JPH11305968A - 出力装置および方法 - Google Patents

出力装置および方法

Info

Publication number
JPH11305968A
JPH11305968A JP10111112A JP11111298A JPH11305968A JP H11305968 A JPH11305968 A JP H11305968A JP 10111112 A JP10111112 A JP 10111112A JP 11111298 A JP11111298 A JP 11111298A JP H11305968 A JPH11305968 A JP H11305968A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
output device
printing
authentication code
storage medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10111112A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Tsunoda
正美 角田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10111112A priority Critical patent/JPH11305968A/ja
Publication of JPH11305968A publication Critical patent/JPH11305968A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 認証コードの入力を簡単に行う。 【解決手段】 ホストコンピュータ3000からは印刷
する情報とともに認証コードを付帯させてプリンタ15
00に送信する。プリンタ1500は装着された外部メ
モリ(ICカード)に記憶された認証コードと、送信さ
れた認証コードの照合を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、文字画像をたとえ
ば、印刷する出力装置および方法に関し、ネットワーク
等に接続され、出力時に認証を要する出力装置および方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の技術では、印刷装置に対して印刷
動作を指示した人物が、印刷データを送付した人物であ
る事を証明するための機能、所謂認証を行う場合には、
パスワード等を設定する。設定されたパスワード照合に
より適切な人物であることが確認されると出力装置は印
刷を行う。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら従来は所
望のデータの印刷までに、ユーザは印刷データの指定及
び認証等の操作が必要であり、これらの操作の後、印刷
の指示を行うので、所望の印刷を行うまでの手順が複雑
であるという問題点があった。
【0004】そこで、このような印刷データの指定、認
証といった一連のユーザの操作を簡略化することのでき
る出力装置および方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、請求項1の発明は、情報発生源から送られた
情報を印刷する出力装置において、認証コードを記憶し
た携帯用記憶媒体を受け付け、当該携帯用記憶媒体から
前記認証コードを読み取る読み取り手段と、当該読み取
られた認証コードについての照合を行い、照合の結果に
応じて前記情報発生源から送られた情報の印刷を許可す
る制御手段とを具え、前記照合手段により前記携帯用記
憶媒体から読み取った認証コードと照合する認証コード
を前記情報発生源から送られた情報に付帯させることを
特徴とする。
【0006】請求項2の発明は、請求項1に記載の出力
装置において、前記情報発生源および前記出力装置はネ
ットワーク接続されていることを特徴とする。
【0007】請求項3の発明は、請求項1に記載の出力
装置において、印刷の開始を指示する指示手段をさらに
具え、前記制御手段により許可された情報の印刷を前記
指示手段の指示に応じて開始することを特徴とする。
【0008】請求項4の発明は、請求項1に記載の出力
装置において、前記記憶媒体には印刷を許可する最大枚
数が記憶されており、前記読み取り手段は、該最大枚数
を前記携帯用記憶媒体から読み取り、前記制御手段は前
記情報の印刷枚数が当該読み取った最大枚数を超えない
ように印刷を制御することを特徴とする。
【0009】請求項5の発明は、請求項1に記載の出力
装置において、少なくとも前記情報発生源から送られた
情報に付帯させる認証コードを当該情報の内容に関連さ
せて前記情報発生源で作成することを特徴とする。
【0010】請求項6の発明は、情報発生源から送られ
た情報を出力装置において印刷する出力方法において、
前記出力装置は、認証コードを記憶した携帯用記憶媒体
を受け付け、当該携帯用記憶媒体から前記認証コードを
読み取り、当該読み取られた認証コードについての照合
を行い、該照合の結果に応じて前記情報発生源から送ら
れた情報の印刷を許可し、前記携帯用記憶媒体から読み
取った認証コードと照合する認証コードを前記情報発生
源から送られた情報に付帯させておくことを特徴とす
る。
【0011】請求項7の発明は、請求項6に記載の出力
方法において、前記情報発生源および前記出力装置はネ
ットワーク接続されていることを特徴とする。
【0012】請求項8の発明は、請求項6に記載の出力
方法において、前記出力装置は印刷の開始を指示する指
示手段をさらに具え、前記制御手段により許可された情
報の印刷を前記指示手段の指示に応じて開始することを
特徴とする。
【0013】請求項9の発明は、請求項6に記載の出力
方法において、前記記憶媒体には印刷を許可する最大枚
数が記憶されており、前記出力装置は、該最大枚数を前
記携帯用記憶媒体から読み取り、前記情報の印刷枚数が
当該読み取った最大枚数を超えないように印刷を制御す
ることを特徴とする。
【0014】請求項10の発明は、請求項6に記載の出
力方法において、少なくとも前記情報発生源から送られ
た情報に付帯させる認証コードを当該情報の内容に関連
させて前記情報発生源で作成することを特徴とする。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態を詳細に説明する。
【0016】本実施形態を適用するに好適なレーザビー
ムプリンタおよびインクジェットプリンタの構成につい
て図1〜図3を参照しながら説明する。なお、本実施形
態を適用するプリンタは、レーザビームプリンタおよび
インクジェットプリンタに限られるものではなく、他の
ブリント方式のプリンタでも良いことは言うまでもな
い。
【0017】図1はレーザビームプリンタ(LBP)の
構成を模式的に示す断面図である。図1において、15
00はLBP本体であり、外部に接続されているホスト
コンピュータから供給される印刷情報(文字コード等)
やフォーム情報あるいはマクロ命令等を入力して記憶す
るとともにそれらの情報に従って対応する文字パターン
やフォームパターン等を作成し、記録媒体である記録紙
等に像を形成する。1501は操作のためのスイッチお
よびLED表示器等が配されている操作パネル、100
0はLBP本体1500全体の制御およびホストコンピ
ュータから供給される文字情報等を解析するプリンタ制
御ユニットである。
【0018】このプリンタ制御ユニット1000は、主
に文字情報を対応する文字パターンのビデオ信号に変換
してレーザドライバ1502に出力する。レーザドライ
バ1502は半導体レーザ1503を駆動するための回
路であり、入力されたビデオ信号に応じて半導体レーザ
1503から発射されるレーザ光1504をオン・オフ
切り換えする。レーザ光1504は回転多面鏡1505
で左右方向に振らされて静電ドラム1506上を走査露
光する。
【0019】これにより、静電ドラム1506上には文
字パターンの静電潜像が形成されることになる。この潜
像は、静電ドラム1506の周囲に配設された現像ユニ
ット1507により現像された後、記録紙に転写され
る。この記録紙にはカットシートを用い、カットシート
記録紙はLBP1500に装着した用紙カセット150
8に収納され、給紙ローラ1509および搬送ローラ1
510と搬送ローラ1511とにより、装置内に取り込
まれて、静電ドラム1506に供給される。また、LB
P本体1500には、図示しないカードスロットを少な
くともl 個以上備え、内蔵フォントに加えてオプション
フォントカード、言語系の異なる制御カード(エミュレ
ーションカード)を接続できるように構成されている。
【0020】図2はインクジェット記録装置IJRAの
構成を示す外観図である。図2において、駆動モータ5
013の正逆回転に連動して駆動力伝達ギア5011、
5009を介して回転するリードスクリュー5005の
螺旋溝5004に対して係合するキャリッジHCはピン
( 図示しない)を有し、矢印a,b方向に往復移動され
る。このキャリッジHCには、インクジェットカートリ
ッジIJCが搭載されている。5002は紙押え板であ
り、キャリッジ移動方向にわたって紙をプラテン500
0に対して押圧する。
【0021】5007,5008はフォトカプラで、キ
ャリッジのレバー5006のこの域での存在を確認し
て、モータ5013の回転方向切り換え等を行うための
ホームポジション検知手段として機能する。5016は
記録ヘッドの全面をキャップするキャップ部材5022
を指示する部材、5015はこのキャップ内を吸引する
吸引手段でキャップ内開ロ5023を介して記録へッド
の吸引回復を行う。5017はクリーニングブレード
で、部材5019により前後方向に移動可能となる。5
018は本体支持板で、上記5017,5019を支持
する。5012は、吸引回復の吸引を開始するためのレ
バーで、キャリッジと係合するカム5020の移動に伴
って移動し、駆動モータからの駆動力がクラッチ切り換
え等の公知の伝達手段で移動制御される。
【0022】これらのキャッピング,クリーニング,吸
引回復は、キャリッジがホームポジション側領城に到達
したときにリードスクリュー5005の作用によってそ
れらの対応位置で所望の処理が行えるように構成されて
いるが、周知のタイミングで所望動作を行うように構成
されていればよい。
【0023】図3は、図2に示した第2の出力装置の制
御構成を説明するブロック図である。図3において、1
700は記録信号を入力するインタフェース、1701
はMPU、1702はMPU1701が実行する制御プ
ログラムやホスト印刷情報等を格納するROM、170
3はDRAMで、各種データ(上記記録信号やへッドに
供給される記録データ等)を保存しておく。1704は
記録へッド1708に対する出力データの供給制御を行
うゲートアレイで、インタフェース1700,MPU1
701,DRAM1703間のデータの転送制御も行
う。1710は記録へッド1708を搬送するためのキ
ャリアモータ、1709は記録用紙搬送のための搬送モ
ータ、1705は前記記録へッドを駆動するへッドドラ
イバ、1706は搬送モータ1709を駆動するモータ
ドライバ、1707はキャリアモータ1710を駆動す
るモータドライバである。
【0024】このように構成された上記記録装置におい
て、インタフェース1700を介して後述するホストコ
ンピュータ100より入力情報が入力されると、ゲート
アレイ1704とMPU1701との間で入力情報がプ
リント用の出力情報に変換される。そして、モータドラ
イバ1706,1707が駆動されるとともに、へッド
ドライバ1705に送られた出力情報に従って記録へッ
ドが駆動され印字が実行される。
【0025】なお、MPU1701はインタフェース1
700を介して後述するホストコンピュータ100との
通信処理が可能となっており、DRAM1703に関す
るメモリ情報および資源データ等やROM1702内の
ホスト印刷情報を後述するホストコンピュータ100に
通知可能に構成され、残存電力と印刷電力を比較するプ
ログラムの結果に基づいて、残存電力が少ない場合には
ホストコンピュータに対しで通知可能に構成されてい
る。
【0026】図4は本発明の実施例を示すプリンタ制御
システムの構成を説明するブロック図である。
【0027】ここでは、図1のレーザビームプリンタを
例にして説明する。図4において、3000はホストコ
ンピュータで、ROM3のプログラム用ROMに記憶さ
れた文書処理プログラム等に基づいて図形,イメージ.
文字,表(表計算等を含む)が混在した文書処理を実行
するCPU1を備え、システムデバイス4に接続される
各デバイスをCPU1が総括的に制御する。
【0028】また、このROM3のプログラム用ROM
には、図5のフローチャートで示されるようなCPU1
の制御プログラム等を記意し、ROM3のフォント用R
OMには上記文書処理の際に使用するフォントデータ等
を記憶し、ROM3のデータ用ROMは上記文書処理等
を行う際に使用する各種データ(例えば、機械的な制限
による印字、可能領域サイズ等)を記憶する。
【0029】2はRAMで、CPU1の主メモリ、ワー
クエリア等として機能する。5はキーボードコントロー
ラ(KBH)で、キーボード9や不図示のポインテイン
グデバイスからのキー入力を制御する。6はCRTコン
トローラ(CRTC)で、CRTディスプレイ(CR
T)10の表示を制御する。
【0030】7はデイスクコントローラ(DKC又はM
C)で、ブートプログラム,種々のアプリケーション,
フォントデータ,ユーザファイル,編集ファイル等を記
憶するハードデイスク(HD)、フロッピーデイスク
(FD)等の外部メモリ11とのアクセスを制御する。
【0031】8はネットワークインターフェース(NI
F)で、所定のネットワーク21を介してプリンタ15
00に接続されて、プリンタ1500との通信制御処理
を実行する。なお、CPU1は、例えばRAM2上に設
定された表示情報RAMへのアウトラインフォントの展
開(ラスタライズ)処理を実行し、CRT10上でのW
YSIWYG(表示画面と同じ書式での印刷)を可能と
している。また、CPU1は、CRT10上の不図示の
マウスカーソル等で指示されたコマンドに基づいて登録
された種々のウインドウを開き、種々のデータ処理を実
行する。
【0032】プリンタ1500において、12はプリン
タCPUで、ROM13のプログラム用ROMに記憶さ
れた制御プログラム等或いは外部メモリ14に記憶され
た制御プログラム等に基づいてシステムバス15に接続
される各種のデバイスとのアクセスを総括的に制御し、
印刷部インタフェース16を介して接続される印刷部
(プリンタエンジン)17に出力情報としての画像信号
を出力する。まだ、このROM13のプログラムROM
には、図5のフローチャートで示されるようなCPU1
2の制御プログラム等を記憶する。ROM13のフォン
ト用ROMには上記出力情報を生成する際に使用するフ
ォントデータ等を記憶し、ROM13のデータ用ROM
にはハードデイスク等の外部メモリ14が無いプリンタ
の場合には、ホストコンピュータ上で利用される情報等
を記憶している。
【0033】CPU12はネットワークインターフェー
ス18を介してホストコンピュータとの通信処理が可能
となっており、プリンタ内の情報等をホストコンピュー
タ3000に通知可能に構成されている。19はCPU
12の主メモリ、ワークエリア等として機能するRAM
で、図示しない増設ポートに接続されるオプションRA
Mによりメモリ容量を拡張することができるように構成
されている。なお、RAM19は、出力情報展開領域、
環境データ格納領域、NVRAM等に用いられる。前述し
たハード・デイスク(HD)は、デイスクコントローラ
(DKC)20によりアクセスを制御される。外部メモ
リ14は、オプションとして接続され、フォントデー
タ、エミュレーションプログラム、フォームデータ等を
記憶する。
【0034】また、この実施形態においでは本発明の記
憶媒体として使用するICカードはここに接続される。
18は前述した操作パネルで操作のためのスイッチおよ
びLED表示器等が配されている。
【0035】また、前述した外部メモリは1個に限ら
ず、少なくとも1個以上備え、内蔵フォントに加えてオ
プションフォントカード。言語系の異なるプリンタ制御
言語を解釈するプログラムを格納した外部メモリを複数
接続できるように構成されていても良い。さらに、図示
しないNVRAMを有し、操作パネル1501からのプ
リンタモード設定情報を記憶するようにしても良い。
【0036】このように構成されたプリンタ制御システ
ムにおいて、本実施形態ではICカードを用い、ここに
記憶された文字コード列(認証コード)とネットワーク
で転送された照合用の文字コード列(認証コード)を比
較してユーザーの認証動作を行い、印刷物が他者に見ら
れず印刷することができるので、印刷物の秘匿性を高め
ることができる。
【0037】本実施形態ではコード列の記憶にICカー
ドを用いているが、脱着可能で読み書き可能な記憶媒体
であれば如何なる物でもよく、フロッピーディスク、光
磁気ディスク、光カード等も使用することができる。
【0038】次に図5のフローチャートを用いて、本実
施形態のシステム動作を説明する。ステップS1では、
ホストコンピュータが操作者の指示に基づいて印刷デー
タの作成を行う。この際、操作者は一般的にはソフトウ
ェアーべンダーから供給されるワープロや表計算等のア
プリケーションプログラムを用いてデータを作成する
が、印刷の前にはプリンタドライバーと呼ばれるプログ
ラムによりPDL(ページデイスククリプションランゲ
ージ)やその他の形式の印刷装置が印刷可能な印刷デー
タに変換される。
【0039】ステップS2では、ホストコンピュータは
CPUやROM内部の制御プログラムに従ってNIFを
制御しネットワークを用いて印刷データを印刷装置に転
送する。ステップS3では、ホストコンピュータは乱数
等を利用して規則性が無く容易には予測することが不可
能な認証用のコード列,または数値データを作成する。
【0040】ステップS4では、ホストコンピュータは
ステップS2と同様にCPUやROM内部の制御プログ
ラムに従ってNIFを制御しネットワークを用いてステ
ップS3で作成したコード列を上記印刷データに付帯さ
せるために印刷装置に転送する。ステップS5では、ホ
ストコンピュータはステップS3で作成したコード列
(照合に使用する認証コード)とその他付帯情報を外部
メモリー11に相当する部分に存在し、MC(メモリカ
ード用ディスクコントローラ)7に接続されている脱着
可能なICカードに書込んで記憶させる。
【0041】ステップS6では、操作者はICカードを
印刷を行うべき印刷装置のICカードのスロットに挿入
する。これにより外部メモリー14に相当するものとな
り、MC7に接続され、プリンタが記憶されたデータに
アクセスすることが可能となる。ステップS7では、プ
リンターはICカードからステップS3で作成したコー
ド列と付帯情報を読み込む。
【0042】ステップS8では、プリンターは転送され
てきた複数のコード列の全てとこのICカードに記憶さ
れているものと一致するコード列を検索する。存在しな
ければ終了し、存在するならばステップS9に進む。
【0043】ステップS9では、一致した上記コード
列、対応した印刷データを印刷する。
【0044】上述の実施形態の他に次の形態を実施でき
る。
【0045】1)認証に使用する認証コードの作成につ
いては、印刷の対象の文書情報に関連する情報を使用す
ることができる。たとえば、文字の総数、段落の総数、
ページ数、あるいはこれら数値と乱数を使用して作成し
た文字列を認証用コードすることができる。
【0046】2)ネットワークは有線LAN、無線LA
Nのいずれにも本発明を適用することができる。また、
ネットワークに限らずスタンドアローン(単独でコンピ
ュータにプリンタを接続したシステム)の個人認証用と
しても使用することができる。
【0047】3)認証用コードの他に、認証用コードを
照合するプログラムを携帯用記憶媒体に記憶しておき、
プリンタ側では照合用プログラムを携帯用記憶媒体から
読み出して認証を実行することもできる。この形態で
は、セキュリティ性が上述の形態に比べて、劣るが認証
コードの暗号化方法の変更に応じて、認証コードを照合
するプログラムの変更も容易となる。また、携帯用記憶
媒体に記憶する認証コードの暗号化方法と、印刷の情報
に付加する認証コードの暗号化方法を異ならせ、プリン
タ側でそれぞれの認証コードの復号化(暗号を解読する
こと)を行って、照合を行うようにすることもできる。
【0048】4)上述の実施形態では、認証用のコード
を暗号化していないが、セキュリティ性を要する場合に
は、すくなくともネットワーク上を流れる認証コードを
その暗号化して使用してもよいこと勿論である。
【0049】5)上述の実施形態ではICカードには認
証コードのみを記憶しておくが、セキュリティや節約あ
るいはその他の目的で各種の印刷制限を示す情報を記憶
しておき、この制限情報に従って、プリンタ側で印刷の
制限を行うこともできる。たとえば、印刷を許可する最
大枚数、あるいは部数、用紙のサイズ等の情報に従っ
て、プリンタ側のCPUは印刷制限を行う。たとえば、
ホストコンピュータから送られた来た印刷すべき情報が
たとえば、100ページの文書で、ICカードの許可の
最大枚数が50枚としたら、50ページの印刷を行った
時点で、印刷を停止する。このためにはプリンタ内のC
PUが周知技術で印刷の枚数を計数し、その計数結果
と、上記制限情報のの最大枚数を比較する。この計数結
果がICカードの制限情報の示す最大枚数と同じ値とな
ったときに印刷を停止する。
【0050】6)印刷の開始の指示はプリンタの種類に
応じて変えることができる。インクジェット式プリンタ
の場合には、ICカードの装着の確認および認証コード
の照合の後、自動的に印刷を開始すればよい。また、複
写機のように印刷開始ボタンがある場合には、その印刷
開始ボタンをユーザが操作した後、印刷を開始すればよ
い。この場合、認証コードの照合はICカードの装着時
点で行ってもよいし、印刷の開始ボタンの操作後に行っ
てもよい。いずれにしても認証コードの一致となること
が印刷許可の前提であることはいうまでもない。
【0051】
【発明の効果】以上、説明したように、請求項1、6の
発明によれば、ユーザは携帯用記憶媒体をプリンタに装
着するだけで、印刷を行うことができるので、従来のよ
うに手動で認証コードを入力する必要はない。
【0052】請求項2、7の発明は、ネットワークを介
して印刷を行う情報のセキュリティを高めることができ
る。
【0053】請求項3、8の発明は、ユーザを指示手段
を使用して所望の時点で印刷を開始することができる。
【0054】請求項4、9の発明では、印刷数を制限す
ることにより、不正な枚数の印刷を阻止することができ
る。
【0055】請求項5、10の発明では、認証コードを
印刷データたとえば、文字数と関連付けることにより印
刷データ毎に認証コードの種類が異なり、セキュリティ
性が高まる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用可能な第1の出力装置の構成を模
式的に示す断面図である。
【図2】本発明を適用可能な第2の出力装置の構成を示
す斜視図である。
【図3】図2の出力装置の制御構成を示すブロック図で
ある。
【図4】プリンタ制御システムの構成を示すブロック図
である。
【図5】本発明実施形態の処理手順を示すフローチャー
トである。
【符号の説明】
1 CPU 2 RAM 3 ROM 4 システムバス 12 CPU 13 ROM 19 RAM

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 情報発生源から送られた情報を印刷する
    出力装置において、 認証コードを記憶した携帯用記憶媒体を受け付け、当該
    携帯用記憶媒体から前記認証コードを読み取る読み取り
    手段と、 当該読み取られた認証コードについての照合を行い、照
    合の結果に応じて前記情報発生源から送られた情報の印
    刷を許可する制御手段とを具え、前記照合手段により前
    記携帯用記憶媒体から読み取った認証コードと照合する
    認証コードを前記情報発生源から送られた情報に付帯さ
    せることを特徴とする出力装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の出力装置において、前
    記情報発生源および前記出力装置はネットワーク接続さ
    れていることを特徴とする出力装置。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の出力装置において、印
    刷の開始を指示する指示手段をさらに具え、前記制御手
    段により許可された情報の印刷を前記指示手段の指示に
    応じて開始することを特徴とする出力装置。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の出力装置において、前
    記記憶媒体には印刷を許可する最大枚数が記憶されてお
    り、前記読み取り手段は、該最大枚数を前記携帯用記憶
    媒体から読み取り、前記制御手段は前記情報の印刷枚数
    が当該読み取った最大枚数を超えないように印刷を制御
    することを特徴とする出力装置。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の出力装置において、少
    なくとも前記情報発生源から送られた情報に付帯させる
    認証コードを当該情報の内容に関連させて前記情報発生
    源で作成することを特徴とする出力装置。
  6. 【請求項6】 情報発生源から送られた情報を出力装置
    において印刷する出力方法において、前記出力装置は、 認証コードを記憶した携帯用記憶媒体を受け付け、 当該携帯用記憶媒体から前記認証コードを読み取り、 当該読み取られた認証コードについての照合を行い、 該照合の結果に応じて前記情報発生源から送られた情報
    の印刷を許可し、 前記携帯用記憶媒体から読み取った認証コードと照合す
    る認証コードを前記情報発生源から送られた情報に付帯
    させておくことを特徴とする出力方法。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載の出力方法において、前
    記情報発生源および前記出力装置はネットワーク接続さ
    れていることを特徴とする出力方法。
  8. 【請求項8】 請求項6に記載の出力方法において、前
    記出力装置は印刷の開始を指示する指示手段をさらに具
    え、前記制御手段により許可された情報の印刷を前記指
    示手段の指示に応じて開始することを特徴とする出力方
    法。
  9. 【請求項9】 請求項6に記載の出力方法において、前
    記記憶媒体には印刷を許可する最大枚数が記憶されてお
    り、前記出力装置は、該最大枚数を前記携帯用記憶媒体
    から読み取り、前記情報の印刷枚数が当該読み取った最
    大枚数を超えないように印刷を制御することを特徴とす
    る出力方法。
  10. 【請求項10】 請求項6に記載の出力方法において、
    少なくとも前記情報発生源から送られた情報に付帯させ
    る認証コードを当該情報の内容に関連させて前記情報発
    生源で作成することを特徴とする出力方法。
JP10111112A 1998-04-21 1998-04-21 出力装置および方法 Pending JPH11305968A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10111112A JPH11305968A (ja) 1998-04-21 1998-04-21 出力装置および方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10111112A JPH11305968A (ja) 1998-04-21 1998-04-21 出力装置および方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11305968A true JPH11305968A (ja) 1999-11-05

Family

ID=14552725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10111112A Pending JPH11305968A (ja) 1998-04-21 1998-04-21 出力装置および方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11305968A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006082557A (ja) * 2005-09-26 2006-03-30 Canon Inc 画像形成装置、画像形成装置における電子メール印刷方法、および記憶媒体
US7305457B2 (en) 2000-08-03 2007-12-04 Sharp Kabushiki Kaisha Electronic device control system, portable data storage device, data preparation device, electronic device, and operation data management device
US7570387B2 (en) 2000-08-08 2009-08-04 Canon Kabushiki Kaisha E-mail printing apparatus and method and E-mail printing program
US7728998B2 (en) 2004-05-17 2010-06-01 Seiko Epson Corporation Printing management system, printing apparatus, print information output apparatus, and printing method
US7743229B2 (en) 2006-04-28 2010-06-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image reading apparatus, host apparatus and image reading system
US8384928B2 (en) 2005-06-07 2013-02-26 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, method of controlling same and control program
JP2014209366A (ja) * 2014-06-18 2014-11-06 株式会社リコー 印刷システムおよび印刷方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7305457B2 (en) 2000-08-03 2007-12-04 Sharp Kabushiki Kaisha Electronic device control system, portable data storage device, data preparation device, electronic device, and operation data management device
US7830539B2 (en) 2000-08-03 2010-11-09 Sharp Kabushiki Kaisha Electronic device control system, portable data storage device, data preparation device, electronic device, and operation data management device
US7570387B2 (en) 2000-08-08 2009-08-04 Canon Kabushiki Kaisha E-mail printing apparatus and method and E-mail printing program
US7728998B2 (en) 2004-05-17 2010-06-01 Seiko Epson Corporation Printing management system, printing apparatus, print information output apparatus, and printing method
US8384928B2 (en) 2005-06-07 2013-02-26 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, method of controlling same and control program
JP2006082557A (ja) * 2005-09-26 2006-03-30 Canon Inc 画像形成装置、画像形成装置における電子メール印刷方法、および記憶媒体
JP4579807B2 (ja) * 2005-09-26 2010-11-10 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置における電子メール印刷方法、および記憶媒体
US7743229B2 (en) 2006-04-28 2010-06-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image reading apparatus, host apparatus and image reading system
JP2014209366A (ja) * 2014-06-18 2014-11-06 株式会社リコー 印刷システムおよび印刷方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1083516B1 (en) Apparatus and method for printing confidential data
US20030007818A1 (en) Print control apparatus, printing method, and print control program
US20080115207A1 (en) Authentication printing system and authentication printing method
JP2006302257A (ja) メモリ管理ソフトウェア、印刷制御装置、及び印刷制御装置のメモリ管理方法
JP4543427B2 (ja) 認証印刷システム、認証印刷方法
JPH1199722A (ja) 印刷制御装置及び印刷制御方法並びに記憶媒体
JP2006293933A (ja) 画像形成システム、画像形成方法、情報処理装置および画像形成装置
US7170619B2 (en) Information processing apparatus, printing system, and command generating method
JP3780103B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、記憶媒体、及び、印刷システム
JPH11305968A (ja) 出力装置および方法
JP2002108583A (ja) 利用者制限機能付き印刷装置
US5758041A (en) Output control method and apparatus
US20070291296A1 (en) Printing apparatus, control method thereof, and computer program
JP2001042707A (ja) 印刷装置及びその制御方法
JP3363470B2 (ja) 印刷制御装置及び方法
JP5151766B2 (ja) 印刷システム、該システムに用いられるホスト機器、および、印刷処理プログラム
JPH10320136A (ja) プリンタシステム及びプリント制御方法及びコンピュータ可読メモリ
JPH07276744A (ja) 印刷装置並びに印刷システム及び印刷システムの親展印刷方法
JPH09218757A (ja) 印刷制御装置および印刷制御装置のデータ処理方法
JP2000158758A (ja) 印刷装置および情報処理装置
JP2000010442A (ja) 印刷装置、印刷システム、印刷方法、記憶媒体
JP4908054B2 (ja) 印刷システム、印刷方法及び印刷処理プログラム
JP2000118082A (ja) 画像形成装置の制御方法及びその装置
JP2006167958A (ja) 印刷システム
JPH11227299A (ja) 印刷装置