JPH11216905A - マルチビーム記録装置 - Google Patents

マルチビーム記録装置

Info

Publication number
JPH11216905A
JPH11216905A JP10021778A JP2177898A JPH11216905A JP H11216905 A JPH11216905 A JP H11216905A JP 10021778 A JP10021778 A JP 10021778A JP 2177898 A JP2177898 A JP 2177898A JP H11216905 A JPH11216905 A JP H11216905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
position detection
reference signal
detecting
recording apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10021778A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3681273B2 (ja
Inventor
Satoru Ito
悟 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP02177898A priority Critical patent/JP3681273B2/ja
Publication of JPH11216905A publication Critical patent/JPH11216905A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3681273B2 publication Critical patent/JP3681273B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lasers (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Synchronizing For Television (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 マルチビーム記録装置において、高周波クロ
ックを用いることなく、正確に副走査方向のピッチ計測
を行う。また、各ビームに対応した書込みクロックを発
生させる。 【解決手段】 複数の光ビームを個々に検出する少なく
とも2組の光ビーム検出器、基準クロックに同期した基
準信号を発生する基準信号発生手段、ビーム検出器のビ
ーム位置検出信号からビームの前記検出器における通過
時間を計測するビーム通過時間計測手段及び、そのビー
ム位置検出信号の位相を検出する位相検出手段を用い、
前記ビームの通過時間を表すパルス間隔及び前記位相検
出手段からの位相データを得、それを基に副走査演算手
段により副走査方向のピッチを計算する。また、前記光
ビーム検出器のうちの1組を光ビームの走査方向と直角
に配置し、該光ビーム検出器のビーム位置検出信号から
得られる位相検出信号と前記基準信号とから記録用の書
込みクロックを発生させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数のレーザービ
ームを用いて記録を行う、マルチビーム記録装置に関す
るものであって、とくに、レーザープリンタ、デジタル
複写機などに用いるマルチビーム記録装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】高速記録を行うため複数の光ビームを用
いて記録を行うことは従来から種々提案されている。例
えば、特開平9−193458号公報には、光源装置を
光軸に対して回転させることで、副走査方向のピッチを
可変にすることができる装置が開示されている。この装
置においては、光源装置からの光ビームを出射させ、回
転する多面鏡(ポリゴンミラー)により、ビーム偏向さ
せることにより感光体面上にビームスポットを形成し走
査するようにしているが、このような装置によって良好
な記録画像を得るためには、各ラインの走査方向での書
き出し位置と、複数ビームのビーム間のピッチ間隔とを
正確に検出し制御する必要がある。このため、副走査方
向のピッチ間隔を計測するには、例えば、図2に示すよ
うに、互いに非平行に置いた2つの光検出素子(PD)
で検出されるパルスの間隔を計測し、パルス間隔の差か
ら副走査ピッチを求める方法が提案されている。その
際、ピッチを正確に求めるには高周波のクロックでカウ
ントしなければならないが、高周波回路は高価であり、
ノイズなどの面で実装が難しいという欠点がある。特願
平8−159254号では、光ビーム位置検出手段から
の、ビーム位置検出信号に対して基準クロックを遅延さ
せた複数の遅延クロックの中から位相の一致するクロッ
クを選択することにより、ビーム位置信号の基準クロッ
クに対する位相を検出し、基準クロックで計測したビー
ムの時間間隔を補正している。しかし、回路実装上は遅
延素子のバラツキ、配線遅延の相違により均等な遅延ク
ロックを発生させることは難しい。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、以上の従来
の問題点に鑑みてなされたものであって、請求項1乃至
3の発明の課題は、高い周波数のクロックを用いること
なく正確な副走査方向のピッチ計測を行うことである。
請求項4の発明の課題は、基準信号として鋸歯状波を用
いることにより、簡単な構成で計測を行うことである。
請求項5の発明の課題は、基準信号として三角波を用い
ることにより、急激な変動がなく計測を行うことであ
る。請求項6の発明の課題は、光検出素子の一つを副走
査方向と平行に配置し、基準クロックとして書込みクロ
ックと同じ周波数のクロックを使い、各ビームの位置検
出信号の基準クロックに対する位相情報により、各ビー
ムに対応した書込みクロックを発生させることである。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、複数
の光ビームにより記録媒体上を一括走査して前記記録媒
体上に情報記録を行うマルチビーム記録装置において、
前記複数光ビームを分離して検出する少なくとも2組の
光ビーム検出器を有する光ビーム位置検出手段と、基準
クロックに同期して電圧が変化する信号を発生させる基
準信号発生手段と、前記光ビーム検出手段からのビーム
位置検出信号と前記基準信号発生手段からの基準信号か
らビーム位置検出信号の位相を検出する位相検出手段
と、前記ビーム位置検出手段からの光位置検出信号から
ビーム通過時間を計測するビーム通過時間計測手段と、
前記ビーム通過時間計測手段での計測結果と前記位相検
出手段からの位相データを基に、副走査方向のピッチを
計算する副走査ピッチ演算手段を具備するマルチビーム
記録装置である。
【0005】請求項2の発明は、請求項1に記載された
マルチビーム記録装置において、前記位相検出手段が、
光ビーム検出手段からのビーム位置検出信号と前記基準
信号発生手段からの基準信号との電圧の一致点から、ビ
ーム位置検出信号の位相を検出するマルチビーム記録装
置である。
【0006】請求項3の発明は、請求項1又は2に記載
されたマルチビーム記録装置において、前記複数光ビー
ムを分離して検出する少なくとも2組の光ビーム検出器
が、互いに非平行に配置された少なくとも2組の光ビー
ム検出器を含むマルチビーム記録装置である。
【0007】請求項4の発明は、請求項1乃至3のいず
れかに記載されたマルチビーム記録装置において、基準
信号として鋸歯状波を用いるマルチビーム記録装置であ
る。
【0008】請求項5の発明は、請求項1乃至3のいず
れかに記載されたマルチビーム記録装置において、基準
信号として三角波を用いるマルチビーム記録装置であ
る。
【0009】請求項6の発明は、請求項1乃至3のいず
れかに記載されたマルチビーム記録装置において、前記
少なくとも2組の光ビーム検出器のうちの1組を光ビー
ムの走査方向と直角に配置し、該直角に配置した光ビー
ム検出器から出力されるビーム位置検出信号から得られ
る位置検出信号と前記基準信号とから、記録用の書込み
クロックを発生させる書込みクロック発生手段を更に具
備したマルチビーム記録装置である。
【0010】
【発明の実施の形態】図面を参考にして、請求項1乃至
4の発明をその実施例について説明する。図1は、本発
明を実施するための副走査ピッチデータ演算装置の一例
を示すブロックで図であり、かつ、図2は、図1に示す
装置に用いるビーム位置検出手段の一例を示している。
図1において、ビーム位置検出手段10は、図2に示す
ように、光センサーPD1、および、PD1に対して角
度θで配置された光センサーPD2及び、光センサーか
らの光ビーム検出信号を増幅するための増幅器(AM
P)101A,101Bから成っており、前記光センサ
ーPD1,PD2は感光体面上を走査する、例えば2個
の光ビームLD1,LD2の通過を検知し、検知信号を
それぞれ増幅器(AMP)101A,101Bにより増
幅してビーム位置検出信号パルスS1,S2として出力
する。
【0011】図1に示すように、このビーム位置検出信
号S1,S2は、次に、それぞれ光センサーPD1,P
D2におけるビーム通過時間を計測するため、ビーム通
過時間計測回路13A,13Bから成る計測手段13に
入力され、光センサーPD1及びPD2からのビーム位
置検出信号S1,S2のパルス間隔がそれぞれ計測され
る。図中、基準信号発生手段11は外部から基準クロッ
クfcの供給を受けて、それと同一周期で電圧が変化す
る基準信号f0を発生させる。ここでは基準クロックfc
は図3に示すように矩形波でありかつ、基準信号fc
1周期間に電圧が直線的に変化する鋸歯状波である。
【0012】ビーム位置検出手段10から出力されるビ
ーム位置検出信号S1,S2は図1に示すように前記ビ
ーム通過時間計測手段に入力されると同時に、ビーム位
置検出信号の位相を検出するための位相検出回路12
A,12Bから成る位相検出手段12に入力される。位
相検出回路12A,12Bはビーム位置検出信号S1,
S2のパルスの立ち下がりエッジの基準クロックに対す
る位相を検出する。この位相検出回路は例えばその一例
を図4に示すように、ビーム位置検出信号分離回路4
1、コンパレータ(比較器)42、サンプル/ホールド
回路43、及びAD変換器44から成っており、光セン
サーPD1,PD2からビーム位置検出手段10を介し
て出力されるビーム位置検出信号S1,S2は、ビーム
位置検出信号分離回路41により光ビームLD1,LD
2のパルス(ビーム位置検出信号)に分離される。分離
された光ビーム位置検出信号はコンパレータ42A,4
2Bにおいて基準信号f0と比較され、コンパレータは
両者の電圧が一致したとき一致信号を出力する。サンプ
ル/ホールド回路は一致信号の出力タイミングで基準信
号の電圧をホールドする。ホールドされた電圧V01,V
02はADコンバータ(ADC)によりデジタルデータに
変換され、位相データとして出力される。
【0013】光センサーPD1,PD2からのビーム位
置検出信号S1,S2に基づき前記ビーム通過時間計測
手段13によって得られた、光センサーPD1及びPD
2からのパルス間隔及び、前記位相検出手段12によっ
て得られた位相データ(PD1−LD1,PD1−LD
2,PD2−LD1,PD2−LD2位相データ)は副
走査ピッチ演算手段14に入力されて演算され、演算の
結果得られたデータは副走査ピッチデータとして出力さ
れる。この副走査ピッチ演算手段14での副走査ピッチ
演算方法を以下に示す。
【0014】副走査ピッチPVは光ビームの光センサP
D上での走査速度をvとすると以下の式で求めることが
できる。 副走査ピッチ PV=v(TPD2−TPD1)/tanθ =v{(TC2+T21−T22)−(TC1+T11−T12)}/tanθ T11=(1−V11/V0)T,T12=(1−V12/V0)T, T21=(1−V21/V0)T,T22=(1−V22/V0)T として求める。ここで、Tは基準クロックパルスの周
期、V0は基準信号の振幅(最大電圧)、V11,V12
21,V22はそれぞれPD1,PD2のビーム位置検出
信号の立ち下がり時における基準信号電圧、TPD1,T
PD2はそれぞれはPD1,PD2ビーム位置検出信号の
間隔、TC1,TC2は光センサーPD1で光ビームを検知
してから光センサーPD2で同光ビームを検知した後ま
での基準クロックのカウント数、T11,T12,T21,T
22はそれぞれその時点における基準信号f0のPD1,
PD2ビーム位置検出信号の立下り時点から一周期の終
端までの間隔を表す。
【0015】次に、請求項5の発明に対応した実施例に
ついて説明する。この実施例においては基準信号に基準
クロックと同一周期の三角波を使用し、図5はその場合
のタイミングチャートを示す。図5において、前記
11,T12,T21,T22はそれぞれ下に示す式から求め
られる。 T11=TV11/(2V0)(R=0)、又は、T11=T
{1−V11/(2V0)}(R=1) T12=TV12/(2V0)(R=0)、又は、T12=T
{1−V12/(2V0)}(R=1) T21=TV21/(2V0)(R=0)、又は、T21=T
{1−V21/(2V0)}(R=1) T22=TV22/(2V0)(R=0)、又は、T22=T
{1−V22/(2V0)}(R=1) ここで、Rは基準クロックパルスの値を表し、他は図3
に示す各信号について定義したのと同様である。R=
1,0はそれぞれRが1又は0である期間を示す。その
他の点は既に説明した実施例と同様であるため説明を省
略する。
【0016】図6は、請求項6の発明の実施例を示すも
のである。この実施例においては図1に示した副走査ピ
ッチデータ演算装置に更に書込みクロック発生手段50
を付加したものであって、それ以外の構成は図1に示し
たものと同様である。この場合は光センサーPD1は光
ビームLDの走査方向と直角に配置されている。光セン
サーPDのビーム位置検出信号から検出されたLD1,
LD2の位相信号P1,P2は基準信号とともに書込み
クロック発生手段50に入力され、これにより書込みク
ロック発生手段50は記録用の書込みクロックCw1,
Cw2を発生させる。
【0017】図7は、書込みクロック発生手段50の書
込みクロック発生回路の一例を示すものであって、図示
のように書込みクロック発生手段50はコンパレータ7
0とワンショットマルチ71によって構成されている。
この構成において、コンパレータ70は位相信号P1又
はP2と基準信号f0とを比較し両者の電圧が一致した
とき一致信号を出力する。次段のワンショット・マルチ
・バイブレータはその一致信号が入力されたタイミング
でパルスを発出させる。ここで、パルス幅は回路の時定
数を変えることにより変更可能であるから、パルス幅を
基準クロックの1/2にすることでデューティ比が50
%のパルスである書込みクロック信号を発生させること
ができる。
【0018】
【発明の効果】請求項1乃至3に対応する効果:基準ク
ロックの周期して電圧が変化する基準信号に基づいてビ
ーム位置信号の基準クロックに対する位相を検出し、そ
れによりビームの通過時間間隔を基準クロックでカウン
トした結果を補正するので、高周波の計数クロックを使
うことなく正確な副走査方向のピッチを計数することが
できる。
【0019】請求項4に対応する効果:基準信号として
鋸歯状波を使うので簡単な構成で位相を検出することが
できる。
【0020】請求項5に対応する効果:基準信号として
三角波を使っているので、鋸歯状波と比較して急激な電
圧変動がなく、全周期にわたって位相を安定的に検出す
ることができる。
【0021】請求項6に対応する効果:ビーム位置検出
回路の光センサーの一つを副走査方向と平行に配置し、
書込みクロックに基準クロックと同じ周波数のクロック
を使うことができかつ、各ビームの位置検出装置を小型
で安価に構成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 副走査ピッチデータ演算装置の実施例を示す
ブロック図。
【図2】 ビーム位置検出手段のブロック図。
【図3】 本発明の副走査ピッチデータ演算装置に用い
る信号のタイミングチャート。
【図4】 位相検出回路のブロック図。
【図5】 本発明の書込みクロック発生手段を備えた副
走査ピッチデータ演算回路に用いる信号のタイミングチ
ャート。
【図6】 書込みクロック発生手段を備えた副走査ピッ
チデータ演算回路の他の実施例を示すブロック図。
【図7】 書込みクロック発生回路を示すブロック図。
【符号の説明】
10…ビーム位置検出手段、11…基準信号発生手段、
12…位相検出手段、12A,12B…位相検出回路、
13…ビーム通過時間計測手段、13A,13B…ビー
ム通過時間計測回路、14…副走査ピッチ演算手段、4
1…ビーム位置検出信号分離回路、42(42A,42
B)…コンパレータ、43(43A,43B)…サンプ
ル/ホールド回路、44(44A,44B)…AD変換
器、50…書込みクロック発生手段、70…コンパレー
タ、71…ワンショットマルチ、101A,101B…
増幅器。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04N 5/06 H04N 1/04 104A

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の光ビームにより記録媒体上を一括
    走査して前記記録媒体上に情報記録を行うマルチビーム
    記録装置において、前記複数光ビームを個々に検出する
    少なくとも2組の光ビーム検出器を有する光ビーム位置
    検出手段と、基準クロックに同期して電圧が変化する信
    号を発生させる基準信号発生手段と、前記光ビーム検出
    手段からのビーム位置検出信号と前記基準信号発生手段
    からの基準信号からビーム位置検出信号の位相を検出す
    る位相検出手段と、前記ビーム位置検出手段からの光位
    置検出信号からビーム通過時間を計測するビーム通過時
    間計測手段と、前記ビーム通過時間計測手段での計測結
    果と前記位相検出手段からの位相データを基に、副走査
    方向のピッチを計算する副走査ピッチ演算手段を具備す
    ることを特徴とするマルチビーム記録装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載されたマルチビーム記録
    装置において、前記位相検出手段が、光ビーム検出手段
    からのビーム位置検出信号と前記基準信号発生手段から
    の基準信号との電圧の一致点から、ビーム位置検出信号
    の位相を検出することを特徴とするマルチビーム記録装
    置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載されたマルチビー
    ム記録装置において、前記複数光ビームを分離して検出
    する少なくとも2組の光ビーム検出器が、互いに非平行
    に配置された少なくとも2組の光ビーム検出器を含むこ
    とを特徴とするマルチビーム記録装置。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3のいずれかに記載された
    マルチビーム記録装置において、基準信号として鋸歯状
    波を用いることを特徴とする、マルチビーム記録装置。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至3のいずれかに記載された
    マルチビーム記録装置において、基準信号として三角波
    を用いることを特徴とする、マルチビーム記録装置。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至3のいずれかに記載された
    マルチビーム記録装置において、前記少なくとも2組の
    光ビーム検出器のうちの1組を光ビームの走査方向と直
    角に配置し、該直角に配置した光ビーム検出器から出力
    されるビーム位置検出信号から得られる位置検出信号と
    前記基準信号とから、記録用の書込みクロックを発生さ
    せる書込みクロック発生手段を更に具備することを特徴
    とするマルチビーム記録装置。
JP02177898A 1998-02-03 1998-02-03 マルチビーム記録装置 Expired - Fee Related JP3681273B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02177898A JP3681273B2 (ja) 1998-02-03 1998-02-03 マルチビーム記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02177898A JP3681273B2 (ja) 1998-02-03 1998-02-03 マルチビーム記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11216905A true JPH11216905A (ja) 1999-08-10
JP3681273B2 JP3681273B2 (ja) 2005-08-10

Family

ID=12064528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02177898A Expired - Fee Related JP3681273B2 (ja) 1998-02-03 1998-02-03 マルチビーム記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3681273B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008279632A (ja) * 2007-05-09 2008-11-20 Kyocera Mita Corp 画像形成装置、画像書き出しタイミング設定方法
JP2009184145A (ja) * 2008-02-04 2009-08-20 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置および画像形成装置制御プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008279632A (ja) * 2007-05-09 2008-11-20 Kyocera Mita Corp 画像形成装置、画像書き出しタイミング設定方法
JP2009184145A (ja) * 2008-02-04 2009-08-20 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置および画像形成装置制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3681273B2 (ja) 2005-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6509966B2 (en) Optical system for detecting surface defect and surface defect tester using the same
US20010035999A1 (en) Optical scanning apparatus
US4800270A (en) Galvanometric optical scanning system having a pair of closely located synchronization
JPH10239606A (ja) マルチビームレーザ走査装置
US6429941B1 (en) Distance measuring equipment and method
JPH11216905A (ja) マルチビーム記録装置
KR20080084225A (ko) 화상 형성 장치 및 그 제어 방법
US6208370B1 (en) Method and apparatus for determining the starting position and the power of a scanning light beam to be used in writing on a media
KR100340158B1 (ko) 화상 형성 장치 및 방법
JPH0815623A (ja) 光記録装置
JP2500733B2 (ja) レ―ザ測距装置
EP0340393A2 (en) Position detecting circuit
JP3299186B2 (ja) 走査位置検出機能を有する光走査装置
JP2003329419A (ja) 形状測定装置
JP2006337716A (ja) 始点検出センサ基板および光走査装置
JP2884117B2 (ja) 寸法測定装置
JP2886663B2 (ja) 光走査型変位センサ
JP3097396B2 (ja) レーザー三角測量式距離検出装置
JPS60189724A (ja) 光走査装置
JP4230244B2 (ja) 形状測定装置
JPS60162901A (ja) 非接触変位測定装置
JP2021009160A (ja) 距離計測装置
JP2655841B2 (ja) 同期信号発生装置
JPH09138107A (ja) パターン検出方法及び装置
JPH01302314A (ja) 光ビーム位置検出用受光素子及び回路

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041026

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080527

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090527

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100527

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110527

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120527

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120527

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130527

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees