JPH11282076A - カメラ - Google Patents

カメラ

Info

Publication number
JPH11282076A
JPH11282076A JP10101735A JP10173598A JPH11282076A JP H11282076 A JPH11282076 A JP H11282076A JP 10101735 A JP10101735 A JP 10101735A JP 10173598 A JP10173598 A JP 10173598A JP H11282076 A JPH11282076 A JP H11282076A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
camera
photographing
reception
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10101735A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruyuki Daimon
照幸 大門
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10101735A priority Critical patent/JPH11282076A/ja
Priority to US09/273,389 priority patent/US6351613B2/en
Publication of JPH11282076A publication Critical patent/JPH11282076A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/24Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor with means for separately producing marks on the film, e.g. title, time of exposure

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Camera Data Copying Or Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 速写性を犠牲にしないで撮影を継続すること
を可能とすると共に、無用な電力を消費する事の無いも
のとする。 【解決手段】 画像情報及び受信手段により受信した信
号に関する情報を含む情報を記録媒体に記録可能なカメ
ラにおいて、前回の受信手段による信号の受信終了時点
から所定の期間は、前記受信手段による情報の受信を禁
止する動作制御手段(#110→#111)を有してい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像情報及び受信
手段により受信した信号に関する情報を含む情報を記録
媒体に記録可能なカメラの改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】フィルムに磁気記録部を備え、フィルム
情報やカメラの撮影情報を前記磁気記録部に記録,再生
する技術は、既に一般的である。また、メモリなどに画
像情報や撮影情報などを記録,再生する、いわゆるデジ
タルカメラなども一般的である。
【0003】また、カメラが測位情報又は方位情報を得
て、その情報を撮影画像と共に記録媒体に記録する技術
も多数提案されている。ここで、前記測位情報又は方位
情報は、特開平6−67282号等によるとGPS情報
を受信することにより得るようにしている。尚、GPS
情報は、カメラに具備されたGPS(Global Positioni
ng System)受信装置(衛星からの電波を受信する装置)
から出力される情報であり、該GPS情報から上記の様
に測位又は方位等の絶対位置情報が得られる。
【0004】GPS情報などは、例えばトンネルや地下
室などでは受信が困難になることがある。この様な状況
で撮影して前記測位情報又は方位情報を記録しようとし
た場合、前記特開平6−67282号では、前回受信し
た情報を記録するようにしている。
【0005】また、特開平9−127593号,特開平
9−127594号,特開平9−127595号等によ
ると、測位情報又は方位情報の信頼性を判定したり、所
定時間GPS受信が困難なときは情報の手動入力を可能
にしたりして、前記測位情報又は方位情報の信頼性を増
すようにしている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、例えば
カメラによりある瞬間を連続して撮影したい場合(例え
ば連写など)に、各撮影駒毎に上記従来例の様にGPS
情報の受信状態や信頼性を判定していると、その時間は
撮影が出来ない状態となってしまう。すなわち、連写時
においては連写性能が劣ってしまうことになる。
【0007】また、上記従来例の様にGPS情報の受信
状態や信頼性を判定するということは、GPS受信機の
電源を常にONしておく必要があり、無用な電力を消費
することにもなっていた。
【0008】(発明の目的)本発明の第1の目的は、速
写性を犠牲にしないで撮影を継続することができ、しか
も無用な電力を消費する事の無いカメラを提供しようと
するものである。
【0009】本発明の第2の目的は、速写性を損なうこ
となく、又省電化を達成しつつ、比較的精度の高いGP
S情報を記録することのできるカメラを提供しようとす
るものである。
【0010】本発明の第3の目的は、速写性を損なわ
ず、省電化を達成すると共に、正確度に欠けるGPS情
報の記録を防止することのできるカメラを提供しようと
するものである。
【0011】本発明の第4の目的は、その時の駒に記録
された情報が通常の駒に対して記録される情報と異なる
ことを知らしめることのできるカメラを提供しようとす
るものである。
【0012】本発明の第5の目的は、どの駒に記録され
た情報が通常の駒の情報と異なるかを容易に確認させる
ことのできるカメラを提供しようとするものである。
【0013】本発明の第6の目的は、連写性能を損なう
ことなく、又省電化を達成しつつ、出来るだけ必要とさ
れるGPS情報は記録することのできるカメラを提供し
ようとするものである。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記第1の目的を達成す
るために、請求項1〜5,10,11記載の本発明は、
画像情報及び受信手段により受信した信号に関する情報
を含む情報を記録媒体に記録可能なカメラにおいて、前
回の受信手段による信号の受信終了時点から所定の期間
は、前記受信手段による情報の受信を禁止する動作制御
手段を有したカメラとするものである。
【0015】上記構成においては、前回の受信手段によ
る信号の受信終了時点から所定の期間以内に次の撮影を
行う場合は、受信手段の受信動作を禁止し、直ちに次の
撮影へ移れるようにしている。
【0016】上記第2の目的を達成するために、請求項
2記載の本発明は、前回の受信手段による信号の受信終
了時点から所定の期間以内に次の撮影を行う場合は、直
前に受信した信号に関する情報を記録媒体に記録するよ
うにした請求項1記載のカメラとするものである。
【0017】上記第3の目的を達成するために、請求項
3記載の本発明は、前回の受信手段による信号の受信終
了時点から所定の期間以内に次の撮影を行う場合は、前
記受信手段により受信された信号に関する情報は記録媒
体に記録しないようにした請求項1記載のカメラとする
ものである。
【0018】上記第4の目的を達成するために、請求項
4記載の本発明は、前回の受信手段による信号の受信終
了時点から所定の期間以内に次の撮影を行う場合は、そ
の旨を警告手段により警告するようにした請求項2又は
3記載のカメラとするものである。
【0019】上記第5の目的を達成するために、請求項
5記載の本発明は、前回の受信手段による信号の受信終
了時点から所定の期間以内に、次の撮影が終了した場合
は、その駒ナンバーを表示手段に表示するようにした請
求項2又は3記載のカメラとするものである。
【0020】上記第1の目的を達成するために、請求項
6〜11記載の本発明は、画像情報及び受信手段により
受信した信号に関する情報を含む情報を記録媒体に記録
可能なカメラにおいて、撮影状態の違いに応じて、前記
記録媒体に記録する情報を変える情報記録制御手段を有
したカメラとするものである。
【0021】上記構成においては、単写モードか、連写
モードかに応じて、もしくは、連写モードであっても連
写の最終駒か否かに応じて、記録媒体に記録する情報を
変える、具体的にはGPS情報を記録する否かを決定す
るようにしている。
【0022】上記第6の目的を達成するために、請求項
9記載の本発明は、連写モードの時は、連写最終駒以外
の駒では、受信手段の受信動作を禁止するようにした請
求項8記載のカメラとするものである。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図示の実施の形態
に基づいて詳細に説明する。
【0024】図1は本発明の実施の第1の形態に係るカ
メラの電気系構成を示すブロック図ある。
【0025】同図において、10はカメラ全体の駆動制
御を行うCPU、11は被写体までの距離を測定する為
の測距回路、12は被写体の輝度を測定する為の測光回
路である。13はカメラに装填された磁気記録部を有す
るフィルムを給送する為のフィルム給送回路であり、不
図示のフィルム給送モータの駆動を制御する。14はフ
ィルムの磁気記録部に磁気情報を記録する為の磁気情報
書込み回路であり、不図示の磁気ヘッドの駆動を制御す
る。15はGPS情報を受信する為のGPS情報受信回
路、16は撮影レンズを測距結果に基づいてセットもし
くはリセットさせる為のレンズ駆動回路である。
【0026】17はフィルム面を露光させるシャッタを
開閉する為のシャッタ駆動回路、18はフィルム枚数や
各種情報を表示する為のLCD(液晶表示器)、19は
警告用のLEDである。31は前記LCD18に情報を
表示するかどうかを指定する表示スイッチ、32は撮影
開始をさせる為のレリーズスイッチ、33は撮影途中の
フィルムを巻き戻す際に使用されるMRスイッチ、34
はカメラの撮影モード(単写/連写)を設定する為のM
ODEスイッチであり、上記スイッチ31〜34はすべ
てGNDとショートする事により、ONするものとす
る。
【0027】図2及び図3は、上記構成におけるカメラ
の一連の動作を示すフローチャートであり、以下これに
したがって説明する。
【0028】まず、ステップ#101において、CPU
10は前回撮影(又はGPS情報受信)より所定時間経
過したかどうかを示すフラグLを「0」とする。そし
て、次のステップ#102において、CPU10内部の
タイマカウンタを「T1(所定時間)+1」にセット
し、スタートさせる。このタイマは、後述する様に前回
撮影(又はGPS情報受信)より所定時間経過したかど
うかを判定する為に用いられるものである。
【0029】次のステップ#103においては、CPU
10は強制的にフィルムを巻き戻す為のMRスイッチ3
3がONしているかどうかを判定し、ONしていたら図
3のステップ#122に移行し、フィルムを巻き戻す。
一方、MRスイッチ33がONしていなければステップ
#104へ進み、表示スイッチ31がONしているかど
うかを判定する。該表示スイッチ31がONしていなけ
ればステップ#107へ進むが、ONしていればステッ
プ#105へ移行し、これまでに測位情報を記録してい
ない駒の番号をLCD18に表示する。測位情報を記録
していない駒が複数駒ある場合は、所定時間間隔で時系
列に該LCD18に表示する様にしても良い。そしてス
テップ#106へ進み、表示スイッチ31がOFFした
かどうかを判定し、OFFしていなければこのステップ
に留まり、その後OFFすることによりステップ#10
7へ進む。
【0030】ステップ#107においては、CPU10
は撮影開始を示すレリーズスイッチ32がONしたかど
うかを判定し、ONしていなければステップ#103に
戻る。また、該レリーズスイッチ32がONしていれば
ステップ#108へ進み、測距回路11を駆動して測距
動作を行って測距情報を得、続くステップ#109にお
いて、測光回路12を駆動して測光動作を行い、測光情
報を得る。そして、ステップ#110へ進み、ここでは
CPU10内部のタイマが予めセットしていた所定時間
T1(例えば1秒)を経過したかどうかを判定し、T1
を経過していなければステップ#111へ進み、フラグ
Lを「1」として、GPS情報を受信することなく図3
のステップ#114へ進む。
【0031】一方、上記ステップ#110にてCPU1
0内部のタイマが予めセットされた所定時間T1を経過
していると判定した場合はステップ#112へ進み、G
PS情報受信回路15を介してGPS情報を受信し、次
のステップ#113において、CPU内部のタイマカウ
ンタを「0」にリセットした後、再度スタートさせ、図
3のステップ#114へ進む。
【0032】ステップ#114においては、前記ステッ
プ#108,#109にて得た測距情報及び測光情報を
基に、レンズ駆動回路16及びシャッタ駆動回路17を
駆動して、撮影レンズのセット、シャッタ開閉(露
光)、撮影レンズのリセット動作を行い、ステップ#1
15へ進む。
【0033】ここで、上記ステップ#110〜#113
の動作を具体的に説明すると、前回の撮影(又はGPS
情報受信)から所定時間T1を経過しているかを判定し
(#110)、所定時間T1を経過していればGPS情
報を受信し(#112)、所定時間T1を経過していな
ければ経過していないことを示すフラグLを「1」とし
ている(#111)。但し、初めてステップ#110を
通過するときは、上記ステップ#102にてCPU10
内部のタイマカウンタを「T1(所定時間)+1」にセ
ットしてスタートさせているので、必ずステップ#11
2にてGPS情報の受信を行う。
【0034】次のステップ#115においては、フラグ
Lの状態より、前回の撮影(又はGPS情報受信)から
所定時間T1を経過しているかを判定し、経過していな
ければ(L=1ならば)ステップ#116へ移行し、今
回の撮影ではGPS情報を受信していないことの警告を
する為にLED19を点灯させる。そして、次のステッ
プ#117において、フィルム給送回路13を駆動して
フィルムの給送を行いながら撮影情報及び最後に受信し
たGPS情報などを、磁気情報書込み回路15を介して
前記フィルムの磁気記録部に記録し、フィルム給送と磁
気記録が終了するとステップ#118へ進み、前記LE
D19を消灯してステップ#120へ進む。
【0035】また、上記ステップ#115にて前回の撮
影(又はGPS情報受信)から所定時間T1を経過して
いれば(L=0ならば)ステップ#119へ進み、上記
ステップ#117と同様、フィルムの給送を行いながら
撮影情報及び最後に受信したGPS情報などをフィルム
の磁気記録部に記録し、フィルム給送と磁気記録が終了
するとステップ#120へ移行する。上記フィルムの給
送や磁気記録の方法は、公知の技術により行うものとす
る。
【0036】ここで、上記ステップ#117でいう最後
に受信したGPS情報とは、今回撮影した駒以前の駒で
受信したGPS情報のことであり、上記ステップ#11
9でいう最後に受信したGPS情報とは、今回撮影した
駒で受信したGPS情報のことである。すなわち、前回
駒と今回駒の撮影間隔が短いとき(例えば連写など)
は、GPS情報を受信することなく以前の情報を記録
し、撮影間隔が長いとき(例えば単写)は、磁気記録す
る前にGPS情報を受信し、その情報を記録するように
している。
【0037】次のステップ#120においては、CPU
10はフィルムの最終駒まで撮影を完了したかどうかを
判定する。ここで最終駒まで撮影が完了していなければ
図2のステップ#121へ進み、前記フラグLを「0」
にリセットし、ステップ#103に戻る。一方、ステッ
プ#120にて最終駒まで撮影が完了していればステッ
プ#122へ進み、フィルム給送回路13を駆動してフ
ィルムの巻き戻しを行い、一連の動作を終了する。
【0038】ここで、上記の実施の第1の形態におい
て、ステップ#117,#119では、撮影情報及び最
後に受信したGPS情報などをフィルムの磁気記録部に
磁気記録する事になっているが、その他、フラグLの状
態を記録し、その駒に記録されているGPS情報が何処
の駒で受信されたものかが解るようにしても良い。もち
ろん、ステップ#117のみ又はステップ#119のみ
にフラグLの状態を記録するようにしても良いことは言
うまでもない。また、ステップ#117では磁気情報を
書き込まないようにしても良い。
【0039】また、ステップ#110〜#113の動作
は、ステップ#114の撮影の後に行っても良い。
【0040】さらに、この実施の形態では、ステップ#
112でGPS情報を受信としているが、GPS情報の
受信動作に限定されるものではなく、パソコン(外部C
PU)などから転送されてくる地域情報など受信する動
作としても良い。
【0041】また、ここでは一例として、磁気記録部を
持つフィルムを記録媒体として用いるカメラを例にして
いるが、本発明はこれに限定されるものではなく、メモ
リなどを記録媒体として画像などを記録,再生する、い
わゆるデジタルカメラなどにも適用できるものである。
【0042】(実施の第2の形態)図4は本発明の実施
の第2の形態に係るカメラの一連の動作を示すフローチ
ャートである。尚、カメラの電気系構成は、図1と同様
であるのでその説明を省略する。
【0043】まず、ステップ#201において、CPU
10は強制的にフィルムを巻き戻す為のMRスイッチ3
3がONしているかどうかを判定し、ONしていたらス
テップ#216に移行し、フィルムを巻き戻す。また、
MRスイッチ33がONしていなければステップ#20
2へ進み、表示スイッチ31がONしているかどうかを
判定する。該表示スイッチ31がONしていなければス
テップ#205に進むが、ONしていればステップ#2
03へ移行し、これまでに測位情報を記録していない駒
の番号をLCD18に表示する。測位情報を記録してい
ない駒が複数駒ある場合は、所定時間間隔で時系列に該
LCD18に表示する様にしても良い。そして、次のス
テップ#204において、表示スイッチ31がOFFし
たかどうかを判定し、OFFしていなければステップに
留まり、その後OFFすることによりステップ#205
へ進む。
【0044】ステップ#205では、CPU10は撮影
開始を示すレリーズスイッチ32がONしたかどうかを
判定し、ONしていなければステップ#201に戻る。
また、該レリーズスイッチ32がONしていればステッ
プ#206へ進み、測距回路11を駆動して測距動作を
行って測距情報を得、続くステップ#207において、
測光回路12を駆動して測光動作を行い、測光情報を得
る。そして、ステップ#208へ進み、前記ステップ#
206,#207にて得た測距情報及び測光情報を基
に、、レンズ駆動回路16及びシャッタ駆動回路17を
駆動して、撮影レンズのセット、シャッタ開閉(露
光)、撮影レンズのリセット動作を行い、ステップ#2
09へ進む。
【0045】ステップ#209においては、CPU10
はカメラの撮影モードが連写モードであるか単写モード
であるかを判定する為に、MODEスイッチ34がON
しているかどうかを判定する。ここでONしていない、
すなわち単写モードであればステップ#213に直ちに
進むが、ONしている、すなわち連写モードであればス
テップ#210へ進み、レリーズスイッチ32がONし
ているかどうかを判定する。該レリーズスイッチ32が
ONしていれば、未だ連写を続けているものとしてステ
ップ#211に移行して、フィルムが最終撮影駒かどう
かを判定し、最終撮影駒であればステップ#213へ移
行するが、そうでなければステップ#212へ進み、フ
ィルム給送回路13を駆動してフィルムの給送のみを行
い、フィルムを次の駒にセットした後、ステップ#20
8へ戻って次の駒の撮影を行う。
【0046】上記ステップ#210にてレリーズスイッ
チ32がONしていなければ、連写を中断又は終了した
ものとしてステップ#213へ進み、ここではGPS情
報受信回路15を介してGPS情報を受信し、続くステ
ップ#214において、フィルムの給送を行いながら撮
影情報及び最後に受信したGPS情報などをフィルムの
磁気記録部に記録する。
【0047】ここで、ステップ#208〜#214まで
の動作を具体的に説明すると、撮影(#208)終了
後、単写モードの場合その後の動作を素早く行う必要が
ないのでGPS情報を受信し(#213)、フィルムの
給送と磁気情報の記録(#214)を行う。
【0048】一方、撮影(#208)終了後、連写モー
ドの場合は、まず連写が継続しているかどうかの判定を
レリーズスイッチ32により行う(#210)。ここ
で、連写が継続されてなければ(レリーズスイッチ32
がOFF)、その後の動作を素早く行う必要がないので
GPS情報を受信し(#213)、フィルムの給送と磁
気情報の記録(#214)を行う。
【0049】また、ステップ#210にて連写が継続さ
れていると判定した場合(レリーズスイッチ32がO
N)は、直前に撮影した駒が最終駒かどうかを判定する
(#211)。ここで最終駒であれば、それ以上撮影で
きないのでその後の動作を素早く行う必要がなくGPS
情報を受信し(#213)、フィルムの給送と磁気情報
の記録(#214)を行う。連写が継続され、且つ、最
終駒でないとき、すなわち、ステップ#212へ進んだ
ときは、その後の動作を素早く行う必要がある。そこで
GPS情報を受信することなく、また磁気情報を記録す
ることなく、フィルムの給送のみを行い(#212)、
ステップ#208にて次の駒の撮影を行う。
【0050】上記ステップ#214にてフィルム給送と
磁気記録が終了するとステップ#215へ進み、フィル
ムの最終駒まで撮影を完了したかどうかを判定する。こ
こで最終駒まで撮影が完了していなければステップ#2
01に戻るが、最終駒まで撮影が完了していればステッ
プ#216へ進み、フィルム給送回路13を駆動してフ
ィルムの巻き戻しを行い、一連の動作を終了する。
【0051】この実施の第2の形態では、連写モードの
場合は、連写の継続が解除された場合、すなわち連写の
最終駒のフィルム給送直前にのみGPS情報を受信し、
さらに連写の最終駒にのみにしか磁気情報の記録を行っ
ていない。しかし、本発明は前記内容に限定されるべき
でなく、GPS情報を受信しない連写中の駒であって
も、連写の駒番号などの磁気情報を記録するようにして
も良い。
【0052】さらに、この実施の第2の形態では、ステ
ップ#213にてGPS情報を受信するとしているが、
GPS情報の受信動作に限定されるものではなく、パソ
コン(外部CPU)などから転送されてくる地域情報な
ど受信する動作など、連写能力(駒速)を低下させるよ
うな動作はすべて含まれるものである。
【0053】また、上記実施の第1の形態にて説明した
ステップ#104〜#106の様に、表示スイッチ31
をONすることにより磁気情報の書き込みをしていない
駒ナンバーを表示させたり、同じくステップ#115〜
#118の様に、磁気情報の書き込みをしていない場合
に警告用のLED19を点灯させても良い。
【0054】また、この実施の第2の形態においても、
磁気記録部を持つフィルムを記録媒体として用いるカメ
ラを例にしているが、本発明はこれに限定されるもので
はなく、メモリなどを記録媒体として画像などを記録,
再生する、いわゆるデジタルカメラなどにも適用できる
ものである。
【0055】ここで、上記実施の第1及び第2の形態の
効果について、以下にまとめて説明する。
【0056】1)前回の撮影、又は前回GPS情報を受
信してから所定の時間は、GPS情報の受信動作をしな
いようにしている為(図2のステップ#110→#11
1)、素早く次の駒の撮影に移れ、かつ、無用な受信動
作を行わない事による省電化を達成している。
【0057】2)前回の撮影、又は前回GPS情報を受
信してから所定の時間は、直前に受信したGPS情報を
フィルムに記録するようにしている為(図3のステップ
#117)、連写性能を損なうことなく、又省電化を達
成しつつ、比較的精度の高い(短時間で遠くへ行くこと
は余り無いので)GPS情報を記録する事が可能とな
る。
【0058】3)前回の撮影、又は前回GPS情報を受
信してから所定の時間は、直前に受信したGPS情報を
フィルムに記録するようにすることにより、正確度に欠
けるGPS情報が記録されてしまうことを防止すること
ができる。
【0059】4)前回のGPS情報の受信終了から所定
の期間以内に次の撮影を行う場合(連写時)には、その
旨をLED16により警告するようにしている為(図3
のステップ#116)、撮影者はその駒の磁気記録情報
が通常と異なることを容易に知ることができる。
【0060】5)前回のGPS情報の受信終了から所定
の期間以内に次の撮影がなされた場合(連写時)は、そ
の駒ナンバーの表示を可能にすることにより何駒目の磁
気情報が通常と異なっているかを確認可能にしている。
【0061】6)連写と単写の違い(さらには連写の駒
数の違い)に応じて、フィルムに記録する情報を変える
(図4のステップ#208〜#214)ようにしている
為、単写時や速写の最終駒について確実に最新のGPS
情報をフィルムに記録することができ、連写時(連写の
最終駒は除く)には連写性能を犠牲にしないで撮影を継
続させることができ、しかも省電化を図ることもでき
る。
【0062】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
速写性を犠牲にしないで撮影を継続することができ、し
かも無用な電力を消費する事の無いカメラを提供できる
ものである。
【0063】また、本発明によれば、速写性を損なうこ
となく、又省電化を達成しつつ、比較的精度の高いGP
S情報を記録することができるカメラを提供できるもの
である。
【0064】また、本発明によれば、速写性を損なわ
ず、省電化を達成すると共に、正確度に欠けるGPS情
報の記録を防止することができるカメラを提供できるも
のである。
【0065】また、本発明によれば、その時の駒に記録
された情報が通常の駒に対して記録される情報と異なる
ことを知らしめることができるカメラを提供できるもの
である。
【0066】また、本発明によれば、どの駒に記録され
た情報が通常の駒の情報と異なるかを容易に確認させる
ことができるカメラを提供できるものである。
【0067】また、本発明によれば、連写性能を損なう
ことなく、又省電化を達成しつつ、出来るだけ必要とさ
れるGPS情報は記録することができるカメラを提供で
きるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の各実施の形態に係るカメラの電
気系の全体回路を示すブロック図である。
【図2】本発明の実施の第1の形態に係るカメラの一連
の動作の一部を示すフローチャートである。
【図3】図2の動作の続きを示すフローチャートであ
る。
【図4】本発明の実施の第2の形態に係るカメラの一連
の動作を示すフローチャートである。 10 CPU 13 フィルム給送回路 14 磁気情報書込み回路 15 GPS情報受信回路 19 LED 31,32,33,34 スイッチ

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像情報及び受信手段により受信した信
    号に関する情報を含む情報を記録媒体に記録可能なカメ
    ラにおいて、前回の受信手段による信号の受信終了時点
    から所定の期間は、前記受信手段の受信動作を禁止する
    動作制御手段を有したことを特徴とするカメラ。
  2. 【請求項2】 前記動作制御手段は、前回の受信手段に
    よる信号の受信終了時点から所定の期間以内に次の撮影
    を行う場合は、直前に受信した信号に関する情報を記録
    媒体に記録することを特徴とする請求項1記載のカメ
    ラ。
  3. 【請求項3】 前記動作制御手段は、前回の受信手段に
    よる信号の受信終了時点から所定の期間以内に次の撮影
    を行う場合は、前記受信手段により受信された信号に関
    する情報は記録媒体に記録しないようにすることを特徴
    とする請求項1記載のカメラ。
  4. 【請求項4】 前記動作制御手段は、前回の受信手段に
    よる信号の受信終了時点から所定の期間以内に次の撮影
    を行う場合は、その旨を警告手段により警告するように
    したことを特徴とする請求項2又は3記載のカメラ。
  5. 【請求項5】 前記動作制御手段は、前回の受信手段に
    よる信号の受信終了時点から所定の期間以内に、次の撮
    影が終了した場合は、その駒ナンバーを表示手段に表示
    するようにしたことを特徴とする請求項2又は3記載の
    カメラ。
  6. 【請求項6】 画像情報及び受信手段により受信した信
    号に関する情報を含む情報を記録媒体に記録可能なカメ
    ラにおいて、撮影状態の違いに応じて、前記記録媒体に
    記録する情報を変える情報記録制御手段を有したことを
    特徴とするカメラ。
  7. 【請求項7】 前記撮影状態の違いは、単写モードと連
    写モードであることを特徴とする請求項6記載のカメ
    ラ。
  8. 【請求項8】 前記撮影状態の違いは、連写モード時の
    駒数の違いであることを特徴とする請求項6又は7記載
    のカメラ。
  9. 【請求項9】 前記情報記録制御手段は、連写モードの
    時は、連写最終駒以外の駒では、前記受信手段の受信動
    作を禁止するようにしたことを特徴とする請求項8記載
    のカメラ。
  10. 【請求項10】 前記受信手段により受信した信号に関
    する情報は、GPS情報であることを特徴とする請求項
    1又は6記載のカメラ。
  11. 【請求項11】 前記受信手段により受信した信号に関
    する情報は、外部のCPUから転送されてくる情報であ
    ることを特徴とする請求項1又は6記載のカメラ。
JP10101735A 1998-03-31 1998-03-31 カメラ Pending JPH11282076A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10101735A JPH11282076A (ja) 1998-03-31 1998-03-31 カメラ
US09/273,389 US6351613B2 (en) 1998-03-31 1999-03-22 Camera having selective information recording facility

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10101735A JPH11282076A (ja) 1998-03-31 1998-03-31 カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11282076A true JPH11282076A (ja) 1999-10-15

Family

ID=14308522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10101735A Pending JPH11282076A (ja) 1998-03-31 1998-03-31 カメラ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6351613B2 (ja)
JP (1) JPH11282076A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009130689A (ja) * 2007-11-26 2009-06-11 Nikon Corp 電子カメラ
KR100933289B1 (ko) 2003-07-30 2009-12-22 삼성전자주식회사 영상신호를 기록하는 동안에만 gps유닛에 전원을공급하는 촬영장치 및 그의 전원제어방법
US7742099B2 (en) * 2005-12-07 2010-06-22 Sony Corporation Incorporating imaging unit position data
US9277118B2 (en) 2011-12-08 2016-03-01 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus, method for controlling the same, and program for obtaining position information and direction information

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6995792B1 (en) * 1999-09-30 2006-02-07 Casio Computer Co., Ltd. Camera with positioning capability
US8630526B1 (en) 2002-04-12 2014-01-14 At&T Intellectual Property Ii, L.P. Method of indexing multimedia content by creating database records that include location data
JP4525578B2 (ja) * 2005-12-07 2010-08-18 ソニー株式会社 撮像装置、およびgps制御方法、並びにコンピュータ・プログラム
US7797135B2 (en) * 2006-09-01 2010-09-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for correcting the time of recordal of a series of recordings
JP4930513B2 (ja) * 2006-10-10 2012-05-16 日本電気株式会社 電子機器およびその測位用電源制御方法、並びに測位用電源制御プログラム
US20160041268A1 (en) * 2009-09-30 2016-02-11 Javad Gnss, Inc. Gnss device with proximity sensor for initiating data collection

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3147358B2 (ja) * 1990-02-23 2001-03-19 ミノルタ株式会社 撮影地データを記録できるカメラ
JPH04128827A (ja) * 1990-09-20 1992-04-30 Nikon Corp 情報記録装置を備えたカメラ
US5506644A (en) * 1992-08-18 1996-04-09 Olympus Optical Co., Ltd. Camera
US5913078A (en) * 1994-11-01 1999-06-15 Konica Corporation Camera utilizing a satellite positioning system
JPH08286257A (ja) * 1995-04-18 1996-11-01 Konica Corp カメラのデータ記録装置
US5768640A (en) * 1995-10-27 1998-06-16 Konica Corporation Camera having an information recording function
JPH10243325A (ja) * 1997-02-21 1998-09-11 Minolta Co Ltd 撮像装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100933289B1 (ko) 2003-07-30 2009-12-22 삼성전자주식회사 영상신호를 기록하는 동안에만 gps유닛에 전원을공급하는 촬영장치 및 그의 전원제어방법
US7742099B2 (en) * 2005-12-07 2010-06-22 Sony Corporation Incorporating imaging unit position data
US8279320B2 (en) 2005-12-07 2012-10-02 Sony Corporation Imaging apparatus data recording method and data-display control method, and computer program
JP2009130689A (ja) * 2007-11-26 2009-06-11 Nikon Corp 電子カメラ
US9277118B2 (en) 2011-12-08 2016-03-01 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus, method for controlling the same, and program for obtaining position information and direction information
US20160155224A1 (en) * 2011-12-08 2016-06-02 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus, method for controlling the same, and program for obtaining position information and direction information
US9667826B2 (en) * 2011-12-08 2017-05-30 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus, method for controlling the same, and program for obtaining position information and direction information
DE112011105928B4 (de) 2011-12-08 2018-04-26 Canon Kabushiki Kaisha Bildaufnahmevorrichtung, Verfahren zur Steuerung derselben und Programm

Also Published As

Publication number Publication date
US20010012451A1 (en) 2001-08-09
US6351613B2 (en) 2002-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4785536B2 (ja) 撮像装置
US20060098114A1 (en) Adaptor device and camera system
US7540673B2 (en) Camera system
JPH11282076A (ja) カメラ
JP2001166366A (ja) カメラ装置
JP4387559B2 (ja) 撮像装置
JPH11295804A (ja) カメラ
JP3081711B2 (ja) カメラ
JP2004133006A (ja) 画像撮像装置、プログラムおよび記録媒体
JP2009060576A (ja) 撮像装置、およびその制御方法
JPH11295803A (ja) 画像記録装置及びカメラ
JPH05197010A (ja) 記録専用モードを有するカメラ
JP4018567B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法及びプログラム
JP3094289B2 (ja) 画面サイズ切換可能なカメラ
JP2021005407A (ja) 車両用記録制御装置、および車両用記録制御方法
JP3391939B2 (ja) カメラ
JPH10322652A (ja) 電子カメラ
JPH11183999A (ja) カメラ
JPH08286229A (ja) カメラ
JP2000019625A (ja) カメラ
JP2000101892A (ja) 撮像装置
JP2003283918A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム及び記録媒体
JPH09312062A (ja) 信号記録装置
JP2000010181A (ja) ハイブリッドカメラ
JPH05150347A (ja) フイルムフオ−マツト選択撮影可能なカメラ