JPH11242192A - トーリックコンタクトレンズ - Google Patents

トーリックコンタクトレンズ

Info

Publication number
JPH11242192A
JPH11242192A JP5733998A JP5733998A JPH11242192A JP H11242192 A JPH11242192 A JP H11242192A JP 5733998 A JP5733998 A JP 5733998A JP 5733998 A JP5733998 A JP 5733998A JP H11242192 A JPH11242192 A JP H11242192A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
shape
thin region
contact lens
prism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5733998A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Fukuda
猛 福田
Kenji Uno
憲治 宇野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seed Co Ltd
Original Assignee
Seed Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seed Co Ltd filed Critical Seed Co Ltd
Priority to JP5733998A priority Critical patent/JPH11242192A/ja
Publication of JPH11242192A publication Critical patent/JPH11242192A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eyeglasses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プリズム量や軸のズレ量を増加することなく
レンズの安定性を向上させることができ、屈折力の大き
いレンズの場合でも良好な装用管を有するトーリックコ
ンタクトを提供する。 【解決手段】 前面がプリズムバラスト形状になってい
るコンタクトレンズであって、レンズ下部からレンズ上
部にかけて、連続的に薄い領域を設け、かつ、レンズ上
部に非球面形状である薄い領域を設けている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、装用時に眼球上で
の回転を防止しうる乱視矯正用コンタクトレンズに関す
る。さらに詳しくは、屈折力の大きい場合であってもレ
ンズの安定性を維持しつつ良好に装用感を有するトーリ
ックコンタクトレンズに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、コンタクトレンズ(以下レンズと
いう)で乱視を矯正する場合には、一般的には通常のハ
ード系コンタクトレンズ(以下HCLという)が利用さ
れていた。しかし、該HCLでは、強度の角膜乱視患者
の矯正には不十分であり、また、装用時に残余乱視が生
じる等の問題点があった。そこで近年これらの欠点を補
うべく乱視矯正専用のコンタクトレンズとして、トーリ
ックコンタクトレンズ(以下TCLという)の研究が進
められてきた。ここで、TCLとはレンズ前面又は後面
あるいは両面に球面屈折力及び円柱屈折力を有するレン
ズをいう。
【0003】TLCにおいて重要なことは、レンズの乱
視軸を眼球上で安定させることである。即ち、一般的に
レンズは眼球上で回転するため、TLCのように乱視軸
などの方向性を有するレンズでは、該レンズが眼球上で
回転してしまうと、良好な視力が得られないからであ
る。このため、TCLの眼球上での回転を制御する方法
が種々検討されている。例えば、レンズの重心位置を幾
何学的中心から偏心させて、レンズの上部に対する下部
の相対的な厚みを連続的に大きくした、プリズムバラス
トタイプのTCLが提案されている。これはレンズ部位
の相対的な厚みの差異により安定を図るものである。こ
のタイプのTCLの場合、そのプリズム量の決定が重要
となる。即ち、レンズの偏心量の増加、及びレンズの屈
折力の増加とともにプリズム量は大きくなるからであ
る。レンズの安定性には、プリズム量は大きい方が良い
が実際の使用では装用感やレンズ設計上からは限界があ
った。
【0004】また、レンズにプリズムを付与する手段と
して、図9で示すようにレンズの後面26の中心軸と前
面25の中心軸をずらせる、いわゆるオフセット量Xを
設ける方法がある。このオフセット量Xはズレ量或いは
ズレ率で表現されることもあり、これが一定の場合に
は、レンズの屈折力を大きくすると偏心量が小さくなる
ので、プリズム量は増加せず安定性が得られなかった。
【0005】即ち、上述のごとく、プリズムバラストタ
イプのTCLの欠点は、レンズの屈折力が大きくなるほ
どレンズの安定性が悪くなるということである。そこで
現在TCLに用いられている主流の公知技術としては、
図8及び図9で図示するように、上記プリズムパラスト
タイプTCLの周辺部37の上側から下側へかけてスラ
ブオフ加工を施した薄い領域33を設けて、プリズムの
重さによるだけでなくレンズ部位の相対的厚みの差異に
よって安定させている。
【0006】また、特開平6─34920号ではプリズ
ム量を小さくしつつ安定性を付与するものとして、プリ
ズム量と軸のずれ率との関係に着目し、上部と下部の周
辺部37に薄い領域を設けたTCLにおいて、軸のずれ
率を特定量に設定した技術が開示させている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】プリズムバラストタイ
プのTCLの欠点はレンズの屈折力が大きくなるほどレ
ンズの安定性が悪くなるということである。この欠点の
改善策として、屈折力の大きいレンズはオフセット量X
を大きくすることで、偏心量を大きくしてレンズの安定
性を付与する方法がある。しかし、この方法では、バラ
ストの厚い部分が極端に大きくなり、装用感や眼に対す
る酸素の供給面で好ましいものではなかった。
【0008】プリズムバラストタイプのTCLの周辺部
37の上部から下部にかけてスラブオフ加工を施す従来
の方法では、屈折力の大きいレンズの場合、光学面の曲
率半径21,22が大きくなるので、レンズ光学部35
と上部の薄い領域33との境界線36が厚くなり、かつ
レンズ光学部35と下部の薄い領域33との境界線3
6’との厚みの差の割合が小さくなるため、レンズ安定
性を十分に保持できなかった。その解決方法といて、プ
リズム量を増加させるため、オフセット量を大きくする
手段があるが、この場合、レンズ下部32の境界線3
6’の厚みがさらに大きくなり装用感等に問題点があっ
た。
【0009】一方、特開平6─34920号公報に開示
のトーリックコンタクトレンズの軸のずれ量を、レンズ
の幾何学的中心から特定量(レンズ径に対して2.5〜
7.5%、例えば直径14mmのレンズでは、0.35
〜1.05mmとなる。)の範囲に設定した技術では、
オフセット量が大きいため、上部の薄い領域が狭くな
り、下部の薄い領域と光学部との境界線の厚みが大きく
なるものと考慮され、プリズム量をオフセット量にて調
整する方法には限界があった。
【0010】本発明は、上記課題を解決すべく、プリズ
ム量や軸のズレ量を増加することなくレンズの安定性を
向上させることができ、屈折力の大きいレンズの場合で
も良好な装用感を有するトーリックコンタクトレンズを
提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明トーリックコンタクトレンズは、前面がプリズ
ムバラスト形状になっているコンタクトレンズであっ
て、レンズの周辺部の上側から下側にかけて、連続的に
薄い領域を設け、かつ、レンズ上部に非球面形状である
薄い領域を設けていることを特徴とする。
【0012】また、上記レンズ上部に設けている非球面
形状である薄い領域がトロイダル面形状である。さら
に、上記非球面形状である薄い領域の縦方向の幅が、上
記レンズ周辺部の下側の上記比較的薄い領域の縦方向の
幅より大きくしてある。加えて、上記プリズムバラスト
形状において、その前面の光学部の中心軸が後面の幾何
学的中心軸から、0.10〜0.30mmずれている。
【0013】
【発明の実施の形態】発明の実施の形態は図面に示した
実施例に基づいて説明する。図1は本発明トーリックコ
ンタクトレンズの正面図であり、図2はそのレンズ中心
線における断面図である。本発明トーリックコンタクト
レンズは前面5がプリズムバラスト形状になっており、
レンズの重心位置は幾何学的中心から偏心して、レンズ
上部11に対してレンズ下部12が相対的に厚くなって
いる。また、レンズの周辺部17の下側から上側にかけ
て、スラブオフ加工により、連続的に比較的薄い領域1
4を設けている。さらに、レンズ上部11に非球面形状
である薄い領域13を設けている。
【0014】また、非球面形状である薄い領域13の縦
方向の幅が、レンズ周辺部17の下側の比較的薄い領域
14の縦方向の幅より大きくなっている。これにより、
レンズ上部13の面積を大きくできるので、レンズ上部
11の厚みを薄くすることができ、結果としてレンズ下
部12の厚みを増すことなく、コンタクトレンズを装着
した際に眼球上で安定するようになる。即ち、非球面形
状である薄い領域13がレンズ周辺部17の下側の比較
的薄い領域14より広げることにより、レンズ上部11
の厚みがさらに薄くなる。例えば、直径14mmのレン
ズの場合、レンズの後面6の中心軸と前面5の中心軸を
ずらせる、いわゆるオフセット量Xを0.10〜0.3
0mm内にし、好ましくは0.15〜0.25mmにす
ることができ、十分なプリズム量が得られ、安定性も維
持することができるようにしている。
【0015】さらに、非球面形状である薄い領域13の
形状がトロイダル面形状になっているとよい。ここでの
トロイダル面とは直交する縦方向の曲率半径の長さと横
方向の曲率半径の長さとが夫々異なる面をいう。非球面
形状である薄い領域13の形状がトロイダル面形状にな
っていることで、トロイダル面形状である薄い領域13
の横方向の曲率半径3と縦方向の曲率半径4を任意に指
定することができるようになる。即ち、これにより、ト
ロイダル面形状である薄い領域13の加工形状を任意の
形状に調整することができるようになる。
【0016】本発明トーリックコンタクトレンズは以上
のように構成しているので、非球面形状である薄い領域
13の面積を調整することができるので、高屈折力を持
つレンズであっても、オフセット量Xを大きくする必要
はなく、結果としてレンズ下部12の厚みを薄くするこ
とができる。即ち、非球面形状である薄い領域13の面
積を調節するだけで、安定性の良好なレンズを得ること
ができる。
【0017】また、本発明トーリックコンタクトレンズ
のレンズ上部11にはトロイダル面形状である薄い領域
13を有しており、下側の光学部15の横方向の曲率半
径1とトロイダル面形状である薄い領域13の横方向の
曲率半径3との差によりスラブオフの加工形状に違いが
現れる。この違いは図3乃至図5で図示している。すな
わち、図3は横方向の曲率半径1が曲率半径3より大き
い場合であり、トーリックコンタクトレンズのトロイダ
ル面形状である薄い領域13と下側の光学部15との境
界線16は、縦方向の曲率半径2,4を軸とし、軸に対
して下向きの曲線になっている。また、図4は横方向の
曲率半径1と曲率半径3が等しい場合であり、トーリッ
クコンタクトレンズの境界線16は、縦方向の曲率半径
2,4と直交する直線になっている。さらに、図5は横
方向の曲率半径1が曲率半径3より小さい場合であり、
トーリックコンタクトレンズの境界線16は、縦方向の
曲率半径2,4を軸とし、軸に対して上向きの曲線にな
っている。なお、レンズの屈折力、装用者の角膜形状及
び眼圧によって異なるが、トロイダル面形状として有効
利用するためには図3乃至図5の形状を選択して使用す
る。
【0018】また、本発明トーリックコンタクトレンズ
は、上記したように、レンズの周辺部17の下側からレ
ンズ上側にかけてスラブオフ加工を施した比較的薄い領
域14を設け、かつ、レンズ上部11に非球面形状であ
る薄い領域13を設け、これがトロイダル面形状である
ことにより、トロイダル面形状である薄い領域13の加
工形状を任意の形状に調整することができ、斜乱視用の
レンズに応用することができる。即ち、斜乱視用のレン
ズとは下側の光学部15を直交する曲率半径1,2がレ
ンズ重心位置に対して斜めに傾いているレンズをいい、
これについては図6で示している。このような構成よ
り、トロイダル面形状である薄い領域13の形状を任意
に調整することができるとともに、トロイダル面形状で
ある薄い領域13を常にレンズ上部11に位置すること
ができる。従って、このように斜乱視用のレンズの場合
でも軸度の安定したレンズを得ることができる。
【0019】なお、本実施例では、非球面形状である薄
い領域13がトロイダル面形状であるが、この領域13
は非球面形状であればよいので、楕円面形状であった
り、放物線面形状であってもよい。
【0020】次に図2で示す実施例に基づいて、一実施
形態について説明する。先ず、非球面形状である薄い領
域13の縦方向の幅を3.0mmにし、レンズ周辺部1
7の下側の比較的薄い領域14の縦方向の幅を2.4m
mにする。また、この実施形態における下側の光学部1
5の横方向の曲率半径1を9.75mm、縦方向の曲率
半径2を10.18mmにて加工している。また、非球
面形状である薄い領域13の横方向の曲率半径3を9.
75mm、縦方向の曲率半径4を9.96mmにて加工
している。さらに、レンズの直径を14.00mmにす
ることにより、オフセット量Xは0.20mmとなる。
従って、オフセット量Xは0.10〜0.30mm内に
あり、十分なプリズム量が得られ、安定性も維持するこ
とができる。
【0021】
【発明の効果】叙上の如く本発明トーリックコンタクト
レンズは、前面がプリズムバラスト形状になっているコ
ンタクトレンズであって、レンズの周辺部の上側から下
側にかけて、連続的に薄い領域を設け、かつ、レンズ上
部に非球面形状である薄い領域を設けているから、非球
面形状である薄い領域の面積を調整することができ、高
屈折力を持つレンズであっても、オフセット量を大きく
する必要はなく、結果としてレンズ下部の厚みを薄くす
ることができるという効果を有する。即ち、非球面形状
である薄い領域の加工面積を調節するだけで、安定性の
良好なレンズを得ることができるという効果を有する。
【0022】また、上記レンズ上部に設けている非球面
形状である薄い領域がトロイダル面形状であることによ
り、トロイダル面形状である薄い領域の横方向の曲率半
径と縦方向の曲率半径を任意に指定することができる。
即ち、これにより、トロイダル面形状である薄い領域の
加工形状を任意の形状に調整することができるようにな
り、屈折力の大きいコンタクトレンズや斜乱視用コンタ
クトレンズにも応用することができ、大変機能的である
という効果を有する。
【0023】また、上記非球面形状である薄い領域の縦
方向の幅が、上記レンズ周辺部の下側の上記比較的薄い
領域の縦方向の幅より大きくしてあることにより、レン
ズ下部の厚みを増すことなく、レンズ上部の厚みを薄く
することができ、その結果、軸のずれ量を最低限に設計
でき、プリズム量を増大させることなく、コンタクトレ
ンズを装着した際に眼球上で安定させるという効果を有
する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明トーリックコンタクトレンズの実施例を
示す正面図である。
【図2】図1図示実施例のレンズ中心線における断面図
である。
【図3】図1及び図2の実施例とは別の実施例を示す正
面図である。
【図4】図1乃至図3の実施例とは別の実施例を示す正
面図である。
【図5】図1乃至図4の実施例とは別の実施例を示す正
面図である。
【図6】斜乱視用のコンタクトレンズにおける実施例を
示す正面図である。
【図7】従前のプリズムバラストタイプのコンタクトレ
ンズの正面図である。
【図8】図7とは別のプリズムバラストタイプのコンタ
クトレンズの正面図である。
【図9】図8図示のレンズ中心線における断面図であ
る。
【符号の説明】
1,2,3,4 曲率半径 5 前面 6 後面 11 レンズ上部 12 レンズ下部 13 非球面形状である薄い領域 14 比較的薄い領域 15 光学部 16 境界線 17 周辺部 X オフセット量

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前面がプリズムバラスト形状になってい
    るコンタクトレンズであって、レンズの周辺部の上側か
    ら下側にかけて、連続的に薄い領域を設け、かつ、レン
    ズ上部に非球面形状である薄い領域を設けていることを
    特徴とするトーリックコンタクトレンズ。
  2. 【請求項2】 上記レンズ上部に設けている非球面形状
    である薄い領域がトロイダル面形状である請求項1記載
    のトーリックコンタクトレンズ。
  3. 【請求項3】 上記非球面形状である薄い領域の縦方向
    の幅が、上記レンズ周辺部の下側の上記比較的薄い領域
    の縦方向の幅より大きくしてある請求項1又は2記載の
    トーリックコンタクトレンズ。
  4. 【請求項4】 上記プリズムバラスト形状において、そ
    の前面の光学部の中心軸が後面の幾何学的中心軸から、
    0.10〜0.30mmずれている請求項1乃至3のい
    ずれかに記載のトーリックコンタクトレンズ。
JP5733998A 1998-02-24 1998-02-24 トーリックコンタクトレンズ Pending JPH11242192A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5733998A JPH11242192A (ja) 1998-02-24 1998-02-24 トーリックコンタクトレンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5733998A JPH11242192A (ja) 1998-02-24 1998-02-24 トーリックコンタクトレンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11242192A true JPH11242192A (ja) 1999-09-07

Family

ID=13052823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5733998A Pending JPH11242192A (ja) 1998-02-24 1998-02-24 トーリックコンタクトレンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11242192A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004506925A (ja) * 2000-03-31 2004-03-04 オキュラー サイエンシス インコーポレイテッド 一様な水平厚さプロフィールを備えたコンタクトレンズ
JP2005535921A (ja) * 2002-08-12 2005-11-24 オフソニックス・インコーポレーテッド ヒトの眼の高次収差を補正するための装置および方法
US8790104B2 (en) 2002-10-03 2014-07-29 Essilor International (Compagnie Generale D'optique Apparatus and method of fabricating a compensating element for wavefront correction using spatially localized curing of resin mixtures
JP2021092820A (ja) * 2015-06-12 2021-06-17 ジョンソン・アンド・ジョンソン・ビジョン・ケア・インコーポレイテッドJohnson & Johnson Vision Care, Inc. 非回転対称の眼の収差のための快適性が最適化されたコンタクトレンズシステム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004506925A (ja) * 2000-03-31 2004-03-04 オキュラー サイエンシス インコーポレイテッド 一様な水平厚さプロフィールを備えたコンタクトレンズ
JP2005535921A (ja) * 2002-08-12 2005-11-24 オフソニックス・インコーポレーテッド ヒトの眼の高次収差を補正するための装置および方法
JP2011154408A (ja) * 2002-08-12 2011-08-11 Ophthonix Inc ヒトの眼の高次収差を補正するための装置および方法
JP4823521B2 (ja) * 2002-08-12 2011-11-24 オフソニックス・インコーポレーテッド ヒトの眼の高次収差を補正するための装置および方法
US8790104B2 (en) 2002-10-03 2014-07-29 Essilor International (Compagnie Generale D'optique Apparatus and method of fabricating a compensating element for wavefront correction using spatially localized curing of resin mixtures
JP2021092820A (ja) * 2015-06-12 2021-06-17 ジョンソン・アンド・ジョンソン・ビジョン・ケア・インコーポレイテッドJohnson & Johnson Vision Care, Inc. 非回転対称の眼の収差のための快適性が最適化されたコンタクトレンズシステム
US11774780B2 (en) 2015-06-12 2023-10-03 Johnson & Johnson Vision Care, Inc Comfort-optimized contact lens system for non-rotationally symmetric eye aberration

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10281742B2 (en) Contact lenses for myopic eyes and methods of treating myopia
JP2695056B2 (ja) 乱視矯正用コンタクトレンズ
KR100910710B1 (ko) 균일한 수평 두께 프로파일을 갖는 콘택트 렌즈
US6659607B2 (en) Contact lens
EP0646825B1 (en) Contact lens
US7735997B2 (en) Rigid contact lens
US6733124B2 (en) Contact lens
JPH1124012A (ja) 多焦点コンタクトレンズ
JPH08286156A (ja) 累進多焦点レンズ
JP2576054B2 (ja) 累進多焦点レンズ
JP2023033276A (ja) プリズムコンタクトレンズ
JP2017045055A (ja) 快適性が改善された回転的に安定しているコンタクトレンズ及び最適化の方法
US8690320B2 (en) Contact lenses having hybrid orientation features
CN114545656A (zh) 角膜塑形镜
JP3480470B2 (ja) 累進多焦点レンズ
JPH11242192A (ja) トーリックコンタクトレンズ
JP2958189B2 (ja) トーリックコンタクトレンズならびに該レンズの製法および該レンズの設計方法
JP2000199876A (ja) 多焦点型眼用レンズ
JP3611155B2 (ja) 累進多焦点レンズ
CA1244687A (en) Contact lens
CN114127620A (zh) 具有用于改善的角稳定性和舒适度的新稳定区的软性接触镜片
JP3611153B2 (ja) 累進多焦点レンズ
JP4855592B2 (ja) ハードコンタクトレンズ
EP0883014B1 (en) Contact lens
JPH10239640A (ja) コンタクトレンズ