JPH11242566A - 多重化データ記憶システム - Google Patents

多重化データ記憶システム

Info

Publication number
JPH11242566A
JPH11242566A JP10045380A JP4538098A JPH11242566A JP H11242566 A JPH11242566 A JP H11242566A JP 10045380 A JP10045380 A JP 10045380A JP 4538098 A JP4538098 A JP 4538098A JP H11242566 A JPH11242566 A JP H11242566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
external storage
backup data
backup
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10045380A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Shiozawa
仁 塩沢
Masaji Ozawa
匡二 小澤
Yukihisa Kimura
恭久 木村
Kazuto Suishu
和人 水主
Kimisaki Kanbayashi
公咲 神林
Katsunori Nakamura
勝憲 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP10045380A priority Critical patent/JPH11242566A/ja
Priority to EP99103054A priority patent/EP0939371B1/en
Priority to DE69936674T priority patent/DE69936674T2/de
Publication of JPH11242566A publication Critical patent/JPH11242566A/ja
Priority to US09/982,935 priority patent/US6615328B2/en
Priority to US10/348,783 priority patent/US6742093B2/en
Priority to US10/673,578 priority patent/US6993636B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/16Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
    • G06F11/20Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements
    • G06F11/2053Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where persistent mass storage functionality or persistent mass storage control functionality is redundant
    • G06F11/2056Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where persistent mass storage functionality or persistent mass storage control functionality is redundant by mirroring
    • G06F11/2071Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where persistent mass storage functionality or persistent mass storage control functionality is redundant by mirroring using a plurality of controllers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99951File or database maintenance
    • Y10S707/99952Coherency, e.g. same view to multiple users
    • Y10S707/99953Recoverability
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99951File or database maintenance
    • Y10S707/99952Coherency, e.g. same view to multiple users
    • Y10S707/99955Archiving or backup

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 異なるディスク制御装置配下のディスク装置
で同一データを保有しており、データの2重化を形成し
ている環境において、通常バックアップデータとして保
存しているデータに対して読み出し、書き込みアクセス
した後、再びデータの2重化を形成する際に、効率的に
2重化を再形成する。 【解決手段】 データの2重化中断中に更新された正副
両データの更新箇所を正ディスク制御装置3のアクセス
情報管理テーブル34に登録し、正ディスク制御装置で
2重化再開命令受領時に、アクセス情報管理テーブル3
4の情報から2重化中断中に発生したアクセス箇所に対
応するオリジナルデータをバックアップデータへコピー
するか、あるいは、バックアップデータをオリジナルデ
ータへコピーすることにより、効率的に2重化を再形成
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、上位装置からの書
き込み命令を受領し、配下の外部記憶装置にオリジナル
データとして記憶させる外部記憶制御装置が、上記オリ
ジナルデータと同一のデータを、バックアップデータと
して、別の外部記憶制御装置配下の外部記憶装置に対し
て書き込みを行う多重化データ記憶システムに係り、特
に、バックアップデータの有効利用と、バックアップデ
ータを利用した後のオリジナルデータとバックアップデ
ータの効率的な2重化再形成が可能な多重化データ記憶
処理システムに関する。
【0002】
【従来の技術】ホストコンピュータ等の上位装置で使用
するデータを、複数、例えば、正及び副の2つの外部記
憶装置に多重化保持するようにした多重化データ記憶シ
ステムにおいて、上記正及び副の外部記憶装置でデータ
の多重化を保持する方法として、一般的に、知られてい
る技術としては、特願平5−286256号公報、特願
平6−25562号公報及び特願平6−524368号
公報に示されるように、同一データを保持する正及び副
の外部記憶装置を、それぞれ異なる外部記憶制御装置配
下に設け、上記正及び副の外部記憶制御装置間をインタ
フェースケーブルで接続し、正側の外部記憶制御装置で
受領した書き込み命令を、副側の外部記憶制御装置に発
行することで、正及び副の外部記憶装置のデータの多重
化を保つ方法がある。
【0003】一方、多重化データ記憶システムにおい
て、多重化を一時中断した後の多重化の再形成の方法と
して、多重化中断中の正側の外部記憶装置への更新箇所
のみを副側の外部記憶装置にコピーする、いわゆる差分
コピーが知られている。しかし、副側の外部記憶装置の
データは通常正側の外部記憶装置のバックアップデータ
として用いられ、データの2重化が形成されている間は
正副データの一致性の観点から一般的に書き込み、読み
出しアクセスが禁じられる。最近では業務の効率化の観
点から、バックアップデータを有効利用するといった要
求が高まっているが、バックアップデータに対するアク
セス終了後に多重化を再形成するには、非効率的な手順
を踏まなければならない。
【0004】例えば、2重化データ記憶システムを利用
して、バックアップデータを一時的にテストプログラム
のデータとして使用する場合、あるいは副側の外部記憶
装置からある時点でのデータのバックアップを取得し、
他の記憶媒体に保存する場合、さらには、副側の外部記
憶装置に障害が発生した場合、それを修復するプログラ
ムを実行するために副側の外部記憶装置にアクセスする
場合は、データの2重化を解除し、その後再びデータの
2重化を形成するには、正側の外部記憶装置のデータを
全て副側の外部記憶装置にコピーする必要がある。
【0005】しかし、この場合に、副側の外部記憶装置
に対するアクセスによって正側及び副側のデータに高々
数トラックの差が生じたような場合には、上述した多重
化の再形成方法では、再構成の効率が良くない問題があ
った。
【0006】また、副側のシステムに業務を一時的に移
行する場合もデータの2重化状態を解除する必要があ
り、正側のシステムに再び業務を戻す場合は、旧の副側
のシステムを、暫定的に正側システムに、旧の正側のシ
ステムを、暫定的に副側システムに設定して、データの
2重化を行い、さらに2重化状態を解除し、上記暫定的
な副側システムを、正システムに、上記暫定的な正側シ
ステムを、副システムに戻し、本来の正側システムで業
務を再開するといった、複雑な手順を踏まなければなら
ない。
【0007】すなわち、従来の多重化データ記憶システ
ムにおいては、バックアップデータへアクセスするには
多重化を解除する必要があり、アクセス終了後に多重化
を再形成するには、初期化を伴う非効率的な手順を踏ま
なければならない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
課題は、データの多重化を形成している環境において、
通常バックアップデータとして保存しているデータに対
して、読出し、書込みのアクセスをした後、効率的にデ
ータの多重化を再形成することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の基本的な特徴
は、データの多重化を形成している環境において、通常
バックアップデータとして保存しているデータに対して
読み出し、書き込みアクセスした後、再びデータの多重
化を形成する際に、アクセスによる更新箇所のみを正シ
ステムから副システムへコピーし、あるいは、副システ
ムから正システムへコピーすることにより、効率的に多
重化を再形成するようにしたことである。
【0010】本発明による多重化データ処理システムの
特徴は、異なるディスク制御装置配下のディスク装置で
同一データを保有している多重化データ記憶システムに
おいて、バックアップデータを制御する副ディスク制御
装置に、正ディスク制御装置に対する書き込み命令を発
行する機能を持っていることである。
【0011】これにより、データの多重化中断中に更新
された正副両データの更新箇所を、アクセス情報とし
て、正ディスク制御装置のアクセス情報管理テーブルに
登録し、正ディスク制御装置で2重化再開命令受領時
に、アクセス情報管理テーブルの情報から2重化中断中
に発生したアクセス箇所に対応するオリジナルデータを
バックアップデータへコピーし、あるいは、バックアッ
プデータをオリジナルデータへコピーすることで効率的
に2重化を再形成することが可能となる。
【0012】本発明による2重化データ記憶システムに
おける2重化再構成及びその作用を具体的に述べると次
の通りである。
【0013】まず、副システムのチャネルコマンド解析
部で2重化中断中のバックアップデータに書き込みアク
セスが発生する度に、アクセス情報管理テーブルにアク
セス箇所を登録する。
【0014】次に、チャネルコマンド解析部がバックア
ップデータに対するアクセス終了コマンドを受領する
と、それを正システムに報告する。正システムは副シス
テムのアクセス情報管理テーブルの情報を読み出して、
正システムのアクセス情報とマージしてアクセス情報管
理テーブルに登録する。
【0015】正システムのチャネルコマンド解析部で2
重化再開命令を受領すると、アクセス情報管理テーブル
を参照し、アクセス箇所のデータの書き込み命令または
読み出し命令を副システムに発行し、2重化を再形成す
る。
【0016】本発明の特徴をより正確に述べると、正側
の外部記憶制御装置が、副側の外部記装置に対するアク
セスが開始及び終了したことを認識する手段と、副側の
バックアップデータの更新箇所を認識する手段と、バッ
クアップデータが更新された後データの2重化を再形成
する際に正側及び副側の外部記憶制御装置どちらのデー
タをオリジナルデータとするかを判断する手段とを備
え、また、正側及び副側の外部記憶制御装置が、バック
アップデータに対するアクセス状況を認識する手段を備
えた2重化データ処理システムである。
【0017】上述した、正側の外部記憶制御装置が副側
のバックアップデータの更新箇所を認識する手段に関し
ては、副側の外部記憶制御装置がバックアップデータに
対するアクセスに応じてその更新箇所の情報を記憶し、
アクセスの終了後に正側の外部記憶制御装置が副側の外
部記憶制御装置からその情報を読み出す手段か、アクセ
スの終了後に副側の外部記憶制御装置が正側の外部記憶
制御装置にその情報を報告する手段か、バックアップデ
ータにアクセスが発生する度に副側の外部記制御憶装置
がアクセスによる更新箇所を正側の外部記憶制御装置に
報告する手段かを備えることで達成される。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明を、2重化記憶シス
テムに実施した実施の形態について、具体的に説明す
る。
【0019】図1は、本発明の一実施の形態による2重
化データ記憶システムのブロック構成図である。図1の
2重化データ記憶システムは、主記憶装置1、チャネル
装置2、正ディスク制御装置3と正ディスク装置4から
なる正システムと、この正システムと同様に、主記憶装
置5、チャネル装置6、副ディスク制御装置7と副ディ
スク装置8からなる副システムとからなる。正のチャネ
ル装置2及び正のディスク制御装置3、並びに、副のチ
ャネル装置6及び副のディスク制御装置7は、それぞれ
インタフェースケーブル9及び10で接続されている。
また、正のディスク制御装置3と副のディスク制御装置
7は、インタフェースケーブル11で接続されている。
【0020】図2は、正のディスク制御装置3と副のデ
ィスク制御装置7の内部構成を表している。
【0021】正のディスク制御装置3は、チャネルコマ
ンド解析部30、副のディスク制御装置コマンド発行部
31及び副ディスク制御装置コマンド解析部32、並び
に、2重化形成ディスク装置の状態を管理する状態管理
テーブル33及び2重化中断中の正副のディスク装置に
対するアクセス箇所を登録するアクセス情報管理テーブ
ル34を持つ。
【0022】同様に、副側のディスク制御装置7は、チ
ャネルコマンド解析部36、正ディスク制御装置コマン
ド発行部37及び正ディスク制御装置コマンド解析部3
8、並びに、正ディスク制御装置の状態管理テーブル3
3と同一情報を記憶する状態管理テーブル39及び2重
化中断中の副ディスク装置へのアクセス箇所を記憶する
アクセス情報管理テーブル40を持つ。
【0023】図3は、状態管理テーブル33,39に登
録する内容と、その略称を表している。状態1は、図1
の2重化データ記憶システムが、2重化環境で運用さ
れ、したがって、正システム及び副システムのデータが
一致している状態を示す。
【0024】また、状態2は、図1の2重化データ記憶
システムが、2重化環境での運用を中断されていて、正
システムのデータを更新している状態を示す。
【0025】さらに、状態3は、図1の2重化データ記
憶システムが、2重化環境での運用を中断されていて、
副システムに対して書き込みアクセスしている状態を示
す。
【0026】次に、本発明の実施例における処理動作
を、図4ないし図7のフローチャートに従がって説明す
る。図4ないし図7において、状態管理テーブルに登録
する状態として示した「状態1」、「状態2」及び「状
態3」は、図3に示したものである。以下、図4ないし
図7につき、詳細に説明する。
【0027】図4は、副ディスク装置にアクセスが発生
してから、状態管理テーブルの設定及びアクセス情報管
理テーブルの設定までの副ディスク制御装置の処理の流
れを表している。
【0028】図4(a)は、副ディスク装置にアクセス
が発生してから、状態管理テーブルの設定及びアクセス
情報管理テーブルの設定までの副ディスク制御装置の処
理の流れを表している。
【0029】図4(a)において、副ディスク装置のチ
ャネルコマンド解析部36で受領した命令が2重化デー
タに対するアクセスであり(ステップ100)、かつ書
き込みアクセスであると判断すると(ステップ11
0)、状態管理テーブル39を参照し、状態が2重化中
(「状態1」)の場合(ステップ120)、要求された
アクセスを拒否する(ステップ130)。
【0030】状態が2重化中断中(「状態2」)の場合
は(ステップ140)、状態管理テーブル39に、2重
化中断中書き込みアクセス状態(「状態3」)を登録し
(ステップ150)、その状態を専用コマンドで正ディ
スク制御装置へ報告する(ステップ160)。正ディス
ク制御装置内においても同様に状態管理テーブル33に
受領した状態を登録する。
【0031】図4(a)の、副ディスク装置に対するア
クセス情報の登録処理については、図4(b)に示す
ように、書き込みアクセス箇所の情報をアクセス情報管
理テーブル40に登録する処理(ステップ170)、あ
るいは、図4(c)に示すように、専用コマンドで正デ
ィスク制御装置へアクセス情報を報告する処理(ステッ
プ180)のいずれも実現可能である。
【0032】図4(b)に示すアクセス情報の登録処理
を実現する場合は、バックアップデータへのアクセス終
了後、オリジナルデータを制御する外部記憶制御装置
が、バックアップデータを制御する外部記憶制御装置か
らバックアップデータの更新箇所の情報をまとめて読み
出す制御を行う。
【0033】一方、図4(c)に示すアクセス情報の登
録処理を実現する場合は、バックアップデータへのアク
セス終了後、バックアップデータを制御する外部記憶制
御装置が、オリジナルデータを制御する外部記憶制御装
置へバックアップデータの更新箇所の情報をまとめて報
告する制御を行う。
【0034】上記したいずれの場合も、正ディスク制御
装置では、受領したアクセス情報を、正ディスク装置に
対するアクセス情報とマージしてアクセス情報管理テー
ブル34に登録する。
【0035】次に、図5は、副ディスク装置へのアクセ
ス終了から、正ディスク制御装置へアクセス情報を報告
するまでの副ディスク制御装置の処理の流れを表してい
る。
【0036】図5(a)において、副ディスク制御装置
のチャネルコマンド解析部36で受領した命令が、2重
化データ状態にある副ディスク装置へのアクセスの終了
命令であると判断すると(ステップ300)、正ディス
ク制御装置コマンド発行部37から専用コマンドで正デ
ィスク制御装置へアクセスの終了を報告する(ステップ
310)。
【0037】次いで、状態管理テーブル39を参照し、
2重化中断中の書き込みアクセスが行われていたと判断
した場合(ステップ320)、正ディスク制御装置へア
クセス情報を報告する処理を、図5(b)又は図5
(c)の方法により実現する。
【0038】正ディスク制御装置へアクセス情報を報告
する処理を、図5(b)に示す方法により実現する場
合は、正ディスク制御装置からのアクセス情報の読み出
し要求を待ち(ステップ330)、要求受領後正ディス
ク制御装置に対して専用コマンドでアクセス情報を報告
し(ステップ340)、アクセス情報管理テーブル40
の内容をクリアする(ステップ350)。
【0039】一方、5(c)に示す方法により処理を実
現する場合は、正ディスク制御装置に対して専用コマン
ドでアクセス情報を報告し(ステップ360)、アクセ
ス情報管理テーブル40の内容をクリアする(ステップ
370)。その後状態管理テーブル39に2重化中断中
を登録する(ステップ380)。
【0040】図6は、副ディスク装置に対するアクセス
終了報告を受けてから、副ディスク装置のアクセス情報
を取得するまでの正ディスク制御装置の処理の流れを表
している。
【0041】図6(a)において、正ディスク制御装置
の副ディスク制御装置コマンド解析部32でアクセス終
了報告を受領した(ステップ400)後、状態管理テー
ブル33を参照し、2重化中断中の書き込みアクセスが
行われていたと判断した場合(ステップ410)、アク
セス情報登録処理として、図6(b)又は図6(c)
のいずれの処理も実現可能である。
【0042】図6(b)の処理を実現するのであれば、
副ディスク制御装置に対して、専用コマンドでアクセス
情報の読み出し命令を発行して(ステップ420)、読
み出した情報を正ディスク装置に対するアクセス情報と
マージしてアクセス情報管理テーブル34に登録する
(ステップ430)。
【0043】図6(b)の処理を実現するのであれば、
副ディスク制御装置からのアクセス情報の報告を待ち
(ステップ440)、受領した情報を正ディスク装置に
対するアクセス情報とマージしてアクセス情報管理テー
ブル34に登録する(ステップ450)。その後、状態
管理テーブル33に2重化中断中を登録する(ステップ
460)。
【0044】さらに、図7は、実施例における2重化中
断中から再開する際の正ディスク制御装置における処理
の流れを表している。
【0045】2重化再開後の正ディスク装置のデータを
2重化中断中の正ディスク装置のデータとする(正デー
タ活用)か、副ディスク装置のデータとする(副データ
活用)かを示す情報を従来の2重化再開コマンドに付加
したコマンドを新たな2重化再開コマンドとして用意す
る。
【0046】図7(a)において、正ディスク制御装置
のチャネルコマンド解析部30で、チャネル装置からの
コマンドが2重化再開コマンドであると判断した場合
(ステップ600)、状態管理テーブル33を参照して
2重化中断中以外の状態であるとき(ステップ61
0)、コマンドを拒否する(ステップ620)。状態が
2重化中断中である場合、2重化再開コマンドの付加情
報が正データ活用を表しているならば(ステップ63
0)、アクセス情報管理テーブル34を参照し、アクセ
ス箇所に対する書き込み命令を副ディスク装置に対して
発行する(ステップ640)。2重化再開コマンドの付
加情報が副データ活用を表しているならば(ステップ6
70)、アクセス情報管理テーブル34を参照して、ア
クセス箇所に対する読み出しみ命令を副ディスク制御装
置に対して発行し(ステップ680)、取得したデータ
を正ディスク装置へ書き込む(ステップ690)。
【0047】ステップ640及びステップ690に続い
て、図7(b)に示すように、状態管理テーブル33に
2重化中を登録し(ステップ650)、アクセス情報管
理テーブル34の内容をクリアする(ステップ66
0)。副ディスク制御装置においても、ステップ640
に対して受領したデータの書き込み終了後、またはステ
ップ680に対するデータの報告後、状態管理テーブル
39に2重化中を登録する。
【0048】
【発明の効果】以上述べたように、本発明の多重化デー
タ記憶システムによれば、業務を実行する正システムと
そのバックアップデータを保有する副システムからなる
環境において、バックアップデータに対する読出し、書
込みアクセスすることで資源の有効利用を図ることがで
きる。
【0049】また、アクセス終了後にその更新箇所のみ
を正システムのディスク装置から副システムのディスク
装置にコピーする、あるいは副システムのディスク装置
から正システムのディスク装置にコピーすることで、効
率的にデータの多重化を再形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のデータ処理システムの一実施の形態を
示すブロック構成図。
【図2】図1における正及び副ディスク制御装置の内部
ブロック構成図。
【図3】状態管理テーブルに登録する状態内容とその略
称との対応を示した図表。
【図4】図1における副ディスク装置にアクセスが発生
してから、状態管理テーブルの設定及びアクセス情報管
理テーブルの設定までの副ディスク制御装置の処理の流
れを表すフローチャート。
【図5】図1における副ディスク装置へのアクセス終了
から、正ディスク制御装置へアクセス情報を報告するま
での副ディスク制御装置の処理の流れを表すフローチャ
ート。
【図6】図1における副ディスク装置に対するアクセス
終了報告を受けてから、副ディスク装置のアクセス情報
を取得するまでの正ディスク制御装置の処理の流れを表
すフローチャート。
【図7】図1における2重化中断中から再開する際の正
ディスク制御装置における処理の流れを表すフローチャ
ート。
【符号の説明】
3…正ディスク制御装置、7…副ディスク制御装置、1
1…正副ディスク制御装置間インタフェースケーブル、
33…正ディスク制御装置状態管理テーブル、34…正
ディスク制御装置アクセス情報管理テーブル、39…副
ディスク制御装置状態管理テーブル、40…副ディスク
制御装置アクセス情報管理テーブル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 水主 和人 神奈川県小田原市国府津2880番地 株式会 社日立製作所ストレージシステム事業部内 (72)発明者 神林 公咲 神奈川県小田原市国府津2880番地 株式会 社日立製作所ストレージシステム事業部内 (72)発明者 中村 勝憲 神奈川県小田原市国府津2880番地 株式会 社日立製作所ストレージシステム事業部内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の外部記憶装置と、各々対応する外部
    記憶装置を制御する複数の外部記憶制御装置と、上位装
    置とから構成され、ある外部記憶制御装置が制御する外
    部記憶装置のオリジナルデータを、別の外部記憶制御装
    置が制御する外部記憶装置が、上記オリジナルデータと
    同一のデータをバックアップデータとして保持する多重
    化データ記憶システムにおいて、前記ある外部記憶制御
    装置が、前記別の外部記憶制御装置に対して同様な書き
    込み命令を発行する機能を有し、バックアップデータに
    書き込みアクセスするため、オリジナルデータとバック
    アップデータの2重化を中断し、バックアップデータに
    対するアクセス終了後にデータの2重化を再開する時、
    オリジナルデータとバックアップデータの更新箇所に対
    応するデータをオリジナルデータからバックアップデー
    タへコピーすることにより、データの2重化を再形成す
    ることを特徴とする多重化データ記憶システム。
  2. 【請求項2】請求項1記載の多重化データ記憶システム
    において、データの2重化を再開する時、オリジナルデ
    ータとバックアップデータの更新箇所に対応するデータ
    を、バックアップデータからオリジナルデータへコピー
    することにより、データの2重化を再形成することを特
    徴とする多重化データ記憶システム。
  3. 【請求項3】請求項1又は請求項2のいずれかに記載の
    多重化データ記憶システムにおいて、バックアップデー
    タへのアクセス終了後、オリジナルデータを制御する外
    部記憶制御装置がバックアップデータを制御する外部記
    憶制御装置からバックアップデータの更新箇所の情報を
    まとめて読み出すことにより、オリジナルデータを制御
    する外部記憶制御装置がバックアップデータの更新箇所
    のアクセス情報を認識することを特徴とする多重化デー
    タ記憶システム。
  4. 【請求項4】請求項1又は請求項2のいずれかに記載の
    多重化データ記憶システムにおいて、バックアップデー
    タへのアクセス終了後、バックアップデータを制御する
    外部記憶制御装置が、オリジナルデータを制御する外部
    記憶制御装置へバックアップデータの更新箇所の情報を
    まとめて報告することにより、オリジナルデータを制御
    する外部記憶制御装置がバックアップデータの更新箇所
    のアクセス情報を認識することを特徴とする多重化デー
    タ記憶システム。
  5. 【請求項5】請求項1又は請求項2のいずれかに記載の
    多重化データ記憶システムにおいて、バックアップデー
    タへのアクセスの度に、バックアップデータを制御する
    外部記憶制御装置が、オリジナルデータを制御する外部
    記憶制御装置へバックアップデータの更新箇所の情報を
    報告することにより、オリジナルデータを制御する外部
    記憶制御装置がバックアップデータの更新箇所のアクセ
    ス情報を認識することを特徴とする多重化データ記憶シ
    ステム。
JP10045380A 1998-02-26 1998-02-26 多重化データ記憶システム Pending JPH11242566A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10045380A JPH11242566A (ja) 1998-02-26 1998-02-26 多重化データ記憶システム
EP99103054A EP0939371B1 (en) 1998-02-26 1999-02-16 Memory subsystem and method of reorganising multiplexed data
DE69936674T DE69936674T2 (de) 1998-02-26 1999-02-16 Speicherteilsystem und Verfahren zur Reorganisierung von multiplexierten Daten
US09/982,935 US6615328B2 (en) 1998-02-26 2001-10-22 Subsystem and method of reorganizing multiplexed data
US10/348,783 US6742093B2 (en) 1998-02-26 2003-01-23 Subsystem and method of reorganizing multiplexed data
US10/673,578 US6993636B2 (en) 1998-02-26 2003-09-30 Subsystem and method of organizing multiplexed data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10045380A JPH11242566A (ja) 1998-02-26 1998-02-26 多重化データ記憶システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11242566A true JPH11242566A (ja) 1999-09-07

Family

ID=12717672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10045380A Pending JPH11242566A (ja) 1998-02-26 1998-02-26 多重化データ記憶システム

Country Status (4)

Country Link
US (3) US6615328B2 (ja)
EP (1) EP0939371B1 (ja)
JP (1) JPH11242566A (ja)
DE (1) DE69936674T2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006508458A (ja) * 2002-11-29 2006-03-09 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 災害時回復コンピュータ・システムにおける改善された遠隔コピー同期化
JP2006127028A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Hitachi Ltd 記憶システム及び記憶制御装置
JP2007334913A (ja) * 2007-08-16 2007-12-27 Hitachi Ltd 記憶装置システム及び記憶装置システムにおけるデータの複写方法
JP2008305054A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Fujitsu Ltd ストレージ管理装置、ストレージシステム、ストレージ管理方法、およびストレージ管理プログラム
JP2010033619A (ja) * 2009-11-18 2010-02-12 Fujitsu Ltd コピー制御装置および方法
US7684073B2 (en) 2004-12-10 2010-03-23 Fujitsu Limited Copy controller and method thereof
US7689792B2 (en) 2004-04-09 2010-03-30 Hitachi, Ltd. Data replication in a storage system
US7698374B2 (en) 2002-11-11 2010-04-13 Hitachi, Ltd. Storage system with data redundancy between storage volumes
US7721058B2 (en) 2003-12-03 2010-05-18 Hitachi, Ltd. Storage system and replication creation method thereof
JP2013080506A (ja) * 2012-12-18 2013-05-02 Fujitsu Ltd 制御装置およびストレージシステム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002189570A (ja) * 2000-12-20 2002-07-05 Hitachi Ltd 記憶システムの二重化方法および記憶システム

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4459658A (en) 1982-02-26 1984-07-10 Bell Telephone Laboratories Incorporated Technique for enabling operation of a computer system with a consistent state of a linked list data structure after a main memory failure
JPS59165162A (ja) 1983-03-11 1984-09-18 インタ−ナシヨナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−シヨン ボリューム回復方法
JPH0743676B2 (ja) * 1988-03-11 1995-05-15 株式会社日立製作所 バツクアツプデータダンプ制御方法及び装置
JPH0540682A (ja) 1990-06-08 1993-02-19 Internatl Business Mach Corp <Ibm> アトミシテイを有する記憶装置の高可用性耐故障再配置
US5544347A (en) 1990-09-24 1996-08-06 Emc Corporation Data storage system controlled remote data mirroring with respectively maintained data indices
US5335352A (en) 1990-09-24 1994-08-02 Emc Corporation Reconfigurable, multi-function data storage system controller selectively operable as an input channel adapter and a data storage unit adapter
US5459857A (en) * 1992-05-15 1995-10-17 Storage Technology Corporation Fault tolerant disk array data storage subsystem
GB2273180A (en) 1992-12-02 1994-06-08 Ibm Database backup and recovery.
US5446871A (en) 1993-03-23 1995-08-29 International Business Machines Corporation Method and arrangement for multi-system remote data duplexing and recovery
US5577222A (en) 1992-12-17 1996-11-19 International Business Machines Corporation System for asynchronously duplexing remote data by sending DASD data grouped as a unit periodically established by checkpoint based upon the latest time value
JP3260923B2 (ja) * 1993-09-20 2002-02-25 富士通株式会社 データ処理システムのバックアップ制御装置及び方法
US5615329A (en) * 1994-02-22 1997-03-25 International Business Machines Corporation Remote data duplexing
US5692155A (en) * 1995-04-19 1997-11-25 International Business Machines Corporation Method and apparatus for suspending multiple duplex pairs during back up processing to insure storage devices remain synchronized in a sequence consistent order
JPH09171441A (ja) * 1995-12-20 1997-06-30 Hitachi Ltd 二重化記憶装置の記憶一致方法および装置
US5889935A (en) * 1996-05-28 1999-03-30 Emc Corporation Disaster control features for remote data mirroring
US6092066A (en) 1996-05-31 2000-07-18 Emc Corporation Method and apparatus for independent operation of a remote data facility
US6101497A (en) 1996-05-31 2000-08-08 Emc Corporation Method and apparatus for independent and simultaneous access to a common data set
US5896492A (en) * 1996-10-28 1999-04-20 Sun Microsystems, Inc. Maintaining data coherency between a primary memory controller and a backup memory controller
US6098155A (en) * 1996-10-28 2000-08-01 Sun Microsystems, Inc. Apparatus and method for streamlining data transfer with existing interconnect bandwidth
US5875479A (en) * 1997-01-07 1999-02-23 International Business Machines Corporation Method and means for making a dual volume level copy in a DASD storage subsystem subject to updating during the copy interval
US6317815B1 (en) * 1997-12-30 2001-11-13 Emc Corporation Method and apparatus for formatting data in a storage device
US6247103B1 (en) * 1998-01-06 2001-06-12 International Business Machines Corporation Host storage management control of outboard data movement using push-pull operations
US6131148A (en) * 1998-01-26 2000-10-10 International Business Machines Corporation Snapshot copy of a secondary volume of a PPRC pair

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7698374B2 (en) 2002-11-11 2010-04-13 Hitachi, Ltd. Storage system with data redundancy between storage volumes
JP2006508458A (ja) * 2002-11-29 2006-03-09 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 災害時回復コンピュータ・システムにおける改善された遠隔コピー同期化
US7716518B2 (en) 2002-11-29 2010-05-11 International Business Machines Corporation Remote copy synchronization in disaster recovery computer systems
US7721058B2 (en) 2003-12-03 2010-05-18 Hitachi, Ltd. Storage system and replication creation method thereof
US7689792B2 (en) 2004-04-09 2010-03-30 Hitachi, Ltd. Data replication in a storage system
US7908449B2 (en) 2004-04-09 2011-03-15 Hitachi, Ltd. Data replication in a storage system
JP2006127028A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Hitachi Ltd 記憶システム及び記憶制御装置
US7684073B2 (en) 2004-12-10 2010-03-23 Fujitsu Limited Copy controller and method thereof
JP2008305054A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Fujitsu Ltd ストレージ管理装置、ストレージシステム、ストレージ管理方法、およびストレージ管理プログラム
JP2007334913A (ja) * 2007-08-16 2007-12-27 Hitachi Ltd 記憶装置システム及び記憶装置システムにおけるデータの複写方法
JP2010033619A (ja) * 2009-11-18 2010-02-12 Fujitsu Ltd コピー制御装置および方法
JP2013080506A (ja) * 2012-12-18 2013-05-02 Fujitsu Ltd 制御装置およびストレージシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US6993636B2 (en) 2006-01-31
DE69936674D1 (de) 2007-09-13
EP0939371A2 (en) 1999-09-01
US20030110362A1 (en) 2003-06-12
EP0939371B1 (en) 2007-08-01
DE69936674T2 (de) 2008-04-30
US20020026559A1 (en) 2002-02-28
US6615328B2 (en) 2003-09-02
EP0939371A3 (en) 2006-08-02
US6742093B2 (en) 2004-05-25
US20040093473A1 (en) 2004-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4257774B2 (ja) 記憶装置を応用したコピー管理の方法と装置
US7293068B2 (en) Method and system for storing duplicate data
US7130976B2 (en) Remote copy method and remote copy system to eliminate use of excess volume for copying data
US6640291B2 (en) Apparatus and method for online data migration with remote copy
US8504765B2 (en) Method of improving efficiency of capacity of volume used for copy function and apparatus thereof
US20040153616A1 (en) Method and apparatus for re-synchronizing paired volumes via communication line
US7376804B2 (en) Storage system, backup system, and backup method
JP2004264973A (ja) ストレージシステムの制御方法、ストレージシステム、情報処理装置、管理コンピュータ、及びプログラム
JP2006285919A (ja) 計算機システム、計算機及びリモートコピー処理方法
JP2006004147A (ja) ディザスタリカバリシステム、プログラム及びデータベースのリカバリ方法
JP2001518210A (ja) 共通データセットに対する独立及び同時のアクセスに関する方法及び装置
JP2001306407A (ja) スナップショット管理方法及び計算機システム
JP2005018193A (ja) ディスク装置のインタフェースコマンド制御方法ならびに計算機システム
US20090254722A1 (en) Data storage apparatus
JPH11242566A (ja) 多重化データ記憶システム
US20090177916A1 (en) Storage system, controller of storage system, control method of storage system
US7194675B2 (en) Backup method, backup system, disk controller and backup program
US7107485B2 (en) Method, apparatus, and computer readable medium for managing multiple system
JP2001154896A (ja) 計算機およびそのファイル更新方法
JP3781369B2 (ja) 記憶サブシステム
JPH1185594A (ja) リモートコピー用情報処理システム
JP2007004690A (ja) 記憶制御方法、システム及びプログラム
JP2006065773A (ja) 計算機システム及び同システムに適用される論理ユニット切り替え方法
JP3090182B2 (ja) 代替セクタの登録方式
JPH07281933A (ja) 計算機システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050201

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050201

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080129

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081007