JPH11284429A - Diffraction wave suppression type microstrip antenna - Google Patents

Diffraction wave suppression type microstrip antenna

Info

Publication number
JPH11284429A
JPH11284429A JP8170798A JP8170798A JPH11284429A JP H11284429 A JPH11284429 A JP H11284429A JP 8170798 A JP8170798 A JP 8170798A JP 8170798 A JP8170798 A JP 8170798A JP H11284429 A JPH11284429 A JP H11284429A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
microstrip antenna
wave
length
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8170798A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tamotsu Suda
保 須田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Radio Co Ltd
Original Assignee
Japan Radio Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Radio Co Ltd filed Critical Japan Radio Co Ltd
Priority to JP8170798A priority Critical patent/JPH11284429A/en
Publication of JPH11284429A publication Critical patent/JPH11284429A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a microstrip antenna with simple structure which is able to inhibit diffraction waves from the end part of a ground conductor. SOLUTION: In a microstrip antenna, a radiation element 105 is installed on the surface of an antenna substrate 102, and a ground conductor 103 is installed at the rear face. The ground conductor 103 is sandwiched by the antenna substrate 102 and a high frequency amplification circuit 104. Non-feeding elements 107-2 and 107-1 are installed at the end parts of the antenna substrate 102. A width 108 of the non-feeding element 107-1 is set electrically to half the wavelength of an electromagnetic wave to transmitted/received. Consequently, the phase of a diffraction wave generated from the radiation element 105-side of the non-feeding element 107-1 and the diffraction wave discharged from a part along the end part of the antenna substrate 102 are in a relation such that they mutually cancel. Thus, the diffraction waves are mutually cancelled, and the diffraction waves as the microstrip antenna as a whole is suppressed.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、回折波を抑圧する
ことができるマクロストリップアンテナに関する。特
に、マイクロストリップアンテナからなる平面アンテナ
と、無線装置が表裏一体となっている通信装置や、高精
度GPS用アンテナ装置などに用いられるマイクロスト
リップアンテナに関する。また、自動料金収受システム
用車載通信装置などに用いられるマイクロストリップア
ンテナに関する。
The present invention relates to a macrostrip antenna capable of suppressing a diffracted wave. In particular, the present invention relates to a planar antenna formed of a microstrip antenna and a microstrip antenna used for a communication device in which a wireless device is integrated with a wireless device, a high-accuracy GPS antenna device, and the like. Further, the present invention relates to a microstrip antenna used for an in-vehicle communication device for an automatic toll collection system.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来の技術1.マイクロストリップアン
テナは、簡易に製造でき、通信装置と一体化しやすいた
め、幅広く用いられている。
2. Description of the Related Art Microstrip antennas are widely used because they can be easily manufactured and are easily integrated with communication devices.

【0003】図5には、マイクロストリップアンテナと
無線装置の高周波増幅器とを一体化して構成した場合の
従来例が示されている。この図5において、マイクロス
トリップアンテナは、アンテナ基板302を含んでい
る。また、同図に示されているようにアンテナ基板30
2の裏面には、地導体303が取り付けられている。ま
た、この地導体303のさらに裏面には、高周波増幅器
回路基板304が設けられている。したがって、同図に
示すように、この高周波増幅器回路基板304とアンテ
ナ基板302とが地導体303を挟むように、マイクロ
ストリップアンテナは形成されている。このようにし
て、図5に示されているように、アンテナ基板302、
地導体303、高周波増幅器回路基板304は多層基板
構造を形成している。
FIG. 5 shows a conventional example in which a microstrip antenna and a high-frequency amplifier of a wireless device are integrated. In FIG. 5, the microstrip antenna includes an antenna substrate 302. Also, as shown in FIG.
A ground conductor 303 is attached to the back surface of 2. Further, on the back surface of the ground conductor 303, a high-frequency amplifier circuit board 304 is provided. Therefore, as shown in the figure, the microstrip antenna is formed such that the high-frequency amplifier circuit board 304 and the antenna board 302 sandwich the ground conductor 303. In this way, as shown in FIG. 5, the antenna substrate 302,
The ground conductor 303 and the high-frequency amplifier circuit board 304 form a multilayer board structure.

【0004】また、この多層基板の略中央部分には、図
5に示されているように放射素子305が設けられてい
る。この放射素子305の給電点301から、この放射
素子305に対して電流が供給され、またこの給電点3
01を介して放射素子305から電磁波が放射される。
この給電点301からは、高周波増幅器回路基板304
まで貫通する貫通孔が形成されている。この貫通孔には
導体が挿入されており、その結果、給電点301と、高
周波増幅器回路基板304との間における電気的な接続
が達成されている。
A radiating element 305 is provided substantially at the center of the multilayer substrate, as shown in FIG. A current is supplied to the radiating element 305 from the feeding point 301 of the radiating element 305, and the feeding point 3
An electromagnetic wave is radiated from the radiating element 305 through 01.
From this feeding point 301, a high-frequency amplifier circuit board 304
A through-hole penetrating through is formed. A conductor is inserted into this through-hole, and as a result, electrical connection between the feeding point 301 and the high-frequency amplifier circuit board 304 is achieved.

【0005】図5に示されている従来例においては、矢
印306の方向に電界が励振されるようにマイクロスト
リップアンテナが形成されている。なお、図5におい
て、アンテナ基板302の幅が309で表されている。
また、アンテナ基板302の長さが310で表されてい
る。
In the conventional example shown in FIG. 5, a microstrip antenna is formed so that an electric field is excited in the direction of arrow 306. In FIG. 5, the width of the antenna substrate 302 is indicated by 309.
Further, the length of the antenna substrate 302 is represented by 310.

【0006】図9〜図14に示されているグラフは、こ
の図5に示されているマイクロストリップアンテナの電
界方向と平行で、かつアンテナに対して垂直な軸を含む
面内における指向性が表されている。換言すれば、図5
において矢印306が示す方向と平行な断面における指
向性が図9〜図14に示されているグラフに表されてい
る。
The graphs shown in FIGS. 9 to 14 show that the directivity in a plane including an axis parallel to the electric field direction of the microstrip antenna shown in FIG. 5 and perpendicular to the antenna is shown. Is represented. In other words, FIG.
9, the directivity in a cross section parallel to the direction indicated by the arrow 306 is shown in the graphs shown in FIGS.

【0007】図9において、横軸は放射又は受信される
電磁波の方向を表す角度であり、その単位はディグリ
(deg.)である。また、縦軸は利得(ゲイン)であ
り、その単位はデシベル(dB)である。この図9に示
されているグラフは、アンテナ基板302の寸法が、使
用周波数の自由空間波長で1波長の場合、すなわち図5
における幅309や長さ310が1波長である場合の指
向性を表すグラフである。
[0009] In FIG. 9, the horizontal axis is an angle representing the direction of an electromagnetic wave to be radiated or received, and its unit is a digli (deg.). The vertical axis indicates gain, and the unit is decibel (dB). The graph shown in FIG. 9 shows the case where the dimension of the antenna substrate 302 is one free space wavelength of the used frequency, that is, FIG.
6 is a graph showing directivity when the width 309 and the length 310 are one wavelength.

【0008】図10に示されているグラフは、図9と同
様に横軸は角度を表し、縦軸は利得を表す。そして、こ
の図10のグラフで表されている指向性は、アンテナ基
板302の寸法が電磁波の波長の2倍である場合の例を
示している。すなわち、図5における幅309や長さ3
10が波長の2倍の値である場合の指向性が図10に表
されている。この図10に示されているように、指向性
の凸部が2個生じている。
In the graph shown in FIG. 10, the horizontal axis represents the angle, and the vertical axis represents the gain, as in FIG. The directivity shown in the graph of FIG. 10 shows an example in which the size of the antenna substrate 302 is twice the wavelength of the electromagnetic wave. That is, the width 309 and the length 3 in FIG.
FIG. 10 shows directivity when 10 is a value twice the wavelength. As shown in FIG. 10, two directivity convex portions are formed.

【0009】図11には、図9や図10と同様に指向性
のグラフが示されており、横軸は角度であり縦軸は利得
である。そして、この図11に示されている指向性は、
アンテナ基板302の幅309や長さ310が波長の3
倍の場合を示している。この図11に示されているよう
に、指向性の凸部が3個生じており、リップルが生じて
いることが理解される。
FIG. 11 shows a graph of directivity similarly to FIGS. 9 and 10, wherein the horizontal axis is an angle and the vertical axis is a gain. The directivity shown in FIG.
The width 309 and the length 310 of the antenna substrate 302 are 3 wavelengths.
The case of double is shown. As shown in FIG. 11, it is understood that three directivity convex portions are generated and ripples are generated.

【0010】以下、同様に図12、図13、図14にお
いてもそれぞれ指向性を表すグラフが示されており、横
軸は角度を表し、縦軸は利得を表す。そして、図12に
おけるグラフはアンテナ基板の幅309や長さ310が
4波長である場合の指向性の例を表す。また図13は、
アンテナ基板の幅309や長さ310が5波長の場合の
指向性を表す。図14に示されているグラフは、アンテ
ナ基板の幅309や長さ310が6波長である場合の指
向性を表すものである。この図12〜図14に示されて
いるように、アンテナの幅309や長さ310が波長に
比べて大きくなればなるほど指向性の凸部の個数が増
え、生じているリップルが増えてくるのである。
Similarly, FIGS. 12, 13 and 14 also show graphs each showing directivity, with the horizontal axis representing angles and the vertical axis representing gains. The graph in FIG. 12 shows an example of directivity when the width 309 and the length 310 of the antenna substrate are four wavelengths. FIG.
It shows the directivity when the width 309 and the length 310 of the antenna substrate are five wavelengths. The graph shown in FIG. 14 shows the directivity when the width 309 and the length 310 of the antenna substrate are six wavelengths. As shown in FIGS. 12 to 14, as the width 309 and length 310 of the antenna become larger than the wavelength, the number of directivity convex portions increases, and the generated ripple increases. is there.

【0011】従来の技術2.上記従来の技術1において
は、直線偏波のマイクロストリップアンテナの例につい
て示した。図6には、円偏波を放射するマイクロストリ
ップアンテナの例が示されている。図6と、図5とを比
較すれば理解されるように、基本的なマイクロストリッ
プアンテナの構成はほとんど同一である。図6に示され
ているマイクロストリップアンテナが、図5に示されて
いる例と異なる点は、給電点が2つ設けられていること
である。すなわち、図6においては、放射素子405に
対して電力を供給し、また、この放射素子405から電
力を取り出す給電点として401−1と401−2の2
個の給電点が設けられている。この2つの給電点401
−1と401−2は、放射素子405を直交する2点
(給電点401−1と401−2)から等振幅で90度
の位相差をもって給電する。このように、90度の位相
差をもって等振幅で給電を行うと、矢印406−1と、
矢印406−2の2つの矢印が示す方向に電界が励振さ
れる。
Conventional technique 2. In the above prior art 1, an example of a linearly polarized microstrip antenna has been described. FIG. 6 shows an example of a microstrip antenna that radiates circularly polarized waves. As can be understood by comparing FIG. 6 with FIG. 5, the basic configuration of the microstrip antenna is almost the same. The microstrip antenna shown in FIG. 6 differs from the example shown in FIG. 5 in that two feeding points are provided. That is, in FIG. 6, power is supplied to the radiating element 405, and two feeding points 401-1 and 401-2 are used as power feeding points for extracting power from the radiating element 405.
Power supply points are provided. These two feeding points 401
-1 and 401-2 feed the radiating element 405 from two orthogonal points (feeding points 401-1 and 401-2) with equal amplitude and a phase difference of 90 degrees. As described above, when power is supplied at an equal amplitude with a phase difference of 90 degrees, an arrow 406-1 and
An electric field is excited in the direction indicated by the two arrows 406-2.

【0012】その結果、放射素子405からは円偏波で
励振された電磁波が発生し、自由空間中に放射されるこ
とになる。
As a result, an electromagnetic wave excited by circularly polarized waves is generated from the radiating element 405 and radiated into free space.

【0013】図6に示されているようなマイクロストリ
ップアンテナにおいて、幅409及び長さ410が、と
もに6波長である場合の指向性を表すグラフが図15に
示されている。この図15においても、横軸は電磁波が
放射される角度を表し、縦軸は利得(ゲイン)をそれぞ
れ表す。また、この図15においては、円偏波の楕円の
長軸方向の振幅と、同じく円偏波の楕円の短軸方向の振
幅を表す2つの曲線が示されている。図15のグラフに
おいて全体的に利得の高い曲線が長軸方向の振幅を表
し、利得の低い曲線が短軸方向の振幅を表す。なお、こ
の長軸と短軸の振幅の差は円偏波軸比となる。
FIG. 15 is a graph showing directivity when the width 409 and the length 410 are both six wavelengths in the microstrip antenna as shown in FIG. In FIG. 15 as well, the horizontal axis represents the angle at which the electromagnetic wave is emitted, and the vertical axis represents the gain. FIG. 15 also shows two curves representing the amplitude of the circularly polarized ellipse in the major axis direction and the amplitude of the circularly polarized ellipse in the minor axis direction. In the graph of FIG. 15, a curve with a high gain as a whole represents the amplitude in the long axis direction, and a curve with a low gain represents the amplitude in the short axis direction. Note that the difference between the amplitudes of the long axis and the short axis is a circular polarization axis ratio.

【0014】従来の技術3.以上、上記従来の技術1に
おいては、直線偏波のマイクロストリップアンテナの
例、また上記従来の技術2においては円偏波のマイクロ
ストリップアンテナの例をそれぞれ示した。
Conventional technique 3. As described above, the prior art 1 shows an example of a linearly polarized microstrip antenna, and the conventional art 2 shows an example of a circularly polarized microstrip antenna.

【0015】このような、マイクロストリップアンテナ
においては、地導体303の端部から回折波が生じてし
まう。そのため、この回折波を阻止するために、その端
部にλ/4チョークを設けた構成が、従来から採用され
ている。このように、λ/4チョークが設けられた例
が、図7及び図8に示されている。
In such a microstrip antenna, a diffracted wave is generated from the end of the ground conductor 303. Therefore, a configuration in which a λ / 4 choke is provided at the end to prevent this diffracted wave is conventionally employed. FIGS. 7 and 8 show examples in which the λ / 4 choke is provided.

【0016】図7に示されているマイクロストリップア
ンテナは従来の技術1及び2と同様のマイクロストリッ
プアンテナであり、上記アンテナ基板302に相当する
構成は誘電体基板502である。また、誘電体基板50
2の表面には放射素子505が設けられている。さら
に、誘電体基板502の裏面には地導体503が備えら
れている。
The microstrip antenna shown in FIG. 7 is a microstrip antenna similar to the prior arts 1 and 2, and a structure corresponding to the antenna substrate 302 is a dielectric substrate 502. Also, the dielectric substrate 50
The radiating element 505 is provided on the surface of 2. Further, a ground conductor 503 is provided on the back surface of the dielectric substrate 502.

【0017】図8に示されているマイクロストリップア
ンテナは従来の技術1及び2と同様のマイクロストリッ
プアンテナであり、上記アンテナ基板に相当する構成は
誘電体基板602である。また、誘電体基板602の表
面には放射素子605が設けられている。さらに、誘電
体基板602においては、その裏面には地導体603が
備えられている。
The microstrip antenna shown in FIG. 8 is a microstrip antenna similar to those of the prior arts 1 and 2, and a structure corresponding to the antenna substrate is a dielectric substrate 602. A radiating element 605 is provided on the surface of the dielectric substrate 602. Further, a ground conductor 603 is provided on the back surface of the dielectric substrate 602.

【0018】図7や図8に示されている構成において、
上記従来の技術1や2と異なる点は、λ/4チョーク5
11や611が地導体503、603の端部に設けられ
ていることである。ここで、λは、電磁波の波長を表す
のでλ/4チョーク511や611は、1/4波長のチ
ョークを意味する。
In the configuration shown in FIGS. 7 and 8,
The difference from the above-mentioned conventional techniques 1 and 2 is that a λ / 4 choke 5
11 and 611 are provided at the ends of the ground conductors 503 and 603. Here, since λ represents the wavelength of the electromagnetic wave, λ / 4 chokes 511 and 611 mean 1 / wavelength chokes.

【0019】図7、図8に示されているように、このλ
/4チョーク511、611はその先端が短絡されてい
る。さて、図7や図8に示されているλ/4チョーク5
11、611などにおいては、そのショートされた先端
からλ/4すなわち4分の1波長離れた点におけるイン
ピーダンスが無限大になることが知られている。そし
て、このインピーダンスが無限大になる点と、地導体5
03や603の端部とが一致するようにこのλ/4チョ
ークの位置が調整されている(図7及び図8参照)。こ
のような構成により、地導体503、603の端部に電
流が流れるのを阻止することができ、地導体503、6
03の端部から回折波が発生するのを防止している。
As shown in FIGS. 7 and 8, this λ
The ends of the / 4 chokes 511 and 611 are short-circuited. Now, the λ / 4 choke 5 shown in FIGS.
11, 611, etc., it is known that the impedance at a point λ / 4, that is, a quarter wavelength away from the shorted tip becomes infinite. Then, the point where this impedance becomes infinite and the ground conductor 5
The position of the λ / 4 choke is adjusted so that the ends of 03 and 603 coincide (see FIGS. 7 and 8). With such a configuration, it is possible to prevent a current from flowing to the ends of the ground conductors 503 and 603, and
The generation of a diffracted wave from the end of 03 is prevented.

【0020】[0020]

【発明が解決しようとする課題】さて、マイクロストリ
ップアンテナのアンテナ基板の寸法が1波長より大きく
なると、その指向性にはリップルが生じてくる。このよ
うに、リップルを生じてくる様子は図9〜図14に示さ
れた指向性を表すグラフにおいて既に説明した。このよ
うに、アンテナ基板の寸法が大きくなることにより指向
性にリップルが生じるのは、アンテナ基板の端部、つま
り地導体の端からの回折波と放射素子(アンテナの放射
素子)から放出される電波が合成されるためである。
When the size of the antenna substrate of the microstrip antenna is larger than one wavelength, ripples occur in its directivity. The manner in which ripples are generated has already been described with reference to the directivity graphs shown in FIGS. As described above, the ripples in the directivity due to the increase in the size of the antenna substrate are caused by the diffracted wave from the end of the antenna substrate, that is, the end of the ground conductor and the radiation from the radiation element (radiation element of the antenna). This is because radio waves are synthesized.

【0021】そのため、放射素子と、アンテナ基板の端
部との距離に応じて、位相が周期的に変化するため、ア
ンテナ基板の寸法が大きくなるほどリップルの波の数が
増える。また、例えばアンテナ基板の寸法(幅及び長
さ)が波長の奇数倍の場合には正面方向が凸となり、偶
数倍の場合には凹となる。
For this reason, the phase periodically changes according to the distance between the radiating element and the end of the antenna substrate. Therefore, as the size of the antenna substrate increases, the number of ripple waves increases. For example, when the dimensions (width and length) of the antenna substrate are odd multiples of the wavelength, the front direction is convex, and when the dimensions are even multiples of the wavelength, the antenna substrate is concave.

【0022】このような現象が生じるのは、アンテナの
電界と平行な面内の指向性だけであり、電界の方向と直
交するような面内の指向性には、地導体のはじからの回
折波は生じないことが知られている。
Such a phenomenon occurs only in the directivity in a plane parallel to the electric field of the antenna, and the directivity in the plane perpendicular to the direction of the electric field includes diffraction from the edge of the ground conductor. It is known that no waves occur.

【0023】課題1.このような現象を防止するために
は、アンテナ基板の寸法(幅及び長さ)を電磁波の波長
に対して十分に小さくすればよい。しかしながら、高周
波増幅回路の規模が大きい場合には、基板寸法を小さく
することは困難である。さらに、送受信する電磁波の周
波数が高く、その波長が短い場合には、放射素子の寸法
が小さくなり、相対的にアンテナ基板の寸法が波長に対
して大きくなってしまい、アンテナ基板の寸法を小さく
することはさらに困難となってしまう。
Problem 1. In order to prevent such a phenomenon, the dimensions (width and length) of the antenna substrate may be sufficiently reduced with respect to the wavelength of the electromagnetic wave. However, when the scale of the high-frequency amplifier circuit is large, it is difficult to reduce the substrate size. Furthermore, when the frequency of the transmitted and received electromagnetic waves is high and the wavelength is short, the size of the radiating element becomes small, and the size of the antenna substrate becomes relatively large with respect to the wavelength, and the size of the antenna substrate is reduced. It becomes even more difficult.

【0024】課題2.また、円偏波を扱う場合には、図
15に示したように軸比特性にリップルが生じてしま
う。従って、特定の方位において軸比が悪化してしま
う。つまり、直線偏波のアンテナの場合には指向性にリ
ップルが生じるのに対し、円偏波のアンテナにおいて
は、その問題に加えてさらに軸比の悪化が生じるという
特有の問題がある。
Problem 2. Further, when dealing with circularly polarized waves, ripples occur in the axial ratio characteristics as shown in FIG. Therefore, the axial ratio deteriorates in a specific direction. That is, in the case of a linearly polarized antenna, a ripple occurs in the directivity, whereas in the case of a circularly polarized antenna, there is a specific problem that the axial ratio is further deteriorated in addition to the above problem.

【0025】課題3.図7、図8に示したように、地導
体の端部にλ/4チョークを設ける構成が従来から知ら
れているが、このような構成を採用すると複雑な構造が
必要で、マイクロストリップアンテナの小型化や、その
製造コストの低減が困難となってしまう。
Problem 3. As shown in FIGS. 7 and 8, a configuration in which a λ / 4 choke is provided at the end of a ground conductor is conventionally known. However, if such a configuration is employed, a complicated structure is required, and a microstrip antenna is required. It is difficult to reduce the size of the device and to reduce its manufacturing cost.

【0026】そして、誘電体基板の表面にλ/4チョー
クを取り付けることも考えられるが、スルーホールを設
けることが必要となり、多くの製造工程が必要となって
しまう。さらに、このようにスルーホールを設けると、
高周波増幅回路と多層構造でアンテナを一体化する場合
には、このスルーホールと高周波回路のパターンが干渉
を生じてしまうおそれもある。従って、スルーホールを
用いずに、マイクロストリップアンテナを構成すること
が望まれている。
Although it is conceivable to attach a λ / 4 choke to the surface of the dielectric substrate, it is necessary to provide a through hole, which requires many manufacturing steps. Furthermore, by providing a through hole like this,
When the antenna is integrated with the high-frequency amplifier circuit in a multilayer structure, there is a possibility that the through-hole and the pattern of the high-frequency circuit may cause interference. Therefore, it is desired to configure a microstrip antenna without using a through hole.

【0027】[0027]

【課題を解決するための手段】本発明においては、上記
課題を解決するために、大別すると以下のような2つの
手段を講じている。
In the present invention, in order to solve the above-mentioned problems, the following two means are roughly classified.

【0028】手段1.上記課題を解決するために、本発
明においては、回折波が発生するアンテナ基板の端部の
放射素子と同一平面内に細長い形状の無給電素子を設け
たものである。この無給電素子の幅は、放射素子の電界
が発生する方向(後述する図1において矢印106で示
されている)と平行な方向(後述する図1においては矢
印108で示されている)の幅を意味する。そして、本
発明の手段1において特徴的なことは、この幅が電気的
な長さにおいて電磁波の半波長とされていることであ
る。この電気的長さとは、具体的には基板の誘電率と厚
み、さらにはアンテナ基板の長さから計算されることに
なる。さらに、この無給電素子の長さはアンテナ基板の
長さ(後述する図1において110で示されている)と
同一の長さである。
Means 1. In order to solve the above-mentioned problem, in the present invention, an elongated parasitic element is provided in the same plane as a radiating element at an end of an antenna substrate where a diffracted wave is generated. The width of the parasitic element is in a direction parallel to the direction in which the electric field of the radiating element generates (indicated by an arrow 106 in FIG. 1 described later) (indicated by an arrow 108 in FIG. 1 described below). Means width. What is characteristic of the means 1 of the present invention is that this width is set to a half wavelength of the electromagnetic wave in electrical length. Specifically, the electrical length is calculated from the dielectric constant and thickness of the substrate and the length of the antenna substrate. Further, the length of the parasitic element is the same as the length of the antenna substrate (indicated by 110 in FIG. 1 described later).

【0029】手段2.本発明においては、上記課題を解
決するために、円偏波のマイクロストリップアンテナに
おいては、次のような手段を講じている。
Means 2. In the present invention, in order to solve the above-mentioned problem, the following means are taken in a circularly polarized microstrip antenna.

【0030】円偏波でマイクロストリップアンテナを利
用する場合には電界の方向は、直交する2方向となる。
従って、基板の周囲を全て囲むように無給電素子を設け
るような構成を採用することが望ましい。より具体的に
は、アンテナ基板の周囲を囲むように全ての基板の端部
の放射素子と同一平面内に細長い形状の無給電素子が設
けられるのである。この無給電素子の幅は、上記手段1
と同様に電気的な長さで半波長である。この電気的長さ
とは、具体的にはアンテナ基板の誘電率と厚み、さらに
は基板の一辺の長さから計算されるものである。
When a microstrip antenna is used for circularly polarized waves, the directions of electric fields are two orthogonal directions.
Therefore, it is desirable to adopt a configuration in which the parasitic element is provided so as to surround the entire periphery of the substrate. More specifically, an elongated parasitic element is provided on the same plane as the radiating elements at the ends of all the substrates so as to surround the periphery of the antenna substrate. The width of the parasitic element is the same as that of the first means.
It is a half wavelength with an electrical length similar to. Specifically, the electrical length is calculated from the dielectric constant and thickness of the antenna substrate and the length of one side of the substrate.

【0031】このように、上記手段1、または円偏波の
場合には手段2を採用することにより、本発明によれば
放射素子と同一平面内に細長い形状の無給電素子が構成
として設けられている。さて、この無給電素子の端部か
らは回折波が生じる。具体的には、無給電素子の放射素
子側と基板端部側の2箇所から回折波が生じる。しか
し、この2箇所から生じる回折波はその位相が反転して
いるため互いに打ち消し合う関係にある。従って、生じ
た回折波は互いに打ち消し合って消滅するため、マイク
ロストリップアンテナ全体としては回折波の発生を抑止
することが可能となる。
As described above, by employing the above-mentioned means 1 or means 2 in the case of circularly polarized waves, according to the present invention, a passive element having an elongated shape is provided in the same plane as the radiating element. ing. Now, a diffracted wave is generated from the end of the parasitic element. More specifically, diffracted waves are generated from two places on the radiation element side and the substrate end side of the parasitic element. However, since the phases of the diffracted waves generated from these two locations are inverted, they are in a mutually canceling relationship. Therefore, the generated diffracted waves cancel each other and disappear, so that it is possible to suppress the generation of the diffracted waves in the microstrip antenna as a whole.

【0032】より詳細に言えば、本発明は、以下のよう
な手段を講じている。
More specifically, the present invention takes the following measures.

【0033】上記課題を解決するために、第1の本発明
は、アンテナ素子において励振される電界方向と平行な
平面を有する地板と、前記地板の辺縁部であって、前記
電界方向と直角方向に伸展している辺縁部に沿って設け
られた無給電素子と、を含み、前記無給電素子は、前記
電界方向における幅が励振される電磁波の半波長の長さ
であり、前記辺縁部に沿った方向の長さが前記電磁波の
1波長以上の長さであることを特徴とするマイクロスト
リップアンテナである。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a base plate having a plane parallel to a direction of an electric field excited in an antenna element, and a peripheral portion of the base plate, which is perpendicular to the direction of the electric field. A parasitic element provided along an edge extending in the direction, wherein the parasitic element has a width in the direction of the electric field that is a half-wave length of the electromagnetic wave to be excited, and A microstrip antenna, wherein a length in a direction along an edge is at least one wavelength of the electromagnetic wave.

【0034】このように、地板のいわば縁の部分に沿っ
て、幅が半波長の無給電素子を、前記縁に沿って設けた
ものである。この結果、この無給電素子から生じる回折
波は、後述する実施の形態において説明するように、互
いに打ち消し合う。
As described above, a parasitic element having a width of half a wavelength is provided along the edge of the base plate, so to speak. As a result, the diffracted waves generated from the parasitic element cancel each other out, as described in an embodiment described later.

【0035】第2の本発明は、上記第1の本発明のマイ
クロストリップアンテナにおいて、前記無給電素子は長
方形であり、前記アンテナ素子が直線偏波の電波を励振
することを特徴とする直線偏波マイクロストリップアン
テナである。
According to a second aspect of the present invention, in the microstrip antenna according to the first aspect, the parasitic element is rectangular, and the antenna element excites a linearly polarized radio wave. It is a wave microstrip antenna.

【0036】実施の形態において説明するように、直線
偏波の場合は、電界の変化する方向が1方向に定まって
いるため、その方向と直行する辺縁部は、地板の一部分
だけである。そのため、その一部についてのみ長方形の
無給電素子を設けることにより、回折波が抑止される。
As described in the embodiment, in the case of linear polarization, since the direction in which the electric field changes is determined in one direction, only a part of the base plate is perpendicular to the direction. Therefore, by providing a rectangular parasitic element only for a part thereof, the diffraction wave is suppressed.

【0037】第3の本発明は、アンテナ素子において励
振される電界方向と平行な平面を有する地板と、前記地
板の辺縁部に沿って設けられた無給電素子と、を含み、
前記無給電素子は、前記辺縁部に沿った方向の長さが電
磁波の1波長以上の長さであり、前記辺縁部と直角な方
向の幅が、前記励振される電磁波の半波長の長さである
ことを特徴とするマイクロストリップアンテナである。
A third aspect of the present invention includes a ground plane having a plane parallel to the direction of an electric field excited in the antenna element, and a parasitic element provided along an edge of the ground plane,
In the parasitic element, a length in a direction along the edge is at least one wavelength of the electromagnetic wave, and a width in a direction perpendicular to the edge is a half wavelength of the excited electromagnetic wave. A microstrip antenna having a length.

【0038】また、第4の本発明は、第3の本発明のマ
イクロストリップアンテナにおいて、前記無給電素子
は、前記地板の全周囲を取り囲んで設けられており、前
記アンテナ素子が円偏波の電波を励振することを特徴と
する円偏波マイクロストリップアンテナである。
According to a fourth aspect of the present invention, in the microstrip antenna according to the third aspect of the present invention, the parasitic element is provided so as to surround the entire circumference of the ground plane, and the antenna element is circularly polarized. This is a circularly polarized microstrip antenna that excites radio waves.

【0039】上記第1の本発明では、無給電素子を電界
方向と直行する辺縁部に対してのみ設けたが、全部の辺
縁部分に設け、アンテナ素子を取り囲むように構成する
ことも好ましい。
In the first aspect of the present invention, the parasitic element is provided only on the edge portion perpendicular to the direction of the electric field. However, it is also preferable to provide the parasitic element on all the edge portions and surround the antenna element. .

【0040】このように構成すれば、電磁波が直線偏波
の場合だけでなく、円偏波の場合でも回折波を抑止する
ことができる。
With this configuration, it is possible to suppress a diffracted wave not only when the electromagnetic wave is linearly polarized but also when the electromagnetic wave is circularly polarized.

【0041】[0041]

【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
を、図面に基づいて説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Preferred embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0042】実施の形態1.直線偏波の電磁波を送受信
するマイクロストリップアンテナの説明図が図1に示さ
れている。この図において、アンテナ面のアンテナ基板
102の表面には放射素子105が設けられており、裏
面には地導体103が備えられている。放射素子105
は、給電点101において多層基板を貫通し、高周波増
幅回路104と接続されている。この多層基板は、図1
に示されているようにアンテナ基板102と、地導体1
03とから構成される。
Embodiment 1 An explanatory diagram of a microstrip antenna for transmitting and receiving linearly polarized electromagnetic waves is shown in FIG. In this figure, a radiating element 105 is provided on the surface of the antenna substrate 102 on the antenna surface, and a ground conductor 103 is provided on the back surface. Radiating element 105
Is connected to the high-frequency amplifier circuit 104 through the multilayer substrate at the feeding point 101. This multilayer substrate is shown in FIG.
The antenna substrate 102 and the ground conductor 1 as shown in FIG.
03.

【0043】このような構成により、本実施の形態にお
けるマイクロストリップアンテナは、矢印106で示さ
れる方向に電界成分が励振されて電磁波が放射される。
この電磁波が放射される動作自体は、従来のマイクロス
トリップアンテナと同様である。
With such a configuration, in the microstrip antenna according to the present embodiment, an electric field component is excited in the direction indicated by arrow 106 to emit electromagnetic waves.
The operation of emitting the electromagnetic wave is the same as that of the conventional microstrip antenna.

【0044】本実施の形態において特徴的な構成は、無
給電素子107−1と107−2とが、アンテナ基板1
02の表面に設けられていることである。
The characteristic configuration of the present embodiment is that the parasitic elements 107-1 and 107-2 are provided on the antenna substrate 1
02 is provided on the surface.

【0045】図1に示されているマイクロストリップア
ンテナの幅109(基板寸法とも呼ぶ)が自由空間波長
の2倍の長さである場合の、電界方向と平行な面内にお
けるこのアンテナの指向性が図3に示されている。図3
においては、上述した図9〜図14に示されているグラ
フと同様に、この図3においても横軸はマイクロストリ
ップアンテナから放射される電磁波の向きを示す角度を
表し、縦軸はアンテナの利得(ゲイン)を表す。
When the width 109 (also called substrate size) of the microstrip antenna shown in FIG. 1 is twice as long as the free space wavelength, the directivity of this antenna in a plane parallel to the direction of the electric field Is shown in FIG. FIG.
In FIG. 3, similarly to the graphs shown in FIGS. 9 to 14, the horizontal axis also indicates the angle indicating the direction of the electromagnetic wave radiated from the microstrip antenna, and the vertical axis indicates the gain of the antenna. (Gain).

【0046】この図3に示されたグラフにおいては、図
10に示した従来のマイクロストリップアンテナの指向
性と、本実施の形態1(図1)におけるマイクロストリ
ップアンテナの指向性の2つのグラフが示されている。
図10に関する説明において既に述べたように、無給電
素子107−1や107−2がない場合には、角度0度
付近がへこんで2つの山を有する指向性となる。一方、
本実施の形態においては方位角度が0度の部分が凸状と
なり、1つの山のみを有する指向性が実現されている。
In the graph shown in FIG. 3, there are two graphs showing the directivity of the conventional microstrip antenna shown in FIG. 10 and the directivity of the microstrip antenna in the first embodiment (FIG. 1). It is shown.
As described above with reference to FIG. 10, when there is no parasitic element 107-1 or 107-2, the directivity has two peaks by denting around the angle of 0 °. on the other hand,
In the present embodiment, a portion having an azimuth angle of 0 degrees is convex, and directivity having only one peak is realized.

【0047】同様に、アンテナ基板102の幅109の
長さが、電磁波の自由空間波長の3倍である場合の指向
性を表すグラフが図4に示されている。この図4におい
ても、無給電素子107−1と107−2がない場合の
図11に示された曲線と、無給電素子107−1及び1
07−2を備えた本実施の形態におけるマイクロストリ
ップアンテナの指向性を表す曲線と、の2つの曲線が示
されている。無給電素子107−1及び107−2を備
えない従来のマイクロストリップアンテナにおいては、
指向性の山が3個観察されているが、本実施の形態にお
いてはそのような指向性のリップル成分はほとんど観察
できないことが理解されよう。
Similarly, FIG. 4 is a graph showing directivity when the length of the width 109 of the antenna substrate 102 is three times the free space wavelength of the electromagnetic wave. Also in FIG. 4, the curves shown in FIG. 11 when there are no parasitic elements 107-1 and 107-2, and the parasitic elements 107-1 and 107-1
And a curve representing the directivity of the microstrip antenna according to the present embodiment provided with 07-2. In a conventional microstrip antenna without the parasitic elements 107-1 and 107-2,
Although three peaks of directivity are observed, it will be understood that such a directivity ripple component can hardly be observed in the present embodiment.

【0048】実施の形態2.上記実施の形態1において
は、直線偏波アンテナであるマイクロストリップアンテ
ナの例を示した。本実施の形態2においては、円偏波の
電磁波を送受信するマイクロストリップアンテナについ
て説明する。このようなマイクロストリップアンテナの
説明図が図2に示されている。この図に示されているよ
うに、アンテナ面の誘電体基板202の表面には、放射
素子205が設けられており、誘電体基板202の裏面
には地導体203が備えられている。また、この地導体
203には高周波増幅回路204が設けられている。地
導体203は、図2に示されているように誘電体基板2
02と高周波増幅回路204とにおいて挟まれるように
形成されている。
Embodiment 2 In the first embodiment, the example of the microstrip antenna which is a linearly polarized antenna has been described. In the second embodiment, a microstrip antenna for transmitting and receiving circularly polarized electromagnetic waves will be described. An explanatory diagram of such a microstrip antenna is shown in FIG. As shown in this figure, a radiating element 205 is provided on the surface of the dielectric substrate 202 on the antenna side, and a ground conductor 203 is provided on the back surface of the dielectric substrate 202. The ground conductor 203 is provided with a high-frequency amplifier circuit 204. The ground conductor 203 is, as shown in FIG.
02 and the high-frequency amplifier circuit 204.

【0049】放射素子205には、2つの給電点201
−1と201−2とが設けられている。この2つの給電
点201−1と201−2は、基板を貫通して高周波増
幅回路204と電気的に接続されている。その結果、こ
の放射素子205も高周波増幅回路204と電気的に接
続されている。従って、従来のマイクロストリップアン
テナと同様に2つの給電点201−1と201−2か
ら、放射素子205に対して90度の位相差で高周波電
力を供給することにより、矢印206−1と矢印206
−2で示される方向に90度の位相差で電界成分が励振
される。このような動作自体は、従来の技術と全く同様
である。
The radiating element 205 has two feeding points 201
-1 and 201-2 are provided. These two feeding points 201-1 and 201-2 penetrate the substrate and are electrically connected to the high-frequency amplifier circuit 204. As a result, the radiation element 205 is also electrically connected to the high-frequency amplifier circuit 204. Therefore, high-frequency power is supplied from the two feeding points 201-1 and 201-2 to the radiating element 205 with a phase difference of 90 degrees in the same manner as the conventional microstrip antenna, so that the arrows 206-1 and 206
The electric field component is excited with a phase difference of 90 degrees in the direction indicated by -2. Such an operation itself is exactly the same as in the related art.

【0050】本実施の形態2において特徴的なことは、
マイクロストリップアンテナの誘電体基板202の端部
(辺縁部)に無給電素子207を設けたことである。本
実施の形態2における無給電素子207は、上記実施の
形態1における無給電素子107−1、107−2と異
なることは、誘電体基板202の端部(辺縁部)の全周
にわたって、放射素子205を取り囲むように設けられ
ていることである。
The characteristic feature of the second embodiment is that
That is, a parasitic element 207 is provided at an end (edge) of the dielectric substrate 202 of the microstrip antenna. The parasitic element 207 according to the second embodiment is different from the parasitic elements 107-1 and 107-2 according to the first embodiment in that the parasitic element 207 extends over the entire periphery of the end (edge) of the dielectric substrate 202. That is, it is provided so as to surround the radiating element 205.

【0051】上記実施の形態1においては、電界の励振
方向は矢印106で示されている方向に対してのみであ
った。従って、この矢印106の方向に対応して長方形
状の無給電素子107−1と107−2とのみを設けれ
ば、アンテナ基板102の端部(辺縁部)からの回折波
を防止することができた。
In the first embodiment, the direction of exciting the electric field is only in the direction indicated by the arrow 106. Therefore, if only the rectangular parasitic elements 107-1 and 107-2 are provided corresponding to the direction of the arrow 106, it is possible to prevent a diffracted wave from the end (edge) of the antenna substrate 102. Was completed.

【0052】これに対し、図2に示されているマイクロ
ストリップアンテナにおいては矢印206−1と206
−2の直交する2つの方向に対して電界成分が励振され
る。従って、この2つの方向に対応すべく、放射素子2
05を取り囲むように誘電体基板202の全ての端部に
おいて無給電素子202を設けたことである。このよう
な構成により、円偏波の電磁波を送受信するマイクロス
トリップアンテナにおいても誘電体基板202の端部に
おいて生じる回折波を抑止することが可能となる。
On the other hand, in the microstrip antenna shown in FIG.
Electric field components are excited in two directions perpendicular to each other. Therefore, in order to correspond to these two directions, the radiating element 2
That is, the parasitic element 202 is provided at all ends of the dielectric substrate 202 so as to surround the element 05. With such a configuration, even in a microstrip antenna that transmits and receives a circularly polarized electromagnetic wave, it is possible to suppress a diffracted wave generated at the end of the dielectric substrate 202.

【0053】[0053]

【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、自
由空間波長に比べて大きな寸法のアンテナ基板、すなわ
ちアンテナ基板の幅や長さを電磁波の波長より大きくし
ても、指向性利得の角度変化に対するリップル成分が生
じないマイクロストリップアンテナを実現することがで
きる。
As described above, according to the present invention, even if the antenna substrate having a dimension larger than the free space wavelength, that is, the width or the length of the antenna substrate is made larger than the wavelength of the electromagnetic wave, the directional gain is obtained. A microstrip antenna that does not generate a ripple component with respect to a change in the angle can be realized.

【0054】特に、第1、第2の本発明によれば、電界
方向と直交する辺縁部に対してのみ無給電素子を設けた
ので、直線偏波に対して回折波を効率よく抑止すること
ができる。
In particular, according to the first and second aspects of the present invention, since the parasitic element is provided only at the peripheral portion perpendicular to the direction of the electric field, the diffracted wave is efficiently suppressed with respect to the linearly polarized wave. be able to.

【0055】特に、第3、第4の本発明によれば、特に
円偏波の電磁波を送受信するマイクロストリップアンテ
ナにおいては、さらに軸比が改善される。従って、マル
チパスによる回線品質の劣化を防止することが可能とな
る。
In particular, according to the third and fourth aspects of the present invention, especially in a microstrip antenna for transmitting and receiving circularly polarized electromagnetic waves, the axial ratio is further improved. Therefore, it is possible to prevent deterioration of line quality due to multipath.

【0056】また、本発明によれば、マイクロストリッ
プアンテナのアンテナ基板の寸法(幅や長さ)の制限が
なくなる。従って、マイクロストリップアンテナの設計
自由度が増すことにより、高周波通信装置に合致したマ
イクロストリップアンテナを設計することができるとい
う効果を奏する。
Further, according to the present invention, the size (width and length) of the antenna substrate of the microstrip antenna is not restricted. Therefore, there is an effect that it is possible to design a microstrip antenna suitable for a high-frequency communication device by increasing the degree of freedom in designing the microstrip antenna.

【0057】また、本発明によれば、マイクロストリッ
プアンテナの指向性にリップルを生じることがなく、い
わばなめらかな指向性を得ることができる。従って、通
信回線の設計が容易となる効果を奏する。
Further, according to the present invention, it is possible to obtain a so-called smooth directivity without causing a ripple in the directivity of the microstrip antenna. Therefore, there is an effect that the design of the communication line becomes easy.

【0058】さらには、本発明によれば、簡単な構造で
回折波を抑止することができるため、マイクロストリッ
プアンテナの軽量化に寄与することができ、また低コス
トで性能のよいマイクロストリップアンテナを提供する
ことができる。
Further, according to the present invention, since a diffracted wave can be suppressed with a simple structure, it is possible to contribute to weight reduction of a microstrip antenna, and to provide a microstrip antenna with good performance at low cost. Can be provided.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本実施の形態1における直線偏波のマイクロ
ストリップアンテナの説明図である。
FIG. 1 is an explanatory diagram of a linearly polarized microstrip antenna according to a first embodiment.

【図2】 本実施の形態2における円偏波のマイクロス
トリップアンテナの説明図である。
FIG. 2 is an explanatory diagram of a circularly polarized microstrip antenna according to a second embodiment.

【図3】 図1に示されているマイクロストリップアン
テナの指向性を表すグラフである。
FIG. 3 is a graph showing the directivity of the microstrip antenna shown in FIG.

【図4】 図1に示されているマイクロストリップアン
テナの幅が波長の3倍である場合の指向性を表すグラフ
である。
FIG. 4 is a graph showing directivity when the width of the microstrip antenna shown in FIG. 1 is three times the wavelength.

【図5】 従来のマイクロストリップアンテナであっ
て、直線偏波の電磁波を送受信するマイクロストリップ
アンテナの説明図である。
FIG. 5 is an explanatory view of a conventional microstrip antenna for transmitting and receiving linearly polarized electromagnetic waves.

【図6】 従来のマイクロストリップアンテナであっ
て、円偏波の電磁波を送受信するマイクロストリップア
ンテナの説明図である。
FIG. 6 is an explanatory view of a conventional microstrip antenna for transmitting and receiving circularly polarized electromagnetic waves.

【図7】 λ/4チョークを用いた従来のマイクロスト
リップアンテナの説明図である。
FIG. 7 is an explanatory diagram of a conventional microstrip antenna using a λ / 4 choke.

【図8】 λ/4チョークを用いた従来のマイクロスト
リップアンテナの説明図である。
FIG. 8 is an explanatory diagram of a conventional microstrip antenna using a λ / 4 choke.

【図9】 図5に示された直線偏波の従来のマイクロス
トリップアンテナの指向性を表すグラフである。
9 is a graph showing the directivity of the conventional linearly polarized microstrip antenna shown in FIG. 5;

【図10】 図5に示された直線偏波の従来のマイクロ
ストリップアンテナの指向性を表すグラフである。
FIG. 10 is a graph showing the directivity of the conventional linearly polarized microstrip antenna shown in FIG. 5;

【図11】 図5に示された直線偏波の従来のマイクロ
ストリップアンテナの指向性を表すグラフである。
11 is a graph showing the directivity of the conventional linearly polarized microstrip antenna shown in FIG. 5;

【図12】 図5に示された直線偏波の従来のマイクロ
ストリップアンテナの指向性を表すグラフである。
12 is a graph showing the directivity of the conventional linearly polarized microstrip antenna shown in FIG.

【図13】 図5に示された直線偏波の従来のマイクロ
ストリップアンテナの指向性を表すグラフである。
FIG. 13 is a graph showing the directivity of the conventional linearly polarized microstrip antenna shown in FIG. 5;

【図14】 図5に示された直線偏波の従来のマイクロ
ストリップアンテナの指向性を表すグラフである。
14 is a graph showing the directivity of the conventional linearly polarized microstrip antenna shown in FIG. 5;

【図15】 図6に示された円偏波の従来のマイクロス
トリップアンテナの指向性を表すグラフである。
FIG. 15 is a graph showing directivity of the conventional circularly polarized microstrip antenna shown in FIG. 6;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101 給電点、102 アンテナ基板、103 地導
体、104 高周波増幅回路、105 放射素子、10
6 矢印、107−1,107−2 無給電素子、10
8 無給電素子の幅、109 アンテナ基板102の
幅、110 長さ、201−1,201−2 給電点、
202 誘電体基板、203 地導体、204 高周波
増幅回路、205 放射素子、206−1,206−2
矢印、207 無給電素子、301 給電点、302
アンテナ基板、303 地導体、304 高周波増幅
器回路基板、305 放射素子、306 矢印、309
幅、310 長さ、401−1,401−2 給電
点、405 放射素子、406−1,406−2 矢
印、409 幅、410 長さ、502 誘電体基板、
503 地導体、505 放射素子、511 λ/4チ
ョーク、602 誘電体基板、603 地導体、605
放射素子、611 λ/4チョーク。
101 feed point, 102 antenna board, 103 ground conductor, 104 high frequency amplifier circuit, 105 radiating element, 10
6 Arrow, 107-1, 107-2 parasitic element, 10
8 width of passive element, 109 width of antenna substrate 102, 110 length, 201-1 and 201-2 feed points,
202 dielectric substrate, 203 ground conductor, 204 high frequency amplifier circuit, 205 radiating element, 206-1, 206-2
Arrow, 207 parasitic element, 301 feed point, 302
Antenna board, 303 ground conductor, 304 high frequency amplifier circuit board, 305 radiating element, 306 arrow, 309
Width, 310 length, 401-1, 401-2 feeding point, 405 radiating element, 406-1, 406-2 arrow, 409 width, 410 length, 502 dielectric substrate,
503 ground conductor, 505 radiating element, 511 λ / 4 choke, 602 dielectric substrate, 603 ground conductor, 605
Radiating element, 611 λ / 4 choke.

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 アンテナ素子において励振される電界方
向と平行な平面を有する地板と、 前記地板の辺縁部であって、前記電界方向と直角方向に
伸展している辺縁部に沿って設けられた無給電素子と、 を含み、 前記無給電素子は、前記電界方向における幅が励振され
る電磁波の半波長の長さであり、前記辺縁部に沿った方
向の長さが前記電磁波の1波長以上の長さであることを
特徴とする回折波抑圧型マイクロストリップアンテナ。
1. A ground plane having a plane parallel to a direction of an electric field excited in an antenna element, and provided along an edge of the ground plane extending in a direction perpendicular to the direction of the electric field. The parasitic element, wherein the width in the direction of the electric field is a half-wave length of the excited electromagnetic wave, and the length in the direction along the peripheral portion is the length of the electromagnetic wave. A diffraction-wave-suppressed microstrip antenna having a length of at least one wavelength.
【請求項2】 請求項1記載の回折波抑圧型マイクロス
トリップアンテナにおいて、 前記無給電素子は長方形であり、前記アンテナ素子が直
線偏波の電波を励振することを特徴とする直線偏波の回
折波抑圧型マイクロストリップアンテナ。
2. The linearly polarized wave diffraction device according to claim 1, wherein the parasitic element is rectangular, and the antenna element excites a linearly polarized radio wave. Wave suppression type microstrip antenna.
【請求項3】 アンテナ素子において励振される電界方
向と平行な平面を有する地板と、 前記地板の辺縁部に沿って設けられた無給電素子と、 を含み、 前記無給電素子は、前記辺縁部に沿った方向の長さが電
磁波の1波長以上の長さであり、前記辺縁部と直角な方
向の幅が、前記励振される電磁波の半波長の長さである
ことを特徴とする回折波抑圧型マイクロストリップアン
テナ。
3. A ground plane having a plane parallel to the direction of an electric field excited in the antenna element; and a parasitic element provided along an edge of the ground plane. The length in the direction along the edge is at least one wavelength of the electromagnetic wave, and the width in the direction perpendicular to the edge is the length of a half wavelength of the excited electromagnetic wave. Diffraction wave suppression type microstrip antenna.
【請求項4】 請求項3記載の回折波抑圧型マイクロス
トリップアンテナにおいて、 前記無給電素子は、前記地板の全周囲を取り囲んで設け
られており、前記アンテナ素子が円偏波の電波を励振す
ることを特徴とする円偏波の回折波抑圧型マイクロスト
リップアンテナ。
4. The microstrip antenna according to claim 3, wherein the parasitic element is provided so as to surround the entire periphery of the ground plane, and the antenna element excites a circularly polarized radio wave. A microstrip antenna for suppressing diffraction of circularly polarized waves.
JP8170798A 1998-03-27 1998-03-27 Diffraction wave suppression type microstrip antenna Pending JPH11284429A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8170798A JPH11284429A (en) 1998-03-27 1998-03-27 Diffraction wave suppression type microstrip antenna

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8170798A JPH11284429A (en) 1998-03-27 1998-03-27 Diffraction wave suppression type microstrip antenna

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11284429A true JPH11284429A (en) 1999-10-15

Family

ID=13753866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8170798A Pending JPH11284429A (en) 1998-03-27 1998-03-27 Diffraction wave suppression type microstrip antenna

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11284429A (en)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020046238A (en) * 2002-04-16 2002-06-20 신동호 The dual polarization patch antenna which is improved isolation
JP2003008337A (en) * 2001-06-18 2003-01-10 Maspro Denkoh Corp Microstrip antenna
JP2004112391A (en) * 2002-09-19 2004-04-08 Nippon Soken Inc Antenna
JP2004260667A (en) * 2003-02-27 2004-09-16 Ntt Docomo Inc Patch array antenna and excitation method therefor
JP2005260566A (en) * 2004-03-11 2005-09-22 Denso Corp Integrated antenna
JP2005260567A (en) * 2004-03-11 2005-09-22 Denso Corp Integrated antenna
US7042399B2 (en) 2003-11-04 2006-05-09 Mitsumi Electric Co., Ltd. Patch antenna having a non-feeding element formed on a side surface of a dielectric
JP2010524331A (en) * 2007-04-05 2010-07-15 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) Polarization-dependent beam width adjuster
WO2011096381A1 (en) 2010-02-05 2011-08-11 三菱電機株式会社 Microstrip antenna and radar module
WO2018074056A1 (en) * 2016-10-21 2018-04-26 株式会社デンソー Antenna device
US10608332B2 (en) 2017-01-11 2020-03-31 Denso Ten Limited Microstrip antenna

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003008337A (en) * 2001-06-18 2003-01-10 Maspro Denkoh Corp Microstrip antenna
JP4541595B2 (en) * 2001-06-18 2010-09-08 マスプロ電工株式会社 Microstrip antenna
KR20020046238A (en) * 2002-04-16 2002-06-20 신동호 The dual polarization patch antenna which is improved isolation
JP2004112391A (en) * 2002-09-19 2004-04-08 Nippon Soken Inc Antenna
JP2004260667A (en) * 2003-02-27 2004-09-16 Ntt Docomo Inc Patch array antenna and excitation method therefor
US7042399B2 (en) 2003-11-04 2006-05-09 Mitsumi Electric Co., Ltd. Patch antenna having a non-feeding element formed on a side surface of a dielectric
JP2005260566A (en) * 2004-03-11 2005-09-22 Denso Corp Integrated antenna
JP2005260567A (en) * 2004-03-11 2005-09-22 Denso Corp Integrated antenna
JP2010524331A (en) * 2007-04-05 2010-07-15 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) Polarization-dependent beam width adjuster
US8970444B2 (en) 2007-04-05 2015-03-03 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Polarization dependent beamwidth adjuster
WO2011096381A1 (en) 2010-02-05 2011-08-11 三菱電機株式会社 Microstrip antenna and radar module
EP2533362A1 (en) * 2010-02-05 2012-12-12 Mitsubishi Electric Corporation Microstrip antenna and radar module
EP2533362A4 (en) * 2010-02-05 2013-12-11 Mitsubishi Electric Corp Microstrip antenna and radar module
US8907848B2 (en) 2010-02-05 2014-12-09 Mitsubishi Electric Corporation Microstrip antenna and radar module
USRE47068E1 (en) 2010-02-05 2018-10-02 Mitsubishi Electric Corporation Microstrip antenna and radar module
WO2018074056A1 (en) * 2016-10-21 2018-04-26 株式会社デンソー Antenna device
JP2018067882A (en) * 2016-10-21 2018-04-26 株式会社Soken Antenna device
US10608332B2 (en) 2017-01-11 2020-03-31 Denso Ten Limited Microstrip antenna

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6181281B1 (en) Single- and dual-mode patch antennas
JP2007151115A (en) Monopole antenna and mimo antenna including it
JP4171008B2 (en) Antenna device and portable radio
GB2402552A (en) Broadband dielectric resonator antenna system
JP2003124737A (en) Patch antenna for circular polarization
WO2018110671A1 (en) Antenna device
JP6195080B2 (en) Antenna device
JP3032664B2 (en) Antenna device
JP2006211040A (en) Antenna device
JP2006180150A (en) Antenna assembly
JP6723470B2 (en) Antenna device
JPH11284429A (en) Diffraction wave suppression type microstrip antenna
JP2002330024A (en) Slot antenna
JP4503459B2 (en) Multi-frequency antenna
JP4516246B2 (en) antenna
JP2004364149A (en) Radio communication equipment
JP2005045646A (en) Antenna device for portable radio equipment
JP5314610B2 (en) Compound antenna device
WO2016174930A1 (en) Circularly polarized wave antenna and orientation calculation device
JP3782278B2 (en) Beam width control method of dual-polarized antenna
JP2013135345A (en) Microstrip antenna, array antenna, and radar device
JP2020098999A (en) Antenna device and radio terminal
JP2007336456A (en) Antenna apparatus
JP2018530213A (en) Low angle radiation short half patch antenna
JP2008244733A (en) Planar array antenna system and radio communication equipment with the same