JPH11213867A - 冷陰極素子 - Google Patents

冷陰極素子

Info

Publication number
JPH11213867A
JPH11213867A JP1685498A JP1685498A JPH11213867A JP H11213867 A JPH11213867 A JP H11213867A JP 1685498 A JP1685498 A JP 1685498A JP 1685498 A JP1685498 A JP 1685498A JP H11213867 A JPH11213867 A JP H11213867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diamond
carbon film
cold cathode
ion beam
electrons
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1685498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3765358B2 (ja
Inventor
Takashi Iwasa
孝 岩佐
Junzo Ishikawa
順三 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP1685498A priority Critical patent/JP3765358B2/ja
Priority to US09/237,844 priority patent/US6268686B1/en
Priority to KR1019990002830A priority patent/KR100303632B1/ko
Publication of JPH11213867A publication Critical patent/JPH11213867A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3765358B2 publication Critical patent/JP3765358B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cold Cathode And The Manufacture (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低い印加電圧によっても十分に電子を放出す
ることが可能な、実用性の高い冷陰極素子を提供する。 【解決手段】 電界を印加されることにより電子を放出
する冷陰極素子であって、X線光電子分光法によるC1S
電子の光電子スペクトルの半値幅Hwが、Hw≧1.7
2eVであるダイヤモンド状炭素膜より構成されてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電界を印加される
ことにより電子を放出する冷陰極素子に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電子放出素子としては熱陰極素子
と冷陰極素子とが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】熱陰極素子は真空管に
代表される分野に用いられているが、熱を付与するため
に集積化が困難である、といった問題がある。一方、冷
陰極素子は熱を用いないため集積化が可能な素子とし
て、フラットパネルディスプレイ、電圧増幅素子、高周
波増幅素子等への応用が期待されている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、低い印加電圧
によっても十分に電子を放出することが可能な、実用性
の高い前記冷陰極素子を提供することを目的とする。
【0005】前記目的を達成するため本発明によれば、
電界を印加されることにより電子を放出する冷陰極素子
であって、X線光電子分光法によるC1S電子の光電子ス
ペクトルの半値幅Hwが、Hw≧1.72eVであるダ
イヤモンド状炭素膜より構成されている冷陰極素子が提
供される。
【0006】ここで、ダイヤモンド状炭素膜とは、その
結晶構造がダイヤモンド単結晶構造ではないが、その性
質がダイヤモンドに近いものを言う。
【0007】このようなダイヤモンド状炭素膜におい
て、半値幅Hwを前記のように設定すると、そのダイヤ
モンド状炭素膜におけるダイヤモンド性、つまり電気絶
縁性が弱められる一方、グラファイト性、つまり導電性
が強められる。これにより冷陰極素子の放出電界が低め
られるので、低い印加電圧によっても十分に電子を放出
することが可能となる。
【0008】ただし、前記半値幅HwがHw<1.72
eVでは、ダイヤモンド状炭素膜のダイヤモンド性が強
められるため、放出電界が高くなる。
【0009】
【発明の実施の形態】図1は陰極ユニット1を示し、そ
の陰極ユニット1はAl製陰極板2と、その表面に形成
された冷陰極素子3とよりなる。その冷陰極素子3は、
X線光電子分光法(ESCA、XPS)によるC1S電子
の光電子スペクトルの半値幅HwがHw≧1.72eV
であるダイヤモンド状炭素膜より構成されている。
【0010】前記半値幅Hwは、図2に示すように、ダ
イヤモンド状炭素膜について、X線光電子分光法による
分析を行い、得られたC1S電子の光電子スペクトル4か
ら求められる。即ち、ピーク値の2分の1におけるスペ
クトルの幅(eV)を半値幅Hwとする。
【0011】ダイヤモンド状炭素膜において、半値幅H
wを前記のように設定すると、そのダイヤモンド状炭素
膜におけるダイヤモンド性、つまり電気絶縁性が弱めら
れる一方、グラファイト性、つまり導電性が強められ
る。これにより冷陰極素子3の放出電界が低められるの
で、低い印加電圧によっても十分に電子を放出すること
が可能となる。
【0012】ダイヤモンド状炭素膜はスパッタリングま
たはイオンビーム蒸着法により形成される。イオンビー
ム蒸着法においては、正イオンビームまたは負イオンビ
ームが用いられる。この場合、ダイヤモンド状炭素膜の
原子密度は、スパッタリングによるもの、正イオンビー
ム蒸着法によるもの、負イオンビーム蒸着法によるも
の、の順に高くなる、つまり同一の半値幅Hwを有して
いても、導電性は前記順序で強くなり、放出電界は前記
順序で低くなる。
【0013】これは次のような理由による。即ち、スパ
ッタリングにおいては、蒸着エネルギが不定であると共
に蒸着粒子サイズもランダムであるため、ダイヤモンド
状炭素膜内に多くの欠陥が生じ、これによりその導電性
が阻害される。一方、正、負イオンビーム蒸着法におい
ては、蒸着エネルギを制御することが可能であるから、
ダイヤモンド状炭素膜内の欠陥の発生を大いに抑制して
高密度化を図ることができる。この効果は、負イオンビ
ーム蒸着法によるダイヤモンド状炭素膜において顕著で
あり、これは負イオンの内部ポテンシャルエネルギ(電
子親和力)が正イオンのそれ(電離電圧)よりも低いこ
とに起因する。
【0014】以下、具体例について説明する。
【0015】〔I〕負イオンビーム蒸着法によるダイヤ
モンド状炭素膜の形成 図3は、公知の超高真空型負イオンビーム蒸着装置(NI
ABNIS:Neutral andIonized Alkaline metal bombardmen
t type heavy Negative Ion Source)を示す。その装置
は、センタアノードパイプ5、フィラメント6、熱遮蔽
体7等を有するセシウムプラズマイオン源8と、サプレ
ッサ9と、高純度高密度炭素よりなるターゲット10を
備えたターゲット電極11と、負イオン引出し電極12
と、レンズ13と、マグネット14を有する電子除去体
15と、偏向板16とを有する。 ダイヤモンド状炭素
膜3(便宜上、冷陰極素子と同一の符号を用いる)の形
成に当っては、(a)図3に示すように、各部に所定の
電圧を印加する、(b)セシウムプラズマイオン源8に
よりセシウムの正イオンを発生させる、(c)セシウム
の正イオンによりターゲット10をスパッタして炭素等
の負イオンを発生させる、(d)サプレッサ9を介して
負イオン引出し電極12により負イオンを引出して負イ
オンビーム17を発生させる、(e)レンズ13により
負イオンビーム17を収束する、(f)電子除去体15
により負イオンビーム17に含まれる電子を除去する、
(g)偏向板16により負イオンのみを電極板2に向け
て飛行させる、といった方法を採用した。
【0016】図4は負イオンビーム17の質量スペクト
ルを示す。この負イオンビーム17の主たる負イオンは
構成原子数が1であるC- イオンと構成原子数が2であ
るC2 - イオンである。ただし、イオン電流はC- >C
2 - である。
【0017】表1は負イオンビーム蒸着法によるダイヤ
モンド状炭素膜3の例1〜7における形成条件を示す。
例1〜7の厚さは0.4〜0.8μmであった。
【0018】
【表1】
【0019】次に、例1〜7についてX線光電子分光法
による分析を行い、得られたC1S電子の光電子スペクト
ル4から半値幅Hwを求めた。
【0020】その後、例1〜7について、図5に示す方
法で、放出電界の測定を行った。即ち、電圧調整可能な
電源18にAl製導電板19を接続し、その導電板19
上に、中央部に縦0.8cm、横0.8cm(0.64c
m2 )の開口20を有する厚さ150μmのカバーガラ
ス21を載せ、また、そのカバーガラス21上に陰極ユ
ニット1のダイヤモンド状炭素膜3を載せ、さらに、そ
の陰極板2に電流計22を接続した。次いで、電源18
より導電板19に所定の電圧を印加して、電流計22に
より電流を読取った。そして、測定電流と開口20の面
積とから、放出電流密度(μA/cm2 )を求め、実用性
を考慮して、その放出電流密度が8μA/cm 2 に達した
とき、それに対応する電圧とカバーガラス21の厚さと
から放出電界(V/μm)を求めた。
【0021】表2は例1〜7に関する半値幅Hwと放出
電界を示す。
【0022】
【表2】
【0023】〔II〕正イオンビーム蒸着法によるダイヤ
モンド状炭素膜の形成 このダイヤモンド状炭素膜3の形成には、図3の装置を
用い、またアルゴンの正イオンによりスパッタを行って
炭素の正イオンを発生させ、さらに負イオン引出し電極
12、レンズ13、偏向板16および陰極板2の極性
を、前記〔I〕の場合(図3参照)と逆に設定した。
【0024】表3は、正イオンビーム蒸着法によるダイ
ヤモンド状炭素膜3の例1〜5における形成条件を示
す。例1〜5の厚さは0.4〜0.8μmであった。
【0025】
【表3】
【0026】次に、例1〜5について、前記と同様の方
法で半値幅Hwを求め、また前記と同様の方法で、放出
電界の測定を行った。
【0027】表4は例1〜5に関する半値幅Hwと放出
電界を示す。
【0028】
【表4】
【0029】〔III 〕スパッタリングによるダイヤモン
ド状炭素膜の形成 このダイヤモンド状炭素膜3の形成には、公知の高周波
スパッタ装置を用いた。
【0030】表5は、スパッタリングによるダイヤモン
ド状炭素膜3の例1〜3における形成条件を示す。例1
〜3の厚さは0.4〜0.8μmであった。
【0031】
【表5】
【0032】次に、例1〜3について、前記と同様の方
法で半値幅Hwを求め、また前記と同様の方法で、放出
電界の測定を行った。
【0033】表6は例1〜3に関する半値幅Hwと放出
電界を示す。
【0034】
【表6】
【0035】〔IV〕電界放出特性 前記各ダイヤモンド状炭素膜3に関し、表2,4,6に
基づいて半値幅Hwと放出電界との関係をグラフ化した
ところ、図6の結果を得た。図6から明らかなように、
半値幅HwをHw≧1.72eVに設定すると、ダイヤ
モンド状炭素膜3の放出電界を大いに低くすることがで
きる。この場合、ダイヤモンド状炭素膜3の電界放出特
性は、スパッタリングによるもの、正イオンビーム蒸着
法によるもの、負イオンビーム蒸着法によるもの、の順
に高くなることが判る。
【0036】本発明に係る冷陰極素子は、フラットパネ
ルディスプレイ、電圧増幅素子、高周波増幅素子、高精
度至近距離レーダ、磁気センサ、視覚センサ等に応用さ
れる。
【0037】
【発明の効果】本発明によれば、前記のように構成する
ことによって、低い印加電圧によっても十分に電子を放
出することが可能な、実用性の高い冷陰極素子を提供す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】陰極ユニットの断面図である。
【図2】ダイヤモンド状炭素膜に関するX線光電子分光
法によるC1S電子の光電子スペクトルである。
【図3】超高真空型負イオンビーム蒸着装置の概略図で
ある。
【図4】前記装置によるビームスペクトルである。
【図5】放出電界測定方法の説明図である。
【図6】半値幅と放出電界との関係を示すグラフであ
る。
【符号の説明】
1 陰極ユニット 2 陰極板 3 冷陰極素子(ダイヤモンド状炭素膜)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電界を印加されることにより電子を放出
    する冷陰極素子であって、X線光電子分光法によるC1S
    電子の光電子スペクトルの半値幅Hwが、Hw≧1.7
    2eVであるダイヤモンド状炭素膜より構成されている
    ことを特徴とする冷陰極素子。
  2. 【請求項2】 前記ダイヤモンド状炭素膜はイオンビー
    ム蒸着法により形成された、請求項1記載の冷陰極素
    子。
  3. 【請求項3】 前記ダイヤモンド状炭素膜は、負イオン
    ビームを用いるイオンビーム蒸着法により形成された、
    請求項1記載の冷陰極素子。
JP1685498A 1998-01-29 1998-01-29 冷陰極素子 Expired - Fee Related JP3765358B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1685498A JP3765358B2 (ja) 1998-01-29 1998-01-29 冷陰極素子
US09/237,844 US6268686B1 (en) 1998-01-29 1999-01-27 Cold cathode element
KR1019990002830A KR100303632B1 (ko) 1998-01-29 1999-01-29 냉음극소자

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1685498A JP3765358B2 (ja) 1998-01-29 1998-01-29 冷陰極素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11213867A true JPH11213867A (ja) 1999-08-06
JP3765358B2 JP3765358B2 (ja) 2006-04-12

Family

ID=11927814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1685498A Expired - Fee Related JP3765358B2 (ja) 1998-01-29 1998-01-29 冷陰極素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3765358B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001202870A (ja) * 2000-01-14 2001-07-27 Honda Motor Co Ltd 冷陰極素子

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001202870A (ja) * 2000-01-14 2001-07-27 Honda Motor Co Ltd 冷陰極素子
JP4545864B2 (ja) * 2000-01-14 2010-09-15 本田技研工業株式会社 冷陰極素子

Also Published As

Publication number Publication date
JP3765358B2 (ja) 2006-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Konstantinidis et al. Transport of ionized metal atoms in high-power pulsed magnetron discharges assisted by inductively coupled plasma
EP0938739A1 (en) Carbon cone and carbon whisker field emitters
JP2010520581A (ja) 粒子を電界放出する装置および製作方法
Prewett et al. Characteristics of a gallium liquid metal field emission ion source
Pajdarová et al. Plasma parameters in positive voltage pulses of bipolar HiPIMS discharge determined by Langmuir probe with a sub-microsecond time resolution
Hasseltine et al. Cesium‐Ion Bombardment of Aluminum Oxide in a Controlled Oxygen Environment
US6861790B1 (en) Electronic element
Le Pimpec et al. Vacuum breakdown limit and quantum efficiency obtained for various technical metals using dc and pulsed voltage sources
JP2003221666A (ja) イオン化成膜方法及び装置
JP4545864B2 (ja) 冷陰極素子
JP3765358B2 (ja) 冷陰極素子
JP4405027B2 (ja) 冷陰極素子
JP4104248B2 (ja) 電子素子の製造方法および電子素子
JPS62140332A (ja) 電界放射陰極
KR100303632B1 (ko) 냉음극소자
JP4104241B2 (ja) 電子素子
JP3793354B2 (ja) 冷陰極素子
Abe et al. Comparison of plasma characteristics of high-power pulsed sputtering glow discharge and hollow-cathode discharge
JP2000357452A (ja) 冷陰極素子の製造方法
JP2845910B2 (ja) スパッタリング成膜装置
RU2581835C1 (ru) Управляемый эмитирующий узел электронных приборов с автоэлектронной эмиссией и рентгеновская трубка с таким эмитирующим узлом
Yahya et al. Effect of Electrodes Separation in DC Plasma Sputtering on Morphology of Silver Coated Samples
Shandrikov et al. Modified residual gas analyzer for measuring the ion mass-to-charge composition of a repetitively pulsed plasma
Bowden et al. A low energy ion gun for bombarding small specimens
Goel et al. 3-D analysis of electron beam shape at target plane through parametric variation of an indirectly heated cathode-based electron gun

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100203

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100203

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110203

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110203

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120203

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130203

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130203

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140203

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees