JPH11240179A - Ink-jet recording apparatus - Google Patents

Ink-jet recording apparatus

Info

Publication number
JPH11240179A
JPH11240179A JP4519398A JP4519398A JPH11240179A JP H11240179 A JPH11240179 A JP H11240179A JP 4519398 A JP4519398 A JP 4519398A JP 4519398 A JP4519398 A JP 4519398A JP H11240179 A JPH11240179 A JP H11240179A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
container
nozzle
image
ink jet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4519398A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3855434B2 (en
Inventor
Masami Asano
雅己 浅野
Nan Touno
楠 東野
Yasuhiro Santo
康博 山東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP4519398A priority Critical patent/JP3855434B2/en
Publication of JPH11240179A publication Critical patent/JPH11240179A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3855434B2 publication Critical patent/JP3855434B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an ink-jet recording apparatus that can perfectly prevent a nozzle hole from clogging. SOLUTION: An ink-jet printer 150 discharges ink in an ink channel 407 from a nozzle 405, thereby recording images. In this ink-jet head 150, at the print time, a liquid level 421 of ink is formed in the vicinity of an opening end of the nozzle 405 near a recording sheet, from which ink drops are discharged. On the other hand, at the non-print time, the liquid level retreats from the opening end of the nozzle 405 to the side close to the inside of the ink channel 407, where a liquid level 422 of ink is formed. In order to stabilize the liquid level 422 formed at the non-print time, an ink-repellent process is executed to an inner face of the nozzle 405 in touch with the liquid level 422. An ink-repellent process part 414 is provided at the inner face of the nozzle 405.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、所定の容器内のイ
ンクを、容器に設けられたノズルから吐出することに基
づいて、画像を記録するインクジェット記録装置に関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an ink jet recording apparatus for recording an image based on discharging ink in a predetermined container from a nozzle provided in the container.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、インクジェットプリンタのプ
リントヘッドに圧電素子(PZT)を用いたものが知ら
れている。このようなインクジェットヘッド(インクジ
ェットプリンタのプリントヘッド)では、圧電素子に、
画像データに応じたパルス電圧が印加され、パルス電圧
の印加によって生じる圧電素子の歪みにより所定の容器
となるインクチャンネル内のインクが加圧され、インク
チャンネルに設けられたノズルから紙、OHPシート等
の記録シートに向かってインクドロップが吐出される。
記録シート上には、これらのインクドロップの吐出によ
って、パソコン等から送信される画像データに基づいた
画像が印字される。
2. Description of the Related Art An ink jet printer using a piezoelectric element (PZT) as a print head is conventionally known. In such an ink jet head (print head of an ink jet printer), a piezoelectric element includes:
A pulse voltage corresponding to the image data is applied, and the ink in the ink channel serving as a predetermined container is pressurized by the distortion of the piezoelectric element caused by the application of the pulse voltage, and a paper, an OHP sheet, or the like is supplied from a nozzle provided in the ink channel. The ink drop is ejected toward the recording sheet.
An image based on image data transmitted from a personal computer or the like is printed on the recording sheet by discharging these ink drops.

【0003】上述のようなインクジェットプリンタを非
印字時に長時間放置すると、ノズル付近の露出した部分
のインクが乾燥し、インクの粘度が増加したりインクが
固化したりすることによりノズル穴が目詰まりを起こ
し、インクドロップの吐出に悪影響を及ぼす。一般に、
このようなノズル付近でのインクの乾燥を防ぐために、
インクジェットプリンタには、ノズル面(インクジェッ
トヘッドのノズルが形成される面)をキャップ(ノズル
面に密着され、外気とは隔てられた空間を形成するため
の部材)によって密閉するキャップ機構が設けられてい
る。
If the above-described ink jet printer is left unprinted for a long time during non-printing, the ink in the exposed portion near the nozzle dries, and the nozzle hole becomes clogged due to an increase in the viscosity of the ink and solidification of the ink. And adversely affect ink drop ejection. In general,
In order to prevent the ink from drying around the nozzle,
The ink jet printer is provided with a cap mechanism that seals the nozzle surface (the surface on which the nozzles of the ink jet head are formed) with a cap (a member that is in close contact with the nozzle surface and forms a space separated from the outside air). I have.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ような従来のインクジェットプリンタに設けられるキャ
ップ機構では、ノズル付近の露出した部分でのインクの
乾燥を完全には防止することはできず、ノズル穴の目詰
まりを防止することはできない。
However, the cap mechanism provided in the above-described conventional ink jet printer cannot completely prevent the ink from drying in an exposed portion near the nozzle, and the nozzle hole cannot be prevented. Clogging cannot be prevented.

【0005】本発明の目的は、ノズル穴の目詰まりを完
全に防止することのできるインクジェット記録装置を提
供することである。
An object of the present invention is to provide an ink jet recording apparatus capable of completely preventing clogging of a nozzle hole.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、所定の容器内のインクを、容器に設けられたノズル
から吐出することに基づいて画像を記録するインクジェ
ット記録装置である。
According to a first aspect of the present invention, there is provided an ink jet recording apparatus for recording an image based on discharging ink in a predetermined container from a nozzle provided in the container.

【0007】本インクジェット記録装置は、画像の記録
を行なわない際に、画像の記録を行なう際のノズルの内
側に形成されるインクの液面を容器の内側に向かって移
動させることを特徴としている。
The present ink jet recording apparatus is characterized in that when an image is not recorded, the liquid level of the ink formed inside the nozzle when the image is recorded is moved toward the inside of the container. .

【0008】請求項1に記載の発明によると、画像の記
録を行なわない際に、画像の記録を行なう際のノズルの
内側に形成されるインクの液面は、容器の内側に向かっ
て移動される。これにより、不使用時にノズル穴付近で
インクが乾燥することがなくなり、ノズル穴の目詰まり
が完全に防止される。
According to the first aspect of the present invention, when the image is not recorded, the liquid level of the ink formed inside the nozzle when the image is recorded is moved toward the inside of the container. You. This prevents the ink from drying around the nozzle hole when not in use, and completely prevents the nozzle hole from being clogged.

【0009】請求項2に記載の発明は、所定の容器内の
インクを容器に設けられたノズルから吐出することに基
づいて画像を記録し、画像の記録を行なわない際にノズ
ルを覆うことに基づいて外気とは隔てられた空間を形成
するインクジェット記録装置である。
According to a second aspect of the present invention, an image is recorded based on discharging ink in a predetermined container from a nozzle provided in the container, and the nozzle is covered when the image is not recorded. This is an ink jet recording apparatus that forms a space separated from the outside air based on the information.

【0010】本インクジェット記録装置は、上記の空間
内の気体を加圧することに基づいて、画像の記録を行な
う際のノズルの内側に形成されるインクの液面を容器の
内側に向かって移動させることを特徴としている。
The ink jet recording apparatus moves the liquid level of the ink formed inside the nozzle toward the inside of the container when recording an image based on pressurizing the gas in the space. It is characterized by:

【0011】請求項2に記載の発明によると、上記の空
間内の気体を加圧することに基づいて、画像の記録を行
なう際のノズルの内側に形成されるインクの液面が容器
の内側に向かって移動される。これにより、不使用時に
ノズル穴付近でインクが乾燥することがなくなり、ノズ
ル穴の目詰まりが完全に防止される。
According to the second aspect of the present invention, when the gas in the space is pressurized, the liquid level of the ink formed inside the nozzle at the time of recording an image is set inside the container. Moved towards. This prevents the ink from drying around the nozzle hole when not in use, and completely prevents the nozzle hole from being clogged.

【0012】請求項3に記載の発明は、第1の容器内の
インクを第1の容器に共通して接続される複数の第2の
容器に供給し、第1の容器から供給される複数の第2の
容器内のインクを、複数の第2の容器の各々に設けられ
たノズルから吐出することに基づいて画像を記録するイ
ンクジェット記録装置である。
According to a third aspect of the present invention, the ink in the first container is supplied to a plurality of second containers commonly connected to the first container, and the plurality of ink is supplied from the first container. An ink jet recording apparatus that records an image based on discharging ink in a second container from nozzles provided in each of a plurality of second containers.

【0013】本インクジェット記録装置は、画像の記録
を行なわない際に、画像の記録を行なう際のノズルの内
側に形成されるインクの液面を第1の容器の内部まで移
動させることを特徴としている。
The present ink jet recording apparatus is characterized in that when not recording an image, the liquid level of the ink formed inside the nozzle when recording the image is moved to the inside of the first container. I have.

【0014】請求項3に記載の発明によると、画像の記
録を行なわない際に、画像の記録を行なう際のノズルの
内側に形成されるインクの液面は、第1の容器の内部ま
で移動される。これにより、不使用時にノズル穴付近で
インクが乾燥することがなくなり、ノズル穴の目詰まり
が完全に防止される。
According to the third aspect of the invention, when the image is not recorded, the liquid level of the ink formed inside the nozzle when the image is recorded moves to the inside of the first container. Is done. This prevents the ink from drying around the nozzle hole when not in use, and completely prevents the nozzle hole from being clogged.

【0015】請求項4に記載の発明は、第1の容器内の
インクを第1の容器に共通して接続される複数の第2の
容器に供給し、第1の容器から供給される複数の第2の
容器内のインクを、複数の第2の容器の各々に設けられ
たノズルから吐出することに基づいて画像を記録するイ
ンクジェット記録装置である。
According to a fourth aspect of the present invention, the ink in the first container is supplied to a plurality of second containers commonly connected to the first container, and the plurality of ink is supplied from the first container. An ink jet recording apparatus that records an image based on discharging ink in a second container from nozzles provided in each of a plurality of second containers.

【0016】本インクジェット記録装置は、画像の記録
を行なわない際に、第1の容器内のインクを第2の容器
とは反対の側に吸引することに基づいて、画像の記録を
行なう際のノズルの内側に形成されるインクの液面を第
1の容器の内部まで移動させることを特徴としている。
In the ink jet recording apparatus, when an image is not recorded, the ink in the first container is sucked to the side opposite to the second container, so that the image is recorded when the image is recorded. The liquid level of the ink formed inside the nozzle is moved to the inside of the first container.

【0017】請求項4に記載の発明によると、画像の記
録を行なわない際に、第1の容器内のインクを第2の容
器とは反対の側に吸引することに基づいて、画像の記録
を行なう際のノズルの内側に形成されるインクの液面が
第1の容器の内部まで移動される。これにより、不使用
時にノズル穴付近でインクが乾燥することがなくなり、
ノズル穴の目詰まりが完全に防止される。
According to the fourth aspect of the present invention, when the image is not recorded, the ink in the first container is sucked to the side opposite to the second container to record the image. Is performed, the liquid level of the ink formed inside the nozzle is moved to the inside of the first container. This prevents the ink from drying around the nozzle holes when not in use,
Clogging of the nozzle hole is completely prevented.

【0018】請求項5に記載の発明は、請求項1から請
求項4までのいずれかに記載のインクジェット記録装置
であり、画像の記録を行なわない際の、移動された後の
容器の内側のインクの液面付近には撥インク処理が施さ
れる。これにより、容器の内側に安定してインクの液面
が形成され、不使用時に不必要にノズル穴付近にインク
が接触してノズル穴付近でインクが乾燥することがなく
なり、ノズル穴の目詰まりが完全に防止される。
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided the ink jet recording apparatus according to any one of the first to fourth aspects, wherein the inside of the moved container when the image is not recorded is recorded. An ink-repellent treatment is performed near the liquid surface of the ink. As a result, the ink surface is stably formed inside the container, and when the ink is not used, the ink does not needlessly come into contact with the vicinity of the nozzle hole to dry the ink near the nozzle hole, and the nozzle hole is not clogged. Is completely prevented.

【0019】[0019]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照しつつ、本発明
のインクジェット記録装置の実施の形態であるインクジ
ェットプリンタについて説明する。図1は、本発明の第
1の実施の形態であるインクジェットプリンタの構成を
説明するための模式的断面図である。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, an ink jet printer which is an embodiment of the ink jet recording apparatus of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a schematic cross-sectional view for explaining the configuration of the ink jet printer according to the first embodiment of the present invention.

【0020】本インクジェットプリンタでは、記録紙3
01は給紙ローラ302によってインクジェットヘッド
150に対向する部分に給紙され、接続されるコンピュ
ータ等からの画像データの入出力を制御する本体制御部
303を介して送られ画像制御部304で処理された画
像データによる画像が、インクジェットヘッド150に
より記録紙301上にインクが吐出されることに基づい
て形成される。画像が形成された後、記録紙301は矢
印D1方向に搬送され、定着部305でインクが記録紙
301上に定着された後、排紙部306上に排紙され
る。また、これらの各部の動作は制御部307によって
制御される。
In the present ink jet printer, the recording paper 3
Reference numeral 01 denotes a sheet fed to a portion facing the inkjet head 150 by a sheet feeding roller 302, sent via a main body control unit 303 for controlling input / output of image data from a connected computer or the like, and processed by the image control unit 304. An image based on the image data is formed based on the ink ejected onto the recording paper 301 by the inkjet head 150. After the image is formed, the recording paper 301 is conveyed in the direction of arrow D <b> 1, and after the ink is fixed on the recording paper 301 by the fixing unit 305, the recording paper 301 is discharged onto the paper discharge unit 306. The operations of these units are controlled by the control unit 307.

【0021】本インクジェットプリンタは上述の各部の
ほかにメンテナンス部200を含んでおり、インクジェ
ットヘッド150とメンテナンス部200とは位置を移
動させることができる。印字時には、インクジェットヘ
ッド150とメンテナンス部200とは図1に示すよう
な位置にあり、上述のようにして記録紙301上に画像
が印字されるが、非印字時には、インクジェットヘッド
150が矢印D2方向につまり上方に移動し、メンテナ
ンス部200が矢印D3方向につまり前方に移動する。
このように移動した位置で、インクジェットヘッド15
0はメンテナンス部200によってキャッピングされ
る。
The ink jet printer includes a maintenance unit 200 in addition to the above-described units, and the positions of the ink jet head 150 and the maintenance unit 200 can be moved. At the time of printing, the inkjet head 150 and the maintenance unit 200 are at positions as shown in FIG. 1, and an image is printed on the recording paper 301 as described above. , Ie, move upward, and the maintenance unit 200 moves in the direction of arrow D3, ie, moves forward.
At the position thus moved, the ink jet head 15
0 is capped by the maintenance unit 200.

【0022】図2〜図4は、本発明の第1の実施の形態
であるインクジェットプリンタのインクジェットヘッド
150の構成を説明するための図である。図2はインク
ジェットヘッド150のノズル面を示す平面図であり、
図3は図2のIII−III線断面図であり、図4は図
3のIV−IV線断面図である。
FIGS. 2 to 4 are views for explaining the configuration of the ink jet head 150 of the ink jet printer according to the first embodiment of the present invention. FIG. 2 is a plan view showing a nozzle surface of the inkjet head 150,
FIG. 3 is a sectional view taken along line III-III of FIG. 2, and FIG. 4 is a sectional view taken along line IV-IV of FIG.

【0023】図3に示すように、インクジェットヘッド
150は、ノズルプレート401、振動板402、PZ
T403、セラミック基板404を一体に重ねた構成と
なっている。
As shown in FIG. 3, the ink jet head 150 includes a nozzle plate 401, a vibration plate 402, a PZ
T403 and a ceramic substrate 404 are integrally laminated.

【0024】ノズルプレート401は、金属またはセラ
ミック等からなり、ノズル405を有する。ノズル40
5の内面には撥インク処理が施されており、ノズル40
5内面は撥インク処理部414を有する。振動板402
には薄肉フィルムが使用され、振動板402はノズルプ
レート401とPZT403との間に固定される。
The nozzle plate 401 is made of metal, ceramic, or the like, and has nozzles 405. Nozzle 40
5 has been subjected to an ink-repellent treatment,
5 has an ink-repellent processing section 414 on the inner surface. Diaphragm 402
The diaphragm 402 is fixed between the nozzle plate 401 and the PZT 403.

【0025】また、ノズルプレート401と振動板40
2との間には、インク406を収容する複数のインクチ
ャンネル407と、各インクチャンネル407を共通イ
ンク室408に連結するインクインレット409が形成
されている。共通インク室408は図示しないインクタ
ンクに接続されており、共通インク室408内のインク
406はインクチャンネル407へと供給される。
The nozzle plate 401 and the diaphragm 40
A plurality of ink channels 407 for accommodating ink 406 and an ink inlet 409 connecting each ink channel 407 to a common ink chamber 408 are formed between the two. The common ink chamber 408 is connected to an ink tank (not shown), and the ink 406 in the common ink chamber 408 is supplied to an ink channel 407.

【0026】PZT403の振動板402に接する面に
は、フレキシブル配線411を介してドライバ回路41
0に接続されインクジェットヘッド150内の複数のP
ZT403に個別に接続される個別電極側配線部412
が設けられ、セラミック基板404上には、アースに接
続されインクジェットヘッド150内の複数のPZT4
03に共通に接続される共通電極側配線部413が設け
られる。この個別電極側配線部412はPZT403内
の個別電極に接続され、共通電極側配線部413はPZ
T403内の共通電極に接続される。
On the surface of the PZT 403 which is in contact with the diaphragm 402, the driver circuit 41 is connected via a flexible wiring 411.
0 in the inkjet head 150
Individual electrode side wiring portion 412 individually connected to ZT 403
Are provided on the ceramic substrate 404, and a plurality of PZT 4
03 is provided with a common electrode side wiring portion 413 which is commonly connected to the common electrode 03. The individual electrode side wiring section 412 is connected to the individual electrode in the PZT 403, and the common electrode side wiring section 413 is connected to the PZT 403.
Connected to common electrode in T403.

【0027】これらのような構成のインクジェットヘッ
ド150の動作は、ドライバ回路410によってコント
ロールされる。ドライバ回路410からは、PZT40
3内部に設けられた個別電極、共通電極との間に、パソ
コン等から送られてくる画像データに基づいた所定のパ
ルス電圧が印加され、PZT403は振動板402を押
す方向(図4の矢印D4方向)に変形する。PZT40
3の変形は振動板402に伝えられ、インクチャンネル
407内のインク406が加圧され、ノズル405を介
してインクドロップ450が記録シートに向かって飛翔
する。
The operation of the ink jet head 150 having such a configuration is controlled by the driver circuit 410. From the driver circuit 410, the PZT40
A predetermined pulse voltage based on image data sent from a personal computer or the like is applied between an individual electrode and a common electrode provided inside the PZT 3, and the PZT 403 pushes the diaphragm 402 (arrow D 4 in FIG. 4). Direction). PZT40
The deformation of No. 3 is transmitted to the diaphragm 402, the ink 406 in the ink channel 407 is pressurized, and the ink drop 450 flies toward the recording sheet via the nozzle 405.

【0028】インクジェットヘッド150は、ノズル面
が記録シートに平行に保たれつつ、ノズルの並ぶ方向に
対して直角に移動され、これらにより、画像データに基
づいた画像が印字される。
The ink jet head 150 is moved at a right angle to the direction in which the nozzles are arranged while keeping the nozzle surface parallel to the recording sheet, and thereby an image based on the image data is printed.

【0029】本インクジェットプリンタのインクジェッ
トヘッド150では、ノズル405付近でのインクの液
面の位置が画像の印字時と非印字時(継続的に印字を休
止するとき)とでは異なる。図5は、ノズル405付近
でのインクの液面の位置を示す図である。
In the ink jet head 150 of the present ink jet printer, the position of the ink surface near the nozzle 405 is different between when printing an image and when not printing (when printing is continuously stopped). FIG. 5 is a diagram showing the position of the liquid level of the ink near the nozzle 405.

【0030】インクジェットヘッド150では、印字時
には、ノズル405の記録シートに近い開口端付近にイ
ンクの液面421が形成され、インクドロップが吐出さ
れるのに対し、非印字時には、ノズル405の開口端か
らインクチャンネル407の内部に近い側に後退され、
インクの液面422が形成される。この非印字時に形成
される液面422を安定させるために、液面422が接
触するノズル405の内面には撥インク処理が施されて
おり、ノズル405内面は撥インク処理部414を有す
る。
In the ink-jet head 150, at the time of printing, a liquid surface 421 of the ink is formed near the opening end of the nozzle 405 near the recording sheet, and an ink drop is ejected. From the ink channel 407 to a side close to the inside,
A liquid level 422 of the ink is formed. In order to stabilize the liquid surface 422 formed at the time of non-printing, an ink-repellent treatment is performed on the inner surface of the nozzle 405 with which the liquid surface 422 contacts, and the inner surface of the nozzle 405 has an ink-repellent processing unit 414.

【0031】ここでは、この撥インク処理として、サイ
トップ(旭ガラス社製)を塗布するものとするが、他に
パーフロロアクリレート等のフッ素系樹脂を塗布した
り、フッ素を含む粒子と金属との共析メッキを用いたり
することができる。
Here, Cytop (manufactured by Asahi Glass Co., Ltd.) is applied as the ink repellent treatment. Alternatively, a fluorine-based resin such as perfluoroacrylate may be applied, or particles containing fluorine and metal may be applied. Or eutectoid plating.

【0032】このようなインクの液面の後退は、次に図
6を用いて示すようなキャッピングを行なうことによっ
て達成される。
Such retreating of the ink surface is achieved by performing capping as shown in FIG.

【0033】図6は、本インクジェットプリンタで行な
われるキャッピングを説明するための図である。図6
(a)はキャップによって密閉部が加圧される前の状態
を示す図であり、図6(b)はキャップによって密閉部
が加圧された状態を示す図である。
FIG. 6 is a diagram for explaining capping performed by the present ink jet printer. FIG.
(A) is a figure which shows the state before a sealing part is pressurized by a cap, and FIG.6 (b) is a figure which shows the state by which a sealing part was pressurized by a cap.

【0034】インクジェットヘッド150のノズル面に
は、非印字時に、弾性体のキャップ431が用いられ
て、密閉部432が形成される。特に、本インクジェッ
トプリンタでは、従来のインクジェットプリンタとは異
なり、図6(b)に示すようにして、キャップ431ま
たはインクジェットヘッド150のいずれかを移動させ
て、キャップ431をインクジェットヘッド150のノ
ズル面に押し付けることによって、密閉部432は加圧
状態とされる。このように密閉部432が加圧状態とさ
れることによって、非印字時には、図5を用いて示した
ように、ノズル405の内側に形成されるインクの液面
が、印字時の位置からインクチャンネル407の内側に
向かって後退される。
A sealing portion 432 is formed on the nozzle surface of the ink jet head 150 by using an elastic cap 431 during non-printing. In particular, in the present ink jet printer, unlike the conventional ink jet printer, as shown in FIG. 6B, either the cap 431 or the ink jet head 150 is moved so that the cap 431 is attached to the nozzle surface of the ink jet head 150. By pressing, the sealing portion 432 is in a pressurized state. When the sealing portion 432 is pressurized in this manner, during non-printing time, as shown in FIG. 5, the liquid level of the ink formed inside the nozzle 405 changes from the printing position to the ink level. It is retracted toward the inside of the channel 407.

【0035】ノズル面を密閉するキャップとして、上述
とは異なる他の形状のものを用いることができる。図7
は、図6に示すキャップとは異なる形状のキャップによ
るキャッピングを説明するための図である。図7(a)
はキャップによって密閉部が加圧される前の状態を示す
図であり、図7(b)はキャップによって密閉部が加圧
された状態を示す図である。
As a cap for sealing the nozzle surface, a cap having another shape different from that described above can be used. FIG.
FIG. 7 is a diagram for explaining capping by a cap having a shape different from the cap shown in FIG. 6. FIG. 7 (a)
FIG. 7B is a diagram illustrating a state before the sealing unit is pressurized by the cap, and FIG. 7B is a diagram illustrating a state where the sealing unit is pressurized by the cap.

【0036】ここでは、非印字時にインクジェットヘッ
ド150のノズル面全体を覆うような形状の弾性体のキ
ャップ433が用いられて、キャップ433またはイン
クジェットヘッド150のいずれかを移動させることに
より、密閉部434が形成される。この密閉部434は
図6に示す密閉部432と同様に加圧状態とされ、非印
字時に、図5を用いて示したように、ノズル405の内
側に形成されるインクの液面が印字時の位置からインク
チャンネル407の内側に向かって後退される。
Here, an elastic cap 433 shaped to cover the entire nozzle surface of the ink jet head 150 during non-printing is used. By moving either the cap 433 or the ink jet head 150, the sealing portion 434 is formed. Is formed. The sealing portion 434 is in a pressurized state similarly to the sealing portion 432 shown in FIG. 6, and when printing is not performed, the liquid level of the ink formed inside the nozzle 405 is changed during printing, as shown in FIG. Is retracted from the position toward the inside of the ink channel 407.

【0037】これらのように、ノズル穴付近を密閉し、
ノズル面からインクチャンネル内部に向かって加圧し、
インクの液面をインクチャンネル内部に向かって移動さ
せることによって、インクジェットプリンタの不使用時
にノズル穴付近でインクが乾燥することがなくなり、ノ
ズル穴の目詰まりは完全に防止される。
As described above, the vicinity of the nozzle hole is sealed,
Apply pressure from the nozzle surface to the inside of the ink channel,
By moving the liquid level of the ink toward the inside of the ink channel, the ink does not dry near the nozzle hole when the ink jet printer is not used, and clogging of the nozzle hole is completely prevented.

【0038】続いて、図8〜図15を用いて、本発明の
第2の実施の形態であるインクジェットプリンタについ
て説明する。
Next, an ink jet printer according to a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.

【0039】図8は、本発明の第2の実施の形態である
インクジェットプリンタのインクジェットヘッド155
周辺の構成を説明するための図である。
FIG. 8 shows an ink jet head 155 of an ink jet printer according to a second embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a diagram for explaining a peripheral configuration.

【0040】本インクジェットプリンタには、K、C、
M、Y(ブラック、シアン、マゼンダ、イエロー)各色
に応じてインクジェットヘッド155が設けられ、記録
シートに印字が行なわれる。なお、本実施の形態のイン
クジェットプリンタは、各インクジェットヘッド155
に供給、回収されるインクが、それぞれ別のインク流路
181、182を経るよう構成されている。搬送ローラ
160が矢印D5方向に回転されることにより、搬送ベ
ルト170は記録シート190を矢印D6方向に搬送す
る。そして、後述するように、インクジェットヘッド1
55の共通インク室には、インク流路181、182を
介してポンプが接続されており、必要な際にインクがイ
ンク流路181、182をそれぞれ矢印D7、D8方向
に流れるように構成されている。
The ink jet printer has K, C,
An inkjet head 155 is provided for each of M, Y (black, cyan, magenta, and yellow) colors, and printing is performed on a recording sheet. Note that the ink jet printer according to the present embodiment is different from the ink jet heads 155 in FIG.
The ink supplied to and collected from the printer passes through different ink flow paths 181 and 182, respectively. When the transport roller 160 is rotated in the direction of arrow D5, the transport belt 170 transports the recording sheet 190 in the direction of arrow D6. Then, as described later, the ink jet head 1
A pump is connected to the 55 common ink chambers via ink flow paths 181 and 182, and the ink is configured to flow through the ink flow paths 181 and 182 in the directions of arrows D7 and D8, respectively, when necessary. I have.

【0041】図9、図10は、インクジェットヘッド1
55の構成を説明するための図である。図9はインクジ
ェットヘッド155のノズル面を示す平面図であり、図
10は図9のX−X線断面図である。ここで、図10の
IV−IV線断面図は、図4に示す断面図と同様であ
る。また、図9、図10においては、図2〜図4に示す
インクジェットヘッド150と同等の機能を有する部分
には同様の符号を用いている。
FIGS. 9 and 10 show the ink jet head 1.
FIG. 55 is a diagram for describing a configuration of the device 55. FIG. 9 is a plan view showing the nozzle surface of the inkjet head 155, and FIG. 10 is a sectional view taken along line XX of FIG. Here, a cross-sectional view taken along line IV-IV in FIG. 10 is similar to the cross-sectional view shown in FIG. 9 and 10, the same reference numerals are used for portions having the same functions as those of the inkjet head 150 shown in FIGS.

【0042】これらの図に示すように、インクジェット
ヘッド155はインクジェットヘッド150とほぼ同様
の構成となっているが、特に、インクインレット409
に撥インク処理部415を有する点、また、必要な際に
矢印D7方向にインクを流すことができる点でインクジ
ェットヘッド150とは異なっている。
As shown in these figures, the ink-jet head 155 has substantially the same configuration as the ink-jet head 150.
The ink-jet head 150 is different from the ink-jet head 150 in that the ink-repellent portion 415 is provided, and that the ink can flow in the direction of arrow D7 when necessary.

【0043】本インクジェットプリンタでも、第1の実
施の形態と同様、非印字時のインクの液面の位置は印字
時とは異なる。図11は、画像の印字時と非印字時との
それぞれにおいてのインクの液面の位置を示す図であ
る。
In this ink jet printer, as in the first embodiment, the position of the ink surface during non-printing is different from that during printing. FIG. 11 is a diagram showing the positions of the liquid levels of the ink when the image is printed and when the image is not printed.

【0044】インクジェットヘッド155では、印字時
には、ノズル面付近にインクの液面423が形成され、
インクドロップが記録シートに向かって吐出されるのに
対し、非印字時には、インクインレット409付近にま
でインクの液面が後退され、インクの液面424が形成
される。この非印字時に形成される液面424を安定さ
せるために、液面424が接触するインクインレット4
09内面には図5に示す撥インク処理部414と同様の
撥インク処理が施された撥インク処理部415が設けら
れている。また、共通インク室408内のインクが加圧
されることによって、非印字時の液面424が印字時で
の液面423に回復される。
In the ink jet head 155, at the time of printing, a liquid surface 423 of the ink is formed near the nozzle surface.
While the ink drop is ejected toward the recording sheet, during non-printing time, the liquid level of the ink recedes to the vicinity of the ink inlet 409, and the liquid level 424 of the ink is formed. In order to stabilize the liquid surface 424 formed during non-printing, the ink inlet 4 with which the liquid surface 424 contacts
An ink-repellent processing unit 415 that has been subjected to the same ink-repellent processing as the ink-repellent processing unit 414 illustrated in FIG. In addition, when the ink in the common ink chamber 408 is pressurized, the liquid level 424 during non-printing is restored to the liquid level 423 during printing.

【0045】このようなインクの液面の後退は、次に図
12を用いて示すようなポンプを用いることによって行
なうことができる。
Such a retreat of the ink surface can be performed by using a pump as shown in FIG.

【0046】図12は、本インクジェットプリンタでの
インクパージに関わる部分の構成を説明するための図で
ある。
FIG. 12 is a diagram for explaining the configuration of a portion related to ink purging in the ink jet printer.

【0047】本インクジェットプリンタは、インクを収
容するインクタンク201と、インクタンク201から
インクジェットヘッド155の共通インク室に向かって
インクを吐出するためのパージ用加圧ポンプ202と、
共通インク室からインクタンク201に向かってインク
を吸入するためのパージ用吸引ポンプ203と、インク
ジェットヘッド155のノズル面に向かって空気を吐出
しまたノズル面付近の空気を吸入するための加減圧ポン
プ204と、不要なインクを収容する廃インクタンク2
05と、インクの流れを調整するための弁206、20
7と、インクジェットヘッド155を密閉するための大
気連通弁209の設けられたキャップ208とを含んで
いる。また、これらの各部は、流路211〜215によ
って接続されている。
This ink jet printer includes an ink tank 201 for storing ink, a purge pressure pump 202 for discharging ink from the ink tank 201 to a common ink chamber of the ink jet head 155,
A purging suction pump 203 for sucking ink from the common ink chamber toward the ink tank 201; and a pressurizing / depressurizing pump for discharging air toward the nozzle surface of the inkjet head 155 and sucking air near the nozzle surface. 204 and a waste ink tank 2 for storing unnecessary ink
05 and valves 206 and 20 for regulating ink flow
7 and a cap 208 provided with an atmosphere communication valve 209 for sealing the ink jet head 155. These components are connected by flow channels 211 to 215.

【0048】本インクジェットプリンタでは、インクジ
ェットヘッド155のメンテナンスとして、印字が終了
した後に、まず、インクジェットヘッド155はキャッ
プ208によってキャッピングされ(図12に示す状
態)、パージ用加圧ポンプ202、パージ用吸引ポンプ
203を用いて、ノズル405からインクを吐出させる
インクパージが行なわれる。その後、キャップ208が
開かれ、加減圧ポンプ204により空気を吸入すること
によりキャップ208内のインクが回収され、流路21
5内に十分に空気が入れられる。
In the present ink jet printer, as a maintenance of the ink jet head 155, after the printing is completed, the ink jet head 155 is first capped by the cap 208 (the state shown in FIG. 12), and the pressure pump 202 for purging and the suction for purging Using the pump 203, ink purge for discharging ink from the nozzles 405 is performed. Thereafter, the cap 208 is opened, and the ink in the cap 208 is collected by sucking air by the pressurizing / depressurizing pump 204, and the flow path 21
5 is sufficiently filled with air.

【0049】次に、再びキャップ208によってインク
ジェットヘッド155はキャッピングされ、加減圧ポン
プ204により空気が吐出されることによって空気がノ
ズルを介してインクチャンネル内に送り込まれる。な
お、インクパージの後には、インクパージの際にノズル
の周りに飛び散ったインク滴やノズルプレートに付着し
たインク固形物、紙粉をゴムブレード(図示略)で拭き
取って除去するワイピングという作業が行なわれる。
Next, the ink jet head 155 is again capped by the cap 208, and the air is discharged into the ink channel through the nozzle by discharging the air by the pressure increasing and decreasing pump 204. After the ink purge, a wiping operation is performed to wipe off ink droplets scattered around the nozzles at the time of the ink purge, ink solids adhered to the nozzle plate, and paper dust with a rubber blade (not shown). It is.

【0050】これらによって、印字時のノズル405付
近のインクの液面を図11に示すようにインクインレッ
ト409にまで後退させることができ、インクジェット
プリンタの不使用時にノズル穴付近でインクが乾燥する
ことがなくなり、ノズル穴の目詰まりは完全に防止され
る。
As a result, the ink level near the nozzle 405 during printing can be retracted to the ink inlet 409 as shown in FIG. 11, and the ink dries near the nozzle hole when the ink jet printer is not used. And clogging of the nozzle hole is completely prevented.

【0051】また、本インクジェットプリンタでは、次
のような、インクジェットヘッド155の共通インク室
内の気泡を回収するためのメンテナンスを行なうことが
できる。
Further, in the present ink jet printer, the following maintenance for collecting bubbles in the common ink chamber of the ink jet head 155 can be performed.

【0052】印字が終了した後に、まず、キャップ20
8を外し、パージ用加圧ポンプ202によりインクの流
れを止める(弁の役割、ポンプの種類により別途弁を設
けても良い)。続いて、パージ用吸引ポンプ203によ
り共通インク室内に負圧を発生させ、その後、弁206
を開放してインクを吸引する。
After the printing is completed, first, the cap 20
8 is removed, and the flow of ink is stopped by the purge pressurizing pump 202 (a valve may be separately provided depending on the role of the valve and the type of pump). Subsequently, a negative pressure is generated in the common ink chamber by the purge suction pump 203,
To release the ink.

【0053】これらによって、本インクジェットプリン
タでは、インクジェットヘッド155内の共通インク室
内の気泡を回収することができる。
Thus, in the present ink jet printer, bubbles in the common ink chamber in the ink jet head 155 can be collected.

【0054】さらに、本インクジェットプリンタでは、
次のようにして、インクチャンネル内のインクを取り除
くことができる。図13は、共通インク室内のインクを
高速で循環させることによる、インクチャンネルからの
インクの除去を説明するための図である。
Further, in this ink jet printer,
The ink in the ink channel can be removed as follows. FIG. 13 is a diagram for explaining the removal of ink from the ink channel by circulating the ink in the common ink chamber at a high speed.

【0055】ここでは、図12に示した加圧ポンプ20
2、吸引ポンプ203を用いて共通インク室内のインク
を高速で循環させる。このように共通インク室内のイン
クを高速で循環させると、アスピレータの原理によりイ
ンクチャンネル内のインクが共通インク室408に吸引
され、インクチャンネル(図9、図10と同様の構成)
からインクが取り除かれる。
Here, the pressure pump 20 shown in FIG.
2. The ink in the common ink chamber is circulated at high speed using the suction pump 203. When the ink in the common ink chamber is circulated at a high speed in this way, the ink in the ink channel is sucked into the common ink chamber 408 by the principle of the aspirator, and the ink channel (same configuration as in FIGS. 9 and 10).
From which ink is removed.

【0056】たとえば、パージ用加圧ポンプ202によ
りインクをインクタンク201からインクジェットヘッ
ド155に向かって吐出した場合、インクジェットヘッ
ド155からインクタンク201への流路214の流路
抵抗が十分小さければ、インクチャンネル407内のイ
ンクは共通インク室408に引き込まれ、印字時のノズ
ル405付近の液面は後退し、インクの液面435が形
成される。
For example, when ink is ejected from the ink tank 201 toward the ink jet head 155 by the purge pressure pump 202, if the flow resistance of the flow path 214 from the ink jet head 155 to the ink tank 201 is sufficiently small, the ink is discharged. The ink in the channel 407 is drawn into the common ink chamber 408, and the liquid level near the nozzle 405 during printing recedes, forming a liquid level 435 of the ink.

【0057】この後、緩やかにインクを循環させること
により、共通インク室408内の気泡440はインクタ
ンク201へ運ばれることとなる。
Thereafter, by slowly circulating the ink, the bubbles 440 in the common ink chamber 408 are carried to the ink tank 201.

【0058】上述の説明では、インクインレット付近ま
でインクの液面を後退させることとしたが、インクの液
面の後退をインクチャンネルの中間付近までとすること
ができる。図14は、インクの液面の後退をインクチャ
ンネル407の中間付近までとする場合の、非印字時に
おいてのインクの液面の位置を示す図である。ここで
は、印字時においては、図5、図11と同様に、インク
の液面の位置はノズル405の記録シート側の開口端付
近とし、後退後の液面436付近に撥インク処理部43
7が設けられる。
In the above description, the ink level is retracted to the vicinity of the ink inlet. However, the ink level can be reduced to a position near the middle of the ink channel. FIG. 14 is a diagram illustrating the position of the ink surface during non-printing when the ink surface retreats to near the middle of the ink channel 407. Here, at the time of printing, as in FIGS. 5 and 11, the position of the ink surface is near the opening end of the nozzle 405 on the recording sheet side, and the ink repellent processing unit 43 is located near the liquid surface 436 after retreat.
7 are provided.

【0059】また、上述の説明のような形状のインクジ
ェットヘッドの他に、次に示すような形状のインクジェ
ットヘッドを用いることができる。図15は、上述とは
異なる形状のインクジェットヘッドを示す図である。図
15(a)はこのインクジェットヘッドのノズル面を示
す平面図であり、図15(b)は図15(a)のB部を
拡大した図であり、図15(c)は図15(b)のC−
C線断面図である。
In addition to the ink jet head having the shape described above, an ink jet head having the following shape can be used. FIG. 15 is a diagram illustrating an inkjet head having a shape different from that described above. FIG. 15A is a plan view showing a nozzle surface of the ink jet head, FIG. 15B is an enlarged view of a portion B in FIG. 15A, and FIG. ) C-
It is a C line sectional view.

【0060】このようなインクジェットヘッドにおいて
も、上述と同様に撥インク処理部438が設けられ、不
使用時にインクインレット409までインクの液面を後
退させることができる。
Also in such an ink jet head, the ink repellent processing section 438 is provided in the same manner as described above, and the ink level can be lowered to the ink inlet 409 when not in use.

【0061】以上のようにして、インクの液面を共通イ
ンク室付近にまで後退させることにより、不使用時にノ
ズル穴付近でインクが乾燥することがなくなる。また、
インクの液面をノズル表面より共通インク室付近に(イ
ンクチャンネルの内部に)後退させることにより、イン
ク液面近辺にはインク溶媒の気化したものの濃度が高く
なり、インクの液面がノズル表面に露出している場合に
比べて蒸発による乾燥速度が遅くなる。これらにより、
ノズル穴の目詰まりを完全に防止することができる。
As described above, by retreating the ink surface to the vicinity of the common ink chamber, the ink does not dry near the nozzle holes when not in use. Also,
By retreating the ink surface from the nozzle surface to the vicinity of the common ink chamber (inside the ink channel), the concentration of the vaporized ink solvent increases near the ink surface, and the ink surface moves to the nozzle surface. The drying speed due to evaporation is lower than in the case of being exposed. By these,
Clogging of the nozzle hole can be completely prevented.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1の実施の形態であるインクジェッ
トプリンタの構成を説明するための模式的断面図であ
る。
FIG. 1 is a schematic sectional view illustrating a configuration of an ink jet printer according to a first embodiment of the invention.

【図2】本発明の第1の実施の形態であるインクジェッ
トヘッドのノズル面を示す平面図である。
FIG. 2 is a plan view showing a nozzle surface of the ink jet head according to the first embodiment of the present invention.

【図3】図2のIII−III線断面図である。FIG. 3 is a sectional view taken along line III-III of FIG. 2;

【図4】図3のIV−IV線断面図である。FIG. 4 is a sectional view taken along line IV-IV of FIG. 3;

【図5】ノズル付近でのインクの液面の位置を示す図で
ある。
FIG. 5 is a diagram showing a position of a liquid surface of ink near a nozzle.

【図6】第1の実施の形態のインクジェットプリンタで
行なわれるキャッピングを説明するための図である。
FIG. 6 is a diagram for explaining capping performed in the ink jet printer according to the first embodiment.

【図7】図6に示すキャップとは異なる形状のキャップ
によるキャッピングを説明するための図である。
FIG. 7 is a view for explaining capping by a cap having a shape different from that of the cap shown in FIG. 6;

【図8】本発明の第2の実施の形態であるインクジェッ
トプリンタのインクジェットヘッド155周辺の構成を
説明するための図である。
FIG. 8 is a diagram illustrating a configuration around an inkjet head 155 of an inkjet printer according to a second embodiment of the present invention.

【図9】インクジェットヘッドのノズル面を示す平面図
である。
FIG. 9 is a plan view showing a nozzle surface of the inkjet head.

【図10】図9のX−X線断面図である。FIG. 10 is a sectional view taken along line XX of FIG. 9;

【図11】画像の印字時と非印字時とのそれぞれにおい
てのインクの液面の位置を示す図である。
FIG. 11 is a diagram illustrating the positions of the liquid levels of ink during printing of an image and during non-printing.

【図12】第2の実施の形態のインクジェットプリンタ
でのインクパージに関わる部分の構成を説明するための
図である。
FIG. 12 is a diagram illustrating a configuration of a part related to ink purging in an inkjet printer according to a second embodiment.

【図13】共通インク室内のインクを高速で循環させる
ことによる、インクチャンネルからのインクの除去を説
明するための図である。
FIG. 13 is a diagram illustrating removal of ink from an ink channel by circulating ink in a common ink chamber at a high speed.

【図14】インクの液面の後退をインクチャンネルの中
間付近までとする場合の、非印字時においてのインクの
液面の位置を示す図である。
FIG. 14 is a diagram showing the position of the ink surface during non-printing when the ink surface retreats to near the middle of the ink channel.

【図15】図2〜図4に示すインクジェットヘッド、あ
るいは、図9、図10に示すインクジェットヘッドとは
異なる形状のインクジェットヘッドを示す図である。
FIG. 15 is a view showing an ink jet head having a shape different from that of the ink jet head shown in FIGS. 2 to 4 or the ink jet head shown in FIGS. 9 and 10;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

150 インクジェットヘッド 401 ノズルプレート 402 振動板 403 PZT 404 セラミック基板 405 ノズル 406 インク 407 インクチャンネル 408 共通インク室 409 インクインレット 410 ドライバ回路 411 フレキシブル配線 412 個別電極側配線部 413 共通電極側配線部 414 撥インク処理部 421 印字時のインクの液面 422 非印字時のインクの液面 450 インクドロップ 150 Inkjet head 401 Nozzle plate 402 Vibration plate 403 PZT 404 Ceramic substrate 405 Nozzle 406 Ink 407 Ink channel 408 Common ink chamber 409 Ink inlet 410 Driver circuit 411 Flexible wiring 412 Individual electrode side wiring section 413 Common electrode side wiring section 414 Ink repelling processing Unit 421 Ink liquid level when printing 422 Ink liquid level when not printing 450 Ink drop

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 所定の容器内のインクを、前記容器に設
けられたノズルから吐出することに基づいて画像を記録
するインクジェット記録装置であって、 画像の記録を行なわない際に、画像の記録を行なう際の
前記ノズルの内側に形成される前記インクの液面を前記
容器の内側に向かって移動させることを特徴とするイン
クジェット記録装置。
An ink jet recording apparatus for recording an image based on discharging ink in a predetermined container from a nozzle provided in the container, wherein the image recording is performed when the image is not recorded. Wherein the liquid level of the ink formed inside the nozzle is moved toward the inside of the container when the ink jet recording is performed.
【請求項2】 所定の容器内のインクを前記容器に設け
られたノズルから吐出することに基づいて画像を記録
し、画像の記録を行なわない際に前記ノズルを覆うこと
に基づいて外気とは隔てられた空間を形成する、インク
ジェット記録装置であって、 前記空間内の気体を加圧することに基づいて、画像の記
録を行なう際の前記ノズルの内側に形成される前記イン
クの液面を前記容器の内側に向かって移動させることを
特徴とするインクジェット記録装置。
2. The method according to claim 1, wherein an image is recorded based on ejection of ink in a predetermined container from a nozzle provided in the container, and the outside air is defined based on covering the nozzle when image recording is not performed. An ink-jet recording apparatus that forms a separated space, based on pressurizing gas in the space, the liquid surface of the ink formed inside the nozzle when performing image recording, An ink jet recording apparatus, which is moved toward the inside of a container.
【請求項3】 第1の容器内のインクを前記第1の容器
に共通して接続される複数の第2の容器に供給し、前記
第1の容器から供給される前記複数の第2の容器内のイ
ンクを、前記複数の第2の容器の各々に設けられたノズ
ルから吐出することに基づいて画像を記録するインクジ
ェット記録装置であって、 画像の記録を行なわない際に、画像の記録を行なう際の
前記ノズルの内側に形成される前記インクの液面を前記
第1の容器の内部まで移動させることを特徴とするイン
クジェット記録装置。
3. A method for supplying ink in a first container to a plurality of second containers commonly connected to the first container, wherein the plurality of second containers are supplied from the first container. An ink jet recording apparatus for recording an image based on discharging ink in a container from nozzles provided in each of the plurality of second containers, wherein the image recording is performed when the image is not recorded. Wherein the liquid level of the ink formed inside the nozzle is moved to the inside of the first container when the ink jet recording is performed.
【請求項4】 第1の容器内のインクを前記第1の容器
に共通して接続される複数の第2の容器に供給し、前記
第1の容器から供給される前記複数の第2の容器内のイ
ンクを、前記複数の第2の容器の各々に設けられたノズ
ルから吐出することに基づいて画像を記録するインクジ
ェット記録装置であって、 画像の記録を行なわない際に、前記第1の容器内のイン
クを前記第2の容器とは反対の側に吸引することに基づ
いて、画像の記録を行なう際の前記ノズルの内側に形成
される前記インクの液面を前記第1の容器の内部まで移
動させることを特徴とするインクジェット記録装置。
4. A method for supplying ink in a first container to a plurality of second containers commonly connected to the first container, wherein the plurality of second containers are supplied from the first container. An ink jet recording apparatus for recording an image based on ejecting ink in a container from nozzles provided in each of the plurality of second containers, wherein the image recording apparatus performs the first recording when the image recording is not performed. The liquid level of the ink formed inside the nozzle at the time of recording an image based on the suction of the ink in the container on the side opposite to the second container is changed to the first container. An ink jet recording apparatus, wherein the ink jet recording apparatus is moved to the inside.
【請求項5】 画像の記録を行なわない際の、移動され
た後の前記容器の内側の前記インクの液面付近には撥イ
ンク処理が施される、請求項1から請求項4までのいず
れかに記載のインクジェット記録装置。
5. An ink-repellent treatment is applied to the vicinity of a surface of the ink inside the moved container when the image is not recorded. An inkjet recording apparatus according to any one of the above.
JP4519398A 1998-02-26 1998-02-26 Inkjet recording device Expired - Lifetime JP3855434B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4519398A JP3855434B2 (en) 1998-02-26 1998-02-26 Inkjet recording device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4519398A JP3855434B2 (en) 1998-02-26 1998-02-26 Inkjet recording device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11240179A true JPH11240179A (en) 1999-09-07
JP3855434B2 JP3855434B2 (en) 2006-12-13

Family

ID=12712446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4519398A Expired - Lifetime JP3855434B2 (en) 1998-02-26 1998-02-26 Inkjet recording device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3855434B2 (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009029112A (en) * 2007-07-02 2009-02-12 Seiko Epson Corp Liquid discharging apparatus and method of discharging liquid
JP2011025565A (en) * 2009-07-27 2011-02-10 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus
JP2013086438A (en) * 2011-10-21 2013-05-13 Canon Inc Inkjet recording apparatus and maintenance method
US8789905B2 (en) 2007-07-02 2014-07-29 Seiko Epson Corporation Liquid discharging apparatus and method of discharging liquid
US9085154B2 (en) 2007-07-02 2015-07-21 Seiko Epson Corporation Liquid discharging apparatus and method of discharging liquid
JP2019072909A (en) * 2017-10-16 2019-05-16 株式会社リコー Device for discharging liquid
JP2020097199A (en) * 2018-12-19 2020-06-25 キヤノン株式会社 Liquid discharge head, liquid discharge device, and liquid discharge method

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009029112A (en) * 2007-07-02 2009-02-12 Seiko Epson Corp Liquid discharging apparatus and method of discharging liquid
CN102303456A (en) * 2007-07-02 2012-01-04 精工爱普生株式会社 Liquid discharging apparatus and method of discharging liquid
US8789905B2 (en) 2007-07-02 2014-07-29 Seiko Epson Corporation Liquid discharging apparatus and method of discharging liquid
US9085154B2 (en) 2007-07-02 2015-07-21 Seiko Epson Corporation Liquid discharging apparatus and method of discharging liquid
JP2011025565A (en) * 2009-07-27 2011-02-10 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus
JP2013086438A (en) * 2011-10-21 2013-05-13 Canon Inc Inkjet recording apparatus and maintenance method
JP2019072909A (en) * 2017-10-16 2019-05-16 株式会社リコー Device for discharging liquid
JP2020097199A (en) * 2018-12-19 2020-06-25 キヤノン株式会社 Liquid discharge head, liquid discharge device, and liquid discharge method
US11602934B2 (en) 2018-12-19 2023-03-14 Canon Kabushiki Kaisha Liquid ejection head, liquid ejection apparatus, and liquid ejection method

Also Published As

Publication number Publication date
JP3855434B2 (en) 2006-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7775624B2 (en) Ejection restoration apparatus for liquid ejection head and image forming apparatus comprising ejection restoration apparatus
US7467845B2 (en) Image forming apparatus
JP2013252696A (en) Recording device and control method for the same
JP2010030254A (en) Droplet jetting device
JP3855434B2 (en) Inkjet recording device
JP3806092B2 (en) Snout enclosing capping device for inkjet print head
US7526860B2 (en) Method of manufacturing nozzle plate, liquid ejection head, and image forming apparatus comprising liquid ejection head
JP2012076253A (en) Liquid droplet jetting apparatus
JP4046551B2 (en) Inkjet recording device
JP3417449B2 (en) Ink jet recording device
JP3826625B2 (en) Inkjet recording device
JP2004050472A (en) Inkjet recorder
JP5251951B2 (en) Droplet ejector
JP2002137415A (en) Flushing method for ink jet recorder, and ink jet recorder
JP2001310476A (en) Ink-jet recording device
JP3359198B2 (en) Ink jet recording device and cap mechanism
JP2000255083A (en) Ink jet print head and ink jet recorder
JP2002086746A (en) Ink ejection recovery device and ink-jet recording device
JP3598513B2 (en) Ink jet recording device
JP4448813B2 (en) Inkjet recording device
JPH09323432A (en) Maintenance device for ink jet printer
JPH10217493A (en) Cleaning device and ink jet recording device
JP2005279946A (en) Nozzle sheet, liquid discharging cartridge with this nozzle sheet, liquid discharging apparatus, manufacturing method for nozzle sheet, and manufacturing method for liquid discharging head with this nozzle sheet
JP2004098611A (en) Ink jet printer
JP2006123194A (en) Inkjet recorder

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040303

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050802

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060606

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130922

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term