JPH11311393A - 既設管路の更生方法 - Google Patents

既設管路の更生方法

Info

Publication number
JPH11311393A
JPH11311393A JP11920498A JP11920498A JPH11311393A JP H11311393 A JPH11311393 A JP H11311393A JP 11920498 A JP11920498 A JP 11920498A JP 11920498 A JP11920498 A JP 11920498A JP H11311393 A JPH11311393 A JP H11311393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
diameter
existing
existing pipeline
liner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11920498A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Kitayama
康 北山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP11920498A priority Critical patent/JPH11311393A/ja
Publication of JPH11311393A publication Critical patent/JPH11311393A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L1/00Laying or reclaiming pipes; Repairing or joining pipes on or under water
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L55/00Devices or appurtenances for use in, or in connection with, pipes or pipe systems
    • F16L55/18Appliances for use in repairing pipes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】段差部を有する既設管路の内面をライニングす
る既設管路の更生方法を提供する。 【解決手段】既設管路3内の段差部にまたがるように、
内圧により拡縮径自在とされた管路補修具2を縮径状態
にて挿入し、管路補修具2に内圧を負荷することによ
り、既設管路3の正常部分の内径と略等しい外径にまで
拡径させて、段差部3A付近の既設管路3を破壊してな
だらかに連続する所定内径を有するように補修した後、
管路補修具2を縮径状態となして既設管路3内から除去
する工程、パイプライナーとして、形状記憶温度にて円
筒体に形状回復する性能が付与された状態にて、断面外
形面積が減少するように変形されたものを用いて、パイ
プライナーを前記既設管路内へ挿通する工程、そのパイ
プライナーを内部より形状記憶温度に加熱して略元の円
筒体に形状回復させる工程、その後、円筒体を余熱状態
にて内部より空気加圧して膨張させて前記既設管路及び
外形規制用割筒状体の内面に密着させた後、空気冷却す
る工程とからなる既設管路の更生方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】段差部を有する既設管路の内
面を熱可塑性樹脂製のパイプライナーにてライニングす
る既設管路の更生方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、鉄筋コンクリート管(ヒューム
管)や鋼管等からなる老朽化した管路の更生工法とし
て、既設管路内に、所定長の口径の小さい新たな樹脂管
を順次接続しながら挿入していって更生管路を敷設し、
既設管路との間隙にモルタルや発泡性樹脂材等の裏込め
材を注入してシールする工法が知られている。
【0003】この裏込め材を使用する更生工法では、更
生管路の内径が既設管路の内径よりもかなり小さくなる
ために、有効流量が低下してしまうという問題点があ
り、又、既設管路との間隙に裏込め材を注入してシール
する必要があるため、作業性が悪く、更生工事が遅いと
いう問題点がある。
【0004】この点に鑑み、例えば、特開平1─565
31号公報には、下水管路等のパイプ内面に、熱可塑性
樹脂製の形状記憶温度において円筒形に形状拡幅性を有
し断面U字形に変形したパイプライナーを引き込んで加
熱加圧膨張により円形に復元してパイプ内面をライニン
グする方法が提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、地盤沈
下や地震等によって破壊されて段差部が生じたような既
設管路においては、均一な内径を連続的に有する更生管
路を形成するようなライニングを行うことができないと
いう問題点がある。
【0006】本発明は、上記のような従来の問題点を解
消し、段差部を有する既設管路の内面を、形状回復性を
有するパイプライナーにて均一な内径を連続的に有する
更生管路を形成するようにライニングすることができる
既設管路の更生方法を提供することを目的としてなされ
たものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本願の請求項1に記載の
発明(本発明1)は、段差部を有する既設管路の内面を
熱可塑性樹脂製のパイプライナーにてライニングする既
設管路の更生方法であって、前記既設管路内の段差部に
またがるように、内圧により拡縮径自在とされた管路補
修具を縮径状態にて挿入し、その管路補修具に内圧を負
荷することにより、既設管路の正常部分の内径と略等し
い外径にまで拡径させて、段差部付近の既設管路を破壊
してなだらかに連続する所定内径を有するように補修し
た後、該管路補修具を縮径状態となして既設管路内から
除去する工程、前記パイプライナーとして、形状記憶温
度にて円筒体に形状回復する性能が付与された状態に
て、断面外形面積が減少するように変形されたものを用
いて、そのパイプライナーを前記既設管路内へ挿通する
工程、そのパイプライナーを内部より形状記憶温度に加
熱して略元の円筒体に形状回復させる工程、その後、該
円筒体を余熱状態にて内部より空気加圧して膨張させて
前記既設管路及び外形規制用割筒状体の内面に密着させ
た後、空気冷却する工程とからなる既設管路の更生方法
である。
【0008】本願の請求項2に記載の発明(本発明2)
は、前記補修工程において、管路補修具として加熱可能
とされたものを用いて、その縮径状態の管路補修具の周
りに、加熱により既設管路の正常部分の内径まで拡径可
能な熱可塑性樹脂からなる補修ライナーを被せた状態に
て、前記既設管路の段差部内に挿入し、その管路補修具
に、補修ライナーの拡径温度に加熱した状態にて内圧を
負荷することにより、段差部付近の既設管路を破壊して
なだらかに連続する所定内径を有するように修正すると
ともに、その部分に前記補修ライナーを既設管路の正常
部分の内径と略等しい外径にまで拡径させたもので被覆
する本発明1に記載の既設管路の更生方法である。
【0009】本発明において、パイプライナーの材質と
しては、ポリエチレン等の通常更生用の管材として使用
できる熱可塑性樹脂が挙げられるが、高密度ポリエチレ
ンが特に好適である。
【0010】本発明において、パイプライナーとして
は、押出機より押し出した円筒管を形状記憶温度まで冷
却し、その形状記憶温度にて円筒形に形状回復する性能
が付与された状態にて、断面外形内面積が減少するよう
に変形し、この状態にてドラムに巻かれたもの等が使用
される。
【0011】本発明において、管路補修具としては、内
圧により拡縮径可能な耐圧耐熱性のチューブを有するも
のが使用される。チューブの材料としては、クロロスル
ホン化ポリエチレン(商品名「ハイパロン」)、クロロ
プレン(商品名「ネオプレン」)等のゴムシートをナイ
ロン糸で補強したナイロンターポリンが好適である。
【0012】管路補修具を拡径状態となして、段差部付
近の既設管路を破壊する際に要する圧力は、既設管路に
関する因子(管の外径、管長、土に接する管長、管の重
量、管位置段差量)、既設管路のチューブに関する因子
(径、半長)、地盤に関する因子(土の比重、N値、埋
設深さ等)によって異なるが、段差量を一定にした場合
の例を表1及び図7に示し、N値を一定とした場合につ
いての例を表2及び図8に示す。尚、ここにN値とは、
重さ63.5kgfのハンマーを75cm自由落下さ
せ、標準貫入試験用サンプラーを30cm打ち込むのに
要する打撃数をいう。
【0013】
【表1】
【0014】
【表2】
【0015】本発明2において、補修ライナーとして
は、加熱により既設管路の正常部分の内径まで拡径可能
な、ポリエチレン等の通常更生用の管材として使用でき
る熱可塑性樹脂からなるものが使用される。
【0016】
【作用】本発明の既設管路の更生方法は、前記既設管路
内の段差部にまたがるように、内圧により拡縮径自在と
された管路補修具を縮径状態にて挿入し、その管路補修
具に内圧を負荷することにより、既設管路の正常部分の
内径と略等しい外径にまで拡径させて、段差部付近の既
設管路を破壊してなだらかに連続する所定内径を有する
ように補修した後、該管路補修具を縮径状態となして既
設管路内から除去する工程、前記パイプライナーとし
て、形状記憶温度にて円筒体に形状回復する性能が付与
された状態にて、断面外形面積が減少するように変形さ
れたものを用いて、そのパイプライナーを前記既設管路
内へ挿通する工程、そのパイプライナーを内部より形状
記憶温度に加熱して略元の円筒体に形状回復させる工
程、その後、該円筒体を余熱状態にて内部より空気加圧
して膨張させて前記既設管路及び外形規制用割筒状体の
内面に密着させた後、空気冷却する工程とからなるから
なることにより、段差部付近の既設管路を管路補修具に
より破壊してなだらかに連続する所定内径を有するよう
に補修することができるので、略水平方向に敷設された
既設管路内へ挿入したパイプライナーの内部に蒸気を連
続的に供給して、均一に円筒体に形状回復させ、その円
筒体内に余熱状態にて内圧をかけて膨張させるようにし
て均一な内径を連続的に有する更生管路を形成するよう
にライニングを行うことができる。
【0017】前記補修工程において、前記補修工程にお
いて、管路補修具として加熱可能とされたものを用い
て、その縮径状態の管路補修具の周りに、加熱により既
設管路の正常部分の内径まで拡径可能な熱可塑性樹脂か
らなる補修ライナーを被せた状態にて、前記既設管路の
段差部内に挿入し、その管路補修具に、補修ライナーの
拡径温度に加熱した状態にて内圧を負荷することによ
り、段差部付近の既設管路を破壊してなだらかに連続す
る所定内径を有するように修正するとともに、その部分
に前記補修ライナーを既設管路の正常部分の内径と略等
しい外径にまで拡径させたもので被覆することができる
ので、地盤が軟弱で崩れ易い部分を予め内側から補強す
るようにしておいて、その内側にライニングを行うこと
ができる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。図1は、本発明に使用するパイプ
ライナーの一部を示す斜視図、図2は図1に示すパイプ
ライナーの製造工程を説明する正面図である。
【0019】図1に示すように、パイプライナー1は、
高密度ポリエチレン製であって、形状記憶温度にて円筒
形に形状回復する性能が付与された状態にて、外周に軸
方向に沿って凹部11を有し、断面外形内面積が減少す
るように変形されたものである。このパイプライナー1
は、既設管路内に敷設した後、パイプライナー1内に蒸
気を連続的に供給して、円筒体に形状回復させ、その円
筒体内に余熱状態にて内圧をかけて膨張させるようにし
て既設管路内面に密着して固定するようなライニング材
として用いられる。
【0020】このパイプライナー1の製造方法として
は、例えば、図2に示すように、押出機21にて円筒管
を押出成形し(押出温度190℃)、その円筒管を冷却
水槽22中を通過させて冷却し、変形装置23にて、形
状記憶温度(樹脂温度125℃)にて外周に軸方向に沿
う凹部を有するように、引張装置24にて引っ張り、ト
ラバース部25を経由して、ドラム26上に巻き取る方
法等が採用される。
【0021】以下、本発明の段差部を有する既設管路の
更生方法の一例を図3〜図5を参照して説明する。ま
ず、最初の工程において、図3(a)に示すように、既
設管路3の段差部3A内にまたがるように管路補修具2
を縮径状態にて挿入する。
【0022】管路補修具2は、拡縮径可能な耐圧耐熱性
のチューブ21を有している。チューブ21は、高圧用
ホースにより連結されたエアー源より内圧を負荷したと
きに、その外径が既設管路の正常な部分の内径と略等し
くなるまで拡径し、それ以上は拡がらないし、軸方向に
も伸びることがなく、内圧を低下させたときに縮径状態
にもどるようになされている。
【0023】次に、図3(b)示すように、管路補修具
2に表1又は表2に示す各因子に対応する必要破壊圧力
を負荷することにより、チューブ21を既設管路3の正
常な部分の内径と略等しい外径にまで拡径させることに
より、段差部分3Aを破壊してなだらかに連続する所定
内径を有するように修正した後、管路補修具2を縮径状
態となして既設管路3内から抜き去ることにより既設管
路3の補修を終了する。
【0024】第2の工程において、図4に示すように、
パイプライナー1を既設管路3内へ挿入して、補修部分
3Aを含む全長にわたって敷設する。この状態にて、パ
イプライナー1の管端部を形状記憶温度の125℃に加
熱する。これにより、図4に示すように、円筒体1′に
加熱復元する。
【0025】最後の工程において、図5に示すように、
図示しない蒸気発生・加圧器より、円筒体内に圧縮空気
を送って内部より加圧膨張させて、既設管路3の内面に
密着させ、この加圧状態にて、冷却固定してライニング
層1′′を形成して、既設管路2の内面のライニングを
終了する。
【0026】以下、本発明の段差部を有する既設管路の
更生方法の別の例を図6、図4及び図5を参照して説明
する。この例においては、まず、最初の工程において、
図6(a)に示すように、管路補修具2′として図示し
ない加熱機器を備えたものを用いて、その縮径状態の管
路補修具2′の周りに、加熱により既設管路3の正常部
分の内径まで拡径可能な熱可塑性樹脂からなる補修ライ
ナー4を被せた状態にて、既設管路3の段差部3A内に
挿入する。
【0027】次に、図6(b)に示すように、管路補修
具2′に補修ライナー4の拡径温度に加熱した状態にて
内圧を負荷することにより、段差部3A付近の既設管路
3を破壊してなだらかに連続する所定内径を有するよう
に修正するとともに、その部分に補修ライナー4を既設
管路3の正常部分の内径と略等しい外径にまで拡径させ
たもので被覆して補助ライニング層4′を形成する。
【0028】その後は、図4及び図5を参照して説明し
たのと同様にして、補助ライニング層4′を形成した補
修部分を含めた既設管路3の内面にライニング層1′′
を形成して、既設管路3の内面のライニングを終了す
る。
【0029】
【発明の効果】本発明の既設管路の更生方法は、上記の
ようにされているので、段差部を有する既設管路の内面
を、均一な内径を連続的に有する更生管路を形成するよ
うにライニングすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に使用されるパイプライナーの一例の一
部を示す斜視図である。
【図2】図1に示すパイプライナーの製造方法の一例を
示す正面図である。
【図3】(a)は本発明の既設管路の更生方法の一例の
最初の工程の前半部分を説明する一部断面図であり、
(b)後半部分を説明する一部断面図である。
【図4】本発明の既設管路の更生方法の一例の第2の工
程を説明する断面図である。
【図5】本発明の既設管路の更生方法の一例の最後の工
程を説明する断面図である。
【図6】(a)は本発明の既設管路の更生方法の別の例
の最初の工程の前半部分を説明する一部断面図であり、
(b)後半部分を説明する一部断面図である。
【図7】段差量を一定にした場合の、段差部付近の必要
破壊圧力を示すグラフである。
【図8】N値を一定にした場合の、段差部付近の必要破
壊圧力を示すグラフである。
【符号の説明】
1 パイプライナー 1′ 円筒体 1′′ ライニング層 2 管路補修具 3 既設管路 3A 補修部分 4 補助ライナー 4′ 補助ライニング層 21 チューブ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 段差部を有する既設管路の内面を熱可塑
    性樹脂製のパイプライナーにてライニングする既設管路
    の更生方法であって、前記既設管路内の段差部にまたが
    るように、内圧により拡縮径自在とされた管路補修具を
    縮径状態にて挿入し、その管路補修具に内圧を負荷する
    ことにより、既設管路の正常部分の内径と略等しい外径
    にまで拡径させて、段差部付近の既設管路を破壊してな
    だらかに連続する所定内径を有するように補修した後、
    該管路補修具を縮径状態となして既設管路内から除去す
    る工程、前記パイプライナーとして、形状記憶温度にて
    円筒体に形状回復する性能が付与された状態にて、断面
    外形面積が減少するように変形されたものを用いて、そ
    のパイプライナーを前記既設管路内へ挿通する工程、そ
    のパイプライナーを内部より形状記憶温度に加熱して略
    元の円筒体に形状回復させる工程、その後、該円筒体を
    余熱状態にて内部より空気加圧して膨張させて前記既設
    管路及び外形規制用割筒状体の内面に密着させた後、空
    気冷却する工程とからなることを特徴とする既設管路の
    更生方法。
  2. 【請求項2】 前記補修工程において、管路補修具とし
    て加熱可能とされたものを用いて、その縮径状態の管路
    補修具の周りに、加熱により既設管路の正常部分の内径
    まで拡径可能な熱可塑性樹脂からなる補修ライナーを被
    せた状態にて、前記既設管路の段差部内に挿入し、その
    管路補修具に、補修ライナーの拡径温度に加熱した状態
    にて内圧を負荷することにより、段差部付近の既設管路
    を破壊してなだらかに連続する所定内径を有するように
    修正するとともに、その部分に前記補修ライナーを既設
    管路の正常部分の内径と略等しい外径にまで拡径させた
    もので被覆することを特徴とする請求項1に記載の既設
    管路の更生方法。
JP11920498A 1998-04-28 1998-04-28 既設管路の更生方法 Withdrawn JPH11311393A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11920498A JPH11311393A (ja) 1998-04-28 1998-04-28 既設管路の更生方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11920498A JPH11311393A (ja) 1998-04-28 1998-04-28 既設管路の更生方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11311393A true JPH11311393A (ja) 1999-11-09

Family

ID=14755517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11920498A Withdrawn JPH11311393A (ja) 1998-04-28 1998-04-28 既設管路の更生方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11311393A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2052705C1 (ru) Способы установки новой трубы в отрезке существующего трубопровода, способ установки и соединения новых труб, способ нагревания трубы, переносной стойки намоточного барабана и "палаточное" устройство для хранения, намоточный барабан, способ ремонта короткой секции подземного трубопровода
US6167913B1 (en) Pipe liner, a liner product and methods for forming and installing the liner
MXPA04003241A (es) Ensambles de instalacion para forros de tuberia, forros de tuberia y metodos para instalar los mismos.
US6682668B1 (en) Installation of cured in place liners with an endless reusable inflation bladder and installation apparatus
WO1997017565A1 (en) Method and apparatus for lining a conduit
US6354330B1 (en) Lining of pipelines with a flexible lining including a heat curable resin by curling in stages
EP0848659B1 (en) Pipe liner and method of installation
US5906789A (en) Method of everting a pipe liner bag into a pipeline
JP2002303376A (ja) 既設管更生方法及びその方法に使用される管端封止部材
US10295104B2 (en) Pipe liner and method of using the same
WO1997008487A1 (en) Pipe rehabilitation
JPH11311393A (ja) 既設管路の更生方法
JP2008254367A (ja) 管路更生工法
EP1210544B1 (en) A pipe liner, a liner product and methods for forming and installing the liner
JPH11230412A (ja) 既設管路の更生方法
JPH11351490A (ja) 既設管路の部分補修方法及び部分補修治具
JP3977924B2 (ja) 既設管路の更生方法
JPH11241786A (ja) 既設管路の更生方法
JP2003291216A (ja) 既設管更生方法及びその方法に使用される更生管引込部材
JP4125824B2 (ja) 老朽化した既設管路の更生方法
JP2002303377A (ja) 既設管更生方法及びその方法に使用される更生部材
KR19980076513A (ko) 노후관 보수용 라이너 및 라이너 피복방법
JPH11270745A (ja) 既設管路の更生方法
JPH06285983A (ja) 管路補修工法
JPH11230473A (ja) 牽引治具の長尺パイプライナーへの固定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20050317

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060904