JPH1124630A - プラズマディスプレイパネルの駆動方法 - Google Patents

プラズマディスプレイパネルの駆動方法

Info

Publication number
JPH1124630A
JPH1124630A JP9182224A JP18222497A JPH1124630A JP H1124630 A JPH1124630 A JP H1124630A JP 9182224 A JP9182224 A JP 9182224A JP 18222497 A JP18222497 A JP 18222497A JP H1124630 A JPH1124630 A JP H1124630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sustain discharge
period
frequency
pulse
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9182224A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3028087B2 (ja
Inventor
Mitsuyoshi Makino
充芳 牧野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP9182224A priority Critical patent/JP3028087B2/ja
Priority to US09/106,006 priority patent/US6414654B1/en
Priority to KR1019980027284A priority patent/KR100304780B1/ko
Publication of JPH1124630A publication Critical patent/JPH1124630A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3028087B2 publication Critical patent/JP3028087B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/294Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for lighting or sustain discharge
    • G09G3/2946Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for lighting or sustain discharge by introducing variations of the frequency of sustain pulses within a frame or non-proportional variations of the number of sustain pulses in each subfield
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms
    • G09G2310/065Waveforms comprising zero voltage phase or pause

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 維持放電を行う場合に、発光効率を低下させ
ず、少ない消費電力で高い発光輝度を得る。 【解決手段】 放電回数が少なく飽和の影響を考慮する
必要のない維持放電期間の前半では、共通電極および走
査電極の維持放電周波数を高く設定し、放電回数が多く
なって飽和を考慮しなければならない維持放電期間の後
半では、飽和の影響を小さくするために、共通電極およ
び走査電極の維持放電周波数を低く設定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はフラットディスプレ
イパネルに関し、特に交流放電型プラズマディスプレイ
パネルに関する。
【0002】
【従来の技術】大面積化が容易なフラットディスプレイ
パネルとして、パーソナルコンピュータの表示出力、ワ
ークステーションの表示出力、壁掛けテレビ等に用いら
れるプラズマディスプレイパネル(以下、PDPと記述
する)には、動作方式によって2種類に分類される。1
つは、電極が放電ガスに露出しており電圧が印加された
期間だけ放電を起こす直流放電型のPDPであり、もう
1つは、電極が誘電体に覆われており放電ガスに露出せ
ずに放電を起こす交流放電型のPDPである。交流放電
型PDP(以下、AC−PDPと記述する)は、誘電体
の電荷蓄積作用によって、放電セル自体にメモリ機能が
ある。
【0003】図7は、従来例における一般的なAC−P
DPの構造を示す断面図である。図7に示したAC−P
DPは、ガラスを有する前面基板10と同じくガラスを
有する背面基板11とに挟まれた空間内に、以下の構造
を形成している。
【0004】前面基板10上には、所定の間隔を隔てて
走査電極12と共通電極13とが交互に形成されてい
る。走査電極12および共通電極13は絶縁層15aに
覆われており、絶縁層15a上には、絶縁層15aを放
電から保護するためのMgO等を有する保護層16が形
成されている。また、背面基板11上には、前面基板1
0上の走査電極12および共通電極13と直交するよう
にデータ電極19が形成されている。データ電極19は
絶縁層15bに覆われ、絶縁層15b上には、放電によ
って発生する紫外線を可視光に変換して表示を行うため
の蛍光体18が塗布されている。さらに、前面基板10
上の絶縁層15aと背面基板11上の絶縁層15bとの
間には、放電空間20を確保すると共に、画素を区切る
隔壁17が形成されている。放電空間20内には、H
e,Ne,Xe等の混合ガスが放電ガスとして封入され
ている。
【0005】図8は、図7に示したAC−PDPにおけ
る電極の配置を示す平面図である。図8に示したAC−
PDPの電極構造は、m本の走査電極12i (i=1,
2,‥‥‥,m)が行方向に形成され、n本のデータ電
極19j (j=1,2,‥‥‥,n)が列方向に形成さ
れ、その交点に1画素が形成されている。共通電極13
i は行方向に形成されて走査電極12i と対になってお
り、走査電極12i と共通電極13i とは平行してい
る。図7に示した蛍光体18を画素毎にRGBの三色に
塗り分ければ、カラー表示のAC−PDPが得られる。
【0006】図9は、図8に示したAC−PDPの各電
極に印加する駆動電圧波形を示すタイミングチャートで
ある。図9を用いて、従来例におけるAC−PDPの駆
動方法について説明する。
【0007】初めに、全ての走査電極12に消去パルス
21を印加し、図9に示す時間以前に発光していた画素
を消去して、全ての画素を消去状態にする。次に、共通
電極13に予備放電パルス22を印加して、全ての画素
を強制的に放電発光させて、予備放電を行う。そして、
走査電極12に予備放電消去パルス23を印加して、全
ての画素の予備放電を消去する。この予備放電によっ
て、後の書き込み放電が容易になる。
【0008】予備放電消去後、走査電極121 〜12m
のそれぞれに、タイミングをずらして走査パルス24を
印加し、走査パルス24を印加したタイミングに合わせ
て、表示データに応じたデータパルス27をデータ電極
191 〜19n に印加する。データパルス27の斜線
は、表示データの有無に従ってデータパルス27の有無
が決定されていることを示す。走査パルス24の印加時
にデータパルス27が印加された画素においては、走査
電極12とデータ電極19との間の図7に示した放電空
間20内で書き込み放電が発生するが、走査パルス24
印加時にデータパルス27が印加されなければ、書き込
み放電は生じない。
【0009】書き込み放電が発生した画素では、走査電
極12上の絶縁層15aに壁電荷と呼ばれる正電荷が蓄
積される。このとき、データ電極19上の絶縁体層15
bには負の壁電荷が蓄積される。走査電極12上の絶縁
体層15aに形成された正の壁電荷による正電位と、負
極性であって共通電極13に印加する第1番目の維持放
電パルス25との重畳によって、第1回目の維持放電が
発生する。第1回目の維持放電が発生すると、共通電極
13上の絶縁層15aに正の壁電荷が蓄積されて、走査
電極12上の絶縁層15aに負の壁電荷が蓄積されて、
電位差が形成される。これらの壁電荷による電位差に走
査電極12に印加する2番目の維持放電パルス26が重
畳されて、第2回目の維持放電が発生する。このように
して、x回目の維持放電によって形成される壁電荷によ
る電位差と、(x+1)回目の維持放電パルスとが重畳
されて、維持放電が持続する。発光量は、維持放電の持
続回数によって制御される。
【0010】維持放電パルス25および維持放電パルス
26の電圧を、このパルス電圧単独では放電が発生しな
い程度にあらかじめ調整しておくと、書き込み放電が発
生しなかった画素には、1番目の維持放電パルス25の
印加前には壁電荷による電位がないので、第1番目の維
持放電パルス25を印加しても第1回目の維持放電は発
生せず、それ以降の維持放電も発生しない。
【0011】維持放電パルス25および維持放電パルス
26は、通常、100kHz程度の周波数で共通電極1
3および走査電極12のそれぞれに印加される。また維
持放電パルス25と維持放電パルス26との位相関係は
180度ずらしてある。共通電極、走査電極に交互に維
持放電パルスが印加されるので、維持放電の発生周波数
は200kHz程度となる。
【0012】次に、AC−PDPの階調表示方法につい
て説明する。AC−PDPでは図9で説明した駆動シー
クエンスをサブフィールドと称する。すなわち、サブフ
ィールドでは書き込み放電で表示のオンオフを決定し、
維持放電の回数で発光輝度を決定する。
【0013】図10は、1映像表示期間における維持放
電パルス数の比を表す図である。図10を用いて、サブ
フィールド分割による階調表示方法を説明する。図10
を参照すると、通常のAC−PDPでは1映像表示期間
を複数のサブフィールドに分割して、それぞれのサブフ
ィールドで表示のオンオフ制御を行う。サブフィールド
毎に維持放電の回数を変え、例えば4サブフィールド分
割で、維持放電回数の比が1:2:4:8となるように
しておけば、サブフィールド毎のオンオフ制御によって
16階調を表示することができる。すなわち、全てのサ
ブフィールド表示をオフとした階調レベル0から全ての
サブフィールド表示をオンとした階調レベル15までの
16段階の階調を表現することができる。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】従来のカラーPDP
は、発光輝度を増すために維持放電の回数を増さなけれ
ばならない。したがって、発光輝度を増すためには、維
持放電期間を変えずに駆動周波数を高くする方法または
維持放電期間を長くして維持放電パルス数を増す方法の
いずれかの対策がとられる。しかし、維持放電による紫
外線発光の飽和および紫外線によって励起される蛍光体
発光の飽和が発生するので、どちらの対策方法において
も発光効率が低下して、発光輝度の増加の割合以上に消
費電力が増加してしまうという問題点があった。
【0015】本発明の目的は、維持放電を行う場合に、
発光効率を低下させず、少ない消費電力で高い発光輝度
を得ることである。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のプラズマディスプレイパネルの駆動方法
は、行方向に並んだ走査電極と列方向に並んだデータ電
極とを備え、単位映像表示期間を複数のサブフィールド
に分割し、該複数のサブフィールドのそれぞれにおいて
該走査電極に印加する走査パルスと該データ電極に印加
するデータパルスとによって、表示データのオンオフ制
御を行い、該表示データのオンオフ制御の後に、該表示
データがオンであるセルのみ、該走査電極と該走査電極
に平行な共通電極との間で維持放電を行うプラズマディ
スプレイパネルに適用される。
【0017】そして、該複数のサブフィールドのうちの
少なくとも1つのサブフィールドの維持放電期間を複数
の副維持放電期間に分割し、該副維持放電期間のうちの
最初の第1の副維持放電期間の維持放電周波数を第1の
維持放電周波数に設定し、該副維持放電期間のうちの最
後の第2の副維持放電期間の維持放電周波数を該第1の
維持放電周波数よりも低い第2の維持放電周波数に設定
する。
【0018】また、該複数のサブフィールドのうちの少
なくとも1つのサブフィールドの維持放電期間を複数の
副維持放電期間に分割し、維持放電を行う第1の副維持
放電期間と維持放電を行わない第2の副維持放電期間と
を交互に配置する。
【0019】さらに、該走査電極に印加する第1の維持
放電パルスの第1の駆動周波数と該共通電極に印加する
第2の維持放電パルスの第2の駆動周波数とのうちの少
なくとも一方の第3の維持放電パルスの第3の駆動周波
数を、維持放電期間内で変化させる。前記維持放電期間
内に前記第3の維持放電パルスの前記第3の駆動周波数
を変化させるときには、該維持放電期間の最初では第4
の駆動周波数に設定し、該維持放電期間の最後では該第
4の駆動周波数よりも低い第5の駆動周波数に設定する
ことができる。また、前記維持放電期間内に前記第3の
維持放電パルスの前記第3の駆動周波数を変化させると
きには、該維持放電期間内の任意の期間で前記第3の維
持放電パルスの印加を停止させることができる。
【0020】このとき、前記維持放電期間内に前記第3
の維持放電パルスの前記第3の駆動周波数を変化させる
ときには、該第3の維持放電パルスの数を計数し、該第
3の維持放電パルスのうちの任意のパルスの印加を停止
させることができる。
【0021】また、前記維持放電期間内に前記第3の維
持放電パルスの前記第3の駆動周波数を変化させるとき
には、単位映像表示期間を構成する複数のサブフィール
ドのうちの維持放電回数の最も多いサブフィールドの維
持放電期間に行うことができる。
【0022】このようにして本発明は、放電回数が少な
く発光飽和の影響を考慮する必要のない維持放電期間の
前半では、共通電極および走査電極のうちの少なくとも
1つの維持放電周波数を高く設定し、放電回数が多くな
って発光飽和を考慮しなければならない維持放電期間の
後半では、発光飽和の影響を小さくするために、共通電
極および走査電極のうちの少なくとも1つの維持放電周
波数を低く設定する。または、維持放電期間中に維持放
電回数が多くなって発光飽和に達する前に、共通電極お
よび走査電極のうちの少なくとも1つの維持放電パルス
のブランク期間を設け、その後、再度維持放電を行う。
このため、維持放電の回数が多くなっても、発光飽和現
象を抑制し、発光効率を低下させずに、少ない消費電力
で高い発光輝度を得ることが可能となる。
【0023】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態につ
いて、図面を参照して説明する。
【0024】[第1の実施の形態]図1は、本発明の第
1の実施の形態における維持放電期間の印加パルス形状
を示す図である。図1において、維持放電期間の初期に
は共通電極、走査電極共に高い周波数fH で維持放電パ
ルスを印加し、維持放電期間の終期には低い周波数fL
(fL <fH )で維持放電パルスを印加する。この場合
に、維持放電の発生周波数は、単位時間当たりにPDP
セルに印加される維持放電パルスの数であるので、維持
放電期間の初期には2fH となり、終期には2fL とな
る。
【0025】図2は、維持放電回数と発光輝度との関係
を示す特性図である。図2を用いて、維持放電回数の増
加による発光飽和現象を説明する。
【0026】図2に示すように、維持放電の回数が増え
ると、発光輝度が次第に飽和し、放電回数の増加の割合
よりも輝度の増加の割合が小さくなる。また維持放電の
周波数が高いほど発光輝度の飽和の度合が大きくなる。
蛍光体の種類、放電の強度にも依存するが、おおよそ数
百〜数万回の維持放電で発光飽和は収束し、維持放電1
回当たりの輝度が一定の定常状態となる。
【0027】図3は、連続的に維持放電を繰り返したと
きの維持放電周波数と発光輝度との関係を示す特性図で
あり、図2に示した維持放電回数依存性の発光飽和が収
束した定常状態での輝度値をも示している。図3を用い
て、維持放電周波数の増加による発光飽和現象を説明す
る。
【0028】図3に示すように、維持放電周波数を大き
くすると定常状態の発光輝度は飽和し、維持放電周波数
の増加の割合よりも発光輝度の増加の割合が小さくな
る。
【0029】図2および図3から維持放電における発光
飽和現象をまとめると、放電回数が少なく維持放電回数
増加による発光飽和の影響が少ないうちは、維持放電周
波数の高低によらず、発光輝度はほぼ維持放電回数に比
例すると見なせるが、放電回数が多くなり発光飽和が発
生し始めると、その影響は維持放電周波数が高いほど顕
著に現れる。
【0030】第1の実施の形態においては、維持放電回
数の少ないうちは高周波数駆動として短時間で多数回の
維持放電を発生させ、数百回の維持放電を繰り返した後
の発光飽和現象が現れる期間では低周波数駆動とするの
で、維持放電回数の増加に伴う発光飽和現象の発生と維
持放電周波数の低下による発光飽和現象の抑制効果とが
相殺され、発光飽和の影響を低減することができる。
【0031】例えば、従来の駆動方法を用いて、走査電
極および共通電極のそれぞれに100kHzの周波数で
維持放電パルスを印加し、300回の放電を起こすのに
必要な維持放電パルス印加時間は1.5msである。一
方、本発明の駆動方法を用いて、最初の200回の放電
を200kHzの維持放電周波数で発生させ、後の10
0回の放電を50kHzの維持放電周波数で発生させる
と、維持放電の合計時間は同じ1.5msである。しか
し、最初の200回の放電では発光飽和の影響が少ない
ので、200kHzで放電させる場合と100kHzで
放電させる場合とでほぼ同じ輝度が得られるが、発光飽
和現象が現れ始める200〜300回目の放電を発光飽
和の影響の小さい50kHzの低周波数で発生させる方
が、100kHzで発生させるよりも高い発光輝度が得
られる。
【0032】[第2の実施の形態]図4は、本発明の第
2の実施の形態における維持放電期間の印加パルスの駆
動周波数を示す図であり、共通電極および走査電極に印
加する維持放電パルスを示している。図4においては、
維持放電期間の初期の駆動周波数fH から終了時の駆動
周波数fL まで、段階的に印加パルスの駆動周波数を低
下させている。
【0033】第2の実施の形態においては、多段階に分
けて周波数を低下させるので、第1の実施の形態のよう
に2段階で周波数を低下させるよりも、発光飽和を抑制
する効果が大きい。
【0034】[第3の実施の形態]図5は、本発明の第
3の実施の形態における維持放電期間の印加パルスの駆
動周波数を示す図であり、共通電極および走査電極に印
加する維持放電パルスを示している。図5においては、
駆動周波数fH で維持放電パルスを印加する期間と維持
放電パルスを印加しないブランク期間NPとを、交互に
組み合わせている。
【0035】第3の実施の形態においては、駆動周波数
H を印加するそれぞれの期間を、発光飽和が発生しな
い程度の短さ、例えば発光飽和が発生しない100回程
度の維持放電回数に設定するので、維持放電期間の総和
としては、発光飽和を抑制することができる。また、ブ
ランク期間NPの替わりに、発光飽和の影響が充分小さ
い低駆動周波数で維持放電パルスを印加する期間を用い
ても、ある程度の効果を得ることができる。
【0036】[第4の実施の形態]図6は、本発明の第
4の実施の形態における維持放電期間の印加パルス形状
を示す図である。図6において、維持放電期間に共通電
極および走査電極に印加する維持放電パルス列のうち、
一方の維持放電パルス列、例えば走査電極に印加する維
持放電パルス列の駆動周波数を、維持放電期間の初期に
は高周波数fH として、終期には低周波数fL とする。
また、共通電極に印加する維持放電パルス列の駆動周波
数は、全維持放電期間にわたって高周波数fH とする。
維持放電期間の終期では走査電極の維持放電パルスの駆
動周波数がfL であり、共通電極の維持放電パルスの駆
動周波数がfH であり異なるので、各電極に印加する維
持放電パルスによる放電が時間的に重複しないような位
相関係を設定する。
【0037】第4の実施の形態において、走査電極に印
加する維持放電パルスの駆動周波数がfL であり、共通
電極に印加する維持放電パルスの駆動周波数がfL より
も大きいfH である維持放電期間の終期では、放電の発
生周波数は2fL となる。なぜなら、走査電極に印加さ
れる維持放電パルスによって放電が発生した後、走査電
極に蓄積された正の壁電荷と共通電極に蓄積された負の
壁電荷との電位差に、共通電極に印加される負の維持放
電パルスAが重畳されて、逆方向の放電が発生し、走査
電極に負の壁電位が蓄積され、共通電極に正の壁電荷が
蓄積される。2つの駆動周波数の違いによって、次にP
DPセルに印加されるのは共通電極への負極性パルスB
であるが、既に形成されている壁電荷によって共通電極
が正となる電位差が形成されているので、パルスBとの
重畳では実効的な電位差が小さくなり、放電は発生しな
い。同様に維持放電パルスC,Dでも放電は発生しな
い。
【0038】このように維持放電パルスB〜Dにおいて
は維持放電が発生しないので、PDPセル内に荷電粒子
が形成されず、壁電荷は消失しない。よって、再び走査
電極に負極性の維持放電パルスが印加されるときに、壁
電荷による電位差との重畳で維持放電が発生する。この
ように維持放電期間においては、共通電極および走査電
極に印加する維持放電パルスの駆動周波数のうち、低い
方の周波数によって放電の発生周波数は律則される。
【0039】第4の実施の形態においては、一方の電極
に印加する維持放電パルスの駆動周波数のみを変化させ
ればよいので、両方の電極に印加する維持放電パルスの
駆動周波数を変化させるよりも容易に実現することがで
きる。
【0040】第1ないし第4の実施の形態において説明
した維持放電パルスの駆動周波数の変化は、高周波数f
H で印加する維持放電パルスの数を計数して、所定の計
数値毎にパルスの印加を停止させて間引くことで、簡単
に実現することができる。このとき、維持放電パルスを
間引く割合を、維持放電期間の初期から終期にかけて徐
々に増やしていけば、第2の実施の形態による効果を達
成することができる。また、維持放電パルスを間引く割
合を、維持放電期間のうちの一部で100%とすると、
第3の実施の形態による効果を達成することができる。
【0041】以上、維持放電期間の駆動周波数の変化に
ついて説明してきたが、この維持駆動周波数の変化は、
1映像表示期間を構成する複数のサブフィールドの中で
維持放電回数の最も多いサブフィールドに適用するだけ
で、十分な効果を得ることができる。例えば、維持放電
回数が100回以上で発光輝度の大きいサブフィールド
では、発光飽和の影響が大きいので本発明の効果が著し
い。しかし、維持放電回数が少なく発光輝度の小さいサ
ブフィールドでは、発光飽和の影響が小さいので、この
ようなサブフィールドの維持放電期間に関しては、従来
通りに一定の駆動周波数のままとしても、本発明の効果
が大幅に低減されるわけではない。
【0042】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、放電回数
が少なく発光飽和の影響を考慮する必要のない維持放電
期間の前半では、共通電極および走査電極のうちの少な
くとも1つの維持放電周波数を高く設定し、放電回数が
多くなって発光飽和を考慮しなければならない維持放電
期間の後半では、発光飽和の影響を小さくするために、
共通電極および走査電極のうちの少なくとも1つの維持
放電周波数を低く設定する。または、維持放電期間中に
維持放電回数が多くなって発光飽和に達する前に、共通
電極および走査電極のうちの少なくとも1つの維持放電
パルスのブランク期間を設け、その後、再度維持放電を
行う。このようにすることによって、維持放電の回数が
多くなっても、発光飽和現象を抑制し、発光効率を低下
させずに、少ない消費電力で高い発光輝度を得ることが
できるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態における維持放電期
間の印加パルス形状を示す図
【図2】維持放電回数と発光輝度との関係を示す特性図
【図3】連続的に維持放電を繰り返したときの維持放電
周波数と発光輝度との関係を示す特性図
【図4】本発明の第2の実施の形態における維持放電期
間の印加パルスの駆動周波数を示す図
【図5】本発明の第3の実施の形態における維持放電期
間の印加パルスの駆動周波数を示す図
【図6】本発明の第4の実施の形態における維持放電期
間の印加パルス形状を示す図
【図7】従来例における一般的なAC−PDPの構造を
示す断面図
【図8】図7に示したAC−PDPにおける電極の配置
を示す平面図
【図9】図8に示したAC−PDPの各電極に印加する
駆動電圧波形を示すタイミングチャート
【図10】1映像表示期間における維持放電パルス数の
比を表す図
【符号の説明】
10 前面基板 11 背面基板 12 走査電極 13 共通電極 15a,15b 絶縁層 16 保護層 17 隔壁 18 蛍光体 19 データ電極 20 放電空間 21 消去パルス 22 予備放電パルス 23 予備放電消去パルス 24 走査パルス 25,26 維持放電パルス 27 データパルス

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 行方向に並んだ走査電極と列方向に並ん
    だデータ電極とを備え、単位映像表示期間を複数のサブ
    フィールドに分割し、該複数のサブフィールドのそれぞ
    れにおいて該走査電極に印加する走査パルスと該データ
    電極に印加するデータパルスとによって、表示データの
    オンオフ制御を行い、該表示データのオンオフ制御の後
    に、該表示データがオンであるセルのみ、該走査電極と
    該走査電極に平行な共通電極との間で維持放電を行うプ
    ラズマディスプレイパネルにおいて、 該複数のサブフィールドのうちの少なくとも1つのサブ
    フィールドの維持放電期間を複数の副維持放電期間に分
    割し、該副維持放電期間のうちの最初の第1の副維持放
    電期間の維持放電周波数を第1の維持放電周波数に設定
    し、該副維持放電期間のうちの最後の第2の副維持放電
    期間の維持放電周波数を該第1の維持放電周波数よりも
    低い第2の維持放電周波数に設定することを特徴とす
    る、プラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  2. 【請求項2】 行方向に並んだ走査電極と列方向に並ん
    だデータ電極とを備え、単位映像表示期間を複数のサブ
    フィールドに分割し、該複数のサブフィールドのそれぞ
    れにおいて該走査電極に印加する走査パルスと該データ
    電極に印加するデータパルスとによって、表示データの
    オンオフ制御を行い、該表示データのオンオフ制御の後
    に、該表示データがオンであるセルのみ、該走査電極と
    該走査電極に平行な共通電極との間で維持放電を行うプ
    ラズマディスプレイパネルにおいて、 該複数のサブフィールドのうちの少なくとも1つのサブ
    フィールドの維持放電期間を複数の副維持放電期間に分
    割し、維持放電を行う第1の副維持放電期間と維持放電
    を行わない第2の副維持放電期間とを交互に配置するこ
    とを特徴とする、プラズマディスプレイパネルの駆動方
    法。
  3. 【請求項3】 行方向に並んだ走査電極と列方向に並ん
    だデータ電極とを備え、単位映像表示期間を複数のサブ
    フィールドに分割し、該複数のサブフィールドのそれぞ
    れにおいて第走査電極に印加する走査パルスと該データ
    電極に印加するデータパルスとによって、表示データの
    オンオフ制御を行い、該表示データのオンオフ制御の後
    に、該表示データがオンであるセルのみ、該走査電極と
    該走査電極に平行な共通電極との間で維持放電を行うプ
    ラズマディスプレイパネルにおいて、 該走査電極に印加する第1の維持放電パルスの第1の駆
    動周波数と該共通電極に印加する第2の維持放電パルス
    の第2の駆動周波数とのうちの少なくとも一方の第3の
    維持放電パルスの第3の駆動周波数を、維持放電期間内
    で変化させることを特徴とする、プラズマディスプレイ
    パネルの駆動方法。
  4. 【請求項4】 前記維持放電期間内に前記第3の維持放
    電パルスの前記第3の駆動周波数を変化させるときに
    は、該維持放電期間の最初では第4の駆動周波数に設定
    し、該維持放電期間の最後では該第4の駆動周波数より
    も低い第5の駆動周波数に設定することを特徴とする、
    請求項3に記載のプラズマディスプレイパネルの駆動方
    法。
  5. 【請求項5】 前記維持放電期間内に前記第3の維持放
    電パルスの前記第3の駆動周波数を変化させるときに
    は、該維持放電期間内の任意の期間で前記第3の維持放
    電パルスの印加を停止させることを特徴とする、請求項
    3に記載のプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  6. 【請求項6】 前記維持放電期間内に前記第3の維持放
    電パルスの前記第3の駆動周波数を変化させるときに
    は、該第3の維持放電パルスの数を計数し、該第3の維
    持放電パルスのうちの任意のパルスの印加を停止させる
    ことを特徴とする、請求項3ないし5のいずれか1項に
    記載のプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  7. 【請求項7】 前記維持放電期間内に前記第3の維持放
    電パルスの前記第3の駆動周波数を変化させるときに
    は、単位映像表示期間を構成する複数のサブフィールド
    のうちの維持放電回数の最も多いサブフィールドの維持
    放電期間に行うことを特徴とする、請求項3ないし6の
    いずれか1項に記載のプラズマディスプレイパネルの駆
    動方法。
JP9182224A 1997-07-08 1997-07-08 プラズマディスプレイパネルの駆動方法 Expired - Fee Related JP3028087B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9182224A JP3028087B2 (ja) 1997-07-08 1997-07-08 プラズマディスプレイパネルの駆動方法
US09/106,006 US6414654B1 (en) 1997-07-08 1998-06-29 Plasma display panel having high luminance at low power consumption
KR1019980027284A KR100304780B1 (ko) 1997-07-08 1998-07-07 저전력소비로고휘도를갖는플라즈마디스플레이패널

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9182224A JP3028087B2 (ja) 1997-07-08 1997-07-08 プラズマディスプレイパネルの駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1124630A true JPH1124630A (ja) 1999-01-29
JP3028087B2 JP3028087B2 (ja) 2000-04-04

Family

ID=16114519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9182224A Expired - Fee Related JP3028087B2 (ja) 1997-07-08 1997-07-08 プラズマディスプレイパネルの駆動方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6414654B1 (ja)
JP (1) JP3028087B2 (ja)
KR (1) KR100304780B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100585631B1 (ko) * 1999-04-10 2006-06-02 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 계조표현 방법
CN1313993C (zh) * 2002-12-10 2007-05-02 友达光电股份有限公司 用以驱动等离子显示板的驱动装置及其驱动方法
JP2008020879A (ja) * 2006-07-13 2008-01-31 Lg Electronics Inc プラズマディスプレイ装置及びその駆動方法
KR101033374B1 (ko) 2007-03-21 2011-05-09 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 펄스화된 vhf 동작에 의한 플라즈마 종 및 균일성 제어

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW567363B (en) * 1999-05-14 2003-12-21 Seiko Epson Corp Method for driving electrooptical device, drive circuit, electrooptical device, and electronic device
JP2001093427A (ja) * 1999-09-28 2001-04-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ac型プラズマディスプレイパネルおよびその駆動方法
JP2003140605A (ja) * 2001-08-24 2003-05-16 Sony Corp プラズマ表示装置及びその駆動方法
TW577038B (en) * 2002-09-23 2004-02-21 Au Optronics Corp Driving device and method for driving plasma display panel
KR20060065381A (ko) * 2004-12-10 2006-06-14 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3944875A (en) * 1971-08-10 1976-03-16 Fujitsu Limited Gas discharge device having a function of shifting discharge spots
US4611203A (en) * 1984-03-19 1986-09-09 International Business Machines Corporation Video mode plasma display
US4772884A (en) * 1985-10-15 1988-09-20 University Patents, Inc. Independent sustain and address plasma display panel
JPH02219092A (ja) 1989-02-20 1990-08-31 Fujitsu General Ltd 交流型プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2902019B2 (ja) * 1989-12-05 1999-06-07 日本放送協会 気体放電表示パネルの駆動方法および装置
FR2662291A1 (fr) 1990-05-15 1991-11-22 Thomson Tubes Electroniques Procede de reglage de la luminance d'un panneau a plasma alternatif.
KR940007245B1 (ko) * 1991-11-04 1994-08-10 삼성전관 주식회사 플라즈마 표시소자
US5684499A (en) * 1993-11-29 1997-11-04 Nec Corporation Method of driving plasma display panel having improved operational margin
JP2772753B2 (ja) * 1993-12-10 1998-07-09 富士通株式会社 プラズマディスプレイパネル並びにその駆動方法及び駆動回路
JP3555995B2 (ja) * 1994-10-31 2004-08-18 富士通株式会社 プラズマディスプレイ装置
JP3499058B2 (ja) * 1995-09-13 2004-02-23 富士通株式会社 プラズマディスプレイの駆動方法及びプラズマディスプレイ装置
JPH0981074A (ja) * 1995-09-19 1997-03-28 Fujitsu Ltd ディスプレイ装置及びディスプレイユニット及びディスプレイ信号生成装置
US5818419A (en) * 1995-10-31 1998-10-06 Fujitsu Limited Display device and method for driving the same
JPH09198006A (ja) 1995-11-17 1997-07-31 Matsushita Electron Corp 表示装置の階調表示駆動方法、及びその駆動回路
US5745086A (en) * 1995-11-29 1998-04-28 Plasmaco Inc. Plasma panel exhibiting enhanced contrast
JP3565650B2 (ja) * 1996-04-03 2004-09-15 富士通株式会社 Ac型pdpの駆動方法及び表示装置
JPH1026954A (ja) 1996-07-09 1998-01-27 Victor Co Of Japan Ltd Dc型気体放電表示パネルの駆動方法
KR100234034B1 (ko) * 1996-10-01 1999-12-15 구자홍 Ac 플라즈마 디스플레이 판넬 구동방법
JP2962245B2 (ja) * 1996-10-23 1999-10-12 日本電気株式会社 表示装置の階調表示方法
JP3755214B2 (ja) 1996-11-21 2006-03-15 松下電器産業株式会社 プラズマディスプレイの駆動方法
US6020687A (en) * 1997-03-18 2000-02-01 Fujitsu Limited Method for driving a plasma display panel
US5841413A (en) * 1997-06-13 1998-11-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for moving pixel distortion removal for a plasma display panel using minimum MPD distance code

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100585631B1 (ko) * 1999-04-10 2006-06-02 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 계조표현 방법
CN1313993C (zh) * 2002-12-10 2007-05-02 友达光电股份有限公司 用以驱动等离子显示板的驱动装置及其驱动方法
JP2008020879A (ja) * 2006-07-13 2008-01-31 Lg Electronics Inc プラズマディスプレイ装置及びその駆動方法
JP4685807B2 (ja) * 2006-07-13 2011-05-18 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド プラズマディスプレイ装置及びその駆動方法
US8125411B2 (en) 2006-07-13 2012-02-28 Lg Electronics Inc. Plasma display apparatus and driving method thereof to reduce after-images
KR101033374B1 (ko) 2007-03-21 2011-05-09 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 펄스화된 vhf 동작에 의한 플라즈마 종 및 균일성 제어

Also Published As

Publication number Publication date
KR19990013656A (ko) 1999-02-25
KR100304780B1 (ko) 2001-09-24
JP3028087B2 (ja) 2000-04-04
US6414654B1 (en) 2002-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3529737B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法および表示装置
JP4015884B2 (ja) プラズマディスプレイ装置およびその駆動方法
JPH1165515A (ja) Ac型pdpの駆動方法
JP2006286250A (ja) プラズマディスプレイパネル及びプラズマディスプレイ装置
JP2001005423A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP4181959B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法及び駆動装置
JP3532317B2 (ja) Ac型pdpの駆動方法
JP2005338120A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP4089759B2 (ja) Ac型pdpの駆動方法
JP4385568B2 (ja) プラズマ表示装置の駆動方法
JP3028087B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
KR100374100B1 (ko) 플라즈마표시패널의구동방법
JP3420031B2 (ja) Ac型pdpの駆動方法
JP2002351397A (ja) プラズマディスプレイパネルおよびその駆動方法
KR100323973B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 및 그 구동방법
JP2001166734A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP4441368B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマディスプレイ装置
KR19990081215A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
JP3199111B2 (ja) 交流放電型プラズマディスプレイパネル及びその駆動方法
KR20010035882A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
JPH03179489A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP3452023B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP3367095B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2009042728A (ja) ディスプレイパネルの駆動装置及びその駆動方法
JP2006194951A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマディスプレイ装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090204

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100204

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100204

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100204

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100204

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110204

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120204

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130204

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130204

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees