JPH1121655A - 超微細組織を有する鋼およびその製造法 - Google Patents

超微細組織を有する鋼およびその製造法

Info

Publication number
JPH1121655A
JPH1121655A JP20362397A JP20362397A JPH1121655A JP H1121655 A JPH1121655 A JP H1121655A JP 20362397 A JP20362397 A JP 20362397A JP 20362397 A JP20362397 A JP 20362397A JP H1121655 A JPH1121655 A JP H1121655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
less
ferrite
ultrafine
grain size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP20362397A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Asahi
均 朝日
Hiroshi Tamehiro
博 為広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP20362397A priority Critical patent/JPH1121655A/ja
Publication of JPH1121655A publication Critical patent/JPH1121655A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 超微細組織を有する鋼およびその製造法を提
供する。 【解決手段】 Cを0.02重量%以上含有する平均粒
径が40μm以下の亜共析鋼を、オーステナイト組織分
率が20%以上80%未満となるフェライト、オーステ
ナイト2相温度域に加熱し、熱間圧延した後、冷却する
処理を1回以上行い、冷却した平均粒径が2μm以下の
組織であることを特徴とする超微細組織を有する鋼の製
造法または主な組織が2相からなる鋼。またはこれらに
Ni>0.5重量%添加した鋼。Ac1 変態点以下で焼
き戻した鋼。 【効果】 本発明により、従来法では到底得られなかっ
た超微細組織の鋼が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高速船の船体、高
圧ガス輸送用の鋼管、圧力容器、産業機械、航空機など
に広く使用できる超微細組織を有する鋼およびその製造
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】組織の微細化は高強度高靭性鋼等の性質
を得る方法として重要で、従来、制御圧延の適正化やN
i,Mo,Co等の高価な合金元素を大量に添加する方
法が数多く提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、Ni,Mo,
Co等の高価な合金元素を大量に添加する方法やオース
フォーミング処理等の特殊熱処理は構造材料として使用
される大量生産型の鋼こは適さない。一方、制御圧延は
大量生産に適しているが、従来の延長上では組織微細化
に限界があり、強度および靭性の向上効果にも限界があ
った。本発明は超微細組織を有する、結果として高強度
・高靭性等の性質を具備した鋼およびこれらを大量に製
造する鋼の製造法を提供する。
【0004】
【課題を解決するための手段】例えば、高強度で且つ高
靭性を両立させる方法としては、組織の微細化が非常に
有効であることが知られている。本発明者らは超微細組
織を得るための鋼材の製造法について鋭意研究を行い、
超微細組織を有する鋼およびその製造法を発明するに至
った。
【0005】すなわち本発明の要旨とするところは、以
下に示す超微細組織を有する鋼とその製造法である。 (1) Cを0.02重量%以上含有する亜共析鋼で、主
な組織が2相からなり、且つ平均粒径が2μm以下であ
ることを特徴とする超微細組織を有する鋼。 (2) 2相組織がベイナイト・マルテンサイトと加工フ
ェライトであることを特徴とする前記 (1) 項記載の超
微細組織を有する鋼。 (3) 2相組織がフェライト・パーライトと加工フェラ
イトであることを特徴とする前記 (1) 項記載の超微細
組織を有する鋼。 (4) 前記 (1) 乃至 (3) のいずれか1項に記載の鋼
において、さらにNiを0.5重量%以上含有したこと
を特徴とする超微細組織を有する鋼。 (5) 前記 (1) 乃至 (4) のいずれか1項に記載の鋼
をAc1 変態点以下の温度で焼き戻したことを特徴とす
る超微細組織を有する鋼。
【0006】(6) Cを0.02重量%以上含有する亜
共析鋼で、平均粒径が40μm以下の鋼を、オーステナ
イト組織分率が20%以上80%未満となるフェライ
ト、オーステナイト2相温度域に加熱し、累積圧下量が
50%以上で熱間圧延した後、空冷より速い冷却速度で
冷却し、主な組織が2相からなり、且つ平均粒径が2μ
m以下の組織とすることを特徴とする超微細組織を有す
る鋼の製造法。 (7) Cを0.02重量%以上含有する亜共析鋼で、平
均粒径が40μm以下の鋼を、オーステナイト組織分率
が20%以上80%未満となるフェライト、オーステナ
イト2相温度域に加熱し、累積圧下量が50%以上で熱
間圧延した後、空冷より速い冷却速度で冷却することを
1回以上行い、主な組織が2相からなり平均粒径が2μ
m以下の組織とすることを特徴とする超微細組織を有す
る鋼の製造法。 (8) 熱間圧延した後の冷却方法が水冷であることを特
徴とする前記 (6) または (7) 項記載の超微細組織を
有する鋼の製造法。 (9) 前記 (6) 乃至 (8) のいずれか1項に記載の鋼
において、鋼成分としてさらにNiを0.5重量%以上
含有することを特徴とする超微細組織を有する鋼の製造
法。 (10) 前記 (6) 乃至 (9) のいずれか1項に記載の製
造法において、鋼をさらにAc1 変態点以下の温度で焼
き戻すことを特徴とする超微細組織を有する鋼の製造
法。
【0007】ここで平均粒径の定義は、鋼板の厚さ方向
に引いた直線の長さを結晶粒界との交点の数で除した長
さである。ここで、結晶粒界とは旧オーステナイト、フ
ェライト、加工フェライトの粒界を言う。また、2相域
加熱前の組織がベイナイト・マルテンサイトの場合、フ
ェライトとは2相域加熱温度で焼き戻された高温焼き戻
しベイナイト・高温焼き戻しマルテンサイトのことを言
う。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の内容について詳細
に説明する。本発明の特徴は、亜共析鋼を通常の熱間圧
延等により鋳造組織を40μm以下の細粒組織にした
後、Ac1 変態点とAc3 変態点の間に加熱してフェラ
イト(α)十オーステナイト(γ)2相組織とし、これ
を熱間圧延することで微細な加工α,γの混合組織と
し、その後水冷して加工αと加工γから変態した組織の
混合組織とし、実質的に超微細組織にする方法またはそ
の鋼である。ここで、2相域からの冷却速度が速い場合
や鋼の焼き入れ性が高い場合には、ベイナイト・マルテ
ンサイト等の低温変態組織となり、冷却速度が遅い場合
や鋼の焼き入れ性が低い場合には、フェライト・パーラ
イトになる。
【0009】一般に、組織を微細にするためにはマルテ
ンサイト変態前のオーステナイト組織の微細化が必要で
ある。オーステナイト組織の微細化の方法としては、急
速加熱焼き入れがあるが、大型の構造用鋼の製造法とし
ては適していない。一般には、できるだけ細かいオース
テナイト粒から熱間圧延を行い、再結晶させて、その後
未再結晶域圧延により組織の微細化が行われる。この方
法を最も理想的な条件で行っても未再結晶域圧延直前の
オーステナイト粒径は数十μmであり、その後の未再結
晶域圧延によってもせいぜい5〜10μmの平均粒径し
か得られなかった。従って、平均粒径が2μm以下の超
微細粒を従来の制御圧延法で得ることはできない。
【0010】しかし、圧延前の組織をγ単相組織から非
常に細かく分散したγとαの2相組織とすることで、圧
延後の組織を超微細にできることがわかった。さらに、
この方法では熱間圧延温度が低いにもかかわらず、熱間
変形抵抗が低いフェライト相を含むために、変形抵抗は
γ単相域での低温圧延と比較して同等以下であり、製造
上の制限が少ない。
【0011】以下、本発明の限定理由について述べる。
まず、鋼の平均結晶粒径を2μm以下に限定した理由に
ついて述べる。結晶粒を2μm以下の粒径にすると脆性
破壊進展時に粒界部分の塑性変形の占める割合が多くな
り、いわゆる脆性破面の発生がほぼ抑制されるようにな
ることを見いだした。従って、脆性破面の破面単位を小
さくして、低温靭性を向上させるという従来の技術思想
とは全く異なり、2μm以下にすると脆性破面発生を抑
止することができるようになる。
【0012】ここで、平均粒径は板厚方向の測定値であ
り、最終組織では圧延方向には伸長した組織になってお
り、光学顕微鏡組織上では圧延方向の粒径は大きい場合
もある。しかし、このような場合であってもマルテンサ
イトやベイナイトでは内部がパケット粒に分割されてお
り、この大きさは板厚方向の粒界間隔の減少と共に小さ
くなっている。
【0013】フェライト・パーライトの場合は、もとの
γから多数の結晶粒が発生するので光学顕微鏡組織上も
微細化している。また、このような細粒になると、き裂
の進展経路が結晶粒を横断する確率も増す。このような
理由により、板厚方向の平均結晶粒径が2μm以下の超
微細鋼とした。
【0014】次に、鋼の化学成分の限定理由について述
べる。本発明法ではαとγの2相域から熱間圧延を開始
することが特徴である。亜共析鋼でなければ高温でのこ
のような組織は得られない。亜共析になるC量の上限は
他の合金元素の含有量により異なるが通常0.7〜0.
8重量%である。しかし、C量が0.02重量%未満で
は、α,γ2相になる温度が狭くなり、さらにC量であ
る程度決まるマルテンサイトの硬さが低くなるために高
強度が得られなくなる。従って、Cは0.02重量%以
上である必要がある。特に、製造した鋼に高い低温靭性
を要求する場合には0.05〜0.2重量%の範囲が望
ましい。
【0015】他の合金元素は、微細組織形成のためには
特に必要でないが、高強度化、高靭性化、高耐食比等の
様々な特性を向上させるために添加される。例えば、主
要元素としてはSi<1.0、Mn<3%、Cr<3
%、Mo<1.5%、Cuく1.5%の範囲(%は全て
重量%)、その他V,Nb,Al,Ti等通常の構造用
鋼に使用される元素を含有できる。Mnは焼き入れ性を
高めて高強度化する最も重要な元素であり、Cr,M
o,Cnは高強度化、高靭性化、高耐食化に寄与する。
V,Nb,Ti,Alは高強度化、初期組織の微細化に
役立つ。Si,Al,Tiは脱酸元素としても使用され
る。
【0016】最終組織を微細にするためには2相域に加
熱した時の組織が微細でなくてはならない。そのために
は2相域加熱前の組織が微細でなくてはならない。2相
域加熱前の組織の平均粒径が40μm以上では微細な2
相組織は得られない。特に、最終的に1μm以下の組織
を得たい場合には、2相域加熱前の組織がマルテンサイ
ト・ベイナイトの場合は20μm以下、フェライト・パ
ーライトの場合には10μm以下の粒径にすることが望
ましい。
【0017】このような結晶粒径は、通常行われている
熱間圧延などにより容易に達成できる水準である。例え
ば、250mm厚の鋼塊を1150℃に加熱し、1000
℃以上の温度で120mmまで圧延し、その後900〜8
00℃の温度域で25mmまで制御圧延すればよい。
【0018】組織を40μm以下に微細化した鋼をγ分
率が20%以上80%未満となる温度に再加熱する。γ
が20%未満ではαが多すぎて微細化が達成されない。
一方、γが80%以上になるとγ主体の組織となり、微
細な組織でなくなる。従って、γ分率が20%以上80
%未満とした。γ分率と温度の関係は使用する鋼の膨張
曲線をAc3 点以上まで測定することで、簡単に知るこ
とができる。
【0019】2相組織は熱間圧延によりさらに微細化す
るが、圧下量が50%未満では微細化に対する効果は小
さいため、累積圧下量を50%以上とした。圧下量が大
きい方が微細化が進むため圧下量の上限は特には定めな
いが、素材と製品の厚さ比から上限は自ずと決まる。
【0020】熱間圧延中にγ,α共に加工され偏平化す
ると共に転位密度が増す。この状態からさらに冷却する
が、冷却速度が速かったり、鋼の焼き入れ性が高い場合
はγの部分はマルテンサイトやベイナイト、またはこれ
らの混合組織になる。一方、冷却速度が遅かったり、鋼
の焼き入れ性が低い場合はフェライト系の組織になる。
マルテンサイトやベイナイトの方がフェライトより硬い
ので冷却速度を高めることで、すなわち水冷することで
より高強度化できる。加工フェライトの部分は冷却方法
によらず、ほぼ連間圧延中の組織が引き継がれる。
【0021】このようにして得られる組織は熱間圧延前
の組織が微細であるほど微細になる。従って、2相域へ
の加熱、熱間圧延、冷却を繰り返すことにより、さらに
微細な組織が得られる。
【0022】さらに、鋼成分としてNiを0.5重量%
以上含有すると、2相域に加熱するときにγが結晶粒界
だけでなく、結晶粒内からも生成するようになり、微細
化をさらに促進する。この場合、Ac1 変態点までの加
熱速度を遅くすると、より微細にγが生成する。また、
Ni添加は製造した材料の強度、低温靭性の向上にも寄
与する。
【0023】さらに必要に応じて、前記の方法で製造し
た鋼をAc1 変態点以下の温度で焼き戻してもよい。焼
き戻しにより延靭性は適度に回復する。焼き戻し処理は
ミクロ組織分率そのものを変えず、本発明の特色を損な
うものではない。
【0024】
【実施例】表1に化学成分を示す5種の鋼を素材として
用いた。表2に示す様々な条件で圧延した後、場合によ
り焼き戻しを施した。その後、組織観察、常温での引っ
張り試験、7.5mm厚のVノッチシャルピー試験(−1
00℃)を行った。結果は表2に示す。
【0025】
【表1】
【0026】
【表2】
【0027】
【発明の効果】以上のように、本発明により、特定の化
学組成の鋼を特定の方法で製造した鋼は超微細組織の高
強度鋼になる。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Cを0.02重量%以上含有する亜共析
    鋼で、主な組織が2相からなり、且つ平均粒径が2μm
    以下であることを特徴とする超微細組織を有する鋼。
  2. 【請求項2】 2相組織がベイナイト・マルテンサイト
    と加工フェライトであることを特徴とする請求項1記載
    の超微細組織を有する鋼。
  3. 【請求項3】 2相組織がフェライト・パーライトと加
    工フェライトであることを特徴とする請求項1記載の超
    微細組織を有する鋼。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の
    鋼において、さらにNiを0.5重量%以上含有したこ
    とを特徴とする超微細組織を有する鋼。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至4のいずれか1項に記載の
    鋼をAc1 変態点以下の温度で焼き戻したことを特徴と
    する超微細組織を有する鋼。
  6. 【請求項6】 Cを0.02重量%以上含有する亜共析
    鋼で、平均粒径が40μm以下の鋼を、オーステナイト
    組織分率が20%以上80%未満となるフェライト、オ
    ーステナイト2相温度域に加熱し、累積圧下量が50%
    以上で熱間圧延した後、空冷より速い冷却速度で冷却
    し、主な組織が2相からなり、且つ平均粒径が2μm以
    下の組織とすることを特徴とする超微細組織を有する鋼
    の製造法。
  7. 【請求項7】 Cを0.02重量%以上含有する亜共析
    鋼で、平均粒径が40μm以下の鋼を、オーステナイト
    組織分率が20%以上80%未満となるフェライト、オ
    ーステナイト2相温度域に加熱し、累積圧下量が50%
    以上で熱間圧延した後、空冷より速い冷却速度で冷却す
    ることを1回以上行い、主な組織が2相からなり平均粒
    径が2μm以下の組織とすることを特徴とする超微細組
    織を有する鋼の製造法。
  8. 【請求項8】 熱間圧延した後の冷却方法が水冷である
    ことを特徴とする請求項6または7記載の超微細組織を
    有する鋼の製造法。
  9. 【請求項9】 請求項6乃至8のいずれか1項に記載の
    鋼において、鋼成分としてさらにNiを0.5重量%以
    上含有することを特徴とする超微細組織を有する鋼の製
    造法。
  10. 【請求項10】 請求項6乃至9のいずれか1項に記載
    の製造法において、鋼をさらにAc1 変態点以下の温度
    で焼き戻すことを特徴とする超微細組織を有する鋼の製
    造法。
JP20362397A 1997-05-09 1997-07-29 超微細組織を有する鋼およびその製造法 Withdrawn JPH1121655A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20362397A JPH1121655A (ja) 1997-05-09 1997-07-29 超微細組織を有する鋼およびその製造法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-119936 1997-05-09
JP11993697 1997-05-09
JP20362397A JPH1121655A (ja) 1997-05-09 1997-07-29 超微細組織を有する鋼およびその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1121655A true JPH1121655A (ja) 1999-01-26

Family

ID=26457592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20362397A Withdrawn JPH1121655A (ja) 1997-05-09 1997-07-29 超微細組織を有する鋼およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1121655A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1862561B9 (en) Oil well seamless pipe having excellent sulfide stress cracking resistance and method for manufacturing an oil well seamless steel pipe
JP3990726B2 (ja) 優れた靭性及び溶接性を有する高強度二相鋼板
JP3990725B2 (ja) 優れた靭性及び溶接性を持つ高強度2相鋼板
JP5733425B2 (ja) 脆性き裂伝播停止特性に優れた高強度厚鋼板およびその製造方法
WO1995013405A1 (fr) Acier inoxydable a deux phases a ductilite elevee et a forte resistance et procede de production de ce dernier
US4946516A (en) Process for producing high toughness, high strength steel having excellent resistance to stress corrosion cracking
JP2011052324A (ja) 三相ナノ複合鋼
JP7339339B2 (ja) 冷間加工性及びssc抵抗性に優れた超高強度鋼材及びその製造方法
JP2002285278A (ja) 普通低炭素鋼を低ひずみ加工・焼鈍して得られる超微細結晶粒組織を有する高強度・高延性鋼板およびその製造方法
US4826543A (en) Process for producing high toughness, high strength steel having excellent resistance to stress corrosion cracking
JP2004359973A (ja) 耐遅れ破壊特性に優れた高強度鋼板及びその製造方法
JPS5896818A (ja) 高強度とすぐれた低温靭性を有する熱間圧延鋼材の製造法
JP3242303B2 (ja) 超微細粒を有する延性、靱性、疲労特性、強度延性バランスに優れた高張力熱延鋼板およびその製造方法
JP3328967B2 (ja) 靭性および耐応力腐食割れ性に優れたマルテンサイト系ステンレス鋼継目無鋼管の製造法
JPH10237547A (ja) 高延性高強度冷延鋼板及びその製造方法
JP3246993B2 (ja) 低温靭性に優れた厚鋼板の製造方法
JPS585965B2 (ja) チヨウサイリユウコウチヨウリヨクコウノセイゾウホウホウ
US5827379A (en) Process for producing extra high tensile steel having excellent stress corrosion cracking resistance
JPS60181229A (ja) 低降伏比高張力厚鋼板の製造法
JPH07242944A (ja) 優れた低温靭性を有する耐サワー高強度鋼板の製造方法
JPH1121655A (ja) 超微細組織を有する鋼およびその製造法
JPH11323481A (ja) 微細粒組織を有する鋼とその製造方法
JPS5952207B2 (ja) 低降伏比、高靭性、高張力鋼板の製造方法
JP3250263B2 (ja) 靭性および耐応力腐食割れ性に優れたマルテンサイト系ステンレス鋼継目無鋼管の製造法
JPH0867950A (ja) 強度及び靭性に優れたマルテンサイト系ステンレス鋼及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20041005