JPH11298349A - Receiver - Google Patents

Receiver

Info

Publication number
JPH11298349A
JPH11298349A JP10093554A JP9355498A JPH11298349A JP H11298349 A JPH11298349 A JP H11298349A JP 10093554 A JP10093554 A JP 10093554A JP 9355498 A JP9355498 A JP 9355498A JP H11298349 A JPH11298349 A JP H11298349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
font
program
image element
receiver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10093554A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3423614B2 (en
Inventor
Katsuhiro Tochihara
克▲広▼ 栃原
Minoru Kimura
稔 木村
Kazuhiro Kishimoto
和広 岸本
Yukio Kawamoto
幸生 河本
Kenji Miwa
健次 三輪
Kozo Hayashi
浩三 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP09355498A priority Critical patent/JP3423614B2/en
Publication of JPH11298349A publication Critical patent/JPH11298349A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3423614B2 publication Critical patent/JP3423614B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Circuits (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Stereo-Broadcasting Methods (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To magnify characters and graphics for constituting the program of a text broadcasting and to make them easily understandable. SOLUTION: This receiver 1 stores the first and second fonts of the mutually different numbers of display dots per image element which is the character or the graphic beforehand. A reception part 11 receives electromagnetic waves from a broadcasting station and decodes program data showing the program of the text broadcasting from the broadcasting station. In the case that the receiver 1 is operated in a 2-screen display mode for parallelly displaying the two programs, a processing part 12 divides the dot display surface 17 of a display part 16 into two display areas and displays the two programs in the two display areas by using the first front of the smaller number of the display dots per one image element. In the case that the receiver 1 is operated in a 1-screen display mode for displaying only one program, the processing part 12 displays one program in the entire dot display screen 17 by using the second font of the larger number of the display dots per image element.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明が属する技術分野】本発明は、FM文字多重放送
受信機に好適に実施される受信機に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a receiver suitable for an FM teletext receiver.

【0002】[0002]

【従来の技術】文字多重放送の放送局は、文字放送の番
組を示すデジタルデータ信号である番組信号をテレビジ
ョン放送やFM(Frequency Modulation;周波数変調)
音声放送の放送信号に、多重して、放送する。前記文字
放送の番組は、文字や図形を用いて、放送局から視聴者
へ伝達するべき情報を表すものである。前記文字多重放
送の従来の受信機は、前記文字多重放送を受信する場
合、まず、前記放送局から電磁波に変換されて送信され
る文字多重放送の信号を受信すると、前記文字多重放送
の信号から前記放送信号と前記番組信号とを分離し、該
番組信号内に含まれるコードに対応する文字や図形を、
該受信機に備えられる表示装置の表示面に、表示する。
2. Description of the Related Art A text multiplex broadcasting station converts a program signal, which is a digital data signal indicating a teletext program, into a television broadcast or FM (Frequency Modulation).
It multiplexes with the broadcast signal of the audio broadcast and broadcasts it. The teletext program represents information to be transmitted from the broadcasting station to the viewer using characters and graphics. When the conventional receiver of the teletext broadcast receives the teletext broadcast, first, upon receiving the teletext signal transmitted after being converted into an electromagnetic wave from the broadcasting station, the receiver of the teletext broadcast receives the teletext signal from the teletext signal. Separating the broadcast signal and the program signal, characters and graphics corresponding to the code included in the program signal,
The information is displayed on a display surface of a display device provided in the receiver.

【0003】たとえば、特開平8−331527号公報
に開示される文字情報信号受信装置は、テレビジョン放
送の放送信号に重畳して伝送される文字情報信号、すな
わち前記番組信号を受信し表示するための受信機であ
る。前記文字情報受信装置は、書体の異なる複数のフォ
ントを備え、文字多重放送の視聴者に、前記複数のフォ
ントのうちからいずれか1つのフォントを選択させてお
く。前記文字情報信号が受信されると、前記文字情報受
信装置は、選択された前記いずれか1つのフォントを用
いて、前記文字情報信号を構成するコードに対応する文
字を表示する。
[0003] For example, a character information signal receiving device disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 8-331527 is intended to receive and display a character information signal transmitted by being superimposed on a broadcast signal of a television broadcast, that is, the program signal. Receiver. The character information receiving apparatus includes a plurality of fonts having different typefaces, and allows a viewer of a teletext broadcast to select any one of the plurality of fonts. When the character information signal is received, the character information receiving device displays a character corresponding to a code constituting the character information signal using the selected one of the fonts.

【0004】いわゆるFM文字多重放送、すなわちFM
音声放送の放送信号に前記番組信号を多重して放送する
形式の文字多重放送を、受信するための従来技術の受信
機には、携帯型のものがある。前記携帯型の受信機は、
該受信機を携帯しやすくするために、該受信機全体の大
きさをできるだけ小さくすることが望まれる。このた
め、前記携帯型の受信機に備えられる表示装置の表示面
が小さくなりやすいので、前記表示面に表示される文字
や図形も、必然的に小さくなりやすい。また、前記表示
面Dは、図7に示すように、文字放送の番組を構成する
文字や図形を表示するためのドット表示面Daと、前記
文字放送の番組が表示される間に常に表示されることが
好ましい該番組以外の情報を表示するためのセグメント
表示面Dbとに、分けられていることがある。これらの
結果、前記表示面に表示される文字や図形が読みにくく
なる。
The so-called FM teletext broadcasting, that is, FM
2. Description of the Related Art There are portable receivers of the related art for receiving a text multiplex broadcast of a format in which the program signal is multiplexed with a broadcast signal of an audio broadcast and broadcast. The portable receiver,
In order to make the receiver easy to carry, it is desirable to reduce the size of the entire receiver as much as possible. For this reason, since the display surface of the display device provided in the portable receiver tends to be small, the characters and figures displayed on the display surface also tend to be small. Also, as shown in FIG. 7, the display surface D is a dot display surface Da for displaying characters and graphics constituting a teletext program, and is always displayed while the teletext program is displayed. And a segment display surface Db for displaying information other than the program which is preferably displayed. As a result, characters and graphics displayed on the display surface are difficult to read.

【0005】たとえば、表示装置として液晶表示装置を
用いる欧米仕様のFM文字多重放送の携帯型の受信機
は、1文字あたりのドット数が5×8ドットのフォント
を用いて、アルファベットや記号を表示している。前記
欧米仕様の携帯型の受信機に、アルファベットよりも少
し複雑な記号、たとえば「%」を5×8ドットのフォン
トで表示させる場合、「%」の「○」の部分がつぶれて
表示されるので、読みにくくなる。
[0005] For example, a portable receiver for FM text multiplex broadcasting of European and American specifications using a liquid crystal display device as a display device displays alphabets and symbols using a font having 5 × 8 dots per character. doing. When the portable receiver of the European and American specifications displays a symbol that is slightly more complex than the alphabet, for example, “%” in a 5 × 8 dot font, the “%” portion of “%” is displayed as crushed. So it will be difficult to read.

【0006】また、前記FM文字多重放送を受信するた
めの前記従来技術の受信機には、単一の表示面を含む表
示装置を備え、かつ、2つの文字放送の番組を前記表示
面に並べて表示するために、いわゆる2画面表示を行う
受信機がある。前記2画面表示を行う受信機は、具体的
には、前記表示面内の文字や図形を表示するべき部分を
2つの表示領域に分割し、該各表示領域に、単一の番組
信号内のコードに対応する文字や図形を、それぞれ表示
させる。
The prior art receiver for receiving the FM teletext broadcast includes a display device including a single display surface, and arranges two teletext programs on the display surface. For display, there is a receiver that performs a so-called two-screen display. Specifically, the receiver that performs the two-screen display divides a portion of the display surface on which characters and graphics are to be displayed into two display regions, and places each of the display regions in a single program signal. Characters and figures corresponding to the code are displayed.

【0007】前記2画面表示を行う受信機は、単一の文
字放送の番組だけを前記部分に表示する従来技術の一般
的な受信機が前記部分に表示する文字や図形の数と同数
の文字や図形を、前記表示面内の前記部分の半分の大き
さの前記表示領域に表示させる。このため、前記2画面
表示を行う受信機が文字や図形の表示に用いるフォント
は、前記一般的な受信機が文字や図形の表示に用いるフ
ォントよりも、1文字あたりのドット数が少ないことが
多い。したがって、文字や図形が前記表示領域に表示さ
れる際に、該文字や図形が本来の形状に表示できずに潰
れてしまうことがある。また、前記2画面表示を行う受
信機が携帯型のものであると、前記表示面自体が小さい
ことが多いので、文字や図形がさらに潰れ易くなる。
[0007] The receiver that performs the two-screen display is the same number of characters and graphics as the number of characters and graphics displayed by the conventional general receiver that displays only a single teletext program in the portion. And graphics are displayed in the display area which is half the size of the portion on the display surface. For this reason, the font used for displaying characters and figures by the receiver performing the two-screen display may have a smaller number of dots per character than the font used for displaying characters and figures by the general receiver. Many. Therefore, when a character or graphic is displayed in the display area, the character or graphic may not be displayed in its original shape and may be crushed. In addition, if the receiver that performs the two-screen display is a portable type, the display surface itself is often small, so that characters and figures are more easily crushed.

【0008】さらにまた、前記FM文字多重放送を受信
するための従来技術の受信機には、前述の2画面表示を
行い、かつ、複数のいわゆるファンクションキーを備え
るものがある。一部の前記FM多重放送の放送局は、該
放送局からの番組を利用する際に用いる複数の機能を、
前記ファンクションキーにそれぞれ対応付けさせてい
る。前記一部の放送局からの番組信号を受信している
間、前記ファンクションキーを備える受信機は、該番組
信号内のコードに対応する文字や図形と共に、各ファン
クションキーに対応付けられる機能をそれぞれ示す複数
のファンクションマークを、前記表示面内に表示する。
Further, there is a conventional receiver for receiving the FM teletext broadcasting which performs the above-described two-screen display and includes a plurality of so-called function keys. Some FM multiplex broadcasting stations have a plurality of functions used when using programs from the broadcasting stations,
Each is associated with the function key. While receiving the program signal from the some broadcast stations, the receiver including the function keys, together with the characters and graphics corresponding to the code in the program signal, together with the function associated with each function key The plurality of function marks to be displayed are displayed on the display surface.

【0009】前記ファンクションマークは、たとえば
「MESSAGE」、「DELETE」や「ENTE
R」のように、前記機能を示す文字列そのものであるこ
とが好ましいが、実際には、前記機能を示す文字列の一
部分、たとえば、「MSG」、「DEL」や「ENT」
のような省略文字列になっている。これは、以下の理由
からである。全ての前記ファンクションマークは、一般
的に、一列に並べて、前記表示領域内に表示される。前
記2画面表示を行う受信機の前記表示領域は、前記表示
面の半分の大きさなので、前記機能を示す文字列そのも
のを前記ファンクションマークとして表示すると、前記
ファンクションマークが大きすぎて、全ての前記ファン
クションマークを1列に並べて表示することが困難にな
る。ゆえに、前記ファンクションマークは、前記省略文
字列になっているのである。前述の省略文字列を前記フ
ァンクションマークとして用いる場合、前記ファンクシ
ョンキーに対応づけられた機能が、受信機の操作者に分
かりにくくなるので、前記ファンクションキーを備える
受信機が、使いにくくなる。
The function mark is, for example, "MESSAGE", "DELETE", or "ENTER".
It is preferable that the character string itself indicates the function, such as “R”, but actually, a part of the character string indicating the function, for example, “MSG”, “DEL”, or “ENT”
It is an abbreviated character string such as This is for the following reason. All the function marks are generally displayed in the display area in a line. Since the display area of the receiver that performs the two-screen display is half the size of the display surface, if the character string itself indicating the function is displayed as the function mark, the function mark is too large, and all of the function marks are displayed. It becomes difficult to display the function marks in a line. Therefore, the function mark is the abbreviated character string. When the above-mentioned abbreviated character string is used as the function mark, the function associated with the function key becomes difficult for the operator of the receiver to understand, so that the receiver including the function key is difficult to use.

【0010】[0010]

【発明が解決しようとする課題】以上のように、前記F
M文字多重放送の従来技術の受信機は、前記表示面が比
較的小さいために、該表示面に表示される文字が読みに
くくなることがある。また、FM文字多重放送の従来技
術の受信機のうちの前記ファンクションキーを備えるも
のは、前記2画面表示を行う場合に前記ファンクション
マークを1列で表示するために、前記ファンクションマ
ークを前記省略文字列にしなければならないので、前記
ファンクションキーに対応づけられた機能が分かりにく
くなる。
As described above, the above F
In the prior art receiver for M-text multiplex broadcasting, the characters displayed on the display surface may be difficult to read because the display surface is relatively small. Also, among the receivers of the FM text multiplex broadcasting of the prior art having the function keys, the function marks are displayed in a single line in order to display the function marks in one line when the two-screen display is performed. Since they must be arranged in a row, the functions associated with the function keys become difficult to understand.

【0011】前述した特開平8−331527号公報の
文字情報信号受信装置は、テレビジョン放送を用いた文
字多重放送のためのものであり、表示する文字の書体の
選択、ならびに、アルファベットの大文字および小文字
のうちのいずれか一方の選択を目的としている。ゆえに
前記文字情報信号受信装置の文字や図形の表示手法を、
FM文字多重放送の受信機のような表示面が比較的小さ
い受信機にそのまま適用した場合、表示される文字を分
かり易くすることは困難である。
The character information signal receiving device disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 8-331527 is for character multiplex broadcasting using television broadcasting. It is intended to select one of the lowercase letters. Therefore, the method of displaying characters and graphics of the character information signal receiving device,
When applied directly to a receiver having a relatively small display surface, such as a receiver for FM teletext broadcasting, it is difficult to make the displayed characters easy to understand.

【0012】本発明の目的は、たとえばFM文字多重放
送などの文字放送の番組を示す番組データを受信して、
前記番組データに少なくとも1つ含まれるコードが示す
文字や図形を、分かり易く表示することができる受信機
を提供することである。
An object of the present invention is to receive program data indicating a teletext program such as FM teletext broadcasting,
It is an object of the present invention to provide a receiver capable of displaying characters and graphics indicated by at least one code included in the program data in an easily understandable manner.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】本発明は、複数の表示ド
ットから構成される表示面を含む表示手段と、文字およ
び図形の少なくとも一方であり、かつ、予め定める複数
のコードに個別に対応する複数の画像要素を、予め定め
る数の表示ドットを用いてそれぞれ表示するための第1
フォントと、前記複数の画像要素を前記予め定める数よ
りも多い数の前記表示ドットを用いてそれぞれ表示する
ための第2フォントとを記憶するフォント記憶手段と、
全ての前記コードのうちの少なくとも1つのコードを含
み、伝達するべき情報を表す番組を表す番組データを受
信する受信手段と、前記第1および前記第2フォントの
うちのいずれか一方のフォントを指定するフォント指定
手段と、前記いずれか一方のフォントを用いて、前記番
組データが含む前記コードに対応する画像要素を、前記
表示手段の前記表示面内に設定される表示領域内に表示
させる表示制御手段とを含むことを特徴とする受信機で
ある。
According to the present invention, a display means including a display surface composed of a plurality of display dots and at least one of a character and a figure and individually corresponding to a plurality of predetermined codes are provided. A first method for displaying a plurality of image elements using a predetermined number of display dots.
Font storage means for storing a font and a second font for displaying each of the plurality of image elements using a greater number of the display dots than the predetermined number;
Receiving means for receiving program data representing at least one code of all the codes and representing information to be transmitted, and designating one of the first and second fonts; And font display means for displaying, using one of the fonts, an image element corresponding to the code included in the program data in a display area set in the display surface of the display means. And a receiver.

【0014】本発明に従えば、前記受信機は、上述の第
1および第2フォントのうちの指定されたいずれか一方
を用いて、前記番組データ内のコードに対応する画像要
素、すなわち前記コードに対応する文字や図形を、表示
する。前記第2フォントは前記第1フォントよりも単一
の画像要素あたりの表示ドットの数が多いので、前記第
2フォントを用いて表示された文字や図形は、前記第1
フォントを用いて表示された前記文字や図形よりも、文
字や図形を構成する線および点が精密に描かれる。これ
によって、前記受信機は、前記第2フォントを用いる場
合、前記第1フォントを用いる場合よりも前記表示領域
に一度に表示可能な文字や図形の数を減らす代わりに、
文字や図形を分かり易く表示することができる。また、
前記文字や図形の表示に前記第1および前記第2フォン
トのどちらを用いるかは、前記フォント指定手段によっ
て指定することができる。ゆえに、たとえば前記受信機
の使用状態、または前記受信機の操作者の希望に応じ
て、前記文字や図形の表示態様、すなわち前記文字や図
形の表示にどのフォントを用いるかを、任意に定めるこ
とができる。
According to the present invention, the receiver uses one of the first and second fonts to specify an image element corresponding to a code in the program data, ie, the code element. Characters and figures corresponding to are displayed. Since the second font has a larger number of display dots per single image element than the first font, the characters and figures displayed using the second font are
The lines and points that make up the characters and figures are drawn more precisely than the characters and figures displayed using fonts. Thereby, the receiver, when using the second font, instead of reducing the number of characters and graphics that can be displayed at one time in the display area than when using the first font,
Characters and figures can be displayed in an easy-to-understand manner. Also,
Which of the first and second fonts is used for displaying the characters and graphics can be designated by the font designation means. Therefore, it is possible to arbitrarily determine the display mode of the characters and graphics, that is, which font to use for displaying the characters and graphics, for example, according to the usage state of the receiver or the operator's desire. Can be.

【0015】また本発明は、前記表示面内に前記表示領
域を予め定める大きさに設定する第1モードと、前記表
示面内に前記表示領域を前記予め定める大きさよりも大
きく設定する第2モードとのうちのいずれか一方を選択
するモード選択手段をさらに含み、前記フォント指定手
段は、前記第1モードが選択された場合、前記第1フォ
ントを指定し、前記第2モードが選択された場合、前記
第2フォントを指定することを特徴とする。
According to the present invention, a first mode for setting the display area on the display surface to a predetermined size and a second mode for setting the display area on the display surface to be larger than the predetermined size are provided. Further comprising mode selection means for selecting one of the following, wherein the font designation means designates the first font when the first mode is selected, and designates the first font when the second mode is selected , The second font is designated.

【0016】本発明に従えば、前記受信機は、前記第1
および第2モードのうちのいずれが前記モード選択手段
に選択されたかに応じて、前記コードに対応する画像要
素の表示に用いられるフォントを変更する。すなわち、
設定される前記表示領域の大きさが大きくなるほど、画
像要素1つあたりの表示ドットの数が多いフォントを用
いて、前記コードに対応する画像要素を表示する。すな
わち、表示領域が拡大されることに伴って、用いられる
フォントの画像要素1つあたりの表示ドットの数が増加
する。この結果、表示領域が拡大するほど、文字や図形
を構成する線および点が精密になる。ゆえに、前記受信
機は、前記第1モードが選択された場合に潰れて表示さ
れていた文字や図形を、前記第2モードが選択された場
合に潰れずに表示することができる。これによって、前
記受信機は、表示領域の拡大に伴ってフォントを変更し
ない受信機と比較して、表示領域を拡大するほど前記文
字や図形を分かり易く表示することができる。
According to the present invention, the receiver includes the first
A font used for displaying an image element corresponding to the code is changed depending on which of the second mode and the second mode is selected by the mode selecting means. That is,
The image element corresponding to the code is displayed by using a font in which the number of display dots per image element is larger as the size of the display area to be set is larger. That is, as the display area is enlarged, the number of display dots per image element of the font used increases. As a result, as the display area is enlarged, the lines and points forming the characters and figures become more precise. Therefore, the receiver can display the characters and graphics that have been crushed and displayed when the first mode is selected without being crushed when the second mode is selected. This allows the receiver to display the characters and graphics more easily as the display area is enlarged, as compared to a receiver that does not change the font as the display area is enlarged.

【0017】また本発明は、前記表示領域内に前記第1
フォントを用いて表示された前記文字のうちのいずれか
1つの画像要素を指定する指定手段をさらに含み、前記
表示制御手段は、さらに、前記番組データ内の前記いず
れか1つの画像要素に対応するコードから該番組データ
の末尾までの部分に含まれるコードに対応する画像要素
を、前記第2フォントを用いて前記表示領域内に表示さ
せることを特徴とする。
Further, according to the present invention, the first display area is provided in the display area.
The display control unit further includes a designation unit for designating any one of the characters displayed using the font, and the display control unit further corresponds to the one of the image elements in the program data. An image element corresponding to a code included in a portion from the code to the end of the program data is displayed in the display area using the second font.

【0018】本発明に従えば、前記受信機の表示制御手
段は、前記第1フォントを用いて表示された前記全ての
画像要素のうちから前記いずれか1つの画像要素が指定
された場合、前記番組データの中の前記部分に含まれる
コードに対応する画像要素を、第2フォントを用いて表
示する。この結果、前記番組データ内の前記部分に含ま
れるコードに対応する画像要素が、拡大される。この場
合、拡大される前記画像要素を表示するためのいわゆる
ドットマップは、前記第1フォントに基づいて定められ
たドットマップがそのまま拡大されるのではなく、前記
第2フォントに基づいて定められるドットマップに置換
えられる。ゆえに、前記第1フォントに基づいて定めら
れたドットマップをそのまま拡大する場合と比較して、
前記番組データ内の前記部分に含まれるコードに対応す
る画像要素を、分かり易く拡大表示することができる。
また、前記指定手段は、前記受信機への操作者の操作に
対応して動作させてもよい。この場合、前記番組データ
のうちの操作者が所望とする部分内のコードに対応する
画像要素を、分かり易く表示することができるので、前
記受信機の使い勝手が良くなる。
According to the present invention, the display control means of the receiver, when one of the image elements displayed using the first font is designated as one of the image elements, An image element corresponding to the code included in the portion in the program data is displayed using the second font. As a result, the image element corresponding to the code included in the portion in the program data is enlarged. In this case, a so-called dot map for displaying the image element to be enlarged is not a dot map defined based on the first font but a dot map determined based on the second font. Replaced by a map. Therefore, compared to the case where the dot map determined based on the first font is directly enlarged,
The image element corresponding to the code included in the portion in the program data can be enlarged and displayed in an easy-to-understand manner.
Further, the designation means may be operated in response to an operation performed by the operator on the receiver. In this case, the image element corresponding to the code in the portion desired by the operator in the program data can be displayed in an easy-to-understand manner, so that the usability of the receiver is improved.

【0019】また本発明の前記表示制御手段は、さら
に、前記番組データ内の前記部分に含まれるコードに対
応する画像要素を、スクロールすることを特徴とする。
Further, the display control means of the present invention is further characterized in that an image element corresponding to the code contained in the portion in the program data is scrolled.

【0020】本発明に従えば、前記受信機の前記表示制
御手段は、さらに、前記番組データ内の前記部分に含ま
れるコードに対応し、かつ、前記表示領域に表示された
画像要素を、スクロールする。これによって、操作者が
スクロールを指示しなくても、前記表示領域内に表示さ
れる前記画像要素が自動的にスクロールされるので、前
記番組が読易くなる。ゆえに、前記受信機の使い勝手が
良くなる。
According to the present invention, the display control means of the receiver further scrolls an image element corresponding to the code included in the portion in the program data and displayed in the display area. I do. Thus, the image elements displayed in the display area are automatically scrolled even if the operator does not instruct scrolling, so that the program is easy to read. Therefore, the usability of the receiver is improved.

【0021】また本発明は、複数の機能がそれぞれ対応
付けられる複数のファンクションキーをさらに含み、複
数の前記画像要素は、前記ファンクションキーそれぞれ
に対応付けられ、前記第2フォントを用いて表示される
前記画像要素は、該画像要素が対応するファンクション
キーに対応付けられる機能を示す文字列を含み、前記第
1フォントを用いて表示される前記画像要素は、前記第
2フォントを用いて表示される前記画像要素に含まれる
前記文字列のうちの一部分だけを含むことを特徴とす
る。
Further, the present invention further includes a plurality of function keys respectively associated with a plurality of functions, and the plurality of image elements are associated with the respective function keys and displayed using the second font. The image element includes a character string indicating a function associated with a function key corresponding to the image element, and the image element displayed using the first font is displayed using the second font. It is characterized by including only a part of the character string included in the image element.

【0022】本発明に従えば、前記受信機は、前記複数
のファンクションキーの機能をそれぞれ示す画像要素、
すなわちいわゆるファンクションマークの形状を、前記
番組データの表示に用いられるフォントに応じて、変更
する。前記コードに対応する画像要素の表示に前記第2
フォントが用いられる場合、前記ファンクションマーク
は、前記ファンクションキーに対応付けられる機能を示
す文字列を全て含む。ゆえに、この場合、前記ファンク
ションマークに対応するファンクションキーの機能が分
かり易くなる。
According to the present invention, the receiver includes image elements each indicating a function of the plurality of function keys,
That is, the shape of the so-called function mark is changed according to the font used for displaying the program data. The display of the image element corresponding to the code is the second
When a font is used, the function mark includes all character strings indicating functions associated with the function keys. Therefore, in this case, the function of the function key corresponding to the function mark becomes easy to understand.

【0023】また本発明は、前記表示面内に前記表示領
域を予め定める大きさに設定する第1モードと、前記表
示面内に前記表示領域を前記予め定める大きさよりも大
きく設定する第2モードとのうちのいずれか一方を選択
するモード選択手段をさらに含み、前記フォント指定手
段は、前記第1モードが選択された場合、前記第1フォ
ントを指定し、前記第2モードが選択された場合、前記
第2フォントを指定することを特徴とする。
The present invention also provides a first mode in which the display area is set to a predetermined size in the display surface, and a second mode in which the display area is set to be larger than the predetermined size in the display surface. Further comprising mode selection means for selecting one of the following, wherein the font designation means designates the first font when the first mode is selected, and designates the first font when the second mode is selected , The second font is designated.

【0024】本発明に従えば、前記受信機は、前記第1
および第2モードのうちのいずれが前記モード選択手段
に選択されたかに応じて、前記コードに対応する画像要
素の表示に用いるフォントを変更する。これに応じて、
前記ファンクションキーの機能を示す画像要素、すなわ
ちファンクションマークの形状も、変更される。前記第
2モードが選択された場合のファンクションマークは、
前記第1モードが選択された場合に前記表示面に表示さ
れるファンクションマークよりも、含まれる文字の数が
多い。これによって、前記第2モードが選択された場
合、前記ファンクションキーに対応する機能を、分かり
易く表示することができる。
According to the present invention, the receiver includes the first
The font used for displaying the image element corresponding to the code is changed according to which of the second mode and the second mode is selected by the mode selecting means. In response,
The image element indicating the function of the function key, that is, the shape of the function mark is also changed. The function mark when the second mode is selected is:
The number of characters included is larger than that of the function mark displayed on the display surface when the first mode is selected. Thus, when the second mode is selected, the function corresponding to the function key can be displayed in an easily understandable manner.

【0025】また本発明は、前記番組データは、音響お
よび映像の少なくとも一方を示す放送信号に多重され
て、放送局から伝送されることを特徴とする。
Further, the present invention is characterized in that the program data is multiplexed with a broadcast signal indicating at least one of audio and video and transmitted from a broadcast station.

【0026】本発明に従えば、前記受信機は、いわゆる
文字多重放送の多重放送信号に含まれる番組信号を受信
する。これによって、テレビジョン放送やラジオ放送に
多重して放送される文字放送の番組を構成する文字や図
形を、前記第1および前記第2フォントのうちの選択さ
れたフォントを用いて、分かり易く表示することができ
る。特に、FM文字多重放送の受信機は、携帯可能であ
ることが多い。前記受信機を携帯型のものにする場合、
受信機が据置き型である場合と比較して、一般的に、表
示面が小さくなり易い。本発明の前記受信機は、前記第
1および第2フォントを前記番組データの表示状況に応
じて使い分けることによって、前記表示面が小さくて
も、前記番組データ内のコードに対応する文字や図形
を、見易くすることができる。
According to the present invention, the receiver receives a program signal included in a multiplex broadcast signal of a so-called teletext broadcast. This makes it possible to easily display characters and graphics constituting a teletext program multiplexed on a television broadcast or a radio broadcast by using a font selected from the first and second fonts. can do. In particular, FM teletext receivers are often portable. When making the receiver portable,
In general, the display surface tends to be smaller than when the receiver is of a stationary type. The receiver of the present invention selectively uses the first and second fonts according to the display condition of the program data, so that even if the display surface is small, characters and graphics corresponding to codes in the program data can be displayed. , Can be easily seen.

【0027】[0027]

【発明の実施の形態】図1は、本発明の実施の一形態で
ある文字多重放送の受信機1の電気的構成を示すブロッ
ク図である。受信機1は、本実施形態では、いわゆるF
M文字多重放送を受信する機能を備えたFMラジオ受信
機であると仮定する。受信機1は、第1および第2フォ
ント記憶部3,4、操作部5、アンテナ6、FM放送用
チューナ7、チューナ制御装置8、PLL(Phase Lock
ed Loop)回路9、増幅器10、FM多重デコーダ1
1、処理部12、スピーカ13、番組データ記憶部1
4、表示用データ記憶部15、および表示部16を含
む。表示部16は、ドット表示面17とセグメント表示
面18とを含む。処理部12は、タイマ19を含む。操
作部5は、複数のファンクションキー20を含む。ドッ
ト表示面17は、複数の表示ドットが行列状に配置され
て構成され、任意の文字および図形が表示可能である。
第1および第2フォント記憶部3,4は、たとえばRO
Mで実現される。番組データ記憶部14は、たとえばS
RAM(Static RAM)で実現される。表示用データ記憶
部15は、たとえばVRAM(Video RAM)で実現され
る。
FIG. 1 is a block diagram showing an electrical configuration of a receiver 1 for teletext broadcasting according to an embodiment of the present invention. In this embodiment, the receiver 1 is a so-called F
It is assumed that the FM radio receiver has a function of receiving M teletext. The receiver 1 includes first and second font storage units 3 and 4, an operation unit 5, an antenna 6, an FM broadcast tuner 7, a tuner control device 8, a PLL (Phase Lock).
ed Loop) circuit 9, amplifier 10, FM multiplex decoder 1
1, processing unit 12, speaker 13, program data storage unit 1
4, including a display data storage unit 15 and a display unit 16. The display unit 16 includes a dot display surface 17 and a segment display surface 18. The processing unit 12 includes a timer 19. The operation unit 5 includes a plurality of function keys 20. The dot display surface 17 is configured by arranging a plurality of display dots in a matrix, and can display arbitrary characters and figures.
The first and second font storage units 3 and 4 store, for example, RO
M. The program data storage unit 14 stores, for example, S
This is realized by a RAM (Static RAM). The display data storage unit 15 is realized by, for example, a VRAM (Video RAM).

【0028】FM文字多重放送の放送局は、FM文字多
重放送の多重放送信号を、電磁波に変換して送信する。
前記多重放送信号は、文字放送の番組を示す番組信号
を、FM音声放送の番組を示す放送信号に多重したもの
である。前記文字放送の番組は、放送局から視聴者へ伝
達するべき情報を、文字や図形を用いて表す。以後、文
字および図形を、「画像要素」と総称することがある。
文字は、片仮名、平仮名、漢字、記号、絵記号、欧米文
字および数字を含む広義の概念である。前記番組信号
は、番組データに、予め定める符号化処理を施して生成
されるデジタルデータ信号である。前記番組データは、
前記文字放送の番組を構成するための少なくとも1つの
前記画像要素に1対1で対応する予め定めるコードを複
数含む。前記コードと前記画像要素との対応関係は、予
め定められている。また、不特定多数のFM文字多重放
送の放送局のうちには、文字放送の番組の中でファンク
ションキー20を利用する放送を放送する放送局があ
る。ファンクションキーを利用する番組を放送する放送
局を、以後、「特定放送局」と称する。
An FM teletext broadcast station converts an FM teletext multiplex broadcast signal into an electromagnetic wave and transmits it.
The multiplex broadcast signal is obtained by multiplexing a program signal indicating a teletext program with a broadcast signal indicating an FM audio broadcast program. In the teletext program, information to be transmitted from a broadcasting station to a viewer is represented using characters and figures. Hereinafter, characters and graphics may be collectively referred to as “image elements”.
Characters are a broad concept including katakana, hiragana, kanji, symbols, pictograms, Western characters and numbers. The program signal is a digital data signal generated by performing a predetermined encoding process on the program data. The program data is
A plurality of predetermined codes corresponding one-to-one to at least one of the image elements for constituting the teletext program are included. The correspondence between the code and the image element is predetermined. Also, among the unspecified number of FM text multiplex broadcasting stations, there is a broadcasting station that broadcasts a broadcast using the function key 20 in a text broadcast program. A broadcast station that broadcasts a program using a function key is hereinafter referred to as a “specific broadcast station”.

【0029】第1および第2フォント記憶部3,4は、
複数のコードに個別に対応付けられ、該複数のコードに
個別に対応付けられる画像要素をドット表示部17に表
示するために用いられる複数の第1および第2フォント
を、それぞれ予め記憶している。任意の1つのコードに
対応する前記第1および第2フォントは、たとえば、該
コードに対応する前記文字や図形のいわゆるドットマッ
プを示す。任意の1つのコードに対応する画像要素を前
記第2フォントを用いて表示する場合に該画像要素の表
示に用いられる表示ドットの数は、該画像要素を第1フ
ォントを用いて表示する場合に該画像要素の表示に用い
られる表示ドットの数よりも、多い。すなわち、前記第
2フォントのいわゆる1文字あたりの表示ドットの数
は、前記第1フォントのいわゆる1文字あたりの表示ド
ットの数よりも、多い。
The first and second font storage units 3 and 4
A plurality of first and second fonts that are individually associated with a plurality of codes and are used to display image elements individually associated with the plurality of codes on the dot display unit 17 are stored in advance. . The first and second fonts corresponding to any one code indicate, for example, a so-called dot map of the character or graphic corresponding to the code. When an image element corresponding to any one code is displayed using the second font, the number of display dots used for displaying the image element is determined when the image element is displayed using the first font. The number is larger than the number of display dots used for displaying the image element. That is, the number of display dots per character of the second font is greater than the number of display dots per character of the first font.

【0030】また、前記画像要素の1つとして、ファン
クションキー20に対応付けられる機能を示すための画
像要素、いわゆるファンクションマークがある。前記フ
ァンクションマークは、前記特定放送局が放送する文字
放送の番組を表示部17に表示する場合に、前記文字放
送の番組と共に、ドット表示面17に表示される。任意
の1つの機能を示すファンクションマークの形状は、第
1フォントが用いられる場合と第2フォントが用いられ
る場合とで、異なる。すなわち、第2フォントのファン
クションマーク1つあたりの表示ドットの数は、第1フ
ォントのファンクションマーク1つあたりの表示ドット
の数よりも、多い。
As one of the image elements, there is an image element for indicating a function associated with the function key 20, that is, a so-called function mark. The function mark is displayed on the dot display surface 17 together with the teletext program when a teletext program broadcasted by the specific broadcast station is displayed on the display unit 17. The shape of the function mark indicating any one function differs between the case where the first font is used and the case where the second font is used. That is, the number of display dots per function mark of the second font is larger than the number of display dots per function mark of the first font.

【0031】本実施形態では、単一の画像要素が第1お
よび第2フォントを用いて表示される場合、該画像要素
が、予め定める数のドット表示面17の表示ドットが行
列状に並べられて構成される第1および第2矩形領域内
の表示ドットを用いてそれぞれ表され、かつ、前記画像
要素を構成する線および点のうちの最外部のものが、該
第1および第2矩形領域の輪郭にそれぞれ内接すると、
仮定する。たとえば、第1矩形領域は、5×8個の前記
表示ドットが、8行5列の行列状に並べられて構成さ
れ、第2矩形領域は、たとえば、前記第1の矩形領域の
2倍の幅の矩形の領域であるとする。すなわち、第2フ
ォントを用いて表示される文字や図形は、第1フォント
を用いて表示される文字や図形のいわゆる横倍角の文字
や図形になっている。また、任意の1つの画像要素に関
して前記第2フォントによって定義されるドットマップ
と、該画像要素に関して前記第1フォントによって定義
されるドットマップをそのまま幅方向に拡大したものと
は、相互に異なると、仮定する。また、第2フォントが
用いられる場合の前記ファンクションマークは、該ファ
ンクションマークが示す機能の名称を示す文字列を全て
含み、第2フォントが用いられる場合の前記ファンクシ
ョンマークは、前記文字列のうちの一部分だけを含むも
のと、仮定する。
In this embodiment, when a single image element is displayed using the first and second fonts, the image elements are arranged in a predetermined number of display dots on the dot display surface 17 in a matrix. The outermost one of the lines and points constituting the image element is represented by using the display dots in the first and second rectangular areas configured by the first and second rectangular areas, respectively. Inscribed in the outline of
Assume. For example, the first rectangular area is configured by arranging 5 × 8 display dots in a matrix of 8 rows and 5 columns, and the second rectangular area is, for example, twice as large as the first rectangular area. It is assumed that the area is a rectangular area having a width. That is, the characters and graphics displayed using the second font are so-called double-width characters and graphics of the characters and graphics displayed using the first font. Further, the dot map defined by the second font for any one image element and the dot map defined by the first font for the image element as they are expanded in the width direction are different from each other. Suppose. The function mark in the case where the second font is used includes all the character strings indicating the names of the functions indicated by the function marks, and the function mark in the case where the second font is used, Assume that it contains only a part.

【0032】受信機1の操作者は、予め、操作部5を操
作して、受信機1の表示モードと、受信機1の表示内容
とを指定する。文字多重放送の番組を再生する場合、予
め定める1画面および2画面表示モードのうちのいずれ
か一方表示モードが、選ばれる。1画面表示モードが選
ばれる場合、ドット表示面17全体を占める1つの表示
領域がドット表示面17内に設定され、単一の文字放送
の番組が前記表示領域内に表示される。前記2画面表示
モードが選ばれる場合、ドット表示面17内に2つの文
字放送の番組を並列して表示するために、ドット表示面
17内に2つの表示領域が設定され、2つの文字放送の
番組が前記2つの表示領域にそれぞれ表示される。前記
表示内容の指定は、具体的には、たとえば、受信機1が
再生して前記表示領域に表示するべき文字放送の番組を
放送する放送局を、少なくとも1つ指定することで、行
われる。
The operator of the receiver 1 operates the operation unit 5 in advance to specify the display mode of the receiver 1 and the display contents of the receiver 1. When reproducing a text multiplex broadcast program, one of a predetermined one-screen display mode and a two-screen display mode is selected. When the one-screen display mode is selected, one display area occupying the entire dot display surface 17 is set in the dot display surface 17, and a single teletext program is displayed in the display region. When the two-screen display mode is selected, two display areas are set in the dot display surface 17 in order to display two teletext programs in parallel on the dot display surface 17 and two text broadcasts are set. A program is displayed in each of the two display areas. Specifically, the display content is specified, for example, by specifying at least one broadcast station that broadcasts a teletext program to be reproduced by the receiver 1 and displayed in the display area.

【0033】受信機1は、まず、アンテナ6で1または
複数の放送局からそれぞれ送信された電磁波を受信し、
電磁波を電気信号に変換して、FM放送用チューナ7に
与える。FM放送用チューナ7は、チューナ制御装置8
によって制御される。少なくともチューナ制御装置8
は、操作者から指示された表示内容、すなわち受信機1
が再生するべきFM音声放送番組または文字放送番組を
送信した放送局の搬送波周波数を、処理部12を介して
取込んだ操作部5の操作結果に基づいて、少なくとも1
つ指示する。
The receiver 1 first receives the electromagnetic waves transmitted from one or a plurality of broadcasting stations by the antenna 6,
The electromagnetic wave is converted into an electric signal, and given to the FM broadcast tuner 7. The FM broadcast tuner 7 includes a tuner control device 8
Is controlled by At least the tuner control device 8
Is the display content specified by the operator, that is, the receiver 1
, Based on the operation result of the operation unit 5 fetched via the processing unit 12, at least one
To instruct one.

【0034】FM放送用チューナ7は、アンテナ6から
FM放送用チューナ5に与えられた全ての電気信号のう
ちの、チューナ制御装置8から指示された搬送波周波数
の電磁波が変換された少なくとも1つの電気信号に同調
して、前記全ての電気信号のうちから前記少なくとも1
つの電気信号を取出す。前記少なくとも1つの電気信号
は、PLL回路9に与えられる。さらに、前記少なくと
も1つの電気信号は、チューナ制御回路8から指示され
た前記搬送波周波数に基づいて復調され、復調された前
記少なくとも1つの電気信号が、増幅回路10およびF
M多重デコーダ11に、それぞれ与えられる。PLL回
路9は、処理回路12と組合わせて用いられる。PLL
回路9と処理回路12とは、前記少なくとも1つの電気
信号と、チューナ制御装置8が指示する前記周波数とに
基づいて、FM放送用チューナ7内に備えられる局部発
振器の発振周波数を、調整する。前記局部発振器の発振
周波数は、FM放送用チューナ7が前記少なくとも1つ
の電気信号に同調するために、用いられる。
The FM broadcast tuner 7 includes at least one electric signal, of all the electric signals supplied from the antenna 6 to the FM broadcast tuner 5, into which the electromagnetic wave of the carrier frequency designated by the tuner control device 8 is converted. In synchronization with the signal, the at least one of the electrical signals
Extract two electrical signals. The at least one electric signal is provided to a PLL circuit 9. Further, the at least one electric signal is demodulated based on the carrier frequency instructed by the tuner control circuit 8, and the demodulated at least one electric signal is supplied to the amplifier circuit 10 and the F
Each of them is provided to the M multiplex decoder 11. The PLL circuit 9 is used in combination with the processing circuit 12. PLL
The circuit 9 and the processing circuit 12 adjust the oscillation frequency of the local oscillator provided in the FM broadcast tuner 7 based on the at least one electric signal and the frequency specified by the tuner control device 8. The oscillation frequency of the local oscillator is used by the FM broadcast tuner 7 to tune to the at least one electric signal.

【0035】さらに、FM放送用チューナ7は、前記少
なくとも1つの電気信号を、チューナ制御回路8から指
示された前記搬送波周波数に基づいて、復調する。復調
された前記少なくとも1つの電気信号は、増幅回路10
およびFM多重デコーダ11に、それぞれ与えられる。
チューナ制御装置8が指示した周波数が、FM音声放送
またはFM多重放送の放送局の搬送波周波数である場
合、前記復調された少なくとも1つの電気信号は、FM
音声放送の放送信号、またはFM多重放送の放送信号な
ので、前記復調された少なくとも1つの電気信号は音響
信号を含む。ゆえに、前記復調された少なくとも1つの
電気信号が増幅器10で増幅されて、スピーカ13に与
えられると、スピーカ13から前記音響信号が示す音響
が出力される。これによって、前記FM音声放送の放送
信号が示す放送番組、または、前記FM多重放送の多重
放送信号内のFM音声放送の放送信号が示す、少なくと
も1つの番組が、再生される。
Further, the FM broadcast tuner 7 demodulates the at least one electric signal based on the carrier frequency specified by the tuner control circuit 8. The demodulated at least one electric signal is supplied to an amplification circuit 10
And FM multiplex decoder 11 respectively.
When the frequency designated by the tuner control device 8 is the carrier frequency of a broadcasting station of FM audio broadcasting or FM multiplex broadcasting, the at least one demodulated electric signal is FM
Since the broadcast signal is an audio broadcast signal or an FM multiplex broadcast signal, the at least one demodulated electric signal includes an acoustic signal. Therefore, when the demodulated at least one electric signal is amplified by the amplifier 10 and given to the speaker 13, the speaker 13 outputs sound indicated by the sound signal. As a result, a broadcast program indicated by the FM audio broadcast signal or at least one program indicated by the FM audio broadcast signal in the multiplex broadcast signal of the FM multiplex broadcast is reproduced.

【0036】FM多重デコーダ11は、まず、与えられ
た前記復調された少なくとも1つの電気信号、すなわち
FM多重放送の多重放送信号から、前記文字放送の番組
信号を抽出する。次いで、抽出された前記番組信号に、
番組信号の復号のための予め定める処理を施す。前記予
め定める処理は、たとえば、ブロック同期の判定処理、
スクランブルの解除処理、および誤り訂正処理を、含
む。この結果、前記番組信号が復号されて、少なくとも
1つの前記番組データが得られる。前記番組データは、
番組データ記憶部14に記憶される。FM多重デコーダ
11は、たとえば上記の各種の処理を行う回路が集積さ
れた大規模集積回路(LSI)で、実現される。
The FM multiplex decoder 11 first extracts the teletext program signal from the given at least one demodulated electric signal, that is, the multiplex broadcast signal of the FM multiplex broadcast. Next, the extracted program signal includes:
A predetermined process for decoding the program signal is performed. The predetermined process is, for example, a block synchronization determination process,
It includes a descrambling process and an error correction process. As a result, the program signal is decoded, and at least one program data is obtained. The program data is
The program data is stored in the program data storage unit 14. The FM multiplex decoder 11 is realized by, for example, a large-scale integrated circuit (LSI) in which circuits for performing the various processes described above are integrated.

【0037】以上説明したように、受信機1のうちの、
アンテナ6とFM放送用チューナ7とチューナ制御回路
8とPLL回路9と処理部12とを含む部分は、放送局
から受信機1に与えられる前記番組データを受信するた
めの受信部として働く。また、処理部12は、前記抽出
された番組信号の送信元の放送局が前記特定放送局であ
るかどうかを判断し、前記送信元の放送局が前記特定放
送局であるならば、該特定放送局に対応して予め定めら
れる前記複数の機能を、複数のファンクションキー20
にそれぞれ対応付ける。さらに処理部12は、前記複数
の機能に対応するコードを、番組データ記憶部14内の
前記番組データに付加える。
As described above, of the receiver 1,
A portion including the antenna 6, the FM broadcast tuner 7, the tuner control circuit 8, the PLL circuit 9, and the processing unit 12 functions as a receiving unit for receiving the program data given to the receiver 1 from a broadcasting station. Further, the processing unit 12 determines whether or not the broadcasting station of the transmission source of the extracted program signal is the specific broadcasting station, and if the broadcasting station of the transmission source is the specific broadcasting station, A plurality of function keys 20 are used for the plurality of functions predetermined for the broadcast station.
Respectively. Further, the processing unit 12 adds codes corresponding to the plurality of functions to the program data in the program data storage unit 14.

【0038】番組データ記憶部14に記憶される少なく
とも1つの前記番組データのうちの1つが示す文字放送
の番組を、表示部16に表示するために、処理部12
は、表示制御部として動作し、概略的には、以下の処理
を行う。処理部12は、まず、操作部5の操作によって
指定された表示モードに応じて、第1および第2フォン
ト記憶部3,4のうちのいずれか一方を選択する。選択
されるフォント記憶部は、操作部5の操作によって指定
された表示モードに応じて、定められる。すなわち、2
画面表示モードが選択されている場合、第2フォント記
憶部4が選択され、1画面表示モードが選択されている
場合、第1フォント記憶部3が選択される。次いで、処
理部12は、選択されたいずれか一方のフォント記憶部
を参照して、番組データ記憶部14に記憶された前記少
なくとも1つの番組データ内のコードが示す画像要素を
ドット表示面17に表示するための表示データを、生成
する。前記表示データは、表示データ記憶部15に記憶
される。
The processing unit 12 displays a teletext program indicated by one of the at least one program data stored in the program data storage unit 14 on the display unit 16.
Operates as a display control unit, and roughly performs the following processing. The processing unit 12 first selects one of the first and second font storage units 3 and 4 according to the display mode specified by the operation of the operation unit 5. The selected font storage unit is determined according to the display mode specified by the operation of the operation unit 5. That is, 2
When the screen display mode is selected, the second font storage unit 4 is selected, and when the single screen display mode is selected, the first font storage unit 3 is selected. Next, the processing unit 12 refers to one of the selected font storage units, and displays the image element indicated by the code in the at least one program data stored in the program data storage unit 14 on the dot display surface 17. Generate display data for display. The display data is stored in the display data storage unit 15.

【0039】処理部12は、前記表示データに基づい
て、前記文字や図形を、表示部16のドット表示面17
に、表示させる。この結果、文字放送の番組が、ドット
表示面17に表示されることになる。さらに、処理部1
2は、前記文字放送の番組に並列に表示することが好ま
しい情報を、表示部16のセグメント表示面18に表示
させる。前記情報は、たとえば、現在受信されている番
組を放送する放送局の搬送波周波数である。セグメント
表示面18は、たとえば、いわゆるセグメント表示を行
う液晶表示装置の表示面で、実現される。さらに、受信
機1は、文字放送番組の表示機能の1つとして、拡大表
示機能を備える。拡大表示機能を実行する場合、処理部
12は、2画面表示モードが選択されている間に、ドッ
ト表示面17に表示される2つの文字放送番組のうちの
いずれか一方の番組の一部分を操作者に指定させて、指
定された部分を拡大表示する。
The processing unit 12 converts the character or figure into a dot display surface 17 of the display unit 16 based on the display data.
And display it. As a result, a teletext program is displayed on the dot display surface 17. Further, the processing unit 1
2 causes the segment display surface 18 of the display unit 16 to display information that is preferably displayed in parallel with the teletext program. The information is, for example, a carrier frequency of a broadcasting station that broadcasts a currently received program. The segment display surface 18 is realized by, for example, a display surface of a liquid crystal display device that performs a so-called segment display. Further, the receiver 1 has an enlarged display function as one of the display functions of the teletext program. When executing the enlarged display function, the processing unit 12 operates a part of one of the two teletext programs displayed on the dot display surface 17 while the two-screen display mode is selected. The designated part is enlarged and displayed.

【0040】2画面表示モードが選択されている場合の
処理部12の具体的な処理手順を、図2を用いて、以下
に説明する。以後の説明では、表示される2つの文字放
送番組のうちの一方の文字放送番組の送信元(2つ以上
の放送局の番組を同時に表示するには、チューナを2個
用意するか、時分割で番組データを蓄えるようにすると
実現できる。)が前記特定放送局であり、前記一方の文
字放送番組の番組データに、前記複数の機能に対応する
コードが含まれていると、仮定する。また、ドット表示
面17は横長の矩形の面であり、このドット表示面17
を左右に2つに分けた左半分が第1表示領域26であ
り、右半分が第2矩形領域27であると仮定する。
A specific processing procedure of the processing unit 12 when the two-screen display mode is selected will be described below with reference to FIG. In the following description, the transmission source of one teletext program of the two teletext programs to be displayed (to simultaneously display programs from two or more broadcast stations, two tuners are prepared or It is assumed that the specific broadcast station is the specific broadcast station, and that the program data of the one teletext program includes codes corresponding to the plurality of functions. The dot display surface 17 is a horizontally long rectangular surface.
It is assumed that the left half, which is divided into two on the left and right, is the first display area 26 and the right half is the second rectangular area 27.

【0041】予め操作者は、複数の文字放送の放送局の
うちから、表示するべき2つの放送局を指定している。
2画面表示モードが選択されているので、処理部12
は、第2フォント記憶部4を参照する。まず、処理部1
2は、番組データ記憶部14から、指定された前記2つ
の放送局が放送する文字放送番組を示す2つの番組デー
タを読出して、それぞれ表示用データ記憶部15に記憶
させる。さらに処理部12は、前記2つの番組データが
それぞれ含む全てのコードに個別に対応する画像要素の
第2フォントを、第2フォント記憶部4から読出して、
表示用データ記憶部15に記憶させる。前記各番組デー
タと、該各番組データ内の全てのコードにそれぞれ対応
する第2フォントとの集合が、それぞれ前記表示データ
に相当する。この結果、表示データ記憶部15内に、2
つの表示データが記憶される。最後に、処理部12は、
前記2つの表示データを、第1および第2表示領域2
6,27に、それぞれ表示させる。
The operator has previously specified two broadcast stations to be displayed from a plurality of teletext broadcast stations.
Since the two-screen display mode is selected, the processing unit 12
Refers to the second font storage unit 4. First, processing unit 1
2 reads out two program data indicating a teletext program broadcasted by the two designated broadcast stations from the program data storage unit 14 and stores them in the display data storage unit 15, respectively. Further, the processing unit 12 reads, from the second font storage unit 4, a second font of an image element individually corresponding to all codes included in each of the two program data,
The data is stored in the display data storage unit 15. A set of each of the program data and a second font respectively corresponding to all the codes in the program data corresponds to the display data. As a result, in the display data storage unit 15, 2
One display data is stored. Finally, the processing unit 12
The two display data are stored in a first and a second display area 2
6 and 27 respectively.

【0042】前記いずれか一方の表示データを第1表示
領域26に表示させるには、たとえば、該いずれか一方
の表示データの中の各第2フォントがそれぞれ定義する
ドットマップが示す形状の複数の画像要素28を、該い
ずれか一方の表示データの中の前記番組データ内の前記
コード以外の部分によって定義される配置で、第1表示
領域26内に配置する。また、前記いずれか他方の表示
データを第2表示領域27に表示させるには、前記いず
れか一方の表示データの表示手法と同じ手法で、前記い
ずれか他方の表示データの中の番組データ内のコードに
対応する画像要素29を表示させ、さらに前記いずれか
他方の表示データの中の前記複数の機能を示すコードに
個別に対応する複数の第2フォントがそれぞれ定義する
ドットマップが示す形状の複数の画像要素30を、第2
表示領域27の予め定める位置に、予め定める配置で配
置する。これによって、図2に示すように、ドット表示
面17に、2つの文字放送の番組が、並べて表示され
る。
In order to display either one of the display data in the first display area 26, for example, a plurality of display data having a shape indicated by a dot map defined by each second font in one of the display data may be used. The image element 28 is arranged in the first display area 26 in an arrangement defined by a portion other than the code in the program data in one of the display data. In order to display the other one of the display data in the second display area 27, the program data in the program data in the one of the other display data is displayed in the same manner as the display method of the one of the other display data. The image element 29 corresponding to the code is displayed, and a plurality of shapes of the dot map defined by the plurality of second fonts respectively corresponding to the codes indicating the plurality of functions in the other one of the display data. Image element 30 of the second
The display area 27 is arranged at a predetermined position in a predetermined arrangement. As a result, as shown in FIG. 2, two teletext programs are displayed side by side on the dot display surface 17.

【0043】1画面表示モードが選択されている場合の
処理部12の具体的な処理手順を、以下に説明する。以
後の説明は、いずれか1つの表示モードとして2画面表
示モードが選択されて図2に示す2つの前記文字放送の
番組が表示されている状態から、前記いずれか1つの表
示モードが1画面表示モードに変更された場合を例とす
る。この場合、さらに操作者は、操作部5を操作して、
前述の2つの文字放送番組のうちから、1つの文字放送
番組を選ぶ。以後の説明では、図2の例で第2表示領域
27に表示される文字放送番組が選ばれたと仮定する。
またこの時点で、ドット表示面17に表示されていない
新たな文字放送番組を選んでもよい。
The specific processing procedure of the processing unit 12 when the one-screen display mode is selected will be described below. The following description is based on the assumption that the two-screen display mode is selected as one of the display modes and the two teletext programs shown in FIG. 2 are displayed. The case where the mode is changed to the mode is taken as an example. In this case, the operator further operates the operation unit 5 to
One teletext program is selected from the two teletext programs described above. In the following description, it is assumed that the teletext program displayed in the second display area 27 in the example of FIG. 2 has been selected.
At this time, a new teletext program not displayed on the dot display surface 17 may be selected.

【0044】1画面表示モードが選択されているので、
処理部12は、第1フォント記憶部3を参照する。ま
ず、処理部12は、選択された前記1つの文字放送番組
を示す1つの番組データを番組データ記憶部14から読
出して、表示用データ記憶部15に記憶させる。さらに
処理部12は、前記1つの番組データが含む全てのコー
ドに個別に対応する画像要素の第1フォントを、第1フ
ォント記憶部3から読出して、表示用データ記憶部15
に記憶させる。前記番組データと、該番組データ内の全
てのコードにそれぞれ対応する第1フォントとの集合
が、前記表示データに相当する。この結果、表示データ
記憶部15内に、1つの表示データが記憶される。最後
に、処理部12は、ドット表示面17全体を1つの表示
領域と見なして、前記表示データを、ドット表示面17
に、それぞれ表示させる。前記表示データ内のコードに
それぞれ対応する画像要素31、およびファンクション
マーク32の表示手法は、前記いずれか他方の表示デー
タを第2表示領域27に表示させる手法と比較して、第
1フォントが用いられる点と、表示領域がドット表示面
17全体に拡大される点だけが異なり、他は等しい。こ
れによって、図3に示すように、ドット表示面17全体
に、1つの文字放送の番組が表示される。
Since the one-screen display mode has been selected,
The processing unit 12 refers to the first font storage unit 3. First, the processing unit 12 reads one program data indicating the selected one teletext program from the program data storage unit 14 and stores it in the display data storage unit 15. Further, the processing unit 12 reads the first font of the image element individually corresponding to all the codes included in the one program data from the first font storage unit 3, and reads out the first font of the image element.
To memorize. A set of the program data and first fonts respectively corresponding to all the codes in the program data corresponds to the display data. As a result, one display data is stored in the display data storage unit 15. Finally, the processing unit 12 regards the entire dot display surface 17 as one display area, and
Are displayed. The display method of the image element 31 and the function mark 32 corresponding to the codes in the display data is different from the method of displaying the other display data in the second display area 27 by using the first font. And the point that the display area is enlarged to the entire dot display surface 17, and the other points are the same. Thereby, as shown in FIG. 3, one teletext program is displayed on the entire dot display surface 17.

【0045】図2と図3とを比較すると、以下のことが
分かる。図2の例で第2表示領域27内に表示される文
字放送の番組は、図3の例では、ドット表示面17全体
に表示されている。この場合、図3の例で前記文字放送
の番組を表示するための領域、すなわちドット表示面1
7全体は、図2の例で前記文字放送の番組を拡大する領
域、すなわち第2表示領域を横方向に2倍に拡大した領
域になっている。ゆえに、図3の例でドット表示面17
に表示される画像要素は、図2の例で第2表示領域27
に表示される画像要素を横方向に拡大したものになって
いる。したがって、図2および図3の例で説明したよう
に、2画面表示モードから1画面表示モードに変更する
と、2画面表示モードが選択されている間に表示される
文字や図形が拡大されるので、前記文字や図形を分かり
易くすることができる。
A comparison between FIG. 2 and FIG. 3 reveals the following. The teletext program displayed in the second display area 27 in the example of FIG. 2 is displayed on the entire dot display surface 17 in the example of FIG. In this case, in the example of FIG. 3, an area for displaying the teletext program, that is, the dot display surface 1
The entire area 7 is an area for enlarging the teletext program in the example of FIG. 2, that is, an area obtained by enlarging the second display area twice in the horizontal direction. Therefore, in the example of FIG.
Are displayed in the second display area 27 in the example of FIG.
Are enlarged in the horizontal direction. Therefore, as described in the examples of FIGS. 2 and 3, when the display mode is changed from the two-screen display mode to the one-screen display mode, characters and graphics displayed while the two-screen display mode is selected are enlarged. The characters and figures can be easily understood.

【0046】また、前述したように、前記第2フォント
によって定義されるドットマップは、前記第1フォント
によって定義されるドットマップをそのまま幅方向に拡
大したものと異なり、独自に定義されたものである。ゆ
えに、たとえば第1フォントを用いて表示された画像要
素が潰れていても、該画像要素を第2フォントを用いて
表示すると、つぶれずに表示することができることが多
い。たとえば、「*」のコードに対応する画像要素は、
図2の例で第1フォントを用いて表示した場合、細部が
潰れて「・」に近い形状になっていたが、図3の例で第
2フォントを用いて表示した場合、細部がつぶれていな
いので、「*」であることが明瞭に分かる。これによっ
て、本実施形態の受信機1のように、画像要素を拡大し
て表示する際に、画像要素1つあたりの表示ドット数が
異なる複数種類のフォントを使分ける場合、1種類のフ
ォントを用いて表示される画像要素をそのまま拡大する
場合と比較して、拡大された画像要素が分かり易くな
る。
As described above, the dot map defined by the second font is different from the dot map defined by the first font enlarged in the width direction as it is, and is a uniquely defined dot map. is there. Therefore, for example, even if an image element displayed using the first font is crushed, it is often possible to display the image element using the second font without collapse. For example, the image element corresponding to the code "*"
In the example of FIG. 2, when displayed using the first font, details are crushed to have a shape close to “•”. However, when displayed using the second font in the example of FIG. 3, details are lost. Since it is not present, it is clearly understood that it is "*". Thus, when a plurality of fonts having different numbers of display dots per one image element are used when displaying an enlarged image element as in the receiver 1 of the present embodiment, one type of font is used. The enlarged image element becomes easier to understand as compared with the case where the image element displayed by using is directly enlarged.

【0047】さらに、図3の例で第2フォントを用いて
表示されるファンクションマーク32は、図2の例で第
1フォントを用いて表示されるファンクションマーク3
0と比較して、横方向の幅が2倍に拡大されている。こ
のため、後者のファンクションマーク30には、前記機
能の名称を示す文字列のうちの一部分の文字だけしか含
んでいなかったが、前者のファンクションマーク32
は、前記文字列全てを含んでいる。たとえば、前者のフ
ァンクションマーク32は、「MESSAGE」、「D
ELETE」、「ENTER」、「DOWN」などの文
字列を含み、後者のファンクションマーク30は、「M
SG」、「DEL」、「ENT」、「DWN」などの省
略文字列を含む。このように、受信機1は、選択される
表示モードに応じて、ファンクションマークの大きさを
変えるだけでなく、ファンクションマーク内に含まれる
文字の数も、変更する。したがって、1画面表示モード
が選択される場合、ファンクションマーク32は前記機
能を示す文字列全てを含むので、ファンクションマーク
32に対応するファンクションキー20に対応付けられ
る機能が分かり易くなる。
Further, the function mark 32 displayed using the second font in the example of FIG. 3 corresponds to the function mark 3 displayed using the first font in the example of FIG.
Compared with 0, the width in the horizontal direction is doubled. For this reason, the latter function mark 30 includes only a part of the character string indicating the name of the function, but the former function mark 32
Includes all of the character strings. For example, the former function mark 32 is “MESSAGE”, “D
The function mark 30 includes a character string such as “LETE”, “ENTER”, and “DOWN”.
It includes abbreviated character strings such as “SG”, “DEL”, “ENT”, and “DWN”. As described above, the receiver 1 not only changes the size of the function mark but also changes the number of characters included in the function mark according to the selected display mode. Therefore, when the one-screen display mode is selected, the function mark 32 includes all of the character strings indicating the function, so that the function associated with the function key 20 corresponding to the function mark 32 is easily understood.

【0048】2画面表示モードが選択された場合の処理
部12の処理手順の説明では、表示するべき2つの文字
放送番組を放送する2つの放送局のうちの一方が前記特
定放送局であると仮定したが、これに限らず、両方の放
送局が前記特定放送局であってもよく、両方の放送局が
前記特定放送局以外の他の放送局であってもよい。ま
た、1画面表示モードが選択された場合の処理部12の
処理手順の説明では、表示するべき文字放送番組を放送
する放送局のうちが前記特定放送局であると仮定した
が、これに限らず、前記放送局が前記他の放送局であっ
てもよい。
In the description of the processing procedure of the processing unit 12 when the two-screen display mode is selected, it is assumed that one of the two broadcasting stations that broadcasts two teletext programs to be displayed is the specific broadcasting station. Although it is assumed that the present invention is not limited to this, both broadcast stations may be the specific broadcast station, and both broadcast stations may be other broadcast stations other than the specific broadcast station. In the description of the processing procedure of the processing unit 12 when the one-screen display mode is selected, it is assumed that the specific broadcast station is the broadcast station that broadcasts the teletext program to be displayed. Alternatively, the broadcast station may be the other broadcast station.

【0049】以下に、図4および図5を用いて、受信機
1の前記拡大表示機能を説明する。
The enlarged display function of the receiver 1 will be described below with reference to FIGS.

【0050】図4は、2画面表示モードが選択された場
合の表示部16の表示状態を示す図である。図4の例
は、図2の例と比較して、カーソル41が加えられてい
る点だけが異なり、他は等しい。カーソル41は、たと
えば、操作者による操作部5の操作の結果に応答して、
ドット表示面17内を移動する。操作者は、まず、操作
部5を操作して、カーソル41を、文字情報の番組を構
成する複数の画像要素のうちのいずれか1つの画像要素
に重ねるか、カーソル41を該いずか1つの画像要素の
近傍に配置する。次いで、操作者は、拡大表示機能の実
行を指示するための予め定める手順で、操作部5を操作
する。
FIG. 4 is a diagram showing a display state of the display unit 16 when the two-screen display mode is selected. The example of FIG. 4 differs from the example of FIG. 2 only in that a cursor 41 is added, and is otherwise the same. The cursor 41 responds to the result of the operation of the operation unit 5 by the operator, for example,
It moves within the dot display surface 17. First, the operator operates the operation unit 5 so that the cursor 41 is overlaid on any one of a plurality of image elements constituting a program of character information, or the cursor 41 is moved to one of the image elements. Placed near one image element. Next, the operator operates the operation unit 5 according to a predetermined procedure for instructing execution of the enlarged display function.

【0051】処理部12は、操作部5が前記手順で操作
されたことに応答して、カーソル41が重なるいずれか
1つの画像要素、またはカーソル41の近傍のいずれか
1つの画像要素が指定されたと、みなす。さらに、前記
操作に応答して、番組データ記憶部14に記憶された番
組データのうちから、前記指定された画像要素に対応す
るコードを含むいずれか1つの番組データを選び、前記
いずれか1つの番組データ内の該コードから該番組デー
タの末尾までの部分を、表示用データ記憶部15に記憶
させる。さらに処理部12は、第1フォント記憶部4か
ら、前記いずれか1つの番組データ内の前記部分に含ま
れる全てのコードにそれぞれ対応する第1フォントを読
出し、表示用データ記憶部15に記憶させる。前記いず
れか1つの番組データ内の前記部分と、該部分に含まれ
る全てのコードに個別に対応する第1フォントとが、表
示データに相当する。
In response to the operation of the operation unit 5 in the above-described procedure, the processing unit 12 designates any one image element on which the cursor 41 overlaps or any one image element near the cursor 41. I assume it. Further, in response to the operation, any one of the program data including the code corresponding to the specified image element is selected from the program data stored in the program data storage unit 14, and the one of the one is selected. The portion from the code in the program data to the end of the program data is stored in the display data storage unit 15. Further, the processing unit 12 reads, from the first font storage unit 4, first fonts respectively corresponding to all codes included in the portion in the one of the program data, and stores the first fonts in the display data storage unit 15. . The portion in any one of the program data and the first font individually corresponding to all codes included in the portion correspond to display data.

【0052】最後に、処理部12は、ドット表示面17
に表示される全ての文字や図形を消去し、代わって、ド
ット表示面17全体に、前記表示データを表示させる。
この場合、前記表示データ内の全ての第1フォントでそ
れぞれ定義される形状の全ての画像要素をドット表示面
17に一度に表示することが困難であれば、前記全ての
画像要素のうちの一部分だけを、ドット表示面17に表
示してもよい。この結果、図5に示すように、前記いず
れか1つの番組データ内の前記部分内に含まれるコード
に対応する文字や図形が、拡大表示される。これによっ
て、2画面表示モードが選択されている間に表示される
文字や図形を、分かり易く表示し直すことができる。
Lastly, the processing unit 12 includes the dot display surface 17
Is deleted, and the display data is displayed on the entire dot display surface 17 instead.
In this case, if it is difficult to display all the image elements of the shape defined by all the first fonts in the display data at one time on the dot display surface 17, a part of all the image elements May be displayed on the dot display surface 17. As a result, as shown in FIG. 5, characters and graphics corresponding to the codes included in the portion in any one of the program data are enlarged and displayed. As a result, characters and graphics displayed while the two-screen display mode is selected can be displayed again in an easy-to-understand manner.

【0053】さらに、処理部12は、前記拡大表示機能
を実行している場合、前記部分内に含まれる全てのコー
ドにそれぞれ対応する複数の画像要素を、スクロールさ
せてもよい。以下に、図6(A)〜図6(C)を参照し
て、前記複数の画像要素をスクロールする手順を、説明
する。図6(A)〜図6(C)は、それぞれ、時刻t1
〜t3の番組データ記憶部14の番組データの記憶状態
を示す図である。番組データ記憶部14のメモリ空間
は、複数のセルS(1)〜S(N)に分割されていると
仮定する。図6の例では、セルの数Nは30個であると
仮定し、1以上N以下の任意の整数をnと記載する。番
組データ記憶部14内に記憶される番組データ内に含ま
れる全てのコードは、該番組データ内に含まれる順に、
連続する複数の前記セルに、1つずつ記憶されると、仮
定する。前記拡大表示機能を実行する間に前記複数の画
像要素をスクロールさせるための手順は、前述した拡大
表示機能を実行する手順と比較して、処理部12が番組
データ記憶部14からコードを読出す部分の処理が異な
り、他は等しい。
Further, when the processing section 12 is executing the enlarged display function, the processing section 12 may scroll a plurality of image elements respectively corresponding to all codes included in the portion. Hereinafter, a procedure for scrolling the plurality of image elements will be described with reference to FIGS. 6 (A) to 6 (C). FIGS. 6A to 6C respectively show time t1
FIG. 7 is a diagram showing a storage state of program data in a program data storage unit 14 from t3. It is assumed that the memory space of the program data storage unit 14 is divided into a plurality of cells S (1) to S (N). In the example of FIG. 6, it is assumed that the number N of cells is 30, and an arbitrary integer of 1 or more and N or less is described as n. All the codes included in the program data stored in the program data storage unit 14 are arranged in the order included in the program data.
It is assumed that the cells are stored one by one in a plurality of consecutive cells. The procedure for scrolling the plurality of image elements while executing the enlarged display function is different from the procedure for executing the enlarged display function described above in that the processing unit 12 reads the code from the program data storage unit 14. The processing of the parts is different and the others are equal.

【0054】処理部12は、前記いずれか1つの番組デ
ータと該番組データ内のいずれか1つの画像要素とが指
定されると、まず、番組データ記憶部14内の、前記い
ずれか1つの番組データの中の前記部分内に含まれる全
てのコードのうちから、予め定める数kのコードを読出
し、表示用データ記憶部15に与える。処理部12は、
番組データ記憶部14からコードを1回読出した時点か
らの時間をタイマ19を用いて計時し、予め定める時間
が経過するたびに、番組データ記憶部14内の前記全て
のコードのうちから、予め定める数kのコードを読出
し、表示用データ記憶部15に与える。かつ、前記全て
のコードのうちの読出されるコードは、前記予め定める
時間が経過するたびに、変更される。読出されるコード
の数kは、セルの数N以下であり、本実施形態ではkは
19であると仮定する。
When the one of the program data and one of the image elements in the program data are designated, the processing unit 12 firstly stores the one of the program data in the program data storage unit 14. A predetermined number k of codes are read out of all the codes included in the portion of the data, and are provided to the display data storage unit 15. The processing unit 12
The time from when the code is read once from the program data storage unit 14 is measured using the timer 19, and every time a predetermined time elapses, from among all the codes in the program data storage unit 14, The determined number k of codes are read out and given to the display data storage unit 15. Further, the code read out of all the codes is changed every time the predetermined time elapses. The number k of codes to be read is equal to or less than the number N of cells, and in the present embodiment, it is assumed that k is 19.

【0055】たとえば、拡大表示機能が実行されてから
コードを最初に読出す時点t1では、全てのセルS
(1)〜S(N)のうちの、前記指定された画像要素に
対応するコードを記憶するセルS(n)を先頭にして連
続する予め定める数のセルS(n)〜S(n+k)か
ら、前記コードを読出す。前記時点t1から予め定める
時間が経過した第2の時点t2では、1つ前の時点t1
でコードが読出されたセルのうちの先頭のセルS(n)
の次のセルS(n+1)を先頭にして連続する予め定め
る数kのセルS(n+1)〜S(n+1+k)から、前
記コードを読出す。処理部12は、上述の手順で予め定
める数kのコードを周期的に読出し、コードを読出すた
びに、読出されたコードと前記いずれか1つの番組デー
タとに基づいて、該コードに対応する画像要素を第1フ
ォントを用いて表示する。
For example, at time t1 when the code is first read out after the enlarged display function is executed, all the cells S
From (1) to S (N), a predetermined number of cells S (n) to S (n + k) consecutively starting from the cell S (n) storing the code corresponding to the specified image element And reads the code. At a second time point t2 at which a predetermined time has elapsed from the time point t1, the immediately preceding time point t1
Cell S (n) of the cells whose codes have been read out at
The code is read from a predetermined number k of cells S (n + 1) to S (n + 1 + k) which are successively arranged starting from the next cell S (n + 1). The processing unit 12 periodically reads a predetermined number k of codes according to the above-described procedure, and each time a code is read, the code corresponds to the code based on the read code and any one of the program data. The image element is displayed using the first font.

【0056】すなわち、図6の例では、図4に示す文字
放送の番組内の「A」が指定されたとすると、最初の時
点t1では、図6(A)に示すように、3番目〜21番
目のセルS(3)〜S(21)から、「A」〜「S」に
対応するコードが読出される。2番目の時点t2では、
図6(B)に示すように、4番目〜22番目のセルS
(4)〜S(22)から、「B」〜「T」に対応するコ
ードが読出され、3番目の時点t3では、図6(C)に
示すように、5番目〜23番目のセルS(5)〜S(2
3)から、「C」〜「U」に対応するコードが読出され
る。この結果、ドット表示面17内には、前記いずれか
1つの番組データ内の前記部分を示す文字列「ABC…
YZ」のうち、最初の時点t1では「ABC…RS」の
部分が表示され、2番目の時点t2では「BCD…S
T」の部分が表示され、3番目の時点t3では「CDE
…TU」の部分が表示される。これによって、前記前記
いずれか1つの番組データ内の前記部分を示す文字列内
の文字が、順次スクロールされる。
That is, in the example of FIG. 6, if "A" in the teletext program shown in FIG. 4 is designated, at the first time point t1, as shown in FIG. Codes corresponding to "A" to "S" are read from the third cells S (3) to S (21). At the second time point t2,
As shown in FIG. 6B, the fourth to 22nd cells S
The codes corresponding to “B” to “T” are read from (4) to S (22), and at the third time point t3, as shown in FIG. 6C, the fifth to 23rd cells S (5) -S (2
From 3), codes corresponding to "C" to "U" are read. As a result, in the dot display surface 17, the character string "ABC...
YZ "at the first time point t1," ABC ... RS "is displayed, and at the second time point t2," BCD ... S "
T ”is displayed, and at the third time point t3,“ CDE
.. TU ”is displayed. Thus, the characters in the character string indicating the portion in the one of the program data are scrolled sequentially.

【0057】このように、前記いずれか1つの番組デー
タが示す文字放送の番組の一部分を、拡大表示機能によ
って拡大して表示する場合、該一部分内の画像要素をス
クロールすると、該一部分が読易くなる。これによっ
て、受信機1の使い勝手を、向上させることができる。
As described above, when a part of the teletext program indicated by any one of the program data is enlarged and displayed by the enlargement display function, scrolling the image element in the part makes the part easier to read. Become. Thereby, the usability of the receiver 1 can be improved.

【0058】本実施形態の受信機1は本発明の受信機の
例示であり、主要な動作が等しければ、他の様々な形で
実施することができる。特に受信機1内の各種の部品
は、同じ処理結果が得られれば、これに限らず他の部品
によって実現されてもよい。
The receiver 1 of this embodiment is an example of the receiver of the present invention, and can be implemented in other various forms as long as the main operations are the same. In particular, various components in the receiver 1 are not limited to this and may be realized by other components as long as the same processing result is obtained.

【0059】本実施形態の受信機1の文字放送の番組の
表示に拘わる部分の構成、すなわち処理部12と各記憶
部3,4,14,15とを含む部分で実現される構成
は、FM文字多重放送の受信機に限らず、他の文字放送
の受信機の文字放送に拘わる部分に適用されても良い。
また、特に、携帯型の文字放送の受信機の文字放送の番
組の表示に拘わる部分の構成を、本実施形態の受信機1
の文字放送の番組の表示に拘わる部分の構成にすること
が好ましい。これは、携帯型の従来技術の受信機は、一
般的に表示面が小さいために画像要素1つあたりの表示
ドット数が少ないフォントを用いることが多いので、文
字や図形が潰れて見にくくなること多いからである。ゆ
えに、携帯型の文字放送の受信機の文字放送の番組の表
示に拘わる部分の構成を、本実施形態の受信機1の文字
放送の番組の表示に拘わる部分の構成にすることによっ
て、前記表示面が小さくても、前記番組データ内のコー
ドに対応する文字や図形を、見易くすることができる。
The configuration of the portion related to the display of the teletext program of the receiver 1 of the present embodiment, that is, the configuration realized by the portion including the processing section 12 and the storage sections 3, 4, 14, and 15 is FM. The present invention is not limited to the teletext broadcasting receiver, and may be applied to a part related to teletext of another teletext receiver.
Also, in particular, the configuration of a portion related to the display of a teletext program of a portable teletext receiver is described in the receiver 1 of the present embodiment.
It is preferable to adopt a configuration of a part related to the display of the teletext program. This is because portable conventional receivers generally use fonts with a small number of display dots per image element because the display surface is small, so characters and figures are crushed and difficult to see. Because there are many. Therefore, by making the configuration of the portion related to the display of the teletext program of the portable teletext receiver into the configuration of the portion related to the display of the teletext program of the receiver 1 of the present embodiment, the display can be performed. Even if the screen is small, characters and figures corresponding to the codes in the program data can be easily viewed.

【0060】受信機1の複数の表示モードは、文字放送
番組を表示するために設定される前記表示領域の大きさ
が相互に異なる表示モードであれば、前記1画面および
2画面表示モードに限らずどのような表示モードであっ
てもよい。たとえば、複数の表示モードが、大きさの異
なる表示領域を1つずつ設定するモードであってもよ
い。また、複数の表示モードが、ドット表示面17を相
互に異なる数の表示領域にそれぞれ分割するモードであ
ってもよい。前記第1および第2フォントは、少なくと
も画像要素1つあたりの表示ドット数が相互に異なれ
ば、どのような2つのフォントを用いても良い。たとえ
ば、第2フォントが第1フォントのいわゆる縦倍角にな
っていてもよく、第2フォントが第1フォントのいわゆ
る縦横倍角になっていてもよい。さらに、第1および第
2フォントは、書体が異なっていても良い。
The plurality of display modes of the receiver 1 are limited to the one-screen and two-screen display modes as long as the size of the display area set for displaying a teletext program is different from each other. Alternatively, any display mode may be used. For example, the plurality of display modes may be modes in which display areas having different sizes are set one by one. Further, the plurality of display modes may be modes in which the dot display surface 17 is divided into different numbers of display areas. As the first and second fonts, any two fonts may be used as long as at least the number of display dots per image element is different from each other. For example, the second font may be a so-called double height of the first font, and the second font may be a so-called double width and height of the first font. Further, the first and second fonts may have different typefaces.

【0061】[0061]

【発明の効果】以上のように本発明によれば、前記受信
機は、文字放送の番組を構成する文字や図形である画像
要素を表示するために、画像要素1つあたりの表示ドッ
トの数が異なるフォントを2つ備える。前記番組を示す
番組データ内に含まれるコードに対応する画像要素は、
前記2つのフォントのうちの指定されたいずれか一方フ
ォントを用いて表示される。これによって、前記受信機
は、前記2つのフォントのうちの前記画像要素1つあた
りの表示ドットの数が少ないほうの第1フォントを用い
る場合よりも、前記2つのフォントのうちの前記画像要
素1つあたりの表示ドットの数が多いほうの第2フォン
トを用いて前記画像要素を表示する場合のほうが、文字
や図形を分かり易く表示することができる。
As described above, according to the present invention, in order to display an image element which is a character or a figure constituting a teletext program, the number of display dots per image element is reduced. Have two different fonts. The image element corresponding to the code included in the program data indicating the program,
It is displayed using one of the two specified fonts. This allows the receiver to operate the image element 1 of the two fonts more than in the case of using the first font having the smaller number of display dots per image element of the two fonts. When the image element is displayed using the second font having the larger number of display dots per character, characters and figures can be displayed in an easily understandable manner.

【0062】また本発明によれば、前記受信機は、単一
の番組を表示するための表示領域の大きさが相互に異な
る複数の表示モードで動作可能であり、選択された表示
モードが実行される際に設定される前記表示領域の大き
さが大きくなるほど、画像要素1つあたりの表示ドット
の数が多いフォントを用いて、前記コードに対応する画
像要素を表示する。これによって、前記受信機は、前記
表示領域の大きさが大きくなるほど、前記文字放送の番
組を構成する文字や図形を、分かり易く表示することが
できる。
According to the present invention, the receiver can operate in a plurality of display modes in which the size of the display area for displaying a single program is different from each other, and the selected display mode is executed. The image element corresponding to the code is displayed using a font in which the number of display dots per image element is larger as the size of the display area set at the time of the operation is larger. Thus, the receiver can display characters and graphics constituting the teletext program in an easily understandable manner as the size of the display area increases.

【0063】さらにまた本発明に従えば、前記受信機
は、前記第1フォントを用いて画像要素が表示された番
組内のいずれか1つの画像要素を操作者に指定させ、前
記番組内の前記いずれか1つの画像要素から番組の末尾
までの部分を構成する画像要素を、前記第2フォントを
用いて表示する。これによって、前記画像要素を拡大し
て、分かり易く表示することができる。また本発明に従
えば、前記受信機は、前記番組データ内の前記部分を構
成する画像要素を、前記第2フォントで表示すると共
に、スクロールする。これによって、前記受信機の使い
勝手が良くなる。
Further, according to the present invention, the receiver causes the operator to designate any one of the image elements in the program in which the image elements are displayed using the first font, and An image element constituting a part from any one of the image elements to the end of the program is displayed using the second font. Thereby, the image element can be enlarged and displayed in an easily understandable manner. According to the invention, the receiver displays the image elements constituting the portion in the program data in the second font and scrolls. This improves the usability of the receiver.

【0064】さらにまた本発明によれば、前記受信機
は、複数のファンクションキーを備える。前記複数のフ
ァンクションキーの機能を示すファンクションマーク
は、前記番組データの表示に第1フォントを用いる場
合、前記機能を示す文字列のうちの一部分だけを含み、
前記番組データの表示に第2フォントを用いる場合、前
記機能を示す文字列を全て含む。ゆえに、後者の場合、
前者の場合よりも、前記ファンクションマークに対応す
るファンクションキーの機能が分かり易くなる。
Further, according to the present invention, the receiver includes a plurality of function keys. The function mark indicating a function of the plurality of function keys includes only a part of a character string indicating the function when the first font is used for displaying the program data,
When the second font is used for displaying the program data, all character strings indicating the functions are included. Therefore, in the latter case,
The function of the function key corresponding to the function mark becomes easier to understand than in the former case.

【0065】また本発明によれば、前記受信機は、単一
の番組を表示するための表示領域の大きさが相互に異な
る2つの表示モードで動作可能であり、選択された表示
モードが実行される際に設定される前記表示領域の大き
さが大きい方の表示モードである場合、表示されるファ
ンクションマークは、前記機能を示す文字列全てを含
む。これによって、前記表示領域が大きいほど、前記フ
ァンクションキーに対応する機能を、分かり易く表示す
ることができる。
According to the present invention, the receiver can operate in two display modes in which the size of a display area for displaying a single program is different from each other, and the selected display mode is executed. In the case of the display mode in which the size of the display area set at the time of the display is larger, the displayed function mark includes all the character strings indicating the function. Thus, as the display area is larger, the function corresponding to the function key can be displayed in an easily understandable manner.

【0066】本発明に従えば、前記受信機は、いわゆる
文字多重放送の多重放送信号に含まれる番組信号を、受
信する。これによって、テレビジョン放送やラジオ放送
に多重して放送される文字放送の番組を、前記第1およ
び前記第2フォントのうちの選択されたフォントを用い
て、分かり易く表示することができる。
According to the present invention, the receiver receives a program signal included in a multiplex broadcast signal of a so-called teletext broadcast. This makes it possible to easily display a teletext broadcast program multiplexed with a television broadcast or a radio broadcast using the font selected from the first and second fonts.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の一形態である受信機1の電気的
構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an electrical configuration of a receiver 1 according to one embodiment of the present invention.

【図2】受信機1の表示部16に、予め定める2画面表
示モードで、FM文字多重放送の文字放送の2つの番組
を表示した状態を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a state in which two programs of text broadcast of FM teletext are displayed on a display unit 16 of the receiver 1 in a predetermined two-screen display mode.

【図3】受信機1の表示部16に、予め定める1画面表
示モードで、FM文字多重放送の文字放送の1つの番組
を表示した状態を示す図である。
FIG. 3 is a diagram illustrating a state in which one program of a text broadcast of FM teletext is displayed on a display unit 16 of the receiver 1 in a predetermined one-screen display mode.

【図4】FM文字多重放送の文字放送の番組の一部分を
拡大するための拡大表示機能を実行する場合に、受信機
1の表示部16に、前記2画面表示モードで、文字放送
の2つの番組を表示した状態を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a two-screen display mode of the two-screen display mode on the display unit 16 of the receiver 1 when performing an enlarged display function for enlarging a part of a teletext program of FM teletext broadcasting. It is a figure showing the state where a program was displayed.

【図5】受信機1の表示部16に、前記拡大表示機能に
よって、文字多重放送の1つの文字番組の一部分が拡大
された状態を示す図である。
FIG. 5 is a view showing a state where a part of one text program of teletext broadcasting is enlarged on the display unit 16 of the receiver 1 by the enlargement display function.

【図6】受信機1内に備えられる番組データ記憶部のメ
モリ空間を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing a memory space of a program data storage unit provided in the receiver 1.

【図7】従来技術のFM多重放送の受信機の表示面Dを
示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing a display surface D of a conventional FM multiplex broadcast receiver.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 受信機 3 第1フォント記憶部 4 第2フォント記憶部 12 処理部 16 表示部 17 ドット表示面 21 受信部 20 ファンクションキー 26 第1表示領域 27 第2表示領域 28,29,31 画像要素 30,32 ファンクションマーク Reference Signs List 1 receiver 3 first font storage unit 4 second font storage unit 12 processing unit 16 display unit 17 dot display surface 21 reception unit 20 function key 26 first display area 27 second display area 28, 29, 31 image element 30, 32 Function mark

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04H 1/00 H04H 1/00 C 5/00 5/00 X H04N 5/265 H04N 5/265 5/445 5/445 Z 7/025 7/08 A 7/03 7/035 (72)発明者 河本 幸生 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 (72)発明者 三輪 健次 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 (72)発明者 林 浩三 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内──────────────────────────────────────────────────の Continued on the front page (51) Int.Cl. 6 Identification code FI H04H 1/00 H04H 1/00 C 5/00 5/00 X H04N 5/265 H04N 5/265 5/445 5/445 Z 7 / 025 7/08 A 7/03 7/035 (72) Inventor Yukio Kawamoto 22-22 Nagaikecho, Abeno-ku, Osaka-shi, Osaka Inside Sharp Corporation (72) Inventor Kenji Miwa 22-Nagaikecho, Abeno-ku, Osaka-shi, Osaka No. 22 Sharp Corporation (72) Inventor Kozo Hayashi Inside 22-22 Nagaikecho, Abeno-ku, Osaka City, Osaka Prefecture

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数の表示ドットから構成される表示面
を含む表示手段と、 文字および図形の少なくとも一方であり、かつ、予め定
める複数のコードに個別に対応する複数の画像要素を、
予め定める数の表示ドットを用いてそれぞれ表示するた
めの第1フォントと、前記複数の画像要素を前記予め定
める数よりも多い数の前記表示ドットを用いてそれぞれ
表示するための第2フォントとを記憶するフォント記憶
手段と、 全ての前記コードのうちの少なくとも1つのコードを含
み、伝達するべき情報を表す番組を表す番組データを受
信する受信手段と、 前記第1および前記第2フォントのうちのいずれか一方
のフォントを指定するフォント指定手段と、 前記いずれか一方のフォントを用いて、前記番組データ
が含む前記コードに対応する画像要素を、前記表示手段
の前記表示面内に設定される表示領域内に表示させる表
示制御手段とを含むことを特徴とする受信機。
A display unit including a display surface composed of a plurality of display dots; and a plurality of image elements which are at least one of a character and a figure and individually correspond to a plurality of predetermined codes.
A first font for displaying each of the plurality of image elements using a predetermined number of display dots, and a second font for displaying each of the plurality of image elements using a number of the display dots larger than the predetermined number. Font storing means for storing, receiving means for receiving program data including at least one code of all the codes and representing a program representing information to be transmitted, and of the first and second fonts A font designating unit for designating one of the fonts; and a display for setting an image element corresponding to the code included in the program data on the display surface of the display unit using the one of the fonts. A display control means for displaying in the area.
【請求項2】 前記表示面内に前記表示領域を予め定め
る大きさに設定する第1モードと、前記表示面内に前記
表示領域を前記予め定める大きさよりも大きく設定する
第2モードとのうちのいずれか一方を選択するモード選
択手段をさらに含み、 前記フォント指定手段は、前記第1モードが選択された
場合、前記第1フォントを指定し、前記第2モードが選
択された場合、前記第2フォントを指定することを特徴
とする請求項1記載の受信機。
2. A first mode in which the display area is set to a predetermined size in the display surface, and a second mode in which the display area is set to be larger than the predetermined size in the display surface. Further comprising mode selection means for selecting one of the following: wherein the font designation means designates the first font when the first mode is selected, and designates the first font when the second mode is selected. 2. The receiver according to claim 1, wherein two fonts are designated.
【請求項3】 前記表示領域内に前記第1フォントを用
いて表示された前記文字のうちのいずれか1つの画像要
素を指定する指定手段をさらに含み、 前記表示制御手段は、さらに、前記番組データ内の前記
いずれか1つの画像要素に対応するコードから該番組デ
ータの末尾までの部分に含まれるコードに対応する画像
要素を、前記第2フォントを用いて前記表示領域内に表
示させることを特徴とする請求項1記載の受信機。
3. The program according to claim 1, further comprising: a designation unit for designating any one image element of the characters displayed using the first font in the display area, wherein the display control unit further comprises: Displaying the image element corresponding to the code included in the portion from the code corresponding to the one of the image elements in the data to the end of the program data in the display area using the second font. The receiver according to claim 1, wherein:
【請求項4】 前記表示制御手段は、さらに、前記番組
データ内の前記部分に含まれるコードに対応する画像要
素を、スクロールすることを特徴とする請求項3記載の
受信機。
4. The receiver according to claim 3, wherein the display control unit further scrolls an image element corresponding to a code included in the portion in the program data.
【請求項5】 複数の機能がそれぞれ対応付けられる複
数のファンクションキーをさらに含み、 複数の前記画像要素は、前記ファンクションキーそれぞ
れに対応付けられ、 前記第2フォントを用いて表示される前記画像要素は、
該画像要素が対応するファンクションキーに対応付けら
れる機能を示す文字列を含み、前記第1フォントを用い
て表示される前記画像要素は、前記第2フォントを用い
て表示される前記画像要素に含まれる前記文字列のうち
の一部分だけを含むことを特徴とする請求項1記載の受
信機。
5. The image element further including a plurality of function keys respectively associated with a plurality of functions, wherein the plurality of image elements are associated with each of the function keys, and the image element is displayed using the second font. Is
The image element includes a character string indicating a function associated with the corresponding function key, and the image element displayed using the first font is included in the image element displayed using the second font. 2. The receiver according to claim 1, wherein the receiver includes only a part of the character string.
【請求項6】 前記表示面内に前記表示領域を予め定め
る大きさに設定する第1モードと、前記表示面内に前記
表示領域を前記予め定める大きさよりも大きく設定する
第2モードとのうちのいずれか一方を選択するモード選
択手段をさらに含み、 前記フォント指定手段は、前記第1モードが選択された
場合、前記第1フォントを指定し、前記第2モードが選
択された場合、前記第2フォントを指定することを特徴
とする請求項5記載の受信機。
6. A first mode in which the display area is set to a predetermined size in the display surface, and a second mode in which the display area is set to be larger than the predetermined size in the display surface. Further comprising mode selection means for selecting one of the following: wherein the font designation means designates the first font when the first mode is selected, and designates the first font when the second mode is selected. 6. The receiver according to claim 5, wherein two fonts are designated.
【請求項7】 前記番組データは、音響および映像の少
なくとも一方を示す放送信号に多重されて、放送局から
伝送されることを特徴とする請求項1記載の受信機。
7. The receiver according to claim 1, wherein the program data is multiplexed with a broadcast signal indicating at least one of audio and video and transmitted from a broadcast station.
JP09355498A 1998-04-06 1998-04-06 Receiving machine Expired - Fee Related JP3423614B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09355498A JP3423614B2 (en) 1998-04-06 1998-04-06 Receiving machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09355498A JP3423614B2 (en) 1998-04-06 1998-04-06 Receiving machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11298349A true JPH11298349A (en) 1999-10-29
JP3423614B2 JP3423614B2 (en) 2003-07-07

Family

ID=14085483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09355498A Expired - Fee Related JP3423614B2 (en) 1998-04-06 1998-04-06 Receiving machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3423614B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8625957B2 (en) 2005-04-15 2014-01-07 Sony Corporation Reproduction apparatus, display method thereof, display program thereof, display apparatus, and display method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8625957B2 (en) 2005-04-15 2014-01-07 Sony Corporation Reproduction apparatus, display method thereof, display program thereof, display apparatus, and display method

Also Published As

Publication number Publication date
JP3423614B2 (en) 2003-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1198428A (en) Electronic program information display device
JP4932039B2 (en) Broadcast receiver
JP3423614B2 (en) Receiving machine
JP2000165771A (en) Television receiver
JP4404808B2 (en) Broadcast receiver and display device
JPH09149326A (en) Program guide display device
JPH07193756A (en) Television receiver
JPH10290410A (en) Television receiver and channel display method
JP3637766B2 (en) Receiving device capable of displaying program information
JP2002300492A (en) Broadcasting receiver and program display method
JPH11187329A (en) Digital television broadcast receiver
EP1318673A2 (en) Method and apparatus for generating and displaying an index of received teletext pages
JPH09266450A (en) Video display device
JP3552125B2 (en) Information display device
JP2906145B2 (en) Character / graphic information display device
JPH1098656A (en) Satellite broadcast reception device
JPH02134995A (en) Teletext receiver
JPH09149330A (en) Device for controlling display and its method
JP2001024961A (en) Digital broadcasting receiver
KR0157558B1 (en) Memory channel controlling method by using the pip fuction
JP2001136455A (en) Program guide display device
JPH0927930A (en) Television receiver
JPH06178221A (en) Television receiver built in teletext broadcast receiver
JP2000050220A (en) Teletext receiver
JP5160879B2 (en) Broadcast receiver

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080425

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees