JPH1128771A - 製袋方法および製袋機 - Google Patents

製袋方法および製袋機

Info

Publication number
JPH1128771A
JPH1128771A JP9200858A JP20085897A JPH1128771A JP H1128771 A JPH1128771 A JP H1128771A JP 9200858 A JP9200858 A JP 9200858A JP 20085897 A JP20085897 A JP 20085897A JP H1128771 A JPH1128771 A JP H1128771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chuck
sealed
sealing
seal device
plastic bag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9200858A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Onishi
大西英夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Totani Corp
Original Assignee
Totani Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Totani Corp filed Critical Totani Corp
Priority to JP9200858A priority Critical patent/JPH1128771A/ja
Publication of JPH1128771A publication Critical patent/JPH1128771A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Making Paper Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 チャックテープCのあるプラスチック袋Bを
製造する製袋方法および製袋機において、プラスチック
袋のチャックテープを自動的に分離させる。 【解決手段】 チャック材2のチャックシール後、上側
のチャック材と下側のチャック材が互いに分離され、そ
の後、胴材1の横シール位置において、上側のチャック
材と下側のチャック材が互いにポイントシールされ、そ
の状態で上側の胴材と下側の胴材が横シールされる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、チャックテープのあ
るプラスチック袋を製造する製袋方法および製袋機に関
するものである。
【0002】
【従来技術とその問題点】飲料などの内容物を充填する
プラスチック袋として雄型および雌型のチャックテープ
を有するものが使用されている。チャックテープはプラ
スチック袋の開口縁を閉じるためのもので、プラスチッ
ク帯状体からなり、プラスチック袋の内部に設けられ
る。さらに、プラスチック袋の内部において、雄型およ
び雌型のチャックテープが互いに対向し、プラスチック
袋の開口縁に沿ってのび、その内面にヒートシールまた
は超音波シールされる。したがって、雄型および雌型の
チャックテープを互いに嵌合させ、これによってプラス
チック袋の開口縁を閉じることができるのは周知のとお
りである。
【0003】チャックテープのあるプラスチック袋を製
造する製袋機では、一般に、上下2層の胴材が互いに重
ね合わされ、チャックシール装置、縦シール装置、横シ
ール装置およびカッタに導かれる。胴材はプラスチック
フィルムからなる。さらに、上下1対のチャック材が互
いに嵌合され、これが上側および下側の胴材間に導か
れ、胴材およびチャック材がその長さ方向に間欠送りさ
れる。上下1対のチャック材のうち、一方は雄型のチャ
ック材であり、他方は雌型のチャック材であり、いずれ
もプラスチック帯状体からなり、間欠送りされるとき、
チャック材は上側および下側の胴材間に配置され、その
一方の側縁に沿ってのびる。
【0004】さらに、胴材およびチャック材の間欠送り
毎に、胴材の一方の側縁において、チャックシール装置
によって上側のチャック材と上側の胴材がヒートシール
または超音波シールされ、下側のチャック材と下側の胴
材がヒートシールまたは超音波シールされ、これによっ
て上側のチャック材と上側の胴材がチャックシールさ
れ、下側のチャック材と下側の胴材がチャックシールさ
れる。さらに、胴材およびチャック材の間欠送り毎に、
胴材の他方の側縁において、縦シール装置によって上側
の胴材と下側の胴材がヒートシールまたは超音波シール
され、これによって上側の胴材と下側の胴材が縦シール
される。その後、胴材およびチャック材の間欠送り毎
に、横シール装置によって上側の胴材と下側の胴材がヒ
ートシールまたは超音波シールされ、これによってそれ
が横シールされる。その後、カッタによって胴材とチャ
ック材がクロスカットされる。
【0005】これによってチャックテープのあるプラス
チック袋が製造されるものである。プラスチック袋の開
口縁および底縁については、胴材の一方の側縁によって
プラスチック袋の開口縁が形成され、胴材の他方の側縁
によってプラスチック袋の底縁が形成される。チャック
テープはクロスカットされたチャック材からなる。その
後、そのプラスチック袋が製袋機から排出され、充填機
において、飲料などの内容物がプラスチック袋の開口縁
から充填され、その内部に収容される。
【0006】ところで、この製袋機のチャック材につい
ては、上下1対のチャック材が互いに嵌合され、そのま
まチャックシールされ、クロスカットされる。したがっ
て、プラスチック袋が製造されたとき、そのチャックテ
ープが互いに嵌合され、チャックテープによってプラス
チック袋の開口縁が閉じられており、その状態でプラス
チック袋が排出される。このため、その後、充填機にお
いて、内容物をプラスチック袋の開口縁から充填するに
は、プラスチック袋のチャックテープを一旦分離させる
必要があり、これまで、手作業でプラスチック袋のチャ
ックテープを分離させていたが、各プラスチック袋毎に
そのチャックテープを分離させねばならず、面倒であ
り、時間および労力が要求され、その改善が要望されて
いる。
【0007】
【発明の目的】したがって、この発明は、チャックテー
プのあるプラスチック袋を製造する製袋方法および製袋
機において、プラスチック袋のチャックテープを自動的
に分離させることを目的としてなされたものである。
【0008】
【発明の構成】この出願にかかる発明は2つの発明であ
る。その第1発明によれば、プラスチックフィルムから
なる上下2層の胴材が互いに重ね合わされる。さらに、
プラスチック帯状体からなる上下1対のチャック材が互
いに嵌合され、これが上側および下側の胴材間に導か
れ、胴材およびチャック材がその長さ方向に間欠送りさ
れる。さらに、その間欠送り毎に、上側のチャック材と
上側の胴材が互いにチャックシールされ、下側のチャッ
ク材と下側の胴材が互いにチャックシールされ、その
後、上側の胴材と下側の胴材が互いに横シールされる。
さらに、第1発明によれば、チャック材のチャックシー
ル後、上側のチャック材と下側のチャック材が互いに分
離される。その後、胴材の横シール位置において、上側
のチャック材と下側のチャック材が互いにポイントシー
ルされ、その状態で上側の胴材と下側の胴材が横シール
される。
【0009】第2発明によれば、プラスチックフィルム
からなる上下2層の胴材が互いに重ね合わされ、チャッ
クシール装置および横シール装置に導かれる。さらに、
プラスチック帯状体からなる上下1対のチャック材が互
いに嵌合され、これが上側および下側の胴材間に導か
れ、胴材およびチャック材がその長さ方向に間欠送りさ
れる。さらに、その間欠送り毎に、チャックシール装置
によって上側のチャック材と上側の胴材がチャックシー
ルされ、下側のチャック材と下側の胴材がチャックシー
ルされ、その後、横シール装置によって上側の胴材と下
側の胴材が横シールされる。さらに、第2発明によれ
ば、へらがチャックシール装置と横シール装置間に配置
され、上側のチャック材と下側のチャック材間に挿入さ
れる。したがって、胴材およびチャック材の間欠送りに
ともない、へらによって上側のチャック材と下側のチャ
ック材が分離される。さらに、チャックシール装置と横
シール装置間において、ポイントシール装置がへらの下
流位置に配置され、胴材の横シール位置において、ポイ
ントシール装置によって上側のチャック材と下側のチャ
ック材がポイントシールされる。
【0010】
【実施例の説明】以下、この発明の実施例を説明する。
【0011】図1および図2において、これはチャック
テープのあるプラスチック袋を製造する製袋機である。
図5は製造されたプラスチック袋Bを示す。プラスチッ
ク袋Bはプラスチックフィルムからなり、底縁および側
縁に沿ってヒートシールまたは超音波シールされてお
り、底縁および側縁のヒートシール部または超音波シー
ル部Sを有する。さらに、プラスチック袋Bは雄型およ
び雌型のチャックテープCを有する。図6はそのチャッ
クテープCを示す。チャックテープCはプラスチック袋
Cの開口縁Eを閉じるためのもので、プラスチック帯状
体からなり、プラスチック袋Bの内部に設けられてい
る。さらに、プラスチック袋Bの内部において、雄型お
よび雌型のチャックテープCが互いに対向し、プラスチ
ック袋Bの開口縁Eに沿ってのび、その内面にヒートシ
ールまたは超音波シールされている。したがって、雄型
および雌型のチャックテープCを互いに嵌合させ、これ
によってプラスチック袋Bの開口縁Eを閉じることがで
きる。
【0012】この製袋機では、上下2層の胴材1が互い
に重ね合わされる。胴材1はプラスチックフィルムから
なる。さらに、上下1対のチャック材2が互いに嵌合さ
れ、これが上側および下側の胴材1間に導かれ、胴材1
およびチャック材2がその長さ方向に間欠送りされる。
上下1対のチャック材2のうち、一方は雄型のチャック
材であり、他方は雌型のチャック材であり、いずれもプ
ラスチック帯状体からなり、間欠送りされるとき、チャ
ック材2は上側および下側の胴材1間に配置され、その
一方の側縁3に沿ってのびる。そして、胴材1およびチ
ャック材2の間欠送り毎に、上側のチャック材2と上側
の胴材1が互いにチャックシールされ、下側のチャック
材2と下側の胴材1が互いにチャックシールされ、その
後、上側の胴材1と下側の胴材1が互いに横シールされ
る。
【0013】この実施例では、上下2層の胴材1が互い
に重ね合わされ、チャックシール装置4および縦シール
装置5に導かれ、送りローラ6を通り、横シール装置7
に導かれる。さらに、その胴材1が送りローラ8を通
り、カッタ9に導かれる。チャックシール装置4、縦シ
ール装置5および横シール装置7はヒートシール装置ま
たは超音波シール装置からなる。さらに、上下1対のチ
ャック材2が互いに嵌合され、これが上側および下側の
胴材1間に導かれ、送りローラ6,8によって胴材1お
よびチャック材2が間欠送りされる。そして、その間欠
送り毎に、胴材1の一方の側縁3において、チャックシ
ール装置4によって上側のチャック材2と上側の胴材1
がヒートシールまたは超音波シールされ、下側のチャッ
ク材2と下側の胴材1がヒートシールまたは超音波シー
ルされる。これによって上側のチャック材2と上側の胴
材1がチャックシールされ、下側のチャック材2と下側
の胴材1がチャックシールされ、そのシール領域10が
形成されるものである。さらに、胴材1およびチャック
材2の間欠送り毎に、胴材1の他方の側縁11におい
て、縦シール装置5によって上側の胴材1と下側の胴材
1がヒートシールまたは超音波シールされ、これによっ
て上側の胴材1と下側の胴材1が縦シールされ、そのシ
ール領域12が形成される。その後、胴材1およびチャ
ック材2の間欠送り毎に、横シール装置7によって上側
の胴材1と下側の胴材1がヒートシールまたは超音波シ
ールされる。これによって上側の胴材1と下側の胴材1
が横シールされ、そのシール領域13が形成される。さ
らに、その後、胴材1およびチャック材2の間欠送り毎
に、カッタ9によって胴材1およびチャック材2がクロ
スカットされる。
【0014】これによって図5のプラスチック袋Bが製
造されるものである。プラスチック袋Bの開口縁Eおよ
び底縁については、胴材1の一方の側縁3によってプラ
スチック袋Bの開口縁Eが形成され、胴材1の他方の側
縁11によってプラスチック袋Bの底縁が形成される。
チャックテープCはクロスカットされたチャック材2か
らなる。その後、そのプラスチック袋Bが製袋機から排
出され、充填機において、飲料などの内容物がプラスチ
ック袋Bの開口縁Eから充填され、その内部に収容され
る。
【0015】さらに、この製袋機では、チャック材2の
チャックシール後、上側のチャック材2と下側のチャッ
ク材2が互いに分離される。その後、胴材1の横シール
位置において、上側のチャック材2と下側のチャック材
2が互いにポイントシールされ、その状態で上側の胴材
1と下側の胴材1が横シールされる。その詳細は次のと
おりである。
【0016】この実施例では、チャックシール装置4と
横シール装置7間において、プレシール装置14が送り
ローラ6の下流位置に配置されている。プレシール装置
14もヒートシール装置または超音波シール装置からな
る。そして、横シール装置7と同様、胴材1およびチャ
ック材2の間欠送り毎に、胴材1の横シール位置におい
て、プレシール装置14によって上側の胴材1と下側の
胴材1がヒートシールまたは超音波シールされ、そのシ
ール領域15が形成されるが、シール領域15は一定長
さにとどめられ、チャック材2の位置に達しない。
【0017】さらに、チャックシール装置4と横シール
装置7間において、へら16がプレシール装置14の下
流位置に配置され、上側のチャック材2と下側のチャッ
ク材2間に挿入されている。図3および図4に示すよう
に、へら16は一定長さの金属プレートからなり、その
長さ方向にのびるスロット17を有する。さらに、ボル
ト18がそのスロット17を貫通し、ボルト18によっ
てへら16が取り付けられ、固定されている。したがっ
て、胴材1およびチャック材2の間欠送りにともにな
い、へら16によって上側のチャック材2と下側のチャ
ック材2が分離される。さらに、この実施例では、へら
16の先端において、へら16の両面に金属ピース19
が貼り付けられ、これによってみぞ20が形成され、み
ぞ20の一端において、へら16に切り欠き21が形成
されており、へら16によって上側のチャック材2と下
側のチャック材2が分離されるとき、その嵌合部がへら
16の切り欠き21に導かれ、へら16のみぞ20に挿
入され、案内される。ボルト18によってへら16をゆ
るめ、スロット17によってへら16を変位させ、その
みぞ20の位置を調節することもできる。
【0018】さらに、チャックシール装置4と横シール
装置7間において、ポイントシール装置22がへら16
の下流位置に配置されている。ポイントシール装置22
もヒートシール装置または超音波シール装置からなる。
そして、胴材1およびチャック材2の間欠送り毎に、胴
材1の横シール位置において、ポイントシール装置22
によって上側のチャック材2と下側のチャック材2がヒ
ートシールまたは超音波シールされる。これによって上
側のチャック材2と下側のチャック材2がポイントシー
ルされ、そのシール部分23が形成される。
【0019】したがって、この製袋機の場合、上下一対
のチャック材2が互いに嵌合され、そのままチャックシ
ールされるが、その後、上側のチャック材2と下側のチ
ャック材2が自動的に分離される。その後、胴材2の横
シール位置において、上側のチャック材2と下側のチャ
ック材2が互いにポイントシールされ、その状態で上側
の胴材1と下側の胴材2が横シールされるものである。
その後、胴材1およびチャック材2が送りローラ8を通
り、カッタ9に導かれるが、チャック材2に対応する位
置において、送りローラ8に外周みぞが形成されてお
り、送りローラ8を通るとき、チャック材2はその外周
みぞに収容される。したがって、送りローラ8に上側の
チャック材2と下側のチャック材2が挟まれ、圧縮され
ることはなく、チャック材2は分離した状態に保たれ、
カッタ9に導かれる。そして、カッタ9によって胴材1
およびチャック材2がクロスカットされ、これによって
チャックテープCのあるプラスチック袋Bが製造され
る。
【0020】したがって、プラスチック袋Bが製造され
たとき、そのチャックテープCが互いに分離され、これ
によってプラスチック袋Bの開口縁Eが開かれており、
その状態でプラスチック袋Bが排出される。したがっ
て、その後、充填機において、内容物をプラスチック袋
Bの開口縁Eから充填するとき、内容物をそのまま充填
することができる。チャックテープCを一旦分離させる
必要はなく、その作業は容易である。
【0021】図7は他の実施例を示す。この製袋機で
は、底材24がその長さ方向中心線に沿って2つ折りさ
れ、胴材1の他方の側縁11において、底材24が上側
の胴材1と下側の胴材1間に挿入される。その後、縦シ
ール装置5によって胴材1と底材24が縦シールされ、
そのシール領域25が形成される。したがって、図8に
示すように、プラスチック袋Bの底縁にガセット状底部
Gが設けられる。これはスタンディングパウチと呼ばれ
ているところのもので、適宜自立させることができる。
【0022】図7のチャック材2についても、図1の実
施例と同様、上下一対のチャック材2が互いに嵌合さ
れ、そのままチャックシールされるが、その後、へら1
6によって上側のチャック材2と下側のチャック材2が
分離される。その後、胴材2の横シール位置において、
ポイントシール装置22によって上側のチャック材2と
下側のチャック材2が互いにポイントシールされ、その
状態で上側の胴材1と下側の胴材2が横シールされる。
さらに、その後、カッタ9によって胴材1およびチャッ
ク材2がクロスカットされ、これによってチャックテー
プCのあるプラスチック袋Bが製造される。したがっ
て、充填機において、内容物をプラスチック袋Bの開口
縁Eから充填するとき、内容物をそのまま充填すること
ができ、チャックテープCを一旦分離させる必要はな
い。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、プラスチック袋BのチャックテープCが自動的に分
離される。したがって、充填機において、内容物をプラ
スチック袋Bの開口縁Eから充填するとき、内容物をそ
のまま充填することができる。チャックテープCを一旦
分離させる必要はなく、その作業は容易であり、所期の
目的を達成することができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例を示す側面図である。
【図2】図1の胴材、チャック材およびへらの平面図で
ある。
【図3】図1のへらの拡大平面図である。
【図4】図3のへらの正面図である。
【図5】図1の製袋機で製造されたプラスチック袋の説
明図である。
【図6】図5のチャックテープの説明図である。
【図7】他の実施例を示す平面図である。
【図8】図7の製袋機で製造されたプラスチック袋の説
明図である。
【符号の説明】
1 胴材 2 チャック材 4 チャックシール装置 7 横シール装置 16 へら 22 ポイントシール装置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プラスチックフィルムからなる上下2層
    の胴材を互いに重ね合わせ、プラスチック帯状体からな
    る上下1対のチャック材を互いに嵌合させ、これを上側
    および下側の胴材間に導き、前記胴材およびチャック材
    をその長さ方向に間欠送りし、その間欠送り毎に、上側
    のチャック材と上側の胴材を互いにチャックシールし、
    下側のチャック材と下側の胴材を互いにチャックシール
    し、その後、上側の胴材と下側の胴材を互いに横シール
    する製袋方法であって、前記チャック材のチャックシー
    ル後、上側のチャック材と下側のチャック材を互いに分
    離させ、その後、前記胴材の横シール位置において、上
    側のチャック材と下側のチャック材を互いにポイントシ
    ールし、その状態で上側の胴材と下側の胴材を横シール
    することを特徴とする製袋方法。
  2. 【請求項2】 プラスチックフィルムからなる上下2層
    の胴材を互いに重ね合わせ、チャックシール装置および
    横シール装置に導き、プラスチック帯状体からなる上下
    1対のチャック材を互いに嵌合させ、これを上側および
    下側の胴材間に導き、前記胴材およびチャック材をその
    長さ方向に間欠送りし、その間欠送り毎に、前記チャッ
    クシール装置によって上側のチャック材と上側の胴材を
    チャックシールし、下側のチャック材と下側の胴材をチ
    ャックシールし、その後、前記横シール装置によって上
    側の胴材と下側の胴材を横シールする製袋機であって、
    前記チャックシール装置と前記横シール装置間に配置さ
    れ、上側のチャック材と下側のチャック材間に挿入さ
    れ、前記胴材およびチャック材の間欠送りにともない、
    上側のチャック材と下側のチャック材を分離させるへら
    と、前記チャックシール装置と前記横シール装置間にお
    いて、前記へらの下流位置に配置され、前記胴材の横シ
    ール位置において、上側のチャック材と下側のチャック
    材をポイントシールするポイントシール装置とを備えた
    ことを特徴とする製袋機。
JP9200858A 1997-07-09 1997-07-09 製袋方法および製袋機 Pending JPH1128771A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9200858A JPH1128771A (ja) 1997-07-09 1997-07-09 製袋方法および製袋機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9200858A JPH1128771A (ja) 1997-07-09 1997-07-09 製袋方法および製袋機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1128771A true JPH1128771A (ja) 1999-02-02

Family

ID=16431401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9200858A Pending JPH1128771A (ja) 1997-07-09 1997-07-09 製袋方法および製袋機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1128771A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007283637A (ja) * 2006-04-17 2007-11-01 Kyouei Kk 製袋機
JP2008114546A (ja) * 2006-11-07 2008-05-22 Juichi Kasai プラスチックチャック付袋体の製袋方法
JP2021070198A (ja) * 2019-10-30 2021-05-06 株式会社 ジャパックス ジッパー袋とその製造装置および製造方法。
JP2021522091A (ja) * 2018-05-07 2021-08-30 アイシーエー エスピーエーICA S.p.A. サイドガセットを有する気密パッケージの製造
JP2021523033A (ja) * 2018-05-07 2021-09-02 アイシーエー エスピーエーICA S.p.A. サイドガセットを有する可撓性パッケージの製造方法および装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007283637A (ja) * 2006-04-17 2007-11-01 Kyouei Kk 製袋機
JP2008114546A (ja) * 2006-11-07 2008-05-22 Juichi Kasai プラスチックチャック付袋体の製袋方法
JP4675309B2 (ja) * 2006-11-07 2011-04-20 壽一 葛西 プラスチックチャック付袋体の製袋方法
JP2021522091A (ja) * 2018-05-07 2021-08-30 アイシーエー エスピーエーICA S.p.A. サイドガセットを有する気密パッケージの製造
JP2021523033A (ja) * 2018-05-07 2021-09-02 アイシーエー エスピーエーICA S.p.A. サイドガセットを有する可撓性パッケージの製造方法および装置
US11472149B2 (en) 2018-05-07 2022-10-18 Ica S.P.A. Method and machine for making flexible packages with side gussets
US11780646B2 (en) 2018-05-07 2023-10-10 Ica Spa Production of airtight packages with side gussets
JP2021070198A (ja) * 2019-10-30 2021-05-06 株式会社 ジャパックス ジッパー袋とその製造装置および製造方法。

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5941643A (en) Partially zippered pouch and machine for making same
US6986920B2 (en) Composite web for making gusseted packages
US6572267B1 (en) Gussetted packages
US6517660B2 (en) Method of forming gusseted reclosable bags
US5425216A (en) Method of making reclosable plastic bags on a form, fill and seal machine with open zipper profiles
JP3672469B2 (ja) ガセット袋の製造方法および装置
CA2070937C (en) Reclosable plastic bags and method of making same utilizing discontinuous zipper profile disposed along a continuous carrier strip
US5412924A (en) Method of making reclosable plastic bags on a form, fill and seal machine
US6519917B2 (en) Method and apparatus for making gussetted package
US6530870B2 (en) Methods of manufacturing reclosable packages; and packages made thereby
US6339911B2 (en) Method and apparatus for manufacturing packaging bags, and bags obtained thereby
US20020052281A1 (en) Slide-zipper assembly with peel seal and method of making packages with slide-zipper assembly
US20060113022A1 (en) Method and apparatus for guiding and sealing split-flange zipper tape to bag making film
US7635222B2 (en) Reclosable package having zipper disposed within loop on front wall
EP1640271A1 (en) Method of manufacture hooded slider-operated zippered bags
US4625496A (en) Method and apparatus for forming a reclosable package
US8349108B2 (en) Method and machine for producing resealable bags
US6820394B2 (en) Method for forming zippered thermoformed packages
JPH1128771A (ja) 製袋方法および製袋機
US11999532B2 (en) Bag body, and manufacturing method and manufacturing device for bag body
JPH0449046Y2 (ja)
US20180312300A1 (en) Bag with Zipper Closure and Side Folds and Method for Making such a Bag
JP2550414Y2 (ja) ジッパー付袋
AU2016361342A1 (en) Bottom gusset package with folded gusset
JPH0454085Y2 (ja)