JPH11263660A - 吹付けコンクリート用セメント組成物 - Google Patents

吹付けコンクリート用セメント組成物

Info

Publication number
JPH11263660A
JPH11263660A JP8925898A JP8925898A JPH11263660A JP H11263660 A JPH11263660 A JP H11263660A JP 8925898 A JP8925898 A JP 8925898A JP 8925898 A JP8925898 A JP 8925898A JP H11263660 A JPH11263660 A JP H11263660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shotcrete
titanium oxide
nox
cement
decomposed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8925898A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Harada
克己 原田
Junichi Tanaka
純一 田中
Takahiro Goto
貴弘 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP8925898A priority Critical patent/JPH11263660A/ja
Publication of JPH11263660A publication Critical patent/JPH11263660A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • C04B28/04Portland cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00482Coating or impregnation materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00482Coating or impregnation materials
    • C04B2111/00577Coating or impregnation materials applied by spraying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/20Resistance against chemical, physical or biological attack
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 大気中のNOxを分解し、かつ吹付けコンク
リートの表面の汚れを防止するなど、通常、光触媒が有
する効果が得られる吹付けコンクリート用セメント組成
物を提供する。 【解決手段】 酸化チタンを含むスラリー状の吹付けコ
ンクリートを吹付けて、固化したコンクリート表面に酸
化チタンを現出させる。これにより、このコンクリート
表面と接触する大気中のNOxを、酸化チタンが所持す
る光触媒反応によって分解する。しかも、この酸化チタ
ンの光触媒反応によって、抗菌性を有し、コンクリート
表面に付着した油分,各種の細菌やバクテリアなどの有
機成分を分解して、吹付けコンクリートの表面の汚れを
防ぐ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は吹付けコンクリー
ト用セメント組成物、詳しくは光触媒である酸化チタン
により、大気中のNOxの分解を可能とし、また、抗菌
性を有して、この吹付けコンクリートの表面の汚れを防
止し、例えばトンネル内の照明効果を高められる吹付け
コンクリート用セメント組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、山岳方式で建設されるトンネル
の施工方法に、吹付けコンクリートを用いたNATM工
法がある。この基本的な工法は、岩盤を掘削機により掘
削し、その後、この掘削面に吹付けコンクリートを吹付
けることで一次覆工し、次いで、トンネル内にアーチ形
状の型枠を組み付け、それからコンクリートを流し込ん
で二次覆工を行うというものである。ところで、NAT
M工法の一種に、トンネルの掘削面に吹付けられる一次
覆工時の吹付けコンクリートだけを最終覆工とする、シ
ングルシェルライニング (Single−shell
lining)という工法が知られている。これは、
北欧で多用され、NMT(The Norwegian
Method ofTunnelling)とも呼ば
れている。
【0003】従来、このシングルシェルライニングに用
いられる吹付けコンクリート用セメント組成物は、通常
の吹付けコンクリート用のものが、普通ポルトランドセ
メントに急結剤を添加しただけであるのに対して、新た
に粒径0.1〜0.5μmの超微粒子のシリカフューム
をさらに添加したものである。この超微粒子のシリカフ
ュームを添加することで、吹付けコンクリートの流動性
が増大し、かつ添加によって水分が減り、吹付け時のリ
バウンドロスが抑制される。しかも、固化時に、普通ポ
ルトランドセメントの粒子の隙間を超微粒子であるシリ
カフュームが埋めつくし、マイクロフィラー効果によ
り、固化後の吹付けコンクリートの強度が増大する。こ
の結果、型枠を用いる二次覆工を行わない一次覆工(吹
付けコンクリート)だけでも、十分に岩盤保持の強度が
得られるものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、トンネル内
には、通行する車両から排出された排ガス中に含まれる
NOxが溜まりやすい。その結果、トンネル内の環境が
悪化する。窓を開けて走行すると、乗員がNOxを多量
に吸ってその健康を害するおそれがある。また、これ
は、トンネル内で作業を行う、例えば清掃作業員や補修
作業員などの作業環境を、著しく低減させてしまう。ま
た、トンネル内壁には、車両から排出された排ガス中の
油分や、他の有機成分を糊代わりにして、トンネル内を
浮遊中のごみや埃などが付着し、固まってしまう。これ
によりトンネル内壁が汚れ、定期的に清掃員が清掃して
も、いったん付着した汚れはなかなか落ちることがな
い。この結果、トンネル内に一定距離ごとに配設された
トンネル灯の光が、このトンネル内壁面に良好に反射せ
ず、十分な照明効果が得られないという問題点があっ
た。
【0005】そこで、この発明者らは、鋭意研究の結
果、表面に接触した大気中のNOxや、表面に付着した
有機成分を分解する酸化チタンの光触媒反応に着目し、
この酸化チタンを、吹付けられたコンクリートの表面に
現出させれば、大気中のNOxを分解することができ、
かつ吹付けコンクリートの表面の汚れ防止など、一般的
な光触媒の効果が得られることを知見し、この発明を完
成させた。
【0006】
【発明の目的】この発明は、大気中のNOxを分解する
ことができ、かつ吹付けコンクリートの表面の汚れを防
止するなど、通常、光触媒が有するとされる効果が得ら
れる吹付けコンクリート用セメント組成物を提供するこ
とを、その目的としている。この発明は、光が照射され
ない間に、NOxや汚れ成分をコンクリート表面へ十分
に吸着させ、これを光が照射された際に良好に分解する
ことができる吹付けコンクリート用セメント組成物を提
供することを、その目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、普通ポルトランドセメント50〜90重量%と、シ
リカフューム3〜15重量%と、酸化チタン5〜40重
量%とを有する吹付けコンクリート用セメント組成物で
ある。普通ポルトランドセメントの添加量が50重量%
未満では、セメント水和生成物が少なくなり、強度低
下、耐久性低下の原因となる。90重量%を超えると相
対的にシリカフューム、酸化チタンの量が低下し、流動
性、浄化効率の低下原因となる。普通ポルトランドセメ
ントの平均比表面積は3000〜4500cm2/gで
ある。3000cm2/g未満では、セメント系初期水
和物であるエトリンガイトの生成が少なくなり、強度発
現が遅延する。また、4500cm2/gを超えると通
常品とは異なってしまい、製造コストが上昇する。
【0008】シリカフュームの添加量が3重量%未満で
は、流動性の低下、マイクロフィーラ効果による強度増
進効果が低下する原因となる。また、15重量%を超え
ると、コストの増加、セメントの量に対して有効に働く
シリカフューム量としては、多すぎるため、流動性、強
度の増進が頭打ちとなる。シリカフュームの平均比表面
積は15〜30m2/gである。15m2/g未満では流
動性の低下、強度の低下原因となる。30m2/gを超
えると、セメントと混合する際に、セメント粒子の周囲
に分散、配向させることが困難となる。
【0009】酸化チタン(TiOx)としては、例えば
アナターゼ型の二酸化チタン,ルチル型の二酸化チタン
など、光触媒の効果を有するものであれば、限定されな
い。特に、光触媒活性の高いアナターゼ型で比表面積の
大きなものがよい。光触媒は、その表面が超親水化する
ことで、汚れが付着しにくくなる。光触媒反応には、そ
れぞれ太陽電池の一種である半導体電極反応と密接な関
係にある(1)酸化分解型反応と、(2)光誘起超親水
型反応とに分類される。 (1)酸化分解型反応:殺菌(抗菌)、消臭,分解(捕
集)、防汚、これらの複合効果を奏でる反応である。強
い酸化力とは、光照射により生成した正孔による酸化反
応を本質とする。
【0010】(2)光誘起超親水性型反応:防汚、防曇
(曇り止め)、易洗性,易乾性を有する反応である。こ
の表面改質は、超親水性、超親油性という表面の性質変
化が見出されたことによる。この超親水性型反応によれ
ば、反応初期において、光励起により酸化チタン内に生
じた電子が酸化チタン自体の表面を還元することが明ら
かになってきている。すなわち、酸化分解型反応と、超
親水性型反応とは表裏一体の関係にある。 (3)また、光触媒はセルフクリーニング(self−
cleaning)効果を有する。光触媒により汚れが
付着しにくい表面をつくるには、上述した分解性型と、
超親水性型の2通りの考え方がある。すなわち、分解性
型は、表面に徐々に付着する油分や細菌,タバコのヤニ
などを光触媒反応で分解することによって、常にきれい
な状態に保たれるという見地に立つ。また、超親水性型
では、光触媒反応によって水がほとんど弾かない表面が
つくられ、この結果、汚れの付きにくい、あるいは付い
ても降雨などで簡単に洗い流される、という見地に立
つ。
【0011】光触媒として酸化チタンを用いる利点とし
ては、以下のものが挙げられる。すなわち、 a)酸化チタンは太陽光や蛍光灯にも含まれる例えば4
00nm以下の波長の光(紫外線)で励起される。これ
により、特別な光源を導入しなくても、光触媒反応を引
き出すことができる。 b)化学的に安定であり、酸にもアルカリにも溶けな
い。 c)耐磨耗性に優れる。 d)粉末では白色だが、薄膜にすると透明になる。 e) 酸化チタンは、従来より、塗料などに多量に使用
されてきた物質であり、コスト面からも入手しやすい。
【0012】ここで、光触媒によるNOxの浄化につい
て概略説明する。光触媒によるNOガスの除去反応は、
酸化チタン表面に光エネルギーにより発生した活性酸素
種により、次のように進行すると考えられる。 NO →NO 2 → NO - 3 最終的に生成する硝酸イオンは、浄化物中に蓄積され
る。そして、蓄積された硝酸イオンは雨水により溶出
し、除去される。例えば、この光触媒を含む吹付けコン
クリートを、トンネルの内壁面や、舗装用ブロックや、
道路沿いの建物の外装材に用いれば、排出源の自動車に
近いところに設置でき、比較的高濃度の大気を浄化でき
る。
【0013】このような吹付けコンクリート用セメント
組成物は、通常のコンクリート組成物と同様に使用する
ことができる。例えば、所定量の粗骨材,細骨材,水を
混合することで、吹付け用のスラリー状のコンクリート
として使用することができる。また、所定量の細骨材お
よび水を混合することで、吹付け用のスラリー状のモル
タルとしても使用することができる。吹付け用のスラリ
ー状のコンクリートまたはモルタルの吹付け作業は、現
場に到着したミキサー車から供給されるか、または、現
場近くに組み立てられたフレッシュコンクリートのプラ
ントから供給されたコンクリートまたはモルタルを吹付
け機に投入し、それをこの機械のマテリアルホースを介
して、先端のノズルから急結剤とともに噴射するもので
ある。
【0014】酸化チタンの添加量が5重量%未満では浄
化効率の低下原因となる。また、40重量%を超える
と、相対的にセメント、シリカフュームの量が減り、強
度低下、流動性低下の原因となる。酸化チタンの平均比
表面積は10〜110m2/gである。10m2/g未満
では酸化チタンの活性が低下し、浄化効率が低下する原
因となる。110m2/gを超えると、セメントおよび
シリカフュームとの混合が困難となる。なお、酸化チタ
ンは、高比表面積のものの方が、より高活性を有する。
ただし、200〜300m2/gが上限である。
【0015】このように、酸化チタンの平均比表面積が
極めて小さいので、シリカフュームの添加とともに、吹
付けられるスラリー状のコンクリートの流動性が高まる
とともに、吹付け後に固化したコンクリートの硬度も高
まる。また、このスラリー状の吹付けコンクリートをト
ンネル内壁面に吹付けた場合、酸化チタンのセルフクリ
ーニング効果などにより、コンクリート表面が常にきれ
いになっているので、トンネル内に一定距離ごとに配設
されたトンネル灯の光が、このトンネル内壁面に良好に
反射して、十分な照明効果が得られる。なお、この発明
のセメント組成物作製された吹付けコンクリート用セメ
ントの用途は、例えば崖の法面,建物の内外壁面など、
限定されない。
【0016】請求項2に記載の発明は、光触媒被分解成
分を吸着する吸着材を5〜30重量%添加した請求項1
に記載の吹付けコンクリート用セメント組成物である。
光触媒被分解成分としては、例えばNOx,油分,有機
物といったその他の汚れ成分などをいう。吸着材として
は、例えば活性炭,ゼオライトなどが挙げられる。吸着
材の添加量が5重量%未満では、吸着効率の低下原因と
なる。また、30重量%を超えると相対的にセメント、
シリカフューム、酸化チタンの量が減るので、流動性低
下、強度低下、浄化効率低下の原因となる。
【0017】
【作用】この発明によれば、酸化チタンを含むスラリー
状の吹付けコンクリートを吹付けて、固化したコンクリ
ート表面に酸化チタンを現出させる。これにより、この
コンクリート表面と接触する大気中のNOxを、酸化チ
タンが所持する光触媒反応(ここでは酸化分解型反応)
によって分解する。しかも、この酸化チタンの光触媒反
応(ここでは酸化分解型反応および光誘起超親水性型反
応)によって、抗菌性を有し、コンクリート表面に付着
した油分,各種の細菌やバクテリアなどの有機成分を分
解して、吹付けコンクリートの表面の汚れを防ぐ。
【0018】特に、請求項2に記載の発明によれば、吹
付けコンクリート用セメント組成物中に、光触媒被分解
成分の吸着材を5〜30重量%添加しているので、例え
ば夜間など、光が照射されていない間に、周辺空間内に
存在するNOxや汚れ成分といった光触媒被分解成分を
コンクリート表面に十分に吸着し、その後、光が照射さ
れたときに、この光触媒被分解成分を効率良く分解する
ことができる。この結果、周辺環境の改善などを図るこ
とができる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施例を表を参
照して説明する。ただし、この発明はこれらの実施例に
限定されるものではない。 〈実施例1〜3、比較例1〉これらの実施例および比較
例では、吹付けコンクリート用セメント組成物を、平均
比表面積3200cm2/gの普通ポルトランドセメン
トと、平均比表面積200m2/gのシリカフューム
と、平均比表面積170m2/gの酸化チタンの一種で
あるアナターゼ型のTiO2(堺化学工業株式会社製、
商品名SSP−20)とを表1の配合比で混合して作製
する。
【0020】その後、このセメント組成物中に190重
量%の粗骨材、280重量%の細骨材およびW/C(水
/セメント組成物)55重量%の水を加えて混練し、吹
付けコンクリート用のスラリーを作製する。それから、
得られたスラリーをアリバ285マンテス(吹付け装
置)により、平板に150mmの厚さになるまで急結剤
とともに吹付けて固化し、その後、固化した吹付けコン
クリートを(500×500)mmにカットする。そし
て、固化後の吹付けコンクリートを板材から剥離し、コ
ンクリートによるNOx濃度の低減試験(高さ15mm
×幅50mm×長さ100mm)、およびスラリー状の
吹付けコンクリートの28日材齢の強度試験(直径50
mm×高さ100mmの円柱供試体による周知の一軸圧
縮試験)をそれぞれ行った。
【0021】評価方法は、NOx濃度の低減試験では、
まず密閉容器内に試験体を入れ、24時間紫外線を照射
した。このとき、入口から1ppmのNOガスを含む模
擬汚染ガスを流し込んだ。NOガスの流量は1.5リッ
トル/分,光強度0.5mW/cm2,温度30℃であ
る。入口と出口のNOx濃度を比較し、NOxの除去率
をそれぞれ次式により算出した。 NOx除去率=(出口NO濃度+出口NO2濃度)/
(入口NO濃度+入口NO2濃度)×100% NOx除去率は、NOガスとNOxガスの合計で、どれ
だけ反応により除去されたかを示す。光触媒の作用によ
り最終的に生成される硝酸イオンは試験体中に保持され
るが、中間段階のNOxガスは試験体中に保持される場
合と、そのまま試験装置より排出される場合がある。
【0022】また、流動性試験の評価は、周知のコンク
リートのスランプ試験により行った。すなわち、高さ3
0cmのスランプコーンの中に、コンクリートのスラリ
ーを3層に分けて充填し、静かにスランプコーンを引き
上げることで沈降したコンクリートスラリーの高さを測
定するものである。そして、強度試験の評価は公知の一
軸圧縮試験法により行った。これら3種類の評価試験の
結果を、表1に示す。なお、このときNOx濃度が0.
4ppm以下を適(○)、0.2ppm以下を最適
(◎)とした。また、スラリーの流動性は14〜16c
mを適(○)とした。材齢28日強度の場合、18N/
mm2以上を適(○)、さらに36N/mm2以上を最適
とした。
【0023】
【表1】
【0024】表1から明らかなように、酸化チタンを吹
付けコンクリートの表面に現出させると、NOxが低減
されることが分かった。なお、酸化チタンを含まないも
のでも、若干量のNOxは除去された。ただし、実際に
除去されたのか、単に吸着されただけであるのかは不明
だった。また、強度については、固化時に、普通ポルト
ランドセメントの粒子の隙間を超微粒子の酸化チタンが
埋めることで、マイクロフィラー効果により、固化後の
吹付けコンクリートの強度が増大した。この結果、強度
の点からもシリカフュームの添加量を減少できることが
分かった。
【0025】〈実施例4〜6、比較例2〉吹付けコンク
リート用セメント組成物中に、光触媒被分解成分の吸着
材である活性炭を表2の配合量で添加する以外、実施例
1と同様にしてスラリー状の吹付けコンクリートを得
た。そして、このスラリーから実施例1と同様に試験体
を作製し、NOx濃度の低減試験を行った。なお、NO
x濃度試験時には、1ppmのNOガスを流しながら、
最初の12時間は紫外線は照射せず、その後の12時間
紫外線を照射した。このときのNOx濃度が0.4pp
m以下を適(○)、0.2ppm以下を最適(◎)とし
た。
【0026】
【表2】
【0027】表2から明らかなように、吹付けコンクリ
ート用セメント組成物中に吸着材である活性炭を添加す
ることで、紫外線が照射されていない間に活性炭がNO
xを吸着し、その後、紫外線が照射されている間に、活
性炭が吸着したNOxを酸化チタンが分解して、周辺の
NOxが低減されることが分かった。
【0028】
【発明の効果】この発明によれば、吹付けて固化された
コンクリートの表面に酸化チタンを現出させることで、
光触媒反応により大気中のNOxを分解することができ
る。また、このコンクリート表面に付着した油分,細菌
やバクテリアなどの有機成分を分解することで、吹付け
コンクリート表面の汚れも防止することができる。
【0029】特に、請求項2に記載の発明によれば、吹
付けコンクリート用セメント組成物中に、光触媒被分解
成分を分解する吸着材を5〜30重量%添加したので、
光が照射されない間にコンクリート表面にNOxや汚れ
成分などの光触媒被分解成分を十分に吸着でき、これに
より光が照射された際に、この光触媒被分解成分を良好
に分解することができる。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C04B 111:20 (72)発明者 後藤 貴弘 福岡県北九州市八幡西区洞南町1番1号 三菱マテリアル株式会社セメント開発セン タ−内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 普通ポルトランドセメント50〜90重
    量%と、 シリカフューム3〜15重量%と、 酸化チタン5〜40重量%とを有する吹付けコンクリー
    ト用セメント組成物。
  2. 【請求項2】 光触媒被分解成分を吸着する吸着材を5
    〜30重量%添加した請求項1に記載の吹付けコンクリ
    ート用セメント組成物。
JP8925898A 1998-03-17 1998-03-17 吹付けコンクリート用セメント組成物 Pending JPH11263660A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8925898A JPH11263660A (ja) 1998-03-17 1998-03-17 吹付けコンクリート用セメント組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8925898A JPH11263660A (ja) 1998-03-17 1998-03-17 吹付けコンクリート用セメント組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11263660A true JPH11263660A (ja) 1999-09-28

Family

ID=13965745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8925898A Pending JPH11263660A (ja) 1998-03-17 1998-03-17 吹付けコンクリート用セメント組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11263660A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7300514B2 (en) * 2002-10-03 2007-11-27 Ciments Francais Photocatalytic granular mixture for mortar and concrete and its use
JP2008007368A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Kamigakigumi:Kk 光触媒吹付材
KR100997486B1 (ko) 2010-06-15 2010-12-01 대명콘텍 주식회사 투수카본콘크리트 구조물
CN102850015A (zh) * 2012-08-28 2013-01-02 新疆力天建业节能环保工程有限公司 一种硅粉面层修补材料
EP1601626B1 (en) * 2003-02-18 2016-06-15 ITALCEMENTI S.p.A. Cement-based paving blocks for photocatalytic paving for the abatement of urban pollutants
CN108046712A (zh) * 2018-01-15 2018-05-18 中国建筑科学研究院 一种高强度低回弹率喷射混凝土及其施工工艺

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7300514B2 (en) * 2002-10-03 2007-11-27 Ciments Francais Photocatalytic granular mixture for mortar and concrete and its use
US7556683B2 (en) 2002-10-03 2009-07-07 Ciments Francais Photocatalytic granular mixture for mortar and concrete and its use
EP1601626B1 (en) * 2003-02-18 2016-06-15 ITALCEMENTI S.p.A. Cement-based paving blocks for photocatalytic paving for the abatement of urban pollutants
JP2008007368A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Kamigakigumi:Kk 光触媒吹付材
KR100997486B1 (ko) 2010-06-15 2010-12-01 대명콘텍 주식회사 투수카본콘크리트 구조물
CN102850015A (zh) * 2012-08-28 2013-01-02 新疆力天建业节能环保工程有限公司 一种硅粉面层修补材料
CN108046712A (zh) * 2018-01-15 2018-05-18 中国建筑科学研究院 一种高强度低回弹率喷射混凝土及其施工工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ohama et al. Application of titanium dioxide photocatalysis to construction materials: state-of-the-art report of the RILEM Technical Committee 194-TDP
EP1437397B1 (en) Cleaning agent
CN100429276C (zh) 一种可净化空气的沥青基地面材料
US20070181167A1 (en) Method for masking and removing stains from rugged solid surfaces
JP2001269573A (ja) 光触媒粒子及びその製造方法並びにその用途
Singh et al. Remediation of noxious pollutants using nano-titania-based photocatalytic construction materials: a review
JP3976851B2 (ja) 二酸化チタン微粒子の製造方法、nox浄化用光触媒粉末の製造方法、塗料の製造方法、建材の製造方法
Bogutyn et al. Rejuvenation techniques for mortar containing photocatalytic TiO2 material
CN100361924C (zh) 一种纳米光催化水泥基地面材料
JP2001303276A (ja) 琺瑯材
Luévano-Hipólito et al. Photocatalytic stucco for NOx removal under artificial and by real weatherism
KR102246108B1 (ko) 이산화티탄으로 이루어진 광촉매 복합체가 포함된 보차도용 블록 및 그 제조방법
JPH11263660A (ja) 吹付けコンクリート用セメント組成物
CN102463109A (zh) 一种新型具有纳米级光催化剂的活性碳纤维
JP2000287544A (ja) 樹木の管理剤および樹木の管理方法
JPH11169727A (ja) 光触媒体及びその用途
JP2001232206A (ja) 多孔質光触媒体とその製造方法
Han et al. Photocatalytic concrete
Ansari et al. Efficiency Assessment of TiO2-Based Photocatalytic Concrete for Clean and Sustainable Construction: A State-of-the-Art Review
Diamanti et al. Photocatalytic performance of mortars with nanoparticles exposed to the urban environment
JP2002159865A (ja) 塩基性ガス除去用酸化チタン光触媒
KR102278891B1 (ko) 이산화티탄으로 이루어진 광촉매 복합체가 포함된 테라조 타일 및 그 제조방법
CN101209412A (zh) 用于制备宽谱光催化材料的二氧化钛溶胶及其制备方法
JP3276297B2 (ja) 光触媒体
JP2000219564A (ja) セメント組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020909