JPH11286559A - 熱可塑性樹脂フィルムの表面処理方法 - Google Patents

熱可塑性樹脂フィルムの表面処理方法

Info

Publication number
JPH11286559A
JPH11286559A JP10107178A JP10717898A JPH11286559A JP H11286559 A JPH11286559 A JP H11286559A JP 10107178 A JP10107178 A JP 10107178A JP 10717898 A JP10717898 A JP 10717898A JP H11286559 A JPH11286559 A JP H11286559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
treatment
thermoplastic resin
resin film
film
surface modifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10107178A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3608941B2 (ja
Inventor
Fumiko Shibata
文子 柴田
Sanehiro Shibuya
修弘 渋谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yupo Corp
Original Assignee
Yupo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yupo Corp filed Critical Yupo Corp
Priority to JP10717898A priority Critical patent/JP3608941B2/ja
Priority to KR1019990011448A priority patent/KR19990082836A/ko
Priority to DE69902961T priority patent/DE69902961T2/de
Priority to EP99106105A priority patent/EP0947544B1/en
Priority to US09/285,389 priority patent/US6217687B1/en
Publication of JPH11286559A publication Critical patent/JPH11286559A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3608941B2 publication Critical patent/JP3608941B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/12Chemical modification
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C71/00After-treatment of articles without altering their shape; Apparatus therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/043Improving the adhesiveness of the coatings per se, e.g. forming primers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/044Forming conductive coatings; Forming coatings having anti-static properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 帯電防止性、耐水性を有し、紫外線硬化型イ
ンクの転移性、密着性が、高温多湿下に保管後も良好な
熱可塑性樹脂フィルムの提供を目的とする。 【解決手段】 熱可塑性樹脂フィルム(i )表面に前段
の酸化処理を行い、表面改質剤を塗布し、次いで延伸
し、更に前記表面改質剤を塗布した熱可塑性樹脂フィル
ム(i )表面に後段の酸化処理を行い、表面改質剤を塗
布することを特徴とする熱可塑性樹脂フィルム(i )の
表面処理方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、熱可塑性樹脂フィ
ルムを成形した後の表面に特定の酸化処理を行った後、
塗布皮膜を形成せしめ、インク転移性や密着性、経時安
定性を有する印刷性に優れた熱可塑性樹脂フィルムの表
面処理方法に関するものである。本発明により得られる
熱可塑性樹脂フィルムは、屋外宣伝用ステッカーや冷凍
食品用容器のラベルや工業製品のネーマー(使用方法、
注意書を記したラベル)の用紙として有用である。
【0002】
【従来の技術】従来、屋外宣伝用ステッカーや冷凍食品
用容器に貼着されるラベルとしては、コート紙が用いら
れていたが、該ステッカーやラベル用紙であるコート紙
は耐水性が乏しいので、それを補強するために、該コー
ト紙の表面を更にポリエステルフィルムで被覆したもの
が用いられていた。近年、この様なラベル用紙として耐
水性が良好な熱可塑性樹脂フィルム、なかでもポリオレ
フィン系合成紙が上記ポリエステルフィルム被覆コート
紙に代替する有望な素材として注目されている。
【0003】この様な樹脂フィルムは、公知のものであ
り、その詳細については、例えば特公昭46−4079
4号、特公昭49−1782号、特開昭56−1184
37号、特開昭57−12642号及び特開昭57−5
6224号の各公報等を参照することができる。しか
し、この様なポリオレフィン系合成紙は、その原料であ
るポリオレフィンが無極性であることから、印刷性及び
加工性において必ずしも満足すべきものでなく、そのた
めに、適当な表面処理を施してから使用するのが普通で
ある。この様な表面処理の一つとして、ポリオレフィン
合成紙の製造時に延伸後、表面に酸化処理を施し、その
後、更に表面に塗布剤を塗布する方法が知られている。
該酸化処理としては、コロナ放電処理、フレーム処理な
どが知られている。
【0004】該塗布剤としては、具体的には、特公昭4
0−12302号、特公昭53−6676号、特開昭5
7−149363号の各公報記載のポリエチレンイミン
やエチレンイミン・エチレン尿素共重合体などのプライ
マー(塗工剤)や、特開昭50−161478号、特公
昭59−27769号、特公平2−2910号の各公報
記載のカチオン性帯電防止剤、両性系帯電防止剤などを
用いることが知られている。例えば、特公平2−291
0号公報には、CH2 =CR1 −COOANR3
4 と、CH2 =CR1 −COOR2 と、他の疎水性ビニ
ル単量体とから形成された重合体[但し、各式中のR1
は水素原子又はメチル基、R2 は炭素数1〜8のアルキ
ル基、R3 及びR4 はそれぞれ水素原子又は炭素数1〜
2のアルキル基、Aは炭素数2〜6のアルキレン基であ
る。]中の三級窒素原子をカチオン化剤で四級化して両
性化物とした水溶性の重合体と水溶性ポリアミンポリア
ミド−エピクロルヒドリン付加物とポリエチレンイミン
化合物からなる水溶性塗布剤が開示されている。
【0005】一方、特開昭53−8380号公報には、
下記一般式(I)で表される繰り返し単位を含有する重
合体からなる帯電防止性能を有する導電剤が記載されて
いる。
【化1】
【0006】〔式中、Rは水素原子又はメチル基、R1
及びR2 はメチル基又はエチル基、R3 、 R4 及びR5
はメチル基、エチル基、−(−CH2 −CH2 −O−)
m −H(mは1〜4の整数)又はベンジル基、R4 は炭
素数1〜18のアルキル基、アルケニル基又は−(−C
2 −CH2 −O−)p −H(pは1〜4の整数)、X
- はハロゲンイオン、Aは置換されても良いアルキレン
基、及びnは通常101〜104 の整数を示す。〕
【0007】しかし、この様な延伸後の酸化処理、プラ
イマーや帯電防止剤の塗工では塗布膜形成直後のフィル
ムにおいては十分実用に耐え得る印刷物が得られるが、
表面処理後のポリオレフィン樹脂フィルムが印刷前に高
温多湿化で保管されているものであったり、製造後1年
以上経過したものであると、印刷時に、特に紫外線硬化
型インク(UVインク)及びオフセットインクでの印刷
時に、インク転移不良を生じたり、インク密着性が実用
に耐えがたい程度になることがある。従って、紫外線硬
化型インクの接着性を改良を目的とした印刷フィルムと
してアルキル変性エチレンイミン系重合体のプライマー
水溶液をポリオレフィン樹脂フィルム上に塗布し、乾燥
して皮膜層を形成した印刷性の優れた熱可塑性樹脂フィ
ルムが提案されている(特開平1−141736号公
報)。しかし、このものは、紫外線硬化型インクの転移
性、密着性に優れたものであるが、プライマーを塗布し
た印刷フィルムを高温多湿下に保管したものは、紫外線
硬化型インクの転移性、密着性が不十分なものが生じ
る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、帯電防止
性、耐水性を有し、紫外線硬化型インクの転移性、密着
性が、高温多湿下に保管後も良好な熱可塑性樹脂フィル
ムの提供を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、熱可塑性樹脂
フィルム(i )表面に前段の酸化処理を行い、表面改質
剤を塗布し、次いで延伸し、更に前記表面改質剤を塗布
した熱可塑性樹脂フィルム(i )表面に後段の酸化処理
を行い、表面改質剤を塗布したことを特徴とする熱可塑
性樹脂フィルム(i )の表面処理方法を提供するもので
ある。
【0010】
【作用】延伸前の熱可塑性樹脂フィルム(i )表面に前
段の酸化処理、表面改質剤を塗布することにより、延伸
後の後段の酸化処理効果を向上させ、その後塗布する表
面改質剤の濡れ性、接着性が向上する為、本表面処理方
法により得られた熱可塑性樹脂フィルム(i )は高温多
湿下に保管後も紫外線硬化型インクの転移性、密着性を
良好とすることができた。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の熱可塑性樹脂フィルムの
表面処理方法は、熱可塑性樹脂フィルム(i)表面に前
段の酸化処理を行い、表面改質剤を塗布し、次いで延伸
し、更に前記表面改質剤を塗布した熱可塑性樹脂フィル
ム(i )表面に後段の酸化処理を行い、表面改質剤を塗
布するものであり、以下に詳細に説明する。 (1)熱可塑性樹脂フィルム(i ) 本発明の熱可塑性樹脂フィルム(i )において、使用さ
れる熱可塑性樹脂としては、高密度ポリエチレン、中密
度ポリエチレン等のエチレン系樹脂、あるいはプロピレ
ン系樹脂等のポリオレフィン系樹脂、ポリメチル−1−
ペンテン、エチレン−環状オレフィン共重合体、ナイロ
ン−6、ナイロン−6,6、ナイロン−6,10、ナイ
ロン−6,12、ナイロン−6,T等のポリアミド系樹
脂、ポリエチレンテレフタレートやその共重合体、ポリ
エチレンナフタレート、脂肪族ポリエステル等の熱可塑
性ポリエステル系樹脂、ポリカーボネート、アタクティ
ックポリスチレン、シンジオタクティックポリスチレ
ン、ポリフェニレンスルフィド等の熱可塑性樹脂が挙げ
られる。これらは2種以上混合して用いることもでき
る。
【0012】これらの熱可塑性樹脂の中でも、本発明の
効果をより一層発揮するためには非極性のポリオレフィ
ン系樹脂を用いることが好ましい。更にポリオレフィン
系樹脂の中でも、プロピレン系樹脂が、耐薬品性、コス
トの面などから好ましい。かかるプロピレン系樹脂とし
ては、プロピレン単独重合体でありアイソタクティック
ないしはシンジオタクティック及び種々の程度の立体規
則性を示すポリプロピレン、プロピレンを主成分とし、
これと、エチレン、ブテン−1、ヘキセン−1、ヘプテ
ン−1,4−メチルペンテン−1等のα−オレフィンと
の共重合体が使用される。この共重合体は、2元系でも
3元系でも4元系でもよく、またランダム共重合体でも
ブロック共重合体であってもよい。
【0013】また、プロピレン単独重合体を用いる場合
は、延伸性を良好とするためポリエチレン、エチレン・
酢酸ビニル共重合体等のプロピレン単独重合体よりも融
点が低い樹脂を2〜25重量%配合することが好まし
い。熱可塑性樹脂フィルム(i )は、単層であっても、
基材層(ii)と表面層(iii )の2層構造であっても、
基材層(ii)の表裏面に表面層(iii )が存在する3層
構造であっても、基材層(ii)と表面層(iii )間に他
の樹脂フィルム層が存在する多層構造であっても良く、
また、無機微細粉末や有機フィラーを含有していないも
の、含有しているものでも良い。
【0014】熱可塑性樹脂フィルムがポリオレフィン系
樹脂フィルムであり、(i )が単層であって、無機微細
粉末を含有する場合は、通常ポリオレフィン系樹脂40
〜99.5重量%、無機微細粉末60〜0.5重量%を
含有し、好ましくは基材層(ii)がポリオレフィン系樹
脂50〜97重量%、無機微細粉末50〜3重量%を含
有する。熱可塑性樹脂フィルム(i )が多層構造であっ
て、基材層(ii)及び表面層(iii )が無機微細粉末を
含有する場合は、通常基材層(ii)がポリオレフィン系
樹脂40〜99.5重量%、無機微細粉末60〜0.5
重量%を含有し、表面層(iii )がポリオレフィン系樹
脂25〜100重量%、無機微細粉末75〜0重量%を
含有し、好ましくは基材層(ii)がポリオレフィン系樹
脂50〜97重量%、無機微細粉末50〜3重量%を含
有し、表面層(iii )がポリオレフィン系樹脂30〜9
7重量%、無機微細粉末70〜3重量%を含有する。
【0015】単層構造、又は多層構造の基材層(ii)に
含有される無機微細粉末が60重量%を越えては、縦延
伸後に行う横延伸時に延伸樹脂フィルムが破断し易い。
表面層(iii )に含有される無機微細粉末75重量%を
越えては、横延伸後の表面層の表面強度が低く印刷イン
クの展色時に表面層が材料破壊してしまう。無機微細粉
末としては、炭酸カルシウム、焼成クレイ、シリカ、け
いそう土、タルク、酸化チタン、硫酸バリウム、アルミ
ナ等であって、その平均粒径が0.01〜15μmのも
のが使用される。熱可塑性樹脂フィルムがポリオレフィ
ン系樹脂フィルムである場合には、有機フィラーとして
は、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフ
タレート、ポリカーボネート、ナイロン−6、ナイロン
−6,6、ナイロン−6,T、環状オレフィンの重合体
等のポリオレフィン樹脂の融点よりは高い融点(例え
ば、170〜300℃)ないしはガラス転移温度(例え
ば、170〜280℃)を有するものが使用される。
【0016】更に必要により、安定剤、光安定剤、分散
剤、滑剤等を配合してもよい。安定剤として、立体障害
フェノール系やリン系、アミン系等の安定剤を0.00
1〜1重量%、光安定剤として、立体障害アミンやベン
ゾトリアゾール系、ベンゾフェノン系などの光安定剤を
0.001〜1重量%、無機微細粉末の分散剤例えば、
シランカップリング剤、オレイン酸やステアリン酸等の
高級脂肪酸、金属石鹸、ポリアクリル酸、ポリメタクリ
ル酸ないしはそれらの塩等を0.01〜4重量%配合し
てもよい。
【0017】[樹脂フィルムの成形]熱可塑性樹脂フィ
ルムの成形方法は特に限定されず、公知の種々の方法が
使用できるが、具体例としてはスクリュー型押出機に接
続された単層または多層のTダイやIダイを使用して溶
融樹脂をシート状に押し出すキャスト成形、カレンダー
成形、圧延成形、インフレーション成形、熱可塑性樹脂
と有機溶媒やオイルとの混合物のキャスト成形またはカ
レンダー成形後の溶剤やオイルの除去、熱可塑性樹脂の
溶液からの成形と溶媒除去など、を挙げることができ
る。延伸する場合には、公知の種々の方法が使用できる
が、具体例としてはロール群の周速差を利用した縦延
伸、テンターオーブンを使用した横延伸などを挙げるこ
とができる。
【0018】[樹脂フィルム]本発明の熱可塑性樹脂フ
ィルムは、熱可塑性樹脂を用い、延伸されたものでも、
延伸されていないものでも良いが、前段の表面処理の後
に延伸することが可能なものであることが必要である。
また、無機微細粉末や有機フィラーを含有していないも
のであっても、また含有しているものでも良い。また、
延伸された基層の少なくとも片面に延伸されていない樹
脂層を設けてたものであっても良い。熱可塑性樹脂フィ
ルム(i )がポリオレフィン系樹脂フィルムであり、単
層であって、無機微細粉末を含有する場合は、ポリオレ
フィン系樹脂40〜99.5重量%と、無機微細粉末6
0〜0.5重量%を含有する樹脂組成物より成る樹脂フ
ィルムを上記成分のポリオレフィン系樹脂の融点より低
い温度、好ましくは3〜60℃低い温度で一軸方向、又
は二軸方向に延伸することにより、フィルム表面に微細
な亀裂が、フィルム内部に微細な空孔(ボイド)を有す
る微多孔性の延伸樹脂フィルムが得られる。
【0019】また、熱可塑性樹脂フィルム(i )が多層
構造であって基材層(ii)のポリオレフィン系樹脂40
〜100重量%と、無機微細粉末60〜0重量%を含有
する樹脂組成物より成る樹脂フィルムを基材層(ii)の
ポリオレフィン系樹脂の融点より低い温度、好ましくは
3〜60℃低い温度で縦方向に延伸し、次いで表面層
(iii )がポリオレフィン系樹脂25〜100重量%
と、無機微細粉末75〜0重量%を含有する樹脂組成物
より成る樹脂フィルムを表面層(iii )を基材層の(i
i)の少なくとも片面に積層して前段の表面処理に使用
できる。
【0020】上記フィルムの中でより好ましいのは、焼
成クレイ、重質ないしは軽質の炭酸カルシウム、酸化チ
タン及びタルク等の微細粉末を5〜60重量%含有する
ポリオレフィン樹脂フィルムを一軸延伸して、この微細
無機粉末粒子を中心として表面に無数の亀裂を生じさせ
て半透明或いは不透明化させたものや、その表面に更に
上記微細粉末を含有する樹脂組成物を積層形成したフィ
ルムや、特公平1−60411号、特開昭61−374
8号の各公報等に記載されているような、表面層に無機
微細粉末を実質的に含有しないポリオレフィン樹脂フィ
ルム層を形成した積層体である合成紙の製造に用いられ
る延伸前の原反シートや逐次二軸延伸の縦延伸後シート
等を挙げることができる。本発明に使用する前段の表面
処理に使用する樹脂フィルムの肉厚は、延伸倍率と延伸
後に必要とされるフィルムの厚さに併せて適宜選択する
ことができ、一般に20〜4000μm、好ましくは1
00〜3000μmの範囲のものが用いられる。
【0021】[前段の表面酸化処理]上記基材の前段の
表面酸化処理としては、コロナ放電処理、フレーム処
理、プラズマ処理、グロー放電処理、オゾン処理より選
ばれた少なくとも1種の処理方法であり、好ましくはコ
ロナ処理、フレーム処理である。処理量はコロナ処理の
場合、600〜12, 000J/m2 (10〜200W
・分/m2 )、好ましくは1,200〜9,000J/
2 (20〜180W・分/m2 )である。600J/
2 (10W・分/m2 )未満では、コロナ放電処理の
効果が不十分で、その後の表面改質剤の塗工時にはじき
が生じ、12,000J/m2 (180W・分/m2
超では処理の効果が頭打ちとなるので12,000J/
2(180W・分/m2 )以下で十分である。フレー
ム処理の場合、8,000〜200,000J/m2
好ましくは20,000〜100,000J/m2 が用
いられる。8,000J/m2 未満では、フレーム処理
の効果が不十分で、その後の表面改質剤の塗工時にはじ
きが生じ、200,000J/m2 超では処理の効果が
頭打ちとなるので200,000J/m2 以下で十分で
ある。
【0022】[前段の表面改質剤]前段の表面改質剤
は、主として下記のプライマー、帯電防止性ポリマー、
より選ばれたもので、単独あるいは2成分以上の混合物
である。印刷性向上の観点から、前段の表面改質剤とし
て好ましいものはプライマーであり、さらに帯電防止性
付与が必要な場合にはプライマーと帯電防止性ポリマー
との組み合わせである。
【0023】 プライマー プライマーとしては、例えば、ポリエチレンイミン、炭
素数1〜12の範囲のアルキル変性ポリエチレンイミ
ン、ポリ(エチレンイミン−尿素)及びポリアミンポリ
アミドのエチレンイミン付加物及びポリアミンポリアミ
ドのエピクロルヒドリン付加物等のポリエチレンイミン
系重合体、アクリル酸アミド−アクリル酸エステル共重
合体、アクリル酸アミド−アクリル酸エステル−メタク
リル酸エステル共重合体、ポリアクリルアミドの誘導
体、オキサゾリン基含有アクリル酸エステル系重合体、
ポリアクリル酸エステル等のアクリル酸エステル系重合
体、ポリビニルピロリドン、ポリエチレングリコール、
ポリビニルアルコール、樹脂等の水溶性樹脂、またポリ
酢酸ビニル、ポリウレタン、エチレン−酢酸ビニル共重
合体、ポリ塩化ビニリデン、塩素化ポリプロピレン、ア
クリロニトリル−ブタジエン共重合体等の水分散性樹脂
等を用いることができる。
【0024】これらの内で好ましくは、ポリエチレンイ
ミン系重合体、ウレタン樹脂及びポリアクリル酸エステ
ル等であり、より好ましくはポリエチレンイミン系重合
体であり、更に好ましくは重合度が20〜3,000の
ポリエチレンイミン、ポリアミンポリアミドのエチレン
イミン付加体、ないしはこれらが炭素数1〜24のハロ
ゲン化アルキル、ハロゲン化アルケニル、ハロゲン化シ
クロアルキル、ハロゲン化ベンジル基によって変性され
た変性ポリエチレンイミンである。
【0025】 架橋剤 上記プライマーに以下のような架橋剤を添加することに
より、更に塗膜強度や耐水性を向上させることができ
る。架橋剤としては、グリシジルエーテルやグリシジル
エステル等のエポキシ系樹脂、イソシアネート系、オキ
サゾリン系、ホルマリン系、ヒドラジド系の水分散型樹
脂を挙げることができる。架橋剤の量は、通常上記プラ
イマー100重量部に対して1〜500重量部の範囲で
ある。 ■3 帯電防止ポリマー 帯電防止ポリマーとしては、水溶性の窒素含有アクリル
系ポリマーやスチレン−無水マレイン酸共重合体が挙げ
られ、特に窒素含有アクリル系ポリマーが好ましい。
【0026】(A)窒素含有アクリル系ポリマー 上記、帯電防止性を付与する水溶性の窒素含有ポリマー
は、第三級窒素又は第四級窒素含有アクリル系ポリマー
であっても良く、具体的には単量体として次の化学式
(イ)〜(ニ)で表される単量体単位を含有するポリマ
ーを挙げることができる。
【0027】
【化2】
【0028】
【化3】 [式中、−CH2 + 2 3 4 - 基は−CR=C
2 基に対して、芳香環上のオルト、メタ位又はパラ位
にあり、好ましくはパラ位に結合しているものであ
る。]
【0029】
【化4】
【0030】
【化5】
【0031】(ニ)は、(ニa)、(ニb)ないしは
(ニc)より選ばれる少なくとも一種であり、好ましく
は(ニa)である。上記(イ)〜(ニ)の各化学式の中
で、R1 は水素原子又はメチル基、R2 及びR3 はそれ
ぞれ低級アルキル基(特に炭素数が1〜4、就中炭素数
が1〜2)、R4 は炭素数1〜22の飽和又は不飽和ア
ルキル若しくはシクロアルキル基、X- は四級化された
+ の対アニオン(例えばハライド(特にクロライ
ド)、Mはアルカリ金属イオン(特にナトリウム、カリ
ウム、又はリチウム)、Aは炭素数2〜6のアルキレン
基を表す。
【0032】上記化学式(イ)、(ロ)、(ハ)、
(ニ)で表される四級窒素含有単量体の重合体は、その
前駆体の四級窒素含有単量体を重合させてから、アルキ
ルハライド、ジメチル硫酸、モノクロロ酢酸エステル等
のカチオン化剤により四級化することによって重合体に
存在させることができることはいうまでもない。本発明
では帯電防止剤は水溶性であることが必要であるが、過
度に水溶性であることは望ましくない。従って、(A)
成分の四級窒素含有重合体は、疎水性単量体との共重合
体であることが望ましい。疎水性単量体としては、スチ
レン又はその核ないし側鎖置換体、アクリルないしメタ
クリル酸エステル、ハロゲン化ビニルその他がある。
【0033】好適な帯電防止剤重合体本発明において、
特に好ましい(A)成分の帯電防止剤重合体は下記の
(a)〜(c)成分の共重合体からなるものである。 (a)成分:化学式(イ)〜(ニ)で表される四級窒素
含有単量体 20〜40重量% (b)成分:一般式で表される単量体 6〜80重量%
【化6】 [式中、R1 は水素原子又はメチル基、R5 は炭素数が
1〜22のアルキル基、炭素数が7〜22のアラルキル
基、若しくは炭素数5〜22のシクロアルキル基をそれ
ぞれ表す。] (c)成分:他の疎水性ビニル単量体 0〜20重量% 最も好適な帯電防止剤重合体本発明において、最も好適
な(A)成分の帯電防止剤重合体は、(a)成分の四級
窒素含有単量体が前記の単量体(イ)においてX- がC
- であるものである。
【0034】また、(A)成分は特開平6−25447
号公報に記載されるように、 (a’)次の一般式で表される単量体 30〜70重量%
【化7】 [式中、Aは−O−若しくは−NH−を表し、R1 は水
素原子若しくはメチル基を表し、R6 は炭素数が2〜4
のアルキレン基若しくは−CH2 −CH(OH)−CH
2 −を表し、R7 、R8 、R9 、R10は同一であって
も、異なっていても良い炭素数1〜3のアルキル基を表
し、R11は炭素数1〜10のアルキル基若しくは炭素数
が7〜10のアラルキル基を表し、Xは塩素原子、臭素
原子又は沃素原子を表す。]
【0035】 (b)次の一般式で表される単量体 30〜70重量%
【化8】 [式中、R1 は水素原子又はメチル基、R5 は炭素数が
1〜22のアルキル基、炭素数が7〜22のアラルキル
基、若しくは炭素数5〜22のシクロアルキル基を表
す。]
【0036】 (c)成分:他の疎水性ビニル単量体 0〜40重量% を共重合させて得られた第四級アンモニウム塩型共重合
体も好ましい。上記(a’)の単量体の具体例として
は、例えば、ジメチルアミノエチルアクリレート、ジエ
チルアミノエチルアクリレート、及び、これらのメタク
リレート相当物、ジメチルアミノプロピルアクリルアミ
ド、及びこれらのメタクリレート相当物等の下記一般式
(IV)で示される第三級アミン含有単量体を、3−ク
ロロ−2−ヒドロキシプロピルトリメチルアンモニウム
クロリド等の下記一般式(VI)で表される変性剤で、
重合前に若しくは重合後に変性することによって得るこ
とができる。
【0037】
【化9】 [式中、Aは−O−若しくは−NH−を表し、R1 は水
素原子若しくはメチル基を表し、R6 は炭素数が2〜4
のアルキレン基若しくは−CH2 −CH(OH)−CH
2 −を表し、R7 、R8 は同一であっても、異なってい
ても良い炭素数が1〜3のアルキル基を表す。]
【0038】
【化10】 [式中、R9 、R10は同一であっても、異なっていても
良く、炭素数1〜3のアルキル基を表し、R11は炭素数
1〜10のアルキル基若しくは炭素数7〜10のアラル
キル基を表し、nは1〜3の整数で、Xは塩素原子、臭
素原子又は沃素原子を表す。]
【0039】上記(b)成分の疎水性単量体単位として
は、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アク
リレート、ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル
(メタ)アクリレート、ターシャリーブチル(メタ)ア
クリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、2
−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、ラウリル(メ
タ)アクリレート、トリデシル(メタ)アクリレート、
ステアリル(メタ)アクリレート等のアルキル(メタ)
アクリレートを挙げることができる。また、必要によっ
て使用される上記の(a)又は(a’)及び(b)成分
と共重合可能な(c)成分の他の単量体単位としては、
スチレン、ビニルトルエン、酢酸ビニル等の疎水性単量
体やビニルピロリドン、(メタ)アクリルアミド等の親
水性単量体を挙げることができる。
【0040】(A)成分の水溶性帯電防止剤である共重
合体を得るための重合方法としては、ラジカル開始剤を
用いた塊状重合、溶液重合、乳化重合等の公知の重合方
法を採用する事ができる。これらの中で好ましい重合方
法としては、溶液重合であり、該重合は各単量体を溶媒
に溶解し、ラジカル重合開始剤を添加して、窒素気流下
において加熱攪拌することにより実施される。溶媒は、
水、メチルアルコール、エチルアルコール、イソプロピ
ルアルコール等のアルコール類等が好ましく、またこれ
らの溶媒を混合使用して実施しても良い。重合開始剤
は、過酸化ベンゾイル、過酸化ラウロイル等の過酸化
物、アゾビスイソブチロニトリル、アゾビスバレロニト
リル等のアゾ化合物が好適に用いられる。単量体濃度は
通常10〜60重量%であり、重合開始剤の濃度は単量
体に対して通常0.1〜10重量%である。
【0041】第四級アンモニウム塩型共重合体の分子量
は、重合温度、重合開始剤の種類及び量、溶剤使用量、
連鎖移動剤等の重合条件により任意のレベルとすること
ができる。一般には得られる重合体の分子量は1,00
0〜1,000,000であるが、中でも1,000〜
500, 000の範囲が好ましい。帯電防止ポリマーの
量は、上記プライマー100重量部に対して10〜50
0重量部、好ましくは30〜250重量部である。10
重量部未満では帯電防止効果が不十分であり、500重
量部超では印刷インキの密着性が不十分となるケースが
ある。本発明の前段の表面改質剤は、必要に応じて以下
の任意成分を含有するものであってもよい。任意成分の
量は、通常上記プライマー100重量部に対して50重
量部以下である。
【0042】 任意成分1:アルカリ金属塩又はアル
カリ土類金属塩 アルカリ金属塩又はアルカリ土類金属塩として、水溶性
の無機塩、例えば、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウ
ム、炭酸カリウム、亜硫酸ナトリウム、その他のアルカ
リ性塩、及び塩化ナトリウム、硫酸ナトリウム、硝酸ナ
トリウム、トリポリ燐酸ナトリウム、ピロ燐酸ナトリウ
ム、アンモニウム明礬等を挙げることができる。 任意成分2:表面改質剤は、更に、界面活性剤、消
泡剤、水溶性或いは水分散性の微粉末物質その他の助剤
を含む事もできる。
【0043】[前段の表面改質層の形成]上記表面改質
層の各成分は、水或いはメチルアルコール、エチルアル
コール、イソプロピルアルコール等の親水性溶剤に溶解
させてから用いるものであるが、中でも水溶液の形態で
用いるのが普通である。溶液濃度は通常0.1〜20重
量%、好ましくは0.1〜10重量%程度である。塗工
方法は、ロールコーター、ブレードコーター、バーコー
ター、エアーナイフコーター、サイズプレスコーター、
グラビアコーター、リバースコーター、ダイコーター、
リップコーター、スプレーコーター等により行われ、必
要によりスムージングを行ったり、乾燥工程を経て余分
な水や親水性溶剤が除去される。塗工量は乾燥後の固形
分として0.005〜5g/m2 、好ましくは0.01
〜2g/m2 である。
【0044】[延伸]延伸には、公知の種々の方法が使
用できるが、具体例としては、非結晶樹脂の場合は使用
する熱可塑性樹脂のガラス転移点温度以上、結晶性樹脂
の場合には非結晶部分のガラス転移点温度以上から結晶
部の融点以下のそれぞれの熱可塑性樹脂に好適な公知の
温度範囲で行うことができ、ロール群の周速差を利用し
た縦延伸、テンターオーブンを使用した横延伸、圧延、
テンターオーブンとリニアモーターの組み合わせによる
同時二軸延伸などを挙げることができる。
【0045】延伸倍率は、特に限定されず、目的と使用
する熱可塑性樹脂の特性により適宜選択される。例を挙
げると、熱可塑性樹脂としてポリプロピレンないしはそ
の共重合体を使用する時には一方向に延伸する場合は約
1.2〜12倍、好ましくは2〜10倍であり、二軸延
伸の場合には面積倍率で1.5〜60倍、好ましくは1
0〜50倍である。その他の熱可塑性樹脂を使用する時
には一方向に延伸する場合は1.2〜10倍、好ましく
は2〜5倍であり、二軸延伸の場合には面積倍率で1.
5〜20倍、好ましくは4〜12倍である。更に、必要
に応じて高温での熱処理が施される。
【0046】延伸温度は使用する熱可塑性樹脂の融点よ
り2〜60℃低い温度であり、樹脂がプロピレン単独重
合体(融点155〜167℃)のときは152〜164
℃、高密度ポリエチレン(融点121〜134℃)のと
きは110〜120℃、ポリエチレンテレフタレート
(融点246〜252℃)のときは104〜115℃で
ある。また、延伸速度は20〜350m/分である。熱
可塑性樹脂フィルムが、無機微細粉末ないしは有機フィ
ラーを含有する場合、フィルム表面に微細な亀裂が、フ
ィルム内部には微細な空孔が生じる。延伸後の熱可塑性
樹脂フィルム(i )の肉厚は、20〜350μm、好ま
しくは35〜300μmである。
【0047】(延伸後のフィルムの物性)この延伸後の
熱可塑性樹脂フィルムは、基材部分の次式で示される空
孔率が10〜60%、密度0. 650〜1. 20g/c
m3 、不透明度60%以上、ベック平滑度が50〜2
5,000秒である物性を有する。
【式2】
【0048】[後段の表面酸化処理]上記基材の後段の
表面酸化処理としては、コロナ放電処理、フレーム処
理、プラズマ処理、グロー放電処理、オゾン処理より選
ばれた処理方法で、好ましくはコロナ処理、フレーム処
理であり、より好ましくはコロナ処理である。処理量は
コロナ処理の場合、600〜12,000J/m2 (1
0〜200W・分/m2 )、好ましくは1,200〜
9,000J/m2 (20〜180W・分/m2 )であ
る。600J/m2 (10W・分/m2 )未満では、コ
ロナ放電処理の効果が不十分で、その後の表面改質剤の
塗工時にはじきが生じ、12,000J/m2 (180
W・分/m2 )超では処理の効果が頭打ちとなるので1
2,000J/m2 (180W・分/m2 )以下で十分
である。フレーム処理の場合、8,000〜200,0
00J/m2 、好ましくは20,000〜100,00
0J/m2 が用いられる。8,000J/m2 未満で
は、フレーム処理の効果が不十分で、その後の表面改質
剤の塗工時にはじきが生じ、200,000J/m2
では処理の効果が頭打ちとなるので200,000J/
2 以下で十分である。
【0049】[後段の表面改質剤]後段の表面改質剤
は、前段の表面改質剤の項に示したものと同様のものよ
り選択して使用可能であり、帯電防止性ポリマー、プラ
イマーより選ばれたもので、単独あるいは2成分以上の
混合物であり、より好ましくは帯電防止性ポリマーとプ
ライマーの組み合わせよりなるものである。
【0050】[後段の表面改質層の形成]上記表面改質
層の各成分は、水或いはメチルアルコール、エチルアル
コール、イソプロピルアルコール等の親水性溶剤に溶解
させてから用いるものであるが、中でも水溶液の形態で
用いるのが普通である。溶液の固形分濃度は通常0.1
〜20重量%、好ましくは0.1〜10重量%である。
塗工方法は、ロールコーター、ブレードコーター、バー
コーター、エアーナイフコーター、サイズプレスコータ
ー、グラビアコーター、リバースコーター、ダイコータ
ー、リップコーター、スプレーコーター等により行わ
れ、必要によりスムージングを行ったり、乾燥工程を経
て余分な水や親水性溶剤が除去される。塗工量は乾燥後
の固形分として0.005〜10g/m2 、好ましくは
0.01〜5g/m2 である。
【0051】[印刷]この様にして得られる熱可塑性樹
脂フィルム(i )の表面にプライマー層が形成された印
刷用の熱可塑性樹脂フィルム(i )は、凸版印刷、グラ
ビア印刷、フレキソ印刷、溶剤型オフセット印刷は勿論
のこと、紫外線硬化型オフセット印刷も可能である。
【0052】
【実施例】以下に示す実施例によって、本発明を更に具
体的に説明するが、これら実施例において使用した原料
素材及び評価方法は、以下に示すものを採用した。ま
た、成分配合比における「部」は「重量部」を示す。 [I]表面改質剤(1) 前段の表面改質剤(G1〜G3)の調製 変性エチレンイミン系重合体の合成 アルキル変性エチレンイミン系重合体(F1) 攪拌機、還流冷却器、温度計及び窒素ガス導入口を備え
た四つ口フラスコに、日本触媒(株)製ポリエチレンイ
ミン“エポミン P−1000”(商品名;重合度16
00)の25重量%水溶液100部、n−ブチルクロラ
イド15部及びイソプロピルアルコール10部を入れて
窒素気流下で攪拌し、80℃の温度で25時間変性反応
を行ってブチル変性ポリエチレンイミン水溶液を得た。
このものに、水を加えブチル変性ポリエチレンイミンが
25重量%濃度の溶液とした(以下、F1と略記す
る。)。
【0053】(G1)水100部に対して上記水溶液
(F1)11部を加えて攪拌混合し、前段に塗工する表
面改質剤(G1)を調製した。 (G2)水100部に対して、ポリエチレンイミン系重
合体を主成分とする水溶液ポリミンSN(BASF社
製、商品名、固形分24重量%、以下、F2と略記す
る。)6部を加えて攪拌混合し、前段に塗工する表面改
質剤(G2)を調製した。
【0054】(G3)環流冷却器、温度計、窒素置換用
ガラス管、及び、攪拌装置を取り付けた4つ口フラスコ
に、ジメチルアミノエチルメタクリレート35部、エチ
ルメタアクリレート20部、シクロヘキシルメタアクリ
レート20部、ステアリルメタアクリレート25部、エ
チルアルコール150部と、アゾビスイソブチロニトリ
ル1部を添加し、窒素気流下に80℃の温度で6時間重
合反応を行った。ついで、3−クロロ−2−ヒドロキシ
プロピルアンモニウムクロリドの60%溶液70部を加
え、更に80℃の温度で15時間反応させた後、水を滴
下しながらエチルアルコールを留去し、最終固形分とし
て30%の第4級アンモニウム塩型共重合体(略号H
1)を得た。このものは、次の一般式で示される基を分
子鎖内に含むアクリル酸アルキルエステル系重合体であ
る。
【0055】
【化11】 水100部に対して、上記水溶液(F1)6部と上記の
第4級アンモニウム塩型共重合体(H1)3部を加えて
混合攪拌し、前段に塗工する表面改質剤(G3)を調製
した。
【0056】(2)後段の表面改質剤(J1〜J4)の
調製 (J1)水100部に、上記の前段の表面改質剤の項で
示したブチル変性ポリエチレンイミン水溶液(F1)
0.7部、帯電防止剤(H1)0.5部、ポリアミン・
ポリアミドのエチレンイミン付加物を主成分とする水溶
液WS−570(日本PMC(株)製、商品名、固形分
12.5重量%、略号F3)0.5部、炭酸ナトリウム
0.1部を混合攪拌して、後段の表面改質剤(J1)を
調製した。
【0057】(J2)水100部に、ポリミンSN(F
2)0.5部、第四級窒素含有アクリル酸エステル系重
合体を主成分とする帯電防止剤水溶液サフトマーST−
1100B(三菱化学(株)製、商品名、固形分10重
量%、略号H2)1.2部、ポリアミン・ポリアミドの
エチレンイミン付加物(F3)0.5部、炭酸ナトリウ
ム0.1部を混合攪拌して、後段の表面改質剤(J2)
を調製した。尚、ST−1100Bは、次の一般式で示
される基を分子内に含むメタクリル酸アルキルエステル
系重合体である。
【0058】
【化12】 [式中、COOMは、カルボン酸のアルカリ金属塩を示
す。]
【0059】(J3)水100部に、マレイン酸塩系ポ
リマー型帯電防止剤サフトマーST−6000(三菱化
学(株)製商品名、固形分34重量%、略号H3)3重
量部、ポリウレタン樹脂系プライマーHUX−401
(旭電化(株)製、商品名、固形分40重量%、略号F
4)2重量部、オキサゾリン基含有アクリル系樹脂WS
−500(日本触媒(株)製、商品名、固形分40重量
%、略号F5)2重量部を混合攪拌して後段の表面改質
剤(J3)を調製した。
【0060】(J4)水100部に、サフトマーST−
6000(H3)3重量部、アクリル酸アルキルエステ
ル系重合体ディスパージョンであるアクロナールYJ−
2715D(三菱化学BASF(株)製、商品名、固形
分約50重量%、略号F6)2重量部を混合攪拌して後
段の表面改質剤(J4)を調製した。
【0061】<実施例1> (1)樹脂シート 製造例1(P1) メルトフローレート(MFR)0.8g/10分のポリ
プロピレンに、平均粒径1.5μmの重質炭酸カルシウ
ム15重量%を配合した組成物(C ’)を、240℃に
設定した押し出し機にて混練した後、シート状に押し出
し、冷却装置にて冷却して無延伸シートを得た。尚、上
記のシート状に押し出した組成物及び以下の押出や積層
に使用する組成物には、使用するポリプロピレンと炭酸
カルシウムの合計量100部にたいして3−メチル−
2,6−ジ−t−ブチルフェノール0.05部とフェノ
ール系安定剤であるイルガノックス1010(チバガイ
キー社製、商品名)0.05部、リン系安定剤であるウ
エストン618(ボーグワーナー(株)製、商品名)
0.05部を配合した。
【0062】このシートを140℃の温度に加熱して、
縦方向に5倍延伸した。MFRが4.0g/10分のポ
リプロピレン50重量%とマレイン酸変性ポリプロピレ
ン5重量%と平均粒径1.5μmの炭酸カルシウム45
重量%とを混合した組成物(A ’)を250℃に設定し
た押し出し機により溶融混練したものと、MFRが4.
0g/10分のポリプロピレン55重量%と平均粒径
1.5μmの炭酸カルシウム45重量%を混合した組成
物(B ’)を250℃に設定した別の押し出し機で溶融
混練したものをダイ内で積層し、この積層物を(A ’)
が外側となるように上記にて得られた縦5倍延伸シート
の両面に共押し出しして5層積層物(A ’/B ’/ C’
/B ’/A ’)を得た。
【0063】(2)前段の酸化処理 上記5層積層物(P1)の表の面に以下のようなコロナ
放電処理を行った。コロナ放電処理機は春日電気(株)
製コロナ放電処理機HFS400Fを用い、アルミ電
極、トリータロールにはシリコーン被覆ロールを用い、
電極とロールとのギャップを2mmとし、ライン速度約
30m/分、印加エネルギー密度100W・分/m2
て処理を行った。 (3)前段の表面改質剤の塗布 ついで、上記のコロナ放電処理を行った表面に、上記
「表面改質剤の調製」の項に示した表面改質剤(G1)
を約9g/m2 の乾燥前塗工量(乾燥時の塗工量は約
0.23g/m2 )になるように塗布し、下記のテンタ
ーオーブンに導いた。
【0064】(4)延伸 上記、酸化処理、塗工を施した5層積層物をテンターオ
ーブンにて155℃に加熱した後、横方向に8.5倍の
延伸を行って、厚さ130μmの5層積層フィルム(各
層の厚さ8μm/25μm/64μm/25μm/8μ
m)を得た。 (5)後段の酸化処理 上記延伸を施した5層積層フィルムの両面に、再度以下
の条件でコロナ放電処理を行った。コロナ放電処理機は
春日電気(株)製コロナ放電処理機HFS400Fを用
い、アルミ電極、トリータロールにはシリコーン被覆ロ
ールを用い、電極とロールとのギャップを1.3mmと
し、ライン速度約30m/分、印加エネルギー密度10
0W・分/m2 にて処理を行った。
【0065】(6)後段の表面改質剤の塗布 上記「後段の表面改質剤の調製」の項に示した(J1)
をロールコーターにて乾燥後の塗工量が0.06g/m
2 となるように塗工し、約65℃の温度で数十秒乾燥さ
せたものを巻き取り、表面改質された合成紙を得た。こ
のもののインク密着性、耐湿性、耐水性、帯電防止性等
の評価を、以下に示す方法で行った。
【0066】[III]評価 UVオフセットインクの密着性、帯電防止性能は以下の
測定方法によって評価した。 (1)インク密着性の測定 得られた合成紙を、紫外線硬化型インク(東華色素化学
工業(株)製、ベストキュアー161(墨))をRIテ
スター(明製作所製)で1.5g/m2 となるよう展色
し、アイグラフィック(株)社製メタルハライドランプ
灯(80W/cm)1灯の下10cmの所を10m/分
の速度で1回通過させ照射、乾燥した。その面にセロテ
ープ(ニチバン(株)製の粘着テープ)を貼り付け十分
密着させた後、素早く剥離してインクの密着性を次の5
段階で評価した。 5;全くインクが剥離しない(実用上問題ない)。 4;僅かな部分のインクが剥離した(実用上問題な
い)。 3;剥離部分が25%以下であった(実用上問題な
い)。 2;剥離部分が25〜50%程度であった(実用上やや
問題あり)。 1;剥離部分が50%以上であった(実用上問題あ
り)。 実施例1は、5のレベルであった。結果を表1に示し
た。
【0067】(2)耐湿性の評価:高温多湿下に保管後
のUVインクの転移性 得られた合成紙を40℃の温度、相対湿度80%の雰囲
気下に保管した後RIテスター(明製作所製)にて紫外
線硬化型インク(東華色素化学工業(株)製L−カート
ン(墨))を1.5g/m2 となるよう展色し、前記同
様メタルハライドランプにて照射乾燥させた。その後マ
クベス濃度計(米国コルモーゲン社製)にて光反射濃度
(マクベス濃度)を測定し、展色面に塗布筋、白抜け等
の転移不良がないかどうかを目視にて観察し次の5段階
にて評価した。 5;大変良い。 4;良い。 3;転移インキの色が薄いが実用上支障がない。。 2;転移インキの色が薄く塗布筋が見える(実用上問題
あり)。 1;ほとんど転移しない(実用上問題あり)。 実施例1は、5のレベルであった。結果を表1に示し
た。
【0068】(3)耐水性:浸水後のインク密着性 (1)にて得られた印刷後の合成紙を3日間水に浸し、
(1)と同様の方法でインクの密着性を評価した。判定
方法も(1)と同様に行った。実施例1は、5のレベル
であった。結果を表1に示した。 (4)表面固有抵抗 得られた合成紙の表面固有抵抗を23℃の温度、50%
の相対湿度の条件下で、東亜電波工業(株)製DSM−
8103(商品名)を用いて測定した。表面固有抵抗値
が1.0E+12Ω/□以下のものは印刷時の給排紙性
が良好と判断する。実施例1は、2.5E+10 Ω/
□であった。結果を表1に示した。
【0069】<比較例1>前段の酸化処理と表面改質剤
の塗工を行わないほかは、実施例1と同様の操作により
フィルムを作製し、評価を行った。結果を表1に示し
た。 <比較例2>後段の表面酸化処理と表面改質剤の塗工を
行わないほかは、実施例1と同様の操作によりフィルム
を作製し、評価を行った。結果を表1に示した。 <比較例3>後段の表面改質剤の塗工を行わないほか
は、実施例1と同様の操作によりフィルムを作製し、評
価を行った。結果を表1に示した。
【0070】<実施例2〜4>後段の表面改質剤を(J
2)、乾燥後塗工量は0.04g/m2 、(J3)、乾
燥後塗工量は0.24g/m2 、ないしは(J4)、乾
燥後塗工量は0.38g/m2 、と変更した以外は、実
施例1と同様にフィルムを製造し、表面処理、評価を行
った。実施例の要点と評価結果を表2に示した。 <実施例5>前段の酸化処理をコロナ処理量20W・分
/m2 に変更する以外は実施例1と同様にフィルムを製
造し、表面処理、評価を行った。結果を表2に示した。 <実施例6>前段の酸化処理をコロナ処理量180W・
分/m2 とし、前段の表面改質剤をG1とし、乾燥後の
塗工量は約0.4g/m2 に変更する以外は実施例1と
同様にフィルムを製造し、表面処理、評価を行った。結
果を表2に示した。
【0071】<実施例7>延伸前の5層積層物(P1)
の両表面をフリンバーナー社(FLYNN BURNE
R社)製フリンF3000ダイレクトフレームプラズマ
処理機を用いて、燃焼ガスにプロパンを使用し、ライン
速度40m/分、印加エネルギー37, 700J/m2
にてフレーム処理を行い、延伸前の表面改質剤をG2
(乾燥後の塗工量0.3g/m2 )とする以外は実施例
1と同様にフィルムを製造、表面処理、評価を行った。
このものの評価結果を表3に示した。 <実施例8>前段のフレーム処理の印加エネルギーを2
8000J/m2 とし、延伸前の表面改質剤をG1(乾
燥後の塗工量0.23g/m2 )とする以外は、実施例
7と同様の操作にてフィルムを作製した。評価結果を表
3に示した。
【0072】<実施例9>前段のフレーム処理の印加エ
ネルギーを60600J/m2 、ライン速度70m/分
とする以外は、実施例8と同様の操作にてフィルムを作
製した。評価結果を表3に示した。 <実施例10> 樹脂シートの製造例2(P2) 横延伸前樹脂シートの製造例1におけるA ’の組成中の
MFRが4.0g/mのポリプロピレンをMFRが1
0g/10分のエチレン−プロピレンランダム共重合体
に変更する以外は、製造例1(P1)と同様にして5層
積層物を得た。樹脂シートの製造を上記の製造例2に示
すように変更し、このものを延伸前の樹脂シートとして
用いて、前段のコロナ処理量を150W・分/m2
し、前段の表面改質剤をG3(乾燥後の塗工量0.23
g/m2 )、後段のコロナ放電処理量を80W・分/m
2 とする以外は、実施例1と同様にフィルムを製造し、
評価を行った。このものの評価結果を表3に示した。
【0073】<実施例11>下記のものを延伸前の樹脂
シートとして用いた。 横延伸前樹脂シートの製造例3(P3) メルトインデックス(MFR)0.8g/10分のポリ
プロピレンに、平均粒径1.5μmの重質炭酸カルシウ
ム15重量%を配合した組成物(C ’)を、250℃に
設定した押し出し機にて混練した後、シート状に押し出
し、冷却装置にて冷却して単層の無延伸シートを得た。
このものを140℃の温度に加熱し、縦方向にロール間
の周速差を利用して4.5倍延伸し、実施例1と同様の
条件で表面改質剤G1を乾燥後の塗工量0.23g/m
2 となるよう塗工し、乾燥炉を通して乾燥した後、テン
ターオーブンにて155℃に加熱した後、横方向に9倍
の延伸を行って、厚さ95μmの二軸延伸フィルムを得
た。このフィルムに80W・分/m2 の条件でコロナ放
電処理を行った後、表面改質剤J1を乾燥後の塗工量が
0.06g/m2 となるよう塗工した。このものの評価
結果を表3に示した。
【0074】<実施例12>下記のものを延伸前の樹脂
シートとして用いた。 横延伸前樹脂シートの製造例4(P4) 横延伸前樹脂シートの製造例3(P3)におけるC’の
みの無延伸シートに実施例1と同様の条件でコロナ放電
処理を施した後、前段の表面改質剤G1を乾燥後の塗工
量が0.35g/m2 )となるよう塗工し、乾燥炉を通
して乾燥した後140℃の温度に加熱し、縦方向にロー
ル間の周速差を利用して5倍延伸し、単層の縦1軸延伸
シートを得た。このものに80W・分/m2 の条件でコ
ロナ放電処理を行った後、表面改質剤J1を乾燥後の塗
工量が0.08g/m2 となるよう塗工した。このもの
の評価結果を表3に示した。
【0075】<比較例4〜6>前段の酸化処理と表面改
質剤の塗布を行わず、後段の表面改質剤をそれぞれJ
2、J3、J4変更する以外は、実施例1と同様にフィ
ルムを製造し、表面処理、評価を行った。結果を表4に
示した。 <比較例7>実施例1と同様に積層樹脂シートを製造
し、前段のコロナ処理量を5W・分/m2 に変更した後
前段の表面改質剤を塗布したが、はじきが生じて均一な
塗布面が得られなかったのでその後の評価は行なわなか
った。結果を表4に示した。
【0076】<比較例8>前段のコロナ処理量を300
W・分/m2 に変更する以外は実施例1と同様にフィル
ムを製造し、表面処理、評価を行った。結果を表4に示
した。 <比較例9〜11>使用する樹脂シートそれぞれP2、
P3、Pとを変更し、前段の酸化処理、表面改質剤の塗
布を行わない以外は、実施例1と同様にフィルムを製造
し、表面処理、評価を行った。結果を表5に示した。
【0077】
【表1】
【0078】
【表2】
【0079】
【表3】
【0080】
【表4】
【0081】
【表5】
【0082】
【発明の効果】以上の如く、本発明によれば、帯電防止
性、インク密着性及び耐水性に優れ、且つ高温多湿下に
おいても紫外線硬化型インクの印刷性に優れた熱可塑性
樹脂フィルムを提供することができた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI // B29L 9:00

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱可塑性樹脂フィルム(i )表面に前段
    の酸化処理を行い、表面改質剤を塗布し、次いで延伸
    し、更に前記表面改質剤を塗布した熱可塑性樹脂フィル
    ム(i )表面に後段の酸化処理を行い、表面改質剤を塗
    布することを特徴とする熱可塑性樹脂フィルム(i )の
    表面処理方法。
  2. 【請求項2】 熱可塑性樹脂フィルム(i )が熱可塑性
    樹脂より成る基材層(ii)を縦延伸後、基材層(ii)の
    少なくとも片面に熱可塑性樹脂より成る表面層(iii )
    を積層して得られた多層樹脂フィルムであって、多層樹
    脂フィルムの表面に前段の酸化処理をした後、表面改質
    剤を塗布し、次いで横延伸を行い、更に前記表面改質剤
    を塗布した面に後段の酸化処理を行った後、表面改質剤
    を塗布することを特徴とする請求項1に記載の表面処理
    方法。
  3. 【請求項3】 熱可塑性樹脂フィルム(i )が熱可塑性
    樹脂より成る基材層(ii)と、基材層(ii)の少なくと
    も片面に熱可塑性樹脂より成る表面層(iii)を積層し
    て得られた多層樹脂フィルムであって、多層樹脂フィル
    ムの表面に前段の酸化処理をした後、表面改質剤を塗布
    し、次いで縦延伸を行い、更に前記表面改質剤を塗布し
    た面に後段の酸化処理を行った後、表面改質剤を塗布す
    ることを特徴とする請求項1に記載の表面処理方法。
  4. 【請求項4】 基材層(ii)が熱可塑性樹脂40〜10
    0wt%、無機微細粉末60〜0wt%を含有し、表面
    層(iii )が熱可塑性樹脂25〜100wt%、無機微
    細粉末75〜0wt%を含有する多層樹脂フィルムより
    成る請求項2または3に記載の表面処理方法。
  5. 【請求項5】 熱可塑性樹脂フィルム(i )が、次式で
    示される空孔率が10〜60%のものである請求項4に
    記載の表面処理方法。 【式1】
  6. 【請求項6】 熱可塑性樹脂が、ポリオレフィン系樹脂
    であることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載
    の表面処理方法。
  7. 【請求項7】 ポリオレフィン系樹脂が、プロピレン系
    樹脂であることを特徴とする請求項6に記載の表面処理
    方法。
  8. 【請求項8】 酸化処理が、コロナ放電処理、フレーム
    処理、プラズマ処理、グロー放電処理、オゾン処理より
    選ばれた少なくとも1種の処理であることを特徴とする
    請求項1に記載の表面処理方法。
  9. 【請求項9】 酸化処理が、10〜200W・分/m2
    で行われるコロナ処理、又は8, 000〜200, 00
    0J/m2 で行われるフレーム処理であることを特徴と
    する請求項7に記載の表面処理方法。
  10. 【請求項10】 表面改質剤が、プライマー、または帯
    電防止性ポリマーであることを特徴とする請求項1に記
    載の表面処理方法。
JP10717898A 1998-04-03 1998-04-03 熱可塑性樹脂フィルムの表面処理方法 Expired - Fee Related JP3608941B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10717898A JP3608941B2 (ja) 1998-04-03 1998-04-03 熱可塑性樹脂フィルムの表面処理方法
KR1019990011448A KR19990082836A (ko) 1998-04-03 1999-04-01 열가소성수지필름의표면처리방법
DE69902961T DE69902961T2 (de) 1998-04-03 1999-04-01 Verfahren zur Oberflächenbehandlung einer thermoplastischen Harzfolie
EP99106105A EP0947544B1 (en) 1998-04-03 1999-04-01 Processes for treating a surface of a thermoplastic resin film
US09/285,389 US6217687B1 (en) 1998-04-03 1999-04-02 Processes for treating a surface of a thermoplastic resin film

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10717898A JP3608941B2 (ja) 1998-04-03 1998-04-03 熱可塑性樹脂フィルムの表面処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11286559A true JPH11286559A (ja) 1999-10-19
JP3608941B2 JP3608941B2 (ja) 2005-01-12

Family

ID=14452456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10717898A Expired - Fee Related JP3608941B2 (ja) 1998-04-03 1998-04-03 熱可塑性樹脂フィルムの表面処理方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6217687B1 (ja)
EP (1) EP0947544B1 (ja)
JP (1) JP3608941B2 (ja)
KR (1) KR19990082836A (ja)
DE (1) DE69902961T2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001328206A (ja) * 2000-03-17 2001-11-27 Oji Paper Co Ltd 金属蒸着フィルムおよびそれを用いた粘着シート
JP2002326465A (ja) * 2001-05-07 2002-11-12 Yupo Corp 熱転写用画像受容フィルム
WO2003000780A1 (fr) * 2001-06-21 2003-01-03 Yupo Corporation Procede de traitement de surface de film de resine thermoplastique
WO2003072642A1 (fr) * 2002-02-27 2003-09-04 Yupo Corporation Procede de production d'un film de resine thermoplastique
US8211507B2 (en) 2002-02-27 2012-07-03 Yupo Corporation Method for producing thermoplastic resin film

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1160273B1 (en) 1998-10-12 2011-01-19 Yupo Corporation Porous resin film
WO2000046280A1 (fr) 1999-02-05 2000-08-10 Yupo Corporation Film de resine thermoplastique presentant une aptitude a l'impression satisfaisante
BE1012796A3 (fr) * 1999-07-26 2001-03-06 Solvay Article imprimable a base de polyolefine.
DE10022306A1 (de) * 2000-05-09 2001-11-29 Trespaphan Gmbh Transparente biaxial orientierte Polyolefinfolie mit verbesserten Hafteigenschaften
AUPR224600A0 (en) 2000-12-21 2001-01-25 Polymerat Pty Ltd Novel polymers
JP4963756B2 (ja) 2001-02-09 2012-06-27 株式会社ユポ・コーポレーション ボイド含有熱可塑性樹脂延伸フィルムおよびその製造方法
US6824680B2 (en) * 2001-05-07 2004-11-30 New Jersey Institute Of Technology Preparation of microporous films from immiscible blends via melt processing and stretching
US20030148684A1 (en) * 2002-01-30 2003-08-07 The Procter & Gamble Company Method for hydrophilizing materials using charged particles
US7141277B1 (en) * 2002-03-07 2006-11-28 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Self-generating inorganic passivation layers for polymer-layered silicate nanocomposites
AU2003222676B2 (en) 2002-05-10 2009-04-23 Anteo Technologies Pty Ltd Generation of surface coating diversity
CN100543073C (zh) * 2003-08-08 2009-09-23 优泊公司 热塑性树脂膜
US8263196B2 (en) * 2003-09-25 2012-09-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Protection of printed images from gasfade
AU2004296412B2 (en) 2003-12-12 2011-03-10 Anteo Technologies Pty Ltd A method for designing surfaces
JP4126284B2 (ja) * 2004-03-08 2008-07-30 松下電器産業株式会社 インタラクティブ経路案内装置
US7901603B1 (en) 2004-06-21 2011-03-08 Lars Guenter Beholz Process for producing adhesive polymeric articles from expanded foam materials
EP1773866B1 (en) 2004-07-02 2013-06-19 Bio-Layer Pty Limited Use of metal complexes
US7579088B2 (en) * 2004-12-02 2009-08-25 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien (Henkel Kgaa) Increasing and maintaining the hydrophilic nature of an oxidized plastic surface
DE102005052441C5 (de) * 2005-11-03 2013-05-16 Treofan Germany Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Erhöhung der Oberflächenspannung einer biaxial orientierten Folie aus thermoplastischen Polymeren, sowie Verfahren zur Herstellung von bedruckten, metallisierten, laminierten, kaschierten oder beschichteten Folien, hergestellt nach diesem Verfahren zur Erhöhung der Oberflächenspannung
US20110217558A1 (en) * 2007-01-05 2011-09-08 Brogan Paul H Chemical composition and method of applying same to enhance the adhesive bonding of glass laminates
ES2396867T5 (es) 2007-08-28 2017-10-13 Super Film Ambalaj Ve Sanayi Ve Ticaret A.S. Películas multicapa antiestáticas basadas en polipropileno biaxialmente orientado con recubrimiento en línea
GB2495273B (en) 2011-09-27 2014-08-13 Innovia Films Ltd Printable film
GB201504291D0 (en) * 2015-03-13 2015-04-29 Dupont Teijin Films Us Ltd PV cells
KR101654302B1 (ko) * 2015-05-15 2016-09-05 (주)시스윈일렉트로닉스 민방위 경보를 위한 ip기반 다중채널 허브 장치 및 다중채널 위성 경보 장치
US11213996B1 (en) 2018-08-29 2022-01-04 Toray (Plastics) America, Inc. In-line coating method for preparing soft-feel polymeric films and films prepared thereby
KR20200026516A (ko) * 2018-09-03 2020-03-11 현대자동차주식회사 조명용 빛몰림 저감 광섬유 및 그 제조방법

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1006622A (en) * 1962-07-18 1965-10-06 Toyo Rayon Co Ltd Method of improving the surface properties of polypropylene film
US3773609A (en) * 1970-09-19 1973-11-20 Chisso Corp Process for preparing film of crystalline propylene polymer having good heat sealability at low temperature
JPS5090643A (ja) * 1973-12-15 1975-07-19
DE59009344D1 (de) * 1990-01-03 1995-08-03 Wolff Walsrode Ag Verfahren zur Behandlung von Polyolefinfolien.
JP3166262B2 (ja) * 1992-01-22 2001-05-14 東レ株式会社 帯電防止性を有する熱可塑性樹脂フィルム
JP3660054B2 (ja) * 1996-05-27 2005-06-15 株式会社ユポ・コーポレーション 印刷性の優れた合成紙
JP3608944B2 (ja) * 1998-06-16 2005-01-12 株式会社ユポ・コーポレーション 熱可塑性樹脂フィルムの表面処理方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001328206A (ja) * 2000-03-17 2001-11-27 Oji Paper Co Ltd 金属蒸着フィルムおよびそれを用いた粘着シート
JP4581267B2 (ja) * 2000-03-17 2010-11-17 王子製紙株式会社 金属蒸着フィルムを用いた粘着シート
JP2002326465A (ja) * 2001-05-07 2002-11-12 Yupo Corp 熱転写用画像受容フィルム
JP4562311B2 (ja) * 2001-05-07 2010-10-13 株式会社ユポ・コーポレーション 熱転写用画像受容フィルム
WO2003000780A1 (fr) * 2001-06-21 2003-01-03 Yupo Corporation Procede de traitement de surface de film de resine thermoplastique
US6863934B2 (en) 2001-06-21 2005-03-08 Yupo Corporation Method of surface treatment of thermoplastic resin film
EP1408069A4 (en) * 2001-06-21 2006-06-14 Yupo Corp PROCESS FOR THERMOPLASTIC RESIN FILM SURFACE TREATMENT
WO2003072642A1 (fr) * 2002-02-27 2003-09-04 Yupo Corporation Procede de production d'un film de resine thermoplastique
US8211507B2 (en) 2002-02-27 2012-07-03 Yupo Corporation Method for producing thermoplastic resin film

Also Published As

Publication number Publication date
US6217687B1 (en) 2001-04-17
KR19990082836A (ko) 1999-11-25
EP0947544A3 (en) 2001-03-07
EP0947544B1 (en) 2002-09-18
EP0947544A2 (en) 1999-10-06
DE69902961D1 (de) 2002-10-24
JP3608941B2 (ja) 2005-01-12
DE69902961T2 (de) 2003-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11286559A (ja) 熱可塑性樹脂フィルムの表面処理方法
JP3215167B2 (ja) 印刷性の良好な熱可塑性樹脂フィルム
JP3608944B2 (ja) 熱可塑性樹脂フィルムの表面処理方法
JP3892246B2 (ja) ガスバリア性フィルムの製造方法
EP1408069B1 (en) Method of surface treatment of thermoplastic resin film
KR100663681B1 (ko) 인쇄성이 양호한 열가소성 수지 필름
JPH11342534A (ja) 熱可塑性樹脂フィルムの表面処理方法
JP5052759B2 (ja) 熱可塑性樹脂フィルムの表面処理方法および熱可塑性樹脂フィルム
JP3737009B2 (ja) 印刷性の良好な熱可塑性樹脂フィルム
EP0834528B1 (en) Thermoplastic resin film with excellent printability
EP1486529B1 (en) Process for producing thermoplastic resin film
JPH10110051A (ja) 印刷性の良好な熱可塑性樹脂フィルム
JP2000062096A (ja) 印刷性の優れた熱可塑性樹脂フィルム
JP2010106096A (ja) 帯電防止性積層ポリエステルフィルム
JP4510316B2 (ja) ガスバリア性フィルムの製造法
US8211507B2 (en) Method for producing thermoplastic resin film
JP4104207B2 (ja) ラベル用紙
JP2003321560A (ja) 熱可塑性樹脂フィルムの製造法
JP4886936B2 (ja) ラベル用紙
JP3753319B2 (ja) 熱可塑性樹脂フィルムの表面処理方法
JPH06226929A (ja) 型付け用離型シート及びその製造方法
JPH06218887A (ja) 型付け用離型シート及びその製造方法
JPH1160760A (ja) 印刷性の良好な熱可塑性樹脂フィルム
JP2004255578A (ja) 積層ポリプロピレン系フィルム
JP2004042362A (ja) 積層ポリプロピレン系フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040325

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041012

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041012

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071022

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081022

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081022

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091022

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101022

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101022

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111022

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121022

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121022

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees