wherein the management device includes the reception buffer. A data communication system for managing the size of the data and notifying the transmitting device. Another feature of the data communication system of the present invention is that in a data communication system including a transmitting device for transmitting information data and a receiving device for receiving the information data,
The amount of information data transmitted by one communication procedure is variably controlled according to the size of the reception buffer set during the communication of the information data.

【0048】本発明のデータ通信方法は、複数のセグメ
ントに分割された情報データを送信し、上記情報データ
の送信中に設定される受信バッファのサイズに応じて、
各セグメントの大きさを可変的に制御させることを特徴
としている。また、本発明のデータ通信方法の他の特徴
とするところは、情報データを送信し、上記情報データ
の通信中に設定される受信バッファのサイズに応じて、
一回の通信手順により送信されるデータの量を可変的に
制御させることを特徴としている。
According to the data communication method of the present invention, information data divided into a plurality of segments is transmitted, and according to the size of a reception buffer set during transmission of the information data,
The size of each segment is variably controlled. Another feature of the data communication method of the present invention is that, according to the size of the reception buffer set during the transmission of the information data and the communication of the information data,
It is characterized in that the amount of data transmitted by one communication procedure is variably controlled.

【0049】本発明のデータ通信装置は、複数のセグメ
ントに分割された情報データを送信する送信手段と、上
記情報データの通信中に設定される受信バッファのサイ
ズに応じて、各セグメントの大きさを可変的に制御する
制御手段とを具備することを特徴としている。また、本
発明のデータ通信装置の他の特徴とするところは、情報
データを送信する送信手段と、上記情報データの通信中
に設定される受信バッファのサイズに応じて、一回の通
信手順により送信されるデータの量を可変的に制御する
制御手段とを具備することを特徴としている。
The data communication apparatus according to the present invention comprises: a transmitting means for transmitting information data divided into a plurality of segments; and a size of each segment according to a size of a reception buffer set during communication of the information data. And a control means for variably controlling the control. Another feature of the data communication device of the present invention is that, according to a transmission unit for transmitting information data and a size of a reception buffer set during the communication of the information data, a single communication procedure is used. Control means for variably controlling the amount of data to be transmitted.

【0050】本発明の記録媒体は、複数のセグメントに
分割された情報データを送信する送信機器と該情報デー
タを受信する受信機器とを含むデータ通信システムにお
ける、上記情報データの通信中に設定される受信バッフ
ァのサイズに応じて、各セグメントの大きさを可変的に
制御させる機能を実現させるためのプログラムを記憶し
たことを特徴としている。また、本発明の記録媒体の他
の特徴とするところは、情報データを送信する送信機器
と該情報データを受信する受信機器とを含むデータ通信
システムにおける、上記情報データの通信中に設定され
る受信バッファのサイズに応じて、一回の通信手順によ
り送信される情報データの量を可変的に制御させる機能
を実現させるためのプログラムをコンピュータの読み取
り可能に記憶したことを特徴としている。
A recording medium according to the present invention is set during communication of the information data in a data communication system including a transmitting device for transmitting information data divided into a plurality of segments and a receiving device for receiving the information data. A program for realizing a function of variably controlling the size of each segment in accordance with the size of the receiving buffer. Another feature of the recording medium of the present invention is that the information medium is set during communication of the information data in a data communication system including a transmitting device for transmitting information data and a receiving device for receiving the information data. A program for realizing a function of variably controlling the amount of information data transmitted by one communication procedure according to the size of the reception buffer is stored in a computer-readable manner.

【0051】[0051]

【発明の実施の形態】以下、本発明のデータ通信システ
ム、装置及び方法、並びに記録媒体について図面を用い
て詳細に説明する。尚、以下の実施の形態において、上
記従来例と同一あるいはそれに相当する部材については
同一符号を用いて説明を省略する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, a data communication system, an apparatus and a method, and a recording medium according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the following embodiments, members that are the same as or correspond to those of the above-described conventional example are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted.

【0052】(第1の実施の形態)以下、第1の実施の
形態の通信プロトコルを、図10に示す通信システムに
適用した場合について説明する。ここで、第1の実施の
形態におけるコントローラ101をTV1001、ソー
ス102をDVCR1004、デスティネーション10
3をプリンタ1003とする。
(First Embodiment) A case in which the communication protocol of the first embodiment is applied to the communication system shown in FIG. 10 will be described below. Here, in the first embodiment, the controller 101 is the TV 1001, the source 102 is the DVCR 1004, and the destination 10
3 is a printer 1003.

【0053】第1の実施の形態において、ソース102
は、1オブジェクトの情報データ(例えば、画像デー
タ、音声データ、グラフィックスデータ、テキストデー
タ等)を所定のデータ量からなるセグメントに分割した
後、そのセグメントを1つ以上のセグメントデータとし
てAsynchronous転送する。
In the first embodiment, the source 102
Divides information data of one object (for example, image data, audio data, graphics data, text data, etc.) into segments each having a predetermined data amount, and asynchronously transfers the segments as one or more segment data. .

【0054】また、デスティネーション103は、ソー
ス102からAsynchronous転送された1つ以上のAsynch
ronousパケットを受信し、各Asynchronousパケットに含
まれるセグメントデータを受信バッファに格納する。
The destination 103 includes one or more Asynchs asynchronously transferred from the source 102.
The ronous packet is received, and the segment data included in each Asynchronous packet is stored in the reception buffer.

【0055】ここで、デスティネーション103の受信
バッファは、デスティネーション103の具備するCS
R(Control and Status Register)空間内に確保され
ている。セグメントデータは、各Asynchronousパケット
に含まれるオフセットアドレスにより指定されるCSR
空間内の所定の領域に対して書き込まれる。デスティネ
ーション103は、CSR空間に対する1セグメント分
のデータの書き込みが完了する毎に、そのデータを内部
メモリに格納する。尚、CSR空間は、ISO/IEC 13213:
1994規格に準拠している。
Here, the receiving buffer of the destination 103 is provided with the CS of the destination 103.
It is secured in the R (Control and Status Register) space. The segment data is a CSR specified by an offset address included in each Asynchronous packet.
Written to a predetermined area in the space. The destination 103 stores the data in the internal memory every time writing of one segment of data to the CSR space is completed. The CSR space is ISO / IEC 13213:
It conforms to the 1994 standard.

【0056】更に、コントローラ101は、デスティネ
ーション103のバッファサイズの問合せ、ソース10
2から転送される情報データの選択等、ソース102と
デスティネーション103との間の通信を管理する。
Further, the controller 101 inquires the buffer size of the destination 103,
2 manages communication between the source 102 and the destination 103, such as selection of information data to be transferred.

【0057】また、第1の実施の形態の通信プロトコル
は、従来の通信プロトコルと同様に3つのフェーズ、即
ち、コネクションフェーズ、伝送フェーズ、コネクショ
ンリリースフェーズから構成されている。ここで、第1
の実施の形態におけるコネクションフェーズとコネクシ
ョンリリースフェーズとは、従来の通信プロトコルにお
ける第1のフェーズ1204、第3のフェーズ1206
と同様に実行することができる。従って、第1の実施の
形態では、伝送フェーズについて詳細に説明する。
The communication protocol according to the first embodiment is composed of three phases, that is, a connection phase, a transmission phase, and a connection release phase, like the conventional communication protocol. Here, the first
The connection phase and the connection release phase in the embodiment of the present invention correspond to a first phase 1204 and a third phase 1206 in the conventional communication protocol.
Can be executed in the same manner as Therefore, in the first embodiment, the transmission phase will be described in detail.

【0058】以下、図1及び図2を用いて第1の実施の
形態の伝送フェーズについて説明する。図1は、第1の
実施の形態の伝送フェーズについて詳細に説明するシー
ケンスチャートである。また、図2は、第1の実施の形
態の伝送フェーズの手順について詳細に説明するフロー
チャートである。
Hereinafter, the transmission phase of the first embodiment will be described with reference to FIGS. 1 and 2. FIG. 1 is a sequence chart for explaining in detail the transmission phase of the first embodiment. FIG. 2 is a flowchart illustrating in detail a procedure of a transmission phase according to the first embodiment.

【0059】ステップS201において、コントローラ
101は、デスティネーション103に対して、いくつ
かの通信パケットでAsynchronous転送される所定サイズ
のセグメントを受信するように指示する(104)。こ
こで、デスティネーション103は、コントローラ10
1からの指示に対してレスポンスを返す。
In step S201, the controller 101 instructs the destination 103 to receive a segment of a predetermined size which is asynchronously transferred in some communication packets (104). Here, the destination 103 is the controller 10
A response is returned to the instruction from 1.

【0060】ステップS202において、コントローラ
101は、ソース102に対して、情報データを所定サ
イズのセグメントに分割し、更にそのセグメントをいく
つかの通信パケットでAsynchronous転送するように指示
する(105)。ここで、ソース102は、コントロー
ラ101からの指示に対してレスポンスを返す。
In step S202, the controller 101 instructs the source 102 to divide the information data into segments of a predetermined size, and to perform the asynchronous transfer of the segments in several communication packets (105). Here, the source 102 returns a response to the instruction from the controller 101.

【0061】ステップS203において、コントローラ
101からの指示の後、ソース102は、1セグメント
データを1つ以上のAsynchronousパケットにパケッタイ
ズし、それらのAsynchronousパケットをデスティネーシ
ョン103へ順次転送する(106)。
In step S203, after the instruction from the controller 101, the source 102 packetizes the one-segment data into one or more Asynchronous packets, and sequentially transfers the Asynchronous packets to the destination 103 (106).

【0062】ここで、各Asynchronousパケットには、デ
スティネーション103の具備する受信バッファの所定
の領域を指定するオフセットアドレスが格納されてい
る。例えば、各セグメントの最初のAsynchronousパケッ
トには、コントローラ101により通知された受信バッ
ファの先頭アドレスが格納されている。また、それ以降
のAsynchronousパケットには、その受信バッファの所定
の領域を順次指定するオフセットアドレスが格納されて
いる。
Here, each Asynchronous packet stores an offset address for specifying a predetermined area of the reception buffer provided in the destination 103. For example, the first address of the reception buffer notified by the controller 101 is stored in the first Asynchronous packet of each segment. Further, the subsequent Asynchronous packet stores an offset address for sequentially specifying a predetermined area of the reception buffer.

【0063】ステップS204において、1セグメント
分のデータのAsynchronous転送が完了した後、ソース1
02は、1セグメント分のデータの転送の完了をコント
ローラ101に通知する(107)。ここで、ソース1
02は、コントローラ101からの指示を受信するま
で、次のセグメントの転送を待機する。
In step S204, after the asynchronous transfer of the data for one segment is completed, the source 1
02 notifies the controller 101 of the completion of the transfer of the data for one segment (107). Where source 1
02 waits for the transfer of the next segment until an instruction from the controller 101 is received.

【0064】ステップS205において、また、デステ
ィネーション103も同様に、1セグメント分のデータ
の受信が完了したことをコントローラ101に通知する
(108)。
In step S205, the destination 103 similarly notifies the controller 101 that the reception of the data for one segment has been completed (108).

【0065】ステップS206において、デスティネー
ション103は更に、次に受信するセグメントのため
に、新たに確保できる受信バッファのサイズをコントロ
ーラ101に通知する(109)。ここで、コントロー
ラ101は、デスティネーション103より通知された
新たなバッファサイズをCSR空間の所定の領域に格納
して管理する。
In step S206, the destination 103 further notifies the controller 101 of the size of the newly available receiving buffer for the next segment to be received (109). Here, the controller 101 stores and manages the new buffer size notified from the destination 103 in a predetermined area of the CSR space.

【0066】以上の手順により、1セグメント分のデー
タの転送が終了する。次以降のセグメントの転送を開始
する場合、コントローラ101、ソース102、デステ
ィネーション103は、104〜109に示す手順を繰
り返し行えばよい(ステップS207)。その際、コン
トローラ101は、1セグメントの転送が終了する毎
に、デスティネーション103より通知された新たなバ
ッファサイズをソース102に通知する。
With the above procedure, the transfer of data for one segment is completed. When starting the transfer of the next and subsequent segments, the controller 101, the source 102, and the destination 103 may repeat the steps 104 to 109 (step S207). At this time, the controller 101 notifies the source 102 of the new buffer size notified from the destination 103 every time the transfer of one segment is completed.

【0067】以上のように、第1の実施の形態では、1
セグメント分の情報データの転送が完了する毎に、デス
ティネーション103がコントローラ101に対して新
たなバッファサイズを通知するように制御することによ
って、各セグメントのデータ量を適応的に設定すること
ができる。
As described above, in the first embodiment, 1
By controlling the destination 103 to notify the controller 101 of the new buffer size every time the transfer of the information data of the segment is completed, the data amount of each segment can be set adaptively. .

【0068】(第2の実施の形態)上述した第1の実施
の形態では、1セグメント分の情報データを受信する毎
に、デスティネーション103が、次に受信するセグメ
ントのために新たに確保できる受信バッファのサイズを
コントローラ101に通知するように制御する通信プロ
トコルについて説明した。
(Second Embodiment) In the first embodiment described above, every time one segment of information data is received, the destination 103 can newly secure a segment to be received next. The communication protocol for controlling the size of the receiving buffer to be notified to the controller 101 has been described.

【0069】第2の実施の形態では、デスティネーショ
ン303が、次に受信するセグメントのために新たに確
保できる受信バッファのサイズを直接ソース302に通
知するように制御する通信プロトコルについて説明す
る。
In the second embodiment, a communication protocol will be described in which the destination 303 controls so as to directly notify the source 302 of the size of a reception buffer that can be newly reserved for the next segment to be received.

【0070】以下、第2の実施の形態の通信プロトコル
を、図10に示す通信システムに適用した場合について
説明する。ここで、第2の実施の形態におけるコントロ
ーラ301をTV1001、ソース302をDVCR1
004、デスティネーション303をプリンタ1003
とする。
Hereinafter, a case where the communication protocol of the second embodiment is applied to the communication system shown in FIG. 10 will be described. Here, the controller 301 in the second embodiment is a TV 1001 and the source 302 is a DVCR 1
004, destination 303 to printer 1003
And

【0071】第2の実施の形態において、ソース302
は、1オブジェクトの情報データ(例えば、画像デー
タ、音声データ、グラフィックスデータ、テキストデー
タ等)を所定の大きさのセグメントに分割した後、その
セグメントを1つ以上のセグメントデータとしてAsynch
ronous転送する。
In the second embodiment, the source 302
Asynch divides information data of one object (eg, image data, audio data, graphics data, text data, etc.) into segments of a predetermined size, and then divides the segment into one or more segment data.
ronous transfer.

【0072】また、デスティネーション303は、ソー
ス302からAsynchronous転送された1つ以上のAsynch
ronousパケットを受信し、各Asynchronousパケットに含
まれるセグメントデータを受信バッファに格納する。こ
こで、デスティネーション303の受信バッファは、デ
スティネーション303の具備するCSR(Controland
Status Register )空間内に確保されている。
The destination 303 includes one or more Asynchs asynchronously transferred from the source 302.
The ronous packet is received, and the segment data included in each Asynchronous packet is stored in the reception buffer. Here, the reception buffer of the destination 303 has a CSR (Control and
Status Register) Secured in the space.

【0073】セグメントデータは、各Asynchronousパケ
ットに含まれるオフセットアドレスが指定するCSR空
間内の所定の領域に対して書き込まれる。デスティネー
ション303は、CSR空間に対する1セグメント分の
データの書き込みが完了する毎に、そのデータを内部メ
モリに格納する。
The segment data is written into a predetermined area in the CSR space specified by the offset address included in each Asynchronous packet. The destination 303 stores the data in the internal memory every time writing of one segment of data to the CSR space is completed.

【0074】更に、コントローラ301は、デスティネ
ーション303が通信開始時に確保できる受信バッファ
サイズの問合せ、ソース302から転送される情報デー
タの選択等、ソース302とデスティネーション303
との間の通信を管理する。
Further, the controller 301 inquires of the receiving buffer size that the destination 303 can secure at the start of communication, selects information data transferred from the source 302, and so forth.
Manage communications with and.

【0075】また、第2の実施の形態の通信プロトコル
は、従来の通信プロトコルと同様に3つのフェーズ、即
ち、コネクションフェーズ、伝送フェーズ、コネクショ
ンリリースフェーズから構成されている。ここで、第2
の実施の形態におけるコネクションフェーズとコネクシ
ョンリリースフェーズとは、従来の通信プロトコルにお
ける第1のフェーズ1204、第3のフェーズ1206
と同様に実行することができる。従って、第2の実施の
形態では、伝送フェーズについて詳細に説明する。
The communication protocol according to the second embodiment comprises three phases, that is, a connection phase, a transmission phase, and a connection release phase, similarly to the conventional communication protocol. Here, the second
The connection phase and the connection release phase in the embodiment of the present invention correspond to a first phase 1204 and a third phase 1206 in the conventional communication protocol.
Can be executed in the same manner as Therefore, in the second embodiment, the transmission phase will be described in detail.

【0076】以下、図3及び図4を用いて第2の実施の
形態の伝送フェーズについて説明する。図3は、第2の
実施の形態の伝送フェーズについて詳細に説明するシー
ケンスチャートである。また、図4は、第2の実施の形
態の伝送フェーズの手順について詳細に説明するフロー
チャートである。
The transmission phase according to the second embodiment will be described below with reference to FIGS. FIG. 3 is a sequence chart for explaining in detail the transmission phase according to the second embodiment. FIG. 4 is a flowchart illustrating in detail a procedure of a transmission phase according to the second embodiment.

【0077】ステップS401において、コントローラ
301は、デスティネーション203に対して、いくつ
かの通信パケットでAsynchronous転送される所定サイズ
のセグメントを受信するように指示する(304)。こ
こで、デスティネーション303は、コントローラ30
1からの指示に対してレスポンスを返す。
In step S401, the controller 301 instructs the destination 203 to receive a segment of a predetermined size which is asynchronously transferred in some communication packets (304). Here, the destination 303 is the controller 30
A response is returned to the instruction from 1.

【0078】ステップS402において、コントローラ
301は、ソース302に対して、情報データを所定サ
イズのセグメントに分割し、更にそのセグメントをいく
つかの通信パケットでAsynchronous転送するように指示
する(305)。ここで、ソース302は、コントロー
ラ301からの指示に対してレスポンスを返す。
In step S402, the controller 301 instructs the source 302 to divide the information data into segments of a predetermined size, and to transfer the segments asynchronously in several communication packets (305). Here, the source 302 returns a response to the instruction from the controller 301.

【0079】ステップS403において、コントローラ
301からの指示の後、ソース302は、1セグメント
を1つ以上のAsynchronousパケットにパケッタイズし、
それらのAsynchronousパケットをデスティネーション3
03へ順次転送する(306)。ここで、各Asynchrono
usパケットには、デスティネーション303の具備する
受信バッファの所定の領域を指定するオフセットアドレ
スが格納されている。例えば、各セグメントの最初のAs
ynchronousパケットには、コントローラ301により通
知された受信バッファの先頭アドレスが格納されてい
る。また、それ以降のAsynchronousパケットには、その
受信バッファの所定の領域を順次指定するオフセットア
ドレスが格納されている。
In step S403, after the instruction from the controller 301, the source 302 packetizes one segment into one or more asynchronous packets.
Destination 3 of those Asynchronous packets
03 sequentially (306). Where each Asynchrono
The us packet stores an offset address that specifies a predetermined area of the reception buffer of the destination 303. For example, the first As in each segment
The start address of the reception buffer notified by the controller 301 is stored in the asynchronous packet. Further, the subsequent Asynchronous packet stores an offset address for sequentially specifying a predetermined area of the reception buffer.

【0080】ステップS404において、1セグメント
分のデータのAsynchronous転送が完了した後、ソース3
02は、1セグメント分のデータの転送の完了をコント
ローラ301に通知する(307)。ここで、ソース3
02は、コントローラ301からの指示を受信するま
で、次のセグメントの転送を待機する。
In step S404, after the asynchronous transfer of the data for one segment is completed, the source 3
02 notifies the controller 301 of the completion of data transfer for one segment (307). Where source 3
02 waits for the transfer of the next segment until an instruction from the controller 301 is received.

【0081】ステップS405において、デスティネー
ション303も同様に、1セグメント分のデータの受信
が完了したことをコントローラ301に通知する(30
8)。ステップS406において、デスティネーション
303は更に、次に受信するセグメントのために、新た
に確保できる受信バッファのサイズをソース302に通
知する(309)。
In step S405, the destination 303 similarly notifies the controller 301 that the reception of the data for one segment is completed (30).
8). In step S406, the destination 303 further notifies the source 302 of the size of the reception buffer that can be newly secured for the next segment to be received (309).

【0082】ステップS407において、ソース302
は、この受信バッファのサイズをCSR空間の所定の領
域に格納すると共に、この受信バッファのサイズを受信
したことをコントローラ301に通知する(310)。
この通知により、コントローラ301は、次のセグメン
トの転送の開始を指示することができる。
In step S407, the source 302
Stores the size of the reception buffer in a predetermined area of the CSR space, and notifies the controller 301 that the size of the reception buffer has been received (310).
With this notification, the controller 301 can instruct the start of the transfer of the next segment.

【0083】以上の手順により、1セグメント分のデー
タの転送が終了する。次以降のセグメントの転送を開始
する場合、コントローラ301、ソース302、デステ
ィネーション303は、304〜310に示す手順を繰
り返し行えばよい(ステップS408)。
With the above procedure, the transfer of data for one segment is completed. When starting the transfer of the next and subsequent segments, the controller 301, the source 302, and the destination 303 may repeat the procedures shown in steps 304 to 310 (step S408).

【0084】その際、ソース302は、1セグメントの
転送が終了する毎に、デスティネーション303より通
知される新たな受信バッファサイズを受信し、そのサイ
ズに応じて次に転送すべきセグメントのサイズを決定す
る。以上のように、第2の実施の形態では、第1の実施
の形態と同様に、1セグメント分の情報データの転送が
完了する毎に、デスティネーション303がソース30
2に対して新たな受信バッファサイズを通知するように
制御することによって、各セグメントのデータ量を適応
的に設定することができる。
At this time, the source 302 receives a new reception buffer size notified from the destination 303 every time the transfer of one segment is completed, and determines the size of the next segment to be transferred next according to the size. decide. As described above, in the second embodiment, similarly to the first embodiment, every time the transfer of the information data for one segment is completed, the destination 303 becomes the source 30.
By controlling to notify the new reception buffer size to the second, the data amount of each segment can be set adaptively.

【0085】また、第2の実施の形態では、全データの
通信中に変更されたデスティネーション303の受信バ
ッファサイズをコントローラ301に管理させる必要が
なくなり、ソース302とデスティネーション303と
の間で管理させることができる。これにより、第1の実
施の形態に比べてコントローラに対する負荷をより小さ
くすることができる。
Further, in the second embodiment, it is not necessary for the controller 301 to manage the reception buffer size of the destination 303 changed during communication of all data, and the management between the source 302 and the destination 303 is not required. Can be done. Thus, the load on the controller can be reduced as compared with the first embodiment.

【0086】(第3の実施の形態)上述した第2の実施
の形態では、コントローラ301が、ソース302とデ
スティネーション303との間のコネクションを設定す
ると共に、各セグメントの転送の開始をコントローラ3
01により指示させるように制御する通信プロトコルに
ついて説明した。
(Third Embodiment) In the above-described second embodiment, the controller 301 sets the connection between the source 302 and the destination 303 and starts the transfer of each segment by the controller 3.
The communication protocol which controls to be instructed by 01 has been described.

【0087】第3の実施の形態では、コントローラ30
1が、ソース302とデスティネーション303との間
のコネクションを設定した後、各セグメントの転送を、
コントローラ301を介することなく、ソース302と
デスティネーション303との間で制御する通信プロト
コルについて説明する。
In the third embodiment, the controller 30
1 establishes a connection between the source 302 and the destination 303 and then forwards each segment,
A communication protocol controlled between the source 302 and the destination 303 without going through the controller 301 will be described.

【0088】以下、第3の実施の形態の通信プロトコル
を、図10に示す通信システムに適用した場合について
説明する。ここで、第3の実施の形態におけるコントロ
ーラ501をTV1001、ソース502をDVCR1
004、デスティネーション503をプリンタ1003
とする。
Hereinafter, a case where the communication protocol of the third embodiment is applied to the communication system shown in FIG. 10 will be described. Here, in the third embodiment, the controller 501 is the TV 1001 and the source 502 is the DVCR 1
004, destination 503 to printer 1003
And

【0089】第3の実施の形態において、ソース502
は、1オブジェクトの情報データ(例えば、画像デー
タ、音声データ、グラフィックスデータ、テキストデー
タ等)を所定の大きさのセグメントに分割した後、その
セグメントを1つ以上のセグメントデータとしてAsynch
ronous転送する。
In the third embodiment, the source 502
Asynch divides information data of one object (eg, image data, audio data, graphics data, text data, etc.) into segments of a predetermined size, and then divides the segment into one or more segment data.
ronous transfer.

【0090】また、デスティネーション503は、ソー
ス502からAsynchronous転送された1つ以上のAsynch
ronousパケットを受信し、各Asynchronousパケットに含
まれるセグメントデータを受信バッファに格納する。こ
こで、デスティネーション503の受信バッファは、デ
スティネーション503の具備するCSR(Controland
Status Register)空間内に確保されている。
The destination 503 includes one or more Asynchs asynchronously transferred from the source 502.
The ronous packet is received, and the segment data included in each Asynchronous packet is stored in the reception buffer. Here, the receiving buffer of the destination 503 stores the CSR (Control and Control) of the destination 503.
Status Register).

【0091】セグメントデータは、各Asynchronousパケ
ットに含まれるオフセットアドレスが指定するCSR空
間内の所定の領域に対して書き込まれる。デスティネー
ション503は、CSR空間に対する1セグメント分の
データの書き込みが完了する毎に、そのデータを内部メ
モリに格納する。
The segment data is written to a predetermined area in the CSR space specified by the offset address included in each Asynchronous packet. The destination 503 stores the data in the internal memory every time writing of one segment of data to the CSR space is completed.

【0092】更に、コントローラ501は、ソース50
2及びデスティネーション503に対するバッファ領域
の開放の指示、ソース502に対するオブジェクトの転
送開始の指示等、ソース502とデスティネーション5
03との間の通信を管理する。
Further, the controller 501 controls the source 50
Source 502 and destination 5 such as an instruction to release a buffer area to destination 2 and destination 503, an instruction to start transfer of an object to source 502, etc.
03 is managed.

【0093】以下、第3の実施の形態の通信プロトコル
について説明する。図5は、第3の実施の形態の通信プ
ロトコルについて詳細に説明するシーケンスチャートで
ある。また、図6は、第3の実施の形態の通信プロトコ
ルの手順について詳細に説明するフローチャートであ
る。
Hereinafter, a communication protocol according to the third embodiment will be described. FIG. 5 is a sequence chart for explaining in detail the communication protocol according to the third embodiment. FIG. 6 is a flowchart illustrating in detail a procedure of a communication protocol according to the third embodiment.

【0094】第3の実施の形態の通信プロトコルは、従
来の通信プロトコルと同様に3つのフェーズ、即ち、コ
ネクションフェーズ、伝送フェーズ、コネクションリリ
ースフェーズから構成されている。
The communication protocol according to the third embodiment includes three phases, that is, a connection phase, a transmission phase, and a connection release phase, like the conventional communication protocol.

【0095】まず、コネクションフェーズについて説明
する。ステップS601において、コントローラ501
は、ソース502とデスティネーション503との間の
コネクションを設定し、デスティネーション503に対
して受信バッファの開放と1オブジェクトの情報データ
の受信開始を指示する(504)。ここで、デスティネ
ーション503は、コントローラ501からの指示に対
してレスポンスを返す。
First, the connection phase will be described. In step S601, the controller 501
Sets a connection between the source 502 and the destination 503, and instructs the destination 503 to release the receiving buffer and start receiving information data of one object (504). Here, the destination 503 returns a response to the instruction from the controller 501.

【0096】ステップS602において、コントローラ
501は、と共に、ソース502に対して送信バッファ
の開放と1オブジェクトの情報データの送信開始を指示
する(505)。ここで、ソース502は、コントロー
ラ501からの指示に対してレスポンスを返す。
In step S602, the controller 501 also instructs the source 502 to release the transmission buffer and start transmitting information data of one object (505). Here, the source 502 returns a response to the instruction from the controller 501.

【0097】次に、伝送フェーズについて説明する。ス
テップS603において、ソース502は、デスティネ
ーション503に対して1オブジェクトの情報データの
データサイズを通知する(506)。デスティネーショ
ン503は、このデータサイズをCSR空間の所定の領
域に格納する。
Next, the transmission phase will be described. In step S603, the source 502 notifies the destination 503 of the data size of the information data of one object (506). The destination 503 stores the data size in a predetermined area of the CSR space.

【0098】ステップS604において、デスティネー
ション503は、受信バッファのサイズと1Asynchrono
usパケットにて受信可能なデータサイズ(即ち、ペイロ
ードサイズ)を通信する(507)。ソース502は、
この受信バッファサイズとペイロードサイズとをCSR
空間の所定の領域に格納する。
In step S604, the destination 503 determines the size of the reception buffer and the
The receivable data size (ie, payload size) is communicated in the us packet (507). Source 502 is
The receive buffer size and the payload size are used in CSR.
Store in a predetermined area of space.

【0099】ステップS605において、ソース502
は、受信バッファサイズとペイロードサイズとに応じて
1オブジェクトの情報データを所定サイズのセグメント
に分割し、そのセグメントを1つ以上のAsynchronousパ
ケットにパケッタイズし、それらを順次デスティネーシ
ョン503へ転送する(508)。1セグメントデータ
の転送完了後、ソース502は、デスティネーション5
03からの受信完了の通知があるまで次のセグメントの
転送を待機する。
In step S605, the source 502
Divides information data of one object into segments of a predetermined size according to the reception buffer size and the payload size, packetizes the segments into one or more Asynchronous packets, and sequentially transfers them to the destination 503 (508). ). After the transfer of one segment data is completed, the source 502
It waits for the transfer of the next segment until there is a notification of reception completion from 03.

【0100】ここで、各Asynchronousパケットには、デ
スティネーション503の具備する受信バッファの所定
の領域を指定するオフセットアドレスが格納されてい
る。例えば、各セグメントの最初のAsynchronousパケッ
トには、ソース502により通知された受信バッファの
先頭アドレスが格納されている。また、それ以降のAsyn
chronousパケットには、その受信バッファの所定の領域
を順次指定するオフセットアドレスが格納されている。
Here, each Asynchronous packet stores an offset address for specifying a predetermined area of the receiving buffer provided in the destination 503. For example, the first address of the reception buffer notified by the source 502 is stored in the first Asynchronous packet of each segment. Also, later Asyn
The chronous packet stores an offset address for sequentially specifying a predetermined area of the reception buffer.

【0101】ステップS606において、1セグメント
分のデータの受信後、デスティネーション503は、1
セグメント分のデータの転送の完了をソース502に通
知する(509)。
In step S606, after receiving the data for one segment, the destination 503 sets
The source 502 is notified of the completion of the data transfer for the segment (509).

【0102】ステップS607において、デスティネー
ション503は更に、次に受信するセグメントのため
に、新たに確保できる受信バッファのサイズをソース5
02に通知する(510)。ソース502は、この受信
バッファサイズをCSR空間の所定の領域に格納すると
共に、この受信バッファサイズとペイロードサイズとに
応じて次に転送するセグメントの大きさを設定する。
In step S607, the destination 503 further sets the size of the reception buffer that can be newly secured for the next segment to be received.
02 is notified (510). The source 502 stores the reception buffer size in a predetermined area of the CSR space, and sets the size of the segment to be transferred next according to the reception buffer size and the payload size.

【0103】以上の手順により、1セグメント分のデー
タの転送が終了する。次以降のセグメントの転送を開始
する場合、コントローラ501、ソース502、デステ
ィネーション503は、504〜510に示す手順を繰
り返し行えばよい(ステップS608)。その際、ソー
ス502は、1セグメントの転送が終了する毎に、デス
ティネーション503より通知される新たな受信バッフ
ァサイズを受信し、そのサイズに応じて次に転送すべき
セグメントのサイズを決定する。1オブジェクトの情報
データの転送が完了した後、ソース502は、転送の完
了をコントローラ501に通知する(511)。
By the above procedure, the transfer of data for one segment is completed. When starting the transfer of the next and subsequent segments, the controller 501, the source 502, and the destination 503 may repeat the procedures 504 to 510 (step S608). At this time, the source 502 receives a new reception buffer size notified from the destination 503 every time the transfer of one segment is completed, and determines the size of the next segment to be transferred next according to the size. After the transfer of the information data of one object is completed, the source 502 notifies the controller 501 of the completion of the transfer (511).

【0104】また、デスティネーション503も、1オ
ブジェクトの情報データの受信が完了したことをコント
ローラ501に通知する(512)。以上の手順により
伝送フェーズが終了する。
The destination 503 also notifies the controller 501 that the reception of the information data of one object has been completed (512). With the above procedure, the transmission phase ends.

【0105】コネクションリリースフェーズにおいて、
コントローラ501は、ソース502及びデスティネー
ション503から通信完了の通知を受けた後、デスティ
ネーション503の受信バッファを自己の管理下から解
放する(513)し、ソース502の送信バッファを自
己の管理下から解放する(514)。
In the connection release phase,
After receiving the communication completion notification from the source 502 and the destination 503, the controller 501 releases the reception buffer of the destination 503 from its own control (513), and releases the transmission buffer of the source 502 from its own control. Release (514).

【0106】以上のように、第3の実施の形態では、1
セグメント分の情報データの転送が完了する毎に、デス
ティネーション503がソース502に対して新たなバ
ッファサイズを通知するように制御することによって、
各セグメントのデータ量を適応的に設定することができ
る。
As described above, in the third embodiment, 1
By controlling the destination 503 to notify the source 502 of the new buffer size each time the transfer of the information data for the segment is completed,
The data amount of each segment can be set adaptively.

【0107】また、第3の実施の形態では、第2の実施
の形態と同様に、全データの通信中に変更されたデステ
ィネーション503の受信バッファサイズをコントロー
ラ501に管理させる必要がなくなり、ソース502と
デスティネーション503との間で管理させることがで
きる。これにより、第1の実施の形態に比べてコントロ
ーラに対する負荷をより小さくすることができる。
In the third embodiment, similarly to the second embodiment, it is not necessary for the controller 501 to manage the reception buffer size of the destination 503 changed during communication of all data. It can be managed between the destination 502 and the destination 503. Thus, the load on the controller can be reduced as compared with the first embodiment.

【0108】更に、第3の実施の形態では、ソース50
2とデスティネーション503との間のコネクションの
設定後、各セグメントのサイズ設定と各セグメントの転
送とをソース502とデスティネーション503との間
で制御し、実行することができる。これにより、第1、
第2の実施の形態に比べてコントローラに対する負荷を
減らし、通信手順をより簡素化することができる。
Further, in the third embodiment, the source 50
After the connection between the source 502 and the destination 503 is set, the setting of the size of each segment and the transfer of each segment can be controlled and executed between the source 502 and the destination 503. This allows the first,
The load on the controller can be reduced as compared with the second embodiment, and the communication procedure can be further simplified.

【0109】(第4の実施の形態)この第4の実施の形
態では、上述した第3の実施の形態と同様に、コントロ
ーラ501が、ソース502とデスティネーション50
3との間のコネクションを設定した後、各セグメントデ
ータの転送を、コントローラ501を介することなく、
ソース502とデスティネーション503との間で制御
する通信プロトコルについて説明する。
(Fourth Embodiment) In the fourth embodiment, similarly to the above-described third embodiment, the controller 501 includes the source 502 and the destination 50.
After setting up the connection with the third unit, the transfer of each segment data is performed without passing through the controller 501.
A communication protocol controlled between the source 502 and the destination 503 will be described.

【0110】以下、第4の実施の形態の通信プロトコル
を、図10に示す通信システムに適用した場合について
説明する。ここで、第4の実施の形態におけるコントロ
ーラ701をTV1001、ソース702をDVCR1
004、デスティネーション703をプリンタ1003
とする。
Hereinafter, a case will be described in which the communication protocol of the fourth embodiment is applied to the communication system shown in FIG. Here, in the fourth embodiment, the controller 701 is the TV 1001 and the source 702 is the DVCR 1
004, destination 703 to printer 1003
And

【0111】第4の実施の形態において、ソース702
は、1オブジェクトの情報データ(例えば、画像デー
タ、音声データ、グラフィックスデータ、テキストデー
タ等)を所定のデータ量からなるセグメントに分割した
後、そのセグメントを更に1つ以上のセグメントデータ
としてAsynchronous転送する。
In the fourth embodiment, the source 702
Is to divide information data of one object (for example, image data, audio data, graphics data, text data, etc.) into segments each having a predetermined data amount, and then asynchronous transfer the segments as one or more segment data. I do.

【0112】また、デスティネーション703は、ソー
ス702からAsynchronous転送された1つ以上のAsynch
ronousパケットを受信し、各Asynchronousパケットに含
まれるセグメントデータを受信バッファに格納する。こ
こで、デスティネーション703の受信バッファは、デ
スティネーション703の具備するCSR(Controland
Status Register)空間内に確保されている。
The destination 703 includes one or more Asynchs asynchronously transferred from the source 702.
The ronous packet is received, and the segment data included in each Asynchronous packet is stored in the reception buffer. Here, the reception buffer of the destination 703 has a CSR (Control and
Status Register).

【0113】各セグメントデータは、各Asynchronousパ
ケットに含まれるオフセットアドレスが指定するCSR
空間内の所定の領域に対して書き込まれる。デスティネ
ーション703は、CSR空間に対する1セグメント分
のデータの書き込みが完了する毎に、そのデータを内部
メモリに格納する。
Each segment data is a CSR specified by an offset address included in each Asynchronous packet.
Written to a predetermined area in the space. The destination 703 stores the data in the internal memory every time the writing of the data for one segment to the CSR space is completed.

【0114】以下、図8、及び図9を用いてソース70
2及びデスティネーション703の具備するバッファの
構成について詳細に説明する。図8、図9において、ソ
ース702は、1つの受信バッファ、即ち「Source Buf
fer 1」を具備している。ここで、Source Buffer 1
は、ソース702の具備するCSR空間の所定の領域に
確保されている。
The source 70 will now be described with reference to FIGS. 8 and 9.
2 and the configuration of the buffer included in the destination 703 will be described in detail. 8 and 9, the source 702 has one reception buffer, that is, “Source Buf”.
fer 1 ". Here, Source Buffer 1
Are secured in a predetermined area of the CSR space of the source 702.

【0115】また、図8、図9において、デスティネー
ション703は、2つの受信バッファ、即ち「Destinat
ion Buffer1」と「Destination Buffer2」とを具備し
ている。ここで、Destination Buffer1とDestination
Buffer2とは、デスティネーション703の具備するC
SR空間の所定の領域に確保されている。
In FIGS. 8 and 9, the destination 703 has two reception buffers, ie, “Destinat”.
ion Buffer 1 "and" Destination Buffer 2 ". Here, Destination Buffer 1 and Destination
Buffer 2 is the C of destination 703
It is secured in a predetermined area of the SR space.

【0116】図8、図9に示すSource Buffer 1、Dest
ination Buffer1、Destination Buffer2のサイズは以
下のように定義される。まず、第4の実施の形態におい
て、Destination Buffer1及びDestination Buffer2の
サイズを以下のように定義する。
Source Buffer 1 and Dest shown in FIGS.
The sizes of the ination buffer 1 and the destination buffer 2 are defined as follows. First, in the fourth embodiment, the sizes of Destination Buffer 1 and Destination Buffer 2 are defined as follows.

【0117】 Destination Buffer2=(max _rec )×N(N=1, 2, 3・・・ )…(式1 ) ここで、Destination Buffer2は、1セグメントの大き
さに対応している。また、Nは整数で、1セグメントを
構成するセグメントデータの数に対応している。
Destination Buffer 2 = (max_rec) × N (N = 1, 2, 3,...) (Equation 1) Here, Destination Buffer 2 corresponds to the size of one segment. N is an integer corresponding to the number of segment data constituting one segment.

【0118】 Destination Buffer1=max _rec …(式2) ここで、「max _rec 」とは、IEEE1394-1995 規格に準
拠したAsynchronous Writeトランザクションに基づいて
受信されるAsynchronousパケットにおいて、デスティネ
ーション703の受信可能なペイロードサイズの最大値
を示す。尚、「max _rec 」のサイズは、デスティネー
ション703の対応する最大データ転送速度に応じて異
なる。「max _rec 」は、以下のように定義される。
Destination Buffer 1 = max_rec (Equation 2) Here, “max_rec” is an Asynchronous packet received based on an Asynchronous Write transaction conforming to the IEEE1394-1995 standard, and can be received by the destination 703. Indicates the maximum value of the payload size. Note that the size of “max_rec” differs depending on the corresponding maximum data transfer speed of the destination 703. “Max_rec” is defined as follows.

【0119】 max _rec =4Byte×2L (L=0,1,2…) …(式3) ここで、Lは整数である。Max_rec = 4Byte × 2 L (L = 0, 1, 2...) (Equation 3) Here, L is an integer.

【0120】(式1)及び(式2)からDestination Bu
ffer1とDestination Buffer2との関係は、以下のよう
になる。
From Equations (1) and (2), Destination Bu
The relationship between ffer1 and Destination Buffer2 is as follows.

【0121】 また、第4の実施の形態において、Source Buffer 1を
以下のように定義する。
[0121] In the fourth embodiment, Source Buffer 1 is defined as follows.

【0122】 Source Buffer1=4Byte×2M (M=0,1,2…) …(式5) (式4)において、Source Buffer 1とは、ソース70
2の送信可能なAsynchronousパケットのペイロードサイ
ズの最大値を示す。尚、Source Buffer 1のサイズは、
ソース702の対応する最大データ転送速度に応じて異
なる。ここで、Mは整数である。
Source Buffer 1 = 4 Byte × 2 M (M = 0, 1, 2...) (Equation 5) In (Equation 4), Source Buffer 1 is the source 70
2 indicates the maximum value of the payload size of Asynchronous packets that can be transmitted. The size of Source Buffer 1 is
It depends on the corresponding maximum data rate of the source 702. Here, M is an integer.

【0123】(式3)及び(式5)からmax _rec とSo
urce Buffer 1との関係は、以下の(式6)のようにな
る。 Source Buffer 1:max _rec =2M :2L …(式6) 式により、max _rec は、
From (Equation 3) and (Equation 5), max_rec and So
The relationship with urce Buffer 1 is as shown in the following (Equation 6). Source Buffer 1: max_rec = 2 M : 2 L (Equation 6) From the equation, max_rec is

【0124】 max _rec =(2L ÷2M )×(Source Buffer1) ={2(L-M) }×(Source Buffer 1) …(式7) となる。[0124] max _rec = (2 L ÷ 2 M) × (Source Buffer1) = {2 (LM)} × (Source Buffer 1) ... a (Equation 7).

【0125】(式7)及び(式1)からDestination Bu
ffer2は、 Destination Buffer2=(Source Buffer 1)×{2(L-M) }×N…(式8) となる。
From Equations (7) and (1), Destination Bu
ffer2 is expressed as Destination Buffer2 = (Source Buffer 1) × {2 (LM) } × N (Equation 8).

【0126】(式8)により、ソース702は、ペイロ
ードのサイズがSource Buffer 1分となるAsynchronous
パケットを、[ {2(L-M) }×N] 回送信することによ
ってDestination Buffer2を一杯にすることができる。
According to (Equation 8), the source 702 has an Asynchronous where the payload size is equal to one minute of the Source Buffer.
The destination buffer 2 can be filled by transmitting the packet [[2 (LM)) × N] times.

【0127】このように定義することにより、Destinat
ion Buffer2のサイズを、Source Buffer 1のサイズと
Destination Buffer1のサイズとによって決定すること
ができる。
By defining in this way, Destinat
Change the size of ion buffer 2 to the size of source buffer 1.
It can be determined according to the size of the Destination Buffer 1.

【0128】例えば、図8において、Source Buffer 1
=Destination Buffer1(=max _rec )の場合、式か
らM=Lとなる。この場合、式により、Destination Bu
ffer2のサイズは、Source Buffer 1のサイズのN倍と
なる。従って、Nの値を設定することにより、各セグメ
ントの大きさを可変的に制御することができる。
For example, in FIG. 8, Source Buffer 1
When = Destination Buffer 1 (= max_rec), M = L from the equation. In this case, the Destination Bu
The size of ffer2 is N times the size of Source Buffer 1. Therefore, by setting the value of N, the size of each segment can be variably controlled.

【0129】また、図8において、Source Buffer 1>
Destination Buffer1(=max _rec )の場合、式よ
り、M>Lとなる。この場合、ソース702は、Source
Buffer 1のサイズをDestination Buffer1のサイズと
等しくなるように設定する。これにより、Destination
Buffer2のサイズは、Source Buffer 1のサイズのN倍
となる。従って、Nの値を設定することにより、各セグ
メントの大きさを可変的に制御することができる。
In FIG. 8, Source Buffer 1>
In the case of Destination Buffer 1 (= max_rec), M> L from the equation. In this case, the source 702 is Source
Set the size of Buffer 1 to be equal to the size of Destination Buffer 1. By this, Destination
The size of Buffer 2 is N times the size of Source Buffer 1. Therefore, by setting the value of N, the size of each segment can be variably controlled.

【0130】更に、図9において、Source Buffer 1<
Destination Buffer1(=max _rec )の場合、式よ
り、M<Lとなる。この場合、デスティネーション70
3は、Destination Buffer1のサイズをSource Buffer
1のサイズと等しくなるように設定する。これにより、
Destination Buffer2のサイズは、Source Buffer 1の
サイズの[ {2(L-M) }×N] 倍となる。従って、M、
N及びLの値を設定することにより、各セグメントの大
きさを可変的に制御することができる。
Further, in FIG. 9, Source Buffer 1 <
In the case of Destination Buffer 1 (= max_rec), M <L from the equation. In this case, the destination 70
3 is the size of Destination Buffer 1
Set to be equal to the size of 1. This allows
The size of the Destination Buffer 2 is [{2 (LM) } × N] times the size of the Source Buffer 1. Therefore, M,
By setting the values of N and L, the size of each segment can be variably controlled.

【0131】更に、第4の実施の形態において、コント
ローラ701は、ソース702及びデスティネーション
703に対するバッファ領域の開放の指示、ソース70
2の具備するサブユニットに対するオブジェクトの転送
準備の指示等、ソース702とデスティネーション70
3との間のコネクションを管理する。
Further, in the fourth embodiment, the controller 701 instructs the source 702 and the destination 703 to release the buffer area,
Source 702 and destination 70, such as an instruction to prepare the transfer of an object to the subunits included in
3 is managed.

【0132】以下、第4の実施の形態の通信プロトコル
について説明する。図7は、第4の実施の形態の通信プ
ロトコルについて詳細に説明するシーケンスチャートで
ある。
The communication protocol according to the fourth embodiment will be described below. FIG. 7 is a sequence chart for explaining the communication protocol of the fourth embodiment in detail.

【0133】第4の実施の形態の通信プロトコルは、従
来の通信プロトコルと同様に3つのフェーズ、即ち、コ
ネクションフェーズ、伝送フェーズ、コネクションリリ
ースフェーズから構成されている。まず、コネクション
フェーズについて説明する。
The communication protocol of the fourth embodiment is composed of three phases, that is, a connection phase, a transmission phase, and a connection release phase, like the conventional communication protocol. First, the connection phase will be described.

【0134】(1)図7に示す手順704の説明する。
コントローラ701は、デスティネーション703に対
してアプリケーションCTS(Command Control Set )
コマンド(図7に示す「SubUnit Appli Cmd 」)を発行
し、デスティネーション703の具備するサブユニット
に対して受信準備を行うように制御する。第4の実施の
形態において、デスティネーション703はプリンタ1
003である。従って、コントローラ701は、プリン
タ1003の具備するプリンタユニットに対して、CT
Sコマンド形式のプリントコマンドを発行する。
(1) Procedure 704 shown in FIG. 7 will be described.
The controller 701 sends an application CTS (Command Control Set) to the destination 703.
A command (“SubUnit Appli Cmd” shown in FIG. 7) is issued, and control is performed so that the subunit included in the destination 703 is prepared for reception. In the fourth embodiment, the destination 703 is the printer 1
003. Therefore, the controller 701 sends a CT to the printer unit of the printer 1003.
Issues a print command in the S command format.

【0135】デスティネーション703は、図8、図9
に示すように、Destination Buffer1とDestination Bu
ffer2の2つの受信バッファを具備している。上述のア
プリケーションCTSコマンドを受信したデスティネー
ション703は、Destination Buffer1とDestination
Buffer2のイニシャライズ、及びサブユニットの具備す
るアプリケーションメモリのイニシャライズ等を行う。
サブユニットが受信可能な状態であれば、コントローラ
701に対してInterim レスポンス(図7に示す「SubU
nit Appli Resp」)をCTSコマンド形式で返す。
The destination 703 is shown in FIGS.
As shown in Destination Buffer 1 and Destination Bu
ffer2 is provided. The destination 703 that has received the application CTS command described above is connected to the Destination Buffer 1 and the Destination
The initialization of the Buffer 2 and the initialization of the application memory included in the subunit are performed.
If the sub-unit is in a receivable state, an Interim response (“SubU
nit Appli Resp ”) in CTS command format.

【0136】(2)図7に示す手順705の説明する。
次に、コントローラ701は、ソース702に対してア
プリケーションCTSコマンド(図7に示す「SubUnit
Appli Cmd 」)を発行し、ソース702の具備するサブ
ユニットに対して送信準備を行うように制御する。第4
の実施の形態において、ソース702は、DVCR10
04である。従って、コントローラ701は、DVCR
1004の具備するカムコーダユニットに対して、CT
Sコマンド形式の再生コマンドを発行する。
(2) Step 705 shown in FIG. 7 will be described.
Next, the controller 701 issues an application CTS command (“SubUnit
Appli Cmd ”), and controls the sub-unit of the source 702 to prepare for transmission. 4th
In one embodiment, the source 702 is a DVCR 10
04. Therefore, the controller 701 controls the DVCR
For the camcorder unit of 1004, CT
Issues an S command format playback command.

【0137】デスティネーション703は、図8、図9
に示すように、Source Buffer1を具備している。上述
のアプリケーションCTSコマンドを受信したソース7
02は、Source Buffer 1のイニシャライズを行う。サ
ブユニットが送信可能な状態であれば、コントローラ7
01に対してInterim レスポンス(図7に示す「SubUni
t Appli Resp」)をCTSコマンド形式で返す。
The destination 703 is shown in FIGS.
As shown in FIG. Source 7 receiving the application CTS command described above
02 initializes Source Buffer 1. If the subunit is ready for transmission, the controller 7
01 in response to the Interim response ("SubUni
t Appli Resp ”) in CTS command format.

【0138】次に伝送フェーズについて説明する。 (3)図7に示す手順706の説明。Interim レスポン
スを送信したソース702は、サブユニットのアプリケ
ーションメモリに格納されている1オブジェクトの情報
データの送信準備を行い、その準備が完了したことをデ
スティネーション703に対して通知する。
Next, the transmission phase will be described. (3) Description of the procedure 706 shown in FIG. The source 702 that has transmitted the Interim response prepares transmission of information data of one object stored in the application memory of the subunit, and notifies the destination 703 that the preparation is completed.

【0139】IEEE1394-1995 規格に準拠したAsynchrono
us Writeトランザクションを用いて、送信準備の完了を
通知する場合、ソース702は、デスティネーション7
03の具備する所定のレジスタに対して送信準備の完了
を示す「Ready to send 」情報を書き込む。尚、「Read
y to send 」情報には、上述のMの値が含まれている。
Asynchrono conforming to the IEEE1394-1995 standard
When notifying the completion of the transmission preparation by using the us Write transaction, the source 702 transmits the destination 7
The “Ready to send” information indicating the completion of the transmission preparation is written into a predetermined register included in the data register 03. Note that "Read
The “y to send” information includes the value of M described above.

【0140】ここで、所定のレジスタは、デスティネー
ション703の具備するCSR空間内の所定のアドレス
に設けられている。従って、ソース702は、その所定
のアドレスを指定したAsynchronous Writeトランザクシ
ョンを用いて「Ready to send 」情報の書き込みを行
う。
Here, the predetermined register is provided at a predetermined address in the CSR space of the destination 703. Therefore, the source 702 writes “Ready to send” information using the Asynchronous Write transaction specifying the predetermined address.

【0141】尚、第4の実施の形態では、所定のレジス
タに「Ready to send」情報を書き込む処理について説
明したが、該レジスタの所定のフィールドに「Ready to
send」を示す特定のフラグを設けて、該フラグを書き
換えるように処理してもよい。
In the fourth embodiment, the process of writing “Ready to send” information to a predetermined register has been described. However, the “Ready to send” information is stored in a predetermined field of the register.
A specific flag indicating “send” may be provided, and processing may be performed to rewrite the flag.

【0142】(4)図7に示す手順707の説明。Inte
rimレスポンスを送信し、ソース702から「Ready to
send 」情報を受信したデスティネーション703は、
ソース702の具備する所定のレジスタに対して「Read
y to receive」情報とDestination Buffer1、2に関す
る情報(図7に示す「Buffer Info 」)とを書き込む。
(4) Description of the procedure 707 shown in FIG. Inte
Send a rim response, and "Ready to
The destination 703 receiving the "send" information
"Read" is performed for a predetermined register of the source 702.
"y to receive" information and information ("Buffer Info" shown in FIG. 7) relating to Destination Buffers 1 and 2.

【0143】ここで、Destination Buffer1に関する情
報とは、上述のLの値と上述のMの値とによって設定さ
れるデスティネーションの受信可能なペイロードサイズ
の最大値であり、セグメントデータのサイズを示す情報
である。また、DestinationBuffer2に関する情報と
は、上述のNの値により設定されるセグメントのサイズ
を示す情報である。ここで、セグメントのサイズは、セ
グメントデータのサイズのN倍になるように設定され
る。また、デスティネーション703は、Nの値を各セ
グメントによって可変的に設定することができる。
Here, the information relating to the Destination Buffer 1 is the maximum value of the receivable payload size of the destination set by the value of L and the value of M, and indicates the size of the segment data. It is. The information about DestinationBuffer2 is information indicating the size of the segment set by the value of N described above. Here, the size of the segment is set to be N times the size of the segment data. Further, the destination 703 can variably set the value of N for each segment.

【0144】ここで、所定のレジスタは、ソース702
の具備するCSR空間内の所定のアドレスに設けられて
いる。従って、デスティネーション703は、その所定
のアドレスを指定したAsynchronous Writeトランザクシ
ョンを用いてこれらの情報の書き込みを行う。
Here, the predetermined register is the source 702.
Is provided at a predetermined address in the CSR space provided by. Therefore, the destination 703 writes these pieces of information using the Asynchronous Write transaction specifying the predetermined address.

【0145】(5)図7に示すData Transfer708に
ついての説明。ソース702は、デスティネーション7
03からの「Ready to receive」情報を受信した後、De
stination Buffer1、2に関する情報を用いて、1オブ
ジェクトの情報データをN個のセグメントデータからな
るセグメントに分割する。
(5) Description of Data Transfer 708 shown in FIG. Source 702 is the destination 7
After receiving the “Ready to receive” information from 03,
The information data of one object is divided into segments consisting of N segment data using the information on the stination buffers 1 and 2.

【0146】ソース702は、各セグメントデータを順
次Source Buffer 1に格納した後、Asynchronous Write
トランザクションを用いて順次転送する。ここで、各セ
グメントデータは、CSR空間内に確保されたDestinat
ion Buffer1に連続的に書き込まれる。Destination Bu
ffer1に書き込まれたセグメントデータは、次のセグメ
ントデータが受信されるまでに、Destination Buffer2
に格納される。各セグメントデータの送信は、デスティ
ネーション703により確保されたDestination Buffer
2が一杯になるまで実行される。
The source 702 sequentially stores each segment data in the Source Buffer 1 and then executes Asynchronous Write.
Transfer sequentially using transactions. Here, each segment data is stored in the Destinat secured in the CSR space.
The data is continuously written to the ion buffer 1. Destination Bu
The segment data written to ffer1 is stored in Destination Buffer2 by the time the next segment data is received.
Is stored in The transmission of each segment data is performed in the Destination Buffer secured by the destination 703.
2 until it is full.

【0147】(6)図7に示す手順709の説明。ソー
ス702は、N個のセグメントデータを送信した後、図
7に示す「End of Segment」情報をデスティネーション
703に送信する。この「End of Segment」情報は、As
ynchronous Writeトランザクションを用いて、「Ready
to send」情報を書き込むレジスタに書き込まれる。
(6) Description of the procedure 709 shown in FIG. After transmitting the N segment data, the source 702 transmits “End of Segment” information shown in FIG. 7 to the destination 703. This “End of Segment” information is
"Ready" using the synchronous write transaction
It is written to the register that writes the "to send" information.

【0148】ここで、1オブジェクトの情報データを構
成する全てのセグメントデータの送信が完了した場合、
ソース702は、Destination Buffer2の全てが満たさ
れていなくても、図7に示す「End of Data 」情報をデ
スティネーション703に送信する。この「End of Dat
a 」情報は、Asynchronous Writeトランザクションを用
いて、「Ready to send 」情報を書き込むレジスタに書
き込まれる。
Here, when transmission of all the segment data constituting the information data of one object is completed,
The source 702 transmits “End of Data” information shown in FIG. 7 to the destination 703 even if all of the Destination Buffer 2 is not satisfied. This "End of Dat
The "a" information is written to a register in which "Ready to send" information is written using an Asynchronous Write transaction.

【0149】(7)図7に示す手順710の説明。デス
ティネーション703及びそのサブユニットは、「End
of Segment」情報を受信すると、1セグメント分の情報
データ(N個のセグメントデータからなる)の送信が終
了したことを認識する。
(7) Description of the procedure 710 shown in FIG. The destination 703 and its subunits are “End
of segment ”information, it recognizes that transmission of information data for one segment (consisting of N segment data) has been completed.

【0150】デスティネーション703は、Destinatio
n Buffer2に格納されたN個のセグメントデータを、サ
ブユニット内部のアプリケーションメモリ領域に格納す
る。その後、デスティネーション703は、Asynchrono
us Writeトランザクションを用いて、「Ready to recei
ve」情報をソース702の具備する所定のレジスタに対
して書き込む。
The destination 703 is the destination
n Store the N segment data stored in Buffer 2 in the application memory area inside the subunit. After that, the destination 703 becomes Asynchrono
Use the us Write transaction to select "Ready to recei
ve "information is written to a predetermined register of the source 702.

【0151】「Ready to receive」情報を受信したソー
ス702は、次のセグメントの送信準備が完了した後、
再び、図7の706〜710を実行し、Destination Bu
ffer2分のデータを送信する。
The source 702 that has received the “Ready to receive” information, after completing preparation for transmission of the next segment,
Again, steps 706 to 710 in FIG.
Send data for ffer2 minutes.

【0152】また、「End of Data 」情報を受信した場
合、デスティネーション703は、1オブジェクトの情
報データを構成する全てのセグメントデータの送信が終
了したことを認識する。その後、デスティネーション7
03は、図7に示す「End ofConf 」情報をソース70
2に通知する。この「End of Data 」情報は、Asynchro
nous Writeトランザクションを用いて、「Ready to sen
d」情報を書き込むレジスタに書き込まれる。以上の手
順により伝送フェーズが終了する。また、コネクション
リリースフェーズについて説明する。
When the “End of Data” information is received, the destination 703 recognizes that the transmission of all the segment data constituting the information data of one object has been completed. Then destination 7
03 represents the “End of Conf” information shown in FIG.
Notify 2. This "End of Data" information is
Using the nous Write transaction, "Ready to sen
d "is written to the register that writes the information. With the above procedure, the transmission phase ends. Further, the connection release phase will be described.

【0153】(8)図7に示す手順711の説明。「En
d of Conf 」情報を受信したソース702は、コントロ
ーラ701に対して、1オブジェクトの情報データを構
成する全てのセグメントデータの送信が終了したことを
通知する。この通知は、CTSコマンド形式の「Accept
ed response」を用いて行われる。
(8) Description of the procedure 711 shown in FIG. "En
The source 702 that has received the “d of Conf” information notifies the controller 701 that the transmission of all the segment data constituting the information data of one object has been completed. This notification is sent in the form of “Accept
ed response ”.

【0154】(9)図7に示す手順712の説明。「En
d of Conf 」情報を送信したデスティネーション703
は、コントローラ701に対して、1オブジェクトの情
報データを構成する全てのセグメントデータの受信が終
了したことを通知する。この通知は、CTSコマンド形
式の「Accepted response 」を用いて行われる。
(9) Description of the procedure 712 shown in FIG. "En
destination 703 that sent the "d of Conf" information
Notifies the controller 701 that the reception of all the segment data constituting the information data of one object has been completed. This notification is performed using “Accepted response” in the CTS command format.

【0155】以上のように、第4の実施の形態では、So
urce Buffer 1、Destination Buffer1、Destination
Buffer2の関係を定義した。これにより、デスティネー
ション703は、ソース702から通知されるMの値
と、N及びLの値によって各セグメントのサイズを可変
的に設定することができる。また、セグメントのサイズ
を決定するための演算を容易にすることができる。
As described above, in the fourth embodiment, So
urce Buffer 1, Destination Buffer 1, Destination
Buffer 2 relationship was defined. Thus, the destination 703 can variably set the size of each segment based on the value of M and the values of N and L notified from the source 702. Further, the calculation for determining the size of the segment can be facilitated.

【0156】また、第4の実施の形態では、1セグメン
ト分の情報データの転送が完了する毎に、デスティネー
ション703がソース702に対して新たなバッファサ
イズを通知するように制御することによって、各セグメ
ントのデータ量を適応的に設定することができる。
In the fourth embodiment, the destination 703 controls the source 702 to notify the source 702 of a new buffer size every time the transfer of information data for one segment is completed. The data amount of each segment can be set adaptively.

【0157】また、第4の実施の形態では、第3の実施
の形態と同様に、全データの通信中に変更されたデステ
ィネーション703の受信バッファサイズをコントロー
ラ701に管理させる必要がなくなり、ソース702と
デスティネーション703との間で管理させることがで
きる。これにより、第1の実施の形態に比べてコントロ
ーラに対する負荷をより小さくすることができる。
In the fourth embodiment, similarly to the third embodiment, it is not necessary for the controller 701 to manage the reception buffer size of the destination 703 changed during communication of all data. 702 and the destination 703 can be managed. Thus, the load on the controller can be reduced as compared with the first embodiment.

【0158】更に、第4の実施の形態では、ソース70
2とデスティネーション703との間のコネクションの
設定後、各セグメントのサイズ設定と各セグメントの転
送とをソース702とデスティネーション703との間
で制御し、実行することができる。これにより、第1、
第2の実施の形態に比べてコントローラに対する負荷を
減らし、通信手順をより簡素化することができる。
Further, in the fourth embodiment, the source 70
After the connection between the source 702 and the destination 703 is set, the setting of the size of each segment and the transfer of each segment can be controlled and executed between the source 702 and the destination 703. This allows the first,
The load on the controller can be reduced as compared with the second embodiment, and the communication procedure can be further simplified.

【0159】また、第4の実施の形態によれば、各セグ
メントの大きさをデスティネーション703の受信可能
なペイロードサイズの整数倍に設定することができる。
これにより、ソースから送出されるパケットの数を管理
することによって、各セグメント分のデータの送信を管
理でき、ソース側の送信制御が容易になる。
Also, according to the fourth embodiment, the size of each segment can be set to an integral multiple of the receivable payload size of destination 703.
Thus, by controlling the number of packets transmitted from the source, transmission of data for each segment can be managed, and transmission control on the source side becomes easy.

【0160】更に、第4の実施の形態によれば、デステ
ィネーションの受信バッファのサイズを、デスティネー
ションの受信可能なペイロードサイズの整数倍に設定す
ることができる。これにより、デスティネーションにお
いて確保される受信バッファを有効に利用できるととも
に、各セグメントデータを書き込むアドレスの制御が容
易になる。
Further, according to the fourth embodiment, the size of the destination receiving buffer can be set to an integral multiple of the receivable payload size of the destination. As a result, the reception buffer secured at the destination can be effectively used, and the control of the address at which each segment data is written becomes easy.

【0161】(他の実施の形態)上述の各実施の形態
は、以下のように実現することも可能である。例えば、
上述した実施の形態の機能を実現するソフトウェアのプ
ログラムコードを記録した記録媒体を、本実施の形態の
システム或いは装置の具備する制御部(マイクロコンピ
ュータを含む)に供給するように構成することもでき
る。
(Other Embodiments) Each of the above-described embodiments can be realized as follows. For example,
A configuration may also be adopted in which a recording medium on which software program codes for realizing the functions of the above-described embodiments are recorded is supplied to a control unit (including a microcomputer) included in the system or apparatus of the present embodiment. .

【0162】そして、本実施の形態のシステム或いは装
置の具備する制御部が、該記録媒体に格納されたプログ
ラムコードを読み出し、上述した実施の形態の機能を実
現するようにシステム或いは装置の動作を制御するよう
に構成しても本発明の実施の形態を実現することができ
る。
Then, the control unit of the system or the apparatus of the present embodiment reads out the program code stored in the recording medium and controls the operation of the system or the apparatus so as to realize the functions of the above-described embodiment. Embodiments of the present invention can be implemented even when configured to control.

【0163】例えば、第1の実施の形態の図1、第2の
実施の形態の図3、第3の実施の形態の図5、第4の実
施の形態の図7に示した処理手順及び機能を実現するプ
ログラムコードを格納した記録媒体を図7に示す各ノー
ドの制御部706に供給する。そして、各ノードの制御
部706が、その記録媒体に格納されたプログラムコー
ドを読み出し、各実施の形態の機能を実現するように、
図7に示す各ノードの処理回路を動作させるようにして
もよい。
For example, the processing procedure shown in FIG. 1 of the first embodiment, FIG. 3 of the second embodiment, FIG. 5 of the third embodiment, and FIG. 7 of the fourth embodiment The storage medium storing the program code for realizing the function is supplied to the control unit 706 of each node shown in FIG. Then, the control unit 706 of each node reads out the program code stored in the recording medium, and implements the function of each embodiment.
The processing circuit of each node shown in FIG. 7 may be operated.

【0164】この場合、記録媒体から読み出されたプロ
グラムコード自体が上述した実施の形態の機能を実現す
ることになり、そのプログラムコードを記憶した記録媒
体は、本発明の一部の構成要件になる。
In this case, the program code itself read from the recording medium realizes the functions of the above-described embodiment, and the recording medium storing the program code is a component of the present invention. Become.

【0165】プログラムコードを供給するための記録媒
体としては、例えば、フロッピディスク、ハードディス
ク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD
−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROMな
どを用いることができる。
As a recording medium for supplying the program code, for example, a floppy disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, CD
-R, a magnetic tape, a nonvolatile memory card, a ROM, or the like can be used.

【0166】また、制御部上で稼動しているOS(オペ
レーティングシステム)或いはアプリケーションソフト
等が、記録媒体より読み出したプログラムコードの指示
に基づき、本実施の形態のシステム或いは装置の動作を
制御することにより、上述した実施の形態の機能を実現
する場合も本発明に含まれることは言うまでもない。
Also, an OS (operating system) or application software running on the control unit controls the operation of the system or apparatus according to the present embodiment based on instructions of the program code read from the recording medium. Accordingly, it is needless to say that a case where the functions of the above-described embodiments are realized is also included in the present invention.

【0167】更に、記録媒体から読み出されたプログラ
ムコードが、制御部に接続された機能拡張ボード或いは
機能拡張ユニットの具備するメモリに書き込まれた後、
そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボ
ードや機能拡張ユニットの具備する制御部が本実施の形
態のシステム或いは装置の動作を制御することにより、
上述した実施の形態の機能が実現される場合も本発明に
含まれることは言うまでもない。尚、本発明はその精
神、またはその主要な特徴から逸脱することなく、様々
な形で実施することができる。
Further, after the program code read from the recording medium is written into the memory provided in the function expansion board or the function expansion unit connected to the control unit,
Based on the instructions of the program code, the control unit of the function expansion board or the function expansion unit controls the operation of the system or the device of the present embodiment,
It goes without saying that a case where the functions of the above-described embodiments are realized is also included in the present invention. It should be noted that the present invention can be implemented in various forms without departing from the spirit or main features thereof.

【0168】例えば、本実施の形態の伝送フェーズで
は、IEEE1394-1995 規格に準拠したAsynchronous Write
トランザクションを用いて、1オブジェクトの情報デー
タの転送を実行する場合について説明したが、それに限
るものではない。例えば、IEEE1394.a規格に準拠したAs
ynchronous Streamsパケットを用いたトランザクション
により1オブジェクトの情報データを送信するように構
成してもよい。尚、Asynchronous Streamsパケットの構
成は、IEEE1394-1995規格に準拠したIsochronousパケッ
トと同じ構成である。
For example, in the transmission phase of the present embodiment, Asynchronous Write conforming to the IEEE1394-1995 standard is used.
The case where information data of one object is transferred using a transaction has been described, but the present invention is not limited to this. For example, As compliant with the IEEE1394.a standard
The information data of one object may be transmitted by a transaction using the asynchronous Streams packet. The configuration of the Asynchronous Streams packet is the same as that of the Isochronous packet conforming to the IEEE1394-1995 standard.

【0169】この場合、各セグメントデータを送信する
パケットは、特定の宛先に対して1対1に送信されるも
のではなく、所定のチャネル番号を指定し、ブロードキ
ャストされるものである。従って、上述の実施の形態は
あらゆる点おいて単なる例示に過ぎず、限定的に解釈し
てはならない。
In this case, the packet for transmitting each segment data is not transmitted one-to-one to a specific destination, but is a packet designated with a predetermined channel number and broadcast. Therefore, the above-described embodiment is merely an example in every aspect, and should not be interpreted in a limited manner.

【0170】[0170]

【発明の効果】以上のように、本発明によれば、各セグ
メントの転送が完了する毎に、デスティネーションがコ
ントローラ或いはソースに対して新たなバッファサイズ
を通知するように制御することによって、各セグメント
のデータ量を適応的に設定することができる。また、本
発明の他の特徴によれば、全データの通信中に変更され
たデスティネーションの受信バッファサイズをコントロ
ーラに管理させる必要がなく、ソースとデスティネーシ
ョンとの間で管理させることができる。また、本発明の
その他の特徴によれば、ソースとデスティネーションと
の間のコネクションの設定後、各セグメントのサイズ設
定と転送とをソースとデスティネーションとの間で制御
し、実行することができる。また、本発明によれば、各
セグメントの大きさをデスティネーションの受信可能な
ペイロードサイズの整数値に設定することができる。更
に、本発明によれば、デスティネーションの受信バッフ
ァのサイズを、デスティネーションの受信可能なペイロ
ードサイズの整数倍に設定することができる。
As described above, according to the present invention, each time the transfer of each segment is completed, the destination controls the controller or the source to notify the controller or the source of the new buffer size. The data amount of the segment can be set adaptively. Further, according to another feature of the present invention, it is not necessary for the controller to manage the destination reception buffer size changed during communication of all data, and it is possible to manage between the source and the destination. According to another feature of the present invention, after the connection between the source and the destination is set, the size setting and transfer of each segment can be controlled and executed between the source and the destination. . Further, according to the present invention, the size of each segment can be set to an integer value of the payload size that can be received at the destination. Further, according to the present invention, the size of the destination reception buffer can be set to an integral multiple of the receivable payload size of the destination.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係る第1の実施の形態の伝送フェーズ
について詳細に説明するシーケンスチャートである。
FIG. 1 is a sequence chart for explaining in detail a transmission phase according to a first embodiment of the present invention.

【図2】第1の実施の形態の伝送フェーズの手順につい
て詳細に説明するフローチャートである。
FIG. 2 is a flowchart illustrating details of a transmission phase procedure according to the first embodiment.

【図3】第2の実施の形態の伝送フェーズについて詳細
に説明するシーケンスチャートである。
FIG. 3 is a sequence chart for explaining in detail a transmission phase according to the second embodiment;

【図4】第2の実施の形態の伝送フェーズの手順につい
て詳細に説明するフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart illustrating details of a transmission phase procedure according to the second embodiment;

【図5】第3の実施の形態の通信プロトコルについて詳
細に説明するシーケンスチャートである。
FIG. 5 is a sequence chart for explaining in detail a communication protocol according to a third embodiment.

【図6】第3の実施の形態の通信プロトコルの手順につ
いて詳細に説明するフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart illustrating in detail a procedure of a communication protocol according to a third embodiment.

【図7】第4の実施の形態の通信プロトコルについて詳
細に説明するシーケンスチャートである。
FIG. 7 is a sequence chart for explaining in detail a communication protocol according to a fourth embodiment.

【図8】ソース702及びデスティネーション703の
具備するバッファの構成について説明する図である。
FIG. 8 is a diagram illustrating a configuration of a buffer included in a source 702 and a destination 703.

【図9】ソース及びデスティネーションの具備するバッ
ファの構成について説明する図である。
FIG. 9 is a diagram illustrating a configuration of a buffer included in a source and a destination.

【図10】従来の通信システムの構成を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing a configuration of a conventional communication system.

【図11】従来の通信システムの具備するデータ転送方
式について説明する図である。
FIG. 11 is a diagram illustrating a data transfer method provided in a conventional communication system.

【図12】従来の通信プロトコルについて説明するシー
ケンスチャートである。
FIG. 12 is a sequence chart illustrating a conventional communication protocol.

【図13】ソース1202からAsynchronous転送される
情報データとデスティネーション1203の受信バッフ
ァとの関係を説明する図である。
FIG. 13 is a view for explaining the relationship between information data asynchronously transferred from a source 1202 and a reception buffer of a destination 1203.

【図14】図12における第2のフェーズについて詳細
に説明するシーケンスチャートである。
FIG. 14 is a sequence chart for explaining a second phase in FIG. 12 in detail;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101 コントローラ 102 ソース 103 デスティネーション 101 controller 102 source 103 destination

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大西 慎二 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor Shinji Onishi 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Inside Canon Inc.

Claims (17)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数のセグメントに分割された情報デー
タを送信する送信機器と該情報データを受信する受信機
器とを含むデータ通信システムにおいて、 上記情報データの通信中に設定される受信バッファのサ
イズに応じて、各セグメントの大きさを可変的に制御す
ることを特徴とするデータ通信システム。
1. A data communication system including a transmitting device for transmitting information data divided into a plurality of segments and a receiving device for receiving the information data, wherein a size of a reception buffer set during communication of the information data A data communication system characterized in that the size of each segment is variably controlled according to the following.
【請求項2】 請求項1に記載のデータ通信システムに
おいて、 上記送信機器は、上記セグメント分のデータから1つ以
上の通信パケットを生成し、該通信パケットを順次送信
することを特徴とするデータ通信システム。
2. The data communication system according to claim 1, wherein the transmitting device generates one or more communication packets from the data of the segment, and sequentially transmits the communication packets. Communications system.
【請求項3】 請求項2に記載のデータ通信システムに
おいて、 上記セグメントの大きさは、上記通信パケットにより送
信されるデータ量の整数倍であることを特徴とするデー
タ通信システム。
3. The data communication system according to claim 2, wherein the size of the segment is an integral multiple of the amount of data transmitted by the communication packet.
【請求項4】 請求項2若しくは3の何れか1項に記載
のデータ通信システムにおいて、 上記通信パケットは、IEEE1394規格に準拠した
Asynchronous転送方式に基づく通信パケットであること
を特徴とするデータ通信システム。
4. The data communication system according to claim 2, wherein the communication packet conforms to the IEEE 1394 standard.
A data communication system, which is a communication packet based on an asynchronous transfer method.
【請求項5】 請求項1〜4の何れか1項に記載のデー
タ通信システムにおいて、 上記受信バッファのサイズは、上記受信機器から上記送
信機器に通知されることを特徴とするデータ通信システ
ム。
5. The data communication system according to claim 1, wherein the size of the reception buffer is notified from the receiving device to the transmitting device.
【請求項6】 請求項1〜5の何れかに1項に記載のデ
ータ通信システムにおいて、 上記受信バッファは、上記受信機器の具備するメモリ空
間の所定の領域に確保されることを特徴とするデータ通
信システム。
6. The data communication system according to claim 1, wherein the reception buffer is secured in a predetermined area of a memory space provided in the reception device. Data communication system.
【請求項7】 請求項1〜6の何れかに1項に記載のデ
ータ通信システムにおいて、 上記受信バッファのサイズは、上記セグメントの大きさ
の整数倍であることを特徴とするデータ通信システム。
7. The data communication system according to claim 1, wherein a size of said reception buffer is an integral multiple of a size of said segment.
【請求項8】 請求項1〜7の何れかに1項に記載のデ
ータ通信システムにおいて、 上記受信バッファのサイズは、上記送信機器の具備する
をメモリ空間の所定の領域に格納されることを特徴とす
るデータ通信システム。
8. The data communication system according to claim 1, wherein the size of the receiving buffer is stored in a predetermined area of a memory space of the transmitting device. Characteristic data communication system.
【請求項9】 請求項1〜8の何れかに1項に記載のデ
ータ通信システムにおいて、 上記情報データは、上記受信機器の具備するメモリ空間
の位置を指定する位置情報と共に送信されることを特徴
とするデータ通信システム。
9. The data communication system according to claim 1, wherein the information data is transmitted together with position information specifying a position in a memory space of the receiving device. Characteristic data communication system.
【請求項10】 請求項1〜4の何れかに1項に記載の
データ通信システムにおいて、 上記データ通信システムは更に、上記送信機器と上記受
信機器との通信を管理する管理機器を含み、 上記管理機器は、上記受信バッファのサイズを管理する
と共に、上記送信機器に通知することを特徴とするデー
タ通信システム。
10. The data communication system according to claim 1, wherein the data communication system further includes a management device that manages communication between the transmitting device and the receiving device. A data communication system, wherein a management device manages the size of the reception buffer and notifies the transmission device of the size.
【請求項11】 複数のセグメントに分割された情報デ
ータを送信し、 上記情報データの送信中に設定される受信バッファのサ
イズに応じて、各セグメントの大きさを可変的に制御さ
せることを特徴とするデータ通信方法。
11. The information data divided into a plurality of segments is transmitted, and the size of each segment is variably controlled according to the size of a reception buffer set during transmission of the information data. Data communication method.
【請求項12】 複数のセグメントに分割された情報デ
ータを送信する送信手段と、 上記情報データの通信中に設定される受信バッファのサ
イズに応じて、各セグメントの大きさを可変的に制御す
る制御手段とを具備することを特徴とするデータ通信装
置。
12. A transmitting means for transmitting information data divided into a plurality of segments, and variably controlling the size of each segment according to the size of a reception buffer set during communication of the information data. A data communication device, comprising: a control unit.
【請求項13】 複数のセグメントに分割された情報デ
ータを送信する送信機器と該情報データを受信する受信
機器とを含むデータ通信システムにおける、上記情報デ
ータの通信中に設定される受信バッファのサイズに応じ
て、各セグメントの大きさを可変的に制御させる機能を
実現させるためのプログラムを記憶したことを特徴とす
るコンピュータの読み取り可能な記録媒体。
13. A size of a reception buffer set during communication of the information data in a data communication system including a transmission device for transmitting information data divided into a plurality of segments and a reception device for receiving the information data. A computer-readable recording medium storing a program for realizing a function of variably controlling the size of each segment in accordance with the program.
【請求項14】 情報データを送信する送信機器と該情
報データを受信する受信機器とを含むデータ通信システ
ムにおいて、 上記情報データの通信中に設定される受信バッファのサ
イズに応じて、一回の通信手順により送信される情報デ
ータの量を可変的に制御することを特徴とするデータ通
信システム。
14. A data communication system including a transmitting device for transmitting information data and a receiving device for receiving the information data, wherein one time operation is performed according to the size of a reception buffer set during the communication of the information data. A data communication system wherein the amount of information data transmitted by a communication procedure is variably controlled.
【請求項15】 情報データを送信し、上記情報データ
の通信中に設定される受信バッファのサイズに応じて、
一回の通信手順により送信されるデータの量を可変的に
制御させることを特徴とするデータ通信方法。
15. Transmitting information data, and according to the size of a reception buffer set during communication of the information data,
A data communication method characterized by variably controlling the amount of data transmitted by one communication procedure.
【請求項16】 情報データを送信する送信手段と、 上記情報データの通信中に設定される受信バッファのサ
イズに応じて、一回の通信手順により送信されるデータ
の量を可変的に制御する制御手段とを具備することを特
徴とするデータ通信装置。
16. A transmission means for transmitting information data, and variably controls an amount of data transmitted by one communication procedure according to a size of a reception buffer set during communication of the information data. A data communication device, comprising: a control unit.
【請求項17】 情報データを送信する送信機器と該情
報データを受信する受信機器とを含むデータ通信システ
ムにおける、上記情報データの通信中に設定される受信
バッファのサイズに応じて、一回の通信手順により送信
される情報データの量を可変的に制御させる機能を実現
させるためのプログラムをコンピュータの読み取り可能
に記憶したことを特徴とする記録媒体。
17. In a data communication system including a transmitting device for transmitting information data and a receiving device for receiving the information data, one operation is performed according to the size of a reception buffer set during the communication of the information data. A recording medium, wherein a program for realizing a function of variably controlling an amount of information data transmitted by a communication procedure is stored in a computer-readable manner.
JP11972798A 1998-02-24 1998-04-28 Data communication system and data communication apparatus Expired - Fee Related JP4046846B2 (en)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11972798A JP4046846B2 (en) 1998-04-28 1998-04-28 Data communication system and data communication apparatus
US09/253,783 US7590133B2 (en) 1998-02-24 1999-02-22 Data communication system, data communication method, and data communication apparatus
EP99301305A EP0984601A3 (en) 1998-02-24 1999-02-23 Data communication system and method for connection setup
MYPI99000653A MY135481A (en) 1998-02-24 1999-02-24 Data communication system, data communication method, and data communication apparatus
CNB991056108A CN1184787C (en) 1998-02-24 1999-02-24 Data communication system, data communication method, and data communication apparatus
KR1019990006186A KR100294960B1 (en) 1998-02-24 1999-02-24 Data communication system, data communication method, and data communication apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11972798A JP4046846B2 (en) 1998-04-28 1998-04-28 Data communication system and data communication apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11313124A true JPH11313124A (en) 1999-11-09
JP4046846B2 JP4046846B2 (en) 2008-02-13

Family

ID=14768639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11972798A Expired - Fee Related JP4046846B2 (en) 1998-02-24 1998-04-28 Data communication system and data communication apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4046846B2 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001320376A (en) * 2000-05-02 2001-11-16 Fujitsu Ltd Electronic apparatus control method and semiconductor device
JP2009515250A (en) * 2005-11-07 2009-04-09 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド Near field communication host controller interface
JPWO2018173796A1 (en) * 2017-03-23 2020-01-23 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 Communication device, communication method, program, and communication system
CN112051974A (en) * 2019-06-06 2020-12-08 浙江汉朔电子科技有限公司 Electronic price tag information transmission method and system, electronic price tag and server

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001320376A (en) * 2000-05-02 2001-11-16 Fujitsu Ltd Electronic apparatus control method and semiconductor device
JP2009515250A (en) * 2005-11-07 2009-04-09 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド Near field communication host controller interface
JPWO2018173796A1 (en) * 2017-03-23 2020-01-23 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 Communication device, communication method, program, and communication system
US11714778B2 (en) 2017-03-23 2023-08-01 Sony Semiconductor Solutions Corporation Communication apparatus, communication method, program, and communication system
CN112051974A (en) * 2019-06-06 2020-12-08 浙江汉朔电子科技有限公司 Electronic price tag information transmission method and system, electronic price tag and server
CN112051974B (en) * 2019-06-06 2023-12-15 汉朔科技股份有限公司 Electronic price tag information transmission method and system, electronic price tag and server

Also Published As

Publication number Publication date
JP4046846B2 (en) 2008-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7590133B2 (en) Data communication system, data communication method, and data communication apparatus
US5633870A (en) Method and apparatus for controlling data flow through an ATM interface
JP3884862B2 (en) Data transfer device, data transfer device control method, and storage medium
JP2000050241A (en) Image-pickup device system, its control method, image- pickup device, controller, control method of the image- pickup device, control method of the controller and storage medium
KR20010051014A (en) Data transfer control device and electronic equipment
KR100459743B1 (en) Data transfer controller and electronic device
EP0959590B1 (en) Data communication system operating at maximum data rate
EP0939529B1 (en) Destination node, data communication system, method of controlling a destination node and method of operating a data communication system
TW498207B (en) Data transfer control device and electronic apparatus
US6895003B1 (en) Communication system, apparatus, and method in which data transmission is interrupted for a bus reset
US6363428B1 (en) Apparatus for and method of separating header information from data in an IEEE 1394-1995 serial bus network
US7123621B1 (en) Data communication system, data communication method and data communication apparatus
US7711877B2 (en) Image sensing device
US7002964B1 (en) Communication system, method for a communication system and controller for a communication system
JP3630971B2 (en) Data communication method, apparatus, system, and storage medium
JP2003501892A (en) Apparatus and method for context switching in an electronic network
JPH10229410A (en) Data processor, electronic device, and communication system
KR100311707B1 (en) Data communication system, data communication method, data communication apparatus, and digital interface
JPH11313124A (en) System, device and method of data communication and recording medium
US6832267B2 (en) Transmission method, transmission system, input unit, output unit and transmission control unit
US6956864B1 (en) Data transfer method, data transfer system, data transfer controller, and program recording medium
JP4428750B2 (en) Data communication system
JP4026979B2 (en) Data communication system
JP3943722B2 (en) Data transfer apparatus, data transfer system and method, image processing apparatus, and recording medium
JP3890124B2 (en) Data communication system, data communication method, data communication node, and recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070828

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121130

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131130

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees