JPH11283671A - 有機電解質二次電池 - Google Patents

有機電解質二次電池

Info

Publication number
JPH11283671A
JPH11283671A JP10100036A JP10003698A JPH11283671A JP H11283671 A JPH11283671 A JP H11283671A JP 10100036 A JP10100036 A JP 10100036A JP 10003698 A JP10003698 A JP 10003698A JP H11283671 A JPH11283671 A JP H11283671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
battery
electrolyte secondary
secondary battery
organic electrolyte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10100036A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Fukunaga
福永  孝夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Storage Battery Co Ltd
Original Assignee
Japan Storage Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Storage Battery Co Ltd filed Critical Japan Storage Battery Co Ltd
Priority to JP10100036A priority Critical patent/JPH11283671A/ja
Publication of JPH11283671A publication Critical patent/JPH11283671A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 水分により六フッ化燐酸リチウムから生成す
るHFを吸着し、正極活物質であるマンガン酸リチウム
が劣化されることがなく、寿命特性が優れた有機電解質
二次電池を提供する。 【解決手段】 電解質に少なくとも六フッ化燐酸リチウ
ムを含む有機電解質二次電池において、正極合剤中にM
gxAlyOz(x≧0,y≧0,x+y=1,z>
0)を添加する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はポータブル機器用電
源や電気自動車用動力の駆動用電源としての有機電解質
二次電池の正極の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、ラップトップコンピューター、ワ
ープロ等の携帯情報機器、カメラ一体型VTR、液晶テ
レビ等のAV機器や携帯電話等の移動通信機器さらには
電気自動車用動力電源としての電池に対し大電流、大出
力を要求する機器が多種多様に発達し、より高エネルギ
ー密度の電池が要望されており、その要望に応えるべ
く、有機電解質二次電池が提案され、実用化に至ってい
る。しかしながらこれらの電池はまだ満足するには至っ
ておらず、さらなる長寿命が要求されている。
【0003】一般に有機電解質二次電池としての正極活
物質としては、資源、コストの観点から、マンガン酸リ
チウムが有望視されており、また、電解質には高伝導
率、安全性の観点から六フッ化燐酸リチウムが一般に用
いられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この六フッ化
燐酸リチウムは水分と反応し、フッ化水素(HF)を生
成し、このHFが正極活物質であるマンガン酸リチウム
を劣化させ、結果的には、電池の寿命特性が低下するこ
とになる。この水分は外部からの進入もしくは、電池の
組立行程中に取り込まれるものである。本発明は、従来
技術に見られる前記問題を解決し、寿命特性に優れた正
極を提供することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明有機電解質二次電
池は、電解質に少なくとも六フッ化燐酸リチウムを含む
有機電解質二次電池において、正極合剤中にMgxAl
yOz(x≧0,y≧0,x+y=1,z>0)を添加
したこと、また、MgxAlyOzの割合が正極合剤の
合計重量に対して0.2重量部以上15重量部以下であ
ることを特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明による有機電解質二次電池
では、フッ化水素(HF)の吸着剤として、正極合剤中
にMgxAlyOz(x≧0,y≧0,x+y=1,z
>0)を添加する。また、その添加量を正極合剤の合計
重量に対して0.2重量部以上15重量部以下とする。
このようにすることにより、水分により六フッ化燐酸リ
チウムから生成するHFを吸着し、正極活物質であるマ
ンガン酸リチウムが劣化されることがなく、寿命特性が
改善される。
【0007】
【実施例】以下、本発明の具体的な実施例について説明
するが、本発明がこれらの実施例に限定されるものでな
いことは言うまでもない。
【0008】本実施例は正極活物質にLiMn2 4
負極に天然黒鉛、正極および負極のバインダーとしてポ
リフッ化ビニリデン樹脂、HFの吸着剤としてMg0.7
Al0.3 1.15を用いた円筒型有機電解質二次電池に適
用したものである。
【0009】図1は本発明有機電解質二次電池の一実施
例を示す構造図である。図1において、正極1と負極2
とをセパレータ3を介して渦巻状に巻いてなる電極群
を、内径15.3mmのニッケルメッキを施した鉄製の
有底円筒型電池ケース4に挿入している。ここで、電池
ケースに鉄製を用いるため、この電池ケースが負極側に
相当することになる。
【0010】5は正極1と負極2とをセパレータ3を介
して巻き取る際のセンターピンで外径3mm、長さ26
mmのアルミニウムよりなる。セパレータ3は、厚さ2
5μmのポリエチレン製微多孔膜を用いた。
【0011】正極1には厚み20μmのアルミニウム箔
の両面に、LiMn2 4 に結着剤であるポリフッ化ビ
ニリデン樹脂と導電剤であるアセチレンブラックとMg
0.7Al0.3 1.15(協和化学工業株式会社製 キョー
ワード2000)を表1に示す割合で加え、ペースト状
に混合し、塗布、乾燥、圧延後、長さ470mm、幅2
4mmに切断したものを用いた。
【0012】
【表1】 負極2には厚み14μmの銅箔の両面に、天然黒鉛と結
着剤であるポリフッ化ビニリデンを90:10重量部
(固形分比)の割合でペースト状に混合し、塗布、乾
燥、圧延後、長さ490mm、幅26mmに切断したも
のを用いた。
【0013】6は蓋体で、ガスケット7を介して電池ケ
ース4にかしめ封口されている。なお、この蓋体6の内
面には正極1と接続されている正極リード8が溶接され
ている。電解質にはLiPF6 を1mol/l 含むエチレン
カーボネート:ジエチルカーボネート=1:1(体積
比)の混合液を用いた。9は負極リード、10はPCT
素子、11は安全弁である。
【0014】以上により、外径15.9mm、高さ33
mmの円筒型電池A〜電池Hを組み立てた。また、比較
例として、Mg0.7 Al0.3 1.15を添加しないことを
除き、全て実施例と同じ条件の円筒型有機電解質二次電
池を組み立てた。この電池を電池Kとする。
【0015】これらの電池A〜電池Kについて寿命試験
を行った。試験方法として、充電電流1A,充電上限電
圧4.1Vの定電流・定電圧で5時間充電を行い、1A
の電流で2.75Vまで放電し、放電容量の推移を調べ
た。試験数量はそれぞれ5個である。
【0016】表2に初期放電容量と500サイクル経過
時の放電容量およびその容量保持率を示した。
【0017】
【表2】 試験結果より、本発明の吸着剤を添加した電池は寿命特
性が優れていることがわかる。また、その添加量0.2
重量部以上であればその効果は認められるが、20重量
部以上であれば、正極合剤量に対する正極活物質量が少
なくなるため、電池容量が少なく、好ましくは添加量が
15%以下がよい。
【0018】
【発明の効果】本発明により、HFの吸着剤として、M
0.7 Al0.3 1.15を使用することにより、外部から
進入または、電池組立時に取り込まれる水分により電解
質であるLiPF6 の分解によって生成するマンガン酸
リチウムの劣化を促すHFを吸着し、電池としての寿命
特性が改善され、その工業的価値は極めて大である。
【0019】なお、本発明ではHFの吸着剤としてMg
0.7 Al0.3 1.15を用いたが、MgOやAl2 3
も同様の効果は得られる。
【0020】さらに、本実施例では正極の活物質にLi
Mn2 4 を用いたが、マンガンの一部を鉄、マグネシ
ウム、クロム、アルミで置換したLiMn1.9 Fe0.1
2 、LiMn1.9 Mg0.1 2 、LiMn1.9 Cr0.1
2 等を用いても同様の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明有機電解質二次電池の一実施例を示す構
造図
【符号の説明】
1 正極 2 負極 3 セパレータ 4 電池ケース 5 センターピン 6 蓋体 7 ガスケット 8 正極リード 9 負極リード 10 PTC素子 11 安全弁

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電解質に少なくとも六フッ化燐酸リチウ
    ムを含む有機電解質二次電池において、正極合剤中にM
    gxAlyOz(x≧0,y≧0,x+y=1,z>
    0)を添加したことを特徴とする有機電解質二次電池。
  2. 【請求項2】 MgxAlyOzの割合が正極合剤の合
    計重量に対して0.2重量部以上15重量部以下である
    請求項1記載の有機電解質二次電池。
JP10100036A 1998-03-27 1998-03-27 有機電解質二次電池 Pending JPH11283671A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10100036A JPH11283671A (ja) 1998-03-27 1998-03-27 有機電解質二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10100036A JPH11283671A (ja) 1998-03-27 1998-03-27 有機電解質二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11283671A true JPH11283671A (ja) 1999-10-15

Family

ID=14263309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10100036A Pending JPH11283671A (ja) 1998-03-27 1998-03-27 有機電解質二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11283671A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000013251A1 (fr) * 1998-08-31 2000-03-09 Hitachi, Ltd. Accumulateur et dispositif au lithium
JP2001202962A (ja) * 1999-06-24 2001-07-27 Mitsubishi Chemicals Corp リチウム二次電池用正極材料、リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
JP2010257893A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Nissan Motor Co Ltd 双極型電極およびこれを用いた双極型二次電池
JP2011029199A (ja) * 1999-06-24 2011-02-10 Mitsubishi Chemicals Corp リチウム二次電池用正極材料、リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
WO2016098783A1 (ja) * 2014-12-17 2016-06-23 日立化成株式会社 リチウムイオン二次電池
US11183742B2 (en) 2017-03-13 2021-11-23 Lg Chem, Ltd. Casing material for secondary battery having improved safety and secondary battery including the same

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000013251A1 (fr) * 1998-08-31 2000-03-09 Hitachi, Ltd. Accumulateur et dispositif au lithium
JP2001202962A (ja) * 1999-06-24 2001-07-27 Mitsubishi Chemicals Corp リチウム二次電池用正極材料、リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
JP2011029199A (ja) * 1999-06-24 2011-02-10 Mitsubishi Chemicals Corp リチウム二次電池用正極材料、リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
JP2010257893A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Nissan Motor Co Ltd 双極型電極およびこれを用いた双極型二次電池
WO2016098783A1 (ja) * 2014-12-17 2016-06-23 日立化成株式会社 リチウムイオン二次電池
JPWO2016098783A1 (ja) * 2014-12-17 2017-08-31 日立化成株式会社 リチウムイオン二次電池
US11031600B2 (en) 2014-12-17 2021-06-08 Lg Energy Solution, Ltd. Lithium ion secondary battery including aluminum silicate
US11183742B2 (en) 2017-03-13 2021-11-23 Lg Chem, Ltd. Casing material for secondary battery having improved safety and secondary battery including the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6800397B2 (en) Non-aqueous electrolyte secondary battery and process for the preparation thereof
JP2002237293A (ja) 非水電解質二次電池およびその製造方法
JP2010129332A (ja) 非水電解質二次電池
JP2009176448A (ja) 非水電解液二次電池
US20110027662A1 (en) Lithium ion secondary battery
JP2007042525A (ja) リチウムイオン電池
JPH11283629A (ja) 有機電解質電池
JP2004006264A (ja) リチウム二次電池
JP2003208924A (ja) リチウム二次電池
JP2010225366A (ja) 非水電解質二次電池
JP2002170567A (ja) 非水電解液電池
JP2012178267A (ja) リチウムイオン二次電池
JP2005158623A (ja) 非水電解液二次電池
JP2005285545A (ja) リチウム二次電池
JPH11283671A (ja) 有機電解質二次電池
EP4362138A1 (en) Electrode sheet, lithium ion battery, battery module, battery pack, and electrical device
JPH11120993A (ja) 非水電解質二次電池
JP2830365B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP2004119199A (ja) 非水電解質二次電池
JP2005190953A (ja) リチウム二次電池
JP2005100955A (ja) 捲回式リチウムイオン電池
JPH11312523A (ja) 電池用電極及び非水電解液電池
JP3624793B2 (ja) リチウムイオン電池
JPH01128371A (ja) 非水電解液二次電池
JP2001148257A (ja) 電池用電解液および非水電解液二次電池