JPH11214990A - フェ−ズ・ロック・ル−プ - Google Patents

フェ−ズ・ロック・ル−プ

Info

Publication number
JPH11214990A
JPH11214990A JP10009556A JP955698A JPH11214990A JP H11214990 A JPH11214990 A JP H11214990A JP 10009556 A JP10009556 A JP 10009556A JP 955698 A JP955698 A JP 955698A JP H11214990 A JPH11214990 A JP H11214990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
controlled oscillator
phase difference
delay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10009556A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Yasuda
岳雄 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Priority to JP10009556A priority Critical patent/JPH11214990A/ja
Priority to US09/235,128 priority patent/US6229774B1/en
Publication of JPH11214990A publication Critical patent/JPH11214990A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/085Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
    • H03L7/091Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal the phase or frequency detector using a sampling device
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/081Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/14Digital recording or reproducing using self-clocking codes
    • G11B20/1403Digital recording or reproducing using self-clocking codes characterised by the use of two levels
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/012Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic disks

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 早期にサンプル・クロックをタ−ゲット・ク
ロックにフェ−ズ・ロックすることができるPLL回路
およびフェ−ズ・ロックする方法を提供する。 【解決手段】 電圧制御発振器12と、電圧制御発振器
の出力信号とタ−ゲット信号の位相差を決定するための
誤差補正回路10と、誤差補正回路によって決定された
初期位相差に応じて、電圧制御発振器の出力信号の初期
遅延を一瞬にして変化させるための可変遅延回路11
と、を含むフェ−ズ・ロック・ル−プ(PLL)回路2
00が提供される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般的には、フェ−ズ
・ロック・ル−プ回路およびフェ−ズ・ロック方法に関
し、さらに詳しく言えば、デ−タが記憶されている磁気
デイスク等の記憶媒体からデ−タを再生する際に、再生
回路のクロックを、そのクロックにより標本化した再生
信号をモニタしながらビット同期用の信号波形を適正に
標本化するように、フェ−ズ・ロックするためのPLL
回路およびフェ−ズ・ロック方法に関する。
【0002】
【従来の技術】デ−タ、イメ−ジ、音声などの情報の記
憶装置として、磁気デイスク装置(HDD)、光磁気デ
イスク装置(MO)、デジタル・ビデオ・デイスク(D
VD)などの記憶装置が開発され、現在これらの大容量
化および高速化が進んでいる。
【0003】これらの記憶装置においては、デイスク上
のデ−タを再生(READ)するために、予めデイスク
上に設けられたビット同期検出用のデ−タから同期クロ
ックを抽出し、この同期クロックに再生回路のクロック
を同期させる必要がある。すなわち、いわゆる"ビット
同期"を採る必要がある。このビット同期を採るため
に、一般にフェ−ズ・ロック・ル−プ(以下、"PLL"
と言う)と呼ばれる回路が用いられる。
【0004】HDD等においてデ−タを再生する場合、
最初にユ−ザのデ−タが記憶された領域の先頭部分に記
憶されているビット同期用のパタ−ン(シンクパタ−
ン)が読み取られる。再生回路(リ−ドチャネル)は、
このビット同期用パタ−ン信号の予め決められたポイン
トでデ−タのサンプリングをする(標本化をする)。こ
の時、PLLは、リ−ドチャネルが適正なポイントでビ
ット同期用パタ−ン信号のサンプリングをするように、
クロックの位相および周波数をフィ−ドバック回路を用
いて制御する。
【0005】図1は、従来のPLL回路100を示した
図である。
【0006】略称"ECL"と呼ばれる誤差補正回路1
は、リ−ド・ゲ−ト信号5に応じて、略称"VCO"と呼
ばれる電圧制御発振器2の出力クロックで標本化された
標本化再生信号6の標本値と、予め決められたサンプリ
ング・ポイント、すなわち標本点(目標値)を比較す
る。そして、ECL1は、その差に対応する、VCO2
の出力クロックと目標クロック(再生信号を適正に再生
するためのクロック)との位相差を決定する。
【0007】次に、ECL1は、決定した位相差信号を
略称"電流DAC"と呼ばれる電流デジタル・アナログ・
コンバ−タ3にフィ−ドバックする。電流DAC3の出
力電流はフィ−ドバックされた位相差信号に応じて変化
する。電流DAC3の出力電流は、電圧制御発振器2の
入力端に接続されたル−プ・フィルタ回路4に流れ込
む。そして、ル−プ・フィルタ回路4にかかる電圧に応
じて電圧制御発振器2の発振周波数および位相が制御さ
れる。この一連のフィ−ドバック制御を繰り返す結果、
標本化再生信号6を適正なタイミングで標本化するため
の"目標クロック"とVCO2の"出力クロック"との同期
が採られる。すなわち、いわゆるビット同期が採られ
る。
【0008】図1の従来のPLL回路100では、リ−
ド・ゲ−ト信号5は標本化再生信号6と非同期でECL
1に入力される。したがって、VCO2の出力クロック
と目標クロックとは、初期状態において最大で±πの位
相差を有する。PLL回路100は、リ−ド・ゲ−ト信
号5の活性化に応じて、この最大で±πの初期位相差を
ゼロにするべく動作を開始する。その際、ビット同期を
早期に採るためには、この初期位相差をいかに早くゼロ
にするかが重要である。
【0009】しかしながら、従来のPLL回路100で
は、以下に述べる理由により、初期位相差をゼロにする
までに時間がかかる。すなわち、上述したように、VC
O2の発振周波数および位相は、VCO2の入力端に接
続されたル−プ・フィルタ回路4に流れ込む制御電流量
によって変化する端子電圧によって制御される。言いか
えれば、VCO2の発振周波数および位相は、アナログ
的に制御される。そのため、クロックの周波数と位相を
各々独立に制御することができない。例えば、周波数が
タ−ゲット信号の周波数に近づいたとしてもその位相を
合わせるために制御電流量を変えてしまうと、それに応
じて周波数も変化してしまい、タ−ゲット信号の周波数
からずれてしまうことになる。
【0010】図2は、この周波数と位相がずれてしまう
様子を示した図である。図2では、点線で示されている
ように、ビット同期用パタ−ンをクロック・パルスの立
ち上がりでサンプリングしている。クロックの最初の方
では、PLLクロックの周波数は、ほぼタ−ゲット・ク
ロックの周波数に一致している。しかしながら、PLL
クロックの位相はタ−ゲット・クロックの位相よりも遅
れている。したがって、PLLは位相を進ませるように
制御をおこなう。
【0011】その結果、PLLクロックの立上りは次第
にタ−ゲット・クロックの立上りに近づく(図2の
A)。しかしながら、同時に周波数も速くなっているの
で、PLLクロックの次の立上りは、タ−ゲット・クロ
ックの立上りよりも進み過ぎてしまう(図2のB)。P
LLは、今度は逆にこれを遅らせようとして制御をおこ
なう。
【0012】この一連の制御を繰り返す結果、PLLク
ロックの周波数と位相がタ−ゲット・クロックの周波数
と位相に合わされていくが、図3に示すように、周波数
と位相がタ−ゲットに収束するまでに多くの時間を要す
ることになる。特に、この収束時間はPLLクロックと
タ−ゲット・クロックの初期位相差が大きいほど長くな
る。すなわち、初期位相差が大きいほどビット同期に時
間がかかることになる。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、早期
にサンプル信号をタ−ゲット信号にフェ−ズ・ロックす
ることができるPLL回路およびフェ−ズ・ロックする
方法を提供することである。
【0014】また、本発明の目的は、特に初期位相差が
大きい場合においても、サンプル信号の周波数および位
相を短時間にタ−ゲット信号の周波数および位相に合わ
せることができるPLL回路およびフェ−ズ・ロックす
る方法を提供することである。
【0015】さらに、本発明の目的は、記憶デ−タの再
生において、再生された標本化再生信号を用いて再生回
路のクロックをタ−ゲット・クロックに同期させること
ができるPLL回路を有するデ−タ記憶装置を提供する
ことである。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、電圧制
御発振器(12)と、電圧制御発振器の出力信号とタ−
ゲット信号の位相差を決定するための誤差補正回路(1
0)と、誤差補正回路によって決定された初期位相差に
応じて、電圧制御発振器の出力信号の初期遅延を実行す
るための可変遅延回路(11)と、を含むフェ−ズ・ロ
ック・ル−プ(PLL)回路(200)が提供される。
【0017】また、本発明によれば、サンプル信号をタ
−ゲット信号にフェ−ズ・ロックするための方法であっ
て、サンプル信号とタ−ゲット信号の初期位相差を決定
するステップと、決定された初期位相差に応じて初期遅
延信号を生成するステップと、初期遅延信号に応じてサ
ンプル信号を初期遅延させるステップと、を含む方法が
提供される。
【0018】さらに、本発明によれば、新規なPLL回
路(200)を用いた磁気デイスク装置および光デイス
ク装置が提供される。
【0019】
【発明の実施の形態】図4は本発明の一実施例のPLL
回路の構成を示す図である。
【0020】図4において、PLL回路200は、略
称"ECL"と呼ばれる誤差補正回路10、略称"CVD"
と呼ばれる可変遅延回路11、略称"VCO"と呼ばれる
電圧制御発振器12、略称電流"DAC"と呼ばれる電流
デジタル・アナログ・コンバ−タ13および電圧制御発
振器12の入力端に接続されたコンデンサと抵抗からな
るル−プ・フィルタ回路14から構成される。
【0021】図4の本発明のPLL回路200は、図1
に示した従来のPLL回路100に比べて、新たに可変
遅延回路11が設けられていること、および可変遅延回
路11に誤差補正回路10からのフィ−ドバック信号線
18とリ−ド・ゲ−ト信号15の入力線19が接続され
ていることが新規な点である。
【0022】ここで、図4の本発明のPLL回路200
の動作について説明する。
【0023】VCO12で作られたクロック信号はCV
D11に入力される。CVD11は、線19から入力さ
れるリ−ド・ゲ−ト信号15が活性状態である場合、す
なわち記憶媒体からデ−タを読み出す場合、入力された
クロック信号に所定の初期遅延を与える。この初期遅延
量は、後述するように、後段のECL10からフィ−ド
バック信号線18を介して入力される遅延量選択信号に
よって制御される。CVD11は、リ−ド・ゲ−ト信号
15が活性状態でない場合は、常に"ゼロ"遅延を与える
ように設定されている。したがって、CVD11は、リ
−ド・ゲ−ト信号15が活性状態でない場合は、入力さ
れたクロック信号をそのまま後段のECL10へ出力す
る。
【0024】ECL10は、リ−ド・ゲ−ト信号15が
活性状態になると、VCO12の出力クロックを用いて
標本化された標本化再生信号16の標本値と、予め決め
られたサンプリング・ポイント、すなわち目標値とを比
較する。そして、ECL10は、この標本値と目標値の
差に対応する、VCO12の出力クロックと目標クロッ
ク(再生信号を適正に再生するためのクロック)との位
相差を求める。求められた位相差は、デジタル量として
電流DAC13にフィ−ドバックされる。また、ECL
10は、リ−ド・ゲ−ト信号15が活性状態になった当
初に求められる"初期"位相差に応じた遅延量選択信号を
CVD11へ出力する。ここで、遅延量選択信号とは、
求められた"初期"位相差をキャンセルするために必要な
遅延量を選択するための信号である。
【0025】CVD11は、VCO12から入力された
クロック信号に、ECL10からの遅延量選択信号によ
って選択される遅延量を与える。その結果、最大で±π
の初期位相差をPLL回路が動作を開始したばかりの初
期状態において限りなくゼロにすることができる。すな
わち、周波数を変えることなく一瞬にしてVCO12の
出力クロックの位相を変えることができる。これによ
り、VCO12の出力クロックをタ−ゲット・クロック
へ極めて短時間に同期させることが可能となる。言いか
えれば、従来技術において問題となっている図3に示さ
れる収束時間を大幅に短縮することが可能となる。
【0026】電流DAC13は、ECL10からフィ−
ドバックされた位相差に相当するデジタル量をアナログ
電流に変換する。電流DAC13で変換された電流は、
VCO12の入力端に接続されたル−プ・フィルタ回路
14に流れ込む。ル−プ・フィルタ回路14の出力電圧
は流れ込む電流量によって変化し、この出力電圧に応じ
てVCO12の発振周波数が制御される。電圧制御発振
器12で作られたクロック信号は再び可変遅延回路11
に入力される。これにより、一連のフィ−ドバック制御
が行われ。そして、この一連のフィ−ドバック制御を繰
り返す結果、VCO12の出力クロックは、標本化再生
信号16を適正に標本化(サンプリング)することがで
きるクロック(目標クロック)にロックされる。
【0027】図5はCVD11の一実施例を示した図で
ある。図5のCVD11は、バッファ回路20と、直列
接続されたFETスイッチ21および電流源24からな
る複数の遅延段とから構成されている。バッファ回路2
0は例えばインバ−タからなる。バッファ回路20に入
力されたクロック信号は、電流源24を流れる電流量に
よって決定される遅延量だけ遅延されて、バッファ回路
20から出力される。FETスイッチ21はゲ−ト22
に入力される遅延量選択信号23によってオン/オフす
る電流スイッチとして動作する。電流源24は単純には
抵抗やトランジスタによって構成することができる。し
かしながら、精度の高い遅延量制御をおこなうために
は、複数のFETからなるカレント・ミラ−回路を用い
ることが望ましい。
【0028】図6はCVD11の別の一実施例を示した
図である。図6のCVD11は、複数の並列接続された
遅延回路30と1つのマルチプレクサ31から構成され
ている。各遅延回路30に入力したクロック信号は、所
定の遅延を得てマルチプレクサ31に出力される。すな
わち、図6のCVD11では、図5の場合と違って、複
数の遅延されたクロック信号がマルチプレクサ31に出
力されるようになっている。そして、遅延量選択信号3
2に応じてマルチプレクサ31から遅延制御されたクロ
ック信号が選択的に出力される。各々の遅延回路30
は、例えばインバ−タと電流源から構成される。インバ
−タはある一定の遅延量を有し、電流源は可変な遅延量
を与える働きをする。そして、並列される遅延回路の数
に応じてその可変な遅延量が変わるようになっている。
この場合、図5の場合よりも、より精度の良い、きめの
細かい遅延制御ができるので、特に周波数が高くて遅延
量の絶対値が小さい場合の遅延制御に有効である。
【0029】図7は本発明のサンプル信号をタ−ゲット
信号にフェ−ズ・ロックするための方法のフロ−を示し
た図である。なお、この方法は上述した本発明のPLL
回路においても採用している方法である。
【0030】ステップ40では、タ−ゲット信号とサン
プル信号の初期位相差が決定される。タ−ゲット信号
は、例えばデ−タが記憶された媒体からデ−タを読み出
すために必要となるビット同期信号を適正なタイミング
で標本化した信号である。また、サンプル信号とは、例
えば、電圧制御発振器の出力信号で標本化された標本化
再生信号である。次に、ステップ41では、決定された
初期位相差に応じて初期遅延信号が生成される。この初
期遅延信号は、決定された初期位相差を取り除くための
遅延量を与える信号である。そして、ステップ42で
は、生成された初期遅延信号に応じてサンプル信号の初
期遅延が変化させられる。なお、ここでいう初期位相差
とは、媒体からデ−タを読み出す場合に、読み出し開始
当初に決定される位相差を意味する。
【0031】図7のフロ−図には記載されていないが、
さらに、ステップ41の後にステップ42と並列に処理
されるステップとして、決定された初期位相差に応じて
サンプル信号発生器(電圧制御発振器)をフィ−ドバッ
ク制御するステップを含めることもできる。
【0032】図8は、本発明のPLL回路200を用い
た磁気デイスク装置を示した図である。磁気デイスク装
置300は、磁気デイスク50と、磁気デイスクを回転
させるためのスピンドル・モ−タ52と、スピンドル・
モ−タ52の回転を制御するための回転制御回路54
と、磁気デイスク50にデ−タを読み書きするための磁
気ヘッド56、58と、磁気ヘッドを制御するための磁
気ヘッド制御回路60と、磁気ヘッドからの信号を処理
するための信号処理回路62と、前記3つの回路54、
60、62を制御し、外部とデ−タ信号66の受渡しを
するためのドライブ・コントロ−ラ64を含んでいる。
【0033】図8の磁気デイスク装置300の信号処理
回路62に図4に記載されたPLL回路200が含まれ
る。すなわち、信号処理回路62中のPLL回路200
によって、磁気デイスクからの再生信号を適正にサンプ
リングするためのクロック(タ−ゲット・クロック)と
電圧制御発振器の出力クロックとの初期位相差が取り除
かれ、両者を極めて短時間にビット同期(ロック)させ
ることが可能となる。
【0034】図9は、本発明のPLL回路200を用い
た光デイスク装置を示した図である。光デイスク装置4
00は、光デイスク70と、光デイスクを回転させるた
めのスピンドル・モ−タ72と、スピンドル・モ−タ7
2の回転を制御するための回転制御回路74と、光デイ
スク70に光ビ−ム76を照射するための光ピック・ア
ップ78と、光ピック・アップ78を制御するための光
ピック・アップ制御回路80と、光ピック・アップ78
からの信号を処理するための信号処理回路82と、前記
3つの回路74、80、82を制御し、外部とデ−タ信
号86の受渡しをするためのドライブ・コントロ−ラ8
4を含んでいる。
【0035】図9の光デイスク装置400の信号処理回
路82に図4に記載されたPLL回路200が含まれ
る。すなわち、信号処理回路82中のPLL回路200
によって、磁気デイスクからの再生信号を適正にサンプ
リングするためのクロック(タ−ゲット・クロック)と
電圧制御発振器の出力クロックとの初期位相差が取り除
かれ、両者を極めて短時間にビット同期(ロック)させ
ることが可能となる。
【0036】以上説明したように、本発明は、サンプル
信号をタ−ゲット信号にフェ−ズ・ロックする場合に、
両者の初期位相差を最初にデジタル的にゼロにした上
で、フィ−ドバック回路によりサンプル信号をタ−ゲッ
ト信号に一致させるものである。したがって、本発明に
よれば、サンプル・クロックとタ−ゲット・クロックの
周波数差および位相差を極めて短い時間にゼロに収束さ
せることができる。すなわち、本発明によれば、早期に
サンプル・クロックをタ−ゲット・クロックにフェ−ズ
・ロックすることができる。
【0037】また、本発明のPLL回路は、電圧制御発
振器の内部の発振器のパラメ−タを何ら変化させること
なくフェ−ズ・ロックを図るものである。したがって、
本発明のPLL回路は、発振器の発振状態を悪化させる
ことなく短時間にサンプル・クロックをタ−ゲット・ク
ロックにフェ−ズ・ロックすることができる。
【0038】本発明のPLL回路およびフェ−ズ・ロッ
クする方法は、磁気デイスク装置、デジタル・ビデオ・
デイスク(DVD)、CD−ROM、光磁気デイスク
(MO)などのあらゆる光デイスク装置に適用できるも
のである。また、磁気テ−プ装置にも適用可能なもので
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のPLL回路を示した図である。
【図2】従来のPLL回路において周波数と位相がずれ
てしまう様子を示した図である。
【図3】周波数と位相がタ−ゲットに収束するまでの時
間を示した図である。
【図4】本発明の一実施例のPLL回路の構成を示す図
である。
【図5】本発明の可変遅延回路の一実施例を示した図で
ある。
【図6】本発明の可変遅延回路の一実施例を示した図で
ある。
【図7】本発明のサンプル信号をタ−ゲット信号にフェ
−ズ・ロックするための方法のフロ−を示した図であ
る。
【図8】本発明のPLL回路を用いた磁気デイスク装置
を示した図である。
【図9】本発明のPLL回路を用いた光デイスク装置を
示した図である。
【符号の説明】
1、10 誤差補正回路 2、12 電圧制御発振器 3、13 電流DAC 4、14 ル−プ・フィルタ回路 100、200 PLL回路 11 可変遅延回路 20 バッファ回路 21 FETスイッチ 24 電流源 30 遅延回路 31 マルチプレクサ 50 磁気デイスク 52 スピンドル・モ−タ 54 回転制御回路 56、58 磁気ヘッド 60 磁気ヘッド制御回路 62 信号処理回路 64 ドライブ・コントロ−ラ 70 光デイスク 72 スピンドル・モ−タ 74 回転制御回路 76 光ビ−ム 78 光ピック・アップ 80 光ピック・アップ制御回路 82 信号処理回路 84 ドライブ・コントロ−ラ 300 磁気デイスク装置 400 光デイスク装置
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成10年5月13日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電圧制御発振器と、 電圧制御発振器の出力信号とタ−ゲット信号の位相差を
    決定するための誤差補正回路と、 誤差補正回路によって決定された初期位相差に応じて、
    電圧制御発振器の出力信号の初期遅延を変化させるため
    の可変遅延回路と、 を含むフェ−ズ・ロック・ル−プ(PLL)回路。
  2. 【請求項2】 前記可変遅延回路が、電圧制御発振器と
    誤差補正回路との間に設けられていることを特徴とする
    請求項1記載のPLL回路。
  3. 【請求項3】 前記可変遅延回路が、ゲ−ト信号を受取
    り、該ゲ−ト信号が活性化している間に、誤差補正回路
    によって決定された初期位相差に応じて、電圧制御発振
    器の出力信号の初期遅延を変化させ、該遅延された出力
    信号を誤差補正回路に出力することを特徴とする請求項
    2記載のPLL回路。
  4. 【請求項4】 前記可変遅延回路が、誤差補正回路から
    受け取る遅延量選択信号に応じて、電圧制御発振器の出
    力信号の初期遅延量を決定することを特徴とする請求項
    3記載のPLL回路。
  5. 【請求項5】 前記可変遅延回路が、 電圧制御発振器の出力信号を受取り、初期遅延された出
    力信号を誤差補正回路に出力するためのバッファ回路
    と、 バッファ回路に接続された、前記遅延量選択信号に応じ
    て制御される少なくとも1つのスイッチング回路と、 スイッチング回路に接続された電流源と、を含むことを
    特徴とする請求項4記載のPLL回路。
  6. 【請求項6】 前記スイッチング回路が、バッファ回路
    に並列接続された複数の電界効果トランジスタ(FE
    T)からなり、前記遅延量選択信号が各々のFETのゲ
    −トに入力されることを特徴とする請求項5記載のPL
    L回路。
  7. 【請求項7】 前記可変遅延回路が、 電圧制御発振器の出力信号を受取る、並列接続された複
    数の遅延回路と、 遅延回路の出力を受取り、前記遅延量選択信号に応じ
    て、遅延された出力信号を誤差補正回路に出力するため
    のマルチプレクサと、を含むことを特徴とする請求項4
    記載のPLL回路。
  8. 【請求項8】 前記並列接続された複数の遅延回路の各
    々が、バッファ回路と電流源とを含むことを特徴とする
    請求項7記載のPLL回路。
  9. 【請求項9】 前記誤差補正回路が、ゲ−ト信号を受取
    り、該ゲ−ト信号が活性化している間に、電圧制御発振
    器の出力信号とタ−ゲット信号との初期位相差を決定
    し、該決定された初期位相差に応じて遅延量選択信号を
    可変遅延回路に送ることを特徴とする請求項3記載のP
    LL回路。
  10. 【請求項10】 前記誤差補正回路が、遅延量選択信号
    を可変遅延回路に送ると共に、電圧制御発振器へ前記初
    期位相差に応じた制御信号を送ることを特徴とする請求
    項9記載のPLL回路。
  11. 【請求項11】 前記制御信号が電流デジタル・アナロ
    グ・コンバ−タ(DAC)に入力され、該電流DACの
    出力信号によって電圧制御発振器が制御されることを特
    徴とする請求項10記載のPLL回路。
  12. 【請求項12】 前記タ−ゲット信号が、デ−タが記憶
    された媒体からデ−タを読み出すために必要となるビッ
    ト同期信号であることを特徴とする請求項1記載のPL
    L回路。
  13. 【請求項13】前記記憶媒体が、磁気テ−プ、磁気記憶
    デイスク(HD)、デジタル・ビデオ・デイスク(DV
    D)、光磁気デイスク(MO)、コンパクト・デイスク
    (CD)、レ−ザ・デイスク(LD)を含むグル−プか
    ら選択されることを特徴とする請求項1記載のデ−タ・
    スライス回路。
  14. 【請求項14】 磁気デイスク装置であって、 磁気デイスクと、 磁気デイスクを回転させるためのスピンドル・モ−タ
    と、 スピンドル・モ−タの回転を制御するための回転制御回
    路と、 磁気デイスクにデ−タを読み書きするための磁気ヘッド
    と、 磁気ヘッドを制御するための磁気ヘッド制御回路と、 磁気ヘッドからの信号を処理するための信号処理回路
    と、 前記3つの回路を制御し、外部とデ−タ信号の受渡しを
    するためのドライブ・コントロ−ラとを含み、 前記信号処理回路が、 電圧制御発振器と、 電圧制御発振器の出力信号とタ−ゲット信号の位相差を
    決定するための誤差補正回路と、 誤差補正回路によって決定された初期位相差に応じて、
    電圧制御発振器の出力信号の初期遅延を変化させるため
    の可変遅延回路とを含むフェ−ズ・ロック・ル−プ(P
    LL)回路を含む、ことを特徴とする磁気デイスク装
    置。
  15. 【請求項15】 光デイスク装置であって、 光デイスクと、 光デイスクを回転させるためのスピンドル・モ−タと、 スピンドル・モ−タの回転を制御するための回転制御回
    路と、 光デイスクに光ビ−ムを照射するための光ピック・アッ
    プと、 光ピック・アップを制御するための光ピック・アップ制
    御回路と、 光ピック・アップからの信号を処理するための信号処理
    回路と、 前記3つの回路を制御し、外部とデ−タ信号の受渡しを
    するためのドライブ・コントロ−ラとを含み、 前記信号処理回路が、 電圧制御発振器と、 電圧制御発振器の出力信号とタ−ゲット信号の位相差を
    決定するための誤差補正回路と、 誤差補正回路によって決定された初期位相差に応じて、
    電圧制御発振器の出力信号の初期遅延を変化させるため
    の可変遅延回路とを含むフェ−ズ・ロック・ル−プ(P
    LL)回路を含む、ことを特徴とする光デイスク装置。
  16. 【請求項16】 サンプル信号をタ−ゲット信号にフェ
    −ズ・ロックするための方法であって、 サンプル信号とタ−ゲット信号の初期位相差を決定する
    ステップと、 決定された初期位相差に応じて遅延信号を生成するステ
    ップと、 遅延信号に応じてサンプル信号を初期遅延させるステッ
    プと、を含む方法。
  17. 【請求項17】 前記サンプル信号が電圧制御発振器の
    出力信号で標本化された標本化再生信号であり、前記タ
    −ゲット信号が、デ−タが記憶された媒体からデ−タを
    読み出すために必要となるビット同期信号を適正なタイ
    ミングで標本化した信号であることを特徴とする請求項
    16記載の方法。
  18. 【請求項18】 さらに、前記決定された位相差に応じ
    て電圧制御発振器をフィ−ドバック制御するステップを
    含むことを特徴とする請求項16記載の方法。
  19. 【請求項19】 前記初期位相差が、媒体からデ−タを
    読み出す場合に、読み出し開始当初に決定される位相差
    であることを特徴とする請求項16記載の方法。
JP10009556A 1998-01-21 1998-01-21 フェ−ズ・ロック・ル−プ Pending JPH11214990A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10009556A JPH11214990A (ja) 1998-01-21 1998-01-21 フェ−ズ・ロック・ル−プ
US09/235,128 US6229774B1 (en) 1998-01-21 1999-01-21 Method and apparatus for a phase locked loop

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10009556A JPH11214990A (ja) 1998-01-21 1998-01-21 フェ−ズ・ロック・ル−プ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11214990A true JPH11214990A (ja) 1999-08-06

Family

ID=11723566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10009556A Pending JPH11214990A (ja) 1998-01-21 1998-01-21 フェ−ズ・ロック・ル−プ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6229774B1 (ja)
JP (1) JPH11214990A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012044545A (ja) * 2010-08-20 2012-03-01 Fujitsu Ltd Pllシンセサイザ
JP2014014081A (ja) * 2007-09-21 2014-01-23 Qualcomm Incorporated 調整可能な周波数を備える信号発生器

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10004922A1 (de) * 2000-02-04 2001-08-09 Giesecke & Devrient Gmbh Transponder, insbesondere für eine kontaktlose Chipkarte
US6768362B1 (en) 2001-08-13 2004-07-27 Cypress Semiconductor Corp. Fail-safe zero delay buffer with automatic internal reference
KR100846773B1 (ko) * 2002-04-11 2008-07-16 삼성전자주식회사 워블 에러 검출 및 정정 장치와 그를 이용한 위상 동기루프 회로
GB2387516B (en) * 2002-04-11 2005-03-09 Cambridge Broadband Ltd Communication system
US7626914B2 (en) * 2005-06-17 2009-12-01 Victor Company Of Japan, Ltd. Method for reproducing holographic information from an optical information recording medium
US7282972B2 (en) * 2005-07-29 2007-10-16 Micron Technology, Inc. Bias generator with feedback control
US9264052B1 (en) 2015-01-20 2016-02-16 International Business Machines Corporation Implementing dynamic phase error correction method and circuit for phase locked loop (PLL)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3513175A1 (de) * 1984-04-12 1985-11-14 Pioneer Electronic Corp., Tokio/Tokyo Vorrichtung zur kompensation von zeitachsenfehlern
US4922141A (en) * 1986-10-07 1990-05-01 Western Digital Corporation Phase-locked loop delay line
US4831444A (en) * 1986-11-06 1989-05-16 Olympus Optical Co., Ltd. Video camera device with separate camera head and signal processing circuit
EP0322766B1 (en) * 1987-12-24 1994-09-07 Nec Corporation Carrier recovery circuit for offset QPSK demodulators
JP3406439B2 (ja) * 1995-10-24 2003-05-12 株式会社アドバンテスト 可変遅延回路の遅延時間測定装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014014081A (ja) * 2007-09-21 2014-01-23 Qualcomm Incorporated 調整可能な周波数を備える信号発生器
JP2012044545A (ja) * 2010-08-20 2012-03-01 Fujitsu Ltd Pllシンセサイザ

Also Published As

Publication number Publication date
US6229774B1 (en) 2001-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3379959B2 (ja) 多重位相ロックループのクロック回復回路
JP4487433B2 (ja) 記録媒体記録装置
KR100260066B1 (ko) 디스크 재생 장치
JPH1173645A (ja) 光ディスク装置
JPH11214990A (ja) フェ−ズ・ロック・ル−プ
JPH10215175A (ja) Pll回路及び信号再生装置
JPH08107352A (ja) 位相同期システム
JP3695819B2 (ja) 信号処理回路及びこれを用いた再生装置
JPH1027348A (ja) 記録情報再生装置
KR100307125B1 (ko) 디스크 재생 장치 및 rf 증폭기 제어 회로
JP2000090589A (ja) クロックリカバリー装置
JPH10257041A (ja) フェイズロックドループ回路及び再生装置
JPH1116280A (ja) ディスク再生装置及びデータスライス回路
JPS58189871A (ja) デイジタル信号再生装置
JPH1116293A (ja) 電圧制御発振回路及びディスク再生装置
JP4129711B2 (ja) Pll回路
JPH10228730A (ja) クロック生成回路
JP4072784B2 (ja) スィープジェネレータを備えるpll回路
JP2595091B2 (ja) ビット同期回路及びビット同期方法さらにそれを用いたディスク再生装置
JP2791309B2 (ja) クロック発生装置
JP2003234652A (ja) Pll回路
JP2004039178A (ja) デジタル情報処理装置
JP2001084709A (ja) Pll回路
JPS62257676A (ja) コンパクトデイスクプレ−ヤ
JPH0963206A (ja) データ再生装置における識別用クロックの同期方法およびデータ再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061114

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070208

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070214

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070904