JPH11271887A - 画像形成用シ―ト及びそれを用いた画像形成システム - Google Patents

画像形成用シ―ト及びそれを用いた画像形成システム

Info

Publication number
JPH11271887A
JPH11271887A JP11000008A JP899A JPH11271887A JP H11271887 A JPH11271887 A JP H11271887A JP 11000008 A JP11000008 A JP 11000008A JP 899 A JP899 A JP 899A JP H11271887 A JPH11271887 A JP H11271887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
color
sheet
forming system
wall film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11000008A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Suzuki
実 鈴木
Hiroshi Oda
洋 織田
裕行 ▲さい▼藤
Hiroyuki Saito
Katsuyoshi Suzuki
克佳 鈴木
Koichi Furusawa
宏一 古澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP11000008A priority Critical patent/JPH11271887A/ja
Publication of JPH11271887A publication Critical patent/JPH11271887A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】普通紙に画像を形成することができる画像形成
装置を提供すること。 【解決手段】複数色の色材を、色毎に異なる種類のカプ
セルに封入し、基材上に当該カプセルを含む層を設けて
画像形成用シートを構成すると共に、発色させたい色毎
に互いに異なる押圧力でシートを押圧すると共に、複数
の光源から色毎の画像情報に応じて光線をシートに照射
することによって、特定の色のカプセルのみを潰すよう
構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インク等の色材を
封入したカプセルを用いて画像を形成する画像形成シス
テムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】 従来より、インク等の色材を封入した
カプセルを用いて画像を形成する画像形成システムが知
られている。この種の画像形成システムでは、光硬化性
樹脂製の壁膜を有する微小なカプセルの層をシート上に
形成し、このカプセル層を画像情報に応じて露光した
後、圧力を加えるよう構成されている。これにより、露
光(硬化)されなかったカプセルが潰れて色材が外に
出、所定の色が現れる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな画像形成システムでは、未使用時にカプセル層を露
光してしまわないようシートを暗所で保管する必要があ
る上、不用意な加圧でカプセルがつぶれないようシート
をハードケースに収納する必要もあり、シートの取り扱
いが難しいという問題点があった。さらに、カラー画像
の形成が難しいという問題点があった。
【0004】本発明は、上記の如き事情に鑑み、カプセ
ルを用いた画像形成システムにおいて、シートの取り扱
いを容易にすると共に、カラー画像の形成を容易にする
ことを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、本発明の請求項1にかかる画像形成用シートは、複
数の色材を壁膜に封入して複数種類のカプセルを構成
し、基材上に当該複数種類のカプセルを含む層を形成す
ると共に、当該複数種類のカプセルの壁膜に、色材の色
別に異なる波長の光線(例えば赤外線)を吸収する物質
を付与したこと、を特徴とするものである。なお、上記
の光線を吸収する物質は、カプセルの壁膜にコーティン
グされたコーティング材とすることができる。
【0006】上記画像形成用シートを用いて画像を形成
する画像形成装置は、シートを所定の押圧力で押圧する
押圧手段と、シートに光線を照射する照射手段とを設け
て構成することができる。この画像形成装置は、照射手
段が色毎の画像情報に応じて特定の波長の光線をシート
に照射することにより、色毎にカプセルを選択的に潰し
て発色させ、カラー画像を形成することができる。即
ち、この画像形成システム(画像形成用シート及び画像
形成装置)によると、カプセルを用いた画像形成システ
ムにおけるカラー画像の形成が可能になる。
【0007】また、上記の画像形成装置に、シートを所
定の方向に搬送する搬送手段を設け、上記の照射手段
に、光線を当該搬送の方向と直交する方向に走査する走
査手段を設けても良い。このように構成すれば、ポリゴ
ンミラーの利用が可能になるため、高速のカラー画像形
成が可能になる。
【0008】さらに、互いに異なる波長の光線を走査す
るための複数のポリゴンミラーを、その回転軸方向に一
体として構成しても良い。このように構成すれば、複数
種類の光線を、一つのスピンドルで一度に走査すること
が可能になる。
【0009】
【発明の実施の形態】図1に第1の実施形態の画像形成
システムで用いる画像形成用シート10の基本構成を示
す。シート10は、基材11の上に、色材(液体イン
ク)を封入した微細なマイクロカプセルの層(カプセル
層12)を形成したものである。カプセル層12には、
シアン、マゼンダ、イエローの3色の色材を壁膜21
a,22a,23aに夫々封入した3種類のマイクロカ
プセル21,22,23が含まれている。各カプセル2
1,22,23の直径は数μmである。
【0010】壁膜21a,22a,23aは樹脂で形成
されており、その表面には赤外線吸収色素(図示せず)
がコーティングされている。各壁膜を構成する上記樹脂
は、加熱により強度が低下するものであり、基材11と
同じ色(白色)に染色されている。また、壁膜21a,
22a,23aにコーティングされた赤外線吸収色素
は、夫々波長λ1,λ2,λ3を持つ赤外線を吸収するも
のである。この実施形態では、λ1,λ2,λ3は778
μm、814μm、831μmである。具体的には、壁
膜21a,22a,23aにコーティングされる赤外線
吸収色素は、日本感光色素研究所製のNK−2014,
NK−1144,NK−2268(いずれも商品名)で
ある。
【0011】図2は、上述の画像形成用シート10(図
1)に画像を形成する画像形成装置100の基本構成を
示す概略図である。画像形成装置100は、シアン、マ
ゼンダ、イエローの各画像情報に応じてシート10に波
長λ1,λ2,λ3の赤外線レーザーを選択的に照射する
ものである。
【0012】図2に示すように、画像形成装置100
は、紙面に直交する方向に延びるプラテン8と、そのプ
ラテン8に対向配置された透明なガラス板7を有してい
る。プラテン8とガラス板7は、その間でシート10を
挟み込み、所定の押圧力を与えるよう構成されている。
プラテン8が図中時計回りに回転すると、トラクション
の作用によりシート10が図中右方向に搬送される。
【0013】シート10に赤外線照射を行う光学ユニッ
ト3は、波長λ1,λ2,λ3の(互いに平行な)赤外線
レーザーを夫々出射するレーザーダイオード31,3
2,33と、レーザーダイオード31,32,33から
出射された赤外線レーザーを、シート10の搬送方向に
直交する方向に走査するポリゴンミラー41,42,4
3及びfθレンズ51,52,53とを備えている。
【0014】ポリゴンミラー41,42,43とfθレ
ンズ51,52,53により走査された赤外線レーザー
は、ミラー61,62,63によってシート10に向け
て反射され、ガラス基板7を透過してシート10のカプ
セル層12に入射する。ここで、ミラー61,62,6
3の傾きは、ミラー61,62,63により反射された
赤外線レーザーがシート10の(シート10の搬送方向
における)ほぼ同じ位置に入射するように夫々設定され
ている。
【0015】図3は、レーザーダイオードとポリゴンミ
ラー及びfθレンズの配置関係を示す斜視図である。ポ
リゴンミラー41,42,43は3段重ねで一体に構成
されており(ポリゴンミラーユニット40)、共通のス
ピンドル45で回転駆動される。なお、fθレンズ5
1,52,53は、走査範囲の中心部と周縁部とで走査
速度を一定にするためのものである。
【0016】このように構成されているため、シアン、
マゼンダ、イエローの各画像情報に応じてレーザーダイ
オード31,32,33を夫々駆動すると、シート10
に波長λ1,λ2,λ3の赤外線レーザーが選択的に照射
される。
【0017】図4に模式的に示すように、波長λ1(7
78μm)の赤外線レーザーがシート10に照射される
と、波長λ1の赤外線を吸収する色素がコーティングさ
れたカプセル21の壁膜21aが加熱される。加熱され
た壁膜21aはその破壊強度が低下し、プラテン8とガ
ラス板7との間で付加される圧力によって潰れる。カプ
セル21が潰れると、壁膜21aの中の色材が外に出て
シアン色を呈する。かくして、シアンの画像が形成され
る。
【0018】破れた壁膜21aの残骸はそのまま基材1
1上に残るが、壁膜21aは薄く且つ基材11と同じ白
色なので、シアン色に影響を与えることは無い。又、壁
膜21aにコーティングされている赤外線吸収色素は透
明又は乳白色であって、やはりシアン色に影響を与える
ことが無い。
【0019】同様に、シート10に波長λ2,λ3の赤外
線レーザーを選択的に照射することによって、マゼンタ
とイエローの画像が形成される。
【0020】従って、シアン、マゼンダ、イエローの各
画像情報に応じてレーザーダイオード31,32,33
を駆動し、シート10に波長λ1,λ2,λ3の赤外線レ
ーザーを選択的に照射することによって、走査方向の1
ラインのカラー画像が形成される。そして、プラテン8
をレーザーダイオード31,32,33と連動して回転
駆動し、シート10を1ラインずつ搬送することによっ
て、シート10に2次元のカラー画像を形成することが
できる。
【0021】即ち、この実施形態の画像形成装置100
及びシート10によれば、極めて簡単な構成でカラー画
像を形成することができる。また、ポリゴンミラーユニ
ット40によりシアン、マゼンダ、イエローの画像を同
時に形成できることから、画像形成速度の高速化が可能
になる。さらに、シート10は高エネルギーの赤外線及
び加圧が同時に作用しないと発色しないので、通常環境
でのシート10の取り扱いが容易になる。
【0022】次に、カプセル21,22,23の破壊条
件について説明する。カプセル21,22,23の壁膜
21a,22a,23aは同一種類の樹脂で構成するこ
とができる。ここで、壁膜の材質として形状記憶樹脂を
使った場合の、カプセルの破壊圧力と温度の関係を図5
に示す。
【0023】形状記憶樹脂は、ガラス転移温度Tg以上
では分子鎖のミクロブラウン運動が活発化してゴム弾性
を示し(領域b)、ガラス転移温度Tg以下ではミクロ
ブラウン運動が凍結してガラス状態を示す(領域a)も
のである。カプセルに加えられる温度と圧力が図中Aで
示す領域にあれば、カプセルの壁膜が潰れる。
【0024】従って、3色のカプセルを図中Pで示す圧
力で加圧しつつ、所定の波長(λ1,λ2,λ3のいずれ
か)で光照射すれば、発色させたい色のカプセルだけが
加熱されて弾性係数が低下して、潰れる。かくして、所
望の色のカプセルを潰して、色材を放出させることがで
きる。
【0025】なお、この実施形態では、カプセル21,
22,23の壁膜21a,22a,23aに赤外線を吸
収する色素をコーティングしたが、同じ色素で構成され
た微粒子を壁膜21a,22a,23a自体に埋め込む
ことも可能である。また、赤外線レーザーの代わりに紫
外線レーザーを用いても良い。さらに、カプセル21,
22,23の壁膜21a,22a,23aの材質は、温
度が高くなるにつれて強度が低下し、潰れやすくなるも
のであれば良い。
【0026】また、この実施形態において、カプセル2
1,22,23は、壁膜21a,22a,23aの内部
にロイコ染料(発色剤)を封入して形成することができ
る。この場合、シート10の基材11に顕色剤を塗布し
ておけば、基材11上でカプセルが潰れた時に、ロイコ
染料と顕色剤とが反応して発色する。
【0027】次に、常温で固体の色材(ワックスタイプ
のインク等)を封入したマイクロカプセルを用いた例に
ついて説明する。
【0028】図6に示す例では、3つのマイクロカプセ
ル18C,18M,18Yに、常温で固体の色材(シア
ン,マゼンタ,イエロー)が封入されている。上述の実
施形態と同様、マイクロカプセル18C,18M,18
Yは、基材11上でカプセル層12を形成している。こ
れら基材11とカプセル層12がシート10Aを構成し
ている。
【0029】マイクロカプセル18C,18M,18Y
に封入された色材は、常温(約25度)では固体だが、
高温下では溶融する。図7に、色材とマイクロカプセル
の壁膜の弾性係数の温度変化の一例を示す。色材は、所
定の温度(図中T)まで加熱すると弾性係数が急激に低
下し、さらに加熱(図中F)すると溶融する。一方、
又、マイクロカプセルの壁膜の弾性係数は、(摂氏0〜
250度の温度範囲では)ほぼ一定である。
【0030】マイクロカプセル18C,18M,18Y
の各壁膜には、上述の実施形態と同様、波長λ1,λ2,
λ3の赤外線を吸収する赤外線吸収色素が夫々コーティ
ングされている。
【0031】従って、上述の実施形態と同様にシート1
0Aを加圧しつつ、カプセル層12に所定の波長(λ
1,λ2,λ3のいずれか)の赤外線レーザーを照射すれ
ば、発色させたい色のマイクロカプセルだけが加熱さ
れ、その内部の色材が溶融する。内部の色材が溶融した
マイクロカプセルは潰れやすくなるので、所望の色のマ
イクロカプセルだけが潰れて、内部の色材(液状)が放
出される。
【0032】具体的には、波長λ1(778μm)の赤
外線レーザーをシート10に照射すると、波長λ1の赤
外線を吸収する色素がコーティングされたマイクロカプ
セル18Cの壁膜が加熱され、その内部のシアンの色材
が溶融して液状になる。そのため、(潰れ易くなった)
カプセル18Cは、プラテン8とガラス板7(図1)と
の間で付加される圧力によって潰れる。マイクロカプセ
ル18Cが潰れると、内部の色材が外に出てシアン色を
呈する。同様に、波長λ2,λ3の赤外線レーザーをシー
ト10に照射しつつ加圧することにより、マゼンタとイ
エローの画像が形成される。
【0033】従って、シート10を、プラテン8とガラ
ス板7(図2)との間で加圧しつつ、シアン、マゼン
ダ、イエローの画像情報に応じてレーザーダイオード3
1,32,33を駆動し、波長λ1,λ2,λ3の赤外線
レーザーを選択的に照射することによって、走査方向の
1ラインのカラー画像が形成される。そして、プラテン
8(図2)をレーザーダイオード31,32,33と連
動して回転駆動し、シート10を1ラインずつ搬送する
ことによって、シート10に2次元のカラー画像を形成
することができる。
【0034】このように、常温で固体の色材を封入した
マイクロカプセルを用いても、カラー画像を簡単に形成
できる。尚、マイクロカプセル18C,18M,18Y
の壁膜W,W,Wは同じであっても良いし、図8
に一例を示すような大小関係(例えばW>W
)にあっても良い。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の画像形成
シート及びそれを用いた画像形成システムによると、シ
ートの取り扱いが容易になると共に、カラー画像が簡単
に形成できるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態の画像形成用シートの基本構成を示す
概略図である。
【図2】実施形態の画像形成装置び基本構成を示す概略
図である。
【図3】ポリゴンミラーとfθレンズの配置を示す斜視
図である
【図4】カプセルが潰れた状態を模式的に示す図であ
る。
【図5】カプセルの破壊条件の一例を示す図である。
【図6】常温で固体の色材を含むシートの断面図であ
る。
【図7】色材とマイクロカプセルの弾性係数の温度特性
の一例を示す図である。
【図8】マイクロカプセルの断面の一例を示す図であ
る。
【符号の説明】
7 ガラス板 8 プラテン 10 シート 21,22,23 マイクロカプセル 21a,22a,23a 壁膜 31,32,33 レーザーダイオード 41,42,43 ポリゴンミラー 51,52,53 fθレンズ 61,62,63 反射ミラー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鈴木 克佳 東京都板橋区前野町2丁目36番9号 旭光 学工業株式会社内 (72)発明者 古澤 宏一 東京都板橋区前野町2丁目36番9号 旭光 学工業株式会社内

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数種類の色材を壁膜に封入して複数種類
    のカプセルを構成し、 基材上に前記複数種類のカプセルを含む層を形成すると
    共に、 前記複数種類のカプセルの壁膜に、内部の色材の色別
    に、異なる波長の光線を吸収する物質を付与したこと、
    を特徴とする画像形成用シート。
  2. 【請求項2】前記物質は前記カプセルの前記壁膜にコー
    ティングされていること、を特徴とする請求項1に記載
    の画像形成用シート。
  3. 【請求項3】前記壁膜は、特定波長の前記光線の照射に
    より加熱され、該加熱により破壊強度が低下すること、
    を特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成用シー
    ト。
  4. 【請求項4】前記光線は赤外線レーザーであること、を
    特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の画像形成
    用シート。
  5. 【請求項5】前記シートに前記光線を照射する照射手段
    を備えた画像形成装置を用い、 前記照射手段が色毎の画像情報に応じて特定の波長の前
    記光線を前記シートに照射することにより、色毎にカプ
    セルを選択的に潰して発色させ、カラー画像を形成する
    こと、を特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の
    画像形成シートを用いた画像形成システム。
  6. 【請求項6】前記画像形成装置は、前記シートを所定の
    方向に搬送する搬送手段を有し、 前記照射手段は、前記光線を、前記搬送の方向と直交す
    る方向に走査する走査手段を有すること、を特徴とする
    請求項5に記載の画像形成システム。
  7. 【請求項7】前記走査手段はポリゴンミラーを含むこ
    と、を特徴とする請求項6に記載の画像形成システム。
  8. 【請求項8】前記互いに異なる波長の光線を走査するた
    めの複数のポリゴンミラーを、その回転軸方向に一体と
    して構成したこと、を特徴とする請求項7に記載の画像
    形成システム。
  9. 【請求項9】前記押圧手段は、前記シートを挟んで対向
    配置された透明基板とプラテンであること、を特徴とす
    る請求項5から8のいずれかに記載の画像形成システ
    ム。
  10. 【請求項10】前記色材は発色剤であり、前記基材上に
    塗布された顕色材と反応して所定の色を呈すること、を
    特徴とする請求項5から9のいずれかに記載の画像形成
    システム。
  11. 【請求項11】前記色材は固体インクであり、前記壁膜
    が前記加圧により破れ、前記固体インクが前記加熱によ
    り溶融すること、を特徴とする請求項5から9のいずれ
    かに記載の画像形成システム。
  12. 【請求項12】前記色材は液体インクであり、前記加熱
    及び前記加圧によって前記壁膜が破れると、前記液体イ
    ンクが前記壁膜の外に放出されること、を特徴とする請
    求項5から9のいずれかに記載の画像形成システム。
JP11000008A 1998-01-06 1999-01-04 画像形成用シ―ト及びそれを用いた画像形成システム Withdrawn JPH11271887A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11000008A JPH11271887A (ja) 1998-01-06 1999-01-04 画像形成用シ―ト及びそれを用いた画像形成システム

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1213498 1998-01-06
JP10-12134 1998-01-06
JP11000008A JPH11271887A (ja) 1998-01-06 1999-01-04 画像形成用シ―ト及びそれを用いた画像形成システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11271887A true JPH11271887A (ja) 1999-10-08

Family

ID=26332914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11000008A Withdrawn JPH11271887A (ja) 1998-01-06 1999-01-04 画像形成用シ―ト及びそれを用いた画像形成システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11271887A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5520424B1 (ja) * 2011-09-20 2014-06-11 ウー‐ニカ テクノロギー アーゲー カラー体を含む基板上にカラー画像を製造するための方法及び装置、並びにそれにより製造される製品

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5520424B1 (ja) * 2011-09-20 2014-06-11 ウー‐ニカ テクノロギー アーゲー カラー体を含む基板上にカラー画像を製造するための方法及び装置、並びにそれにより製造される製品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6436600B1 (en) Image-forming substrate and image-forming system using same
FR2598232A1 (fr) Dispositif d'impression optique, notamment pour ordinateur
JPH0657461B2 (ja) レ−ザ加熱転写記録装置
JPH11271887A (ja) 画像形成用シ―ト及びそれを用いた画像形成システム
US6507355B2 (en) Image recording apparatus
US6633319B1 (en) Image recording apparatus
JPH11265064A (ja) 画像形成システム
US4910116A (en) Method for recording color image by varying single source exposure intensity
US6683674B2 (en) Image recording device
JP2004188827A (ja) 可逆性多色記録媒体の記録装置
KR20220165979A (ko) 폴리건 미러 스캐너를 이용한 레이저 라벨프린터 및 이를 이용한 라벨 인쇄 방법
JP3383769B2 (ja) 画像記録方法
JP2004249541A (ja) 可逆性多色記録媒体の記録装置
JP2004188829A (ja) 可逆性多色記録媒体の記録装置
JPH03263040A (ja) 画像形成方法
JP2003170627A (ja) 多色画像形成装置
JP4067223B2 (ja) 画像記録装置
JPH0126874B2 (ja)
JPH11277914A (ja) 可逆性感熱記録媒体
JPH11277913A (ja) 可逆性感熱記録媒体
JPH11281945A (ja) 可逆性感熱記録媒体及び画像記録方法
JP2004188828A (ja) 可逆性多色記録媒体の記録装置
JPS63261250A (ja) カラ−画像記録方法
US20020004456A1 (en) Image bearing medium
JP4249466B2 (ja) カラーフィルターの製造方法および製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040405

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041126

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20050124