JPH11218659A - カメラのレンズ鏡胴 - Google Patents

カメラのレンズ鏡胴

Info

Publication number
JPH11218659A
JPH11218659A JP10019852A JP1985298A JPH11218659A JP H11218659 A JPH11218659 A JP H11218659A JP 10019852 A JP10019852 A JP 10019852A JP 1985298 A JP1985298 A JP 1985298A JP H11218659 A JPH11218659 A JP H11218659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holding frame
lens holding
cam
cam groove
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10019852A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Omiya
秋夫 大宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Original Assignee
Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Optical Co Ltd filed Critical Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority to JP10019852A priority Critical patent/JPH11218659A/ja
Priority to US09/239,803 priority patent/US6094534A/en
Publication of JPH11218659A publication Critical patent/JPH11218659A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/10Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/04Bodies collapsible, foldable or extensible, e.g. book type

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】レンズ保持枠を前後動させるカム機構の第1の
カム溝と平行に第2のカム溝を形成し、第2のカム溝に
係合する第2のカムピンを備えたガイド部材をレンズ保
持枠に前後動自在に設けると共に、レンズ保持枠とガイ
ド部材とを引張バネによって互いに近づく方向に付勢す
ることにより、レンズ保持枠の位置にかかわらず一定の
付勢力によりレンズ保持枠を片寄せすることができるカ
メラのレンズ鏡胴を提供する。 【解決手段】レンズ保持枠32に突設されたカムピン3
2Aは移動筒12の内周面に形成されたカム溝12Eに
係合する。このカム溝12Eと平行に移動筒12の内周
面にはカム溝12Fが形成され、このカム溝12Fには
後群ガイド34のカムピン34Aが係合する。そして、
レンズ保持枠32と後群ガイド34には引張バネ36が
取り付けられる。これにより、レンズ保持枠32は常に
前方に片寄せされた状態となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はカメラのレンズ鏡胴
に係り、特にレンズ鏡胴を構成する筒体の内周面にカム
溝を形成すると共にこのカム溝にレンズ保持枠のカムピ
ンを嵌合し、筒体を回転させることによりレンズ保持枠
を前後動させるカメラのレンズ鏡胴に関する。
【0002】
【従来の技術】カメラ等のズームレンズには、焦点距離
を変えるために、独立して移動する2つ、又はそれ以上
のレンズ群を筒体の内面に形成したカム機構により相対
的に移動させるものがある。カム機構は、一般的に移動
筒の内周面にカム溝を形成し、このカム溝に係合するカ
ムピンをレンズが保持されるレンズ保持枠に取り付け
る。そして、前記移動筒を回動させることにより、レン
ズ保持枠をカム溝に沿って移動筒内で前後動させる。移
動筒は、固定筒或いは他の移動筒に挿嵌され、移動筒の
外周面に形成されたヘリコイドネジと固定筒或いは他の
移動筒の内周面に形成されたヘリコイドの螺合により移
動筒を回転させると前後動するようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来カム溝
とカムピンのガタにより、移動筒の回転方向によってカ
ムピンがカム溝を形成する前縁または後縁のいずれかに
当接することになるため、移動筒が同じ回転角度の位置
にある場合でもそこに至るまでの移動筒の回転方向によ
ってレンズ保持枠の位置が異なり誤差が生じるという不
具合があった。そのため、レンズ保持枠を移動筒の前方
又は後方のいずれかに付勢し、移動筒の回転方向によら
ずカムピンをカム溝の前縁又は後縁のいずれか一方に常
に片寄せするようにした片寄せ機構が知られている。例
えば、引張バネでレンズ保持枠を移動筒の後方に付勢し
ておくことにより、カムピンを常にカム溝の後縁に片寄
せしておくことができる。
【0004】しかしながら、引張バネを用いた片寄せ機
構では、ワイド側とテレ側では引張バネのバネ付勢力が
異なり、カム筒を回転する際に負荷変動が大きいという
不具合があった。本発明はこのような事情に鑑みてなさ
れたもので、筒体の回転に伴う負荷変動が少なく、レン
ズ保持枠をスムースに移動させるカメラのレンズ鏡胴を
提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は前記目的を達成
するために、レンズ保持枠が光軸方向に前後動自在に配
設される筒体の内周面に第1のカム溝を形成するととも
に、この第1のカム溝にレンズ保持枠の第1のカムピン
を嵌合し、前記筒体を回動させることにより前記レンズ
保持枠を前記筒体内で前後動させるカメラのレンズ鏡胴
において、前記筒体の内周面に前記第1のカム溝に沿っ
て平行に第2のカム溝を形成し、前記レンズ保持枠に第
2のカムピンを光軸方向に移動自在に設けると共に、前
記第2のカムピンを前記第2のカム溝に嵌合し、前記第
1のカムピンと前記第2のカムピンとを互いに近づく方
向又は離れる方向に付勢する付勢部材を設けたことを特
徴としている。
【0006】本発明によれば、レンズ保持枠の移動位置
にかかわらず、付勢部材の付勢力は常に一定であり、筒
体の回転時の負荷変動は少ない。従って、レンズ保持枠
をスムースに移動させることができる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下添付図面に従って本発明に係
るカメラのレンズ鏡胴の好ましい実施の形態を詳述す
る。図1、図2は本発明が適用されたカメラにおいて、
沈胴位置及び繰出位置におけるレンズ鏡胴の状態を示し
た断面図であり、図3は、本発明に係るレンズ鏡胴の分
解斜視図である。これらの図に示すカメラは、カメラ本
体2とレンズ鏡胴4が一体型のカメラであり、未使用時
にはレンズ鏡胴4が図1に示す如く沈胴位置に退避し、
使用時にはフォーカス、ズーム倍率に応じて図2に示す
如くレンズ鏡胴が所定位置に繰り出されるようになって
いる。尚、カメラ本体2内の背面側にはフイルム6が示
されている。
【0008】上記レンズ鏡胴4は主として、固定筒1
0、移動筒12、キーリング14、前部筒16、前群レ
ンズ18A、18B、後群レンズ20A、20B及びシ
ャッター装置22等から構成される。前群レンズ18
A、18Bは、前群レンズ保持枠24に保持され、前部
筒16に保持される。また、シャッター装置22もシャ
ッター枠26にネジ26Aにより固定され前部筒16に
保持されている。
【0009】固定筒10は、カメラ本体2内に固定され
た保持部材28に取り付けられ、カメラ本体2内に固定
される。図3に示すように固定筒10の内周面にはヘリ
コイドネジ10Aが形成され、このヘリコイドネジ10
Aには、移動筒12の外周面に形成されたヘリコイドネ
ジ12Aが螺合される。移動筒12内には、キーリング
14が挿入され、移動筒12の後部開口においてキーリ
ング14の端面14Aとキー板30がこれらの開口14
B、30Aを一致させてネジで固定される。また、移動
筒12の後部開口の内周部には内突部12Bが形成され
るとともに、キーリング14の後部の外周部には外突部
14Cが形成され、この移動筒12の内突部12Bは、
キーリング14の外突部14Cとキー板30の間に回動
自在に挟み込まれる(図1参照)。更に、上記キー板3
0の外周部分の3か所には突起30B、30B、30B
が設けられ、固定筒10の内周面に形成された光軸方向
のキー溝10Bに係合されて回り止めが行われている。
従って、移動筒12、キーリング14及びキー板30
は、光軸方向に一体として移動する一方、キーリング1
4とキー板30は回転が規制され、移動筒12のみが回
転するようになっている。
【0010】また、移動筒12の後端外周にはギア12
Cが形成され、このギア12Cに上記キー板30に取り
付けられた伝達ギア30Cが噛合する。この伝達ギア3
0Cは固定筒10に形成された縦開口10Cを介してカ
メラ本体2に設けられたギア列(図示せず)に連結さ
れ、このギア列を介してカメラ本体2に固定されたモー
タ(図示せず)に連結される。これにより、モータの回
転によって移動筒12が回転すると共にこの回転方向に
応じて移動筒12が光軸方向に進退移動する。同時に、
キーリング14とキー板30が回転を規制された状態で
移動筒12とともに光軸方向に直進的に進退移動する。
【0011】上記移動筒12の内周面には、ヘリコイド
ネジ12Dが形成されるとともに、平行な2本のカム溝
12E、12Fが形成される。尚、図5に移動筒12に
形成されたカム溝12E、12Fの一部を表した展開図
を示す。一方、後群レンズ20A、20Bを保持する後
群レンズ保持枠32(以下、単に「レンズ保持枠32」
という。)には、周面の3箇所に放射方向に延びるカム
ピン32A、32A、32Aが突設される。また、この
レンズ保持枠32の前方には引張バネ36によりレンズ
保持枠32と引き合う後群ガイド34が配設され、この
後群ガイド34の周面にも同様にカムピン34A、34
A、34Aが突設される。これらのレンズ保持枠32及
び後群ガイド34はキーリング14内に配置され、レン
ズ保持枠32及び後群ガイド34のそれぞれに突設され
たカムピン32A及びカムピン34Aは、キーリング1
4の周面に貫通形成された光軸方向に延びる直線溝14
Dを通って移動筒12の上記カム溝12E、12Fに係
合する。尚、カム溝12E、12Fはカムピン32A及
びカムピン34Aの数に対応させて移動筒12内に3組
形成される。これにより、レンズ保持枠32及び後群ガ
イド34はキーリング14の直線溝14Dで回り止めさ
れた状態で、移動筒12の回転に応じたカム溝12E、
12Fの変位によりキーリング14の内部を光軸方向に
進退移動する。尚、レンズ保持枠32及び後群ガイド3
4の構成、作用については後述する。
【0012】前部筒16は、上記移動筒12とキーリン
グ14の間に挿入されるとともに上記レンズ保持枠32
及び後群ガイド34のカムピン32A、34Aよりも前
方に配設されるもので、前部筒16の外周面に形成され
たヘリコイドネジ16Aが移動筒12の内周面に形成さ
れたヘリコイドネジ12Dに螺合する。また、前部筒1
6の内周面の3箇所に光軸方向に直線的に延びる凸条部
16B、16B、16Bが形成されるとともに、キーリ
ング14の外周面に凹状のキー溝14Eが形成され、こ
のキー溝14Eに前部筒16の凸条部16Bが摺動自在
に嵌合する。これにより、前部筒16は、回転が規制さ
れるとともに、移動筒12の回転によって移動筒12の
ヘリコイドネジ12Dと前部筒16のヘリコイドネジ1
6Aのリードに従って直進的に進退移動し、前部筒16
に保持された前群レンズ18A、18Bが光軸方向に進
退移動する。尚、キーリング14の外周面の一部にエン
コーダ接片14Fが取り付けられるとともに、前部筒1
6の内周面に所定のプリントパターンが施されたエンコ
ーダ板16Cが光軸方向に取り付けられ、エンコーダ接
片14Fによって電気的にエンコーダ板16Cのプリン
トパターンを検出することにより、前部筒16の繰り出
し位置を検出できるようになっている(図1、図2参
照)。
【0013】図4は上記レンズ保持枠32と後群ガイド
34の構成を示した分解斜視図である。同図に示すよう
にレンズ保持枠32と後群ガイド34とは別体であり、
レンズ保持枠32は、内部に後群レンズ20A、20B
を保持し、前方と後方で径が異なる円筒形状を有してい
る。レンズ保持枠32の後端には後群押さえ環33が取
り付けられ、この後群押さえ環33の外周の3箇所に引
張バネ36の一端が引っ掛けられる爪33A、33A、
33Aが形成される。また、レンズ保持枠32の外周面
の3箇所には上述したように放射方向に延びるカムピン
32A、32A、32Aが突設される。このカムピンは
移動筒12の内周面に形成されたカム溝12Eに係合さ
れてカム溝12Eの変位に応じて移動する。
【0014】一方、後群ガイド34は、リング状に形成
され、この後群ガイド34の周面の3箇所に上記引張バ
ネ36の他端が引っ掛けられる爪34B、34B、34
Bが形成されるとともに、前記レンズ保持枠32に突設
されたカムピン32Aに対応する位置に同様のカムピン
34A、34A、34Aが形成される。後群ガイド34
は前方からレンズ保持枠34に嵌められ、後群ガイド3
4の爪34Bと前記後群押さえ環33の爪33Aとの間
に引張バネ36、36、36が取り付けられることによ
り、レンズ保持枠32と後群ガイド34は互いに近づく
方向に付勢される。なお、後群ガイド34はレンズ保持
枠32に対して光軸方向に摺動自在に外嵌されている。
【0015】後群ガイド34に設けられたカムピン34
は、前記レンズ保持枠32のカムピン32Aが係合する
前記移動筒12のカム溝12Eと平行に形成されたカム
溝12Fと係合する。2本の平行に形成されたカム溝1
2E、12F、レンズ保持枠32と後群ガイド34とが
完全に密着した場合の互いのカムピン32A、34Aの
間隔よりも若干広めに形成されていることから、引張バ
ネ36の付勢力により、レンズ保持枠32のカムピン3
2Aはカム溝12Eの前面側に確実に片寄せされるよう
になっている。また、後群ガイド34がレンズ保持枠3
2と一定の間隔を維持しながら移動筒12内を移動する
ため、レンズ保持枠32の移動方向にかかわらず、レン
ズ保持枠32に加えられる引っ張り力は常に一定に保た
れる。
【0016】次に、上述の如く構成されたレンズ鏡胴の
作用について説明する。上記図1に示したようにレンズ
鏡胴が沈胴位置にある場合、移動筒12、前部筒16は
キーリング14はそれぞれ後端で停止している。このと
き、後群レンズ保持枠32は、後群ガイド34との間に
作用する引張バネ36の付勢力により前方に付勢され
(後群ガイド34は後方に付勢される。)、レンズ保持
枠32のカムピン32Aはカム溝12Eの前面側に片寄
せされ、レンズ保持枠32が前方に片寄せされる。
【0017】カメラ本体2の電源スイッチが投入される
と、図示しないモータが駆動され、このモータの回転駆
動力が上記キー板30に取り付けられた伝達ギア30C
に伝達されて移動筒12が回転する。これにより、移動
筒12が回転とともに前方に移動し、これと連動して固
定筒10によって回転が規制されたキー板30及びキー
リング14が前方に直進する。また、移動筒12が回転
することにより、キーリング14によって回転が規制さ
れた前部筒16がヘリコイドネジの作用によって直進
し、前部筒16内に保持された前群レンズ18A、18
Bが前方に繰り出される。同時に、レンズ保持枠32及
び後群ガイド34のカムピン32A、34Aがキーリン
グ14の直線溝14によって回転が規制された状態でカ
ム溝12E、12Fの変位に従動して前方に繰り出され
る。このとき、レンズ保持枠32は、後群ガイド34と
の間に取り付けられた引張バネ36によって前方に常に
付勢された状態にあるため、レンズ保持枠34は常に前
方に片寄せされた状態を維持する。
【0018】フォーカス、ズーム操作等によって移動筒
12を異なる方向に回転させてレンズ鏡胴の繰り出し位
置を変化させる場合にも、レンズ保持枠32は前後方向
のいずれに移動するかにかかわらず常に前方に付勢され
た状態にあり、前方に片寄せされる。このようにレンズ
保持枠32に設けられたカムピン32Aと係合する移動
筒12のカム溝12Eと平行に他のカム溝12Fを形成
し、このカム溝12Fに係合するカムピン34Aとレン
ズ保持枠32のカムピン32Aとの間に引っ張り力を与
えることにより、レンズ鏡胴内に空きスペースを有効に
利用し、簡単な構造で且つレンズ保持枠32の位置にか
かわらず常に一定の力でレンズ保持枠32を片寄せする
ことができ、レンズ位置の検出精度を向上させることが
できるようになる。また、この片寄せ機構によって小型
のカメラにおいても特別なスペースを要しない。
【0019】尚、上記実施の形態では、レンズ保持枠3
2と後群ガイド34を互いに近づく方向に付勢し、レン
ズ保持枠32を前方に片寄せするようにしたが、逆に、
レンズ保持枠32と後群ガイド34を互いに離れる方向
に付勢し、レンズ保持枠を後方に片寄せするようにして
もよい。また、上記実施の形態では、移動筒12の2本
の平行なカム溝12E、12Fに係合するカムピン32
Aと、カムピン34Aとをそれぞれ別体のレンズ保持枠
32と後群ガイド34に設けるようにしたが、これに限
らず、後群ガイド34を配置することなく、2本のカム
溝12E、12Fに係合するカムピンをレンズ保持枠3
2に設け、一方のカムピンを光軸方向にスライド自在に
設けるとともに、そのカムピンを前後方向のいずれかに
付勢するようにしもよい。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係るカメラ
のレンズ鏡胴によれば、筒体の内周面に第1のカム溝に
沿って平行に第2のカム溝を形成し、レンズ保持枠に第
2のカムピンを光軸方向に移動自在に設けると共に、前
記第2のカムピンを前記第2のカム溝に嵌合し、前記第
1のカムピンと前記第2のカムピンとを互いに近づく方
向又は離れる方向に付勢する付勢部材を設けるようにす
る。これにより、レンズ保持枠が配置されるレンズ鏡胴
の筒体内の空きスペースを利用してレンズ保持枠の片寄
せ機構を配設することができるため、特別なスペースを
要せず、また、レンズ保持枠と係合するカム溝に平行に
カム溝を形成してこのカム溝に係合して移動するカムピ
ンとの間でレンズ保持枠を一方向に付勢する付勢部材を
設けるだけなので構成が簡単である。さらに、レンズ保
持枠と一定の間隔を維持して付勢部材も移動するため常
に一定の力で確実にレンズ保持枠を片寄せすることがで
き、鏡胴の回転時の負荷変動が小さい。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明が適用されたカメラにおいて、
沈胴位置におけるレンズ鏡胴の状態を示した断面図であ
る。
【図2】図2は、本発明が適用されたカメラにおいて、
繰出位置におけるレンズ鏡胴の状態を示した断面図であ
る。
【図3】図3は、本発明に係るレンズ鏡胴の分解斜視図
である。
【図4】図4は、後群レンズ保持枠と後群ガイドの構成
を示した分解斜視図である。
【図5】図5は、移動筒に形成されたカム溝12E、1
2Fを示した展開図である。
【符号の説明】
2…カメラ本体 10…固定筒 12…移動筒 12E、12F…カム溝 14…キーリング 16…前部筒 30…キー板 32…後群レンズ保持枠(レンズ保持枠) 32A、34A…カムピン 34…後群ガイド 36…引張バネ
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成10年2月10日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図3】
【図1】
【図2】
【図4】
【図5】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】レンズ保持枠が光軸方向に前後動自在に配
    設される筒体の内周面に第1のカム溝を形成するととも
    に、この第1のカム溝にレンズ保持枠の第1のカムピン
    を嵌合し、前記筒体を回動させることにより前記レンズ
    保持枠を前記筒体内で前後動させるカメラのレンズ鏡胴
    において、 前記筒体の内周面に前記第1のカム溝に沿って平行に第
    2のカム溝を形成し、 前記レンズ保持枠に第2のカムピンを光軸方向に移動自
    在に設けると共に、前記第2のカムピンを前記第2のカ
    ム溝に嵌合し、 前記第1のカムピンと前記第2のカムピンとを互いに近
    づく方向又は離れる方向に付勢する付勢部材を設けたこ
    とを特徴とするカメラのレンズ鏡胴。
JP10019852A 1998-01-30 1998-01-30 カメラのレンズ鏡胴 Pending JPH11218659A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10019852A JPH11218659A (ja) 1998-01-30 1998-01-30 カメラのレンズ鏡胴
US09/239,803 US6094534A (en) 1998-01-30 1999-01-29 Lens barrel of camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10019852A JPH11218659A (ja) 1998-01-30 1998-01-30 カメラのレンズ鏡胴

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11218659A true JPH11218659A (ja) 1999-08-10

Family

ID=12010781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10019852A Pending JPH11218659A (ja) 1998-01-30 1998-01-30 カメラのレンズ鏡胴

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6094534A (ja)
JP (1) JPH11218659A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004170961A (ja) * 2002-11-01 2004-06-17 Pentax Corp レンズ鏡筒の回転環支持構造及び回転環支持構造
WO2006137362A1 (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Nikon Corporation カム駆動機構、レンズ鏡筒およびカメラ
KR20190092278A (ko) * 2018-01-30 2019-08-07 캐논 가부시끼가이샤 교환 렌즈 및 카메라 시스템

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6903879B2 (en) 2000-07-06 2005-06-07 Fuji Photo Optical Co., Ltd. Lens barrel
CN102540392B (zh) * 2010-12-21 2016-01-27 三星电子株式会社 镜头筒及光学设备
JP6976837B2 (ja) * 2017-12-19 2021-12-08 キヤノン株式会社 撮像装置およびこの撮像装置を有する監視カメラ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4386829A (en) * 1979-07-13 1983-06-07 Canon Kabushiki Kaisha Mechanical mounting system for a zoom lens assembly
JPH04343309A (ja) * 1991-05-20 1992-11-30 Asahi Optical Co Ltd レンズ鏡筒のカム機構
DE4411516B4 (de) * 1994-04-02 2005-12-22 Carl Zeiss Ag Spielfreies Kurvengetriebe
JPH10142471A (ja) * 1996-11-11 1998-05-29 Fuji Photo Optical Co Ltd ズームレンズ装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004170961A (ja) * 2002-11-01 2004-06-17 Pentax Corp レンズ鏡筒の回転環支持構造及び回転環支持構造
WO2006137362A1 (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Nikon Corporation カム駆動機構、レンズ鏡筒およびカメラ
JP2006350189A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Nikon Corp カム駆動機構
US7623302B2 (en) 2005-06-20 2009-11-24 Nikon Corporation Cam drive mechanism, lens barrel and camera
JP4622696B2 (ja) * 2005-06-20 2011-02-02 株式会社ニコン カム駆動機構
KR20190092278A (ko) * 2018-01-30 2019-08-07 캐논 가부시끼가이샤 교환 렌즈 및 카메라 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
US6094534A (en) 2000-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4971647B2 (ja) 撮影鏡筒及び撮像装置
EP2059843B1 (en) Lens barrel and camera including it
US7773871B2 (en) Retractable photographic lens
JP2000147358A (ja) レンズ鏡筒
JP2008242068A (ja) レンズ鏡胴、撮像装置および情報端末装置
US7866901B2 (en) Lens barrel and image-pickup apparatus
JP2007033795A (ja) レンズ鏡筒
CN112368622B (zh) 透镜镜筒
JP6788354B2 (ja) レンズアクセサリ、レンズ装置、および、撮像装置
JPH11218659A (ja) カメラのレンズ鏡胴
US5111227A (en) Zoom camera
JPH1164708A (ja) ズームレンズ鏡筒
JP3236438B2 (ja) レンズ鏡筒
JPH11218660A (ja) カメラのレンズ鏡胴
JP3866996B2 (ja) レンズ鏡胴
JP2000292671A (ja) 光学装置のレンズ駆動装置
JP3124089B2 (ja) 自動焦点カメラ用レンズ鏡筒
JP3836232B2 (ja) レンズ駆動機構
JP4441763B2 (ja) 光学装置のレンズ鏡筒
JP2002277711A (ja) レンズ鏡筒およびカメラ
JPH0524485B2 (ja)
JP2844594B2 (ja) ズームレンズ鏡筒
JPH0648483Y2 (ja) ズ−ムレンズ鏡筒
JPH05203858A (ja) レンズ鏡筒駆動装置
JPH05249360A (ja) ズームレンズ鏡筒