JPH11307120A - 非水電解液および非水電解液二次電池 - Google Patents

非水電解液および非水電解液二次電池

Info

Publication number
JPH11307120A
JPH11307120A JP10113498A JP11349898A JPH11307120A JP H11307120 A JPH11307120 A JP H11307120A JP 10113498 A JP10113498 A JP 10113498A JP 11349898 A JP11349898 A JP 11349898A JP H11307120 A JPH11307120 A JP H11307120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbonate
aqueous electrolyte
lithium
positive electrode
cyclic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10113498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4392726B2 (ja
Inventor
Akio Hibara
原 昭 男 檜
Yuichiro Tatsuki
木 悠一郎 達
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP11349898A priority Critical patent/JP4392726B2/ja
Publication of JPH11307120A publication Critical patent/JPH11307120A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4392726B2 publication Critical patent/JP4392726B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 安全性に優れ、かつ伝導度が高く、粘度が低
い非水電解液を提供する。 【解決手段】 フッ素化カーボネートと、環状カーボネ
ートと、鎖状カーボネートとを含み、 (i)環状カーボ
ネートの含有量が2〜63モル%であり、(ii)鎖状カー
ボネートの含有量が2〜63モル%であり、(iii)フッ
素化カーボネートの含有量が35〜96モル%である非
水溶媒と、電解質とからなることを特徴とする非水電解
液。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】本発明は、フッ素化カーボネートを
含む非水電解液に関し、さらに詳しくは、安全性に優
れ、かつ充放電特性に優れた非水電解液二次電池を提供
しうる非水電解液に関する。
【0002】また、本発明は、このような非水電解液を
含む非水電解液二次電池に関する。
【0003】
【発明の技術的背景】近年、アルカリ金属の酸化・還元
反応を利用した二次電池が盛んに研究されている。特に
リチウムイオンのドープ・脱ドープが可能な炭素材料を
負極に使用し、リチウムと金属との複合酸化物を正極に
使用した電池は、リチウムイオン電池と呼ばれ、小型
で、軽量であり、かつエネルギー密度が高いため、急速
に利用分野が拡大している。ところで、カメラ一体型V
TR、携帯電話、ラップトップコンピュータ等の新しい
ポータブル電子機器が次々出現する中、このようなポー
タブル電子機器のさらなる機能向上を達成するため、リ
チウムイオン電池には、エネルギー密度を高めたり、放
電電流を大きくするなどの性能向上が望まれている。
【0004】このようなリチウムイオン電池において、
正極と負極との間のリチウムイオンのやり取りを行うた
めに、非水電解液が用いられている。リチウムイオン電
池は、電極の電位が高いため、水を溶媒とするもので
は、加水分解してしまうため、通常、非水溶媒に、アル
カリ金属塩を溶解したものが使用されている。
【0005】非水溶媒としては、アルカリ金属塩を溶解
しやすく、かつ電気分解しにくい極性非プロトン性の有
機溶媒が使用されており、代表的なものとして、エチレ
ンカーボネート、プロピレンカーボネート、ジメチルカ
ーボネート、メチルエチルカーボネート、ジエチルカー
ボネートなどのカーボネート類、γ−ブチロラクトン、
ぎ酸メチル、酢酸メチル、プロピオン酸メチルなどのエ
ステル類、ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン、ジ
オキソランなどのエーテル類などが挙げられる。また溶
解されるアルカリ金属塩としては、LiPF6、LiB
4、LiClO4、LiOSO2CF3、LiN(SO2CF3)
2、LiN(SO2OCH2CF3)2、LiC(SO2CF3)3
どのリチウム塩が挙げられる。
【0006】このような非水電解液には、使用される電
池の放電性能を向上させるため、導電性が高く、粘度が
低いことが望まれる。また、充放電を繰り返すことによ
って、電池性能が劣化しないように、正極・負極に対し
て、化学的かつ電気化学的に安定であることが望まれて
いる。
【0007】また、このような非水電解液の多くは可燃
性であるため、電池から非水電解液が漏液したときに、
着火爆発したり、燃焼したりすることも想定され、非水
電解液の安全性の向上も望まれている。
【0008】このため、たとえば、非水電解液に難燃性
のリン酸エステルを添加するもの(特開平8-22839号公
報参照)、ハロゲン化合物を使用するもの(特開昭63-2
48072号公報参照)などが提案されている。ハロゲン化
合物のうち、とくにフッ素化合物は、電気化学的安定性
が高く、かつ引火点が高い(特開平7-6786号公報参照)
などの性質を有している。
【0009】また、電池に万が一の事故が起こり、電池
内部でショートしたり、過充電によって電解液が電気分
解したり、あるいは外部からの高温に晒されたりしたと
きに、電池に貯えられたエネルギーが熱として放出さ
れ、いわゆる熱暴走が起こる場合がある。このため、市
販の電池では、過充電防止、過電流防止、内部温度上昇
時のセパレータによるシャットダウンなどの対策が充分
に図られているが、非水電解液にも、さらに安全性を向
上させることが望まれている。
【0010】電池が熱暴走に至るプロセスは、何らかの
原因で、電極と電解液との化学反応が開始する温度に上
昇し、この化学反応の発熱速度が、電池の放熱速度を上
まったときに、発熱による温度上昇がとまらなくなり、
熱暴走にいたるということが知られている。このような
熱暴走を起こりにくくするには、電解液と電極との発熱
速度を低下させることが有効な対策となる。
【0011】以上のような事情を鑑み、本発明者らは、
上記課題を達成するべく、鋭意検討したところ、特定の
比率で、フッ素化カーボネートと、環状カーボネートと
鎖状カーボネートとを混合することによって、発熱速度
を大きくする原因の1つであった正極と電解液との反応
速度が小さく、しかも伝導性が高い電解液が得られるこ
とを見出し、本発明を完成するに至った。
【0012】
【発明の目的】本発明は、上記のような従来技術に伴う
問題点を解決しようとするものであって、安全性に優
れ、かつ伝導度が高く、粘度が低い非水電解液および該
非水電解液を含む非水電解液二次電池を提供することを
目的としている。
【0013】
【発明の概要】本発明に係る非水電解液は、[A]フッ素
化カーボネートと、環状カーボネートと、鎖状カーボネ
ートとを含み、(i)環状カーボネートの含有量が2〜6
3モル%であり、(ii)鎖状カーボネートの含有量が2〜
63モル%であり、(iii)フッ素化カーボネートの含有
量が35〜96モル%である非水溶媒と、[B]電解質と
からなることを特徴としている。
【0014】環状カーボネートは、炭素数が2〜5のア
ルキレン基を含むカーボネート化合物であり、鎖状カー
ボネートは、炭素数が1〜5の炭化水素基を含むカーボ
ネート化合物であることが好ましい。
【0015】さらに、前記環状カーボネートが、エチレ
ンカーボネート、プロピレンカーボネートから選ばれる
少なくとも1種であり、鎖状カーボネートが、ジメチル
カーボネート、メチルエチルカーボネート、ジエチルカ
ーボネートから選ばれる少なくとも1種であり、かつ電
解質は、LiPF6、LiBF4、LiOSO21
【0016】
【化2】
【0017】(R1〜R8は、互いに同一であっても異な
っていてもよく、炭素数1〜6のパーフルオロアルキル
基である)から選ばれる少なくとも1種であることが好
ましい。
【0018】本発明に係る非水電解液二次電池は、前記
非水電解液と、負極活物質として金属リチウム、リチウ
ム含有合金、リチウムイオンのドープ・脱ドープが可能
な炭素材料、リチウムイオンのドープ・脱ドープが可能
な酸化スズ、リチウムイオンのドープ・脱ドープが可能
な酸化チタン、リチウムイオンのドープ・脱ドープが可
能なシリコンのいずれかを含む負極と、正極活物質とし
て、リチウムと遷移金属との複合酸化物を含む正極とか
らなる。
【0019】
【発明の具体的説明】以下、本発明に係る非水電解液お
よび非水電解液二次電池について具体的に説明する。
【0020】[非水電解液]本発明に係る非水電解液
は、フッ素化カーボネートと環状カーボネートと鎖状カ
ーボネートとを含む非水溶媒と、電解質とからなる。
【0021】まず非水電解液を構成する各成分について
説明する。フッ素化カーボネート 本発明では、フッ素化カーボネートとしては、下記一般
式[1]または[2]で表される化合物が好ましく使用
される。
【0022】
【化3】
【0023】式[1]中、R1およびR2は、互いに同一
でも異なっていてもよく、一方が1つ以上の水素原子が
フッ素原子で置換された炭素数が1〜4の炭化水素基で
あり、他方が炭素数1〜4の炭化水素基、または1つ以
上の水素原子がフッ素原子で置換された1〜4の炭化水
素基である。なお、このような炭化水素基には、酸素、
窒素などのヘテロ原子を含有する基も含まれる。
【0024】
【化4】
【0025】式[2]中、R3は、炭素数2〜4の少な
くとも1つの水素原子がフッ素原子で置換されたアルキ
レン基である。このようなアルキレン基には、酸素、窒
素などのヘテロ原子を含有する基も含まれる。
【0026】一般式[1]および[2]で表されるフッ
素化カーボネートとしては、メチルトリフルオロエチル
カーボネート、ジトリフルオロエチルカーボネート、メ
チルペンタフルオロプロピルカーボネート、メチルヘキ
サフルオロイソプロピルカーボネート、エチルトリフル
オロエチルカーボネート、メチルペンタフルオロプロピ
ルカーボネートなどが挙げられる。
【0027】このようなフッ素化カーボネートは、物理
的に安全で、熱分解されにくく、難燃性で電気化学的な
酸化・還元を受けにくいという特性を有している。環状カーボネート 本発明で使用される環状カーボネートとしては、たとえ
ば下記一般式[3]で表されるカーボネート類が挙げら
れる。
【0028】
【化5】
【0029】ここで、R4、R5は互いに同一であっても
異なっていてもよく、水素原子、直鎖状,分枝状,環状の
アルキル基、または水素の一部または全部を塩素または
臭素の少なくとも1種で置換したハロゲン置換アルキル
基を示す。直鎖状アルキル基としては、メチル基、エチ
ル基、プロピル基、ブチル基を挙げることができる。分
枝状アルキル基としては、イソプロピル基、イソブチル
基、sec-ブチル基、tert-ブチル基などが挙げられる。
環状アルキル基としては、シクロプロピル基、シクロブ
チル基などが挙げられる。また、環状炭酸エステルとし
ては、上記式[3]で表される5員環化合物のみならず
6員環化合物であってもよい。
【0030】このような環状カーボネートとして、具体
的には、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネー
ト、1,3-プロピレンカーボネート、1,2-ブチレンカーボ
ネート、1,3-ブチレンカーボネート、2,3-ブチレンカー
ボネート、ビニレンカーボネート、2,4-ペンチレンカー
ボネート、1,3-ペンチレンカーボネートなどが挙げられ
る。またプロピレンカーボネートなどのメチル基の水素
の一部または全部を塩素、臭素の少なくとも1種で置換
したハロゲン置換環状カーボネートも使用することがで
きる。
【0031】本発明では、環状カーボネートとして、炭
素数が2〜5のアルキレン基を含むものが好ましく、特
に、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネートが
好ましい。
【0032】このような環状カーボネートは2種以上を
混合して使用することもできる。鎖状カーボネート 鎖状カーボネートとしては、下記一般式[4]で表され
るカーボネート類が挙げられる。
【0033】
【化6】
【0034】式[4]中、R6、R7は、互いに同一でも
異なっていても良く、直鎖状、分枝状、環状のアルキル
基、または水素の一部または全部をフッ素、塩素、臭素
の少なくとも1種で置換したハロゲン置換アルキル基で
ある。
【0035】このような鎖状炭酸炭酸エステルとして、
具体的には、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネ
ート、ジn-プロピルカーボネート、ジブチルカーボネー
ト、ジイソプロピルカーボネート、メチルエチルカーボ
ネートなどが挙げられる。
【0036】このような鎖状カーボネートのうち、本発
明では、炭素数が1〜5の炭化水素基を含む鎖状カーボ
ネートが好ましく、とくにジメチルカーボネート、メチ
ルエチルカーボネート、ジエチルカーボネートが好まし
い。
【0037】他の溶媒 本発明に係る非水電解液では、非水溶媒として、上記以
外の他の溶媒を含んでいてもよく、他の溶媒としては、
γ-ブチロラクトン、γ-バレロラクトン、3-メチル-γ-
ブチロラクトン、2-メチル-γ-ブチロラクトンなどの環
状エステル、蟻酸メチル、蟻酸エチル、酢酸メチル、酢
酸エチル、酢酸プロピル、プロピオン酸メチル、酪酸メ
チル、吉草酸メチルなどの鎖状エステル、1,4-ジオキサ
ン、1,3-ジオキソラン、テトラヒドロフラン、2-メチル
テトラヒドロフラン、3-メチル-1,3-ジオキソラン、2-
メチル-1,3-ジオキソランなどの環状エーテル、1,2-ジ
メトキシエタン、1,2-ジエトキシエタン、ジエチルエー
テル、ジメチルエーテル、メチルエチルエーテル、ジプ
ロピルエーテルなどの鎖状エーテル、スルホランなどの
ような含イオウ化合物を挙げることができる。
【0038】これらの溶媒は、1種または2種以上を混
合して使用することができる。電解質 本発明で使用される電解質としては、通常、非水電解液
用電解質として使用されているものであれば、特に限定
されることなく使用することができる。具体的には、L
iPF6、LiBF4、LiClO4、LiAsF6、LiAlCl
6、Li2SiF6、LiOSO21
【0039】
【化7】
【0040】(R1〜R8は、互いに同一であっても異な
っていてもよく、炭素数1〜6のパーフルオロアルキル
基である)などのリチウム塩、およびこれらのリチウム
が他のアルカリ金属に置換されたアルカリ金属塩などが
挙げられる。これらは、1種または2種以上混合して使
用することができる。
【0041】これらのうち、特に、LiPF6、LiB
4、LiOSO21
【0042】
【化8】
【0043】が好ましい。このような電解質は、通常、
0.1〜3.0モル/リットル、好ましくは0.5〜2.0
モル/リットルの濃度で、非水電解液中に含まれている
ことが望ましい。
【0044】非水電解液の溶媒組成 本発明に係る非水電解液では、非水溶媒として、以上の
ようなフッ素化カーボネートと、環状カーボネートと、
鎖状カーボネートとを含み、(i)環状カーボネートの含
有量が2〜63モル%、好ましくは10〜55モル%で
あり、(ii)鎖状カーボネートの含有量が2〜63モル
%、好ましくは5〜50モル%であり、(iii)フッ素化
カーボネートの含有量が35〜96モル%、好ましくは
40〜85モル%である非水溶媒が使用される。
【0045】環状カーボネートおよび鎖状カーボネート
の含有量が上記範囲にあると、電解液の伝導度が向上
し、これを利用した電池の特性も優れたものになる。ま
た、フッ素化カーボネートの含有量が上記範囲にある
と、電解液の伝導度を実用レベル以上であり、かつ正極
と電解液との反応性が低く、電池の安全性を向上させる
ことができる。
【0046】上記のような溶媒組成の非水電解液は、充
電状態にある正極と混合したときの最大発熱速度が、フ
ッ素化カーボネートを含んでいない非水電解液と比べ
て、約1/10以下に低下している。
【0047】なお、最大発熱速度は、発熱反応(本発明
では、正極と非水電解液との反応)における、最大の発
熱速度を表し、同条件で最大発熱速度を測定した場合、
最大発熱速度が小さいものは温度上昇が緩やかで安全で
ある。これに対し、最大発熱速度が大きいものは、温度
上昇が急激であり、たとえば充分な冷却設備が備えてい
ないと、発熱速度が吸熱速度を上回り、反応物質が熱暴
走するという危険性を含んでいる。
【0048】このような最大発熱速度は、アクセレレー
ティングカロリーメータ(以後、ARCと称す)を用い
て、測定される。なおARCは、反応性化学物質の危険
性を評価する手法の1つである(Thermochimica Acta,3
7(1980),1-30)。ARCは、反応性物質を徐々に昇温
し、反応性物質から発生する反応熱を検知すると、周囲
の温度を反応性物質の温度上昇と一致させて上昇させ、
反応性物質を擬断熱状態におくものであり、これによっ
て、反応性物質の自己発熱分解が忠実に再現される。
【0049】非水電解液二次電池 本発明に係る非水電解液二次電池は、前記非水電解液
と、負極活物質として金属リチウム、リチウム含有合
金、リチウムイオンのドープ・脱ドープが可能な炭素材
料、リチウムイオンのドープ・脱ドープが可能なシリコ
ン、リチウムイオンのドープ・脱ドープが可能な酸化チ
タン、リチウムイオンのドープ・脱ドープが可能な酸化
スズのいずれかを含む負極と、正極活物質として、リチ
ウムと遷移金属との複合酸化物を含む正極とから構成さ
れる。
【0050】このような非水電解液二次電池は、たとえ
ば円筒型非水電解液二次電池に適用できる。円筒型非水
電解液二次電池は、図1に示すように負極集電体9に負
極活物質を塗布してなる負極1と、正極集電体10に正
極活物質を塗布してなる正極2とを、非水電解液を注入
されたセパレータ3を介して巻回し、巻回体の上下に絶
縁板4を載置した状態で電池缶5に収納してなるもので
ある。電池缶5には、電池蓋7が封口ガスケット6を介
してかしめることにより取り付けられ、それぞれ負極リ
ード11および正極リード12を介して負極1あるいは
正極2と電気的に接続され、電池の負極あるいは正極と
して機能するように構成されている。なおセパレータは
多孔性の膜である。
【0051】この電池では、正極リード12は、電流遮
断用薄板8を介して電池蓋7との電気的接続が図られて
いてもよい。このような電池では、電池内部の圧力が上
昇すると、電流遮断用薄板8が押し上げられ変形し、正
極リード12が上記薄板8と溶接された部分を残して切
断され、電流が遮断される。
【0052】このような負極1を構成する負極活物質と
しては、金属リチウム、リチウム合金、リチウムイオン
をドープ・脱ドープすることが可能な炭素材料、リチウ
ムイオンのドープ・脱ドープが可能な酸化スズ、リチウ
ムイオンのドープ・脱ドープが可能なシリコン、リチウ
ムイオンのドープ・脱ドープが可能な酸化チタンのいず
れを用いることができる。これらのうちで、リチウムイ
オンをドープ・脱ドープすることが可能な炭素材料を用
いることが好ましい。このような炭素材料としてはグラ
ファイトでも非晶質炭素でもよく、活性炭、炭素繊維、
カーボンブラック、メソカーボンマイクロビーズ等あら
ゆる炭素材料を用いることができる。
【0053】また正極2を構成する正極活物質として
は、LiCoO2、LiMnO2、LiMn24、LiNiO2
LiNixCo(1-x)2等のリチウムと遷移金属とからなる
複合酸化物、V25などを用いることができる。
【0054】なお本発明に係る非水電解液二次電池は、
電解液として以上説明した非水電解液を含むものであ
り、電池の形状および形態等は前記図1に限定されず、
コイン型、あるいは角型などであってもよい。
【0055】
【発明の効果】本発明に係る非水電解液は、フッ素化カ
ーボネートを含み、かつ特定の溶媒組成の非水溶媒を使
用しているので、正極との反応による発熱速度が低く、
安全性に優れている。またこのような非水電解液は、伝
導性が高く、しかも電解質の分離することなどがない。
このため、本発明に係る非水電解液は、リチウムイオン
二次電池用の電解質として好適に使用することができ
る。
【0056】
【実施例】以下、本発明について実施例に基づいてさら
に具体的に説明するが、本発明は、これら実施例により
何等限定されるものではない。
【0057】
【実施例1】最大発熱速度測定用正極の作製 LiCoO2とPVDF(ポリフッ化ビニリデン)とグ
ラファイトとを、91:3:6の重量比となるように混
合し、N−メチルピロリドンでスラリー状としたものア
ルミ箔に塗布し、乾燥したのちプレスして正極を作製し
た。こうして得られた正極と、Li負極と、充電用非水
電解液(プロピレンカーボネートとジメチルカーボネー
トとが体積比1:1で混合された溶媒にLiPF6を1
モル/リットルとなるように溶解したもの)を使用し
て、4.4Vで定電圧充電を行った。充電したのち、2
時間経ったときの電位は4.38Vであった。この電極
を、充分に洗浄・乾燥して、最大発熱速度測定用正極を
作製した。
【0058】電解液の調製 エチレンカーボネート(EC)とメチルエチルカーボネート
とメチルトリフルオロエチルカーボネート(MFEC)とを、
所定の比率となるように混合した非水溶媒に、LiPF6
を1モル/リットルとなるように溶解させ、非水電解液
を調製した。
【0059】最大発熱速度測定 アルゴン雰囲気下で、上記調製した非水電解液0.3ml
と最大発熱速度測定用正極1.00gとを混合して測定
サンプルを作製した。
【0060】測定は、COLUMBIA SCIENTIFIC社のARC
(Accelerating Rate Calorimeter)を使用して、定法に
よって行った。測定温度範囲は、40〜350℃とし
た。なお、発熱速度とは、単位時間あたりのサンプルの
自己温度上昇分を表し、最大発熱速度とは、測定期間中
の発熱速度の最大値をいう。
【0061】結果を表1に示す。
【0062】
【実施例2、3および比較例1〜3】非水溶媒の溶媒組
成を表1に示すようにした以外は、実施例1と同様に非
水電解液を調製し、最大発熱速度を測定した。
【0063】結果を表1に示す。
【0064】
【表1】
【0065】上記表1から明らかなように、フッ素化カ
ーボネートを40モル%以上含む非水溶媒からなる非水
電解液は、最大発熱速度が低くなっている。
【0066】
【実施例4】電解液の調製 実施例1と同様に、エチレンカーボネート(EC)とメチル
エチルカーボネートとメチルトリフルオロエチルカーボ
ネート(MFEC)とを、所定比率となるように混合した非水
溶媒に、LiPF6を1モル/リットルとなるように溶解
させ、非水電解液を調製した。
【0067】得られた非水電解液について、伝導度を測
定した。電解液の伝導度 伝導度は、東亜電波工業社製CM-40S電波計を用いて、測
定周波数3kHzで測定した。
【0068】結果を表2に示す。
【0069】
【実施例5〜10、比較例4】非水溶媒の溶媒組成を表
2に示すようにした以外は、実施例1と同様に非水電解
液を調製し、伝導度を測定した。
【0070】結果を表2に示す。
【0071】
【表2】
【0072】上記表2から明らかなように、非水溶媒中
の環状カーボネートおよび鎖状カーボネートの量が、5
モル%以上であると、伝導性の高い非水電解液が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の非水電解液二次電池の一実施例を示
す概略断面図である。
【符号の説明】
1・・・・負極 2・・・・正極 3・・・・セパレータ 4・・・・絶縁板 5・・・・電池缶 6・・・・封口ガスケット 7・・・・電池蓋 8・・・・電流遮断用薄板 9・・・・負極集電体 10・・・・正極集電体 11・・・・負極リード 12・・・・正極リード

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】[A]フッ素化カーボネートと、環状カーボ
    ネートと、鎖状カーボネートとを含み、 (i)環状カーボネートの含有量が2〜63モル%であ
    り、 (ii)鎖状カーボネートの含有量が2〜63モル%であ
    り、 (iii)フッ素化カーボネートの含有量が35〜96モル
    %である非水溶媒と、 [B]電解質とからなることを特徴とする非水電解液。
  2. 【請求項2】環状カーボネートが、炭素数が2〜5のア
    ルキレン基を含むカーボネート化合物であり、 鎖状カーボネートが、炭素数が1〜5の炭化水素基を含
    むカーボネート化合物であることを特徴とする請求項1
    に記載の非水電解液。
  3. 【請求項3】環状カーボネートが、エチレンカーボネー
    ト、プロピレンカーボネートから選ばれる少なくとも1
    種であり、 鎖状カーボネートが、ジメチルカーボネート、メチルエ
    チルカーボネート、ジエチルカーボネートから選ばれる
    少なくとも1種であり、かつ電解質が、LiPF6、Li
    BF4、LiOSO21、 【化1】 (R1〜R8は、互いに同一であっても異なっていてもよ
    く、炭素数1〜6のパーフルオロアルキル基である)か
    ら選ばれる少なくとも1種であることをを特徴とする請
    求項1または2に記載の非水電解液。
  4. 【請求項4】請求項1〜3のいずれかに記載の非水電解
    液と、 負極活物質として金属リチウム、リチウム含有合金、リ
    チウムイオンのドープ・脱ドープが可能な炭素材料、リ
    チウムイオンのドープ・脱ドープが可能な酸化スズ、リ
    チウムイオンのドープ・脱ドープが可能な酸化チタン、
    リチウムイオンのドープ・脱ドープが可能なシリコンの
    いずれかを含む負極と、 正極活物質として、リチウムと遷移金属との複合酸化物
    を含む正極とからなる非水電解液二次電池。
JP11349898A 1998-04-23 1998-04-23 非水電解液および非水電解液二次電池 Expired - Lifetime JP4392726B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11349898A JP4392726B2 (ja) 1998-04-23 1998-04-23 非水電解液および非水電解液二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11349898A JP4392726B2 (ja) 1998-04-23 1998-04-23 非水電解液および非水電解液二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11307120A true JPH11307120A (ja) 1999-11-05
JP4392726B2 JP4392726B2 (ja) 2010-01-06

Family

ID=14613853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11349898A Expired - Lifetime JP4392726B2 (ja) 1998-04-23 1998-04-23 非水電解液および非水電解液二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4392726B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003017066A (ja) * 2001-06-28 2003-01-17 Daikin Ind Ltd 電極表面被膜形成剤。
JP2005078820A (ja) * 2003-08-28 2005-03-24 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2006173124A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Saft (Soc Accumulateurs Fixes Traction) Sa 低温で動作するリチウム電池
WO2006088009A1 (ja) * 2005-02-16 2006-08-24 Daikin Industries, Ltd. 電解液
WO2009035085A1 (ja) * 2007-09-12 2009-03-19 Daikin Industries, Ltd. 電解液
WO2010014387A3 (en) * 2008-07-29 2010-05-06 3M Innovative Properties Company Electrolyte composition, lithium-containing electrochemical cell, battery pack, and device including the same
KR101099182B1 (ko) * 2006-12-22 2011-12-27 다이킨 고교 가부시키가이샤 비수계 전해액
JP2012038737A (ja) * 2011-10-05 2012-02-23 Mitsubishi Chemicals Corp 非水電解液二次電池及び非水電解液
JP2012216544A (ja) 2011-03-31 2012-11-08 Daikin Ind Ltd 電気化学デバイス及び電気化学デバイス用非水電解液
US8435679B2 (en) 2006-12-20 2013-05-07 3M Innovative Properties Counsel Fluorinated compounds for use in lithium battery electrolytes
US8642213B2 (en) 2009-08-28 2014-02-04 Tdk Corporation Lithium-ion secondary battery
US8877389B2 (en) 2008-06-30 2014-11-04 Daikin Industries, Ltd. Lithium secondary cell
CN104247138A (zh) * 2012-04-17 2014-12-24 大金工业株式会社 电解液、电化学器件、锂离子二次电池以及组件
JP2019024016A (ja) * 2014-11-21 2019-02-14 ダイキン工業株式会社 新規なフッ素化不飽和環状カーボネート及びその製造方法
JP2020042990A (ja) * 2018-09-11 2020-03-19 三井化学株式会社 電池用非水電解液及びリチウム二次電池

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013157504A1 (ja) 2012-04-17 2013-10-24 ダイキン工業株式会社 電解液、電気化学デバイス、リチウムイオン二次電池、及び、モジュール
EP3591755A4 (en) 2017-03-31 2021-04-14 Daikin Industries, Ltd. ELECTROLYTIC SOLUTION, ELECTROCHEMICAL DEVICE, RECHARGEABLE LITHIUM-ION BATTERY AND MODULE
JP7034292B2 (ja) 2018-07-26 2022-03-11 三井化学株式会社 電池用非水電解液及びリチウム二次電池

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003017066A (ja) * 2001-06-28 2003-01-17 Daikin Ind Ltd 電極表面被膜形成剤。
JP2005078820A (ja) * 2003-08-28 2005-03-24 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2006173124A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Saft (Soc Accumulateurs Fixes Traction) Sa 低温で動作するリチウム電池
JPWO2006088009A1 (ja) * 2005-02-16 2008-07-03 ダイキン工業株式会社 電解液
KR100950347B1 (ko) * 2005-02-16 2010-03-29 다이킨 고교 가부시키가이샤 전해액
US8329344B2 (en) 2005-02-16 2012-12-11 Daikin Industries, Ltd. Electrolytic solution
WO2006088009A1 (ja) * 2005-02-16 2006-08-24 Daikin Industries, Ltd. 電解液
JP4645648B2 (ja) * 2005-02-16 2011-03-09 ダイキン工業株式会社 電解液
US9406977B2 (en) 2006-12-20 2016-08-02 3M Innovative Properties Company Fluorinated compounds for use in lithium battery electrolytes
US8435679B2 (en) 2006-12-20 2013-05-07 3M Innovative Properties Counsel Fluorinated compounds for use in lithium battery electrolytes
KR101099182B1 (ko) * 2006-12-22 2011-12-27 다이킨 고교 가부시키가이샤 비수계 전해액
JPWO2009035085A1 (ja) * 2007-09-12 2010-12-24 ダイキン工業株式会社 電解液
WO2009035085A1 (ja) * 2007-09-12 2009-03-19 Daikin Industries, Ltd. 電解液
JP5234000B2 (ja) * 2007-09-12 2013-07-10 ダイキン工業株式会社 電解液
JP5693222B2 (ja) 2008-06-30 2015-04-01 ダイキン工業株式会社 リチウム二次電池
US8877389B2 (en) 2008-06-30 2014-11-04 Daikin Industries, Ltd. Lithium secondary cell
WO2010014387A3 (en) * 2008-07-29 2010-05-06 3M Innovative Properties Company Electrolyte composition, lithium-containing electrochemical cell, battery pack, and device including the same
US8642213B2 (en) 2009-08-28 2014-02-04 Tdk Corporation Lithium-ion secondary battery
JP2012216544A (ja) 2011-03-31 2012-11-08 Daikin Ind Ltd 電気化学デバイス及び電気化学デバイス用非水電解液
US9455468B2 (en) 2011-03-31 2016-09-27 Daikin Industries, Ltd. Electrochemical device and nonaqueous electrolyte solution for electrochemical device
JP2012038737A (ja) * 2011-10-05 2012-02-23 Mitsubishi Chemicals Corp 非水電解液二次電池及び非水電解液
CN104247138A (zh) * 2012-04-17 2014-12-24 大金工业株式会社 电解液、电化学器件、锂离子二次电池以及组件
JP2019024016A (ja) * 2014-11-21 2019-02-14 ダイキン工業株式会社 新規なフッ素化不飽和環状カーボネート及びその製造方法
US10464916B2 (en) 2014-11-21 2019-11-05 Daikin Industries, Ltd. Fluorinated unsaturated cyclic carbonate and process for producing the same
JP2020145199A (ja) * 2014-11-21 2020-09-10 ダイキン工業株式会社 電解液、電気化学デバイス、リチウムイオン二次電池、及び、モジュール
JP2020042990A (ja) * 2018-09-11 2020-03-19 三井化学株式会社 電池用非水電解液及びリチウム二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP4392726B2 (ja) 2010-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4780833B2 (ja) 非水電解液および非水電解液二次電池
EP1463143B1 (en) A non-aqoeous electrolyte and a lithium secondary battery comprising the same
US8338030B2 (en) Non-aqueous electrolyte secondary battery
JP4187959B2 (ja) 非水電解液およびそれを用いた二次電池
JP5258353B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP4392726B2 (ja) 非水電解液および非水電解液二次電池
JP3961597B2 (ja) 非水電解液及び非水電解液二次電池
JP4711639B2 (ja) 非水電解液およびそれを用いたリチウム二次電池
JP3294400B2 (ja) 非水電解液及び非水電解液電池
JP4489207B2 (ja) 二次電池用非水電解液及び非水電解液二次電池
JPH11329496A (ja) 非水電解液および非水電解液二次電池
JP2000106209A (ja) 非水電解液および非水電解液二次電池
JP4149042B2 (ja) 二次電池用非水電解液及び非水電解液二次電池
KR20040084858A (ko) 정극, 비수전해질 이차 전지 및 그의 제조 방법
JP2004327444A (ja) リチウム二次電池用電解液及びこれを含むリチウム二次電池
JP2005285492A (ja) 非水電解液およびそれを用いたリチウム二次電池
JP3856583B2 (ja) 二次電池用非水電解液および非水電解液二次電池
JP4145407B2 (ja) 非水電解液および非水電解液二次電池
JP4010701B2 (ja) 非水電解液および非水電解液二次電池
JP2005190978A (ja) 非水電解質二次電池
JP2002008717A (ja) 非水電解液とそれを用いた二次電池
JP2000164249A (ja) 非水電解液および非水電解液二次電池
JPH10149840A (ja) 非水電解液および非水電解液二次電池
JP3886263B2 (ja) 二次電池用非水電解液及び非水電解液二次電池
JP4479045B2 (ja) 非水電解質二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040527

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070424

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080715

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080908

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090929

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131023

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131023

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term