JPH11218507A - 電子スピン共鳴を用いた血漿の酸化還元状態判定法及び透析進行状況の判定法 - Google Patents

電子スピン共鳴を用いた血漿の酸化還元状態判定法及び透析進行状況の判定法

Info

Publication number
JPH11218507A
JPH11218507A JP10036709A JP3670998A JPH11218507A JP H11218507 A JPH11218507 A JP H11218507A JP 10036709 A JP10036709 A JP 10036709A JP 3670998 A JP3670998 A JP 3670998A JP H11218507 A JPH11218507 A JP H11218507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
amount
dialysis
spin
generated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10036709A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Owada
滋 大和田
Masahiro Kono
雅弘 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jeol Ltd
Original Assignee
Jeol Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jeol Ltd filed Critical Jeol Ltd
Priority to JP10036709A priority Critical patent/JPH11218507A/ja
Priority to US09/244,239 priority patent/US6531320B1/en
Publication of JPH11218507A publication Critical patent/JPH11218507A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/38Diluting, dispersing or mixing samples
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • G01N33/49Blood
    • G01N33/491Blood by separating the blood components
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/60Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using electron paramagnetic resonance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/44Sample treatment involving radiation, e.g. heat
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/20Oxygen containing
    • Y10T436/203332Hydroxyl containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/24Nuclear magnetic resonance, electron spin resonance or other spin effects or mass spectrometry
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/25Chemistry: analytical and immunological testing including sample preparation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 短時間で正確に人の血漿の酸化還元状態の判
定を行うことの出来る方法を提供する。腎機能の評価
し、透析の必要性、透析時間の評価を予測判定すること
のできる電子スピン共鳴(ESR)を用いた法を提供す
る。 【構成】 人の血漿を対象とし、スピントラップ剤のP
BNを添加し、血漿中に生成するヒドロキシルラジカル
を捕捉し、これを安定なスピンアダクト(PBN−O
H)に返還し、ESRで測定する。腎疾患の判定あるい
は診断、透析の必要性、透析終了のタイミング、透析機
材の有用性などの判定ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子スピン共鳴を用い
て人の血漿の酸化還元状態を短時間で正確に判定するこ
とのできる判定法及びそれに基づく透析の進行状況判定
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】人の血漿は、恒常性を保つ機能を備えて
いるが、体外に取り出されると、わずかな量の酸素が混
入することによって酸化反応が進行する。その酸化劣化
反応の詳細については抗酸化剤(ビタミンCやE)の存
在もあり不明な点が多いが、酸化反応が進むと血漿中の
過酸化物値が上昇することが知られている。過酸化物の
量は酸化反応の指標となるといわれているが、過酸化物
値がどのような酸化過程を経て上昇するかについての報
告はない。一方、腎不全によって体内における過酸化物
の量の変化から活性酸素の生成量が変化すると報告され
ている。しかし、直接それを測定したとの報告はない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】腎不全の患者にとっ
て、透析の必要性の判定、あるいは、透析時の透析時間
の判断などはきわめて重要である。しかしながら、従来
は腎不全の症状を判定することは、各種検査値を医師が
総合的に判断して始めて可能となる極めて高度の判断技
術であった。また、透析時に透析の進行状況を的確に把
握し、透析の終了を正確に判断する方法は存在しなかっ
た。そのため、透析にあたっては、軽症の患者も重傷の
患者も必要十分な時間透析を続ける必要があった。
【0004】本発明は上述した問題点を解決しようとす
るもので、その第1の目的は、短時間で正確に血漿の酸
化還元状態を判定することのできる電子スピン共鳴(E
SR)を用いた人の血漿の酸化還元状態の判定法を提供
することにある。
【0005】また、本発明の第2の目的は、透析の進行
状況を短時間で正確に判定することのできるESRを用
いた透析の進行状況判定方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、本発明の電子スピン共鳴を用いた血漿の酸化還元状
態判定法は、人の血漿を酸素存在下においた際に生成す
る活性酸素をスピントラップ剤によって捕捉し、生成し
たスピンアダクトの量を電子スピン共鳴装置を用いて測
定することを特徴としている。更に、本発明の電子スピ
ン共鳴を用いた透析進行状況の判定法は、透析患者の血
漿を酸素存在下においた際に生成する活性酸素をスピン
トラップ剤によって捕捉し、生成したスピンアダクトの
量を電子スピン共鳴装置を用いて測定することことを特
徴としている。
【作用】本発明者は、人の血漿中で酸化劣化を惹起する
と考えられる活性酸素の生成挙動を調べることにより、
その血漿の酸化還元状態を判定できることを見出した。
すなわち、人の血漿を酸素存在下で保存すると、活性酸
素が生成され、短時間で消去されて行くが、この血漿に
おける活性酸素の生成能と活性酸素の消去能(抗酸化
力)を評価することにより、循環器系の疾患特に腎機能
の不全を伴う疾患を予測判定できることを見出した。
【0007】人の血漿中で生成される活性酸素は寿命が
短く、そのままではその量を測定することが困難である
が、スピントラップ剤を添加し、捕捉して生成したスピ
ンアダクトは安定で、その量をESR装置によって測定
することができる。
【0008】スピントラップ剤には、加熱しても比較的
安定なスピンアダクトを生成するPBN(α-phenyl-N-
t-buthylnitrone)等を使用することができる。また、ス
ピンアダクトの量は4-OXO-Tempoのような安定なラジカ
ルを標準物質として定量することができる。
【0009】人の血漿の持つ活性酸素の生成能力と消去
能力の総合的な評価は、ESR装置によって活性酸素の
生成挙動を調べることにより可能である。例えば、酸素
存在下、常温よりも高いある一定温度(例えば60℃)
で一定保存時間(例えば20分)後のスピンアダクト量
(活性酸素生成活性と定義する)を求めることにより評
価が可能である。また、生成の傾きから評価することが
でき、生成の傾きが少ないほど活性酸素生成活性は低
い。この活性酸素生成活性の値は、体内に抗酸化物値が
増加すると、すなわち活性酸素消去能力が高まると減少
する。健常人の血漿では、一定の活性酸素生成活性を示
すが、腎不全患者では生成活性が低下することが確認さ
れた。
【実施例】[実施例1]腎不全患者と健常人から血液を
EDTA採血し、血漿を分離した後、生理食塩水にて1
0倍に希釈し、検体とする。各検体を5本の試験管に3
00μlずつ分取した後、各試験管にPBN(0.5M
エタノール)を100μl加えて密閉下で60℃に加熱
保存する。そして、0分、30分、40分、60分、8
0分経過時に、1本ずつ取り出してESR装置の空胴共
振器内に挿入してESR測定を行った。試験管のサンプ
ル上部空間に存在する空気中の酸素との反応でサンプル
中に発生してくる活性酸素は、PBNによってトラップ
され、そのスピンアダクト量がESR装置により測定さ
れる。濃度既知の標準試料についての信号強度を参照す
ることにより、定量測定が行われた。
【0010】測定は、日本電子株式会社製電子スピン共
鳴装置JES−RE1Xを用い、 磁場:3350±100Gauss 磁場変調:100kHz,1Gauss マイクロ波出力:5mW 増幅率:2×103 応答時間:1秒 掃引時間:8分 の条件で行った。図1aは、PBNをトラップ剤とした
場合に人の血漿より得られるESRスペルトルを示す。
一方、図1b,c,dは、Fenton反応系、HPX−XOD反応
系、HPX−XOD反応系+Fe2+について、PBNをトラップ
剤として測定したESRスペクトルをそれぞれ示す。Fe
nton反応系とHPX−XOD反応系+Fe2+からはヒドロキシル
ラジカル由来のスペクトルが得られ、HPX−XOD反応系か
らはスーパーオキシドラジカル由来のスペクトルが得ら
れる。***したピークの間隔などの比較から、図1aの
人の血漿についてのスペクトルは、図1b,dのヒドロ
キシルラジカル由来のスペクトルと一致することが確認
された。従って、人の血漿の場合に生成してくる活性酸
素はヒドロキシルラジカルであることが確かめられた。
図2は、上述したESR測定により腎不全患者と健常者
について得られたスピンアダクト量の経時的な変化を示
す。この図より、腎不全患者と健常者の血漿を酸素存在
下で60℃の温度に維持すると、両者とも直後からヒド
ロキシルラジカルが顕著に生成し始め、時間の経過とと
もにそのスピンアダクト量は直線的に増加することがわ
かる。そして、腎不全患者の場合は、健常者の場合に比
べ増加の傾きが顕著に小さく、20分経過時のスピンア
ダクト量(先に定義した活性酸素生成活性値)も健常者に
比べて小さな値を取る。
【0011】このことから、スピンアダクト量を経時的
に測定し、その増加の傾きを求めて適宜に選ばれた境界
値と比較すれば、健常者と腎不全患者との判別が可能で
あることが分かる。 [実施例2]図3は、腎不全患者の透析前(before HD)
と後(after HD)の血漿(検体数n=15)及び健常者(検体数
n=11)について、図2と同様のESR測定により求めら
れた活性酸素生成活性値(20分経過時のスピンアダク
ト量)を示すグラフである。この図は、透析前に健常者
と大きな差があった腎不全患者の活性酸素生成活性値
が、透析後に健常人の値に近づき改善されていることを
示している。この結果は、血漿中の活性酸素生成能の高
い/低いの違いは、血漿中のヒドロキシルラジカル消去
活性物質の減少/上昇に対応することを示唆している。
透析を行なうとヒドロキシルラジカル消去活性物質が減
少して消去活性が低下し、ヒドロキシルラジカル生成能
が増すと理解することによって説明が可能である。人の
体内では、活性酸素を有効に利用しており、免疫能との
関連でも、一定量のヒドロキシルラジカル生成は不可欠
である。これらの測定及び検討結果から、透析中に、適
宜な時間間隔で患者の血液を採取し、活性酸素生成活性
値を測定し、その測定値を適宜に設定された境界値と比
較することにより、透析を終了するための判断材料とす
ることが出来ることが分かる。 [実施例3]図4は、透析膜の異なる透析機材(CL−
EE及びその他)を用いて透析を行なった場合の血漿の
活性酸素生成活性を求めた結果である。右端は健常者の
値を示している。
【0012】この図から、使用する透析膜の違いにより
測定結果に明確な差が現れている。従って、このような
比較によって透析方法や透析機材などの評価が可能とな
る。
【0013】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明において
は、人の血漿中に生成されるヒドロキシルラジカルをE
SR測定で調べることにより、人の血漿の酸化還元状態
を判定することが出来、その結果に基づいて腎不全等の
判定あるいは診断をすることが出来る。また、本発明に
おいては、測定結果に基づいて透析治療の終了の判断を
行うことが出来、また、透析機材の評価も可能であり、
患者の負担の低減と同時に優れた機材の開発につながる
など、極めて大きな効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1a,b,c,dは人の血漿、Fenton反応
系、HPX−XOD反応系、HPX−XOD反応系+Fe2+について、
それぞれPBNをトラップ剤として測定したESRスペ
クトルを示す図である。
【図2】 健常者及び腎不全患者について、60℃酸化
反応時間を横軸に、スピンアダクトの強度を縦軸として
表わしたグラフである。
【図3】 腎不全患者の透析治療前後の血漿について、
60℃酸化反応時間20分におけるPBN−OHスピン
アダクトの強度を求めた結果を示すグラフである。
【図4】 異なった透析膜を使用して透析を行った腎不
全患者の透析治療前後の血漿について、60℃酸化反応
時間20分におけるPBN−OHスピンアダクトの強度
を求めた結果を示すグラフである。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 血漿を酸素存在下においた際に生成する
    活性酸素をスピントラップ剤によって捕捉し、生成した
    スピンアダクトの量を電子スピン共鳴装置を用いて測定
    することを特徴とする電子スピン共鳴を用いた血漿の酸
    化還元状態判定法。
  2. 【請求項2】 血漿を常温よりも高い所定温度に維持し
    た状態で酸素存在下におくことを特徴とする請求項1記
    載の電子スピン共鳴を用いた血漿の酸化還元状態判定
    法。
  3. 【請求項3】 活性酸素はヒドロキシルラジカルである
    請求項1または2記載の電子スピン共鳴を用いた血漿の
    酸化還元状態判定法。
  4. 【請求項4】 生成したヒドロキシルラジカルのスピン
    アダクトの量の経時変化を測定し、その変化の傾きを求
    め、該傾きの程度から判定を行うことを特徴とする請求
    項1ないし3のいずれかに記載の電子スピン共鳴を用い
    た血漿の酸化還元状態判定法。
  5. 【請求項5】 生成したヒドロキシルラジカルのスピン
    アダクトの測定開始所定時間後の量を求め、該求めた量
    に基づいて判定を行うことを特徴とする請求項1ないし
    3のいずれかに記載の電子スピン共鳴を用いた血漿の酸
    化還元状態判定法。
  6. 【請求項6】 透析患者の血漿を酸素存在下においた際
    に生成する活性酸素をスピントラップ剤によって捕捉
    し、生成したスピンアダクトの量を電子スピン共鳴装置
    を用いて測定することを特徴とする電子スピン共鳴を用
    いた透析進行状況の判定法。
  7. 【請求項7】 血漿を常温よりも高い所定温度に維持し
    た状態で酸素存在下におくことを特徴とする請求項6記
    載の電子スピン共鳴を用いた透析の進行状況判定法。
  8. 【請求項8】 活性酸素はヒドロキシルラジカルである
    請求項6または7記載の電子スピン共鳴を用いた透析進
    行状況判定法。
  9. 【請求項9】 生成したヒドロキシルラジカルのスピン
    アダクトの量の経時変化を測定し、その変化の傾きを求
    め、該傾きの程度から判定を行うことを特徴とする請求
    項6ないし8のいずれかに記載の電子スピン共鳴を用い
    た透析進行状況判定法。
  10. 【請求項10】 生成したヒドロキシルラジカルのスピ
    ンアダクトの測定開始所定時間後の量を求め、該求めた
    量に基づいて判定を行うことを特徴とする請求項6ない
    し請求項8のいずれかに記載の電子スピン共鳴を用いた
    透析進行状況判定法。
JP10036709A 1998-02-03 1998-02-03 電子スピン共鳴を用いた血漿の酸化還元状態判定法及び透析進行状況の判定法 Pending JPH11218507A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10036709A JPH11218507A (ja) 1998-02-03 1998-02-03 電子スピン共鳴を用いた血漿の酸化還元状態判定法及び透析進行状況の判定法
US09/244,239 US6531320B1 (en) 1998-02-03 1999-02-03 Method of monitoring redox of blood plasma using ESR and method of estimating progress of dialysis

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10036709A JPH11218507A (ja) 1998-02-03 1998-02-03 電子スピン共鳴を用いた血漿の酸化還元状態判定法及び透析進行状況の判定法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11218507A true JPH11218507A (ja) 1999-08-10

Family

ID=12477306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10036709A Pending JPH11218507A (ja) 1998-02-03 1998-02-03 電子スピン共鳴を用いた血漿の酸化還元状態判定法及び透析進行状況の判定法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6531320B1 (ja)
JP (1) JPH11218507A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002031495A1 (en) * 2000-10-11 2002-04-18 Queen Mary & Westfield College Electron paramagnetic resonance method for diagnosis of active nephritis

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6926952B1 (en) * 1998-01-13 2005-08-09 3M Innovative Properties Company Anti-reflective polymer constructions and method for producing same
CN100498287C (zh) * 2007-11-15 2009-06-10 广西师范大学 检测羟基自由基的纳米银分光光度法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2856538B2 (ja) * 1990-11-02 1999-02-10 日本電子株式会社 活性酸素を利用した物質の定量方法
GB9107983D0 (en) * 1991-04-15 1991-05-29 Blake David R Assays
US5498412A (en) * 1993-12-10 1996-03-12 A.O.A. Japan Co., Ltd. Antioxidant composition and method for the same
JP3231223B2 (ja) * 1994-12-28 2001-11-19 サントリー株式会社 電子スピン共鳴を用いた発酵酒の香味安定性判定法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002031495A1 (en) * 2000-10-11 2002-04-18 Queen Mary & Westfield College Electron paramagnetic resonance method for diagnosis of active nephritis

Also Published As

Publication number Publication date
US6531320B1 (en) 2003-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2980570B1 (en) Blood state evaluation system, blood state evaluation method, and program
RU2127075C1 (ru) Способ получения томографического изображения тела и электроимпедансный томограф
Staub et al. Conference report of a workshop on the measurement of lung water
Shali et al. Current of injury is an indicator of lead depth and performance during left bundle branch pacing lead implantation
Beyer et al. Deep vein thrombosis: Current diagnostic strategy
Ohkuwa et al. Salivary and blood lactate after supramaximal exercise in sprinters and long‐distance runners
JPH11218507A (ja) 電子スピン共鳴を用いた血漿の酸化還元状態判定法及び透析進行状況の判定法
Johnston et al. A simple method for detecting deep vein thrombosis: An improved electrical impedance technic
WO2024082992A1 (zh) 一种基于体液检测慢性病的装置
Huang et al. Exhaled breath acetone for therapeutic monitoring in pneumonia using selected ion flow tube mass spectrometry (SIFT-MS)
JP2010008057A (ja) 生体内抗酸化度の測定方法
JP2008508907A (ja) 心血流量測定を有する除細動器
Van Heerden et al. Effect of low concentrations of prostacyclin on platelet function in vitro
JPH04262255A (ja) ラジカルリチウムフタロシアニンを使用するepr分光測定による酸素の検出又は測定のための方法と、生体内酸素測定に使用可能な組成物
RU2282855C2 (ru) Способ оценки функционального состояния системы гемостаза
Holm et al. Continuous monitoring of oxygen tension in human gastrocnemius muscle during exercise
JPH01158353A (ja) 悪性高熱症の血液による診断法
Wojciechowski et al. Fibrinopeptide A, beta-thromboglobulin, and fibrin degradation products as screening test for the diagnosis of deep vein thrombosis
EP3514547A1 (en) Platelet aggregation ability analyzing method, platelet aggregation ability analyzing device, program for platelet aggregation ability analysis, and platelet aggregation ability analyzing system
Hernandez et al. Testing for Residual Heparin in Pediatric Cardiac Patients: Minding the Discrepancies
Bowie et al. Electronic method for quantitation of bleeding time
US8128561B1 (en) Hydration and composition measurement device and technique
Van Wyk et al. A formula for correcting for the in vitro release of platelet beta-thromboglobulin
Gordon et al. Renal venous renin ratio as a predictor of improvement in hypertension following nephrectomy for unilateral renal disease
Hayakawa et al. Role of hemolysis in potassium release by iodinated contrast medium

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041020

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041207