JPH11280610A - 燃料噴射ノズル - Google Patents

燃料噴射ノズル

Info

Publication number
JPH11280610A
JPH11280610A JP9992898A JP9992898A JPH11280610A JP H11280610 A JPH11280610 A JP H11280610A JP 9992898 A JP9992898 A JP 9992898A JP 9992898 A JP9992898 A JP 9992898A JP H11280610 A JPH11280610 A JP H11280610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
nozzle
sub
needle valve
injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9992898A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Akama
充 赤間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP9992898A priority Critical patent/JPH11280610A/ja
Publication of JPH11280610A publication Critical patent/JPH11280610A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/18Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for
    • F02M61/1806Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for characterised by the arrangement of discharge orifices, e.g. orientation or size
    • F02M61/182Discharge orifices being situated in different transversal planes with respect to valve member direction of movement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/04Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00 having valves, e.g. having a plurality of valves in series
    • F02M61/06Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00 having valves, e.g. having a plurality of valves in series the valves being furnished at seated ends with pintle or plug shaped extensions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 この発明は,針弁のリフト量に応じて燃料を
噴射する噴孔を針弁の先端側から順次開口する燃料噴射
ノズルにおいて,燃料通路と弁シートとの加工性を改善
して製造コストを低下することができる燃料噴射ノズル
を提供する。 【解決手段】 ノズル本体2のサック部6には,針弁3
の先端部12の先端側に形成されるノズルサック7に常
に連通する真下に向かう副噴孔16と,針弁3が所定量
以上リフトしたときにノズルサック7に連通する放射状
に開口する主噴孔14とが形成されている。針弁3の先
端部12が摺動可能に嵌合するノズル本体2の摺動部1
7には,針弁3が開弁したときに燃料流路8とノズルサ
ック7とを連通する溝が,主噴孔14と直接連通しない
ように主噴孔14と区別して形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は,針弁のリフト量
に応じて燃料の噴射を開始する複数の噴孔を有する燃料
噴射ノズルに関する。
【0002】
【従来の技術】ディーゼルエンジンとして,一般に直射
式エンジンと副室式エンジンがよく知られている。直射
式エンジンは,副室式エンジンに比べて,燃費が良いた
め,従来からトラック,バス等の大型車に多く使用され
てきている。しかしながら,直射式エンジンは,副室式
エンジンに比べてNOX 排出量が多く,近年,一層厳し
くなる傾向にあるNOX 規制に対処する必要がある。そ
のため,蓄圧式の燃料噴射ポンプを用いてメイン噴射に
先立って行われるパイロット噴射や早期噴射を実行する
ことにより,軽負荷時にNOxの発生の抑制を図ってい
る。また,排気ガスの一部を吸気側に環流するようにし
た排気ガス再循環装置(EGRシステム)などによるN
X 低減が検討されているが,EGRの排気ガスによる
腐食の問題の発生により,エンジンの耐久性や信頼性が
悪化するという問題点がある。そこで,厳しいNOX
制に対応するため,NOX 排出量の少ない副室式エンジ
ンが注目されるようになってきている。副室式エンジン
のNOX 排出量は,直噴式エンジンのそれと比較して,
軽負荷時には同等であるが,高負荷時には,当量比コン
トロールにより抑制できることが分かっている。そし
て,副室式エンジンの燃費を改善し,EGRなしで,排
気ガス規制をクリアすることが検討されている。
【0003】従来の副室式エンジン(渦流室式ディーゼ
ルエンジン)は,燃費が良くないという問題点がある。
副室式エンジンの燃費の悪化原因は,第一に,副室に燃
料を噴射し,副室で着火燃焼させ,その後,火炎が一つ
の連絡孔を通過し,主室全域に拡散していくため,燃焼
期間が長いということ,第二に,連絡孔の絞り損失が大
きいこと,第三に,副室内の空気流動及び表面積が大き
いため放熱損失が大きいことなどにある。このような従
来の副室式エンジンの欠点を解消するために,中央副室
式エンジンが提案されている。中央副室式エンジンは,
副室をシリンダの中央に配置し,複数の連絡孔を主室外
周部に向けて放射状に配置したものであって,副室を中
央に配置することによって,従来の副室式エンジンと比
較してシリンダ外周までの火炎の到達距離を短くし,シ
リンダに火炎を拡げるための時間が1/2となり,連絡
面積比を大きくしようとするものである。
【0004】しかしながら,提案されている中央副室式
エンジンは,ピストンが上死点から燃料噴射ノズルの突
出し量よりも下降している場合には,燃料噴射ノズルの
先端部に設けられている噴孔が副室内に開口していない
ので,燃料を副室内に噴射することが困難である。この
ため,中央副室式エンジンは,直噴式エンジンでは可能
なパイロット噴射や早期噴射を行うことができないの
で,パイロット噴射や早期噴射による軽負荷時のNOx
の発生の抑制を図ることができない。
【0005】ところで,小リフトでは副噴孔からの燃料
噴射を行い,大リフトでは副噴孔からのみならず主噴孔
からも燃料噴射を行うことができる燃料噴射ノズルは,
例えば,特開平7−224739号公報,特開平9−9
6268号公報,特開平5−321789号公報,又は
実開平3−17274号公報に開示されている。特開平
7−224739号公報に開示されている燃料噴射ノズ
ル(第1従来例)は,燃料をニードルの先端部に導く通
孔をニードルの内部に形成し,ノズルボディには,先端
側に第1噴孔を形成し,該第1噴孔よりも基端側にニー
ドルを摺動自在に嵌合する円筒部を形成し,円筒部の途
中に第2噴孔を形成している。ニードル内部の通孔と第
1噴孔とは,ニードルの先端部と該ニードルの先端部が
着座するノズルボディのシート面とで構成される第1シ
ール部によって遮断可能とされている。ニードルの小リ
フト時には,第1シール部が開き,燃料は第1噴孔のみ
から噴射される。更にニードルのリフト量が大きくなる
と,第1噴孔と第2噴孔との両方から燃料が噴射され
る。
【0006】また,特開平9−96268号公報に開示
されている燃料噴射ノズル(第2従来例)は,第1従来
例と同様に,ノズルニードルをストレートな形状にする
と共に,ノズル本体の先端側に2段に小径の噴孔と大径
の噴孔とを設け,ノズルニードルの先端部から内部に向
かって凹部を形成し,凹部に外部から燃料を供給し,凹
部からノズルニードルの先端を回って供給される燃料
を,ノズルニードルのリフト量に応じてニードルの先端
側から順次開口する噴孔を通じて噴射するものである。
即ち,ノズルニードルのリフト量が小さい軽負荷時或い
は噴射の初期においては,先端側の小径の噴孔のみが開
口するように構成したものである。
【0007】また,特開平5−321789号公報に開
示されてい燃料噴射ノズル(第3従来例)は,ニードル
弁のリフト時に燃料圧入室と燃料分配室とを連通する開
弁通路をニードル弁の先端部に設け,ノズル孔を小径ノ
ズル孔と大径ノズル孔とで構成し,小径ノズル孔を常時
開通状態とし,ニードル弁のリフト量が小さいときには
ニードル弁の先端部で大径ノズル孔を閉塞し,ニードル
弁のリフト量が大きいときにはニードル弁の先端部のリ
フトによって大径ノズル孔をも開通するように構成した
ものである。
【0008】更に,実開平3−17274号公報に開示
されている燃料噴射ノズルは,ノズルボディに噴射燃料
の圧力によってリフトする針弁を設け,針弁のリフト量
が小さい場合には,燃料供給路が連通する第1噴射孔か
ら燃料が噴射され,針弁のリフト量が大きい場合には,
第1噴射孔よりもノズルボディの先端部側に形成されて
いる第2噴射孔を針弁の内部に形成された油路に連通し
て,少なくとも第2噴射孔から燃料を噴射するように構
成したものである。
【0009】第1従来例の燃料噴射ノズルは,ニードル
の内部に通路を設けたものであり,先端部から第1噴孔
までの領域が狭くなっている。また,ニードル内部に長
くて極めて細い通路を有するものである。また,第2従
来例の燃料噴射ノズルにおいても,ニードルの外周はス
トレートな形状を有しているが先端部の内部に凹部を形
成しているものである。また,第3従来例の燃料噴射ノ
ズルにおいては,シール面が噴孔よりも基端側に位置し
ており,ノズルの先端側に形成される噴孔の自由度が高
くなるが,その一方で,開閉可能なシールは互いに向か
い合う平行な面の摺り切りによって得られており,ニー
ドルとノズルボディとが摺動するのを許容しつつシール
を行うという相反する要求を満たす必要がある。また,
ニードルの内部に細い通路を設ける必要がある。更に,
第4従来例では,第2従来例と同様に,ニードルの内部
に細い通路を設けると共にニードルとノズルボディとが
摺動するのを許容しつつシールを行う必要がある。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】そこで,エンジンの運
転負荷に対応して燃料噴射量を変更する場合等のよう
に,針弁のリフト量に応じて燃料を噴射する噴孔の数を
変化させることができる燃料噴射ノズルを,燃料の通路
やシール面のためにノズル本体や針弁に精細な加工を施
して製作するのではなく,簡単な加工で得ることができ
る構造のものとして製作コストを低減することが求めら
れており,そのためには,ノズル本体の先端部に形成さ
れている噴孔に対して針弁の内部を通じて燃料を噴孔に
供給するのではなく,針弁の周囲又はノズル本体の中空
穴の壁面上への加工によって形成した燃料通路を通じて
燃料を供給する構造とし,針弁のリフト量に応じて燃料
を噴射する噴孔の数が変化することができる構造を得る
点で解決すべき課題がある。
【0011】
【課題を解決するための手段】この発明の目的は,上記
の課題を解決することであり,針弁の内部に燃料供給通
路を形成したり,ノズルボディに燃料の通路やシール面
等の精細な加工を施すことなく,簡単な構造で,加工が
容易であり,且つ針弁のリフト量に応じて燃料噴射を順
次開始することができる燃料噴射ノズルを提供すること
である。
【0012】この発明は,燃料流路と穴部とを有すると
共に前記燃料流路の下流側に弁シートと噴孔が形成され
たサック部とを有するノズル本体,及び前記穴部内で往
復動すると共に前記弁シートに着座可能な弁フェースを
有する針弁を具備する燃料噴射ノズルにおいて,前記サ
ック部は前記針弁の先端部が摺動自在に嵌合する摺動部
を有しており,前記噴孔は前記摺動部に開口する主噴孔
と該主噴孔よりも先端側に形成された副噴孔とから成
り,前記摺動部には,前記針弁の開弁時に前記燃料流路
と前記サック部とを連通する溝が前記主噴孔の開口部と
区分して形成されており,前記針弁のリフト量の増加に
応じて燃料が前記主噴孔よりも先に前記副噴孔から噴射
されることを特徴とする燃料噴射ノズルに関する。
【0013】また,この燃料噴射ノズルにおいて,前記
副噴孔は,前記ノズル本体の軸心に沿って延びるように
形成されている。
【0014】更に,この燃料噴射ノズルにおいて,前記
燃料噴射ノズルは,シリンダを構成するシリンダブロッ
ク,前記シリンダブロックに固定されたシリンダヘッ
ド,前記シリンダ内を往復動するピストン,前記ピスト
ンの頂面と前記シリンダヘッドとの間の前記シリンダに
形成された主室,前記ピストンの中央部に形成された副
室,及び前記燃料噴射ノズルが突入することにより閉塞
可能なノズル挿入孔を含む前記主室と前記副室とを連通
する連絡孔を備えている副室式エンジンに適用されてい
る。
【0015】この発明による燃料噴射ノズルは,以上の
ように構成されているので,ノズル本体に形成された穴
部内で往復動する針弁の弁フェースが,ノズル本体の弁
シートに着座することにより,燃料流路からサック部へ
の燃料の供給が遮断される。針弁の弁フェースが弁シー
トから離間することによって針弁が開弁すると,燃料流
路からの燃料は,針弁の先端部が摺動するノズル本体の
摺動部に形成されている溝を通じてサック部に供給され
る。サック部内の燃料は,針弁の移動量の増加に応じて
針弁の摺動方向に隔置して形成された噴孔から,順次噴
射が開始される。溝はノズル本体の摺動部に形成される
ので,サック部に燃料を供給する通路を針弁の内部に形
成することがない。針弁にはノズル本体の摺動部に摺動
する先端部を形成するが,ノズル本体に必要な付加的な
加工は,摺動部に溝を形成する程度で済み,針弁又はノ
ズル本体の加工が容易になり,製作コストが軽減され
る。
【0016】
【発明の実施の形態】以下,図面を参照して,この発明
による燃料噴射ノズルの実施例について説明する。図1
はこの発明による燃料噴射ノズルの一実施例を示す断面
図,及び図2は図1に示した燃料噴射ノズルの線A−A
で示す面で切断した断面図である。この燃料噴射ノズル
では,要部のみを説明するため,針弁を昇降させる駆動
機構を図示していないが,通常のインジェクタにおける
燃料噴射ノズルと同様に,作動流体の圧力作用を利用し
て針弁を昇降させる電磁弁やリターンスプリング等から
成る駆動機構が設けられている。
【0017】この燃料噴射ノズル1は,ノズル本体2と
ノズル本体2内を往復動可能な針弁3とから構成されて
おり,ノズル本体2には,内部に針弁3が往復動する中
空穴としての穴部4が形成されている。ノズル本体2に
は,穴部4から先端部側に向かって,凹状のテーパ面か
ら成る弁シート5と,弁シート5に繋がるサック部6と
が形成されている。燃料を噴射する噴孔(後で詳細に説
明する)はサック部6に連通して形成されている。一
方,針弁3は,先端部側に向かって順に,弁軸部9と,
弁シート5に対して着座可能な凸状のテーパ面から成る
弁フェース11を備えたテーパ部10と,サック部6に
摺動自在に嵌合する先端部12とから成っている。サッ
ク部6内には,針弁3の先端部12の端面を壁面の一部
とするノズルサック7が形成されている。ノズル本体2
の穴部4と,針弁3の弁軸部9との間には,燃料流路8
が形成されている。
【0018】ノズル本体2のサック部7には,放射状に
形成された多噴孔から成る主噴孔14と,ノズルサック
7に連通して外部に開口する単一の副噴孔16とが形成
されている。主噴孔14は,燃料をほぼ水平方向に噴射
するように等角度で8個設けられている。副噴孔16
は,サック部6において,ノズル本体2の軸心方向に延
びるように形成されており,主噴孔14は,副噴孔17
よりも,ノズル本体2の基部側,即ち,針弁3のリフト
方向に形成されている。サック部7は,必要な強度及び
剛性を有し且つ機械加工によって容易に加工できる材料
であればよいが,例えば,セラミックスによる成形によ
りノズルチップとして別途製作し,ノズル本体2と一体
化させることもできる。
【0019】ノズル本体2のサック部6の壁面の上方部
分は,針弁3の先端部12が摺動する摺動部17となっ
ている。摺動部17には,図2に示すように,燃料通路
のための溝18がノズル本体2の軸線方向に沿って形成
されている。摺動部17と針弁3の先端部12の周面1
3とは,溝18の部分以外では液密に摺動嵌合してい
る。溝18は,各主噴孔14がノズルサック7に対して
開く開口15とは直接に連通しないように,隣接する主
噴孔14,14の間に形成されている。また,溝18
は,ノズル本体2の先端側では,針弁3の昇降位置にか
かわらず常にノズルサック7に連通している。溝18
は,針弁3のリフト方向においては弁シート5に接続し
ているが,針弁3が下降して針弁3の弁フェース11が
弁シート5に着座した状態では,燃料流路8と溝18と
は針弁3によって遮断されている。
【0020】したがって,針弁3が図1に示す下降位置
を占めている状態では,針弁3はその弁フェース11が
ノズル本体2の弁シート5に着座して閉弁状態にあるの
で,燃料流路8と溝18との連通が遮断され,燃料流路
8の燃料はノズルサック7に供給されず,噴孔16,1
4からは燃料が噴射されることはない。
【0021】針弁3が図1に示す状態から図3に示すよ
うにリフトすると,針弁3の弁フェース11がノズル本
体2の弁シート5から離間して開弁状態となる。針弁3
の先端部12はノズル本体2のサック部6内を摺動する
ので,燃料流路8は溝18を通じてノズルサック7に連
通する。ノズルサック7に常に開口している副噴孔16
からは,燃料が副燃料噴霧Faで示すようにノズルの軸
線方向に噴射される。この状態では,針弁3の先端部1
2は,その周面13によって主噴孔14の開口15を閉
じているので,主噴孔14からは燃料が噴射されない。
【0022】針弁3が図3に示す位置から図4に示す位
置までけ更にリフトすると,ノズル本体2の弁シート5
と針弁3の弁フェース11との間の隙間も一層広がって
ノズルサック7への燃料供給量も増加すると共に,針弁
3の先端部12は主噴孔14の開口15を開くので,主
噴孔14はノズルサック7と連通する。副噴孔16は常
にノズルサック7に開口しているので,副噴孔16から
燃料の噴射が継続すると共に,主燃料噴霧Fmで示すよ
うに主噴孔14からも燃料が噴射されることになる。主
噴孔14は,略水平な放射方向に開口しているので,燃
料噴射ノズル1の周方向に燃料が噴射される。このよう
に,針弁3のリフト量増加に応じて,先ず副噴孔16か
ら燃料が噴射され,次いで副噴孔16のみならず主噴孔
14からも燃料が噴射される。
【0023】溝18については,針弁3の先端部12の
周面13に溝を形成することによって構成してもよい。
しかしながら,製作上の観点では,サック部6の摺動部
17において,溝18を主噴孔14の開口15と互いに
干渉しないように形成する方が有利である。
【0024】図5及び図6には,この燃料噴射ノズル1
が副室式エンジンに適用されている例が示されている。
図5は,この燃料噴射ノズルが適用された副室式エンジ
ンのピストンが圧縮行程において上死点から離れた上昇
中にあるときの副室式エンジンを示す断面図であり,図
6は,図5に示す副室式エンジンのピストンが上死点近
傍にあるときの状態を示す断面図である。燃料噴射ノズ
ルについては,図1〜図4に示した燃料噴射ノズル1を
用いることができ,図1〜図4に示した要素及び部位と
同様の要素及び部位には同じ符号が用いられている。
【0025】副室式エンジン20は,シリンダブロック
26に固定されたシリンダヘッド25を有し,シリンダ
ブロック26にはエンジンの気筒数に対応する数のシリ
ンダボア(図示省略)が形成され,シリンダボアには,
シリンダ23を構成するシリンダライナ27が嵌合され
ている。シリンダ23には,ピストン24が往復運動す
るように組み込まれている。シリンダヘッド25の下面
32とピストン24の頂面31との間には,主室21が
形成されている。また,ピストン24には,副室22を
構成するキャビティ28が形成されている。副室22
は,シリンダ中心軸35のほぼ中央に形成されている。
燃料噴射ノズル1は,副室22内に燃料を噴射するよう
に,ノズルホルダ(図示せず)によってシリンダヘッド
25に取付けられている。なお,燃料噴射ノズル1に燃
料を供給するポンプは,早期噴射や分割噴射が可能な燃
料噴射ポンプが用いられている。
【0026】ピストン24の頂部29には,燃料噴射ノ
ズル1をピストン上死点近傍で副室22内に突入させる
ためのノズル挿入孔33,及び主室21と副室22とを
連通する連絡孔34が形成されている。連絡孔34は,
シリンダ中心軸35の回りに隔置してピストン24の外
周方向へ向けて放射状に形成されている。連絡孔34
は,燃料噴射ノズル1の主噴孔14の数に応じて設けら
れている。燃料噴射ノズル1の副噴孔16はノズル挿入
孔33を通じて副室22の底部37に向けて真下に配置
されており,燃料噴射ノズル1の主噴孔14は,副室2
2内に突入した状態で主噴孔14から噴射された主たる
噴霧燃料Fmが連絡孔34の副室側開口36の近傍に到
達するように配設されている。
【0027】次に,この副室式エンジン20の作動につ
いて説明する。エンジン20の圧縮行程では,ピストン
24の上昇によって圧縮された主室21内の空気は,ノ
ズル挿入孔33及び連絡孔34を介して副室22に圧送
される。エンジン20が軽負荷運転状態にある場合には
針弁3のリフト量が少なく,圧縮行程の終期に至る前の
状態で燃料噴射ノズル1は図3に示すように副噴孔16
が開口する状態となり,図5に示すように副噴孔16か
ら噴射された副燃料噴霧Faがピストン24のノズル挿
入孔33に向けて噴射される。ピストン24が上昇中で
あってノズル突出し量よりも下方に位置しており,燃料
噴射ノズル1がピストン24のノズル挿入穴33に突入
していない場合でも,副噴孔16から噴射される燃料噴
霧Faはピストン24の副室22のノズル挿入孔33を
通じて副室22内に到達可能であるので,直噴式エンジ
ンと同様に,早期噴射(パイロット噴射)で燃焼室内に
燃料を分散させることができ,NOxの発生を抑制する
ことができる。
【0028】エンジンが高負荷運転状態にあるときに
は,燃料噴射量を大きくするため,針弁リフト量が大き
く設定される。この場合には,燃料噴射ノズル1は,各
燃料噴射サイクルの初期において図3及び図5に示す作
動状態となり,副噴孔16から副燃料噴霧Faが副室2
2に向けて噴射される。各燃料噴射サイクルの圧縮上死
点の付近では,燃料噴射ノズル1は,図4及び図6に示
すようにノズル挿入孔33に突入して,針弁3の大きな
リフト量に応じて副噴孔16からのみならず主噴孔14
からも燃料を噴射する。したがって,先に副噴孔16か
ら噴射される副燃料噴霧Faで副室22内に均一に燃料
を分散した後に,主噴孔14から主燃料噴霧Fmが横方
向に噴射されて着火する。その結果,副室22を用いる
ことによる当量比コントロールが従来同様に行うことが
でき,且つ高負荷でもNOxの発生を抑制することがで
きると共に,副室22内での着火性が改善されるので,
スートの発生を抑制することができる。
【0029】このように,この燃料噴射ノズルをピスト
ン中央副室式エンジンに適用した場合には,直噴式エン
ジンと同様の早期噴射やパイロット噴射が実現でき,軽
負荷時には予混合燃焼によってNOxの発生量を抑制す
ることが,また高負荷時には,従来と同様に当量比コン
トロールを行うことができ,全負荷領域においてNOx
の発生量の抑制が可能となる。
【0030】この燃料噴射ノズル1に基づいて行われる
早期噴射又はパイロット噴射について,図7を参照して
説明する。図7は,エンジンのクランク角度(CA)に
対する燃料噴射率q,針弁リフト量L及び燃料噴射圧力
Pとの関係に基づいてパイロット噴射及びメイン噴射を
説明するグラフである。クランク角度θ1 において,針
弁3がリフトを開始する。その若干前のクランク角度で
燃料噴射圧力Pは燃料噴射ポンプの作動により上昇を開
始している。針弁3のリフト開始に伴って,先ず,副噴
孔16から副燃料噴霧Faが噴射され,燃料噴射率qが
表れる。クランク角度θ2 までの間,針弁3のリフト量
はL1 に維持され,燃料噴射率q1 の副燃料噴霧Faの
噴射と燃料噴射圧力P1 が継続される。その後,針弁3
は更にリフトを開始し且つ燃料噴射圧力Pが上昇し,ク
ランク角度θ3 において,針弁3のリフト量がリフト量
2 となるので,主噴孔14から主燃料噴射Fmが噴射
を開始し,その後,燃料噴射圧力P2 で最大の燃料噴射
率q2 の噴射が続行される。クランク角度θ4 におい
て,針弁3が下降を開始すると,燃料噴射率q及び燃料
噴射圧力Pも下降を開始し,クランク角度θ5 におい
て,針弁3のリフト量が0となり,燃料噴射率qも0と
なる。燃料噴射圧力Pは,その後に当初の圧力に低下す
る。以上のように,クランク角度θ1 からθ2 までの間
の初期の燃料噴射において,燃料噴射率を下げた早期噴
射又はパイロット噴射を行うことができる。なお,クラ
ンク角度θ2 から低下する点線は,エンジンが軽負荷運
転にある場合等に,主燃料噴射Fmを行うことなく,ク
ランク角度θ2 で副燃料噴射Faのみで燃料噴射を停止
するときのグラフである。
【0031】
【発明の効果】この発明による燃料噴射ノズルは,以上
のように構成されているので,溝は針弁が摺動するノズ
ル本体の摺動部の壁面に形成される。特に,ノズルサッ
クに燃料を供給する通路を針弁の内部に形成する必要が
なく,針弁又はノズル本体の壁面への簡単な加工で燃料
噴射ノズルを製作することができる。また,燃料の噴射
を遮断する針弁が着座する弁シートも従来と同様広い領
域が確保され,加工も容易である。したがって,燃料噴
射ノズルの製作に際して,燃料供給のための通路や弁シ
ートの加工が容易になり,加工精度を容易に向上できる
とと目標に,製作コストも軽減される。更に,ノズル本
体側の設計の変更点は,溝と噴孔のみとなり,殆どの構
造は,従来の構造をそのまま利用できるので,この点か
らも製作コストを低減することができる。
【0032】この発明による燃料噴射ノズルをピストン
中央副室式エンジンに適用した場合には,副噴孔からの
燃料噴射によって,直噴式エンジンで行うことができる
早期噴射やパイロット噴射と同様の機能を働かせること
ができる。したがって,軽負荷時には副噴孔から副室内
に噴射される燃料によって予め副室内で燃料と空気の混
合を行う予混合燃焼によって,NOxの発生量を抑制す
ることができ,また,高負荷時には,従来と同様に当量
比コントロールを行ってNOxの発生量を抑制すること
が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による燃料噴射ノズルの一実施例を示
す断面図である。
【図2】図1に示す燃料噴射ノズルの線A−Aで示す面
で切断した断面図である。
【図3】図1に示す燃料噴射ノズルの針弁のリフト量が
小さいときの作動状態を示す断面図である。
【図4】図3に示す燃料噴射ノズルの針弁のリフト量が
大きいときの作動状態を示す断面図である。
【図5】図1に示す燃料噴射ノズルを組み込んだ副室式
エンジンの一例を示す断面図である。
【図6】図5に示す副室式エンジンのピストンが上死点
近傍に位置した状態を示す断面図である。
【図7】エンジンのクランク角度に対する燃料噴射率,
針弁リフト量及び燃料噴射圧力との関係に基づいて早期
噴射又はパイロット噴射を説明するグラフである。
【符号の説明】
1 燃料噴射ノズル 2 ノズル本体 3 針弁 4 孔部 5 弁シート 6 サック部 7 ノズルサック 8 燃料流路 11 弁フェース 12 先端部 14 主噴孔 16 副噴孔 17 摺動部 18 溝 20 副室式エンジン 21 主室 22 副室 23 シリンダ 24 ピストン 25 シリンダヘッド 26 シリンダブロック 31 頂面 32 下面 33 ノズル挿入孔 34 連絡孔
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI F02B 19/14 F02B 19/14 B A 19/16 19/16 K 23/00 23/00 V F02M 61/10 F02M 61/10 F G T 61/14 310 61/14 310D 310P

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃料流路と穴部とを有すると共に前記燃
    料流路の下流側に弁シートと噴孔が形成されたサック部
    とを有するノズル本体,及び前記穴部内で往復動すると
    共に前記弁シートに着座可能な弁フェースを有する針弁
    を具備する燃料噴射ノズルにおいて,前記サック部は前
    記針弁の先端部が摺動自在に嵌合する摺動部を有してお
    り,前記噴孔は前記摺動部に開口する主噴孔と該主噴孔
    よりも先端側に形成された副噴孔とから成り,前記摺動
    部には,前記針弁の開弁時に前記燃料流路と前記サック
    部とを連通する溝が前記主噴孔の開口部と区分して形成
    されており,前記針弁のリフト量の増加に応じて燃料が
    前記主噴孔よりも先に前記副噴孔から噴射されることを
    特徴とする燃料噴射ノズル。
  2. 【請求項2】 前記副噴孔は,前記ノズル本体の軸心に
    沿って延びるように形成されていることを特徴とする請
    求項1に記載の燃料噴射ノズル。
  3. 【請求項3】 前記燃料噴射ノズルは,シリンダを構成
    するシリンダブロック,前記シリンダブロックに固定さ
    れたシリンダヘッド,前記シリンダ内を往復動するピス
    トン,前記ピストンの頂面と前記シリンダヘッドとの間
    の前記シリンダに形成された主室,前記ピストンの中央
    部に形成された副室,及び前記燃料噴射ノズルが突入す
    ることにより閉塞可能なノズル挿入孔を含む前記主室と
    前記副室とを連通する連絡孔を備えている副室式エンジ
    ンに適用されていることを特徴とする請求項1又は2に
    記載の燃料噴射ノズル。
JP9992898A 1998-03-30 1998-03-30 燃料噴射ノズル Pending JPH11280610A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9992898A JPH11280610A (ja) 1998-03-30 1998-03-30 燃料噴射ノズル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9992898A JPH11280610A (ja) 1998-03-30 1998-03-30 燃料噴射ノズル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11280610A true JPH11280610A (ja) 1999-10-15

Family

ID=14260423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9992898A Pending JPH11280610A (ja) 1998-03-30 1998-03-30 燃料噴射ノズル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11280610A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003049751A (ja) * 2001-08-06 2003-02-21 Toyota Motor Corp 燃料噴射弁
WO2004027255A1 (de) * 2002-09-04 2004-04-01 Robert Bosch Gmbh Kraftstoffeinspritzventil für brennkraftmaschinen
FR2860558A1 (fr) * 2003-10-06 2005-04-08 Renault Sas Injecteur de moteur a combustion interne pour vehicule comprenant une buse munie d'un orifice externe
JP2016532816A (ja) * 2013-08-30 2016-10-20 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 燃料噴射器
CN110953394A (zh) * 2019-10-14 2020-04-03 中国北方发动机研究所(天津) 一种燃烧室喷嘴电磁阀
CN114109682A (zh) * 2021-11-02 2022-03-01 上海中船三井造船柴油机有限公司 一种船用双燃料主机的多功能喷油器

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003049751A (ja) * 2001-08-06 2003-02-21 Toyota Motor Corp 燃料噴射弁
WO2004027255A1 (de) * 2002-09-04 2004-04-01 Robert Bosch Gmbh Kraftstoffeinspritzventil für brennkraftmaschinen
FR2860558A1 (fr) * 2003-10-06 2005-04-08 Renault Sas Injecteur de moteur a combustion interne pour vehicule comprenant une buse munie d'un orifice externe
JP2016532816A (ja) * 2013-08-30 2016-10-20 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 燃料噴射器
US9835124B2 (en) 2013-08-30 2017-12-05 Robert Bosch Gmbh Fuel injector
CN110953394A (zh) * 2019-10-14 2020-04-03 中国北方发动机研究所(天津) 一种燃烧室喷嘴电磁阀
CN110953394B (zh) * 2019-10-14 2022-07-29 中国北方发动机研究所(天津) 一种燃烧室喷嘴电磁阀
CN114109682A (zh) * 2021-11-02 2022-03-01 上海中船三井造船柴油机有限公司 一种船用双燃料主机的多功能喷油器
CN114109682B (zh) * 2021-11-02 2024-02-02 上海中船三井造船柴油机有限公司 一种船用双燃料主机的多功能喷油器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7185614B2 (en) Double bowl piston
KR101677862B1 (ko) 연료 가스 분사 밸브, 듀얼 퓨얼 가스 엔진 및 연료 가스 분사 방법
EP1582727B1 (en) Diesel Engine
US8291881B2 (en) Piston for internal combustion engine
US11149682B2 (en) Combustion chamber structure for engines
US11118499B2 (en) Combustion chamber structure for engines
EP0954685B1 (en) Two cycle engine having a mono-valve integrated with a fuel injector
JP2001507427A (ja) 燃料インジェクター一体型吸気/排気弁を有するエンジン
US4178903A (en) Internal combustion engine with an auxiliary combustion chamber
JP3613054B2 (ja) 直噴エンジン
JPH11280610A (ja) 燃料噴射ノズル
EP0859148A2 (en) Fuel injection pump
EP2063081B1 (en) Piston crown with double re-entrant piston bowl
US6564772B1 (en) Injector tip for an internal combustion engine
JPH0494413A (ja) 2ストロークディーゼルエンジン
CN114233465A (zh) 氨燃料燃烧***、发动机及燃烧控制方法
JP3695085B2 (ja) ガスエンジンの燃焼室構造
JPH1113594A (ja) 燃料噴射ノズル
EP3557022A1 (en) Diesel engine
JP3404886B2 (ja) ガスエンジン
CN216518261U (zh) 氨燃料燃烧***及发动机
JPH11193720A (ja) ガスエンジンの燃焼室構造
US11041457B2 (en) Combustion chamber structure for engines
JP3918361B2 (ja) 副室式ガスエンジン
US20200080468A1 (en) Diesel engine