JPH11312581A - El素子とその製造方法 - Google Patents

El素子とその製造方法

Info

Publication number
JPH11312581A
JPH11312581A JP10134318A JP13431898A JPH11312581A JP H11312581 A JPH11312581 A JP H11312581A JP 10134318 A JP10134318 A JP 10134318A JP 13431898 A JP13431898 A JP 13431898A JP H11312581 A JPH11312581 A JP H11312581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
transparent substrate
sealing body
adhesive
transparent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10134318A
Other languages
English (en)
Inventor
Morimitsu Wakabayashi
守光 若林
Hajime Yamamoto
肇 山本
Tetsuya Tanpo
哲也 丹保
Shigeru Fukumoto
滋 福本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hokuriku Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Hokuriku Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokuriku Electric Industry Co Ltd filed Critical Hokuriku Electric Industry Co Ltd
Priority to JP10134318A priority Critical patent/JPH11312581A/ja
Publication of JPH11312581A publication Critical patent/JPH11312581A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 薄く、軽量で高品位な発光表示を長期間持続
することが可能なEL素子とその製造方法を提供する。 【解決手段】 ガラスや石英、樹脂等の透明な基板10
の表面に、ITO等の透明な電極材料により形成された
透明電極と、この透明電極に積層されたEL材料からな
る発光層と、この発光層に積層され上記透明電極に対向
して形成された背面電極とからなる発光部12を備え
る。発光部12の全体を覆い、回路基板材料からなる封
止体18が設けられ、透明な基板10と封止体18は一
部分で導電性を有する異方性導電体ペースト等の接着剤
14により周囲が接着されている。透明な基板10と封
止体18の間の空間20は、接着剤14により密封され
て互いに固定されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、平面光源やディ
スプレイ、その他所定のパターン等の発光表示に用いら
れるチップ状EL素子とその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、有機EL(エレクトルミネッセン
ス)素子は、透明な基板に透孔性のITO膜を一面に形
成し、所定のストライプ状等の形状にエッチングし透明
電極を形成し、さらにこの透明電極の表面に発光層を全
面蒸着により形成している。この発光層は、有機EL材
料であり、トリフェニルアミン誘導体(TPD)等のホ
ール輸送材料を設け、その上に発光材料であるアルミキ
レート錯体(Alq3)等の電子輸送材料を積層したも
のや、これらの混合層からなる。そしてその表面に、A
l,Li,Ag,Mg,In等の背面電極が、上記透明
電極と対面するように蒸着等で設けられ、発光部を形成
している。
【0003】この有機EL素子は、発光層の形成されて
いない縁周部の基板上に設けられた回路接続用電極にリ
ード線が接続され、このリード線を通って外部の回路と
接続される。そしてこの回路接続用電極を経て駆動電流
が、陽極の透明電極と陰極の背面電極との間に流れ、発
光層が発光するものである。
【0004】また、発光部を構成する有機EL材料は、
水分や化学溶媒の存在下で容易に劣化することから、基
板と背面ガラス板との間で、発光部の周囲に接着剤を塗
布し、レジン等で封止し密閉する。またこのとき基板と
背面ガラス板との間の空間には乾燥した窒素ガス等が充
填される。そして、発光部に接続した回路接続用電極を
露出させ、この回路接続用電極と接続するリード線であ
るフレキシブルフラットケーブル等を用いて駆動回路と
接続していた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の技術の場
合、回路接続用電極とリード線の端部を接続したリード
線接続部は、発光部が形成された基板の同一平面上の縁
周部に設けられ、表示装置の発光面以外の部分の面積が
大きくなる原因となっていた。また発光層の有機EL材
料は化学的に脆弱な材料であり、水分の存在下で容易に
劣化するため、背面板を設けて密封する必要があり、こ
の背面板の大きさや重さにより有機EL素子が全体的に
大きく、また厚みが厚く、重くなっていた。
【0006】さらに回路接続用電極にリード線等を接続
する工程が必要であり、製造工程が多く、生産効率が低
下するという問題点も有していた。特に接続にフラット
ケーブル等の材料との接続ポイントを形成する工程が必
要であり、また工程数も多くなるため不良品も増えるも
のであった。
【0007】この発明は上記従来の問題点に鑑みてなさ
れたものであり、薄く、軽量で高品位な発光表示を長期
間持続することが可能なEL素子とその製造方法を提供
することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明のEL素子は、
ガラスや石英、樹脂等の透明な基板表面に、ITO等の
透明な電極材料により形成された透明電極と、この透明
電極に積層されたEL材料からなる発光層と、この発光
層に積層され、上記透明電極に対向して形成された背面
電極とからなる発光部を備え、上記発光部全体を覆い、
回路基板材料からなる封止体とが設けられ、上記透明な
基板と上記封止体は一部分で導電性を有する異方性導電
体ペースト等の接着剤により周囲が接着され、上記透明
な基板と上記封止体の間の空間が密封されて互いに固定
されているEL素子である。
【0009】さらに、上記透明な基板と封止体との間の
密封された空間には、不活性ガスが充填されているもの
である。また、上記透明な基板と封止体との間の密封さ
れた空間には、乾燥剤あるいは酸化防止剤が設けられて
いる。上記透明な基板と封止体との間の密封された空間
の上記封止体には、有底のものや透孔の凹部を有し、こ
の凹部に上記乾燥剤あるいは酸化防止剤が設けられてい
る。そして、上記封止体の表面には回路パターンが形成
され、この回路パターンと上記背面電極と透明電極と
が、上記接着剤を介して電気的に接続している。
【0010】またこの発明は、透明な基板表面に透明な
電極材料により透明電極を形成し、この透明電極にEL
材料からなる発光層を真空薄膜形成技術により積層し、
上記発光層に背面電極を真空薄膜形成技術により積層し
て発光部を形成し、上記背面電極を囲むように上記発光
部の縁周部に、一部分で導電性を有する異方性導電体ペ
ースト等の接着剤を塗布し、加圧して上記透明な基板と
封止体とを電気的に接続し、回路基板材料からなる封止
体の所定の位置に上記発光部を密封するように、上記接
着剤により上記透明な基板を固定するEL素子の製造方
法である。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施形態につい
て図面に基づいて説明する。図1はこの発明のEL素子
の第一実施形態を示すもので、この実施形態のEL素子
は、ガラスや石英、樹脂等の透明基板10の一方の表面
に発光部12が形成されている。発光部12は、透明基
板10の側面に設けられた透明電極と、この透明電極の
表面に積層された発光層と、発光層の表面で透明電極と
対向する背面電極とからなる。また背面電極の表面に
は、純度が99.999%以上のAl等による導電パタ
ーンがストライプ状に積層されていてもよく、またこの
表面に図示しない保護層を積層してもよい。
【0012】ここで、透明電極はITO等の透明な電極
材料からなり、所定のピッチでストライプ状に設けられ
ている。発光層は、500Å程度の厚さのホール輸送材
料、及び500Å程度の厚さの電子輸送材料、その他発
光材料によるEL材料からなり、透明電極の全面に積層
されている。
【0013】発光層は、母体材料のうちホール輸送材料
としては、トリフェニルアミン誘導体(TPD)、ヒド
ラゾン誘導体、アリールアミン誘導体等がある。一方、
電子輸送材料としては、アルミキレート錯体(Al
3)、ジスチリルビフェニル誘導体(DPVBi)、
オキサジアゾール誘導体、ビスチリルアントラセン誘導
体、ベンゾオキサゾールチオフェン誘導体、ペリレン
類、チアゾール類等を用いる。さらに適宜の発光材料を
混合してもよく、ホール輸送材料と電子輸送材料を混合
した発光層を形成してもよく、その場合、ホール輸送材
料と電子輸送材料の比は、10:90乃至90:10の
範囲で適宜変更可能である。
【0014】背面電極は、Liを0.01〜0.05%
程度含む純度99%程度のAl−Li合金、その他Al
−Mg等の陰極材料からなり、発光層の表面で、透明電
極と対向し、互いに略直角方向に位置する所定のピッチ
を有したストライプ状に形成されている。
【0015】また発光部12の縁周部には、気密性が高
く導電性を有する接着剤14が設けられ、この接着剤1
4は、EL材料と反応しない樹脂材料で、透水性、透気
性、含水性を有せず、加圧方向に導電性を示す異方性導
電体ペースト等である。
【0016】この透明基板10は、封止体18の所定の
位置に、接着剤14を介して密着され、透明基板10の
発光部12と封止体18の間の空間20には、乾燥した
窒素ガスが充填される。また空間20に充填されるガス
は、不活性なものであればよく、空間20内に乾燥剤や
酸化防止剤を設けてもよい。この封止体18は、ガラス
板やセラミック板、樹脂板、その他表面を絶縁処理した
金属板等からなり、表面に回路パターン16が形成され
た回路基板材料により構成されている。
【0017】発光部12は、接着剤14を介して回路パ
ターン16の回路用接続部22と電気的に接続し、回路
パターン16は、このEL素子を駆動する回路や、その
制御回路等を含むものである。
【0018】また接着剤14の外側面や透明基板10及
び封止体16と接着剤14の接合部にUV硬化樹脂等の
シール材料を塗布してもよく、このことにより空間20
の密封性を更に向上させることができる。
【0019】ここで、異方性導電体ペーストとは、導
通、絶縁、接着の3つの機能を併せ持つ無溶剤一液型の
液状接着剤で、液状熱硬化性樹脂中に導電性微粒子を分
散させた構造をしており、電極間にはさみこんで熱圧着
することにより、加圧方向に導電性を有し、辺方向に絶
縁性を維持する。例えば、Auコートされた樹脂粒子が
混入した樹脂を使用する場合、粒子が加圧により偏平化
し、被着電極と画接触し、これにより様々な材質の被着
電極に対して適用することができる。
【0020】また粒子径は一般に3〜5μm程度であ
り、樹脂中の金属密度は、16μmの厚さで10000
〜40000個/mm2であり、熱硬化性樹脂として
は、例えばエポキシ樹脂やポリイミド樹脂がある。熱硬
化性樹脂のかわりにポリエステル樹脂等の熱可塑性樹脂
を用いてもよく、厚さ方向に加圧すると厚さ方向にのみ
導電性を得ることができる材料であればよい。
【0021】この実施形態のEL素子の製造方法は、透
明基板10の表面にITO等の電極材料を全面蒸着し、
エッチング等によりストライプ状の透明電極を形成す
る。またマスク蒸着によりストライプ状に形成してもよ
い。
【0022】次に発光部12の透明電極にホール輸送材
料及び電子輸送材料によるEL材料からなる発光層を真
空蒸着やスパッタリングその他真空薄膜形成技術により
積層する。そして発光層の全面に導電性材料をマスク蒸
着により積層し、エッチングによりストライプ状の背面
電極を形成する。またこの発光部12の縁周部全周にわ
たって異方性導電体ペーストからなる接着剤14を塗布
する。
【0023】ここで蒸着条件は、例えば真空度が6×1
-6 Torrで、EL材料の場合、50Å/secの蒸
着速度で成膜させる。また白色光の発光層等は、フラッ
シュ蒸着により形成してもよい。フラッシュ蒸着法は、
予め所定の比率で混合したEL材料を300℃〜600
℃好ましくは400℃〜500℃に加熱した蒸着源に落
下させ、EL材料を一気に蒸発させるものである。また
そのEL材料を容器中に収容し、急速にその容器を加熱
し、一気に蒸着させるものでもよい。
【0024】一方封止体18の側面には、スクリーン印
刷等により所定の回路パターン16が形成され、さらに
はんだ付け等の加熱処理工程を必要とする電子部品を設
け、回路パターン16の所定の位置には、金メッキ等に
よる回路用接続部22を形成する。
【0025】この後、乾燥窒素雰囲気下で接着剤14と
回路用接続部22が接続するようにかつ透明基板10の
周囲で密封されるように、封止体18上に接着剤14を
塗布し、透明基板10と封止体18との間の空間を密封
する。このとき、透明基板10と封止体18とを互いに
圧接するように加熱及び加圧し、接着剤14が加圧方向
に導電性を保持するようにする。これにより、発光部1
2と回路用接続部22の間で電気的に接続状態となる。
なお、このときの加熱温度は、150℃、30秒の低温
短時間の接合が好ましい。
【0026】また発光部18と封止体18間の空間20
は窒素ガスが充填され、導電性を確認後空間20の密封
性向上のためにUV硬化樹脂を、接着剤14と透明基板
10および封止体18との接合面に塗布してもよく、U
V硬化樹脂以外にも加熱の必要がなく、気密性の高い密
封材料であればよい。
【0027】この実施形態のEL素子によれば、封止体
18に回路パターン16を形成することにより構成部材
が減り、また厚みを薄くすることにより、小型化、軽量
化ができる。また回路パターン16の一部に回路用接続
部22を設け、異方性導電体ペースト等の一部に導電性
を有した接着剤14を介して発光部12と接続させるた
め、接着部分と電気的接続部分のスペースを兼用するこ
とができ、表示部分の割合を多くすることができる。さ
らに、空間20の気密性が高く、素子の寿命を延ばすこ
とができる。また、空間20内の環境を良好に保持する
ため、乾燥剤や酸化防止剤のような劣化防止剤を設けて
もよい。
【0028】次にこの発明の第二実施形態について図2
を基にして説明する。ここで上記実施形態と同様の部材
は同一の符号を付して説明を省略する。この実施形態の
透明基板10の表面には第一実施形態と同様に、透明電
極、発光層、背面電極が積層して形成された発光部12
と、発光部12の外縁部に異方性導電体ペースト等の接
着剤14が設けられている。
【0029】一方、封止体24は、ガラス板やセラミッ
ク板、樹脂板、表面を絶縁処理した金属板等からなり、
側面に回路パターン16や回路用接続部22等が形成さ
れ、さらに透明基板10と接合したとき、発光部12と
対向する位置に凹部26が形成されている。この凹部2
6内にはその形状に対応した乾燥剤28が設けられてい
る。
【0030】透明基板10と封止体24は、接着剤14
が回路用接続部22と接続するように接合され、封止体
24と発光部12との間の密封された空間20には、窒
素ガスが充填されている。
【0031】この実施形態のEL素子の製造方法は、透
明基板10の表面に上記と同様の方法で発光部12を形
成し、また封止体24の所定の部分を凹状に除去し、凹
部26を形成した後、回路パターン16や回路用接続部
22をスクリーン印刷等により形成し、はんだつけ等の
熱処理工程を必要とする電子部品を設ける。
【0032】次に凹部26の形状に対応した乾燥剤28
を凹部26内に設置し、封止体24の所定の位置に接着
剤14を塗布する。そして、窒素雰囲気下で接着剤14
と回路用接続部22が接続するように透明基板10と封
止体24を接合する。またこのとき透明基板10と封止
体24を接合する方向に加圧し、加熱することにより異
方性導電体ペーストの接着剤24を硬化させ、かつ発光
部12と回路用接続部22が電気的な接続を有するよう
にする。
【0033】さらに、接着剤14の外側面や透明基板1
0及び封止体24の接合部には、気密性が高く、高温の
加熱処理を必要としないUV硬化樹脂等の樹脂を塗布し
てもよい。
【0034】この実施形態のEL素子によれば、発光部
12と封止体12間の空間20に多少の水分や不純物が
残留しても乾燥剤28により吸収されるため、良好な環
境が維持され、発光層等の劣化を防止し、信頼性も高く
なる。また乾燥剤28に酸化防止剤等を混合してもよ
く、空間20内の環境に悪影響を与えないものであれば
よい。
【0035】次にこの発明の第三実施形態について図3
を基にして説明する。ここで上記実施形態と同様の部材
は同一の符号を付して説明を省略する。この実施形態の
透明基板10の表面には第一実施形態と同様に、透明電
極、発光層、背面電極が積層して形成された発光部12
と、発光部12の外縁部に導電性ペースト等の接着剤1
4が設けられている。
【0036】また、封止体30は、ガラス板やセラミッ
ク板、樹脂板、表面を絶縁処理した金属板等からなり、
側面に回路パターン16や回路用接続部22等が形成さ
れ、さらに透明基板10と接合したとき、発光部12と
対向する位置に、封止体30の表裏面を貫通する複数の
凹部である透孔32が形成されている。この透孔32内
には乾燥剤34が充填され、回路パターン16等が形成
された側面の反対側の面に透孔32をふさぐように平板
状の密封部材36が設けられている。
【0037】透明基板10と封止体24は、接着剤14
の一部が回路用接続部22と接続するように接合され、
封止体24と発光部12との間の密封された空間20に
は、窒素ガスが充填されている。
【0038】この実施形態のEL素子の製造方法は、透
明基板10の表面に上記と同様の方法で発光部12を形
成し、接着剤14を設ける。また封止体30の所定の位
置には予め複数の透孔32を形成し、はんだつけ等の熱
処理工程を必要とする電子部品を設ける。
【0039】次に透孔32内に乾燥剤34を充填し、回
路パターン16形成面の反対側の側面で、透孔32を覆
うように密封部材36を接着剤等で接着固定する。
【0040】次に窒素雰囲気下で接着剤14と回路用接
続部22が接続するように透明基板10と封止体30を
接合し、熱圧着により密封するとともに、接着剤14に
異方性をもたせる。
【0041】さらに接着剤14の外側面や透明基板10
及び封止体30の接合部に気密性が高く、高温の加熱処
理を必要としないUV硬化樹脂等の樹脂を塗布してもよ
い。
【0042】この実施形態のEL素子によれば、透孔3
2を利用し乾燥剤34を充填することにより、通常の製
造工程で製造される封止体をそのまま用いることができ
る。また乾燥剤28に酸化防止剤等を混合してもよく、
空間20内の環境に悪影響を与えないものであればよ
い。
【0043】なおこの発明のEL素子は、上記実施形態
に限定されるものではなく、EL材料や乾燥剤を適宜選
択することが可能であり、電極等の薄膜の形成は、蒸着
以外のスパッタリングやその他の真空薄膜形成技術によ
り形成してもよい。
【0044】
【発明の効果】この発明のEL素子とその製造方法は、
封止体に回路パターンを形成し、導電性の接着剤を介し
て電気的に接続させることにより、EL素子を薄く、小
型、軽量化することができる。また表示装置における発
光面の割合が大きくなり、相対的に発光面以外の面によ
る実質占有面積を減少させることが可能である。さらに
従来のような高価な封止体を用いることなく製造方法も
容易なものであることから、製造コストを押さえること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第一実施形態のEL素子を示す断面
図である。
【図2】この発明の第二実施形態のEL素子を示す断面
図である。
【図3】この発明の第三実施形態のEL素子を示す断面
図である。
【符号の説明】
10 透明基板 12 発光部 14 接着剤 16 回路パターン 18,24,30 封止体 20 空間 22 回路用接続部 26 凹部 28,34 乾燥剤 32 透孔 36 密封部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 福本 滋 富山県上新川郡大沢野町下大久保3158番地 北陸電気工業株式会社内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透明な基板表面に、透明な電極材料に
    より形成された透明電極と、この透明電極に積層された
    EL材料からなる発光層と、この発光層に積層され、上
    記透明電極に対向して形成された背面電極とからなる発
    光部を備え、上記発光部を覆う回路基板材料からなる封
    止体が設けられ、上記透明な基板と上記封止体は一部分
    で導電性を有する接着剤により周囲が接着され、上記透
    明な基板と上記封止体の間の空間が密封されて互いに固
    定されていることを特徴とするEL素子。
  2. 【請求項2】 上記透明な基板と封止体との間の密封
    された空間には、不活性ガスが充填されていることを特
    徴とする請求項1記載のEL素子。
  3. 【請求項3】 上記透明な基板と封止体との間の密封
    された空間には、乾燥剤あるいは酸化防止剤が設けられ
    ていることを特徴とする請求項1または2記載のEL素
    子。
  4. 【請求項4】 上記透明な基板と封止体との間の密封
    された空間の上記封止体には凹部を有し、この凹部に上
    記乾燥剤あるいは酸化防止剤が設けられていることを特
    徴とする請求項1または2記載のEL素子。
  5. 【請求項5】 上記封止体の表面には回路パターンが
    形成され、この回路パターンと上記背面電極と透明電極
    とが、上記接着剤を介して電気的に接続したことを特徴
    とする請求項1記載のEL素子。
  6. 【請求項6】 上記接着剤は、異方性導電樹脂である
    ことを特徴とする請求項1または5記載のEL素子。
  7. 【請求項7】 透明な基板表面に、透明な電極材料に
    より透明電極を形成し、この透明電極にEL材料からな
    る発光層を真空薄膜形成技術により積層し、上記発光層
    に背面電極を真空薄膜形成技術により積層して発光部を
    形成し、上記背面電極を囲むように上記発光部の縁周部
    に、一部分で導電性を有する接着剤を塗布し、加圧して
    上記透明な基板と封止体とを電気的に接続し、回路基板
    材料からなる封止体の所定の位置に上記発光部を密封す
    るように、上記接着剤により上記透明な基板を固定する
    EL素子の製造方法。
JP10134318A 1998-04-27 1998-04-27 El素子とその製造方法 Pending JPH11312581A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10134318A JPH11312581A (ja) 1998-04-27 1998-04-27 El素子とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10134318A JPH11312581A (ja) 1998-04-27 1998-04-27 El素子とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11312581A true JPH11312581A (ja) 1999-11-09

Family

ID=15125509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10134318A Pending JPH11312581A (ja) 1998-04-27 1998-04-27 El素子とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11312581A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002216952A (ja) * 2000-11-23 2002-08-02 Lg Philips Lcd Co Ltd 電界発光表示装置
JP2002373777A (ja) * 2001-06-18 2002-12-26 Toppan Printing Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子およびその製造方法
JP2003015545A (ja) * 2001-07-02 2003-01-17 Pioneer Electronic Corp 画像表示パネル
US7915808B2 (en) 2000-06-05 2011-03-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device including EL elements for emitting lights of different colors
US8049418B2 (en) 2000-08-28 2011-11-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device comprising triplet compound in electroluminescent layer
JP2012074389A (ja) * 1999-11-29 2012-04-12 Semiconductor Energy Lab Co Ltd El表示装置
WO2013015384A1 (ja) * 2011-07-27 2013-01-31 パナソニック株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、および、その製造方法

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012074389A (ja) * 1999-11-29 2012-04-12 Semiconductor Energy Lab Co Ltd El表示装置
US8907559B2 (en) 2000-06-05 2014-12-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having display portion with plural pixels
US10777615B2 (en) 2000-06-05 2020-09-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device
US10446615B2 (en) 2000-06-05 2019-10-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device
US7915808B2 (en) 2000-06-05 2011-03-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device including EL elements for emitting lights of different colors
US10192934B2 (en) 2000-06-05 2019-01-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device having light emission by a singlet exciton and a triplet exciton
US9917141B2 (en) 2000-06-05 2018-03-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device having singlet and triplet compounds
US8304985B2 (en) 2000-06-05 2012-11-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device having singlet and triplet compounds with different emission colors
US9564472B2 (en) 2000-06-05 2017-02-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device
US9362343B2 (en) 2000-06-05 2016-06-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Iridium-containing active-matrix EL display module
US8674599B2 (en) 2000-06-05 2014-03-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device having fluorescence and phosphoresence compound
US8049418B2 (en) 2000-08-28 2011-11-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device comprising triplet compound in electroluminescent layer
US8975813B2 (en) 2000-08-28 2015-03-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device
JP2002216952A (ja) * 2000-11-23 2002-08-02 Lg Philips Lcd Co Ltd 電界発光表示装置
JP2002373777A (ja) * 2001-06-18 2002-12-26 Toppan Printing Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子およびその製造方法
JP4686063B2 (ja) * 2001-07-02 2011-05-18 パイオニア株式会社 画像表示パネル
JP2003015545A (ja) * 2001-07-02 2003-01-17 Pioneer Electronic Corp 画像表示パネル
JPWO2013015384A1 (ja) * 2011-07-27 2015-02-23 パナソニック株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、および、その製造方法
CN103563483A (zh) * 2011-07-27 2014-02-05 松下电器产业株式会社 有机电致发光元件及其制造方法
US9515284B2 (en) 2011-07-27 2016-12-06 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Organic electroluminescence element and production method therefor
WO2013015384A1 (ja) * 2011-07-27 2013-01-31 パナソニック株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、および、その製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5814935A (en) Organic electroluminescence device
JP2845239B1 (ja) 有機薄膜elデバイスおよびその製造方法
TWI304706B (ja)
JP2004503066A (ja) カプセル化された有機電子装置とその製造方法
US6677620B2 (en) Organic EL element and method of manufacturing the same
WO2008062645A1 (fr) Panneau électroluminescent organique et élément de scellement
JP2900938B1 (ja) 有機薄膜elパネル及びその製造方法
US7557502B2 (en) Electroluminescent display with gas-tight enclosure
US6972518B2 (en) Device having a protective seal for emitting electromagnetic radiation and process for producing the device
JP2000100562A (ja) 有機el素子とその製造方法
JP2000252058A (ja) 有機el表示装置素子およびその封止方法
JP5102682B2 (ja) 有機エレクトロルミネセンス装置
US20030197475A1 (en) Flat-panel display, manufacturing method thereof, and portable terminal
JPH11312581A (ja) El素子とその製造方法
JP5033505B2 (ja) 表示パネル
JP2004014447A (ja) 表示装置およびその製造方法
JPH11219782A (ja) El素子とその製造方法
JP2001035654A (ja) 表示パネル及びその製造方法
JP2000357585A (ja) 有機el素子
US9647231B2 (en) Electrical connection of an OLED device
JP2003272830A (ja) 電気素子封止方法、パッケージ及び表示素子
JPH11224774A (ja) El素子とその製造方法
JP3535659B2 (ja) 有機el素子の製造方法
JPH11111453A (ja) 有機el素子とその製造方法
JPH1187779A (ja) チップ型発光素子