JPH11248349A - 粉粒体用振動処理装置 - Google Patents

粉粒体用振動処理装置

Info

Publication number
JPH11248349A
JPH11248349A JP4812498A JP4812498A JPH11248349A JP H11248349 A JPH11248349 A JP H11248349A JP 4812498 A JP4812498 A JP 4812498A JP 4812498 A JP4812498 A JP 4812498A JP H11248349 A JPH11248349 A JP H11248349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
granular material
processing container
processing
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4812498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3996256B2 (ja
Inventor
Shinkichi Ito
新吉 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CHUO KAKOKI
Chuo Kakohki Coltd
Original Assignee
CHUO KAKOKI
Chuo Kakohki Coltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CHUO KAKOKI, Chuo Kakohki Coltd filed Critical CHUO KAKOKI
Priority to JP04812498A priority Critical patent/JP3996256B2/ja
Publication of JPH11248349A publication Critical patent/JPH11248349A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3996256B2 publication Critical patent/JP3996256B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Mixers With Rotating Receptacles And Mixers With Vibration Mechanisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 内部に部材を配設する手段によらずに、粉粒
体の混合流動性を向上させることのできる粉粒体用振動
処理装置を提供すること。 【解決手段】 粉粒体の又は投入後粉粒体となる被処理
物が投入され、軸線Lが略水平となるように弾性体上に
配される筒状の処理容器12と、該処理容器12に振動
を付与する発振機(駆動手段)16とを備えた振動処理
装置。処理容器12は、軸線Lの略直下に少なくとも1
個の処理済物排出口44を備えているとともに、その大
径側端に前記被処理物排出口44を有する錐台筒状であ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、粉粒体用振動処理
装置に関する。特に、粉粒体用振動乾燥装置として好適
な発明である。
【0002】ここでは、粉粒体用振動加熱乾燥装置を、
主として、例に採り説明するが、これに限られるもので
はない。例えば、減圧乾燥装置、凍結乾燥装置、更に
は、造粒装置、反応装置、発酵装置、等にも本発明は適
用可能である。
【0003】また、ここで「粉粒体」とは、狭義の粒径
0.1μm以下の粉末ばかりでなく、0.1μmを越え
る粒体、顆粒体も含む概念である(化学工学協会編「化
学工学辞典」(昭和49年5月30日)丸善、p415
参照)。
【0004】
【背景技術】ファインケミカルの分野における粉状薬剤
の最終工程に使用する乾燥装置として下記のようなもの
があった。
【0005】粉状の被乾燥物を投入処理する筒状の処理
容器が、軸線を略水平とするように配(横置き)され、
該処理容器の内部に回転羽根を設けるとともに、筒体の
外周に熱媒体を流すジャットを備え、被乾燥物である粉
粒体を回転羽根により攪拌する過程でジャケット内を流
れる熱媒体により、加熱乾燥させるものがある。
【0006】しかし、この乾燥装置では、下記のような
問題点があった(特公昭55−37944号公報参
照)。
【0007】回転羽根と筒状の処理容器との内周面との
隙間がデッドスペースとなって、粉粒体の攪拌が十分に
行われ難く、粉粒体が局部的に加熱されたり、また、該
隙間に粉粒体が詰まって、つぶされてしまうおそれがあ
った。
【0008】特に、ファインケミカルの分野の如く、多
品種・少量生産で、しかも高純度が要求されるような、
即ち、薬剤の不純物混入(いわゆるコンタミ)を極端に
嫌うような場合、内部に回転羽根等の機械部品があるの
は望ましくない。即ち、回転軸シール部及び回転羽根等
の隅部や交差部に付着した他の薬品を完全に洗浄除去す
る必要があり、洗浄工数がかかるためである。
【0009】そこで、本願出願人は、先に、筒形の処理
容器を振動させて、粉粒体を浮遊状態とすることによ
り、粒子を破壊してしまうことなく粉粒体全体を万遍な
く攪拌することができるとともに、全体を均一に加熱す
ることのできる粉粒体乾燥装置(粉粒体処理装置)を提
案し、製造販売している(同公報請求の範囲等参照)。
【0010】そして、これと同じ技術的思想をベースと
する連続乾燥装置として特公昭60−13742・63
−63241号公報等に記載されたものがある。
【0011】これらの同じ技術的思想をベースとするバ
ッチ式の乾燥装置において、更なる、乾燥効率の向上の
要請が強くなってきている。
【0012】乾燥効率の向上手段としては、内部に熱伝
達フィンや前記熱媒体を流す単一の筒状部材を設けたり
することが考えれるが(前記特公昭60−13742号
公報参照)、熱伝達フィン等で対処することは、前述の
回転羽根を設ける場合程ではないが、前記バッチ替えの
際の容器内部の洗浄等の見地から望ましくない。
【0013】本発明は、上記にかんがみて、内部に部材
を配設する手段によらずに、粉粒体の混合流動性を向上
させることのできる粉粒体用振動処理装置を提供するこ
とを目的とする。
【0014】本発明の他の目的は、内部に部材を配設す
る手段によらずに、粉粒体の混合流動性を向上させて、
乾燥効率を向上させることができる粉粒体用振動乾燥装
置を提供することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するために、鋭意開発に努力をする過程で、水平
配置した筒状の処理容器を錐台筒状にし、かつ、該処理
容器に主として軸線周りの円振動ないし楕円振動を発生
させれば、良好な流動混合性が得られること、ひいて
は、乾燥効率を向上させることができることを見出し、
下記構成の粉粒体用振動処理装置に想到した。
【0016】粉粒体の又は投入後粉粒体となる被処理物
が投入され、軸線が略水平となるように弾性体上に配さ
れる筒状の処理容器と、該処理容器に振動を付与する発
振機とを備えた振動処理装置において、前記被処理物排
出口を大径側端に有する錐台筒状であることを特徴とす
る。
【0017】上記構成において、発振機が、前記処理容
器に主として軸線回りの円振動ないし楕円振動を発生さ
せるものであることが、粉粒体の混合流動性が向上して
望ましい。
【0018】また、処理容器が周璧に温調手段を備えて
いることが、装置の汎用性が増大して望ましい。
【0019】更に、前記処理容器が中間膨出の二連円錐
台形で、かつ、両端が鏡板で形成されていることが、更
に粉粒体の金剛流動性が向上して望ましい。
【0020】そして、上記粉粒体用振動処理装置におい
て、前記処理容器に排気口を形成すれば粉粒体用振動乾
燥装置となる。
【0021】更に、該排気口に真空吸引手段を連結すれ
ば、乾燥効率を向上させることができる。
【0022】
【発明の作用・効果】本発明の粉粒体用振動処理装置
は、処理容器12の中に粉粒体Pを、又は投入後粉粒体
となるものを、図1(a) ・(b) に示す如く、処理容器1
2の見かけ嵩量で約60vol%以上となるように投入す
る。そして、該処理容器12に発振機により振動を付与
する。このとき、処理容器に発生する振動は、通常、軸
線L回りの楕円ないし円振動を含む(図1(a) 矢印参
照)。すると、粉粒体の見かけ断面は、回転方向側に盛
り上がりが発生した図1(a) の二点鎖線W1に示すよう
な形となる。そして小径側では粉粒体が相対的に振動エ
ネルギーを直接的に受け易く、小径側(端部側)の各粒
子の有する運動エネルギーが大径側に比して増大する。
このため図1(b) の二点鎖線W2に示す如く、小径側が
盛り上がる。すると該盛り上がりを減衰する方向に力が
作用して、粉粒体は大径側へ移動するとともに、底部側
の粉粒体も重力により大径側へ移動して、図1(b) の二
点鎖線W3に示す如く大径側が盛り上がる。すると、大
径側の壁面からの反作用が発生して、今度は逆に小径側
へ移動して、図1(b) の二点鎖線W2に示す如く、小径
側が盛り上がる。このように、粉粒体には、処理容器の
軸を中心とする回転運動とともに、軸方向を往復移動す
る潮の満ち引きに似たうねり運動が発生する。
【0023】従って、粉粒体の混合流動性が増大し、乾
燥装置として使用した場合は、当然、乾燥効率も増大す
る。
【0024】特開平6−307764号の如く、処理済
物排出口に向けて底面のみ傾斜させた構成では、処理済
物排出口側と反対側が全体的に縮径していないため、上
記ような作用・効果は、期待できない。
【0025】そして、当然のことながら、処理容器に主
として軸線回りの円振動ないし楕円振動を発生させた場
合に、効果が顕著である。
【0026】また、処理容器が中間膨出の二連円錐台形
で、かつ、両端が鏡板で形成されている構成とすること
により、隅部がなく、前記軸方向を往復するうねり運動
がより円滑に行える。また、副次的に、被処理物替えの
際の清掃がさらに容易となるとともに、処理容器から処
理済物の排出も迅速かつ円滑となる。
【0027】更に、処理容器に排気口を形成し、必要に
より、排気口に真空吸引手段を連結した場合は、粉粒体
用振動乾燥装置として好適に使用可能となる。
【0028】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図例に
基づいて説明する。
【0029】(1) 図2〜4は、本発明の一実施形態を示
す横形振動加熱乾燥装置の一例を示す。
【0030】本装置の基本構成は、粉粒体のまたは投入
後粉体となる被処理物が投入され、軸線Lが略水平とな
るように弾性体14上に配される筒状の処理容器12
と、該処理容器12に振動を付与する発振機(駆動手
段)16とを備えたものである。
【0031】ここで、投入後粉粒体となるは、特公昭6
3−63241号の如く、溶質を含む液状体(泥状体を
含む。)が、投入後乾燥(溶剤揮散)して粉粒体になる
場合や、液状体が反応、更には凍結して粉粒体になる場
合、更には、粉末体が造粒作用により顆粒体になる場合
を含む。
【0032】ここで、投入口18は、天井壁側に形成さ
れている。投入口18の位置は、これに限られず、粉粒
体を投入可能な位置なら、両端壁面上側部等、任意であ
る。投入口の大きさは、例えば、処理容器12の容量が
1000Lのとき、開口径8〜10cmとする。以下、処
理容器12等の設計仕様は、特に断らない限り、処理容
器12の容量が1000Lの場合の仕様である。
【0033】弾性体14は、コイルばねであり、架台3
2の支持柱32a上に配され、ブラケット34を介して
処理容器12を支持している。処理容器12に付与され
る振動を吸収できる弾性及び強度を有する弾性体なら、
特に限定されない。
【0034】このような弾性体としては、板ばね、エア
ばね、ゴム状弾性体等を使用可能である。なお、コイル
ばねのとき、該コイルばねをエラストマー材料で包んだ
ものが、ばね弾性に加えて、ゴム状弾性の減衰性能を利
用できて望ましい。
【0035】発振機16は、図例では、不平衡錘22を
両側に配した発振部24をユニバーサルジョイント26
を介して原動機(モータ)28で回転させる機械式であ
る。処理量、必要振動数、振動のタイプに応じて、機械
式に限らず、電磁石方式、振動モータ方式も、単独、又
は、必要により機械式に組み合わせて使用できる。ま
あ、発振機16と処理容器12との連結は、発振機16
の発振部24をブラケット34の下方延設部34aに取
付けて行っている。
【0036】このとき、処理容器12に付与する振動
は、主として軸線回りの円振動ないし楕円振動を付与さ
せるものであることが、本発明の効果(粉粒体の混合流
動性)を確実に向上させるために望ましい。振動のタイ
プを、上下や斜め直線振動、更には、水平方向の直線な
いし円・楕円振動であっても良い。
【0037】更に、発振機16の取付位置は、通常、処
理容器12の略直下とする。なお、図5に示す如く、軸
線Lの高さで処理容器12の一側に、やはり、ブラケッ
ト34の側方延設部34bに発振機16を設けてもよ
い。この場合は、反対側にバランスウェイト17を配す
る必要がある。処理容器12の直下に発振機16を配し
た場合に比して、円振動をよりエネルギー効率よく、処
理容器12に付与できる。
【0038】更には、発信機16は、処理容器12の両
側に一対設けてもよく、清掃性等が阻害されるが、処理
容器12の軸芯位置に設けてもよい。
【0039】また、振動数・振動ピッチは、処理要領及
び要求される混合流動性等により異なるが、例えば、粉
体加熱乾燥に使用する場合、振動数:500〜1800
cpm、振動ピッチ:10〜0.5mmとする。ここで通
常、振動数の増大に比して振動ピッチは小さく設定す
る。
【0040】温調手段は、過熱蒸気又は冷媒等の熱媒体
を通過可能に配管されたジャケット30とされている。
ジャケットへの蒸気流入口31の位置は、特に限定され
ないが、本実施形態では、後述の集塵筒部38の周璧部
位に設けてある。温調手段としては、これに限られず、
抵抗加熱、誘導加熱用のコイルを処理容器12に巻き付
けたり、また、マイクロ波発振器を天井に取付てマイク
ロ波加熱と併用したり、更に、面状の化学反応発熱体を
処理容器に巻付けても良い。
【0041】本処理容器は、乾燥装置であるため、排気
口36を備えている。具体的には、粉体(粉塵)の処理
系外への漏出を防止するため、処理容器12の天井側中
央に形成された集塵筒部38を介して排気口36を形成
してある。
【0042】該集塵筒部38は、中間高さ位置の保持板
40から複数のバッグフィルタ42を吊り下げた構成で
ある。この集塵筒部38の内径は、40〜50cmとす
る。この排気口36には、集塵筒部38を介さない場合
は、必然的ではないが、真空ポンプ、コンプレッサ等の
真空吸引手段(図示せず)が連結可能となっている。こ
のときの、真空吸引能力は、1〜1.5Nm3 /分の吸
引容量、又は、処理容器12内に絶対圧5〜10Torr
(0.5〜1kPa )の真空度が得られるものとする。と
する。
【0043】(2) 本実施形態の処理容器12は、上記に
おいて、軸線Lの略直下に少なくとも1個の処理済物排
出口44を備えているとともに、該被処理物排出口44
を大径側端に有する錐台筒状であることを特徴的要件と
する。
【0044】ここで、処理済物排出口44を大径側端に
形成するのは、処理済物の排出を容易にするためであ
る。
【0045】図例では、処理容器12は、中間膨出の二
連円錐台形で、かつ、両端が鏡板で形成されている。そ
して、処理済物排出口44は、排出バルブ46を介した
蛇腹ホース48で形成されている。二点円錐台形とする
ことにより、処理能力を増大できることは勿論、排出口
からの処理済物の排出をより迅速かつ円滑に行える。
【0046】また、両端を鏡板12aで形成することに
より、角ばった隅部が発生せず、混合流動性がより良好
となる。このことは、図1に示すような単円錐台形の両
端を鏡板で形成する場合でも言える。
【0047】このとき、円錐台形のテーパ角度(軸線に
対する交差角度)は、処理容器12の容量(即ち、円錐
台形の平均径及び長さ)にもよるが、5°〜40°、望
ましくは、10°〜30°とする。テーパ角度が小さ過
ぎても多き過ぎても、本発明の混合流動性の向上が期待
できず、また、排出口からの排出速度(排出性)も低下
する。
【0048】なお、円錐台形の平均径(中央径)及び長
さ(高さ)は、通常、前者:75〜120cm、後者:1
20〜75cmとする。
【0049】ここでは、図2〜5に示すような二連円錐
台形を例に採り説明したが、図6に示すような二連円錐
台形を2組み連接した構成、更には、中央部縮径の二連
円錐台形等、又、錐台形は円錐に限らず、多角錐台形
(六角錐台形等)でもよく発明の作用・効果を奏する限
り、円錐台形の連接数・方法は任意である。
【0050】また、必然的でなく、混合流動性は疎外
し、かつ、清掃作業性を阻害するおそれがあるが、必要
により、図例の如く伝熱フィン50を設けてもよい。
【0051】なお、図例中、52は掃除等のためのマン
ホールであり、54は、内部確認のための覗き窓であ
る。
【0052】(3) 次に、上記横置き形振動乾燥装置の、
使用態様を説明する。
【0053】まず、投入口18から、被処理物を、処理
容器12の容量の50〜80容量%、望ましくは、60
〜70容量%を投入する。投入量が少なすぎると、錐台
形にしたことによる本発明の混合流動性向上の効果を得
難い。また、粉粒体の径は、1μm〜5mm、望ましく
は、0.1〜1mm位が、混合流動性向上の効果が得易
い。粉粒体は、真比重が0.5〜10、望ましくは0.
8〜2とすることが、混合流動性向上の見地から望まし
い。
【0054】次に、モータ28を起動させて発振機16
を駆動させ、処理容器12に振動を付与するとともに、
所定温度の蒸気(加圧・減圧)をジャケット30に蒸気
流入口31を介して流入させる。所定温度を維持するた
めに、ジャケット30には図示しないが所定圧で開閉す
るドレン弁を備えた配管がジャバラホース等を介して接
続されている。該蒸気は処理物(粉体)の材質によって
は、蒸気は、被処理物投入前に通過させて、処理容器1
2を加熱しておいても良い。また、蒸気の代わりに温水
を使用しても良い。
【0055】発振機の駆動馬力は、処理量により異なる
が、例えば、5.5〜7.5kWとし、そして発振機1
6の駆動仕様は、粉粒体の種類(粒径・比重)及び充填
量により異なるが、前述の如く、振動数500〜180
0cpm 、振動ピッチ0.5〜10mmとする。同時に、真
空ポンプ等を作動させて、真空吸引を行って、乾燥処理
を継続する。
【0056】すると、図7に示す如く、処理物の温度及
び真空圧が変化して、処理物温度が加熱温度に漸***行
状態になるとともに、処理容器12内の真空度が真空ポ
ンプ(真空吸引手段)の能力に漸***行状態になったと
きに、運転を停止して、即ち、発振機、真空ポンプを停
止させ、必要により蒸気弁を閉じる。
【0057】このとき、処理容器12内の処理物は、前
述の如く、混合流動性が良好であるので、迅速かつ万邊
なくに乾燥処理される。
【0058】そして、運転停止後、排出バルブ46を開
として、処理済物(乾燥処理物)を排出口44から排出
させる。このとき、発振機16を起動させて処理容器1
2に振動を付与することにより、容易に乾燥処理済物を
排出できる。この処理済物排出時の振動数は、乾燥処理
時のそれより、相対的に小さい出力・ピッチ、回転数で
良い。このとき、例えば、振動数:1500〜300cp
m 、振動ピッチ:0.5〜10mmとする。
【0059】また、振動のタイプは、円・楕円振動であ
っても良いが、錐台形斜面における粉粒体の落下を促進
させる作用をする振動形式なら限定されない。この場合
は、、乾燥処理の混合用発振機とは、別の排出用発振機
を処理容器に取り付けることも考えられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の振動処理装置内に処理容器内における
粉粒体の混合流動性を示す説明図
【図2】本発明の一実施形態における横形振動乾燥機の
概略平面図
【図3】同じく概略側面断面図
【図4】同じく概略正面図
【図5】図2〜4の実施形態において軸線の高さの一側
に発振機を設けた概略正面図
【図6】図3を多連式とした実施形態における概略側面
断面図
【図7】本発明の処理装置を用いて処理物を乾燥処理を
した場合の乾燥概念グラフ図
【符号の説明】
12 処理容器 14 弾性体(コイルばね) 16 発振機 30 温調手段(ジャケット) 36 排気口 38 集塵筒部 44 処理済物排出口

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 粉粒体の又は投入後粉粒体となる被処理
    物が投入され、軸線が略水平となるように弾性体上に配
    される筒状の処理容器と、該処理容器に振動を付与する
    発振機(駆動手段)とを備えた振動処理装置において、 前記処理容器は、前記軸線の略直下に少なくとも1個の
    処理済物排出口を備えているとともに、前記被処理物排
    出口を大径側端に有する錐台筒状であることを特徴とす
    る粉粒体用振動処理装置。
  2. 【請求項2】 前記発振機が、前記処理容器に主として
    軸線回りの円振動ないし楕円振動を付与させるものであ
    ることを特徴とする請求項1記載の粉粒体用振動処理装
    置。
  3. 【請求項3】 前記処理容器が周璧に温調手段を備えて
    いることを特徴とする請求項1又は2記載の粉粒体用振
    動処理装置。
  4. 【請求項4】 前記処理容器が中間膨出の二連円錐台形
    で、かつ、両端が鏡板で形成されていることを特徴とす
    る請求項3記載の粉粒体用振動処理装置。
  5. 【請求項5】 前記処理容器が中間膨出の二連円錐台形
    で、かつ、両端が鏡板で形成されていることを特徴とす
    る請求項1又は2記載の粉粒体用振動処理装置。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5のいずれかにおいて、前記
    処理容器が排気口を備えていることを特徴とする粉粒体
    用振動乾燥装置。
  7. 【請求項7】 前記排気口に真空吸引手段が連結されて
    いることを特徴とする請求項6記載の粉粒体用振動乾燥
    装置。
JP04812498A 1998-02-27 1998-02-27 粉粒体用振動処理装置 Expired - Lifetime JP3996256B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04812498A JP3996256B2 (ja) 1998-02-27 1998-02-27 粉粒体用振動処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04812498A JP3996256B2 (ja) 1998-02-27 1998-02-27 粉粒体用振動処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11248349A true JPH11248349A (ja) 1999-09-14
JP3996256B2 JP3996256B2 (ja) 2007-10-24

Family

ID=12794591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04812498A Expired - Lifetime JP3996256B2 (ja) 1998-02-27 1998-02-27 粉粒体用振動処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3996256B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010253335A (ja) * 2009-04-21 2010-11-11 Kyoei Bussan Kk 混合攪拌装置およびスラリーの製造方法
JP2015527197A (ja) * 2012-08-20 2015-09-17 レゾダイン・コーポレイション 材料の組み合わせを連続的に処理する機械システムおよび方法
US9808778B2 (en) 2012-05-31 2017-11-07 Resodyn Corporation Mechanical system that continuously processes a combination of materials
US10130924B2 (en) 2012-05-31 2018-11-20 Resodyn Corporation Mechanical system that fluidizes, mixes, coats, dries, combines, chemically reacts, and segregates materials
JP2019143956A (ja) * 2018-02-22 2019-08-29 中央化工機株式会社 粉粒体用振動処理装置
WO2020010106A1 (en) * 2018-07-02 2020-01-09 Marion Process Solutions, Inc. Conical mixer
US10835880B2 (en) 2017-09-05 2020-11-17 Resodyn Corporation Continuous acoustic mixer
US10967355B2 (en) 2012-05-31 2021-04-06 Resodyn Corporation Continuous acoustic chemical microreactor

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010253335A (ja) * 2009-04-21 2010-11-11 Kyoei Bussan Kk 混合攪拌装置およびスラリーの製造方法
JP4700120B2 (ja) * 2009-04-21 2011-06-15 共栄物産株式会社 混合攪拌装置およびスラリーの製造方法
US10967355B2 (en) 2012-05-31 2021-04-06 Resodyn Corporation Continuous acoustic chemical microreactor
US9808778B2 (en) 2012-05-31 2017-11-07 Resodyn Corporation Mechanical system that continuously processes a combination of materials
US10130924B2 (en) 2012-05-31 2018-11-20 Resodyn Corporation Mechanical system that fluidizes, mixes, coats, dries, combines, chemically reacts, and segregates materials
US10335749B2 (en) 2012-05-31 2019-07-02 Resodyn Corporation Mechanical system that fluidizes, mixes, coats, dries, combines, chemically reacts, and segregates materials
US11110413B2 (en) 2012-05-31 2021-09-07 Resodyn Corporation Mechanical system that fluidizes, mixes, coats, dries, combines, chemically reacts, and segregates materials
US11565234B2 (en) 2012-05-31 2023-01-31 Resodyn Corporation Continuous acoustic chemical microreactor
US11794155B2 (en) 2012-05-31 2023-10-24 Resodyn Corporation Mechanical system that fluidizes, mixes, coats, dries, combines, chemically reacts, and segregates materials
JP2015527197A (ja) * 2012-08-20 2015-09-17 レゾダイン・コーポレイション 材料の組み合わせを連続的に処理する機械システムおよび方法
US10835880B2 (en) 2017-09-05 2020-11-17 Resodyn Corporation Continuous acoustic mixer
US11623189B2 (en) 2017-09-05 2023-04-11 Resodyn Corporation Continuous acoustic mixer
US11938455B2 (en) 2017-09-05 2024-03-26 Resodyn Corporation Continuous acoustic mixer
JP2019143956A (ja) * 2018-02-22 2019-08-29 中央化工機株式会社 粉粒体用振動処理装置
WO2020010106A1 (en) * 2018-07-02 2020-01-09 Marion Process Solutions, Inc. Conical mixer

Also Published As

Publication number Publication date
JP3996256B2 (ja) 2007-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2306504C1 (ru) Сушилка барабанная
JPH11248349A (ja) 粉粒体用振動処理装置
US20130186970A1 (en) Shearing disperser, circulation-type dispersing system, and circulation-type dispersing method
CN111741807B (zh) 绕转腔室振动混合装置以及相关方法
US4337158A (en) Cyclic wave system for unclogging water screens
RU2457023C2 (ru) Способ гранулирования и устройство для его осуществления
US3111059A (en) Apparatus for handling thixotropic material
CN208032398U (zh) 一种膨胀纤维抗裂防水剂配料装置
JP4431097B2 (ja) 振動処理装置並びにこの装置を用いた粉粒体の処理方法
JP7041817B2 (ja) 粉粒体用振動処理装置
JP2004243161A (ja) 密閉式撹拌装置
CN108421480A (zh) 一种基于流体驱动的喷射式工业生产用物料混合设备的工作方法
CN209865380U (zh) 一种三级串联控温离心萃取分离装置
CN113776300A (zh) 一种适用于粉末混合的干燥机及其干燥方法
US5458775A (en) Filtration apparatus for separating solids from liquid containing same
CN207238276U (zh) 卧式刮刀离心机出料管防堵装置
JPH11153384A (ja) 竪型振動乾燥機
RU2248847C1 (ru) Устройство для измельчения твердых веществ и получения мелкодисперсных систем и эмульсий
JPS62279816A (ja) 含水粉粒材の脱水処理機構
EP0965805A2 (en) Vertical type vibration dryer
CN108722257A (zh) 一种高效混料装置
JP4176649B2 (ja) 振動乾燥機の運転制御方法
CN220968916U (zh) 一种土壤稳定固化药剂制备***
CN115106179B (zh) 中药材连续式破壁粉碎生产线
JP6739298B2 (ja) 液切装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061010

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061205

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070306

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070426

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070710

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070802

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130810

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term