JPH11221890A - ポリオレフィン系フィルム - Google Patents

ポリオレフィン系フィルム

Info

Publication number
JPH11221890A
JPH11221890A JP2586698A JP2586698A JPH11221890A JP H11221890 A JPH11221890 A JP H11221890A JP 2586698 A JP2586698 A JP 2586698A JP 2586698 A JP2586698 A JP 2586698A JP H11221890 A JPH11221890 A JP H11221890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
layer
melting point
polyolefin
lldpe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2586698A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Inagaki
泰博 稲垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP2586698A priority Critical patent/JPH11221890A/ja
Publication of JPH11221890A publication Critical patent/JPH11221890A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 加工適性、外観、及びヒートシール性に優
れ、さらに耐寒性に優れた包装材料を提供する。 【解決手段】 少なくとも2層以上からなるポリオレフ
ィン系フィルムであって、直鎖状低密度ポリエチレン系
樹脂からなる層の少なくとも一方の面に、融点が140
℃以上のランダム共重合ポリプロピレン系樹脂と、融点
が140℃未満のランダム共重合ポリプロピレン系樹脂
との混合物層が積層されてなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特に自動包装適性
に優れたフィルムであって、透明性・光沢性に優れ、適
度な剛性(コシ)を有する、ポリオレフィン系フィルム
に関する。
【0002】
【従来の技術】現在プラスチックフィルムによる包装が
広く行われている。このようなプラスチックフィルム包
装材のほとんどがヒートシールによる製袋加工が施され
るため、ヒートシール性に優れた樹脂としてポリオレフ
ィン系樹脂が使用されている。ポリオレフィン系樹脂と
しては、一般にポリエチレン系樹脂(以下、PEとい
う)とポリプロピレン系樹脂(以下、PPという)とに
分けられ、それぞれの特徴を生かした包装用フィルム製
品が販売されている。ポリエチレン系樹脂では、強度に
優れた直鎖状低密度ポリエチレン系樹脂(以下、LLD
PEという)が広く活用されている。LLDPEは低密
度品ほど融点が低く、低温でのヒートシールが可能とな
り、それだけ高速での製袋が可能となる。
【0003】一方PPは、フィルムとしての剛性(以
下、コシという)に優れている。PPのうち、比較的低
温ヒートシール性を有するのは、ランダム共重合体とい
われるPPである。ランダム共重合PPは、エチレン
(あるいはさらに、ブテンも含む)とプロピレンがラン
ダムに共重合した樹脂であり、PPの中では融点が低い
ものである。このようなPPフィルムの中でも非常に強
度の強いものはレトルト食品用等に用いられている(特
開昭53−99250号公報、特開平5−262900
号公報参照)。一方包装時の外観、及び光沢が必要とさ
れる用途には、プロピレンの単独重合体が用いられ、フ
ィルムを成形した後、延伸加工が施される。
【0004】従来、LLDPEを使用したフィルムはヒ
ートシール強度に優れ、又低温ヒートシール性も低密度
LLDPEを使用すれば良い性能が得られた。しかし、
低密度LLDPEは非常に柔軟なため、フィルムを包装
機にかける際に伸びてしまったりする等、加工適性に欠
けるという問題点があった。
【0005】一方PPを使用したフィルムは外観に優れ
るものの低温ヒートシール性に劣っていた。又PPはP
Eに比べて低温時の耐衝撃性に劣るため、寒冷地での使
用には限界があった。さらに、PPの延伸フィルムは外
観美麗性がさらに向上するものの、ヒートシール強度が
発現しないという問題点があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記のよう
な実情に鑑み、加工適性、外観、及びヒートシール性に
優れ、さらに耐寒性に優れたポリオレフィン系フィルム
を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決すべく工夫されたものであって、請求項1記載の発明
は、少なくとも2層以上からなるポリオレフィン系フィ
ルムであって、LLDPEからなる層の少なくとも一方
の面に、融点が140℃以上のランダム共重合PPと、
融点が140℃未満のランダム共重合PPとの混合物層
が積層されてなることを特徴とする。
【0008】又、請求項2記載の発明は、混合物層に炭
化水素樹脂が含有されてなる請求項1記載のポリオレフ
ィン系フィルムであることを特徴とする。
【0009】本発明で用いられるLLDPEとしては、
密度、メルトフローレート、分子量分布、組成等、特に
限定されないが、本発明の効果をより発現させるには、
密度として0.900〜0.930g/cm3 、コモノ
マー成分として炭素数4以上のものが好ましい。LLD
PEは低温での物性低下が小さく、耐寒性のある樹脂と
して知られている。このLLDPEを主層として採用す
ることにより、オレフィン系フィルムの耐寒性がPP単
独に比べて大幅に向上する。
【0010】本発明のポリオレフィン系フィルムにおい
て、このLLDPE層の厚みはオレフィン系フィルム全
体の50〜90%が好ましい。この範囲を逸脱すると、
耐寒性に劣ったり成形が困難となる恐れがある。
【0011】上記LLDPE層に積層されるPP組成物
としては、融点が140℃以上のランダム共重合PP、
0〜50重量部に対して、融点が140℃未満のランダ
ム共重合PP、100〜50重量部混合されたものが好
ましい。融点が140℃未満のランダム共重合PPの混
合量が50重量部未満ではこの層がヒートシール層とな
された場合に、低温ヒートシール性が低下する恐れがあ
る。この際、融点が140℃未満のランダム共重合PP
としては、エチレンとプロピレンとの2元共重合体であ
っても良く、エチレンとプロピレンともう1種のモノマ
ーとからなる3元共重合体であっても良い。
【0012】請求項2記載の発明は、上記PP組成物に
炭化水素樹脂を混合することにより外観のムラをなく
し、見栄えを良くすることができる。上記炭化水素樹脂
としては、例えば、芳香族系石油樹脂、脂肪族系石油樹
脂、脂環族系石油樹脂、テルペン系樹脂等が挙げられ、
これらは水素添加されているものが好ましく、アルコン
(荒川化学工業社製)やクリアロン(ヤスハラケミカル
社製)といった商品名で販売されているものが好適に用
いられる。
【0013】上記炭化水素樹脂の混合量はPP組成物1
00重量部に対して30重量部以下が好ましい。30重
量部を超えると、透明性の改良効果はそれ以上望めず、
逆にヒートシール強度が低下する恐れがある。
【0014】上記積層するPP組成物をLLDPEの片
側のみに積層した場合、ヒートシール面はLLDPE側
が好ましく、低温ヒートシール性に優れ、外観光沢に優
れたフィルムが得られる。LLDPEの両側にPP組成
物を積層する場合は、それぞれの組成物は同一である必
要は特にない。
【0015】上記ポリオレフィン系フィルムの成形法と
しては、特に限定されず、例えば、インフレーション法
やTダイ法等が用いられるが、外観光沢に優れたフィル
ムが得られる点からTダイ法が好ましい。また積層する
方法についても特に限定されず、ドライラミネート法、
共押出法などが適用できる。成形性の観点からは、LL
DPE層とPP層とを共押出成形すれば、本発明のポリ
オレンフィン系フィルムを一度に成形することができ、
製造工程を少なくすることができるので好ましい。
【0016】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施例を示すが、
本発明はこれら実施例に限定されるものではない。また
これらのフィルムには、目的とする性能を損なわない範
囲で、一般に用いられる添加剤等が使用されてもよい。
【0017】(実施例1)密度0.917g/cm3
190℃におけるメルトフローレート(以下、MFRと
いう)12.3g/10分であるLLDPE(ダウケミ
カル社製「ダウレックス2047AC」)の一方の面
に、融点145℃、230℃におけるMFR5.0g/
10分であるランダム共重合PP(三菱化学社製「ノバ
テックFW4A」)40重量%と融点130℃、230
℃におけるMFR5.5g/10分であるランダム共重
合PP(モンテルJPO社製「アドシル5C37F」)
60重量%とからなるPP組成物を、多層Tダイ成形機
にて共押出成形し、40μm厚さの積層体からなるポリ
オレフィン系フィルムを得た。この時、層厚比はLLD
PE層/PP層=7/3とした。
【0018】(実施例2)密度0.917g/cm3
190℃におけるMFR12.3g/10分であるLL
DPE(ダウケミカル社製「ダウレックス2047A
C」)を中間層とし、その両方の面に、融点145℃、
230℃におけるMFR5.0g/10分であるランダ
ム共重合PP(三菱化学社製「ノバテックFW4A」)
40重量%と融点130℃、230℃におけるMFR
5.5g/10分であるランダム共重合PP(モンテル
JPO社製「アドシル5C37F」)60重量%とから
なるPP組成物を、多層Tダイ成形機にて共押出成形
し、40μm厚さの積層体からなるポリオレフィン系フ
ィルムを得た。この時、層厚比はPP層/LLDPE層
/PP層=2/6/2とした。
【0019】(実施例3)密度0.917g/cm3
190℃におけるMFR12.3g/10分であるLL
DPE(ダウケミカル社製「ダウレックス2047A
C」)を中間層とし、その両方の面に、融点145℃、
230℃におけるMFR5.0g/10分であるランダ
ム共重合PP(三菱化学社製「ノバテックFW4A」)
40重量%と融点130℃、230℃におけるMFR
5.5g/10分であるランダム共重合PP(モンテル
JPO社製「アドシル5C37F」)50重量%と、脂
環族飽和炭化水素系石油樹脂(荒川化学工業社製「アル
コンP125」)10重量%からなるPP組成物を、多
層Tダイ成形機にて共押出成形し、40μm厚さの積層
体からなるポリオレフィン系フィルムを得た。この時、
層厚比はPP層/LLDPE層/PP層=2/6/2と
した。
【0020】(比較例1)密度0.917g/cm3
190℃におけるMFR12.3g/10分であるLL
DPE(ダウケミカル社製「ダウレックス2047A
C」)をTダイ成形機にて成形し、40μm厚さのフィ
ルムとした。
【0021】(比較例2)融点145℃、230℃にお
けるMFR5.0g/10分であるランダム共重合PP
(三菱化学社製「ノバテックFW4A」)をTダイ成形
機にて成形し、40μm厚さのフィルムとした。
【0022】(比較例3)融点130℃、230℃にお
けるMFR5.5g/10分であるランダム共重合PP
(モンテルJPO社製「アドシル5C37F」)をTダ
イ成形機にて成形し、40μm厚さのフィルムとした。
【0023】(性能評価)実施例および比較例で得られ
たポリオレフィン系フィルムを用いて、以下の項目につ
いて性能評価を行い、評価結果を表1に示した。
【0024】(1) 光沢度 JIS K 7105に準拠して、得られたフィルムの
ヒートシール層の反対面の60°鏡面光沢度を測定し
た。
【0025】(2) シール性 得られたフィルム同士を重ね合わせ、ヒートシーラーT
P701S(東洋精機社製)を用いて、表1に示す各温
度でヒートシールした(ゲージ表示圧2kg/cm2
停止時間1秒)。ただしシール幅10mmのシールバー
を2軸延伸ナイロンフィルムでカバーして用いた。な
お、実施例1のフィルムについてはLLDPE層をヒー
トシール層とした。その後1昼夜放置し、シールバーの
長さ方向に対して直角に、15mm幅の試験片をカット
し、万能材料試験機でJIS Z1707に準拠してT
剥離法にて剥離強度を測定した(単位:g/15m
m)。
【0026】(3)柔軟性(引張弾性率) ポリオレフィン系フィルムを15mm幅の短冊状にカッ
トし、万能材料試験機でJIS K 7127に準拠し
て引張試験を行い、試験速度I(500mm/分)に
て、試験片が2%伸びた時点の強度を読取り、断面積と
歪みから換算して引張弾性率を求めた(単位:g/cm
2 )。柔軟なフィルムほど、小さくなる傾向がある。
【0027】(4)耐寒性(ダート衝撃試験) JIS K 7124に準拠してダート衝撃試験(Aタ
イプ)を行った。−10℃における50%破壊質量
(g)を求めた。
【0028】
【表1】
【0029】
【発明の効果】本発明のポリオレフィン系フィルムは、
上述の多層フィルムの構成とすることにより、加工適
性、外観、ヒートシール性に優れ、さらに耐寒性に優れ
た包装材料を提供することができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも2層以上からなるポリオレフ
    ィン系フィルムであって、直鎖状低密度ポリエチレン系
    樹脂からなる層の少なくとも一方の面に、融点が140
    ℃以上のランダム共重合ポリプロピレン系樹脂と、融点
    が140℃未満のランダム共重合ポリプロピレン系樹脂
    との混合物層が積層されてなることを特徴とするポリオ
    レフィン系フィルム。
  2. 【請求項2】 混合物層に炭化水素樹脂が含有されてな
    ることを特徴とする請求項1記載のポリオレフィン系フ
    ィルム。
JP2586698A 1998-02-06 1998-02-06 ポリオレフィン系フィルム Pending JPH11221890A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2586698A JPH11221890A (ja) 1998-02-06 1998-02-06 ポリオレフィン系フィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2586698A JPH11221890A (ja) 1998-02-06 1998-02-06 ポリオレフィン系フィルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11221890A true JPH11221890A (ja) 1999-08-17

Family

ID=12177730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2586698A Pending JPH11221890A (ja) 1998-02-06 1998-02-06 ポリオレフィン系フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11221890A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005524734A (ja) * 2002-05-06 2005-08-18 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー プロピレン・ベースのシーラント組成物および応用

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005524734A (ja) * 2002-05-06 2005-08-18 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー プロピレン・ベースのシーラント組成物および応用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5276323B2 (ja) ポリプロピレン樹脂組成物、フィルムまたはシート、該フィルムまたはシートから得られる延伸フィルム、積層体および該積層体から得られる延伸フィルム
EP0230114B1 (en) Multiple layer polymeric films, packages and flexible containers made therefrom
US6458469B1 (en) Multilayer oriented films with metallocene catalyzed polyethylene skin layer
JPS60105541A (ja) 多層フイルム
US4297411A (en) Heat sealable packaging film comprising propylene polymer substrate and a surface layer of an ethylene copolymer and a different olefin copolymer
KR101452147B1 (ko) 폴리올레핀 복합 필름
KR20060050554A (ko) 수지 조성물 및 이것으로부터 얻어지는 필름
US4339493A (en) Heat sealable packaging film comprising propylene polymer substrate and olefin surface layer blend of polybutene-1 and an ethylene or a propylene copolymer
JP2023010777A (ja) 食品用包装フィルムおよび食品用包装体
US4339495A (en) Heat sealable packaging film comprising propylene polymer substrate and olefin surface layer blend of polybutene-1 and ethylene or a propylene copolymer
US4339494A (en) Heat sealable packaging film comprising propylene polymer substrate and olefin surface layer blend of polybutene-1 and an ethylene or a propylene copolymer
JP2019006461A (ja) 食品用包装フィルムおよび食品用包装体
JP2019006463A (ja) 食品用包装フィルムおよび食品用包装体
JP2518233B2 (ja) 縦方向引裂性積層フイルム
JPH0818416B2 (ja) 横方向引裂性積層フイルム
JP4747538B2 (ja) ヒートシール性積層ポリプロピレン系樹脂フィルム及び包装体
JPH11221890A (ja) ポリオレフィン系フィルム
JP7306788B2 (ja) パン用包装フィルムおよびパン用包装体
JP4636479B2 (ja) ポリオレフィン多層フィルム及び包装体
JPH11221884A (ja) シーラントフィルム用樹脂組成物およびシーラントフィルム
JP2002210873A (ja) 食品包装用フィルム
JP2007536132A (ja) 伸長多層フィルム
JP4611149B2 (ja) 樹脂組成物およびこれから得られるフィルム
EP0338048A1 (en) Polymeric films
JP2838120B2 (ja) ポリエチレン樹脂組成物およびその積層フィルム