JPH1128658A - 異なる圧縮領域を有するアンダー・パッドおよび研磨パッドを用いた化学機械式研磨(cmp)方法 - Google Patents

異なる圧縮領域を有するアンダー・パッドおよび研磨パッドを用いた化学機械式研磨(cmp)方法

Info

Publication number
JPH1128658A
JPH1128658A JP19984598A JP19984598A JPH1128658A JP H1128658 A JPH1128658 A JP H1128658A JP 19984598 A JP19984598 A JP 19984598A JP 19984598 A JP19984598 A JP 19984598A JP H1128658 A JPH1128658 A JP H1128658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polishing
pad
wafer
under
semiconductor wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19984598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4286344B2 (ja
Inventor
C Kim San
サン・シー・キム
Pin Rai Rei
レイ・ピン・ライ
Bajaji Rajibu
ラジブ・バジャジ
Manzoni Adam
アダム・マンゾニー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Inc
Original Assignee
Motorola Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motorola Inc filed Critical Motorola Inc
Publication of JPH1128658A publication Critical patent/JPH1128658A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4286344B2 publication Critical patent/JP4286344B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/04Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces
    • B24B37/042Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces operating processes therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/04Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces
    • B24B37/07Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces characterised by the movement of the work or lapping tool
    • B24B37/10Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces characterised by the movement of the work or lapping tool for single side lapping
    • B24B37/105Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces characterised by the movement of the work or lapping tool for single side lapping the workpieces or work carriers being actively moved by a drive, e.g. in a combined rotary and translatory movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/11Lapping tools
    • B24B37/20Lapping pads for working plane surfaces
    • B24B37/22Lapping pads for working plane surfaces characterised by a multi-layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/31051Planarisation of the insulating layers
    • H01L21/31053Planarisation of the insulating layers involving a dielectric removal step

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体ウエハの中央部および縁部間における
研磨均一性を改善し、研磨速度の制御可能度を高める化
学機械式研磨方法を提供する。 【解決手段】 化学機械式研磨(CMP)方法は、研磨
パッド(21)およびアンダー・パッド(20)を用い
る。アンダー・パッド(20)は縁部分(24)および
中央部分(22)を有する。中央部分(22)は、部分
(24)のショアD硬度よりも低いショアD硬度,縁部
分(24)よりも高いスラリ吸収性,または縁部分(2
4)よりも高い圧縮性のいずれかを有する。この複合材
アンダー・パッド(20)は、半導体ウエハ(39)の
研磨均一性を改善する。加えて、研磨パッド(20,2
1)の使用により、当技術において以前に得ることがで
きたよりも、高い最終ウエハ断面制御性を達成すること
ができる(図4ないし図6)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般的に、半導体
の製造に関し、更に特定すれば、圧縮性が異なる領域を
有するアンダー・パッドおよび上側パッドを用いる、半
導体ウエハの化学機械式研磨(CMP:chemical mecha
nical polishing)に関するものである。
【0002】
【従来の技術】集積回路(IC)業界では、化学機械式
研磨(CMP)を用いて、金属層および誘電体層双方の
研磨を行っている。ウエハを化学機械的に研磨する(C
MP)ためには、プラテン/テーブルを用意し、研磨パ
ッドをプラテンの上に配置する。次に、化学的スラリを
研磨パッド上に分与し、研磨パッドを回転させる。研磨
パッドを回転させている間、ウエハ・キャリアに取り付
けられている半導体ウエハを、スラリに覆われたウエハ
・パッドに接触させる。スラリ,研磨パッド,およびウ
エハの上面間の化学および機械的相互作用の結果、ウエ
ハの上面から物質が除去されることにより、所定の研磨
時間期間の後、ウエハには平坦な上面トポロジ(top sur
face topology)が得られる。
【0003】化学機械式プロセス・エンジニアが直面す
る問題の1つに、半導体ウエハの中心における研磨速度
が、ウエハの縁部における研磨速度よりも大幅に遅い、
即ち、異なるという事実がある。これらの研磨速度の差
は、均一なスラリ移送(transport) の欠如,ウエハの半
径方向面における回転速度のばらつき等によって発生す
るのであるが、その結果ウエハの研磨面はかなり不均一
となる。この不均一CMPの問題は、図1の従来技術に
明確に示されている。図1は、半導体ウエハ10を示
す。図1における半導体ウエハ10の上面は、研磨され
た後である。図1は、ウエハ10の中央部分12および
ウエハ10の縁部分14を示す。図1から明確にわかる
ように、ウエハ10の中心部分12は、ウエハ10の縁
部分14よりも研磨がかなり遅く、その結果ウエハ10
の中央部分は厚くなっている。化学機械式研磨処理の完
了後に、ウエハ基準物質(wafer-scale material)の厚さ
に差があると、縁部14の過剰研磨または中央部12の
研磨不足による歩留まりの低下を招く。
【0004】集積回路(IC)業界は、図1に示す非均
一な研磨表面を減少させるための試みにおいて、多くの
異なる方法を試してきた。第1の方法は、パッドの表面
全体にわたり細孔の密度が異なる研磨パッドを作成しよ
うとした。一形態では、研磨パッドの縁部の細孔密度
を、ウエハの中心付近のパッドの細孔密度と比較して高
くした。この細孔密度の差によって、パッドの研磨面に
晒されるウエハの縁部が減少し、晒されるウエハの中心
部が増加する。この縁部14から中心部12までの研磨
面の差によって、ある状況では、化学機械式研磨の均一
性が改善される。しかしながら、パッド全体にわたって
細孔密度を変化させたことによって、不利な効果も生じ
た。第1に、化学機械式研磨パッドの細孔密度を変化さ
せても、CMPの不均一性に伴うスラリ移送の問題は減
少しない。実際には、縁部の方が細孔が多いことが、こ
の移送の問題を悪化させ、処理条件によっては、以前よ
りも不均一性がこれまで以上に増加する場合もある。し
たがって、細孔密度を変化させたパッドを使用すること
によって得られる均一性の改善は、自己限定的であり、
完全な制御は不可能である。
【0005】第2の方法では、集積回路業界は、研磨パ
ッドの表面上に幾何学的形状を与え、スラリの移送を改
善しようとした。例えば、幾何学的形状の溝を研磨パッ
ドの上面内に形成し、スラリ移送の均一性を高め、研磨
の均一性を得るのに役立てようとした。しかしながら、
研磨パッドの表面上で溝を用いても、研磨面の不均一性
はなくならず、しかもパッドの寿命の間再現可能に制御
するのは困難であることがわかった。
【0006】更に、集積回路業界は、オーバーハング研
磨(overhang polishing)を用いて、ウエハ中央の研磨速
度およびウエハ縁部の研磨速度の均一性を高めようとし
た。オーバーハング研磨とは、ウエハの縁部を研磨パッ
ドの縁部から外れるように移動させ、ウエハの一部が研
磨パッド上に残り、ウエハの縁部分は研磨パッドには接
触しないようにするプロセスのことである。言い換える
と、ウエハの縁部分は周期的に研磨面には全く晒されな
い。縁部に晒される研磨面積を減らすことによって、理
論的には、縁部分の研磨速度が低下するはずである。ウ
エハの破壊や重大なウエハの損傷を回避するためには、
研磨パッドに対するウエハのオーバーハングはわずかし
かできないので、オーバーハング研磨には限界がある。
したがって、オーバーハング研磨の均一補正としての本
質は、元来限られており、通常は均一性にわずかな改善
が得られるに過ぎず、非均一性の問題を完全に解消する
ものではない。
【0007】集積回路(IC)業界は、ウエハの中心部
に背面側空気圧を加えて、機械的にウエハを反らせ、ウ
エハの中央部分の研磨速度を、ウエハの縁部分に対して
高めようとした。しかしながら、背面側空気圧はウエハ
の背面側に加えられるが、ウエハ・キャリアによってウ
エハに加えられる機械的圧力を超えることはできない。
この背面側空気の使用に制限を設ける必要があるのは、
背面側空気圧をウエハの機械的限界圧力(mechanical do
wn pressure)を超えて増大した場合、ウエハはもはや研
磨機器上の適正な位置に留まっていられないからであ
る。したがって、背面側空気圧を唯一の不均一性補正機
構として用いる場合、背面側空気圧は、業界に適切なウ
エハ研磨均一性を得させることができず、本質的な限界
がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】したがって、研磨対象
の半導体ウエハの中央部−縁部間均一性を改善し、縁部
−中央部間研磨速度の制御可能度を高める、研磨方法お
よび/または研磨システムが必要とされている。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明による化学機械式
研磨(CMP)方法は、研磨パッドおよびアンダー・パ
ッドを用いる。アンダー・パッドは縁部分および中央部
分を有する。中央部分は、部分のショアD硬度よりも低
いショアD硬度,縁部分よりも高いスラリ吸収性,また
は縁部分よりも高い圧縮性のいずれかを有する。この複
合材アンダー・パッドは、半導体ウエハの研磨均一性を
改善する。加えて、研磨パッドの使用により、当技術に
おいて以前に得ることができたよりも、高い最終ウエハ
断面制御性を達成することができる。
【0010】図示の簡略化および明確化のために、図面
に示す素子は必ずしも同一拡縮率で描かれている訳では
ないことは認められよう。例えば、素子のあるものは、
明確化のために、その寸法が他の素子に対して誇張され
ている場合がある。更に、適切であると思われる場合に
は、図面間で参照番号を繰り返し、対応する素子または
類似する素子を示すこととした。
【0011】
【発明の実施の形態】概して言えば、本発明は、半導体
ウエハの上面の化学機械式研磨(CMP)を行うための
改善された方法に関する。この改善された化学機械式研
磨プロセスは、異なる材料特性を有する2つの別個の領
域を有するアンダー・パッドを利用する。このアンダー
・パッドの縁部即ち半径方向外側領域は、(1)アンダ
ー・パッドの中央部分よりも堅い材料,(2)アンダー
・パッドの中央部分よりも圧縮性が低い材料,および/
または(3)スラリ・パッドの中央部分よりもスラリ吸
収性が低い(即ち、細孔が少ない)材料のいずれか1つ
以上で作られる。したがって、このアンダー・パッドの
中央部分は、(1)アンダー・パッドの縁部分よりも圧
縮性が高く、および/または硬度が低い材料,(2)ア
ンダー・パッドの縁部分よりもスラリ吸収性が高い材
料,および/または(3)アンダー・パッドの縁部分よ
りも硬度が低い材料のいずれかの少なくとも1つである
材料で作る。このように、半径方向領域および中央領域
から成り、各々異なる硬度,異なるスラリ吸収率,およ
び/または異なる圧縮性を有する分離状アンダー・パッ
ドは、研磨の変更を必要とせずに、半導体ウエハの上面
のウエハ研磨均一性を改善することが示されている。
【0012】しかしながら、ここで論ずるアンダー・パ
ッド上に特定の研磨パッドを備えることによって、ウエ
ハの中央−縁間研磨均一性は、なお一層改善され、その
上制御が可能となった。新しいアンダー・パッドを備え
ることに加えて、アンダー・パッドの上に位置する研磨
パッドを用いることができる。この研磨パッドは、その
全体に開口即ち孔が形成されている。これらの開口は、
アンダー・パッド内の異なる材料と共に、化学機械式研
磨スラリの移送を改善し、これによって研磨均一性が向
上する。言い換えると、アンダー・パッドの圧縮性が高
い部分の下に位置するウエハの中心部付近の開口は、ア
ンダー・パッドの圧縮性が低い縁部分の上に位置する縁
部分よりも、スラリ吸収性がよく,流れが早く、または
速度が高い。このパッド表面を横切る垂直方向のスラリ
の流れの差が、均一性を改善する。つまり、アンダー・
パッドの縁部およびアンダー・パッドの中央部で吸収性
が異なるために、スラリ移送特性が変化し、これによっ
て、アンダー・パッドを単に分離して用いるシステムよ
りも、ウエハ研磨均一性は更に一層改善される。
【0013】更に、下に位置するアンダー・パッドの硬
度および/または圧縮性が異なるために、上に位置する
研磨パッドは重点研磨領域(critical polishing area)
において柔軟性を有するができる。この柔軟性によっ
て、エネルギを選択的に移送し、ウエハの部分を選択す
ることによって、研磨均一性を改善する。
【0014】図2ないし図7を参照することによって、
本発明の理解を一層深めることができる。
【0015】図2は、化学機械式研磨(CMP)システ
ムにおいて用いられるアンダー・パッド20を示す。ア
ンダー・パッド20は、研磨パッドの下に位置し、これ
を支持する。研磨パッドは、典型的に、図2のアンダー
・パッド20の上に位置する。アンダー・パッド20
は、中央部分22および縁部分24を有する。アンダー
・パッド20の中央部分22は、典型的に、厚さXを有
して形成される。アンダー・パッド20の縁部分24
は、典型的に厚さYを有して形成され、YはXよりも小
さい。代替実施例では、パッド部分22,24は、ほぼ
等しい厚さ(X≒Y)を有して形成される場合もあり、
あるいは代替実施例のパッド部分22,24はX≦Yと
なるように形成される場合もあることを注記しておくの
は重要である。しかしながら、好適実施例は、図2に示
すように、距離Xが距離Yよりも大きい実施例である。
【0016】アンダー・パッド20の中央部分22は、
軟性の合成フェルト材料で形成すればよい。具体的に
は、アンダー・パッド20のパッド部分22は、大きな
研磨面(回転研磨機では直径20ないし30インチの円
形パッド、また直線研磨機では幅12ないし20インチ
のベルト)に形成されたポリウレタン・ファイバで作成
する。したがって、アンダー・パッド10の部分22
は、RODEL, Inc. によって製造されIC業界において入
手可能なSuba IV 材料を用いて作成すればよい。一般的
には、図2の部分22は、パッド縁領域24の垂直圧縮
性よりも高い垂直圧縮性を有する材料であれば、いずれ
でもよい。別の形態では、領域22は、図2の領域24
よりもスラリ吸収性が高い材料である。更に別の形態で
は、領域22のショアD硬度は、層24のショアD硬度
よりも低くなければならない。ウエハ研磨の均一性改善
および最終研磨ウエハ面プロファイルの制御性向上をも
たらすのは、アンダー・パッド20のスラリ吸収性,圧
縮性,および/またはショアD硬度の内1つ以上の特性
の段階的変化即ち段階的関数シフトである。制御性向上
という面は、ウエハの往復運動制御(oscillation contr
ol) によって得られるものであり、図4ないし図6にお
いて詳細に論ずる。尚、業界では、アンダー・パッドの
吸収性(多孔性),アンダー・パッドの圧縮性等のパラ
メータは、均一性とはほとんど無関係であると教示して
いたことを注記するのは重要である。ここに教示する均
一性向上および均一制御性改善は、予期された以上のも
のであった。
【0017】図2の領域24は、典型的に、回路ボード
の製造に用いられるプラスチック材料と同様のプラスチ
ック材料で作成する。図2の層24は、当業界ではRODE
L, Inc. から入手可能なFR4材料とすることができ
る。好適な形態では、領域24は、領域22よりも、垂
直方向の圧縮性が低い。また、領域24は、アンダー・
パッド20の領域22よりもCMPスラリを吸収する速
度が低い。加えて、領域24のショアD硬度が、パッド
20の領域22のショアD硬度よりも大きいことは有利
である。上に位置する研磨パッド21と共にアンダー・
パッド20を含ませることによって、研磨パッドの寿命
が延び,ウエハ全体の均一性が改善され,更に半導体ウ
エハへの損傷が減少することが示されている。図2に示
す複合パッドは、更に、ウエハの中央−縁間研磨均一性
(全体的なウエハ均一性)が改善するという更に別の利
点も有する。更にまた、図2のアンダー・パッドの使用
によって、当業界において以前に可能であったよりも、
格段に優れた均一制御性が、半導体ウエハの縁部および
中央部間において可能となることが示された。実際に、
図2のアンダー・パッド20を使用しながら、往復運動
速度およびウエハ往復運動距離を変化させることによっ
て、中央部分に重点をおいた研磨から縁部分に重点をお
いた研磨までに及ぶ表面制御、およびその中間のいずれ
の研磨レベルの表面制御も可能であることが示された。
この中央−縁間の研磨速度差における選択性は、以前に
は当業界では得られなかった。
【0018】領域24の典型的な硬度は、40ショアD
以上である。領域22の典型的な硬度は約5ないし30
ショアDであり、パッド21の典型的な硬度は約25な
いし50ショアDである。
【0019】図3は、化学機械式研磨(CMP)システ
ム30を示す。システム30は、プラテン即ちテーブル
31を含む。プラテン即ちテーブル31は、1つ以上の
研磨パッド20,21を支持するために用いられる。研
磨パッド20,21は、2つの区分された別々の研磨パ
ッドとしてもよいし、あるいは研磨パッド20,21は
単一の融着パッド(fused pad) とすることにより、パッ
ド20,21が単一の分離不可能な研磨パッドを形成し
てもよい。研磨パッド20は、図2に関して既に論じた
ように、中央領域22および縁領域24を含む。アンダ
ー・パッド20の上には、上側研磨パッド21が位置し
ている。好適な形態では、研磨パッド21は、領域2
2,24の硬度および/または圧縮性の間の硬度および
/または圧縮性を有する。他の実施例では、研磨パッド
21は、アンダー・パッド20を形成するために用いら
れる材料のいずれよりも柔らかくてもまたは堅くてもよ
い。好適な形態では、パッド21は、商業的に入手可能
なIC1000またはIC1400研磨パッドとすれば
よい。IC1000およびIC1400パッドは、RODE
L,Inc.から商業的に入手可能である。
【0020】図3は、CMPシステム30がウエハ・キ
ャリア33を有することを示している。図3は、具体的
に、単一のパッド構成を用いて、2枚のウエハを同時に
処理可能であることを示す。しかしながら、ここに教示
するパッド技術を用いると、1枚のウエハ(即ち、単一
ウエハ・システム)から複数のウエハ(即ち、バッチ5
−ウエハ・システム)まで、あらゆる数のウエハを実装
可能であることを注記しておく。図3は具体的に二重ウ
エハCMPシステムを示しているので、2枚のウエハ3
8,39がキャリア33に取り付けられ、研磨パッド2
1と接触状態に置かれている。研磨する場合、パッド2
1,20は第1方向に回転し、ウエハ39,38は第2
方向に回転する。一実施例では、パッド20,21は、
ウエハ39,38と同一方向に回転することができる。
別の実施例では、研磨パッド20,21は、ウエハ3
9,38の回転とは、半径方向に対して逆方向に回転す
ることも可能である。加えて、キャリア33は、所定の
往復運動速度で、所定の往復運動距離にわたって、研磨
パッド21の表面を横切って横方向に往復運動するよう
に制御することができる。典型的に、往復運動距離は、
パッドの表面を横切って、約0インチ(無往復運動)か
ら6インチまでである。ウエハの直径の50%までの往
復運動が通常用いられる。典型的なウエハの往復運動速
度は、1mm/秒から10mm/秒までの速度を含む。
アンダー・パッド20を利用する場合、ウエハ38,3
9双方の表面領域全体が常に研磨パッド21と接触し、
図3のシステムでは、均一性の改善を得るためにはオー
バーハング研磨は不要である。
【0021】研磨均一性を更に改善するためには、研磨
パッド21を貫通する開口35を形成することができ
る。アンダー・パッド20の領域22,24のスラリ吸
収性の速度が異なるために、研磨パッド21の開口35
を通過するスラリの移送には、研磨パッド21の側面に
沿って段階的変化が生じ、これによって、ウエハの重点
領域へのスラリ移送を改善する。言い換えると、スラリ
の移送は、領域22の上に位置するパッド21の開口3
5を通じた場合の方が、領域24の上に位置するパッド
21の開口35を通じた場合よりも効率が高い。このパ
ッド21の半径方向に段階的に変化するスラリ移送によ
って、改良されたアンダー・パッド20の使用以上に、
更に均一性を改善することが示された。
【0022】加えて、領域22,24の圧縮性が異なる
ことによって、パッド部分22からのリバウンド効果(r
ebound effect)が得られ、このリバウンド効果によっ
て、半導体ウエハ39,38の研磨面の均一性が改善さ
れる。尚、化学機械的処理の間および往復運動の間、ウ
エハの直径の0%ないし50%の間のいずれかの値が、
部分24の上に位置するように設計することを注記する
のは重要である。例えば、実施例によっては、パッド2
0/21の中心に向かうピーク往復運動距離が、領域2
4とのウエハの重複が0%の位置で得られ、パッド20
/21の縁に向かうピーク往復運動距離が、領域24と
のウエハの重複が50%の位置で得られるように、使用
するウエハの往復運動を適用する場合がある。別の例と
して、他の実施例では、往復運動を必要とせず、領域2
4と20%重複する固定位置に、キャリア33によって
ウエハを横方向に配置する。
【0023】図4ないし図6は、図3のキャリア33の
横方向往復運動距離および/または図3のウエハ・キャ
リア33の横方向往復運動速度を変化させることによっ
て得ることができる、多くの異なるウエハ表面の形状図
および断面図を示す。図4ないし図6において研磨され
た構造は、浅いトレンチ分離(STI:shallow trench
isolation)構造であり、研磨均一性に関しては最も制
御が難しい構造の1つとして、当技術分野において一般
的に知られているものである。
【0024】図4は、図3のシステムを利用して、縁部
に重点をおいた研磨プロセスを行い、凸状面の形成が可
能であることを示す。この場合、ウエハ40の縁部44
は、ウエハ40の中央部分42よりも高い速度で研磨さ
れる。図4のウエハ面断面図は、図2に示した研磨パッ
ドを、集積回路(IC)業界において公に入手可能なIP
EC472 研磨システムと共に用いて得たものである。図4
の断面図は、平方インチ(psi)当たり約3.0ポン
ドの下方力即ち研磨力をキャリア33(図3参照)に加
えることによって得たものである。図4において、キャ
リア33の内部を通過してウエハ39の背面側部分に達
する背面側空気圧はほぼ0psiである。研磨パッド2
0,21は、毎分約50回転(RPM)で回転させた。
また、ウエハ・キャリア33は、パッド20/21と同
じ時計方向に、毎分約41回転(RPM)で回転させ
た。キャリア33の横方向往復運動範囲/距離は、IPEC
472(即ち、20mmの全往復運動範囲)上で、130
ミリメートル(mm)ないし150ミリメートル(m
m)の間であった。往復運動の速度は毎秒約1ミリメー
トル(mm/s)である。また、図4の断面図は、20
0ミリメートルのウエハについて得られたものであるこ
とを注記しておくのも重要である。尚、ここに教示する
パッド20,21は、特定の往復運動設定において用
い、縁部にかなり重点をおいた研磨プロセスを得ること
が可能であることを注記しておく。
【0025】図5は、図3の研磨システムを用いて、半
導体ウエハ50にほぼ平坦な研磨トポグラフィ(polishe
d topography) が得られることを示す。図5は、中央部
分52および縁部分54を有するウエハ50を示す。図
5における研磨は、IPEC472研磨システムを用いて、2
00ミリメートルのウエハ50上で行った。約3.0p
siの下方力を用いた。この場合も、0psiの背面側
空気圧を用いた。研磨パッド20,21のプラテン/テ
ーブル回転速度は、約50RPMであった。キャリア回
転速度は、約41PRMであった。しかしながら、図5
における往復運動範囲は、図4において先に論じた範囲
とは異なる。図4および図5間において激しい予期しな
かった変化がトポグラフィに生じたのは、この範囲の変
化によるものであった。図5の素子では、毎秒1ミリメ
ートルの往復運動速度を、図4におけると同様に維持し
続けたが、図5の往復運動範囲については、IPEC472 上
で130ミリメートル(mm)から158ミリメートル
(mm)まで往復運動するように変化させた。したがっ
て、図4の20ミリメートルの距離に対して、図5では
28ミリメートルの往復運動距離が得られた。この見か
け上小さな変化は重要である。何故なら、図5を図4と
比較することによって容易に解るように、図3のシステ
ムを用いる場合、研磨ウエハのトポグラフィは、比較的
小さな往復運動距離の変化によって非常に大きな影響を
受ける可能性があるからである。したがって、図3にお
ける研磨パッド20,21の表面を横切るウエハ39の
往復運動の変化の結果、研磨された半導体ウエハの最終
的な表面の断面には大きな相違が生ずる。処理において
このように細かく制御可能な変化をもたらすこの種の断
面制御は、IC業界では以前には得ることができなかっ
たものである。
【0026】図6は、同じ図3のシステムを用いて、往
復運動および/または背面側空気パラメータをわずかに
変化させ、中央に重点をおいた研磨を行って、凹状面が
得られることを示す。この場合、ウエハ60の中央部6
2は、ウエハ60の縁部64よりも大幅に高い速度で研
磨される。この場合も、200ミリメートルのウエハを
用い、研磨はIPEC472 研磨システム上で行った。約3.
0psiの下方力を用い、背面側空気圧は約1.0ps
iとした。ここで注記すべき重要なことは、図5からは
背面側空気圧のみを変化させたに過ぎないが、この見か
け上小さな背面側空気圧の変化によって、半導体ウエハ
60上面の最終的な断面に大きな変化が得られたこと
を、図6における結果が示すということである。図6か
らのプラテンRPMは約50RPMに維持し、図3のキ
ャリア回転33は約41RPMに維持した。図6におい
て用いた往復運動は、図5において用いた往復運動と同
一であり、130ミリメートルないし158ミリメート
ルの往復運動を用いた。往復運動の速度も、図6におい
ては、毎秒1ミリメートルの往復運動速度を維持した。
小さな背面側圧力変化のみならず、小さなウエハ往復運
動変化も併用することも可能であり、単独であるいは相
乗効果によって、半導体ウエハの研磨面の断面/トポグ
ラフィを根底から変化させ得ることは明白である。
【0027】以上のように、図4ないし図6は、図2の
アンダー・パッドを図3の研磨システムと共に用いるこ
とによって、比較的軽微で単純な処理の調節によって、
半導体ウエハ上面の最終断面を精度高く制御可能とする
ことを、明確に示すものである。この制御は、往復運動
速度,背面側空気圧,および/または図3に示した研磨
システムの往復運動距離のいずれかを変化させることに
よって得られる。この往復運動速度および/または往復
運動距離の変化によって、あらゆる特定の処理条件(pro
cessing scenario) に対しても、必要に応じて、縁部に
重点をおいた研磨,中央に重点をおいた研磨,またはほ
ぼ均一な研磨速度を結果的に得ることができる。これら
のプロセス変更は、ウエハ・ロット毎に動的に実施し、
所望の断面を個別に形成したり、あるいは時間的なパッ
ドまたは機器のばらつきを補償することが可能である。
【0028】図7は、複合アンダー・パッド70を示
す。図7において、領域74a,74bは、図2の領域
24に類似したものである。図7の領域72は、図2の
領域22に類似したものである。したがって、領域74
a,74bの硬度は、典型的に、領域72の硬度よりも
高く、あるいは、領域74a,74bのスラリ吸収性
は、領域72のスラリ吸収性よりも低く、あるいは、層
72の圧縮性は、図7の領域74a,74bの圧縮性よ
りも高い。したがって、図7は、アンダー・パッド構造
全体にわたって半径方向に、圧縮性が高い材料およびほ
ぼ圧縮性がない材料を交互に配置することにより、CM
Pウエハ表面の均一性改善が可能であることを明確に示
すものである。
【0029】図2ないし図7では、回転式研磨システム
に関連付けた説明を行った。しかしながら、円形研磨パ
ッドを用いる代わりに、研磨用ベルトを用いる直線研磨
システムも、集積回路(IC)業界における使用に提案
されている。図8は、ベルトが周辺部分24および中央
部分20で構成可能であることを示す。これらは、図2
および図3に示した円形研磨パッドの縁部分24および
中央部分22に類似したものである。図8の複合ベルト
は、本発明にしたがって半導体ウエハ38,39を研磨
するために使用することができ、同様の均一性の成果が
得られる。
【0030】以上、特定の実施例を参照しながら、本発
明について説明しかつ図示したが、本発明はこれら例示
の実施例に限定されることを意図したものではない。本
発明の精神および範囲から逸脱することなく、変更や変
形が可能であることを当業者は認めよう。したがって、
本発明は、特許請求の範囲に該当する変形や変更を全て
含むことを意図するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来技術の研磨方法の1つを用いて、不均一に
研磨された半導体ウエハを示す断面図。
【図2】本発明による研磨システムに用いて高い研磨均
一性を得た、改良されたアンダー・パッドを示す断面
図。
【図3】本発明にしたがって、図2のアンダー・パッド
を用い、化学機械式研磨のウエハ縁部−中央部間均一性
を一層高めた、回転ウエハ研磨システムを示す断面図。
【図4】本発明による図2の研磨用アンダー・パッドを
用いた場合に、制御可能に得ることができるウエハ表面
プロファイルの範囲を示す断面図。
【図5】本発明による図2の研磨用アンダー・パッドを
用いた場合に、制御可能に得ることができるウエハ表面
プロファイルの範囲を示す断面図。
【図6】本発明による図2の研磨用アンダー・パッドを
用いた場合に、制御可能に得ることができるウエハ表面
プロファイルの範囲を示す断面図。
【図7】本発明にしたがって、研磨システムにおいて用
いることにより、改善されたウエハ表面均一性が得られ
る、複合材アンダー・パッドを示す断面図。
【図8】本発明にしたがって、図2のアンダー・パッド
を用い、ウエハの縁部−中央部間において、一層均一性
を高めた化学機械式研磨が得られる直線ウエハ研磨シス
テムを示す断面図。
【符号の説明】
20 アンダー・パッド 21 研磨パッド 22 パッド中央部分 24 パッド縁部分 30 化学機械式研磨(CMP)システム 31 プラテン 33 ウエハ・キャリア 35 開口 38,39 ウエハ 40 ウエハ 42 ウエハ中央部分 44 ウエハ縁部 50 半導体ウエハ 52 ウエハ中央部分 54 ウエハ縁部分 60 ウエハ 62 ウエハ中央部 64 ウエハ縁部 70 複合アンダー・パッド 72,74a,74b 領域
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 レイ・ピン・ライ アメリカ合衆国テキサス州オースチン、ナ ンバー511、バートンズ・ブラフ・レーン 2800 (72)発明者 ラジブ・バジャジ アメリカ合衆国テキサス州オースチン、ボ ル・ウォーカー・ドライブ7521 (72)発明者 アダム・マンゾニー アメリカ合衆国テキサス州オースチン、コ パーメッド・レーン5200

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体ウエハ(38,39)の研磨方法で
    あって:研磨システム(30)を用意する段階であっ
    て、該研磨システム(30)はテーブル(31)を有
    し、研磨パッド(21)およびアンダー・パッド(2
    0)が前記テーブル(31)の表面に隣接して配置さ
    れ、前記アンダー・パッド(20)は、前記テーブル
    (31)に対して前記研磨パッド(21)を支持し、前
    記アンダー・パッド(20)は第1部分(22)および
    第2部分(24)を有し、該第1部分(22)は第1圧
    縮性を有し前記アンダー・パッド(20)の中央部分を
    含み、前記第2部分(24)は第2圧縮性を有し、前記
    第1圧縮性は前記第2圧縮性よりも高く、前記第2部分
    (24)は、前記アンダー・パッド(20)の周辺部分
    を含む前記研磨システム(30)を用意する段階;前記
    半導体ウエハ(38,39)を、前記研磨パッド(2
    1)と接触させる段階;および前記研磨パッド(21)
    を用いて、前記半導体ウエハ(38,39)の表面から
    物質を研磨する段階;から成ることを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】前記研磨システム(30)を用意する前記
    段階は:前記研磨パッド(21)を用意する段階であっ
    て、前記研磨パッド(21)が、当該研磨パッド(2
    1)の上面に開口を有し、前記開口が前記研磨パッド
    (21)の上面から前記研磨パッド(21)の底面まで
    延在するように前記開口を形成する段階;およびスラリ
    を用意する段階から成り、前記スラリは前記アンダー・
    パッド(20)の前記第2部分(24)上に位置する孔
    を第1速度で通過し、前記スラリは前記アンダー・パッ
    ド(20)の前記第1部分(22)上に位置する開口を
    第2速度で通過することを特徴とする請求項1記載の方
    法。
  3. 【請求項3】半導体ウエハ(38,39)の研磨方法で
    あって:研磨システム(30)を用意する段階であっ
    て、前記研磨システム(30)はテーブル(31)を有
    し、研磨パッド(21)およびアンダー・パッド(2
    0)が前記テーブル(31)の表面に隣接して配置さ
    れ、前記アンダー・パッド(20)が前記研磨パッド
    (21)を支持し、前記アンダー・パッド(20)は第
    2部分(24)および第1部分(22)を有し、前記第
    1部分(22)が第1多孔性を有し、前記第2部分(2
    4)が第2多孔性を有し、前記第1多孔性は前記第2多
    孔性とは異なる前記研磨システム(30)を用意する段
    階;前記半導体ウエハ(38,39)を前記研磨パッド
    (21)に接触させる段階;および前記研磨パッド(2
    1)を用いて、前記半導体ウエハ(38,39)の表面
    から物質を研磨する段階;から成ることを特徴とする方
    法。
  4. 【請求項4】半導体ウエハ(38,39)の研磨方法で
    あって:研磨システム(30)を用意する段階であっ
    て、該研磨システム(30)はテーブル(31)を有
    し、研磨パッド(21)およびアンダー・パッド(2
    0)が前記テーブル(31)の表面に隣接して配置さ
    れ、前記アンダー・パッド(20)が前記研磨パッド
    (21)を支持し、前記アンダー・パッド(20)は第
    2部分(24)および第1部分(22)を有し、前記第
    1部分(22)は第1硬度を有し、前記第2部分(2
    4)は第2硬度を有し、前記第1硬度は前記第2硬度と
    は異なる前記研磨システム(30)を用意する段階;前
    記半導体ウエハ(38,39)を前記研磨パッド(2
    1)に接触させる段階;および前記研磨パッド(21)
    を用いて、前記半導体ウエハ(38,39)の表面から
    物質を研磨する段階;から成ることを特徴とする方法。
  5. 【請求項5】半導体ウエハ(38,39)の研磨方法で
    あって:研磨システム(30)を用意する段階であっ
    て、該研磨システム(30)は、複合アンダー・パッド
    (20)および研磨パッド(21)を有し、前記複合ア
    ンダー・パッド(20)が第1領域および第2領域を有
    する前記研磨システム(30)を用意する段階;前記半
    導体ウエハ(38,39)を、前記研磨パッド(21)
    に近接させ、スラリを前記半導体ウエハ(38,39)
    の表面に接触させる段階;および前記第1領域上におい
    て前記半導体ウエハ(38,39)の表面を第1速度で
    研磨し、前記第2領域上において第2速度で研磨し、前
    記第1速度が前記第2速度とは異なる段階;から成るこ
    とを特徴とする方法。
JP19984598A 1997-07-03 1998-06-29 異なる圧縮領域を有するアンダー・パッドおよび研磨パッドを用いた化学機械式研磨(cmp)方法 Expired - Fee Related JP4286344B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US887695 1992-05-22
US08/887,695 US5899745A (en) 1997-07-03 1997-07-03 Method of chemical mechanical polishing (CMP) using an underpad with different compression regions and polishing pad therefor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1128658A true JPH1128658A (ja) 1999-02-02
JP4286344B2 JP4286344B2 (ja) 2009-06-24

Family

ID=25391666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19984598A Expired - Fee Related JP4286344B2 (ja) 1997-07-03 1998-06-29 異なる圧縮領域を有するアンダー・パッドおよび研磨パッドを用いた化学機械式研磨(cmp)方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5899745A (ja)
JP (1) JP4286344B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002217144A (ja) * 2000-12-28 2002-08-02 Samsung Electronics Co Ltd Cmpパッドの構造及びその製造方法
JP2003059869A (ja) * 2001-07-30 2003-02-28 Lsi Logic Corp 円筒形のローラを用いる化学的機械的研磨装置及び方法
JP2008546167A (ja) * 2005-02-18 2008-12-18 ネオパッド テクノロジーズ コーポレイション Cmp用のカスタマイズされた研磨パッド、ならびにその製造方法および使用
CN115091359A (zh) * 2022-05-26 2022-09-23 浙江晶盛机电股份有限公司 抛光载体

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6648733B2 (en) * 1997-04-04 2003-11-18 Rodel Holdings, Inc. Polishing pads and methods relating thereto
JPH11347919A (ja) * 1998-06-09 1999-12-21 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体素子の研磨平坦化装置及び研磨平坦化方法
US6093085A (en) * 1998-09-08 2000-07-25 Advanced Micro Devices, Inc. Apparatuses and methods for polishing semiconductor wafers
US6390890B1 (en) 1999-02-06 2002-05-21 Charles J Molnar Finishing semiconductor wafers with a fixed abrasive finishing element
US6641463B1 (en) 1999-02-06 2003-11-04 Beaver Creek Concepts Inc Finishing components and elements
US20040072518A1 (en) * 1999-04-02 2004-04-15 Applied Materials, Inc. Platen with patterned surface for chemical mechanical polishing
US20020077037A1 (en) * 1999-05-03 2002-06-20 Tietz James V. Fixed abrasive articles
TW402550B (en) * 1999-08-21 2000-08-21 Winbond Electronics Corp Combinational polishing cloth structure
US6376378B1 (en) 1999-10-08 2002-04-23 Chartered Semiconductor Manufacturing, Ltd. Polishing apparatus and method for forming an integrated circuit
US6443809B1 (en) * 1999-11-16 2002-09-03 Chartered Semiconductor Manufacturing, Ltd. Polishing apparatus and method for forming an integrated circuit
US6248006B1 (en) 2000-01-24 2001-06-19 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. CMP uniformity
US6498101B1 (en) * 2000-02-28 2002-12-24 Micron Technology, Inc. Planarizing pads, planarizing machines and methods for making and using planarizing pads in mechanical and chemical-mechanical planarization of microelectronic device substrate assemblies
US6616513B1 (en) 2000-04-07 2003-09-09 Applied Materials, Inc. Grid relief in CMP polishing pad to accurately measure pad wear, pad profile and pad wear profile
US6593240B1 (en) * 2000-06-28 2003-07-15 Infineon Technologies, North America Corp Two step chemical mechanical polishing process
US6368969B1 (en) 2000-06-30 2002-04-09 International Business Machines Corporation Chemical-mechanical polishing methods
JP4916638B2 (ja) 2000-06-30 2012-04-18 ローム アンド ハース エレクトロニック マテリアルズ シーエムピー ホウルディングス インコーポレイテッド 研磨パッド用ベースパッド
US6646348B1 (en) 2000-07-05 2003-11-11 Cabot Microelectronics Corporation Silane containing polishing composition for CMP
US6666751B1 (en) * 2000-07-17 2003-12-23 Micron Technology, Inc. Deformable pad for chemical mechanical polishing
US6544107B2 (en) * 2001-02-16 2003-04-08 Agere Systems Inc. Composite polishing pads for chemical-mechanical polishing
US6517426B2 (en) 2001-04-05 2003-02-11 Lam Research Corporation Composite polishing pad for chemical-mechanical polishing
US6857941B2 (en) * 2001-06-01 2005-02-22 Applied Materials, Inc. Multi-phase polishing pad
US6663472B2 (en) 2002-02-01 2003-12-16 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Multiple step CMP polishing
JP3843933B2 (ja) * 2002-02-07 2006-11-08 ソニー株式会社 研磨パッド、研磨装置および研磨方法
US6726545B2 (en) 2002-04-26 2004-04-27 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Linear polishing for improving substrate uniformity
US6664189B1 (en) 2002-05-08 2003-12-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Removal of wafer edge defocus due to CMP
US20070087177A1 (en) * 2003-10-09 2007-04-19 Guangwei Wu Stacked pad and method of use
JP4641781B2 (ja) * 2003-11-04 2011-03-02 三星電子株式会社 不均一強度を有する研磨面を使用した化学的機械的研磨装置および方法
KR100578133B1 (ko) * 2003-11-04 2006-05-10 삼성전자주식회사 화학적 기계적 연마 장치 및 이에 사용되는 연마 패드
US7052996B2 (en) * 2003-11-26 2006-05-30 Intel Corporation Electrochemically polishing conductive films on semiconductor wafers
US7195544B2 (en) * 2004-03-23 2007-03-27 Cabot Microelectronics Corporation CMP porous pad with component-filled pores
US6986706B1 (en) * 2004-08-10 2006-01-17 Universal Photonics, Inc. Polishing pad and method of producing the same
WO2007016498A2 (en) * 2005-08-02 2007-02-08 Raytech Composites, Inc. Nonwoven polishing pads for chemical mechanical polishing
KR100727485B1 (ko) * 2005-08-09 2007-06-13 삼성전자주식회사 연마 패드 및 이를 제조하는 방법, 그리고 화학적 기계적 연마 장치 및 방법
US7226345B1 (en) 2005-12-09 2007-06-05 The Regents Of The University Of California CMP pad with designed surface features
CN102814725B (zh) * 2011-06-08 2015-11-25 无锡华润上华科技有限公司 一种化学机械研磨方法
CN104919575B (zh) 2013-01-11 2018-09-18 应用材料公司 化学机械抛光设备及方法
US20160027668A1 (en) * 2014-07-25 2016-01-28 Applied Materials, Inc. Chemical mechanical polishing apparatus and methods
CN114473842A (zh) * 2020-11-11 2022-05-13 中国科学院微电子研究所 一种研磨盘、化学机械抛光设备、***及方法
WO2024049719A2 (en) * 2022-08-29 2024-03-07 Rajeev Bajaj Advanced fluid delivery

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5435772A (en) * 1993-04-30 1995-07-25 Motorola, Inc. Method of polishing a semiconductor substrate

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002217144A (ja) * 2000-12-28 2002-08-02 Samsung Electronics Co Ltd Cmpパッドの構造及びその製造方法
KR100394572B1 (ko) * 2000-12-28 2003-08-14 삼성전자주식회사 복합특성을 가지는 씨엠피 패드구조와 그 제조방법
JP2003059869A (ja) * 2001-07-30 2003-02-28 Lsi Logic Corp 円筒形のローラを用いる化学的機械的研磨装置及び方法
JP2008546167A (ja) * 2005-02-18 2008-12-18 ネオパッド テクノロジーズ コーポレイション Cmp用のカスタマイズされた研磨パッド、ならびにその製造方法および使用
CN115091359A (zh) * 2022-05-26 2022-09-23 浙江晶盛机电股份有限公司 抛光载体
CN115091359B (zh) * 2022-05-26 2023-09-05 浙江晶盛机电股份有限公司 抛光载体

Also Published As

Publication number Publication date
US5899745A (en) 1999-05-04
JP4286344B2 (ja) 2009-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1128658A (ja) 異なる圧縮領域を有するアンダー・パッドおよび研磨パッドを用いた化学機械式研磨(cmp)方法
KR100292902B1 (ko) 반도체장치의연마장치및연마방법
US5435772A (en) Method of polishing a semiconductor substrate
US6857941B2 (en) Multi-phase polishing pad
JPH10249710A (ja) Cmp用偏心溝付き研磨パッド
US5876273A (en) Apparatus for polishing a wafer
US6569771B2 (en) Carrier head for chemical mechanical polishing
EP1294537B1 (en) Wafer carrier with groove for decoupling retainer ring from wafer
US20080146123A1 (en) Semiconductor device manufacturing apparatus and method
US6254456B1 (en) Modifying contact areas of a polishing pad to promote uniform removal rates
US6758726B2 (en) Partial-membrane carrier head
US6454637B1 (en) Edge instability suppressing device and system
US7121933B2 (en) Chemical mechanical polishing apparatus
JP7159329B2 (ja) 半導体ウェハを研磨するための方法
US20030032378A1 (en) Polishing surface constituting member and polishing apparatus using the polishing surface constituting member
KR101916119B1 (ko) 화학적 기계 연마용 연마패드
JP2002126995A (ja) 研磨装置
KR20240032527A (ko) 웨이퍼 엣지 프로파일 제어를 위한 cmp 헤드 멤브레인
JP2003197580A (ja) ウェーハ研磨装置
KR100247932B1 (ko) 연마속도를부분적으로조절할수있는화학기계적연마장치용캐리어필름
KR20050079096A (ko) 화학 기계적 연마 패드
KR100576412B1 (ko) 씨엠피공정의 연마패드
WO2000069595A2 (en) Method and apparatus for automatically adjusting the contour of a wafer carrier surface
JP2000223447A (ja) 研磨ヘッド及び研磨装置及び研磨方法
KR20050106904A (ko) 연마장치의 연마패드

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040927

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070821

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071121

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090317

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090325

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140403

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees