JPH11218691A - 液滴操作方法および装置 - Google Patents

液滴操作方法および装置

Info

Publication number
JPH11218691A
JPH11218691A JP10022918A JP2291898A JPH11218691A JP H11218691 A JPH11218691 A JP H11218691A JP 10022918 A JP10022918 A JP 10022918A JP 2291898 A JP2291898 A JP 2291898A JP H11218691 A JPH11218691 A JP H11218691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
droplet
liquid
water
substrate
measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10022918A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Yasuda
賢二 安田
Yuji Sasaki
裕次 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP10022918A priority Critical patent/JPH11218691A/ja
Publication of JPH11218691A publication Critical patent/JPH11218691A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】微量の液体を液滴として操作し、運搬,混合,
観察,測定することを可能とする。 【解決手段】はっ水処理を施した光透過性を持つ基板
と、この基板上に作られた球状の液滴を捕獲する光ピン
セットと、はっ水基板上に液滴を導入する手段と、はっ
水基板上の液滴を運搬する手段とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、はっ水基板上にで
きた液滴を運搬する方法および装置に関する。
【0002】
【従来の技術】集束光を用いた微粒子の捕獲技術はアー
サー・アシュキンらによって提案され、光学トラップ装
置として特許出願されている(特開平2−91545号)。光
学トラップは、集束光をポリスチレン球等の溶媒の屈折
率より高い屈折率の球状の微粒子に当て、球の中での光
の屈折現象によって微粒子に力積を作用させ、この力に
よって微粒子を光の集束点に捕獲する技術である。この
技術を用いると、顕微鏡の対物レンズ等を利用して作り
出した集束光の集束点の位置を移動させることで、数十
nmから数十μmまでの大きさの微粒子を非接触にXY
Z軸の任意の方向に自在に移動させることが可能とな
る。
【0003】また、溶媒に対して屈折率が高い球であれ
ば、固体でなくても原理的には光ピンセットで捕獲する
ことが可能である。実際、水中で丸くなった流動パラフ
ィン等の有機溶液の液滴の光ピンセットによる捕獲も三
澤らが光化学討論会要旨集第7頁から第8頁(1990
年)に報告している。
【0004】超はっ水技術に関しては、例えば辻井薫が
『化学と工業』第49巻第7号938頁から940頁(1
996年)に報告している。辻井らは、基板表面にフラ
クタル構造を持つ凹凸面を作ることで、水滴と基板の接
触角174°のはっ水基板を作成することに成功してい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術のうち、
水と油の疎水作用によって作られた液滴を光ピンセット
で捕獲,操作するためには、液滴の屈折率が溶媒の屈折
率より高い必要があった。従って、溶媒に水を用いる場
合には、疎水性が高くて水と混ざらず、粘度が適度に高
く、かつ、屈折率が水の屈折率1.33 より十分に高い
油の液滴しか捕獲利用することはできなかった。同様
に、溶媒に油を用いて、水滴を操作するためには、油は
疎水性が高くて水と混ざらず、粘度が適度に高く、か
つ、屈折率が水の屈折率1.33 より十分に低いものし
か用いることができなかった。
【0006】また、水と油の液々境界面では、例えば、
水中に溶けている脂肪酸などの有機溶媒に可溶な成分
が、油滴中に拡散してゆくため、上記従来技術の集束光
を用いた液滴捕獲法では、溶媒と液滴との成分が互いに
混合されてしまう可能性があった。
【0007】本発明の液滴操作方法および装置は、液体
の屈折率に依存せず、かつ、他の溶媒との混合を必要と
すること無く、液滴を光ピンセットで捕獲操作する方法
および装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を実現するた
め、本発明の液滴操作方法および装置は、光透過性を持
ったはっ水処理を施した基板と、このはっ水基板上に作
られた球状の液滴を捕獲する光ピンセットと、はっ水基
板上に液滴を導入する手段と、はっ水基板上の液滴を運
搬する手段と、液滴の状態を測定する手段とを有する。
液滴の状態を測定する手段としては、例えば、液滴のp
H,イオン濃度,吸光度,蛍光等を測定する手段を有す
る。また、本発明の液滴操作方法および装置は、複数の
液滴を混合させるために液滴を攪拌する手段を持つ。攪
拌する手段としては、例えば、液滴中に超音波を導入す
る手段等を有する。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の液滴操作方法および装置
について図1に示した第1の実施例の模式図を用いて以
下に説明する。図1において、11は、はっ水処理基
板、21,22,23,24はピペット、31,32,
33,34は液滴、41,42,43は親水部、51は
光源、52は受光部、61はpH電極、62はイオン電
極、71は撹拌ユニット、81は対物レンズである。
【0010】本実施例で示した装置は、顕微鏡の対物レ
ンズ81と、表面にはっ水処理を施した光透過性を持つ
基板11と、試薬あるいは試料の液滴を基板上に導入す
るピペット21,22,23,24と、液滴のpHを測
定するpH電極61,イオン濃度を測定するイオン電極
62,混合液滴を攪拌する攪拌ユニット71,液滴中の
吸光,蛍光特性を測定する光源51,受光部52とから
なる。
【0011】ピペット21,22,23,24から導入
された液滴31,32,33は、まず、はっ水基板上に
作られた小さな親水部41,42,43によって、液滴
が動かないように固定される。
【0012】つぎに基板11上に供給された液滴は、対
物レンズ81から入射した集束光によって捕獲され、例
えば試料液滴と試薬液滴とを混合する場合には、各々の
液滴を光ピンセットで捕獲し、近づけることで融合さ
せ、攪拌ユニット71で超音波を融合させた液滴に導入
して、液滴中の成分を混合する。混合した液滴は、その
目的に応じてpH電極61やイオン電極62、あるいは
光学測定のために光源51と受光部52とからなる光学
測定ユニットに移動させ、液滴の特性を測定することが
できる。また、光学顕微鏡から液滴中の状態を常時観察
し、液滴中の状態の変化に応じて、それらの状態に対応
した測定項目を選択して測定を行ってもよい。
【0013】図2に、基板上に捕獲された2つの液滴1
11と112の様子を示す。図2において、91は、は
っ水基板、101は対物レンズ、111,112は液
滴、121,122は集束光である。基板91は液滴1
11,112を捕獲する集束光を透過する素材からな
り、対物レンズ101から2つの集束光121,122
を導入した場合、基板上の各々の集束点に液滴を捕獲す
ることができる。捕獲された液滴は、集束光121、1
22を移動させることで基板91上を動くことが可能で
ある。
【0014】図3に本実施例の光学系の構成を模式的に
示す。図3において、131は光源、141,142は
鏡、151はコンデンサーレンズ、152は対物レン
ズ、161は、はっ水処理基板、162は容器、163
は温度・湿度調節ユニット、171,172,173は
半透鏡、181,182は鏡駆動ユニット、191は蛍
光光源、192,202,212はレンズ、193,2
03,213はフィルター、201,211は光ピンセ
ット光源、221はカメラである。
【0015】まず、光源131から入射した可視光はコ
ンデンサレンズ151によってはっ水基板161上に照
射することができ、この光源からの光によって、基板上
の液滴の状態を対物レンズ152を通してカメラ221
で観察することができる。また、基板の上には容器16
2が配置されており、容器中の温度,湿度は温度・湿度
調節ユニット163によって制御することができる。ま
た、蛍光観察も、蛍光光源191からフィルターを通し
て特定の励起光のみを基板161上に照射することで可
能である。光ピンセットに関しても、2組の光ピンセッ
ト光源201,211から集束光を基板161上に照射
することで図2で示したように液滴を捕獲することが可
能である。このとき、集束光の集束点の位置は、ミラー
173,142を鏡駆動ユニット181,182でそれ
ぞれを動かすことで移動させることが可能である。
【0016】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明を用いるこ
とによって、微量の液体を液滴として操作し、運搬,混
合,観察,測定することが可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の基本構成を示す模式
図。
【図2】本発明の図1で示した実施例において、液滴が
光ピンセットによって捕獲される様子を説明する模式
図。
【図3】本発明の図1で示した実施例において、光学系
の構成を説明する模式図。
【符号の説明】
11…はっ水処理基板、21,22,23,24…ピペ
ット、31,32,33,34…液滴、41,42,4
3…親水部、51…光源、52…受光部、61…pH電
極、62…イオン電極、71…攪拌ユニット、81…対
物レンズ、91…はっ水基板、101…対物レンズ、1
11,112…液滴、121,122…集束光、131…
光源、141,142…鏡、151…コンデンサーレン
ズ、152…対物レンズ、161…はっ水処理基板、1
62…容器、163…温度・湿度調節ユニット、17
1,172,173…半透鏡、181,182…鏡駆動
ユニット、191…蛍光光源、192,202,212
…レンズ、193,203,213…フィルター、20
1,211…光ピンセット光源、221…カメラ。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光透過性を持ち表面にはっ水処理を施した
    基板と、このはっ水基板上に作られた球状の液滴を捕獲
    する光ピンセットと、はっ水基板上に液滴を導入する手
    段と、はっ水基板上の液滴を運搬する手段と、液滴の状
    態を測定する手段とを用いたことを特徴とした液滴操作
    方法。
  2. 【請求項2】光透過性を持ち表面にはっ水処理を施した
    基板と、このはっ水基板上に作られた球状の液滴を捕獲
    する光ピンセットと、はっ水基板上に液滴を導入する手
    段と、はっ水基板上の液滴を運搬する手段と、液滴の状
    態を測定する手段とを有することを特徴とした液滴操作
    装置。
  3. 【請求項3】請求項2記載の液滴操作装置の液体の状態
    を測定する手段として、液滴のpHを測定する手段を持
    つことを特徴とした液滴操作装置。
  4. 【請求項4】請求項2記載の液滴操作装置の液体の状態
    を測定する手段として、液滴のイオン濃度を測定する手
    段を持つことを特徴とした液滴操作装置。
  5. 【請求項5】請求項2記載の液滴操作装置の液体の状態
    を測定する手段として、液滴の吸光度を測定する手段を
    持つことを特徴とした液滴操作装置。
  6. 【請求項6】請求項2記載の液滴操作装置の液体の状態
    を測定する手段として、液滴の蛍光強度を測定する手段
    を持つことを特徴とした液滴操作装置。
  7. 【請求項7】請求項1記載の液滴操作装置においてはっ
    水基板上に親水性を持った微小領域を持つことを特徴と
    した液滴操作装置。
  8. 【請求項8】請求項1記載の液滴操作装置においてはっ
    水基板上の液滴を攪拌する手段を持つことを特徴とした
    液滴操作装置。
  9. 【請求項9】請求項8記載の液滴操作装置の液体攪拌す
    る手段として、液滴に超音波を照射する手段を持つこと
    を特徴とした液滴操作装置。
JP10022918A 1998-02-04 1998-02-04 液滴操作方法および装置 Pending JPH11218691A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10022918A JPH11218691A (ja) 1998-02-04 1998-02-04 液滴操作方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10022918A JPH11218691A (ja) 1998-02-04 1998-02-04 液滴操作方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11218691A true JPH11218691A (ja) 1999-08-10

Family

ID=12096033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10022918A Pending JPH11218691A (ja) 1998-02-04 1998-02-04 液滴操作方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11218691A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004019005A1 (ja) * 2002-08-26 2004-03-04 Japan Science And Technology Agency 液滴操作装置
US6778724B2 (en) 2000-11-28 2004-08-17 The Regents Of The University Of California Optical switching and sorting of biological samples and microparticles transported in a micro-fluidic device, including integrated bio-chip devices
JP2008256712A (ja) * 2008-06-12 2008-10-23 Onchip Cellomics Consortium 液滴分光システムと分光法
JP2009011326A (ja) * 2008-10-20 2009-01-22 Onchip Cellomics Consortium 細胞分取及び培養方法とその装置
JP2009524514A (ja) * 2006-01-25 2009-07-02 ザ サイエンス アンド テクノロジー ファシリティーズ カウンシル 液滴の変形
US7745221B2 (en) 2003-08-28 2010-06-29 Celula, Inc. Methods and apparatus for sorting cells using an optical switch in a microfluidic channel network
CN111007065A (zh) * 2019-12-24 2020-04-14 暨南大学 液滴微透镜混合溶液、液滴微透镜阵列制备方法、形变方法、成像方法、信号增强方法
CN111282528A (zh) * 2020-02-28 2020-06-16 苏州大学 基于液滴镊子的微反应器及方法
WO2021087953A1 (zh) * 2019-11-04 2021-05-14 苏州大学 液滴镊子以及液滴控制方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6778724B2 (en) 2000-11-28 2004-08-17 The Regents Of The University Of California Optical switching and sorting of biological samples and microparticles transported in a micro-fluidic device, including integrated bio-chip devices
US7597850B2 (en) 2002-08-26 2009-10-06 Kenji Yasuda Droplet operation device
WO2004019005A1 (ja) * 2002-08-26 2004-03-04 Japan Science And Technology Agency 液滴操作装置
US8426209B2 (en) 2003-08-28 2013-04-23 Celula, Inc. Methods and apparatus for sorting cells using an optical switch in a microfluidic channel network
US7745221B2 (en) 2003-08-28 2010-06-29 Celula, Inc. Methods and apparatus for sorting cells using an optical switch in a microfluidic channel network
JP2009524514A (ja) * 2006-01-25 2009-07-02 ザ サイエンス アンド テクノロジー ファシリティーズ カウンシル 液滴の変形
US8183540B2 (en) 2006-01-25 2012-05-22 The Science And Technology Facilities Council Droplet deformation
JP2008256712A (ja) * 2008-06-12 2008-10-23 Onchip Cellomics Consortium 液滴分光システムと分光法
JP2009011326A (ja) * 2008-10-20 2009-01-22 Onchip Cellomics Consortium 細胞分取及び培養方法とその装置
JP4574707B2 (ja) * 2008-10-20 2010-11-04 一般社団法人オンチップ・セロミクス・コンソーシアム 細胞分取及び培養方法とその装置
WO2021087953A1 (zh) * 2019-11-04 2021-05-14 苏州大学 液滴镊子以及液滴控制方法
CN111007065A (zh) * 2019-12-24 2020-04-14 暨南大学 液滴微透镜混合溶液、液滴微透镜阵列制备方法、形变方法、成像方法、信号增强方法
CN111282528A (zh) * 2020-02-28 2020-06-16 苏州大学 基于液滴镊子的微反应器及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9885859B2 (en) Structured illumination microscopy apparatus and method
US20060171846A1 (en) Microfluidic systems incorporating integrated optical waveguides
US7875845B2 (en) Automated extraction and purification of samples using optical tweezers
JPH04354532A (ja) マルチビーム微粒子操作方法
US20080057558A1 (en) Method and apparatus for separating cells
RU2291511C2 (ru) Устройство для приложения оптических градиентных сил
Allen Jr Waveguide, photodetector, and imaging applications of microspherical photonics
JPH11218691A (ja) 液滴操作方法および装置
JP2016525700A (ja) レーザ顕微切離システム及び核酸含有試料の検査方法
WO2006114249A1 (de) Neue apparatur und verfahren zur beschichtung von trägersubstraten für einen analytnachweis mittels affinitäts-nachweisverfahren
JP3568846B2 (ja) 3次元イメージ取得方法及びその装置
EP1679541B1 (en) Specimen observation method and microscope, and, for use therein, solid immersion lens and optical contact liquid
US20120127568A1 (en) Methods and apparatus for scanning microscopy using one or more fresnel zone plates
WO2014132717A1 (ja) 相互作用解析装置
JP2023511588A (ja) 高スループット微小液滴操作の方法及び装置
CN112525884A (zh) 一种超微量拉曼光谱检测装置
DE102004021904B4 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Erzeugung einer Analyseanordnung mit diskreten, separaten Messbereichen zur biologischen, biochemischen oder chemischen Analyse
JP3837484B2 (ja) 微量試料採取方法
CN110176324A (zh) 一种基于介质多层膜捕获和操控金属微米颗粒的装置及方法
Coffey The tiniest traps: optical manipulation gets smaller
JP4962749B2 (ja) 光による微粒子操作装置
JP2544520B2 (ja) 微粒子動態パタ―ン
CN114112909B (zh) 叶绿体在作为微透镜、显微成像、荧光增强中的应用
CN216911056U (zh) 一种微纳颗粒的粒径分选装置
JP4722419B2 (ja) 固浸レンズ