JPH11296264A - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置

Info

Publication number
JPH11296264A
JPH11296264A JP10100699A JP10069998A JPH11296264A JP H11296264 A JPH11296264 A JP H11296264A JP 10100699 A JP10100699 A JP 10100699A JP 10069998 A JP10069998 A JP 10069998A JP H11296264 A JPH11296264 A JP H11296264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information processing
battery pack
battery
processing apparatus
processing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10100699A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Hagiwara
昌彦 萩原
Yoshiaki Ukiya
義明 浮谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Computer Engineering Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Computer Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Computer Engineering Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP10100699A priority Critical patent/JPH11296264A/ja
Publication of JPH11296264A publication Critical patent/JPH11296264A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1635Details related to the integration of battery packs and other power supplies such as fuel cells or integrated AC adapter

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Power Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】情報処理装置に電池パックを接続する際、複数
の電池パックを接続すると、情報処理装置の前後に幅が
広くなり、ユーザにとって邪魔になった。 【解決手段】複数の電池パックを情報処理装置本体の内
部や、本体の底面部、本体の前端部などに接続可能とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、電池パックやバ
ッテリーパックを電源とする情報処理装置に係わり、特
に、複数の電池パックやバッテリーパックを接続する情
報処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、パーソナルコンピュータや、いわ
ゆるモバイルツール等の情報処理装置において、電源と
して電池パックを用いたものが増えている。この電池パ
ックは情報処理装置の筐体内に装着されることが多い
が、長時間情報処理装置を駆動するために、増設といっ
た形で複数の電池パックを接続するには従来の情報処理
装置の筐体内だけで収納することはできない。
【0003】情報処理装置に複数の電池パックを接続す
る方法の一つが特開平6―217464号公報に開示さ
れる。この方法は情報処理装置の背面に電池パックを接
続していく、というものである。複数の電池パックを接
続した場合は逐次充電、逐次放電を行う。この方法では
情報処理装置の厚みを増すことなく電池パックを増設す
ることが可能であるが、前後に幅が広くなり、使用時に
後ろについた電池パックがユーザにとって邪魔になる。
【0004】また、情報処理装置に一個の電池パックを
邪魔にならないように接続する方法は特開平5―143
192号公報に開示される。この方法は情報処理装置本
体部の前端に電池パックを接続することでパームレスト
としての利用を可能にするものである。この方法による
と電池パックは邪魔にならず、むしろキーボードからの
入力をしやすくする効果がある。しかし、接続できる電
池パックは一つだけであり、長時間の使用には耐えられ
ない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来技術に
は、情報処理装置使用時に、情報処理装置に増設した電
池パックがユーザに邪魔になる、という問題があった。
また邪魔にならないように接続する方法は電池パックの
個数が一個に限られてしまう。そこで、本発明は上記の
問題を解決するためになされたものであり、ユーザにと
って従来のものより邪魔にならないように複数の電池パ
ックを接続可能とする情報処理装置を提供することを目
的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、二次電池を内
蔵した電池パックと、情報処理装置と当該複数の電池パ
ックを電気的に接続し、充放電制御する手段と、前記電
池パックの筐体は前記情報処理装置の底面と同じ寸法の
面を持ち、前記情報処理装置の底面又は前記情報処理装
置の底面に既に装着された別の電池パックの底面に装着
する手段を具備し、複数の電池パックを接続可能とする
ことを特徴とする。
【0007】このような構成によれば、電池パックを情
報処理装置の底面に重ねて装着することで、ユーザにと
って邪魔にならないように複数の電池パックを接続可能
とする情報処理装置が提供できる。
【0008】また、本発明は、二次電池を内蔵した電池
パックと、情報処理装置と当該複数の電池パックを電気
的に接続し、充放電制御する手段と、前記電池パックの
筐体は前記情報処理装置の底面の一部と同じ寸法を持
ち、前記情報処理装置の底面後部又は前記情報処理装置
の底面後部に既に装着された別の電池パックの底面に装
着する手段を具備し、複数の電池パックを接続可能とす
ることを特徴とする。
【0009】このような構成によれば、電池パックを情
報処理装置の底面に装着することで、ユーザにとって邪
魔にならないように複数の電池パックを接続し、適度に
角度のついた使用しやすい情報処理装置が提供できる。
【0010】また、本発明は、二次電池を内蔵した電池
パックと、情報処理装置と当該複数の電池パックを電気
的に接続し、充放電制御する手段と、前記電池パックの
少なくとも一辺が情報処理装置の底面の横幅と同じ寸法
であるような面を持ち、前記情報処理装置の底面に装着
する手段を具備し、複数の電池パックを接続可能とする
ことを特徴とする。
【0011】このような構成によれば、電池パックを情
報処理装置の底面に並べて装着することで、ユーザにと
って邪魔にならないように複数の電池パックを接続可能
とする情報処理装置が提供できる。
【0012】また、本発明は、二次電池を内蔵した電池
パックと、情報処理装置と当該複数の電池パックを電気
的に接続し、充放電制御する手段と、前記情報処理装置
の前面又は前記情報処理装置の前面に既に装着された別
の電池パックの前面に電池パックを装着する手段を具備
し、複数の電池パックを接続可能とすることを特徴とす
る。
【0013】このような構成によれば、電池パックを情
報処理装置の前面に装着することで、ユーザにとって邪
魔にならないように複数の電池パックを接続し、パーム
レストとしての使用もできるような情報処理装置が提供
できる。
【0014】また、本発明は、二次電池を内蔵した電池
パックと、情報処理装置の筐体内に当該複数個の電池パ
ックが装着可能な収納部と、装着した複数個の電池パッ
クを電気的に接続可能とし、充放電を制御する手段とを
具備することを特徴とする。
【0015】このような構成によれば、電池パックを情
報処理装置の筐体内に収納することで、ユーザにとって
邪魔にならないように複数の電池パックを接続可能とす
る情報処理装置が提供できる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照してこの発明の
実施形態を説明する。本発明の第一の実施形態について
図1を参照して以下の通り説明する。101は情報処理
装置である。情報処理装置101は筐体内部に電池パッ
クを複数個格納するスペースを持ち、内部に電池パック
を直列に装着することができる。102、103、10
4は電池パックである。それぞれ後述する充電出力端子
と電池電圧出力/充電入力端子を備えている。これらの
端子を通じて、電池パック102は情報処理装置101
の電源用端子に接続され、電池パック103は電池パッ
ク102に接続され、電池パック104は電池パック1
03に接続される。接続方法は、例えば、ネジを用いた
ものや、樹脂性の爪を用いたものなどが使用される。1
05、107、109は電池電圧出力/充電入力端子で
あり、情報処理装置101の電池駆動時の電池電圧出力
端子である。また、充電時には充電入力端子としても用
いられる。106、108、110は充電出力端子であ
る。この端子は各電池パックに他の電池パックを接続し
た際、他の電池パックを充電するための出力端子であ
る。なお、充放電動作はこれまでの技術をそのまま用い
ることが可能である。図示してはいないが、電池パック
の端子部にはカバーなどを設けて安全性を高めることが
できる。図には4個まで電池パックが装着できる情報処
理装置の例を示しているが、電池パックの大きさや情報
処理装置の筐体の大きさにより、適宜個数を変更するこ
とが可能である。また本実施形態では電池パックを最大
4個まで装着できるが、実際に装着する電池パックの個
数がこれ以下の場合がありうる。対応手段として例え
ば、電池パックを3個装着する場合、電池パックと同じ
大きさを持つダミーの電池パックを1個追加し、全体と
して4個にして装着する方法が挙げられる。他にも、装
着時に電池パックを所定の位置にロックできるような構
造を情報処理装置の筐体内部や電池パックに設けること
で、対応が可能である。ロックする構造としては樹脂性
の爪などが考えられる。
【0017】このようにすると、情報処理装置101の
筐体内に複数の電池パックを装着することができ、ユー
ザの邪魔にならない。また、ユーザの必要に応じて電池
パックの数を調節できる。例えば、電源のないところで
長時間使用したい場合は電池パックの数を増やせばよ
い。
【0018】本発明の第二の実施形態について図2を参
照して以下の通り説明する。201は情報処理装置であ
る。後述する電池パックをこの情報処理装置201の底
面に重ねるように装着することができる。202、20
3、204、205は電池パックである。薄型のもの
で、何枚か重ねられるようになっている。それぞれ後述
する充電出力端子と電池電圧出力/充電入力端子を備え
ている。これらの端子を通じて、電池パック202は情
報処理装置201の電源用端子に接続され、電池パック
203は電池パック202に接続され、電池パック20
4は電池パック203に接続され、電池パック205は
電池パック204に接続される。電池パックの接続方法
は、第一の実施形態と同様に、ネジや樹脂性の爪を用い
る方法が使用できる。206、208、210は電池電
圧出力/充電入力端子であり、情報処理装置201の電
池駆動時の電池電圧出力端子である。また、充電時には
充電入力端子としても用いられる。207、209、2
11は充電出力端子である。この端子は各電池パックに
他の電池パックを接続した際、他の電池パックを充電す
るための出力端子である。なお、充放電動作は第一の実
施形態と同様に、これまでの技術をそのまま用いること
が可能である。また、図示してはいないが、電池パック
の端子部にはカバーなどを設けて安全性を高めることが
できる。
【0019】このようにすると、情報処理装置201の
底面に複数の電池パックを装着できる。電池パックを全
て情報処理装置201の底面に装着することができるの
で、上面からみて電池パックが外部にはみ出さず、邪魔
にならない。ポリマー電池のような薄型の電池を用いれ
ば、複数の電池を重ねて装着しても厚みが極端に増える
ようなことはない。また、第一の実施形態と同様に、ユ
ーザの必要に応じて少容量電池パックの個数を調節でき
る。
【0020】本発明の第三の実施形態について図3を参
照して以下の通り説明する。301は情報処理装置であ
り、底面に後述する電池パックを装着することができ
る。302、303、304は電池パックである。情報
処理装置301の底面に重ねて装着することができる。
また、それぞれ後述する充電出力端子と電池電圧出力/
充電入力端子を備えている。これらの端子を通じて、電
池パック302は情報処理装置301の電源用端子に接
続され、電池パック303は電池パック302に接続さ
れ、電池パック304は電池パック303に接続され
る。電池パックの接続方法は、第一の実施形態と同様
に、ネジや樹脂性の爪を用いる方法が使用できる。30
5は電池パックである。図示するように表面と裏面に端
子を備えている。306は電池電圧出力/充電入力端子
であり、情報処理装置301の電池駆動時の電池電圧出
力端子である。また、充電時には充電入力端子としても
用いられる。307は充電出力端子である。この端子は
各電池パックに他の電池パックを接続した際、他の電池
パックを充電するための出力端子である。なお、充放電
動作は第一の実施形態と同様に、これまでの技術をその
まま用いることが可能である。また、図示してはいない
が、電池パックの端子部にはカバーなどを設けて安全性
を高めることができる。
【0021】このようにすると、情報処理装置301の
底面に電池パックを複数個装着することができ、情報処
理装置301を机の上などに置くと、電池パックが邪魔
にならないだけでなく、情報処理装置301の脚がわり
になって角度がつき、キーボードを使いやすくなるとい
う利点がある。また、第一の実施形態と同様に、ユーザ
の必要に応じて少容量電池パックの個数を調節できる。
【0022】本発明の第四の実施形態について図4を参
照して以下の通り説明する。401は情報処理装置であ
り、底面に後述する電池パックを装着することができ
る。402、403、404は電池パックである。情報
処理装置401の底面に装着することができる。また、
それぞれ後述する充電出力端子と電池電圧出力/充電入
力端子を備えている。これらの端子を通じ、後述する充
放電用接続ケーブル411を介して、電池パック402
は情報処理装置401の電源用端子に接続される。ま
た、電池パック403は電池パック402に接続され、
電池パック404は電池パック403に接続される。電
池パックの接続方法は、第一の実施形態と同様に、ネジ
や樹脂性の爪を用いる方法が使用できる。405、40
7、409は電池電圧出力/充電入力端子であり、情報
処理装置401の電池駆動時の電池電圧出力端子であ
る。また、充電時には充電入力端子としても用いられ
る。406、408、410は充電出力端子である。こ
の端子は各電池パックに他の電池パックを接続した際、
他の電池パックを充電するための出力端子である。41
1は充放電用接続ケーブルであり、情報処理装置401
と電池パック402の電池出力/充電入力端子405を
電気的に接続するためのケーブルである。なお、充放電
動作は第一の実施形態と同様に、これまでの技術をその
まま用いることが可能である。また、図示してはいない
が、電池パックの端子部にはカバーなどを設けて安全性
を高めることができる。
【0023】このようにすると、情報処理装置401の
上面からみて外部にはみ出さず、厚みも電池パック一つ
ぶんしか増えないので、邪魔にならない。また、第一の
実施形態と同様に、ユーザの必要に応じて少容量電池パ
ックの個数を調節できる。なお、図4では電池パックを
5つ接続しているが、情報処理装置の大きさと、電池パ
ックの大きさを変更することで、接続可能な電池パック
の個数を変更することが可能である。
【0024】本発明の第五の実施形態について図5を参
照して以下の通り説明する。501は情報処理装置であ
り、前面に後述する電池パックを装着することができ
る。502、503は電池パックである。情報処理装置
501の前面に複数装着することができる。また、それ
ぞれ後述する充電出力端子と電池電圧出力/充電入力端
子を備えている。これらの端子を通じて、電池パック5
02は情報処理装置501の電源用端子に接続され、電
池パック503は電池パック502に接続される。電池
パックの接続方法は、第一の実施形態と同様に、ネジや
樹脂性の爪を用いる方法が使用できる。504、506
は電池電圧出力/充電入力端子であり、情報処理装置5
01の電池駆動時の電池電圧出力端子である。また、充
電時には充電入力端子としても用いられる。505、5
07は充電出力端子である。この端子は各電池パックに
他の電池パックを接続した際、他の電池パックを充電す
るための出力端子である。なお、充放電動作は第一の実
施形態と同様に、これまでの技術をそのまま用いること
が可能である。また、図示してはいないが、電池パック
の端子部にはカバーなどを設けて安全性を高めることが
できる。
【0025】このようにすると、電池パックが情報処理
装置501の前面に接続されるので、そこに手をのせて
キーボード操作を行うパームレストとして用いることが
でき、邪魔にならない。特に本体にパームレストの部分
がないような小型携帯情報処理装置に対して有効であ
る。また、図5には電池パックを2個接続した状態を示
しているが、第一の実施形態と同様に、ユーザの必要に
応じて少容量電池パックの個数を調節できる。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、ユーザにとって邪魔にならないように複数の電池パ
ックを接続可能とする情報処理装置が提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施形態に係わり、情報処理装
置の内部に複数の電池パックを接続した状態を示す斜視
図。
【図2】本発明の第二の実施形態に係わり、情報処理装
置の底面に複数の電池パックを接続した状態を示す斜視
図。
【図3】本発明の第三の実施形態に係わり、情報処理装
置の底面後部に複数の電池パックを接続した状態を示す
側面図と電池パックを上下から見た図。
【図4】本発明の第四の実施形態に係わり、情報処理装
置の底面に複数の電池パックを接続した状態を示す斜視
図。
【図5】本発明の第五の実施形態に係わり、情報処理装
置の前面に複数の電池パックを接続した状態を示す斜視
図。
【符号の説明】
101…情報処理装置、102…電池パック、103…
電池パック、104…電池パック、105…電池電圧出
力/充電入力端子、106…充電出力端子、107…電
池電圧出力/充電入力端子、108…充電出力端子、1
09…電池電圧出力/充電入力端子、110…充電出力
端子、201…情報処理装置、202…電池パック、2
03…電池パック、204…電池パック、205…電池
パック、206…電池電圧出力/充電入力端子、207
…充電出力端子、208…電池電圧出力/充電入力端
子、209…充電出力端子、210…電池電圧出力/充
電入力端子、211…充電出力端子、301…情報処理
装置、302…電池パック、303…電池パック、30
4…電池パック、305…電池パック、306…電池電
圧出力/充電入力端子、307…充電出力端子、401
…情報処理装置、402…電池パック、403…電池パ
ック、404…電池パック、405…電池電圧出力/充
電入力端子、406…充電出力端子、407…電池電圧
出力/充電入力端子、408…充電出力端子、409…
電池電圧出力/充電入力端子、410…充電出力端子、
411…充放電用接続ケーブル、501…情報処理装
置、502…電池パック、503…電池パック、504
…電池電圧出力/充電入力端子、505…充電出力端
子、506…電池電圧出力/充電入力端子、507…充
電出力端子

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 二次電池を内蔵した電池パックと、 情報処理装置と当該複数の電池パックを電気的に接続
    し、充放電制御する手段と、 前記電池パックの筐体は前記情報処理装置の底面と同じ
    寸法の面を持ち、前記情報処理装置の底面又は前記情報
    処理装置の底面に既に装着された別の電池パックの底面
    に装着する手段を具備し、複数の電池パックを接続可能
    とすることを特徴とする情報処理装置。
  2. 【請求項2】 二次電池を内蔵した電池パックと、 情報処理装置と当該複数の電池パックを電気的に接続
    し、充放電制御する手段と、 前記電池パックの筐体は前記情報処理装置の底面の一部
    と同じ寸法を持ち、前記情報処理装置の底面後部又は前
    記情報処理装置の底面後部に既に装着された別の電池パ
    ックの底面に装着する手段を具備し、複数の電池パック
    を接続可能とすることを特徴とする情報処理装置。
  3. 【請求項3】 二次電池を内蔵した電池パックと、 情報処理装置と当該複数の電池パックを電気的に接続
    し、充放電制御する手段と、 前記電池パックの少なくとも一辺が情報処理装置の底面
    の横幅と同じ寸法であるような面を持ち、前記情報処理
    装置の底面に装着する手段を具備し、複数の電池パック
    を接続可能とすることを特徴とする情報処理装置。
  4. 【請求項4】 二次電池を内蔵した電池パックと、 情報処理装置と当該複数の電池パックを電気的に接続
    し、充放電制御する手段と、 前記情報処理装置の前面又は前記情報処理装置の前面に
    既に装着された別の電池パックの前面に電池パックを装
    着する手段を具備し、複数の電池パックを接続可能とす
    ることを特徴とする情報処理装置。
  5. 【請求項5】 前記電池パックと前記情報処理装置のデ
    ィスプレイ部を除いた本体部分は同じ厚さを持つことを
    特徴とする請求項4記載の情報処理装置。
  6. 【請求項6】 二次電池を内蔵した電池パックと、 情報処理装置の筐体内に当該複数個の電池パックが装着
    可能な収納部と、 装着した複数個の電池パックを電気的に接続可能とし、
    充放電を制御する手段とを具備することを特徴とする情
    報処理装置。
JP10100699A 1998-04-13 1998-04-13 情報処理装置 Pending JPH11296264A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10100699A JPH11296264A (ja) 1998-04-13 1998-04-13 情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10100699A JPH11296264A (ja) 1998-04-13 1998-04-13 情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11296264A true JPH11296264A (ja) 1999-10-29

Family

ID=14280977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10100699A Pending JPH11296264A (ja) 1998-04-13 1998-04-13 情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11296264A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002203534A (ja) * 2000-12-27 2002-07-19 Toshiba Electronic Engineering Corp 薄型二次電池および電池パック
JP2007236041A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Hitachi Koki Co Ltd 充電装置
JP2010153124A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Toshiba Corp 電子機器、バッテリユニット

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002203534A (ja) * 2000-12-27 2002-07-19 Toshiba Electronic Engineering Corp 薄型二次電池および電池パック
JP2007236041A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Hitachi Koki Co Ltd 充電装置
JP2010153124A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Toshiba Corp 電子機器、バッテリユニット
JP4528856B2 (ja) * 2008-12-24 2010-08-25 株式会社東芝 電子機器、バッテリユニット
US7977912B2 (en) 2008-12-24 2011-07-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic apparatus and battery unit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6411503B1 (en) Portable type information apparatus
RU2106051C1 (ru) Модульная портативная компьютерная рабочая станция
US5534366A (en) Modular battery pack
US5969438A (en) Electronic apparatus having a power supply unit that can switch between internal and external power sources
EP2267863A2 (en) Rechargeable battery pack with connecting ports for internal and external charging/discharging operations
JP3830314B2 (ja) 電池ユニットおよび電子機器
US6618936B2 (en) Method for configuring a portable computer with a battery housing
US20130059186A1 (en) Electronic Apparatus and Battery Pack
JPH11296264A (ja) 情報処理装置
JPH0566864A (ja) 拡張システム
US7026790B2 (en) Built-in battery controller for personal telecommunication device
JP4370412B2 (ja) パック電池
US5980310A (en) Power supply unit for portable apparatus and of the type enabling various types of power source to be used, and corresponding portable apparatus
JPH05325915A (ja) バッテリー装置
CN220232369U (zh) 一种电子设备
JPH0643965A (ja) 情報処理装置
JP4869397B2 (ja) 電子機器
JPH08179858A (ja) 電子機器
KR200365789Y1 (ko) 전자기기용 배터리장치 및 이를 포함한 전자기기
JPH07239734A (ja) バッテリィ駆動可能な情報処理装置
JP2001103673A (ja) 電池充電装置
JPH05204493A (ja) 記録装置及び電子機器
JP2540299Y2 (ja) 充電制御回路
JPH1186817A (ja) 増設バッテリ及び電子システム
JP2006173013A (ja) 電池パックおよび情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071018

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081018

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091018

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091018

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101018

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees