JPH11228000A - 印画紙の芯出し方法及びこの方法を採用した光デジタルプリンター - Google Patents

印画紙の芯出し方法及びこの方法を採用した光デジタルプリンター

Info

Publication number
JPH11228000A
JPH11228000A JP3470998A JP3470998A JPH11228000A JP H11228000 A JPH11228000 A JP H11228000A JP 3470998 A JP3470998 A JP 3470998A JP 3470998 A JP3470998 A JP 3470998A JP H11228000 A JPH11228000 A JP H11228000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide
width
paper
photographic paper
centering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3470998A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Motooka
栄二 本岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritsu Koki Co Ltd
Original Assignee
Noritsu Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritsu Koki Co Ltd filed Critical Noritsu Koki Co Ltd
Priority to JP3470998A priority Critical patent/JPH11228000A/ja
Publication of JPH11228000A publication Critical patent/JPH11228000A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】露光領域において印画紙を正確な姿勢に設定す
る芯出し技術とこの芯だし技術を採用した光デジタルプ
リンターを提供すること。 【解決手段】搬送機構(44,46) によって圧着搬送される
印画紙(RP)に画像データに基づく光を照射する露光部(4
0)を通過する印画紙の左右両側を案内する可動式幅規制
ガイド(101,102) は、印画紙の幅より広いガイド幅を作
り出す案内位置と印画紙の幅以下のガイド幅を作り出す
芯出し位置に設定可能で、前記搬送機構による印画紙の
圧着を解除した状態で前記左右の幅規制ガイドが前記案
内位置から前記芯出し位置に移行することで印画紙の芯
出しを行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、左右両側に配置さ
れにた可動式幅規制ガイドに案内されながら搬送機構に
よって圧着搬送される印画紙に画像データ基づく光を照
射することで印画紙に画像を焼き付ける光プリンターに
おける印画紙の芯出し方法と、この芯出し方法を採用し
た光デジタルプリンターに関する。
【0002】
【従来の技術】液晶シャッター方式やCRT方式の光プ
リンターでは、露光時に感光材料(一般には印画紙であ
るので、以下、印画紙又はペーパーと称する)を光ビー
ム照射面に対して正確に配置し、密着させる必要があ
る。特に、ライン露光を行うタイプでは、印画紙を搬送
しながら順次ライン露光することで所定の領域に画像を
焼き付けることになるので、印画紙の搬送精度が要求さ
れる。このため、印画紙搬送ラインには、左右両側に配
置された幅規制ガイドが設けられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、印画紙
の幅寸法はJIS規格で決められた誤差をもっているの
で、幅規制ガイドによって作り出されるガイド幅はその
誤差を上積みした値に設定されており、このため通常の
印画紙を用いている場合最悪約1mm程度の隙間が印画
紙の側端とガイド面との間に生じることがある。このよ
うな隙間の存在は、印画紙が光ビーム照射面に対して斜
めになる原因となる。このような状態で印画紙を露光す
ると、印画紙に焼き付けられた画像は印画紙に対して傾
いた姿勢となり、写真プリントとして仕上げられた場
合、見苦しいものとなる。特に、この傾きは、画像焼付
毎に変化するので、複数枚の写真プリントを並べて見た
場合その差が大きく目立ったものとなる。本発明の目的
は、露光領域において印画紙を正確な姿勢に設定する芯
出し技術とこの芯だし技術を採用した光デジタルプリン
ターを提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、左右両側に配置された可動式幅規制ガイドに案内さ
れながら搬送機構によって圧着搬送される印画紙に画像
データに基づく光を照射することで印画紙に画像を焼き
付ける光プリンターにおける印画紙の芯出し方法におい
て、本発明では、前記左右の幅規制ガイドによって作り
出されるガイド幅を前記印画紙の幅より広い所定値に設
定する第1ステップと、前記所定値に設定された幅規制
ガイドに案内されながら印画紙を焼付領域に搬送する第
2ステップと、搬送のための前記搬送機構の圧着を解除
する第3ステップと、前記左右の幅規制ガイドのガイド
幅を前記印画紙の幅以下の所定値に設定する第4ステッ
プと、前記搬送機構の再圧着を行う第5ステップと、前
記左右の幅規制ガイドのガイド幅を前記印画紙の幅より
広い所定値に設定する第6ステップと、からなることを
特徴とする。
【0005】この方法では、搬送機構による印画紙の保
持を一旦解除し、印画紙を自由にした後、幅規制ガイド
の幅を印画紙幅以下に狭め、印画紙を強制的に搬送ライ
ン中心に芯合わせする。その後再び搬送機構による印画
紙の保持を行った上で幅規制ガイドを印画紙幅の誤差を
考慮した、公称幅より広い所定のガイド幅に広げる。こ
のように、印画紙の芯合わせを画像焼付毎に行うことに
より、正しい姿勢で画像が焼き付けられたプリントを得
ることができる。
【0006】本発明の好適な実施形態の1つとして、前
記左右一対の可動式幅規制ガイドが照射ポイントを挟ん
で印画紙搬送方向上流側と下流側に配置されており、両
方の可動式幅規制ガイドが同期して移動する方法があ
る。この場合、画像を印画紙に焼き付ける照射ポイント
の印画紙搬送方向両側で芯合わせが行われるので、照射
ポイントに対する印画紙の姿勢が最適に調整することが
可能となる。
【0007】さらに、本発明の好適な実施形態の1つと
して、前記印画紙の露光すべき領域を照射ポイントを越
えて送り込む搬送工程の後前記第3ステップ〜第6ステ
ップが行われ、その後前記印画紙を引き戻す搬送工程で
前記印画紙の露光すべき領域に光を照射することで画像
焼付が行われる方法がある。この方法では、芯合わせさ
れた印画紙が搬送機構によって圧着されながら戻り搬送
される際に画像が印画紙に焼き付けられていくので、印
画紙の先端まで正確な姿勢で無駄なく焼付処理が可能と
なる。
【0008】また、印画紙を圧着搬送する搬送機構と、
前記搬送機構によって圧着搬送される印画紙に画像デー
タに基づく光を照射することで印画紙に画像を焼き付け
る露光部と、前記露光部を通過する印画紙の左右両側を
案内する可動式幅規制ガイドとを備えた光デジタルプリ
ンターにおいて、本発明では、前記左右の幅規制ガイド
が、印画紙の幅より広いガイド幅を作り出す案内位置と
印画紙の幅以下のガイド幅を作り出す芯出し位置に設定
可能で、前記搬送機構による印画紙の圧着を解除した状
態で前記左右の幅規制ガイドが前記案内位置から前記芯
出し位置に移行することで印画紙の芯出しを行うように
構成することで、前述した作用により、正しい姿勢で画
像が焼き付けられたプリントを得ることができる。
【0009】さらに、露光部を、ライン式ファイバオプ
チカルCRTなどのライン露光式で構成する場合、前記
左右一対の可動式幅規制ガイドを露光部を挟んで印画紙
搬送方向上流側と下流側に配置し、両方の可動式幅規制
ガイドを共通の駆動源によって移動させることにより、
ライン露光エリアに対する印画紙の正確な姿勢の要求を
満たすことができる。本発明によるその他の特徴及び利
点は、以下図面を用いた実施例の説明により明らかにな
るだろう。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明による印画紙の芯出し方法
を採用したデジタルプリンターの実施形態の一例とし
て、写真処理装置に組み込まれたもので説明する。
【0011】(感光材料処理装置の全体構成)図1およ
び図2に示した写真処理装置は、デジタルデータに基づ
く画像をロールペーパーRPに露光処理するデジタルプ
リンターとしてのデジタルプリント部1、露光された印
画紙をカットペーパーSPに切断した上で搬送するカッ
トペーパー搬送部105、露光されたカットペーパーS
Pを複数のタンク内に受け入れて現像液で現像処理する
現像処理部300、および現像処理後のカットペーパー
SPを乾燥して仕上がりプリントとしてトレー上に揃え
る仕上げ処理部400を有する。なお、この明細書で
は、印画紙は写真感光材料の総称として用いられ、長尺
の印画紙をロールペーパー、プリント用にカットされた
印画紙をカットペーパーと称している。
【0012】そして、感光材料処理装置の正面から見て
現像処理部300の左側面には、主にデジタル露光部1
の操作を制御する制御部200、ネガフィルムなどから
の透過光として得た画像をロールペーパーRPに露光処
理する透過光プリント部150が配置されており、ま
た、カットペーパー搬送部105の上には、デジタルプ
リント部1のためのペーパーマガジンPM1が、デジタ
ルプリント部1の下には、透過光プリント部150のた
めのペーパーマガジンPM2が着脱可能に設けられてい
る。
【0013】デジタルプリント部1には、透過光プリン
ト部150に提供されたフィルムの画像をCCD等の撮
像素子で読み取って得たデジタル画像データ、または、
顧客からフロッピーディスク、MOなどのデータ記憶媒
体やパソコン通信などによって直接提供されたデジタル
画像データに基づいて、ロールペーパーRPをライン露
光する光プリンターの一種であるファイバーオプティカ
ルタイプのCRTエンジン2が搭載されている。この種
のCRTプリンターの原理は、よく知られており、例え
ば米国特許4309720号に説明されている。
【0014】(デジタルプリント部全体の概略構成)図
3に示されるように、デジタルプリント部1は、ペーパ
ーマガジンPM1からロールペーパーRPを引き出して
はデジタルプリント部1に送り込むペーパーローディン
グ部20、デジタルプリント部1の中心付近に位置する
露光操作部40、および、ペーパー搬送方向切換部70
を含む。上端付近のペーパーローディング部20は、第
1送りローラ22の他に、CRTエンジン2の上方に形
成された第1ループボックスRB1内に印画紙ループを
形成するための第1経路切り替えガイド24を有する。
【0015】露光操作部40よりも下流部に設けられた
ペーパー搬送方向切換部70は、ペーパー搬送方向切換
部70は、ロールペーパーRPをカッターユニット80
側に供給可能な第2送りローラ72の他に、カッターユ
ニット80と同レベルに配置された第2ループボックス
RB2内に退避ループを必要に応じて形成するための第
2経路切り替えガイド74を有する。露光操作部40に
おいて、CRTエンジン2の先端に形成された管面42
が印画紙搬送ラインに突き出しており、CRTエンジン
2内の電子銃から発射される電子ビームによって励起さ
れた光ビームが管面42より出て、管面42に押し付け
られて搬送されていくロールペーパーRPの乳剤面を照
射し、画像を焼き付けていく。管面42は印画紙に対す
る露光部として機能する。
【0016】さらに、露光操作部40には、他に、露光
操作ローラ44と、ロールペーパーRPを露光操作ロー
ラ44に押し付け挟持可能な圧着ローラ46が含まれ
る。カッターユニット80側または第2ループボックス
RB2側に一旦運ばれたロールペーパーRPは、露光操
作ローラ44によって正確な速度で管面42の前面を引
き上げられながら、露光操作ローラ44の動きと同期し
て駆動されるCRTエンジン2によって露光されるので
ある。また、露光操作部40の直前と直後には、CRT
エンジン2の管面42に対してロールペーパーRPを幅
方向に関してセンタリングするためのペーパー芯出し機
構100が設けられている。
【0017】尚、デジタルプリント部1は、露光処理の
ためにペーパーマガジンPM1から引き出されたロール
ペーパーRPを暗室状態に保持するための遮光箱3内に
収納されているが、非露光処理時にはデジタルプリント
部1を遮光箱3から容易に引き出して明室内で点検整備
するための引き出し機構を有する。また、デジタルプリ
ント部1の下流に隣接配置されたカットペーパー搬送部
105は、プリントとして切断されたカットペーパーS
Pを、対向配置された2枚の搬送用ベルトの間に挟持し
た状態で搬送する。
【0018】(ペーパーローディング部の構成)図4に
示されるように、ペーパーローディング部20は主に、
第1送りローラ22と第1経路切り替えガイド24から
なる。第1送りローラ22は、ペーパーマガジンPM1
内のロールペーパーRPの軸芯と平行な軸芯回りで図示
されないモータによって回転駆動される。第1経路切り
替えガイド24は、第1送りローラ22と平行な軸芯X
1回りで上下に揺動可能な揺動アーム25を備え、揺動
アーム25には、その上端付近に第1圧着ローラ26
が、下端付近にはループローラ28aと補助ループロー
ラ28bがいずれも回転自在に支持されている。
【0019】揺動アーム25は、直線状に延びたローデ
ィングガイド面25aを有すると同時に、回転ソレノイ
ド等といったアクチュエータによって、このローディン
グガイド面25aが略垂直な姿勢をとったローディング
姿勢と、ローディングガイド面25aが上方に跳ね上げ
られたループ姿勢の間で揺動操作される一方、揺動アー
ム25は、前記アクチュエータの操作力を下回る弾性復
元力を持つコイルばね25b(一端は感光材料処理装置
の本体に固定され、他端は揺動アーム25に固定されて
いる)によって前記ローディング姿勢側に付勢されてい
る。揺動アーム25が前記ローディング姿勢をとってい
る時は、ローディングガイド面25aは、固定ガイド面
30との間に垂直に延びたペーパーローディング経路を
形成し、同時に、第1圧着ローラ26が第1送りローラ
22の周面向きに押し付けられており、しかも、これら
両ローラどうしの接線は略垂直方向(ローディングガイ
ド面25aにも沿っている)を向いている。したがっ
て、この状態で第1送りローラ22が正転されると、ロ
ールペーパーRPは、第1送りローラ22と第1圧着ロ
ーラ26の間に挟持されることによって、ペーパーマガ
ジンPM1から引き出されながら、ローディングガイド
面25aが形成した前記ペーパーローディング経路に案
内されて、露光操作部40側に装填(ローディング)さ
れる。
【0020】他方、揺動アーム25が前記ループ姿勢を
とっている時は、ローディングガイド面25aと第1送
りローラ22とが上に跳ね上げられて、第1ループボッ
クスRB1の広い開口部が開放され、しかも、第1圧着
ローラ26も第1送りローラ22から離間するので、ロ
ールペーパーRPは、第1送りローラ22に押し付けら
れた状態を常に保っている残りの押し付けローラ27、
27によって第1ループボックスRB1側に向けられ、
さらに、(前記ローディング姿勢ではロールペーパーR
Pと干渉しないようにペーパーマガジンPM1側に待避
していた)ループローラ28aが、前記ペーパーローデ
ィング経路に入り込むように、第1ループボックスRB
1内に進入してくる。したがって、前述の工程によって
露光操作部40側に垂直にローディングされたロールペ
ーパーRPの一部を、露光操作ローラ44と圧着ローラ
46によって把持させた上で、前記ループ姿勢で第1送
りローラ22が再び正転されると、ペーパーマガジンP
M1から新たに供給されるロールペーパーRPは、第1
ループボックスRB1内に案内され、同ボックス内に基
本ループとしてループ状に格納される。
【0021】また、一旦このように基本ループが形成さ
れた後、揺動アーム25を前記ループ姿勢に維持し、第
1送りローラ22は停止しておいて、露光操作ローラ4
4を逆転させた場合も、戻されてきたロールペーパーR
Pは揺動アーム25の補助ループローラ28bによって
第1ループボックスRB1内に案内されて同ボックス内
のループとなる。このような基本ループ存在により、露
光操作の準備段階として必要な、露光に必要な長さ分の
ロールペーパーRPを露光操作部40よりも搬送方向下
流側(現像処理部側)に予め送り込んでおく際にペーパ
ーマガジンPM1から引き出さず、ループから引き出し
ている。また、露光時のロールペーパーRPの戻りは、
このループに吸収される。
【0022】尚、ループローラ28aと補助ループロー
ラ28bとは、揺動アーム25自身に対して更に軸芯X
1回りで前後方向に揺動可能に支持されたアーム部材2
9に回転自在に支持されており、揺動アーム25とアー
ム部材29の間には、アーム部材29を第1ループボッ
クスRB1側に付勢するコイルばね26aが取り付けら
れている。したがって、ループローラ28aを第1ルー
プボックスRB1内に進入させるために、揺動アーム2
5が前記ループ姿勢をとっている時でも、ループローラ
28aに対して(ペーパージャミングなどに起因して)
第1ループボックスRB1側から大きな応力が掛かれ
ば、ループローラ28aはアーム部材26と共に固定ガ
イド面30よりもペーパーマガジンPM1寄りに待避す
ることができる。ただし、揺動アーム25が前記ローデ
ィング姿勢にある場合には、ループローラ28aがコイ
ルばね26aの付勢力に拘わらず前記ペーパーローディ
ング経路から待避した姿勢を維持するように、揺動アー
ム25にはアーム部材29の揺動を所定角度に止めるた
めのストッパー25cが形成されている。
【0023】さらに、揺動アーム25は、コイルばね2
5bによって前記ローディング姿勢側に付勢されている
ので、第1経路切り替えガイド24が前記ローディング
姿勢にある状態で、ロールペーパーRPが万が一ローデ
ィング経路内でジャミングした場合には、揺動アーム2
5がコイルばね25bの付勢力に抗してループ姿勢側に
揺動され得る。なお、ペーパーローディング部20で
は、第1圧着ローラ26と第1送りローラ22が印画紙
搬送機構の主要構成要素となっている。
【0024】(露光操作部の構成)図5、6、7、8に
示されるように、露光操作部40は、CRTエンジン2
の管面42、ステップモータM1によって駆動される金
属製(アルミニウム等)の露光操作ローラ44、芯金の
周面をNBR等の合成ゴム層によって被覆して形成した
圧着ローラ46の他に、露光操作時を除いてロールペー
パーRPを管面42から引き離しておくためのペーパー
迂回機構48、露光操作に際してロールペーパーRPを
管面42に押し付けるための押し付けパッド50aを含
む。
【0025】圧着ローラ46は、露光操作ローラ44に
押し付けられてロールペーパーRPを挟持する圧着姿勢
と、露光操作ローラ44から離間してロールペーパーR
Pを解放する解放姿勢の間で変位可能であり、押し付け
パッド50aも同様に、ロールペーパーRPを管面42
に押し付ける圧着姿勢と解放姿勢に切り換え可能となっ
ている。圧着ローラ46と押し付けパッド50aの前記
姿勢は、露光操作部40に設けられた第1姿勢制御カム
機構52によって一括操作される。
【0026】第1姿勢制御カム機構52は、露光操作ロ
ーラ44を両端で支持している函状の本体52a、圧着
ローラ46の両端を回転自在に支持しつつ本体52a上
に支持された一対の第1揺動小片60、本体52aの下
端付近に位置する軸芯X2回りで揺動可能な一対の揺動
板54a、54a’、および、DCモータM2の回転軸
からクランク状に延びた位置に回転自在に設けられたベ
アリング55を有する。第1揺動小片60は、本体52
aに設けられた軸芯X3回りで揺動可能に支持されてお
り、各揺動板54a、54a’と各第1揺動小片60と
は、個々にリンク機構53を介して連動連結されてい
る。また、一対の揺動板54a、54a’どうしは、軸
芯X2上で回動自在な共通の水平ロッド56によって固
定されており、ベアリング55は、揺動板54aの片側
に形成された長孔54b内を摺動可能となっている。
尚、長孔54bは、公転するベアリング55が描く最外
周円と同一曲率を持つ円弧状カム部54c、円弧状カム
部54cから上に延び、ベアリング55自身の外径と略
同一幅を備えた第1直線状カム部54d、円弧状カム部
54cから第1直線状カム部54dとは反対方向に延び
た第2直線状カム部54eを有する。
【0027】また、リンク機構53は、第1揺動小片6
0の他に、軸芯X2と軸芯X3の間に位置する軸芯X4
回りで揺動可能な第2揺動小片62と、第1揺動小片6
0の一端60aと第2揺動小片62の一端62aとを連
結するリンクアーム64とを含む。一対の第1揺動小片
60の前記揺動によって、圧着ローラ46の前記圧着姿
勢と前記解放姿勢とが二者択一的に作り出されるが、一
対の第1揺動小片60の個々に連結された左右のコイル
ばね60c、60dによって、圧着ローラ46は常に前
記圧着姿勢に付勢されている。また、押し付けパッド5
0aも、第1揺動小片60および揺動板54aとは別に
軸芯X2回りで揺動可能な揺動部材50bに支持されつ
つ、管面42から引き離される解放姿勢に捻りばねで付
勢されており、他方、揺動部材50bの左右両端から押
し付けパッド50aの上方に延びた係合ピン50cが、
一対の揺動板54a、54a’に設けられた被係合部5
4pと係合可能に構成されている。
【0028】そこで、DCモータM2を正転させると、
ベアリング55の前記公転運動に応じて、第1姿勢制御
カム機構52は、順に次のような状態を示す。ベアリン
グ55がその公転軌道のA点にある時生じる図9(a)
に示されている第1状態では、ベアリング55は長孔5
4bの内で第2直線状カム部54eの入り口付近に位置
し、その結果、揺動板54aは、略垂直な姿勢を保って
いる。この第1状態では、揺動板54aからリンク機構
53および第1揺動小片53aに対して作用力が働かな
いため、圧着ローラ46は、コイルばね60c、60d
によって露光操作ローラ44に圧着されており、他方、
押し付けパッド50aは、係合ピン50cが揺動板54
aとの係合状態から解放されているので、前記捻りばね
の付勢力によって管面42から引き離されている。
【0029】ベアリング55がA点から少し正転(反時
計回り)して公転軌道のB点にある時生じる図9(b)
に示されている第2状態では、ベアリング55は長孔5
4bの内で円弧状カム部54c内に進入し、その結果、
揺動板54aは、管面42側に大きく傾倒した姿勢を保
っている。この第2状態では、相変わらず揺動板54a
からリンク機構53および第1揺動小片60への作用力
はないため、圧着ローラ46は前記圧着姿勢を保ってい
るが、他方、押し付けパッド50aについては、係合ピ
ン50cが揺動板54aの被係合部54pと係合するこ
とによって、管面42に押し付けられている。ロールペ
ーパーRPを管面42に押し付けて行う前記露光操作
は、この第2状態で実施される。
【0030】ベアリング55がB点から更に正転して公
転軌道のC点にある時生じる図10(a)に示されてい
る第3状態では、ベアリング55は長孔54bの内で第
1直線状カム部54d内に進入し、その結果、揺動板5
4aは、管面42側に僅かに傾倒した姿勢を保ってい
る。この第3状態では、前記第1状態と略同様の状況を
呈している。すなわち、圧着ローラ46は相変わらず圧
着姿勢にあるが、押し付けパッド50aについては、係
合ピン50cは被係合部54pと係合したまま管面42
と反対側に引き戻されるので、押し付けパッド50aは
管面42から引き離された状態に回復される。
【0031】ベアリング55がC点から少し正転して公
転軌道のD点にある時生じる図10(b)に示されてい
る第4状態では、ベアリング55は長孔54bの内で円
弧状カム部54c内に進入し、その結果、揺動板54a
は、管面42と反対側に僅かに傾倒した姿勢を保ってい
る。この第4状態では、押し付けパッド50aについて
は、相変わらず管面42から引き離された状態を維持す
るが、圧着ローラ46は露光操作ローラ44から引き離
された姿勢をとる。 すなわち、第4状態では、揺動板
54aの側面部が、第2揺動小片62に形成された作用
点62bに作用して第2揺動小片62を軸芯X2回りに
下向きに傾倒させる。第2揺動小片62の前記傾倒によ
って、第2揺動小片62の一端62aは下方に変位する
ので、この一端62aで第2揺動小片62と下端が連結
されたリンクアーム64も、僅かに傾斜しながら下方に
変位する。リンクアーム64のこの下方への変位によっ
て、第1揺動小片60の一端60aは、軸芯X3回りで
下方に変位させられるため、結果的に、圧着ローラ46
は、コイルばね52c、52dの付勢力に抗して露光操
作ローラ44から引き離された姿勢をとる。尚、圧着ロ
ーラ46の露光操作ローラ44に対して圧着姿勢にある
ことはセンサーPS3によって検知可能で、他方、圧着
ローラ46が圧着姿勢から解放されたことはセンサーP
S1によって検知可能となっている。露光操作の準備ロ
ールペーパーRPを露光操作部40に最初にローディン
グする操作は、この第4状態で可能となる。また、上記
の第2状態と第4状態でベアリング55が接当する円弧
状カム部54cは、前述したように、公転するベアリン
グ55が描く最外周円と同一曲率を持っているために、
DCモータM2およびベアリング55が若干所定位置か
らオーバーランした位置で停止しても、これが揺動板5
4aの姿勢には影響がない。
【0032】図11(a)(b)に示されるように、圧
着ローラ46および露光操作ローラ44の直下には、ペ
ーパー迂回機構としての、ロールペーパーRPを管面4
2の前面に案内する一対のガイド部材65、66が設け
られている。その一方は、動かない固定ガイド65であ
るが、他方は、軸芯66a回りで揺動可能な可動ガイド
66である。可動ガイド66は、その下端部66bが管
面42よりもCRTエンジン2本体側に引退し、且つ、
固定ガイド65と協動してロールペーパーRPを管面4
2と接触可能な経路に案内する露光姿勢と、下端部66
bが管面42よりも前面に突出して、ロールペーパーR
Pを管面42と接触不可能なようにこれを迂回させる迂
回姿勢の間で揺動可能である。すなわち、迂回姿勢で
は、ロールペーパーRPを、圧着ローラ46と露光操作
ローラ44の間の隙間から、露光操作部40の下流にあ
るペーパー搬送方向切換部70へ、そして、さらに下流
のカッターユニット80側へと、(管面42との接触に
よる損傷の懸念のない状態で)高速供給することができ
る。
【0033】可動ガイド66は通常は捻りばね66cに
よって前記迂回姿勢に保持されており、露光操作が必要
な場合に露光姿勢に切り換えられる。すなわち、露光操
作では先ず、第1姿勢制御カム機構52が前記第4状態
から第1状態に切り替わることによって、圧着ローラ4
6がロールペーパーRPを露光操作ローラ44に押し付
け、引き続き、第1姿勢制御カム機構52が第2状態に
切り替わると、揺動部材50bが管面42側に傾倒し
て、押し付けパッド50aがロールペーパーRPを管面
42に押し付けるが、この揺動部材50bの傾倒時に、
揺動部材50bの上端付近に設けられた連動ピン51
が、可動ガイド66の下端部66bをCRTエンジン2
本体側に押し込むので、可動ガイド66は捻りばね66
cの付勢力に抗して前記露光姿勢に切り替えられる。
【0034】第1姿勢制御カム機構52が前記第2状態
にある前記露光操作時には、圧着ローラ46は、前述し
たように、一対の揺動小片52bの各々に連結された合
計2本の(すなわち左右の)コイルばね60c、60d
の付勢力に基づいて、ロールペーパーRPを露光操作ロ
ーラ44の周面上に押し付けているが、これら左右のコ
イルばね60c、60dどうしの間に付勢力(すなわち
弾性復元力)の相違がある場合に、これを補正して同等
にするための付勢力調節機構が設けられている。
【0035】本実施形態では、この付勢力調節機構は、
感光材料処理装置の正面に立った時に手前側に位置する
コイルばね60cのみに設けられている。図6に示され
るように、付勢力調節機構は、第1姿勢制御カム機構5
2の函状の本体52aに固定可能な固定板57と、固定
板57に対してコイルばね60cの伸張方向に沿って移
動可能に支持された可動板58とからなる。可動板58
の固定板57に対する移動方向は、固定板57の二カ所
から固定板57を貫通して本体52a側に突出する2本
のねじと、これらのねじを受け入れるべく可動板58に
形成された長孔とによって、コイルばね60cの伸張方
向に沿った方向に限定されている。この2本のねじを締
め込むことによって、可動板58の固定板57に対する
相対移動は規制される。また、可動板58からは、調節
ねじ57aの先端と接当可能な接当片58aが立設され
ている。
【0036】コイルばね60cの一端は可動板58に連
結されていて、可動板58はこのコイルばね60cによ
って常に圧着ローラ46向きに付勢されており、調節ね
じ57aの先端の接当片58a向きの突出量によって、
可動板58の固定板57に対する相対位置が決定されて
いる。したがって、可動板58の固定板57を固定して
いる2本のねじを緩めた後に、調節ねじ57aを固定板
57上で螺進させて固定板57aからの調節ねじ57a
の先端の突出量を増やせば、可動板58は圧着ローラ4
6から離間する方向に変位されるので、実質的にコイル
ばね60cの弾性復元力を高めることができ、調節ねじ
57aを逆向きに螺進させれば、螺進させただけ可動板
58はコイルばね60cの付勢力によって圧着ローラ4
6側に変位して、実質的にコイルばね60cの弾性復元
力を低く設定し直すことができる。さらに、固定板57
自体の函状の本体52aに対する位置を変更する粗調整
手段として、固定ねじ59が固定板57上に設けられて
いる。露光操作部40では、圧着ローラ46と露光操作
ローラ44が印画紙搬送機構の主要構成要素となってい
る。
【0037】(ペーパー搬送方向切換部の構成)ペーパ
ー搬送方向切換部70において、露光操作部40よりも
更に印画紙搬送方向下流側の印画紙搬送ラインは、カッ
ターユニット80への搬送ラインと第2ループボックス
RB2への搬送ラインに分岐されるが、いずれの搬送ラ
インが選択されるからは、第2経路切り替えガイド74
によって決定される。
【0038】図12(a)(b)に示されるように、第
2経路切り替えガイド74は、固定された軸芯X5回り
で揺動可能な制御アーム75と、軸芯X6回りで揺動可
能なループガイド76とを備えている。制御アーム75
には、カッターガイド75aと揺動軸75bが固定され
ており、この揺動軸75bに回転自在に第2圧着ローラ
75cが取り付けられている。制御アーム75の揺動を
通じて、カッターガイド75aに設けられているガイド
面がカッターユニット80への搬送ラインに沿うことに
なり、第2圧着ローラ75cがロールペーパーRPを第
2送りローラ72に押し付けることになる。また、制御
アーム75から独立した軸芯X6回りで揺動可能なルー
プガイド76には、直線状に延びた長孔76aが形成さ
れており、この長孔76aを揺動軸75bが貫通してい
る。この構造によって、制御アーム75の揺動、結果的
には揺動軸75bの動きがループガイド76の軸芯X6
回りの揺動をもたらす。ループガイド76にもロールペ
ーパーRPのためのガイド面が設けられており、ループ
ガイド76の揺動を通じてそのガイド面が第2ループボ
ックスRB2につながっている固定ガイド79に沿うよ
うになる。ループガイド76の制御アーム71に対する
相対移動はこの長孔76a内に限定されているので、制
御アーム75の揺動に基づいて軸75bが軸芯X5回り
で円弧状に移動すると、これに基づいて、ループガイド
76が軸芯X6回りで強制的に揺動され、結果的に、ロ
ールペーパーRPの先端の進入経路を振り分けることと
なる。
【0039】上述したように制御アーム75の揺動変位
により、カッターガイド75aやループガイド76、及
び第2圧着ローラ75cの制御位置が設定されるが、こ
の制御アーム75の揺動は第2姿勢制御カム機構77に
よって実現される。第2姿勢制御カム機構77は、制御
アーム75の自由端に設けられたカムフォロアーとして
の作用部75eと、軸芯X7回りで一定角度間隔でステ
ップ的に回動操作されるカム体78とから構成されてい
る。
【0040】作用部75eは回転自在な外周部を持つよ
うにボールベアリングを用いて形成されており、制御ア
ーム75は、軸芯X5回りに設けられた捻りコイルばね
によって、常に作用部75eがカム体78の軸芯X7に
近接するように付勢されている。カム体78には、互い
に実質的に90゜ずつ位相がずれた軸芯X7の円周領域
に、第1カム面78a、第2カム面78b、第3カム面
78c、第4カム面78dが形成されている。第1カム
面78a、第2カム面78b、第4カム面78dは、軸
芯X7の円弧形状であり、第1カム面78aが最も大き
な半径で形成され、第2カム面78bが最も小さな半径
で形成され、第4カム面78dは第2カム面78bより
少し大きな半径で形成されている。第3カム面78cは
第2カム面78bと第4カム面78dをつなぐ直線状の
面として形成されており、第1カム面78aと第2カム
面78bとの間及び第1カム面78aと第4カム面78
dの間にはそれぞれをつなぐ移行面が形成されている。
【0041】このカム体98が90゜ずつ回動すること
により、作用部75eが各カム面を転動し、制御アーム
75の揺動位置が変わる。カム体98の位置検出は、カ
ム体98に取り付けられた被検出体78hとカム体98
の周囲に90度毎に配置された4つのセンサー(ここで
は磁気センサー)によって行われる。なお、第3カム面
78cは第2圧着ローラ75cの第2送りローラ72へ
の密着状態を作り出すが、制御アーム75の、図12に
関しての半時計方向の回動は第2圧着ローラ75cの第
2送りローラ72への接当により限定され、その状態で
は、作用部75eは第3カム面78cから浮いている。
【0042】図示されないDCモータによってカム体7
8を90゜ずつ順に回動させることにより、第2経路切
り替えガイド74は、次のような状態に設定される;図
12(a)で示された第1状態では、カム体78が上方
を向き、制御アーム75の作用部75eが第1カム面7
8aによって支持されている。この第1状態では、第2
圧着ローラ75cが第2送りローラ72から十分に離間
すると同時に、ループガイド76が上向きに引き起こさ
れて、ループガイド76のガイド面の先端部76bは、
カッターユニット80につながる固定ガイド73の先端
73aよりも高く位置し、第2送りローラ72の周面に
近接している。カッターガイド75aのガイド面もカッ
ターユニット80への印画紙搬送ラインから離れた位置
となっている。この状態でロールペーパーRPが露光操
作部40側から送り込まれると、ロールペーパーRPの
先端は、ループガイド76のガイド面上を滑り降りて、
固定ガイド79から第2ループボックスRB2に進み、
ここで待避ループを形成する。
【0043】図12(b)で示された第2状態では、カ
ム体78が図面の左横を向き、制御アーム75の作用部
75eが第2カム面78bによって支持される。この第
2状態では、第2圧着ローラ75cは未だ第2送りロー
ラ72から離間しているが、カッターガイド75aのガ
イド面はカッターユニット80への印画紙搬送ラインに
沿った姿勢となっており、ループガイド76が幾分傾倒
して、ループガイド76のガイド面の先端部76bは、
固定ガイド73の先端73aよりも下方に待避してい
る。この状態でロールペーパーRPが露光操作部40側
から送り込まれると、ロールペーパーRPの先端は、カ
ッターガイド75aのガイド面によって固定ガイド73
に案内される。因みに、このように、ループガイド76
が一時的に固定ガイド73に対して交差して相対移動す
ることを許すために、ループガイド76のガイド面の先
端部76bと、固定ガイド73の先端73aとは、互い
に隙間を補うように延びた櫛の歯状を呈している。この
ような、一時的な交差を伴った相対移動のための、互い
に隙間を補うように延びた構造は、第2圧着ローラ75
cの周面と固定ガイド73の先端73aとの間にも採用
されている。
【0044】図13(a)で示された第3状態では、カ
ム体78が図面の下方を向き、制御アーム75の作用部
75eが第3カム面78c付近まで下がっている。第3
カム面78cの主要領域は、他のカム面より軸芯X7に
近く、この第3状態では、制御アーム75は第2圧着ロ
ーラ75cの第2送りローラ72への接当によりその位
置が保持されている。しかし、カッターガイド75aお
よびループガイド76の姿勢は、第2状態と本質的に変
わらない。ロールペーパーRPが固定ガイド73に案内
されている前記第2状態から、この第3状態に切り換え
られると、ロールペーパーRPは、そのまま第2圧着ロ
ーラ75cと第2送りローラ72の間に挟持されるの
で、第2送りローラ72が正転(図で半時計方向)駆動
することによって、ロールペーパーRPはカッターユニ
ット80の方へ送られ、第2送りローラ72が逆転(図
で時計方向)駆動することによって、カッターユニット
80側から露光操作部「40の方へ引き戻される。
【0045】図13(b)で示された第4状態では、カ
ム体78が図面の右横を向き、制御アーム75の作用部
75eが第4カム面78dによって支持されている。こ
の第4状態は、ほぼ第2状態と同様であり、第2圧着ロ
ーラ75cは再び第2送りローラ72から離間するが、
カッターガイド75aのガイド面はカッターユニット8
0への印画紙搬送ラインに沿った姿勢となっており、ル
ープガイド76のガイド面の先端部76bは、固定ガイ
ド73の先端73aよりも下方まで待避している。この
状態では、一旦カッターユニット80側に送り込まれた
ロールペーパーRPを、露光操作部40の露光操作ロー
ラ44によって露光操作部40の方へ引き戻すことがで
きる。この第3状態において、第2状態に比べてカッタ
ーガイド75aのガイド面の印画紙搬送ラインへの接近
が少ないのは、この状態ではロールペーパーRPが固定
ガイド73から引き抜かれるからである。この状態を作
り出す第4カム面78dが、第2カム面78bより軸芯
X7から遠く形成されていることは、また、第4カム面
78dから第1カム面78aの移行をスムーズにする副
次的な効果もある。尚、各カム面は相応な有効長さを持
っているので、カム体78を回動操作するDCモータが
所定の角度位置よりも若干量オーバーランしても、作用
部75eの位置、ひいては制御アーム75の角度に影響
がない。ペーパー搬送方向切換部70では、第2圧着ロ
ーラ75cと第2送りローラ72が印画紙搬送機構の主
要構成要素となっている。
【0046】(カッターユニット)図14に示されるよ
うに、ペーパー搬送方向切換部70の下流には、ロール
ペーパーRPをその搬送経路上で切断可能なカッターユ
ニット80が設けられている。カッターユニット80は
デジタルプリント部1の最下流に位置している。そし
て、印画紙搬送ラインにおける、カッターユニット80
の下流には、カットペーパーSPを搬送する出口搬送ユ
ニット90が設けられている。出口搬送ユニット90
は、感光材料処理装置のフレームに固定されている。
【0047】図2に示されるように、出口搬送ユニット
90の印画紙搬送方向下流側には、出口搬送ユニット9
0と、これに隣接配置された水平搬送ユニット105
a、その出口からその垂直方向下向きに位置する現像処
理部300の入り口までペーパーSPを搬送する垂直搬
送ユニット105cからなるカットペーパー搬送部10
5が配置されており、カッターユニット80で切断され
たカットペーパーSPを、現像処理部300まで搬送す
ることができる。
【0048】(ペーパー芯出し機構の構成)デジタルプ
リント部1には、図3と図15に示されているように、
管面42の印画紙搬送方向上流側でかつ露光操作ローラ
46よりさらに上流側に設けられた一対の可動式の第1
幅規制ガイド101、101と管面42の印画紙搬送方
向下流側に設けられた一対の同じく可動式の第2幅規制
ガイド102、102とからなるペーパー芯出し機構1
00が設けられている。
【0049】また、図15に示されるように、第1幅規
制ガイド101、101と第2幅規制ガイド102、1
02の一端は、送りネジとして形成されたガイドロッド
103、104上に螺合外嵌されており、他端には印画
紙の側端が入る込むことで印画紙を幅方向で案内可能な
溝部101a、102aが設けられている。第1幅規制
ガイド101、101と第2幅規制ガイド102、10
2には図示されていない摺動ガイドにより回り止めされ
ており、ガイドロッド103、104の回転により、直
線移動するように構成されている。なお、ガイドロッド
103、104上に形成された送りネジ部は、管面42
の水平方向の中心(ライン露光の中心)を境に互いに逆
方向のネジとなっており、各ガイドロッドの回転により
向き合った溝部は互いに近づいたり遠ざかったりする。
2本のガイドロッド103、104どうしはタイミング
ベルトによって連結されているので、ステッピングモー
タ等によって一方のガイドロッド104を回転操作する
と、第1・第2幅規制ガイド(101、101および1
02、102)それぞれで、同時に同量の間隔を変更す
ることになり、その際両者の左右の幅規制ガイドの中心
は常に管面42の中心と一致したままである。第1・第
2幅規制ガイド(101、101および102、10
2)がそれぞれ作り出す間隔、つまりガイド幅は、芯出
し作業において、後で詳しく説明するが、印画紙のJI
S規格で定められている基準幅よりその許容誤差分だけ
広い値をもつ通過幅や印画紙の基準幅以下である芯出し
幅に設定される。
【0050】以下、上述した構成を備えたライン式デジ
タルプリンターの作用を図16の模式図と図17のフロ
ーチャートを用いて説明する;図16の模式図では、主
な機構の選択的な動作状態を記号及び実線と点線で表現
している。例えば、ペーパーローディング部20に関し
ては、第1圧着ローラ26が第1送りローラ22に密着
する状態をST- 1、第1圧着ローラ26が第1送りロ
ーラ22から離脱した状態をST- 2とし、そしてルー
プローラ28が印画紙搬送ラインを越えて第1ループボ
ックスRB1領域に入り込んだ状態をST- 1、ループ
ローラ28aが第1ループボックスRB1領域から離れ
た状態をST- 2としている。露光操作部40に関して
は、この領域での搬送機構を構成する圧着ローラ46が
露光操作ローラ44に密着する状態をST- 1、圧着ロ
ーラ46が露光操作ローラ44から離脱した状態をST
- 2とし、そして押し付けパッド50aがロールペーパ
ーRPを管面に押し付ける状態をST- 1、押し付けパ
ッド50aがロールペーパーRPから離れた状態をST
-2としている。ペーパー搬送方向切換部70に関して、
第2圧着ローラ75cが第2送りローラ72に密着する
状態をST- 1、第2圧着ローラ75cが第2送りロー
ラ72から離脱した状態をST- 2とし、そしてループ
ガイド76がロールペーパーRPを第2ループボックス
RB2に案内する状態をST- 1とし、ループガイド7
5cが印画紙搬送ラインから離れた状態をST- 2とし
ている。さらに、ロールペーパーRP先端の停止位置と
して、カッターユニット80の約10mm手前の停止ポ
イントを1- Pとし、カッターユニットの切断線上とな
る停止ポイントを2- Pとしている。さらに、露光部の
照射ポイントから標準サイズの露光長さ:L1 だけ印画
紙搬送方向下流側に離れた停止ポイントを3- Pとし、
複数枚数露光時の所定枚数分の露光長さ:Lxだけ印画
紙搬送方向下流側で待避ラインでの停止ポイントを5-
Pとする。4- Pは、標準外の露光処理のため、ロール
ペーパーRPの先端をペーパー搬送方向切換部70より
上流側まで戻して待避ラインに入れる際の停止ポイント
である。
【0051】このライン露光式デジタルプリンターがス
タートすると、ペーパーマガジンから引き出したロール
ペーパーRPの先端をポイント1- Pに達するまで送り
出した状態で、第1ループボックスに1回の露光長さを
十分に満足する長さである所定量のループを形成する起
動時処理を行う(#2)。次に、露光領域のロールペー
パーRPを一旦自由状態にしてから幅規制ガイド10
1、102で強制的にロールペーパーRPのセンターリ
ングを行うペーパー芯出し処理を行う(#4)。ロール
ペーパーRP先端領域が露光された状態、つまりカブリ
が生じているかどうかを判断して(#6)、カブリがあ
るなら、カブリ部分をカッターユニット80によってカ
ットするカブリ処理を行う(#10)。カブリがないな
ら、露光部の照射ポイントとロールペーパーRPの先端
がほぼ露光長さとなるようにロールペーパーRPを搬送
する露光前処理を行う(#8)。続いて、露光処理に入
るが、その前に通常の露光であるか、特別に大きい(長
い露光距離を必要とする)プリントや複数枚の焼き増し
プリントなどの例外的な露光であるかがチェックされ
(#12)、通常の露光であれば#14の標準露光処理
を、例外露光のうちの大型プリントであれば#16の例
外長さ露光処理を、複数枚プリントであれば#18の複
数枚露光処理を行う。いずれにしても、ロールペーパー
RPを第1ペーパーボックスの方へ戻しながら照射ポイ
ントでライン露光されることで、画像データに基づく画
像がロールペーパーRPに焼き付けられるる。
【0052】ロールペーパーRPの露光領域をカットペ
ーパーとして現像処理部300に送るためにカッターユ
ニットによるペーパーカット処理が行われる(#2
0)。このペーパーカット処理において、第1ループボ
ックスRB1における基本ループに対してプリントとし
て使用された分の補充も行われる。カットされたカット
ペーパーSPに対してボーダカットが必要かどうかチェ
ックされ(#22)、ボーダカットが必要な場合ボーダ
カット処理を行い(#24)、いずれにしてもカットペ
ーパーは現像処理部300に送られる(#26)。
【0053】これにより、一連のプリント作業が終了す
るので、さらにプリント作業が必要かどうかチェックし
(#28)、プリント作業を終了する場合ロールペーパ
ーRPを再びペーパーマガジンに戻す等の終了処理を行
う(#32)。さらにプリント作業が続く場合、第1ル
ープボックスにて基本となる量の印画紙ループを形成し
て(#30)して、#12に戻る。
【0054】次に、図17のフローチャートの中に示さ
れている処理ルーチンのうち主なものをフローチャート
を用いて詳しく説明する;図18に示す起動時処理ルー
チンでは、ペーパーマガジンPM1から引き出されたロ
ールペーパーRPはその先端がポイント1- Pに達する
まで第1送りローラの正転駆動により搬送される(#1
21)。ペーパーマガジンPM1から第1送りローラ2
2までの印画紙搬送は搬送機構によって行われる。続い
て、圧着ローラ46を状態ST- 1に切り換えて、露光
操作ローラ44との間にロールペーパーRPを挟み込ん
でから(#122)、第1圧着ローラ26を状態ST-
1にループローラ28aを状態ST- 1に切り換えて、
第1ループボックスRB1での印画紙ループの形成の準
備をする(#123)。圧着ローラ46と露光操作ロー
ラ44によってロールペーパーRPを圧着保持している
状態で第1送りローラ22を正転駆動することでペーパ
ーマガジンPM1から引き出されてくるロールペーパー
RPが第1ループボックスRB1に入り込んでいき、第
1ループボックスRB1にループが形成される(#12
4)。このループ形成はセンサーがループを検出ことで
終了する。このようにして形成されたループは基本ルー
プと呼ばれ、プリント作業中はできるだけ維持されるよ
うになっている。続いて、さらに第1送りローラ22を
正転駆動し(#125)、この実施形態では次に作成さ
れるプリントの長さから50mm減じた値である所定長
さ分だけさらにロールペーパーRPが第1ループボック
スRB1へ送り出されると(#126)、第1送りロー
ラを停止する(#127)。
【0055】図19に示すペーパー芯出し処理ルーチン
では、圧着ローラ46を状態ST-2に切り換えて、露
光操作ローラ44との間に隙間を形成し、露光部周辺の
ロールペーパーRPを自由状態とする(#41)。この
時、第1幅規制ガイド101と第2幅規制ガイド102
のそれぞれが作り出しているガイド幅は、ガイド溝10
1a、102aに案内されている印画紙のJIS規格で
定められている基準幅よりその許容誤差分だけ広い所定
値(通過幅)に設定されているので、モータ105を作
動してこのガイド幅を印画紙の基準幅以下である所定値
(芯出し幅)に設定する(#42)。これにより、ロー
ルペーパーRPの中心軸は強制的に第1幅規制ガイド1
01と第2幅規制ガイド102が作り出すガイド幅の中
心と一致することになり、結果的にはライン露光軌跡の
垂直2等分線に一致するようになる。芯出しが完了した
ところで、圧着ローラ46を状態ST- 1に切り換え
て、露光操作ローラ44との間にロールペーパーRPを
挟み込すことでロールペーパーRPを圧着保持し(#4
3)、その後再びモータ105を作動して第1幅規制ガ
イド101と第2幅規制ガイド102が作り出すガイド
幅を印画紙の基準幅より広い所定値(通過幅)に設定す
る(#44)。
【0056】図20に示す露光前処理ルーチンでは、ペ
ーパー搬送方向切換部70の第2圧着ローラ75cを状
態ST- 1に切り換えて(#81)、第2送りローラ7
2との間にロールペーパーRPを挟み込み、露光部の圧
着ローラ75cを状態ST-2に切り換えた上で(#8
2)、第2送りローラ72を正転駆動し(#83)、ロ
ールペーパーRPをカッターユニット80の方へ搬送
し、ロールペーパーRPの先端がカッターユニット80
の切断線に達すると(#84)、第2送りローラ72を
停止する(#85)。次いで、圧着ローラ46を状態S
T- 1に切り換えた上で(#86)、第2圧着ローラ7
5cを状態ST- 2に切り換えて(#87)、次のロー
ルペーパーRPの搬送を露光操作ローラ44に委ねる。
【0057】図21に示す標準露光処理ルーチンでは、
まず、露光操作ローラ44を逆転駆動し(#141)、
ロールペーパーRPを第1ループボックスRB1の方へ
逆送し、ロールペーパーRPの先端から露光部の照射ポ
イントまでの長さが標準露光長さ:L1 (標準のプリン
トを作成するための長さ)になるところ、つまりポイン
ト3- Pのところで(#142)、露光操作ローラ44
を停止する(#143)。次いで、押し付けパッド50
aを状態ST- 1に切り換えて(#144)、印画紙の
乳剤面を管面42に密着させる。露光操作ローラ44を
逆転駆動する(#145)と同時に、この露光操作ロー
ラ44の動作に同期してCRTエンジン2を駆動し、前
もって入力されている画像データに基づいてR・G・B
の各光ビームを掃引することで行われるライン露光を繰
り返していくことで所望の画像をロールペーパーRPに
焼き付ける(#146)。この露光が終了すると、露光
操作ローラ44を停止し(#147)、押し付けパッド
50aを状態ST- 2に切り換えて(#148)、ロー
ルペーパーRPの管面42への密着を解除する。
【0058】なお、例外長さ露光処理ルーチンでは、露
光部の照射ポイントより搬送方向下流側(現像処理部
側)に待機させるロールペーパーRPの長さが長くなる
ので、ペーパー搬送方向切換部においてロールペーパー
RPをカッターユニットに向かわせるのではなく第2ル
ープボックスに送り込んでループを形成させることで、
必要な長さのロールペーパーRPを一時的に収納させ
る。露光時には、露光操作ローラを逆転駆動し、第2ル
ープボックスからロールペーパーRPを引き上げながら
CRTエンジン2によるライン露光を行う。また、複数
枚露光処理ルーチンでは、連続的に複数枚分の画像をロ
ールペーパーRPに焼き付けるため、複数枚分の画像を
焼き付けるだけの長さのロールペーパーRPを露光部の
照射ポイントより搬送方向下流側(現像処理部側)に待
機させる必要がある。従って、この処理においても、ロ
ールペーパーRPをカッターユニットに向かわせるので
はなく第2ループボックスに送り込んでループを形成さ
せることで、必要な長さのロールペーパーRPを一時的
に収納させる。露光時には、露光操作ローラを逆転駆動
し、第2ループボックスからロールペーパーRPを引き
上げながら複数枚のプリント画像をCRTエンジン2に
よってロールペーパーRPに焼き付ける。
【0059】(変形例)上述した実施形態では、ペーパ
ー芯出し機構100は、左右一対の相互遠近移動する幅
規制ガイドが管面42を挟んで印画紙搬送方向の両側に
1つずつ配置される構成を採用していたが、これに代え
て、管面42付近に印画紙搬送方向のガイド長さを大き
くした一対の幅規制ガイドだけを配置する構成を採用し
ても良い。本発明の重要な点は、搬送機構、例えば露光
操作ローラと圧着ローラの組み合わせ、から自由になっ
たロールペーパーRPを左右から挟み込んで強制的にセ
ンタリングをした後再び搬送機構によってロールペーパ
ーRPを保持することであり、このことから逸脱しない
かぎり、種々の改変例も本発明の枠内に入るものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の技術を採用した写真処理装置の外観斜
視図
【図2】図1による写真処理装置の断面模式図
【図3】デジタルプリント部の断面模式図
【図4】ペーパーローディング部の動きを説明する模式
【図5】露光操作部の平面図
【図6】露光操作部の左側面
【図7】露光操作部の右側面
【図8】露光操作部の一部を示す斜視図
【図9】第1姿勢制御カム機構の動きを説明する模式図
【図10】第1姿勢制御カム機構の動きを説明する模式
【図11】ペーパー迂回機構の動きを説明する模式図
【図12】ペーパー搬送方向切換部の動きを説明する模
式図
【図13】ペーパー搬送方向切換部の動きを説明する模
式図
【図14】カッターユニットの配置を示す模式図
【図15】ペーパー芯出し機構の斜視図
【図16】印画紙搬送ラインにおける各機構の動きを説
明する模式図
【図17】デジタルプリント部の作用を説明するフロー
チャート
【図18】起動時処理ルーチンを示すフローチャート
【図19】ペーパー芯出し処理ルーチンを示すフローチ
ャート
【図20】露光前処理ルーチンを示すフローチャート
【図21】標準露光処理ルーチンを示すフローチャート
【符号の説明】
RP ロールペーパー(印画紙) 20 ペーパーローディング部 22 第1送りローラ 26 第1圧着ローラ 28a ループローラ 40 露光操作部 44 露光操作ローラ 46 圧着ローラ 70 ペーパー搬送方向切換部 72 第2送りローラ 75c 第2圧着ローラ 76 ループガイド 100 ペーパー芯出し機構 101 幅規制ガイド(上流側) 102 幅規制ガイド(下流側)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】左右両側に配置された可動式幅規制ガイド
    に案内されながら搬送機構によって圧着搬送される印画
    紙に画像データに基づく光を照射することで印画紙に画
    像を焼き付ける光プリンターにおける印画紙の芯出し方
    法において、 前記左右の幅規制ガイドによって作り出されるガイド幅
    を前記印画紙の幅より広い所定値に設定する第1ステッ
    プと、 前記所定値に設定された幅規制ガイドに案内されながら
    印画紙を焼付領域に搬送する第2ステップと、 搬送のための前記搬送機構の圧着を解除する第3ステッ
    プと、 前記左右の幅規制ガイドのガイド幅を前記印画紙の幅以
    下の所定値に設定する第4ステップと、 前記搬送機構の再圧着を行う第5ステップと、 前記左右の幅規制ガイドのガイド幅を前記印画紙の幅よ
    り広い所定値に設定する第6ステップと、からなること
    を特徴とする印画紙の芯出し方法。
  2. 【請求項2】前記左右一対の可動式幅規制ガイドが照射
    ポイントを挟んで印画紙搬送方向上流側と下流側に配置
    されており、両方の可動式幅規制ガイドが同期して移動
    することを特徴とする請求項1に記載の印画紙の芯出し
    方法。
  3. 【請求項3】前記印画紙の露光すべき領域を照射ポイン
    トを越えて送り込む搬送工程の後前記第3ステップ〜第
    6ステップが行われ、その後前記印画紙を引き戻す搬送
    工程で前記印画紙の露光すべき領域に光を照射すること
    で画像焼付が行われることを特徴とする請求項1又は2
    に記載の印画紙の芯出し方法。
  4. 【請求項4】印画紙を圧着搬送する搬送機構と、前記搬
    送機構によって圧着搬送される印画紙に画像データに基
    づく光を照射することで印画紙に画像を焼き付ける露光
    部と、前記露光部を通過する印画紙の左右両側を案内す
    る可動式幅規制ガイドとを備えた光デジタルプリンター
    において、 前記左右の幅規制ガイドは、印画紙の幅より広いガイド
    幅を作り出す案内位置と印画紙の幅以下のガイド幅を作
    り出す芯出し位置に設定可能で、前記搬送機構による印
    画紙の圧着を解除した状態で前記左右の幅規制ガイドが
    前記案内位置から前記芯出し位置に移行することで印画
    紙の芯出しを行うことを特徴とする光デジタルプリンタ
    ー。
  5. 【請求項5】前記露光部はライン露光式であり、前記左
    右一対の可動式幅規制ガイドは露光部を挟んで印画紙搬
    送方向上流側と下流側に配置されており、両方の可動式
    幅規制ガイドが共通の駆動源によって移動することを特
    徴とする請求項4に記載の光デジタルプリンター。
JP3470998A 1998-02-17 1998-02-17 印画紙の芯出し方法及びこの方法を採用した光デジタルプリンター Withdrawn JPH11228000A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3470998A JPH11228000A (ja) 1998-02-17 1998-02-17 印画紙の芯出し方法及びこの方法を採用した光デジタルプリンター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3470998A JPH11228000A (ja) 1998-02-17 1998-02-17 印画紙の芯出し方法及びこの方法を採用した光デジタルプリンター

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11228000A true JPH11228000A (ja) 1999-08-24

Family

ID=12421887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3470998A Withdrawn JPH11228000A (ja) 1998-02-17 1998-02-17 印画紙の芯出し方法及びこの方法を採用した光デジタルプリンター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11228000A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6812946B2 (en) 2001-06-06 2004-11-02 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image forming device
JP2006327814A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Sony Corp シート搬送装置及びプリンタ
JP2007133241A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Noritsu Koki Co Ltd 画像形成装置
US7481426B2 (en) 2005-02-09 2009-01-27 Seiko Epson Corporation Medium feeder and liquid ejecting apparatus or recording apparatus incorporating the same

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6812946B2 (en) 2001-06-06 2004-11-02 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image forming device
US7481426B2 (en) 2005-02-09 2009-01-27 Seiko Epson Corporation Medium feeder and liquid ejecting apparatus or recording apparatus incorporating the same
JP2006327814A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Sony Corp シート搬送装置及びプリンタ
JP2007133241A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Noritsu Koki Co Ltd 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11228000A (ja) 印画紙の芯出し方法及びこの方法を採用した光デジタルプリンター
JPH11231439A (ja) 印画紙露光方法とその方法を用いた光デジタルプリンター
JP2004323212A (ja) シート搬送装置及びこれを用いたシート処理装置
JP2000112040A (ja) 写真処理装置
JPH09200400A (ja) 画像読取装置および画像形成装置
JP3338191B2 (ja) ブック原稿搬送装置
JPH11311841A (ja) 写真焼付装置
JPH11311842A (ja) 印画紙振り分け機構
JP2635875B2 (ja) シート後処理装置
JPH0198540A (ja) メディア搬送装置
JP2515720B2 (ja) 複写機
JP3221256B2 (ja) 読取り装置及びそれを備えた画像形成装置
JPH0585645A (ja) 用紙先端位置補正装置
JPH04277150A (ja) シート搬送装置
JP2821283B2 (ja) 画像形成装置
JPH10217564A (ja) 画像形成装置
JPH0562743B2 (ja)
JP2644863B2 (ja) 画像形成装置
JP2003136477A (ja) 画像形成システム
JP3122593B2 (ja) 原稿搬送装置を備えた画像形成装置
JPH11309691A (ja) 感光材料切断装置
JP2002023586A (ja) 画像形成装置
JPS63143155A (ja) 画像記録装置
JPH02282135A (ja) 記録媒体の案内装置
JPH10293431A (ja) 画像読取装置及び画像読取記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050510