JPH11238124A - Image display method and device - Google Patents

Image display method and device

Info

Publication number
JPH11238124A
JPH11238124A JP10056084A JP5608498A JPH11238124A JP H11238124 A JPH11238124 A JP H11238124A JP 10056084 A JP10056084 A JP 10056084A JP 5608498 A JP5608498 A JP 5608498A JP H11238124 A JPH11238124 A JP H11238124A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
observer
screen
distance
image display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10056084A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroshi Wada
太司 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
Original Assignee
NEC AccessTechnica Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC AccessTechnica Ltd filed Critical NEC AccessTechnica Ltd
Priority to JP10056084A priority Critical patent/JPH11238124A/en
Publication of JPH11238124A publication Critical patent/JPH11238124A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To change the size of display images corresponding to a distance between a screen and an observer. SOLUTION: A distance measurement means 16 composed of a position detection means 14 and a distance calculation means 10 measures the distance from the vicinity of the screen of an image display means 12 to an image observer in front of the screen, and an image magnification /reduction means 8 sets the magnification or reduction ratio of images based on the measured result of the distance by the distance measurement means 16 and performs a processing for magnifying or reducing the display images to image data. Then, an image output means 6 generates image signals from the image data processed by the image magnification/reduction means 8 and supplies them to the image display means 12 which displays the images based on the image signals supplied from the image output means 6. Thus, even when the image observer moves and the distance from the vicinity of the screen of the image display means 12 to the image observer in front of the screen is changed, the magnification or reduction ratio of the display images is automatically set corresponding to the distance at the time and the images are displayed in an appropriate size at all times.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、画像表示方法およ
び画像表示装置に関し、特に表示画像を自動的に拡大あ
るいは縮小したり、また表示画像を自動的に移動させる
画像表示方法および画像表示装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image display method and an image display apparatus, and more particularly to an image display method and an image display apparatus for automatically enlarging or reducing a display image and automatically moving the display image. Things.

【0002】[0002]

【従来の技術】例えばパーソナルコンピュータ(以下、
パソコンともいう)のディスプレイに表示される画像
は、操作者がキーボードやマウスを特に操作しないかぎ
り、その大きさは常に一定である。したがって、操作者
がディスプレイの画面から少し離れると、表示された文
字などは小さくなって見難くなり、また画像の細部は不
明となる。
2. Description of the Related Art For example, a personal computer (hereinafter, referred to as a personal computer)
The size of the image displayed on the display of the personal computer is always constant unless the operator operates the keyboard or the mouse. Therefore, when the operator is slightly away from the screen of the display, the displayed characters and the like become small and difficult to see, and the details of the image become unclear.

【0003】ところで、操作者が、キーボードなどの操
作以外に、例えば、ディスプレイを見ながらディスプレ
イからやや離れた場所に設置された何らかの装置を操作
するといった作業を行う場合には、ディスプレイから操
作者までの距離はその時の作業によって大きく変化す
る。また、操作者がキーボードやマウスのみを操作する
場合でも、ディスプレイの画面から操作者までの距離は
必ずしも一定ではなく、操作者の姿勢などにより変化す
る。画像を表示するアプリケーションソフトウェアなど
が画像の拡大縮小表示機能を備えている場合には、画像
を拡大縮小表示することが可能であるが、そのための操
作を行う必要があり、ディスプレイからの距離が変化す
るごとに、拡大操作や縮小操作を行うのは面倒である。
When an operator performs an operation other than operating a keyboard or the like, for example, while operating a device installed at a location slightly distant from the display while looking at the display, the operator is required to operate the device from the display to the operator. Varies greatly depending on the work at that time. Further, even when the operator operates only the keyboard and the mouse, the distance from the display screen to the operator is not always constant, and changes depending on the posture of the operator. If the application software that displays the image has an image enlargement / reduction display function, the image can be enlarged / reduced, but it is necessary to perform an operation for that, and the distance from the display changes. It is troublesome to perform an enlargement operation and a reduction operation every time.

【0004】また、例えばパソコンのディスプレイに画
像を表示する場合、見たい箇所が画面の周辺部に表示さ
れており、その箇所をより詳しく見るために画面の中央
に表示させる場合は、通常、キーボードやマウスを操作
して画像をスクロールさせ注目箇所を画面の中央に移動
させることができる。しかし、このように画像を移動さ
せるためにはキーボードやマウスを必ず操作しなければ
ならず、手間がかかる。
For example, when an image is displayed on a display of a personal computer, a portion to be viewed is displayed in a peripheral portion of the screen, and when the portion is displayed in the center of the screen in order to see the portion in more detail, a keyboard is usually used. The user can operate the mouse or scroll the image to move the point of interest to the center of the screen. However, in order to move the image in this way, a keyboard and a mouse must be operated without fail, which is troublesome.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】本発明は画像表示にお
けるこのような問題を解決するためになされたもので、
その目的は、画面から画像観察者までの距離に応じて自
動的に画像を拡大あるいは縮小する画像表示方法および
画像表示装置、ならびに、画像観察者が視点を移動させ
るのみで表示画像を適切に移動させることができる画像
表示方法および画像表示装置を提供することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve such a problem in image display.
Its purpose is to automatically enlarge or reduce the image according to the distance from the screen to the image observer, an image display method and an image display device, and to appropriately move the display image only by moving the viewpoint of the image observer. It is an object of the present invention to provide an image display method and an image display device capable of causing the display.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するため、画像データから画像信号を生成する画像出力
ステップと、画像出力ステップで生成した画像信号にも
とづいて画像表示手段の画面に画像を表示する画像表示
ステップと、画像データに対して表示画像を拡大または
縮小するための処理を行い処理後の画像データを画像出
力ステップで画像信号を生成するための画像データとす
る画像拡大縮小ステップとを含む画像表示方法であっ
て、画像表示手段の画面近傍から画面前方の画像観察者
までの距離を測定する測距ステップを含み、画像拡大縮
小ステップでは、測距ステップにおける距離の測定結果
にもとづいて画像の拡大率あるいは縮小率を設定する構
成とした。また、本発明は、画像データから画像信号を
生成する画像出力ステップと、画像出力ステップで生成
した画像信号にもとづいて画像表示手段の画面に画像を
表示する画像表示ステップと、画像データに対して表示
画像を移動するための処理を行い処理後の画像データを
画像出力ステップで画像信号を生成するための画像デー
タとする画像移動ステップとを含む画像表示方法であっ
て、画像表示ステップの画面上における画像観察者の視
点位置を検出する視点検出ステップを含み、画像移動ス
テップでは、視点検出ステップにおける画像観察者の視
点位置の検出結果にもとづいて画像の移動量および移動
方向を設定する構成とした。また、本発明は上記目的を
達成するため、画像データから画像信号を生成する画像
出力手段と、画像出力手段が生成した画像信号にもとづ
いて画像を表示する画像表示手段と、画像データに対し
て表示画像を拡大または縮小するための処理を行い処理
後の画像データを画像出力手段に供給する画像拡大縮小
手段とを備えた画像表示装置であって、画像表示手段の
画面近傍から画面前方の画像観察者までの距離を測定す
る測距手段を備え、画像拡大縮小手段は、測距手段によ
る距離の測定結果にもとづいて画像の拡大率あるいは縮
小率を設定する構成とした。また、本発明は、画像デー
タから画像信号を生成する画像出力手段と、画像出力手
段が生成した画像信号にもとづいて画像を表示する画像
表示手段と、画像データに対して表示画像を移動するた
めの処理を行い処理後の画像データを画像出力手段に供
給する画像移動手段とを備えた画像表示装置であって、
画像表示手段の画面上における画像観察者の視点位置を
検出する視点検出手段を備え、画像移動手段は、視点検
出手段による画像観察者の視点位置の検出結果にもとづ
いて画像の移動量および移動方向を設定する構成とし
た。
In order to achieve the above object, the present invention provides an image output step of generating an image signal from image data, and an image display step on an image display means based on the image signal generated in the image output step. An image display step of displaying image data, and an image enlargement / reduction step of performing processing for enlarging or reducing a display image on the image data and using the processed image data as image data for generating an image signal in an image output step And a distance measuring step of measuring a distance from the vicinity of the screen of the image display means to an image observer in front of the screen.In the image enlarging / reducing step, a distance measurement result in the distance measuring step is used. Based on this, the configuration is such that the enlargement ratio or reduction ratio of the image is set. Also, the present invention provides an image output step of generating an image signal from image data, an image display step of displaying an image on a screen of an image display means based on the image signal generated in the image output step, An image moving step of performing a process for moving a display image and using the processed image data as image data for generating an image signal in the image output step. The method includes a viewpoint detecting step of detecting a viewpoint position of an image observer in the image moving step, and in the image moving step, the moving amount and the moving direction of the image are set based on a detection result of the viewpoint position of the image observer in the viewpoint detecting step. . In order to achieve the above object, the present invention provides an image output means for generating an image signal from image data, an image display means for displaying an image based on the image signal generated by the image output means, and An image enlargement / reduction means for performing processing for enlarging or reducing a display image and supplying the processed image data to an image output means, comprising: A distance measuring unit for measuring a distance to an observer is provided, and the image enlarging / reducing unit is configured to set an enlargement ratio or a reduction ratio of an image based on a distance measurement result by the distance measuring unit. Further, the present invention provides an image output means for generating an image signal from image data, an image display means for displaying an image based on the image signal generated by the image output means, and a method for moving a display image with respect to the image data. An image display device comprising: an image moving unit that supplies the image data after the processing to the image output unit.
A viewpoint detecting unit that detects a viewpoint position of the image observer on a screen of the image display unit; and an image moving unit, based on a detection result of the viewpoint position of the image observer by the viewpoint detecting unit, a moving amount and a moving direction of the image. Is set.

【0007】本発明の画像表示方法では、測距ステップ
において、画像表示ステップの画面近傍から画面前方の
画像観察者までの距離を測定し、画像拡大縮小ステップ
では、測距ステップにおける距離の測定結果にもとづい
て画像の拡大率あるいは縮小率を設定して画像データに
対し表示画像を拡大または縮小するための処理を行う。
そして、画像出力ステップでは、画像拡大縮小ステップ
で処理した画像データから画像信号を生成し、画像表示
ステップでは画像出力ステップで生成した画像信号にも
とづいて画像を表示する。したがって、画像観察者が移
動して画像表示手段の画面近傍から画面前方の画像観察
者までの距離が変化しても、そのときの距離に応じて表
示画像の拡大率あるいは縮小率を自動的に変化させ、常
に適切な大きさで画像を表示することができる。
In the image display method of the present invention, in the distance measuring step, the distance from the vicinity of the screen in the image displaying step to the image observer in front of the screen is measured. A process for enlarging or reducing the display image is performed on the image data by setting the enlargement ratio or reduction ratio of the image based on the image data.
Then, in the image output step, an image signal is generated from the image data processed in the image enlargement / reduction step, and in the image display step, an image is displayed based on the image signal generated in the image output step. Therefore, even if the image observer moves and the distance from the vicinity of the screen of the image display means to the image observer in front of the screen changes, the enlargement ratio or reduction ratio of the display image is automatically adjusted according to the distance at that time. By changing the size, an image can always be displayed in an appropriate size.

【0008】また、本発明の画像表示方法では、視点検
出ステップにおいて、画像表示手段の画面上における画
像観察者の視点位置を検出し、画像移動ステップでは、
視点検出ステップにおける画像観察者の視点位置の検出
結果にもとづいて画像の移動量および移動方向を設定し
画像データに対して表示画像を移動させるための処理を
行う。そして、画像出力ステップでは、画像移動ステッ
プで処理した画像データから画像信号を生成し、画像表
示ステップでは画像出力ステップで生成した画像信号に
もとづいて画像を表示する。したがって、画像観察者の
視点が例えば画面の周辺部に移動した場合、画像移動ス
テップにおいて、視点位置の画像が画面の中央となるよ
うに画像の移動量および移動方向を設定することで、画
像観察者が注目する箇所を画面の中央に表示するように
できる。
In the image display method according to the present invention, in the viewpoint detecting step, the viewpoint position of the image observer on the screen of the image display means is detected, and in the image moving step,
Based on the detection result of the image observer's viewpoint position in the viewpoint detection step, a moving amount and a moving direction of the image are set, and a process for moving the display image with respect to the image data is performed. Then, in the image output step, an image signal is generated from the image data processed in the image moving step, and in the image display step, an image is displayed based on the image signal generated in the image output step. Therefore, when the viewpoint of the image observer moves to, for example, the periphery of the screen, the image movement step and the moving amount and the moving direction of the image are set so that the image at the viewpoint position is located at the center of the screen. The part that the user pays attention to can be displayed in the center of the screen.

【0009】本発明の画像表示装置では、測距手段が、
画像表示手段の画面近傍から画面前方の画像観察者まで
の距離を測定し、画像拡大縮小手段は、測距手段による
距離の測定結果にもとづいて画像の拡大率あるいは縮小
率を設定して画像データに対し表示画像を拡大または縮
小するための処理を行う。そして、画像出力手段は、画
像拡大縮小手段により処理された画像データから画像信
号を生成して画像表示手段に供給し、画像表示手段は画
像出力手段から供給された画像信号にもとづいて画像を
表示する。したがって、画像観察者が移動して画像表示
手段の画面近傍から画面前方の画像観察者までの距離が
変化しても、そのときの距離に応じて表示画像の拡大率
あるいは縮小率を自動的に変化させ、常に適切な大きさ
で画像を表示することができる。
In the image display device according to the present invention, the distance measuring means includes:
The distance from the vicinity of the screen of the image display means to the image observer in front of the screen is measured, and the image enlargement / reduction means sets the enlargement or reduction rate of the image based on the result of the distance measurement by the distance measurement means. Perform a process for enlarging or reducing the display image. The image output means generates an image signal from the image data processed by the image enlargement / reduction means and supplies the image signal to the image display means. The image display means displays an image based on the image signal supplied from the image output means. I do. Therefore, even if the image observer moves and the distance from the vicinity of the screen of the image display means to the image observer in front of the screen changes, the enlargement ratio or reduction ratio of the display image is automatically adjusted according to the distance at that time. By changing the size, an image can always be displayed in an appropriate size.

【0010】また、本発明の画像表示装置では、視点検
出手段は、画像表示手段の画面上における画像観察者の
視点位置を検出し、画像移動手段は、視点検出手段によ
る画像観察者の視点位置の検出結果にもとづいて画像の
移動量および移動方向を設定し画像データに対して表示
画像を移動させるための処理を行う。そして、画像出力
手段は、画像移動手段により処理された画像データから
画像信号を生成して画像表示手段に供給し、画像表示手
段は画像出力手段から供給された画像信号にもとづいて
画像を表示する。したがって、画像観察者の視点が例え
ば画面の周辺部に移動した場合、画像移動手段におい
て、視点位置の画像が画面の中央となるように画像の移
動量および移動方向を設定することで、画像観察者が注
目する箇所を画面の中央に表示するようにできる。
In the image display apparatus according to the present invention, the viewpoint detecting means detects a viewpoint position of the image observer on the screen of the image display means, and the image moving means includes a viewpoint position of the image observer by the viewpoint detecting means. Based on the detection result, the moving amount and the moving direction of the image are set, and a process for moving the display image with respect to the image data is performed. The image output means generates an image signal from the image data processed by the image moving means and supplies the image signal to the image display means, and the image display means displays an image based on the image signal supplied from the image output means. . Therefore, when the viewpoint of the image observer moves to, for example, the peripheral part of the screen, the image moving means sets the amount and direction of movement of the image so that the image at the viewpoint position is located at the center of the screen. The part that the user pays attention to can be displayed in the center of the screen.

【0011】[0011]

【発明の実施の形態】次に本発明の実施の形態例につい
て図面を参照して説明する。図1は本発明による画像表
示装置の一例を示すブロック図、図2は図1の画像表示
装置の動作を示すフローチャートである。以下ではこれ
らの図面を参照して本発明の画像表示装置の一例につい
て説明し、同時に本発明の画像表示方法の実施の形態例
について説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing an example of the image display device according to the present invention, and FIG. 2 is a flowchart showing the operation of the image display device of FIG. Hereinafter, an example of the image display device of the present invention will be described with reference to these drawings, and at the same time, an embodiment of the image display method of the present invention will be described.

【0012】図1に示したように、画像表示装置2はパ
ソコン4を含んで構成され、画像出力手段6、画像拡大
縮小手段8、ならびに距離算出手段10はパソコン4の
メインメモリに所定のプログラムデータをロードしCP
Uをそのプログラムデータにもとづいて動作させること
で実現されている。画像表示装置2はこれらの機能手段
のほかに、パソコン4に接続された画像表示手段12お
よび位置検出手段14を含み、位置検出手段14および
上記距離算出手段10によって測距手段16が構成され
ている。
As shown in FIG. 1, the image display device 2 includes a personal computer 4, and an image output unit 6, an image enlargement / reduction unit 8, and a distance calculation unit 10 store a predetermined program in a main memory of the personal computer 4. Load data and CP
This is realized by operating U based on the program data. The image display device 2 includes an image display unit 12 and a position detection unit 14 connected to the personal computer 4 in addition to these functional units, and a distance measurement unit 16 is configured by the position detection unit 14 and the distance calculation unit 10. I have.

【0013】画像表示手段12は具体的にはCRTモニ
タや液晶表示装置により構成され、パソコン4側から与
えらる例えばRGB画像信号および同期信号にもとづい
て画像を表示する。画像出力手段6は、画像拡大縮小手
段8より供給される画像データから上記RGB画像信号
を生成し、同期信号と共に上記画像表示手段12に供給
する。測距手段16を構成する位置検出手段14は、本
実施の形態例では不図示のビデオカメラを含んで構成さ
れ、ビデオカメラで撮影した画像にもとづいて、画像表
示手段12の画面前方の画像観察者の3次元的な位置を
検出する。そして、距離算出手段10は、位置検出手段
14が検出した画像観察者の位置にもとづいて、画像表
示手段12の画面近傍から画面前方の画像観察者までの
距離を算出する。
The image display means 12 is specifically composed of a CRT monitor or a liquid crystal display device, and displays an image based on, for example, an RGB image signal and a synchronization signal given from the personal computer 4 side. The image output unit 6 generates the RGB image signals from the image data supplied from the image enlargement / reduction unit 8 and supplies the RGB image signals to the image display unit 12 together with a synchronization signal. The position detecting means 14 constituting the distance measuring means 16 includes a video camera (not shown) in the present embodiment, and observes an image in front of the screen of the image display means 12 based on an image taken by the video camera. The three-dimensional position of the person is detected. Then, the distance calculation means 10 calculates the distance from the vicinity of the screen of the image display means 12 to the image observer in front of the screen based on the position of the image observer detected by the position detection means 14.

【0014】画像拡大縮小手段8は、パソコン4内で例
えばハードディスク装置から読み出してた画像データに
対して表示画像を拡大または縮小するための処理を行
い、処理後の画像データを画像出力手段6に供給する。
画像拡大縮小手段8はその際、測距手段16による距離
の測定結果にもとづいて画像の拡大率あるいは縮小率を
設定する。より具体的には、測距手段16が測定した画
像観察者までの距離が短いときは画像を縮小すべく画像
の縮小率を設定し、測距手段16が測定した画像観察者
までの距離が長いときは画像を拡大すべく画像の拡大率
を設定する。
The image enlarging / reducing means 8 performs processing for enlarging or reducing a display image on image data read out from, for example, a hard disk device in the personal computer 4, and outputs the processed image data to the image output means 6. Supply.
At this time, the image enlargement / reduction unit 8 sets an enlargement ratio or a reduction ratio of the image based on the result of the distance measurement by the distance measurement unit 16. More specifically, when the distance to the image observer measured by the distance measuring means 16 is short, an image reduction ratio is set to reduce the image, and the distance to the image observer measured by the distance measuring means 16 is reduced. If it is long, set the magnification of the image to enlarge the image.

【0015】次に、このように構成された画像表示装置
2の動作について図2をも参照して説明する。画像拡大
縮小手段8はまず、拡大率を1に設定し、したがって例
えばハードディスク装置から読み出した画像データに対
して表示画像を拡大または縮小するための処理を行うこ
となくそのまま画像出力手段6に供給する。そして画像
出力手段6は、画像拡大縮小手段8より供給された画像
データからRGB画像信号を生成し、同期信号と共に画
像表示手段12に供給する。画像表示手段12はこれら
RGB画像信号および同期信号にもとづいて画面に画像
を表示する。ここで画像表示手段12の画面に表示され
た画像は、画像拡大縮小手段8が上述のように拡大縮小
処理を行っていないので標準の大きさとなっている(ス
テップS1)。
Next, the operation of the image display device 2 configured as described above will be described with reference to FIG. The image enlargement / reduction unit 8 first sets the enlargement ratio to 1, and thus supplies the image data read out from the hard disk device to the image output unit 6 without performing processing for enlarging or reducing the display image. . Then, the image output unit 6 generates an RGB image signal from the image data supplied from the image enlargement / reduction unit 8 and supplies the RGB image signal to the image display unit 12 together with the synchronization signal. The image display means 12 displays an image on a screen based on the RGB image signal and the synchronization signal. Here, the image displayed on the screen of the image display means 12 has a standard size because the image enlargement / reduction means 8 has not performed the enlargement / reduction processing as described above (step S1).

【0016】つづいて、測距手段16を構成する位置検
出手段14は、上記ビデオカメラで撮影した画像にもと
づいて、画像表示手段12の画面前方の画像観察者の位
置を検出する(ステップS2)。ここで、位置検出手段
14が画像観察者の位置を検出できなかった場合には
(ステップS3でNoの場合)、そのことを表す非検出
信号を画像拡大縮小手段8に出力する。画像拡大縮小手
段8はこの非検出信号を位置検出手段14から受け取っ
た場合は、画像観察者が画像表示手段12の画面前方の
規定範囲内にいないと判定し、拡大率は1に設定して上
述の場合と同様に画像データに対して画像の拡大縮小処
理を行うことなくそのまま画像出力手段6に供給する。
したがって、この場合には、画像表示手段12の画面に
は標準の大きさで画像が表示される(ステップS1)。
Subsequently, the position detecting means 14 constituting the distance measuring means 16 detects the position of the image observer in front of the screen of the image display means 12 based on the image taken by the video camera (step S2). . Here, if the position detecting means 14 cannot detect the position of the image observer (No in step S3), a non-detection signal indicating this is output to the image enlarging / reducing means 8. When the image enlargement / reduction unit 8 receives this non-detection signal from the position detection unit 14, it determines that the image observer is not within the specified range in front of the screen of the image display unit 12, and sets the enlargement ratio to 1. As in the case described above, the image data is directly supplied to the image output means 6 without performing the image enlargement / reduction processing.
Therefore, in this case, an image is displayed in a standard size on the screen of the image display means 12 (step S1).

【0017】一方、位置検出手段14が画像観察者の位
置を検出できた場合には(ステップS3でYes)、位
置検出手段14は画像観察者の位置を表す信号を出力
し、距離算出手段10はこの信号にもとづいて、画像表
示手段12の画面近傍から画面前方の画像観察者までの
距離を算出する(ステップS4)。
On the other hand, if the position detecting means 14 has detected the position of the image observer (Yes in step S3), the position detecting means 14 outputs a signal indicating the position of the image observer, and the distance calculating means 10 Calculates the distance from the vicinity of the screen of the image display means 12 to the image observer in front of the screen based on this signal (step S4).

【0018】そして、画像拡大縮小手段8は、距離算出
手段10が算出した画像観察者までの距離にもとづい
て、画像データに対して表示画像を拡大または縮小する
ための処理を行う(ステップS5)。より詳しくは、画
像拡大縮小手段8は、測距手段16が測定した画像観察
者までの距離が短いときは画像を縮小すべく画像の縮小
率を設定し、測距手段16が測定した画像観察者までの
距離が長いときは画像を拡大すべく画像の拡大率を設定
する。
Then, the image enlargement / reduction unit 8 performs a process for enlarging or reducing the display image on the image data based on the distance to the image observer calculated by the distance calculation unit 10 (step S5). . More specifically, the image enlargement / reduction unit 8 sets a reduction ratio of the image to reduce the image when the distance to the image observer measured by the distance measurement unit 16 is short, and sets the image observation ratio measured by the distance measurement unit 16. When the distance to the person is long, the enlargement ratio of the image is set to enlarge the image.

【0019】画像出力手段6はこのように処理された画
像データを画像拡大縮小手段8から受け取り、RGB画
像信号および同期信号を生成して画像表示手段12に供
給する(ステップS6)。画像表示手段12はこれらR
GB画像信号および同期信号にもとづいて画面に画像を
表示する(ステップS7)。ここで画像表示手段12の
画面に表示された画像は、画像拡大縮小手段8が上述の
ように拡大縮小処理を行った結果、画像観察者が画像表
示手段12から離れている場合は拡大され、画像観察者
が画像表示手段12に接近している場合は縮小されてい
る。そして、位置検出手段14は画像観察者の位置を常
時検出しており(ステップS2)、位置検出手段14が
検出した画像観察者の位置に応じ、上述のような画像の
拡大縮小処理がくり返され、画像表示手段12の画面に
は画像観察者の距離に応じた常に適切な大きさで画像が
表示される。
The image output means 6 receives the processed image data from the image enlargement / reduction means 8, generates an RGB image signal and a synchronization signal, and supplies them to the image display means 12 (step S6). The image display means 12
An image is displayed on the screen based on the GB image signal and the synchronization signal (step S7). Here, the image displayed on the screen of the image display means 12 is enlarged when the image observer is away from the image display means 12 as a result of the image enlargement / reduction means 8 performing the enlargement / reduction processing as described above, When the image observer is approaching the image display means 12, the image is reduced. Then, the position detecting means 14 constantly detects the position of the image observer (step S2), and the above-described image enlargement / reduction processing is repeated according to the position of the image observer detected by the position detecting means 14. The image is always displayed on the screen of the image display means 12 in an appropriate size according to the distance of the image observer.

【0020】従って、本実施の形態例では、画像観察者
の移動や姿勢の変化により画面からの距離が変わった場
合でも、画像観察者は画像を拡大したり縮小するための
操作をいっさい行う必要がなく、画面には常に適切な大
きさで画像が表示される。
Therefore, in the present embodiment, even when the distance from the screen changes due to a change in the movement or posture of the image observer, the image observer needs to perform all operations for enlarging or reducing the image. And the screen always displays the image in the appropriate size.

【0021】なお、この実施の形態例では、画像観察者
をビデオカメラで撮影し、撮影画像より画像観察者の位
置を検出するとしたが、このような方法以外にも、例え
ば超音波センサなどの種々のセンサを用いて画像観察者
の位置を検出することも可能である。
In this embodiment, the image observer is photographed with a video camera, and the position of the image observer is detected from the photographed image. It is also possible to detect the position of the image observer using various sensors.

【0022】次に、本発明の第2の実施の形態例につい
て説明する。図3は第2の実施の形態例を示すブロック
図、図4は図3の画像表示装置の動作を示すフローチャ
ートである。以下ではこれらの図面を参照して本発明の
画像表示装置の第2の実施の形態例について説明し、同
時に本発明の画像表示方法の第2の実施の形態例につい
て説明する。なお、図3、図4において図1、図2と同
一の要素には同一の符号が付されており、それらに関す
る詳しい説明はここでは省略する。
Next, a second embodiment of the present invention will be described. FIG. 3 is a block diagram showing the second embodiment, and FIG. 4 is a flowchart showing the operation of the image display device of FIG. Hereinafter, a second embodiment of the image display device of the present invention will be described with reference to these drawings, and at the same time, a second embodiment of the image display method of the present invention will be described. In FIGS. 3 and 4, the same elements as those in FIGS. 1 and 2 are denoted by the same reference numerals, and a detailed description thereof will be omitted here.

【0023】図3に示したように、画像表示装置18は
パソコン4を含んで構成され、画像出力手段6および画
像移動手段20はパソコン4のメインメモリに所定のプ
ログラムデータをロードしCPUをそのプログラムデー
タにもとづいて動作させることで実現されている。画像
表示装置18はこれらの機能手段のほかに、パソコン4
に接続された画像表示手段12および視点位置検出手段
22を含んでいる。
As shown in FIG. 3, the image display device 18 includes a personal computer 4, and the image output means 6 and the image moving means 20 load predetermined program data into a main memory of the personal computer 4, and control the CPU. It is realized by operating based on program data. The image display device 18 includes a personal computer 4 in addition to these functional units.
And an image display unit 12 and a viewpoint position detection unit 22 connected to the control unit.

【0024】視点位置検出手段22は、本実施の形態例
では画像観察者が前頭部近傍に装着する光学的センサを
含み、光学的センサによって画像観察者の瞳の方向を検
出することで、画像表示手段12の画面上における画像
観察者の視点位置を検出し、検出結果を電気信号により
パソコン4に出力する。画像移動手段20は、パソコン
4内で例えばハードディスク装置から読み出した画像デ
ータに対して表示画像を移動するための処理を行う。画
像移動手段20はその際、視点位置検出手段22による
画像観察者の視点位置の検出結果にもとづいて画像の移
動量および移動方向を設定する。より具体的には、画像
移動手段20は、画像観察者の視点が画像表示手段12
の画面の中央部から周辺部に移動したとき、視点位置の
画像が画面の中央となるように画像の移動量および移動
方向を設定する。
In this embodiment, the viewpoint position detecting means 22 includes an optical sensor worn by the image observer near the forehead, and detects the direction of the pupil of the image observer by the optical sensor. The viewpoint position of the image observer on the screen of the image display means 12 is detected, and the detection result is output to the personal computer 4 by an electric signal. The image moving means 20 performs processing for moving a display image in the personal computer 4 with respect to image data read from, for example, a hard disk device. At this time, the image moving unit 20 sets the moving amount and moving direction of the image based on the detection result of the viewpoint position of the image observer by the viewpoint position detecting unit 22. More specifically, the image moving unit 20 is configured to change the viewpoint of the image observer to the image display unit 12.
The moving amount and moving direction of the image are set so that the image at the viewpoint position is located at the center of the screen when moving from the center of the screen to the peripheral part of the screen.

【0025】次に、このように構成された画像表示装置
18の動作について図4をも参照して説明する。画像移
動手段20はまず、画像の移動量を0に設定し、したが
って画像データに対して表示画像を移動するための処理
を行うことなくそのまま画像出力手段6に供給する。そ
して画像出力手段6は、画像移動手段20より供給され
た画像データからRGB画像信号を生成し、同期信号と
共に画像表示手段12に供給する。画像表示手段12は
これらRGB画像信号および同期信号にもとづいて画面
に画像を表示する。ここで画像表示手段12の画面に表
示された画像の位置は、画像移動手段20が上述のよう
に移動処理を行っていないので標準の位置となっている
(ステップS11)。
Next, the operation of the image display device 18 thus configured will be described with reference to FIG. First, the image moving unit 20 sets the moving amount of the image to 0, and therefore supplies the image data to the image output unit 6 without performing the process for moving the display image with respect to the image data. Then, the image output unit 6 generates an RGB image signal from the image data supplied from the image moving unit 20 and supplies the RGB image signal to the image display unit 12 together with the synchronization signal. The image display means 12 displays an image on a screen based on the RGB image signal and the synchronization signal. Here, the position of the image displayed on the screen of the image display unit 12 is a standard position since the image moving unit 20 has not performed the moving process as described above (step S11).

【0026】つづいて、視点位置検出手段22は、上記
光学的センサで検出した瞳の方向にもとづいて、画像観
察者の視点の、画面上での位置を検出し(ステップS1
2)、検出結果を画像移動手段20に供給する。画像移
動手段20はこの視点位置の検出結果を受け取ると、ま
ず、視点位置が、画像表示手段12の画面の範囲内にあ
るか否かを判定する(ステップS13)。そして、判定
結果がノーの場合、画像移動手段20は上述の場合と同
様に画像データに対して画像の移動処理を行うことなく
そのまま画像出力手段6に供給する。したがって、この
場合には、画像表示手段12の画面上で画像は、標準の
位置に表示される(ステップS11)。
Subsequently, the viewpoint position detecting means 22 detects the position on the screen of the viewpoint of the image observer based on the direction of the pupil detected by the optical sensor (step S1).
2) The detection result is supplied to the image moving means 20. Upon receiving the detection result of the viewpoint position, the image moving unit 20 first determines whether or not the viewpoint position is within the range of the screen of the image display unit 12 (Step S13). If the determination result is no, the image moving unit 20 supplies the image data to the image output unit 6 without performing the image moving process on the image data as in the case described above. Therefore, in this case, the image is displayed at a standard position on the screen of the image display means 12 (step S11).

【0027】一方、ステップS13における判定結果が
イエスであった場合は、画像移動手段20は、視点位置
検出手段22が検出した画像観察者の画面上での視点位
置にもとづいて、画像の画面上における移動量および移
動方向を設定し、画像データに対して表示画像を移動す
るための処理を行う(ステップS14)。より詳しく
は、画像移動手段20は、画像観察者の視点が画像表示
手段12の画面の中央部から周辺部に移動していると
き、視点位置の画像が画面の中央となるように画像の移
動量および移動方向を設定する。
On the other hand, if the decision result in the step S13 is YES, the image moving means 20 displays the image on the screen based on the viewpoint position on the screen of the image observer detected by the viewpoint position detecting means 22. The moving amount and the moving direction in are set, and a process for moving the display image with respect to the image data is performed (step S14). More specifically, when the viewpoint of the image observer is moving from the center of the screen of the image display unit 12 to the periphery, the image moving unit 20 moves the image so that the image at the viewpoint position is at the center of the screen. Set the amount and direction of movement.

【0028】画像出力手段6はこのように処理された画
像データを画像移動手段20から受け取り、RGB画像
信号および同期信号を生成して画像表示手段12に供給
する(ステップS15)。画像表示手段12はこれらR
GB画像信号および同期信号にもとづいて画面に画像を
表示する(ステップS16)。ここで画像表示手段12
の画面に表示された画像は、画像移動手段20が上述の
ように移動処理を行った結果、画像観察者の画面上での
注目箇所が画面の中央部に移動したものとなっている。
視点位置検出手段22は画像観察者の視点位置を常時検
出しており(ステップS12)、視点位置検出手段22
が検出した画像観察者の位置に応じ、上述のような画像
の移動処理がくり返され、画像表示手段12の画面には
常に画像観察者の注目箇所が画面の中央となるように画
像が表示される。
The image output means 6 receives the processed image data from the image moving means 20, generates an RGB image signal and a synchronizing signal, and supplies them to the image display means 12 (step S15). The image display means 12
An image is displayed on the screen based on the GB image signal and the synchronization signal (step S16). Here, the image display means 12
In the image displayed on the screen, the image moving means 20 performs the moving process as described above, and as a result, the point of interest on the screen of the image observer has moved to the center of the screen.
The viewpoint position detecting means 22 constantly detects the viewpoint position of the image observer (step S12), and the viewpoint position detecting means 22
The above-described image movement processing is repeated according to the position of the image observer detected by, and the image is displayed on the screen of the image display means 12 such that the point of interest of the image observer is always at the center of the screen. Is done.

【0029】したがって、第2の実施の形態例では、画
面の周辺部に注目箇所があるため画像観察者がその箇所
に視点を移動させると、直ちにその注目箇所が画面の中
央にくるように画像が移動され、画像観察者はキーボー
ドやマウスによる画像移動の操作をいっさい行うことな
く、画像の注目箇所を常に画面の中央部で見ることがで
きる。
Accordingly, in the second embodiment, since there is a point of interest in the peripheral portion of the screen, when the image observer moves the viewpoint to the point, the image is immediately placed in the center of the screen. Is moved, and the image observer can always see the point of interest of the image in the center of the screen without performing any operation of moving the image using the keyboard or the mouse.

【0030】[0030]

【発明の効果】以上説明したように本発明の画像表示方
法では、測距ステップにおいて、画像表示ステップの画
面近傍から画面前方の画像観察者までの距離を測定し、
画像拡大縮小ステップでは、測距ステップにおける距離
の測定結果にもとづいて画像の拡大率あるいは縮小率を
設定して画像データに対し表示画像を拡大または縮小す
るための処理を行う。そして、画像出力ステップでは、
画像拡大縮小ステップで処理した画像データから画像信
号を生成し、画像表示ステップでは画像出力ステップで
生成した画像信号にもとづいて画像を表示する。また、
本発明の画像表示装置では、測距手段が、画像表示手段
の画面近傍から画面前方の画像観察者までの距離を測定
し、画像拡大縮小手段は、測距手段による距離の測定結
果にもとづいて画像の拡大率あるいは縮小率を設定して
画像データに対し表示画像を拡大または縮小するための
処理を行う。そして、画像出力手段は、画像拡大縮小手
段により処理された画像データから画像信号を生成して
画像表示手段に供給し、画像表示手段は画像出力手段か
ら供給された画像信号にもとづいて画像を表示する。し
たがって、画像観察者が移動して画像表示手段の画面近
傍から画面前方の画像観察者までの距離が変化しても、
そのときの距離に応じて表示画像の拡大率あるいは縮小
率を自動的に変化させ、常に適切な大きさで画像を表示
することができる。そのため、画像観察者は画像を拡大
したり縮小するための操作をいっさい行う必要がなくな
る。
As described above, in the image display method of the present invention, in the distance measurement step, the distance from the vicinity of the screen in the image display step to the image observer in front of the screen is measured.
In the image enlargement / reduction step, processing for enlarging or reducing the display image with respect to the image data is performed by setting the enlargement ratio or reduction ratio of the image based on the distance measurement result in the distance measurement step. Then, in the image output step,
An image signal is generated from the image data processed in the image enlargement / reduction step, and an image is displayed based on the image signal generated in the image output step in the image display step. Also,
In the image display device of the present invention, the distance measuring means measures the distance from the vicinity of the screen of the image displaying means to the image observer in front of the screen, and the image scaling means based on the distance measurement result by the distance measuring means. A process for enlarging or reducing a display image is performed on image data by setting an enlargement ratio or reduction ratio of an image. The image output means generates an image signal from the image data processed by the image enlargement / reduction means and supplies the image signal to the image display means. The image display means displays an image based on the image signal supplied from the image output means. I do. Therefore, even if the image observer moves and the distance from the vicinity of the screen of the image display means to the image observer in front of the screen changes,
The enlargement ratio or reduction ratio of the display image is automatically changed according to the distance at that time, and the image can always be displayed in an appropriate size. Therefore, the image observer does not need to perform any operation for enlarging or reducing the image.

【0031】また、本発明の画像表示方法では、視点検
出ステップにおいて、画像表示手段の画面上における画
像観察者の視点位置を検出し、画像移動ステップでは、
視点検出ステップにおける画像観察者の視点位置の検出
結果にもとづいて画像の移動量および移動方向を設定し
画像データに対して表示画像を移動させるための処理を
行う。そして、画像出力ステップでは、画像移動ステッ
プで処理した画像データから画像信号を生成し、画像表
示ステップでは画像出力ステップで生成した画像信号に
もとづいて画像を表示する。また、本発明の画像表示装
置では、視点検出手段は、画像表示手段の画面上におけ
る画像観察者の視点位置を検出し、画像移動手段は、視
点検出手段による画像観察者の視点位置の検出結果にも
とづいて画像の移動量および移動方向を設定し画像デー
タに対して表示画像を移動させるための処理を行う。そ
して、画像出力手段は、画像移動手段により処理された
画像データから画像信号を生成して画像表示手段に供給
し、画像表示手段は画像出力手段から供給された画像信
号にもとづいて画像を表示する。したがって、画像観察
者の視点が例えば画面の周辺部に移動した場合、視点位
置の画像が画面の中央となるように画像の移動量および
移動方向を設定することで、画像観察者が注目する箇所
を画面の中央に表示するようにできる。そのため、画像
観察者はキーボードやマウスによる画像移動の操作をい
っさい行うことなく、画像の注目箇所を常に画面の中央
部で見ることができるようになる。
In the image display method of the present invention, in the viewpoint detecting step, the viewpoint position of the image observer on the screen of the image display means is detected, and in the image moving step,
Based on the detection result of the image observer's viewpoint position in the viewpoint detection step, a moving amount and a moving direction of the image are set, and a process for moving the display image with respect to the image data is performed. Then, in the image output step, an image signal is generated from the image data processed in the image moving step, and in the image display step, an image is displayed based on the image signal generated in the image output step. Also, in the image display device of the present invention, the viewpoint detecting means detects the viewpoint position of the image observer on the screen of the image display means, and the image moving means detects the viewpoint position of the image observer by the viewpoint detecting means. Based on this, the moving amount and moving direction of the image are set, and processing for moving the display image with respect to the image data is performed. The image output means generates an image signal from the image data processed by the image moving means and supplies the image signal to the image display means, and the image display means displays an image based on the image signal supplied from the image output means. . Therefore, when the viewpoint of the image observer moves to, for example, the periphery of the screen, the moving amount and the moving direction of the image are set so that the image at the viewpoint position is located at the center of the screen, so that the image observer can pay attention to the point of interest. Can be displayed in the center of the screen. For this reason, the image observer can always see the point of interest in the image at the center of the screen without performing any operation of moving the image with the keyboard or the mouse.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明による画像表示装置の一例を示すブロッ
ク図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating an example of an image display device according to the present invention.

【図2】図1の画像表示装置の動作を示すフローチャー
トである。
FIG. 2 is a flowchart illustrating an operation of the image display device of FIG. 1;

【図3】第2の実施の形態例を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram showing a second embodiment.

【図4】図3の画像表示装置の動作を示すフローチャー
トである。
FIG. 4 is a flowchart illustrating an operation of the image display device of FIG. 3;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

2……画像表示装置、4……パソコン、6……画像出力
手段、8……画像拡大縮小手段、10……距離算出手
段、12……画像表示手段、14……位置検出手段、1
6……測距手段、18……画像表示装置、20……画像
移動手段、22……視点位置検出手段。
2 ... image display device, 4 ... personal computer, 6 ... image output means, 8 ... image enlargement / reduction means, 10 ... distance calculation means, 12 ... image display means, 14 ... position detection means, 1
6 ... distance measuring means, 18 ... image display device, 20 ... image moving means, 22 ... viewpoint position detecting means.

Claims (18)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 画像データから画像信号を生成する画像
出力ステップと、前記画像出力ステップで生成した前記
画像信号にもとづいて画像表示手段の画面に画像を表示
する画像表示ステップと、画像データに対して表示画像
を拡大または縮小するための処理を行い処理後の画像デ
ータを前記画像出力ステップで前記画像信号を生成する
ための画像データとする画像拡大縮小ステップとを含む
画像表示方法であって、 前記画像表示手段の画面近傍から画面前方の画像観察者
までの距離を測定する測距ステップを含み、 前記画像拡大縮小ステップでは、前記測距ステップにお
ける前記距離の測定結果にもとづいて画像の拡大率ある
いは縮小率を設定することを特徴とする画像表示方法。
An image output step of generating an image signal from image data; an image display step of displaying an image on a screen of an image display means based on the image signal generated in the image output step; Image enlargement / reduction step of performing processing for enlarging or reducing the display image by using the processed image data as image data for generating the image signal in the image output step. A distance measuring step of measuring a distance from a vicinity of a screen of the image display means to an image observer in front of the screen, wherein in the image enlarging / reducing step, an image enlargement ratio is determined based on a result of the distance measurement in the distance measuring step. Alternatively, an image display method characterized by setting a reduction ratio.
【請求項2】 前記画像拡大縮小ステップでは、前記測
距ステップで測定した画像観察者までの前記距離が短い
ときは画像を縮小すべく画像の縮小率を設定し、前記測
距ステップで測定した画像観察者までの前記距離が長い
ときは画像を拡大すべく画像の拡大率を設定することを
特徴とする請求項1記載の画像表示方法。
2. In the image enlargement / reduction step, when the distance to the image observer measured in the distance measurement step is short, an image reduction ratio is set to reduce the image, and the measurement is performed in the distance measurement step. 2. The image display method according to claim 1, wherein when the distance to the image observer is long, an enlargement ratio of the image is set to enlarge the image.
【請求項3】 前記測距ステップは、 前記画像表示手段の画面前方の画像観察者の位置を検出
する位置検出ステップと、 前記位置検出ステップで検出した画像観察者の位置にも
とづいて、前記画像表示手段の画面近傍から画面前方の
画像観察者までの前記距離を算出する距離算出ステップ
と、 を含むことを特徴とする請求項1記載の画像表示方法。
3. The distance measuring step includes: a position detecting step of detecting a position of an image observer in front of a screen of the image display means; and the image detecting section detects the position of the image observer detected in the position detecting step. The image display method according to claim 1, further comprising: a distance calculation step of calculating the distance from the vicinity of the screen of the display means to the image observer in front of the screen.
【請求項4】 前記位置検出ステップでは画像観察者の
3次元的な位置を検出することを特徴とする請求項3記
載の画像表示方法。
4. The image display method according to claim 3, wherein the position detecting step detects a three-dimensional position of an image observer.
【請求項5】 位置検出ステップでは画像観察者をビデ
オカメラにより撮影し、前記ビデオカメラで撮影した画
像にもとづいて画像観察者の位置を検出することを特徴
とする請求項3記載の画像表示方法。
5. The image display method according to claim 3, wherein in the position detecting step, the image observer is photographed by a video camera, and the position of the image observer is detected based on the image photographed by the video camera. .
【請求項6】 位置検出ステップでは、超音波センサか
ら画像観察者に向け超音波を発射してその反射波を受信
することで画像観察者の位置を検出することを特徴とす
る請求項3記載の画像表示方法。
6. The position detecting step according to claim 3, wherein the position of the image observer is detected by emitting an ultrasonic wave from the ultrasonic sensor toward the image observer and receiving a reflected wave thereof. Image display method.
【請求項7】 画像データから画像信号を生成する画像
出力ステップと、前記画像出力ステップで生成した前記
画像信号にもとづいて画像表示手段の画面に画像を表示
する画像表示ステップと、画像データに対して表示画像
を移動するための処理を行い処理後の画像データを前記
画像出力ステップで前記画像信号を生成するための画像
データとする画像移動ステップとを含む画像表示方法で
あって、 前記画像表示ステップの画面上における画像観察者の視
点位置を検出する視点検出ステップを含み、 前記画像移動ステップでは、前記視点検出ステップにお
ける画像観察者の視点位置の検出結果にもとづいて画像
の移動量および移動方向を設定することを特徴とする画
像表示方法。
7. An image output step of generating an image signal from image data; an image display step of displaying an image on a screen of an image display means based on the image signal generated in the image output step; An image moving step of performing image processing for moving the display image by using the image data after the processing to generate the image signal in the image output step. A viewpoint detection step of detecting a viewpoint position of the image observer on the screen of the step, wherein the image movement step includes a movement amount and a movement direction of the image based on the detection result of the viewpoint position of the image observer in the viewpoint detection step. An image display method characterized by setting:
【請求項8】 前記画像移動ステップでは、画像観察者
の視点が前記画像表示ステップの画面の中央部から周辺
部に移動したとき、視点位置の画像が画面の中央となる
ように画像の移動量および移動方向を設定することを特
徴とする請求項7記載の画像表示方法。
8. In the image moving step, when the viewpoint of the image observer moves from the center of the screen to the peripheral part in the image displaying step, the moving amount of the image is such that the image at the viewpoint position is at the center of the screen. 8. The image display method according to claim 7, wherein a moving direction is set.
【請求項9】 前記視点検出ステップは、光学的センサ
によって画像観察者の瞳の方向を検出することで前記視
点位置を検出することを特徴とする請求項7記載の画像
表示方法。
9. The image display method according to claim 7, wherein in the viewpoint detection step, the viewpoint position is detected by detecting a direction of a pupil of an image observer by an optical sensor.
【請求項10】 画像データから画像信号を生成する画
像出力手段と、前記画像出力手段が生成した前記画像信
号にもとづいて画像を表示する画像表示手段と、画像デ
ータに対して表示画像を拡大または縮小するための処理
を行い処理後の画像データを前記画像出力手段に供給す
る画像拡大縮小手段とを備えた画像表示装置であって、 前記画像表示手段の画面近傍から画面前方の画像観察者
までの距離を測定する測距手段を備え、 前記画像拡大縮小手段は、前記測距手段による前記距離
の測定結果にもとづいて画像の拡大率あるいは縮小率を
設定することを特徴とする画像表示装置。
10. An image output means for generating an image signal from image data; an image display means for displaying an image based on the image signal generated by the image output means; An image display device comprising: an image enlargement / reduction unit that performs a process for reducing and supplies the processed image data to the image output unit, from an area near a screen of the image display unit to an image observer in front of the screen. An image display device comprising: a distance measuring unit that measures a distance of the image; and the image scaling unit sets an enlargement ratio or a reduction ratio of an image based on a measurement result of the distance by the distance measuring unit.
【請求項11】 前記画像拡大縮小手段は、前記測距手
段が測定した画像観察者までの前記距離が短いときは画
像を縮小すべく画像の縮小率を設定し、前記測距手段が
測定した画像観察者までの前記距離が長いときは画像を
拡大すべく画像の拡大率を設定することを特徴とする請
求項10記載の画像表示装置。
11. The image enlargement / reduction unit sets a reduction ratio of an image to reduce an image when the distance to the image observer measured by the distance measurement unit is short, and the distance measurement unit performs measurement. 11. The image display device according to claim 10, wherein when the distance to the image observer is long, an enlargement ratio of the image is set to enlarge the image.
【請求項12】 前記測距手段は、 前記画像表示手段の画面前方の画像観察者の位置を検出
する位置検出手段と、 前記位置検出手段が検出した画像観察者の位置にもとづ
いて、前記画像表示手段の画面近傍から画面前方の画像
観察者までの前記距離を算出する距離算出手段と、 を備えたことを特徴とする請求項10記載の画像表示装
置。
12. The distance measuring means, a position detecting means for detecting a position of an image observer in front of a screen of the image display means, and the image based on a position of the image observer detected by the position detecting means. The image display device according to claim 10, further comprising: a distance calculation unit configured to calculate the distance from a vicinity of a screen of the display unit to an image observer in front of the screen.
【請求項13】 前記位置検出手段は画像観察者の3次
元的な位置を検出することを特徴とする請求項12記載
の画像表示装置。
13. The image display device according to claim 12, wherein said position detecting means detects a three-dimensional position of an image observer.
【請求項14】 位置検出手段は画像観察者を撮影する
ビデオカメラを含み、前記ビデオカメラで撮影した画像
にもとづいて画像観察者の位置を検出することを特徴と
する請求項12記載の画像表示装置。
14. The image display according to claim 12, wherein the position detecting means includes a video camera for photographing the image observer, and detects the position of the image observer based on an image photographed by the video camera. apparatus.
【請求項15】 位置検出手段は、画像観察者に向け超
音波を発射してその反射波を受信する超音波センサを含
んで構成されていることを特徴とする請求項12記載の
画像表示装置。
15. The image display apparatus according to claim 12, wherein the position detecting means includes an ultrasonic sensor that emits an ultrasonic wave toward an image observer and receives a reflected wave thereof. .
【請求項16】 画像データから画像信号を生成する画
像出力手段と、前記画像出力手段が生成した前記画像信
号にもとづいて画像を表示する画像表示手段と、画像デ
ータに対して表示画像を移動するための処理を行い処理
後の画像データを前記画像出力手段に供給する画像移動
手段とを備えた画像表示装置であって、 前記画像表示手段の画面上における画像観察者の視点位
置を検出する視点検出手段を備え、 前記画像移動手段は、前記視点検出手段による画像観察
者の視点位置の検出結果にもとづいて画像の移動量およ
び移動方向を設定することを特徴とする画像表示装置。
16. An image output unit for generating an image signal from image data, an image display unit for displaying an image based on the image signal generated by the image output unit, and moving a display image with respect to the image data. And an image moving means for supplying the processed image data to the image output means, and a viewpoint for detecting a viewpoint position of an image observer on a screen of the image display means. An image display device, comprising: a detecting unit, wherein the image moving unit sets a moving amount and a moving direction of an image based on a detection result of a viewpoint position of an image observer by the viewpoint detecting unit.
【請求項17】 前記画像移動手段は、画像観察者の視
点が前記画像表示手段の画面の中央部から周辺部に移動
したとき、視点位置の画像が画面の中央となるように画
像の移動量および移動方向を設定することを特徴とする
請求項16記載の画像表示装置。
17. The image moving means according to claim 15, wherein the image moving means moves the image so that when the viewpoint of the image observer moves from the center to the periphery of the screen of the image display means, the image at the viewpoint position becomes the center of the screen. 17. The image display device according to claim 16, wherein a moving direction is set.
【請求項18】 前記視点検出手段は、画像観察者の瞳
の方向を検出する光学的センサを含んで構成されている
ことを特徴とする請求項16記載の画像表示装置。
18. The image display apparatus according to claim 16, wherein said viewpoint detecting means includes an optical sensor for detecting a direction of a pupil of an image observer.
JP10056084A 1998-02-19 1998-02-19 Image display method and device Pending JPH11238124A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10056084A JPH11238124A (en) 1998-02-19 1998-02-19 Image display method and device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10056084A JPH11238124A (en) 1998-02-19 1998-02-19 Image display method and device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11238124A true JPH11238124A (en) 1999-08-31

Family

ID=13017232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10056084A Pending JPH11238124A (en) 1998-02-19 1998-02-19 Image display method and device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11238124A (en)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001282219A (en) * 2000-03-31 2001-10-12 Sharp Corp Display controller
EP1443763A2 (en) * 2003-01-31 2004-08-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Display device and image magnifying method
JP2007274522A (en) * 2006-03-31 2007-10-18 Brother Ind Ltd Projection device
WO2008044768A1 (en) * 2006-10-13 2008-04-17 Konami Digital Entertainment Co., Ltd. Display device, displa method, information recording medium and program
US7393102B2 (en) 2003-01-16 2008-07-01 Hidenori Horie Eyesight improving device
CN102592569A (en) * 2011-01-10 2012-07-18 联想(北京)有限公司 Electronic equipment and display method
JP2012161408A (en) * 2011-02-04 2012-08-30 Toyota Home Kk Display system for house
CN102867499A (en) * 2011-07-05 2013-01-09 中兴通讯股份有限公司 Method and device for adjusting font of mobile terminal user interface
CN103871392A (en) * 2012-12-14 2014-06-18 鸿富锦精密工业(武汉)有限公司 System and method for automatically adjusting display font size of reading software

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001282219A (en) * 2000-03-31 2001-10-12 Sharp Corp Display controller
US7393102B2 (en) 2003-01-16 2008-07-01 Hidenori Horie Eyesight improving device
EP1443763A2 (en) * 2003-01-31 2004-08-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Display device and image magnifying method
EP1443763A3 (en) * 2003-01-31 2005-11-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Display device and image magnifying method
JP2007274522A (en) * 2006-03-31 2007-10-18 Brother Ind Ltd Projection device
WO2008044768A1 (en) * 2006-10-13 2008-04-17 Konami Digital Entertainment Co., Ltd. Display device, displa method, information recording medium and program
KR100942231B1 (en) 2006-10-13 2010-02-16 가부시키가이샤 코나미 데지타루 엔타테인멘토 Display device, display method and information recording medium
US8159507B2 (en) 2006-10-13 2012-04-17 Konami Digital Entertainment Co., Ltd. Display device, display method, information recording medium and program
CN102592569A (en) * 2011-01-10 2012-07-18 联想(北京)有限公司 Electronic equipment and display method
JP2012161408A (en) * 2011-02-04 2012-08-30 Toyota Home Kk Display system for house
CN102867499A (en) * 2011-07-05 2013-01-09 中兴通讯股份有限公司 Method and device for adjusting font of mobile terminal user interface
CN103871392A (en) * 2012-12-14 2014-06-18 鸿富锦精密工业(武汉)有限公司 System and method for automatically adjusting display font size of reading software

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3242219B2 (en) Display device and display method
JP2000259856A (en) Method and device for displaying three-dimensional computer graphics
JP4734640B2 (en) Virtual reality image display device
JP2007121489A (en) Portable display device
KR20080040614A (en) Method of moving/enlarging/reducing a virtual screen by movement of display device and hand helded information equipment using the same
JPH11238124A (en) Image display method and device
KR20070051312A (en) Video device
US8896624B2 (en) Image display device and image processing method
CN112068749B (en) System and method for centralized display and control of screens of multi-screen single-terminal equipment
JP2010258603A (en) Communication terminal and method of adjusting display size
JP2708032B2 (en) Robot teaching device
JPH11353118A (en) Information input device
JPH03189683A (en) Information processor
JP2009198815A (en) Guidance display apparatus for information processor
WO2017169909A1 (en) Work assistance device, wearable terminal, work assistance method, and recording medium
JP2001061785A (en) Detection of sight line and apparatus therefor
EP3550524A1 (en) Computer program, display device, head worn display device, and marker
JP2004194033A (en) System for displaying three-dimensional image and method for displaying three-dimensional pointer
US11523246B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
JP2728263B2 (en) Image processing device for glasses
US20210256711A1 (en) Object tracking apparatus, object tracking method, and program
JP2020197856A (en) Information display apparatus
JP2021114713A (en) Support method and support device of position size adjustment for display device and imaging device
JP2007122105A (en) Image display device and image display method
JP2894707B2 (en) Surveying instrument