JPH11214752A - 半導体発光装置 - Google Patents

半導体発光装置

Info

Publication number
JPH11214752A
JPH11214752A JP938698A JP938698A JPH11214752A JP H11214752 A JPH11214752 A JP H11214752A JP 938698 A JP938698 A JP 938698A JP 938698 A JP938698 A JP 938698A JP H11214752 A JPH11214752 A JP H11214752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emitting element
light emitting
light
refractive index
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP938698A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihide Maeda
俊秀 前田
Kunihiko Obara
邦彦 小原
Kazuya Yamaguchi
和也 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP938698A priority Critical patent/JPH11214752A/ja
Publication of JPH11214752A publication Critical patent/JPH11214752A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48257Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a die pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/49105Connecting at different heights
    • H01L2224/49107Connecting at different heights on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors

Landscapes

  • Led Device Packages (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 発光素子を樹脂封止するに際して発光素子か
らの発光が透過方向に対して全反射する割合を小さく抑
えて発光輝度を向上させる。 【解決手段】 発光素子4を搭載して電気的に導通させ
る搭載導通部材として備えるリードフレーム1と、これ
らの発光素子4及びリードフレーム1の一部を被覆し且
つ発光素子4よりも小さな屈折率の封止樹脂6とを備
え、発光素子4と封止樹脂6のそれぞれの屈折率の間の
値の屈折率を持つ屈折率緩衝用樹脂層7を、少なくとも
発光素子4の光取出し面を被覆して封止樹脂6に内在さ
せ、発光素子4から封止樹脂6の外郭面までの光路にお
ける各層の境界面でのそれぞれの全反射率を低減させ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、LEDチップを発
光素子としてこれを樹脂によって封止した半導体発光装
置に係り、特にLEDチップから封止樹脂を抜ける発光
の透過性を向上させて高発光輝度を得る半導体発光装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】結晶基板の上に成長させた半導体薄膜層
によりp−n接合を形成し、この接合域を発光層とする
LEDチップを備えた半導体発光装置が、各種の光学デ
ィスプレイに利用されている。この半導体発光装置の例
としては、たとえばGaN,GaAlN,InGaN及
びInAlGaN等の窒化ガリウム系化合物半導体を用
いた可視光発光デバイスや高温動作電子デバイスがあ
り、青色発光ダイオードの分野での展開が進んでいる。
【0003】LEDチップを発光素子として備える半導
体発光装置は、ディスプレイに備えるプリント基板に接
続したリードフレームの発光面側にLEDチップを搭載
してワイヤボンディングによりリードフレームと電気的
に接続し、更に発光素子の保護及びレンズとしても機能
する樹脂によって封止したものがその基本的な構成であ
る。図4にこのような半導体装置の従来例の要部を示
す。
【0004】図4に示す例は、窒化ガリウム系化合物半
導体を利用した青色LEDランプであり、半導体発光素
子51は、その絶縁性の基板51aをリードフレーム5
2の上端に形成したマウント52aの上に搭載してペー
スト53によって接着され、発光素子51の上端にそれ
ぞれ形成したp側極51b及びn側極51cをワイヤ5
4a,54bによってリードフレーム52及びこれと対
をなしている他方のリードフレーム55に接続してい
る。そして、発光素子51を含めてマウント52a周り
の全体がエポキシ樹脂56によって封止されている。
【0005】このような発光素子51を含むLEDラン
プでは、発光素子51の窒化ガリウム系化合物の半導体
膜のp−n接合域を発光層として、p側極51bを含む
領域を占めるp型層の上面を光取出し面として上向きの
発光が得られる。そして、基板51aが透明なサファイ
アとする場合では、発光層からの光は発光素子51の上
端面の光取出し面からだけでなく、この基板51aから
下側に向けても出力されることになる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】図示の例の窒化ガリウ
ム系化合物の半導体膜を積層した発光素子51の場合で
は、半導体積層膜の光学的な屈折率は約2程度である。
そして、窒化ガリウム系化合物以外の組成のものを使用
する発光素子については、屈折率が最も大きいもので約
5程度である。
【0007】一方、発光素子51を封止する樹脂材料と
しては、図示の例で示したようにエポキシ樹脂が現在の
ところ最適とされており、このエポキシ樹脂の屈折率は
約1.5程度である。
【0008】このように、窒化ガリウム系化合物の場合
でもその他の化学組成の半導体積層膜の場合でも、発光
素子51の半導体積層膜の屈折率はこれを封止している
エポキシ樹脂56の屈折率よりも大きい。このため、発
光素子51からの発光は屈折率が相対的に大きい半導体
積層膜から小さい屈折率のエポキシ樹脂56に入射する
ので、積層膜からの発光が或る臨界角よりも小さい入射
角となるとエポキシ樹脂56との境界面で全反射する。
そして、窒化ガリウム系化合物半導体積層膜の発光素子
の場合では、積層膜の屈折率が約2程度であってエポキ
シ樹脂56の屈折率は1.5程度なので、屈折率の差が
かなり大きくなるので、全反射率も高くなる。
【0009】このような全反射が生じると、発光素子5
1の発光域からの光の一部はエポキシ樹脂56との境界
面から内部側に戻る向きに反射してしまうので、エポキ
シ樹脂56を透過する全体の光量が減ることになり、光
の取出し効率が低下する。したがって、発光素子51の
発光輝度も減衰してしまうことになる。そして、窒化ガ
リウム系化合物積層膜を用いる場合では、全反射率が高
いので、発光輝度の低下はより顕著である。
【0010】このように発光素子51をエポキシ樹脂5
6で封止してしまうと、両者の間での屈折率の相対的な
大きさの関係によって、発光素子51が持つ本来の発光
輝度を達成することができない。そして、前にも述べた
ように、封止用の樹脂としてはエポキシ樹脂が最適であ
って、現在のところこれに代わるものがないので、発光
輝度の低下を犠牲にした製品化に甘んじているのが実情
といえる。
【0011】本発明において解決すべき課題は、発光素
子を樹脂封止するに際して発光素子からの発光が透過方
向に対して全反射する割合を小さく抑えるようにして発
光装置としての発光輝度を向上させることにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、結晶基板の上
にp−n接合の半導体層を積層した発光素子と、この発
光素子を搭載して電気的に導通させる搭載導通部材と、
発光素子及びその搭載導通部材との導通部を少なくとも
被覆し且つ発光素子よりも小さな屈折率の封止樹脂とを
含む半導体発光装置であって、発光素子と封止樹脂のそ
れぞれの屈折率の間の値の屈折率を持つ屈折率緩衝用樹
脂層を、少なくとも発光素子の光取出し面を被覆して封
止樹脂に内在させてなることを特徴とする。
【0013】このような構成であれば、発光素子からの
光は屈折率の差が大きな封止樹脂に直に入射せずに屈折
率の差を狭めた屈折率緩衝用樹脂層を抜けてから封止樹
脂に達するので、発光素子から封止樹脂の外郭面までの
光路における各層の境界面での全反射率が低減される。
【0014】なお、本発明においては、発光素子を搭載
して電気的に導通させる搭載導通部材は、発明の実施の
形態の項で示すようにリードフレームであり、この他に
もプリント基板またはプリント基板の上方に別体として
配置する各種の成型品とすることもできる。
【0015】
【発明の実施の形態】請求項1に記載の発明は、結晶基
板の上にp−n接合の半導体層を積層した発光素子と、
この発光素子を搭載して電気的に導通させる搭載導通部
材と、発光素子及びその搭載導通部材との導通部を少な
くとも被覆し且つ発光素子よりも小さな屈折率の封止樹
脂とを含む半導体発光装置であって、発光素子と封止樹
脂のそれぞれの屈折率の間の値の屈折率を持つ屈折率緩
衝用樹脂層を、少なくとも発光素子の光取出し面を被覆
して封止樹脂に内在させてなるものであり、発光素子か
ら封止樹脂の外郭面までの光路における各層の境界面で
の全反射率が低減され、発光素子からの光の取出し効率
を向上し得るという作用を有する。
【0016】請求項2に記載の発明は、屈折率緩衝用樹
脂層は、発光素子を被覆する層から封止樹脂の外郭方向
へ積層する少なくとも2層の内皮樹脂層とし、これらの
内皮樹脂層は、発光素子を被覆する内皮樹脂層の屈折率
が最大で積層順に小さくなる屈折率をそれぞれ持つもの
であり、2層以上の内皮樹脂を積層することで、発光素
子と封止樹脂の屈折率の差が大きくても、各内皮樹脂ど
うしの間でそれぞれ屈折率を段階的に封止樹脂の屈折率
に漸近させていくことで、各境界面での全反射率を低減
できるという作用を有する。
【0017】請求項3に記載の発明は、発光素子を搭載
するほぼ椀状のマウントを搭載導通部材に備え、発光素
子を被覆する屈折率緩衝用樹脂層をマウント上に積層し
てなるものであり、マウントに予め屈折率緩衝用樹脂層
を形成しておきこれを封止樹脂で封止した製品が得られ
るという作用を有する。
【0018】以下に、本発明の実施の形態の具体例を図
面を参照しながら説明する。図1は本発明の一実施の形
態における窒化ガリウム系化合物半導体によるLEDチ
ップを発光素子として備えるLEDランプの要部の縦断
面図である。
【0019】図において、従来例で示したものと同様
に、一対のリードフレーム1,2を本実施の形態におけ
る発光素子の搭載導通部材として備え、一方のリードフ
レーム1の上端には発光素子4を搭載するためのマウン
ト3をほぼすり鉢状に凹ませて形成するとともにその内
周面の全体を鏡面状としている。発光素子4は、下端側
に透明のサファイアを用いた結晶基板4aを設けるとと
もに上端側にp側電極4b及びn側電極4cを形成し、
これらのそれぞれをワイヤ5a,5bによってリードフ
レーム1,2にワイヤボンディングしている。
【0020】発光素子4は、その上面であってp側電極
4bを含むp型層を光取出し面とするとともに、発光層
の下側に位置している透明の結晶基板4aからもその側
方及び下方に向けて発光する。そして、この発光素子4
を内包してワイヤ5a,5bのボンディングを保護する
とともにレンズとしても機能するエポキシ樹脂を用いた
外皮樹脂層6によって、マウント3の内部を除いてリー
ドフレーム1,2の上端までが封止され、この外皮樹脂
層6が本実施の形態における封止樹脂を構成する。外皮
樹脂層6を形成するエポキシ樹脂の屈折率は約1.5程
度であって、外部の空気の屈折率は1であるから空気と
の間の屈折率の差は小さく、したがって外皮樹脂層6の
表面での全反射率も小さくなる。
【0021】マウント3の内部には発光素子4の全体を
覆う屈折緩衝用の内皮樹脂層7を屈折率緩衝用樹脂層と
して充填する。この内皮樹脂層7は、マウント3に発光
素子4を搭載して固定し更にワイヤ5a,5bをボンデ
ィングした後にコーティングによって形成されるもの
で、このコーティングしたものを予め製作した後に、外
皮樹脂層6によって全体を封止することによって図示の
発光装置が得られる。
【0022】マウント3にコーティングする内皮樹脂層
7は、発光素子4の全ての表面との間に隙間がないよう
に充填するものとし、その上端面は外皮樹脂層6の上側
の球面とぼほ同じ曲率のプロフィルを持たせる。そし
て、内皮樹脂層7と外皮樹脂層6との境界面にも微小な
隙間がなく完全に密着接合されるように処理する。
【0023】ここで、図示の例における窒化ガリウム系
化合物半導体膜を用いた発光素子4では、そのp−n接
合域の発光層からの発光に対する屈折率は約5程度であ
る。一方、エポキシ樹脂を素材とする外皮樹脂層6の屈
折率は、先に述べたように約1.5程度であるため、発
光素子4と外皮樹脂層6との間では屈折率の差が大き
い。
【0024】これに対し、本発明では、内皮樹脂層7の
屈折率をたとえば1.5〜2.0程度とすることによっ
て、発光素子4と内皮樹脂層7との間及び内皮樹脂層7
と外皮樹脂層6との間のそれぞれの屈折率の差を狭める
ように操作する。
【0025】以上の構成において、発光素子4からの発
光は、内皮樹脂層7から外皮樹脂層6を抜けて外部に放
出される。一方、従来構造は外皮樹脂層6のみで発光素
子4を封止したものに相当するが、この構成では発光素
子4の発光面での全反射率が高くなるのに対し、内皮樹
脂層7を設けて発光素子4との間での屈折率の差を狭め
ているので、全反射率を下げることができる。そして、
内皮樹脂層7と外皮樹脂層6との間の屈折率の差も、た
とえば発光素子4とエポキシ樹脂との間の差よりも小さ
くなるので、同様にこれらの内皮樹脂層7と外皮樹脂層
6との間の界面における全反射率も低下する。
【0026】このように、発光素子4と従来から用いら
れているエポキシ樹脂を素材とした外皮樹脂層6との間
に、内皮樹脂層7を介在させることにより、発光素子4
からの発光が最終的に外皮樹脂層6から放出されるまで
の光路での全反射率を大幅に低減することができる。し
たがって、従来構造では、発光素子4からの光取出し効
率に限界があったのに対し、約20%程度の発光輝度の
向上が可能となる。
【0027】図2は図1の例において発光素子4とエポ
キシ樹脂素材の外皮樹脂層6との間に2層の内皮樹脂層
を積層した3層構造としたものであり、図1に示したも
のと同じ部材については共通の符号で指示しその詳細な
説明は省略する。
【0028】マウント3の内部には第1の内皮樹脂層8
と第2の内皮樹脂層9が順にコーティングによって積層
形成され、先の例と同様にこれらの第1及び第2の内皮
樹脂層8,9を予め形成したマウント3に対して外皮樹
脂層6によって封止する。この2層の内皮樹脂層8,9
を含むものでは、各層及び発光素子4との間のそれぞれ
の屈折率の関係は、外皮樹脂層6<第2の内皮樹脂層9
<第1の内皮樹脂層8<発光素子4とする。
【0029】このような第1及び第2の内皮樹脂層8,
9を設けるものでは、発光素子4と第1の内皮樹脂層8
との間,第1の内皮樹脂層8と第2の内皮樹脂層9との
間及び第2の内皮樹脂層9と外皮樹脂層6との間のそれ
ぞれの屈折率の差を図1に示した例のものよりも更に狭
めることができる。したがって、発光素子4から外皮樹
脂層6の表面までの各境界面での全反射率も更に低下さ
せることができ、これにより発光素子4からの光取出し
効率が向上し、高発光輝度の発光性能が得られる。
【0030】図3は赤または緑の発光ダイオードによる
発光装置の例を示す要部の概略縦断面図である。
【0031】この例でも、上端にマウント3を形成した
リードフレーム1とこれと対をなすリードフレーム2と
を導通材として備え、下側にn側電極10a及び上側に
p側電極10bをそれぞれ形成した発光素子10がマウ
ント3の上に搭載されている。そして、n側電極10a
は直にマウント3に接触させてリードフレーム1側と導
通させ、p側電極10bにはワイヤ10cをボンディン
グしてリードフレーム2に接続している。
【0032】赤色または緑色の発光ダイオード用の発光
素子10では、その結晶基板に成長させる半導体積層膜
の屈折率は約3〜5程度であり、外皮樹脂層6として用
いるエポキシ樹脂の屈折率は先に述べたように1.5程
度である。したがって、図1の例と同様に、発光素子1
0と外皮樹脂層6との間に内皮樹脂層11ができるよう
にこの内皮樹脂層11をマウント3の上にコーティング
によって充填し、発光素子10から外皮樹脂層6の表面
までの境界面での全反射率を低下させる。
【0033】ここで、内皮樹脂層11としてはその屈折
率が1.7程度の合成樹脂を使用することができる。
【0034】図3の例においても、発光素子10と内皮
樹脂層11との間の屈折率の差は、発光素子10が直に
エポキシ樹脂の外皮樹脂層6で封止されている場合より
も小さく、また内皮樹脂層11と外皮樹脂層6との間の
屈折率の差も小さい。したがって、発光素子10からの
発光が外皮樹脂層6の表面から放たれるまでの全反射率
を小さく抑えることができ、発光素子10の発光輝度が
高く維持される。
【0035】
【発明の効果】請求項1の発明では、屈折率緩衝用樹脂
層を封止樹脂に内在させることで、発光素子から封止樹
脂の外郭面までの光路における各層の境界面での全反射
率を低下させることができ、発光素子からの光取出し効
率を上げてその発光輝度を高く保つことができる。
【0036】請求項2の発明では、発光素子と封止樹脂
の屈折率の差が大きくても、各内皮樹脂どうしの間でそ
れぞれ屈折率を段階的に封止樹脂の屈折率に漸近させて
いくことで、各境界面での全反射率を低減できるので、
発光素子及び封止樹脂の屈折率に関係なく高輝度の発光
が得られる。
【0037】請求項3の発明では、マウントに予め屈折
率緩衝用樹脂層を形成しておけばこれを封止樹脂で封止
するだけの工程で製品を得ることができ、屈折率を緩衝
させるための構成が安価に得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態による窒化ガリウム系化
合物半導体発光素子を用いた発光装置の要部を示す縦断
面図
【図2】図1の発光素子の周りに第1及び第2の内皮樹
脂層を形成する発光装置の例を示す縦断面図
【図3】赤色又は緑色の発光ダイオードを発光素子とし
て含む発光装置の例を示す縦断面図
【図4】従来の発光装置のエポキシ樹脂による封止構造
を示す縦断面図
【符号の説明】
1 リードフレーム(搭載導通部材) 2 リードフレーム 3 マウント 4 発光素子 4a 結晶基板 4b p側電極 4c n側電極 5a,5b ワイヤ 6 外皮樹脂層(封止樹脂) 7 内皮樹脂層(屈折率緩衝用樹脂層) 8 第1の内皮樹脂層(屈折率緩衝用樹脂層) 9 第2の内皮樹脂層(屈折率緩衝用樹脂層) 10 発光素子 10a n側電極 10b p側電極 10c ワイヤ 11 内皮樹脂層

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 結晶基板の上にp−n接合の半導体層を
    積層した発光素子と、この発光素子を搭載して電気的に
    導通させる搭載導通部材と、発光素子及びその搭載導通
    部材との導通部を少なくとも被覆し且つ発光素子よりも
    小さな屈折率の封止樹脂とを含む半導体発光装置であっ
    て、発光素子と封止樹脂のそれぞれの屈折率の間の値の
    屈折率を持つ屈折率緩衝用樹脂層を、少なくとも発光素
    子の光取出し面を被覆して封止樹脂に内在させてなる半
    導体発光装置。
  2. 【請求項2】 屈折率緩衝用樹脂層は、発光素子を被覆
    する層から封止樹脂の外郭方向へ積層する少なくとも2
    層の内皮樹脂層とし、これらの内皮樹脂層は、発光素子
    を被覆する内皮樹脂層の屈折率が最大で積層順に小さく
    なる屈折率をそれぞれ持つ請求項1記載の半導体発光装
    置。
  3. 【請求項3】 発光素子を搭載するほぼ椀状のマウント
    を搭載導通部材に備え、発光素子を被覆する屈折率緩衝
    用樹脂層をマウント上に積層してなる請求項1または2
    記載の半導体発光装置。
JP938698A 1998-01-21 1998-01-21 半導体発光装置 Pending JPH11214752A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP938698A JPH11214752A (ja) 1998-01-21 1998-01-21 半導体発光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP938698A JPH11214752A (ja) 1998-01-21 1998-01-21 半導体発光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11214752A true JPH11214752A (ja) 1999-08-06

Family

ID=11719018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP938698A Pending JPH11214752A (ja) 1998-01-21 1998-01-21 半導体発光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11214752A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003324215A (ja) * 2002-04-30 2003-11-14 Toyoda Gosei Co Ltd 発光ダイオードランプ
WO2006093135A1 (ja) * 2005-02-28 2006-09-08 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha 蛍光体とその製造方法、及びそれを用いた発光素子
JP2006265506A (ja) * 2005-02-28 2006-10-05 Denki Kagaku Kogyo Kk 蛍光体とその製造方法、およびそれを用いた発光素子
WO2007007582A1 (ja) * 2005-07-08 2007-01-18 Kabushiki Kaisha Toshiba バックライトとそれを用いた液晶表示装置
JP2007516601A (ja) * 2003-09-08 2007-06-21 ナノクリスタル・ライティング・コーポレーション 高屈折率のカプセル材料を用いたledランプのための光の効率的なパッケージ構成
JP2008506246A (ja) * 2004-07-09 2008-02-28 松下電器産業株式会社 発光装置
JP2009170825A (ja) * 2008-01-19 2009-07-30 Nichia Corp 発光装置及びその製造方法
JP2009543321A (ja) * 2006-07-06 2009-12-03 ティーアイアール テクノロジー エルピー 照明装置パッケージ
JP2009293035A (ja) * 2005-02-28 2009-12-17 Denki Kagaku Kogyo Kk 蛍光体とその製造方法、およびそれを用いた発光素子
WO2010082286A1 (ja) * 2009-01-13 2010-07-22 株式会社小糸製作所 発光モジュールおよび灯具ユニット
US8294165B2 (en) 2006-03-30 2012-10-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor light-emitting device

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003324215A (ja) * 2002-04-30 2003-11-14 Toyoda Gosei Co Ltd 発光ダイオードランプ
JP2007516601A (ja) * 2003-09-08 2007-06-21 ナノクリスタル・ライティング・コーポレーション 高屈折率のカプセル材料を用いたledランプのための光の効率的なパッケージ構成
JP2008506246A (ja) * 2004-07-09 2008-02-28 松下電器産業株式会社 発光装置
JP2009293035A (ja) * 2005-02-28 2009-12-17 Denki Kagaku Kogyo Kk 蛍光体とその製造方法、およびそれを用いた発光素子
JP2006265506A (ja) * 2005-02-28 2006-10-05 Denki Kagaku Kogyo Kk 蛍光体とその製造方法、およびそれを用いた発光素子
TWI411660B (zh) * 2005-02-28 2013-10-11 Denki Kagaku Kogyo Kk A phosphor and a method for manufacturing the same, and a light-emitting element using the same
WO2006093135A1 (ja) * 2005-02-28 2006-09-08 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha 蛍光体とその製造方法、及びそれを用いた発光素子
JP4512869B2 (ja) * 2005-02-28 2010-07-28 電気化学工業株式会社 蛍光体とその製造方法、およびそれを用いた発光素子
US8125139B2 (en) 2005-02-28 2012-02-28 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Fluorescent substance and process for producing the same, and luminescent element using the same
JP4987711B2 (ja) * 2005-07-08 2012-07-25 株式会社東芝 バックライトとそれを用いた液晶表示装置
WO2007007582A1 (ja) * 2005-07-08 2007-01-18 Kabushiki Kaisha Toshiba バックライトとそれを用いた液晶表示装置
US7639318B2 (en) 2005-07-08 2009-12-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Backlight and liquid crystal display using same
US8294165B2 (en) 2006-03-30 2012-10-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor light-emitting device
JP2009543321A (ja) * 2006-07-06 2009-12-03 ティーアイアール テクノロジー エルピー 照明装置パッケージ
JP2009170825A (ja) * 2008-01-19 2009-07-30 Nichia Corp 発光装置及びその製造方法
WO2010082286A1 (ja) * 2009-01-13 2010-07-22 株式会社小糸製作所 発光モジュールおよび灯具ユニット
JP5395097B2 (ja) * 2009-01-13 2014-01-22 株式会社小糸製作所 発光モジュールおよび灯具ユニット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5798536A (en) Light-emitting semiconductor device and method for manufacturing the same
TW541720B (en) Light-emitting device
JP5068472B2 (ja) 発光装置の製造方法
US8232118B2 (en) Light emitting device and method for manufacturing the same
JP2000164938A (ja) 発光装置及び発光素子の実装方法
CN112103273B (zh) 发光装置
JP2000058913A (ja) 発光装置
JPH07288341A (ja) Ledディスプレイ
JP2009224538A (ja) 半導体発光装置
JP3985332B2 (ja) 半導体発光装置
KR20070025899A (ko) 발광 다이오드 램프
JPH11251644A (ja) 半導体発光装置
JPH0786640A (ja) 発光デバイス
US7126163B2 (en) Light-emitting diode and its manufacturing method
JPH0964421A (ja) 窒化物半導体発光ダイオード
JPH11214752A (ja) 半導体発光装置
JP2000049387A (ja) 半導体発光装置
KR101891620B1 (ko) 발광 소자 패키지 및 이를 구비한 라이트 유닛
JP2004207519A (ja) 発光装置
JPH08102553A (ja) 素子封止型発光デバイス
JP2006245156A (ja) フリップチップ構造を具えた発光ダイオード装置
JPH11112028A (ja) 半導体発光装置
JPH11177146A (ja) 半導体発光素子
KR20040020240A (ko) 발광다이오드 램프 및 그 제조방법
KR20200142202A (ko) 발광소자 패키지, 광원장치 및 발광소자 패키지 제조방법